JP2000277144A - 電池の製造方法 - Google Patents

電池の製造方法

Info

Publication number
JP2000277144A
JP2000277144A JP11081144A JP8114499A JP2000277144A JP 2000277144 A JP2000277144 A JP 2000277144A JP 11081144 A JP11081144 A JP 11081144A JP 8114499 A JP8114499 A JP 8114499A JP 2000277144 A JP2000277144 A JP 2000277144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
battery
generating element
bag
power generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11081144A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuji Mino
辰治 美濃
Eibo Ueda
英乏 植田
Masahiko Ogawa
昌彦 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11081144A priority Critical patent/JP2000277144A/ja
Publication of JP2000277144A publication Critical patent/JP2000277144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 袋に密封した発電要素を充電状態のまま約6
0℃〜約70℃環境下に所要時間保存することで、充電
処理以後何らかの分解反応で発電要素から発生するガス
を加速的に発生させて出しきるとともに、負極材料表面
に不活性保護膜を加速的に形成して、その後のガス発生
を抑制し、電池特性、信頼性に優れた電池を提供する。 【解決手段】 負極材料表面に不活性保護膜を形成する
ために必要な充電処理を施して初期のガス発生を済ま
せ、ついで所定の電気量だけ充電処理を施し、この充電
状態のまま、約60℃〜約70℃環境に所要時間保存し
て発電要素からガス発生させる。ついで同温度で袋を開
封して内部にたまったガスを排出し、その後袋を再封口
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電池の製造方法に関
し、さらに詳しくは非水電解液を含有するポリマーを正
負の電極と、この両者間に位置するセパレータに用いた
ポリマー電池の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】非水電解液を含有するポリマーを正負の
電極と、この両者間に位置するセパレータに用いたポリ
マー電池は、この発電要素を、金属箔例えばアルミニウ
ム箔を中間の1層にもった樹脂フィルム主体の多層ラミ
ネートフィルムからなる袋状外装体(以下これをアルミ
ラミネート袋という)の内部に収容し、この発電要素に
非水電解液を保持させ、正負の電極のリード先端を外部
に突出させた状態でアルミラミネート袋の開口部を封口
した後、所定の電池電圧と容量を発生するまで充電処理
を施し、この際随伴して発生するガスも出しきらせる。
ついでアルミラミネート袋の一部を開封してガスを外部
に排出させ、袋を再封口して製造されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この方法によ
って作られる電池では、充電処理後の電池特性安定化の
ために行う保存(いわゆるエージング)過程でさらにガ
ス発生が認められ、このガスがアルミラミネート袋内に
蓄積して、電池の膨れを生じさせ、電池特性を損なうと
いう問題があった。特に、高温環境下でのガス発生が認
められ、電池の膨れが生じ、高温環境下での電池の信頼
性を損なうという問題があった。
【0004】本発明は、このようなガス発生に起因した
電池の膨張を抑制して、電池特性、信頼性に優れた電池
を提供できる製造プロセスを提案することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は、前記のアルミラミネート袋内に、正負の電
極間にポリマー製セパレータを備えた発電要素を収容す
るとともにこの発電要素に非水電解液を含有させ、正負
の電極のリード先端を外部に突出させた状態で袋開口部
を封口する工程と、所定の電池電圧を発生するまで充電
処理を施して初期のガス発生を済ませ、ついで必要電気
量だけ充電処理しこの充電状態のまま高温環境に所要時
間保存して発電要素からガス発生させる工程と、高温環
境下で袋の一部を開封して内部にたまったガスを排出す
る工程と、ついで袋を再度封口する工程とからなる電池
の製造方法を提供するものである。
【0006】充電状態のまま高温環境下に所要時間保存
することで、充電処理以後何らかの分解反応で発電要素
から発生するガスを加速的に発生させて出しきるととも
に、ガス分解反応に関与すると考えられる負極材料表面
に不活性保護膜を形成して、その後のガス発生を抑制す
ることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、アルミ
ラミネート袋内に、正負の電極間にポリマー製セパレー
タを備えた発電要素を収容するとともにこの発電要素に
非水電解液を含有させ、正負の電極のリード先端を外部
に突出させた状態で袋開口部を封口する工程と、所定の
電池電圧を発生するまで充電処理を施して初期のガス発
生を済ませ、ついで必要電気量だけ充電処理した状態の
まま約60℃環境に所要時間保存して発電要素からガス
発生させる工程と、約60℃環境下で袋の一部を開封し
て内部にたまったガスを排出する工程と、ついで袋を再
度封口する工程とからなり、約60℃環境下での一連の
工程が3日間以内である電池の製造方法である。
【0008】この方法によれば、充電状態のまま約60
℃環境に保存する、いわゆる高温エージング過程でガス
発生を伴いつつ負極材料表面に不活性保護膜を加速的に
形成して、これ以後のガス発生反応を効果的に抑制でき
る。
【0009】請求項3に記載の発明は、アルミラミネー
ト袋内に、正負の電極間にポリマー製セパレータを備え
た発電要素を収容するとともにこの発電要素に非水電解
液を含有させ、正負の電極のリード先端を外部に突出さ
せた状態で袋開口部を封口する工程と、所定の電池電圧
を発生するまで充電処理を施して初期のガス発生を済ま
せた後、袋を開封してこの発生ガスを外部に排出する。
ついで袋を再封口して必要電気量だけ充電した状態のま
ま約60℃環境に所要時間保存して発電要素からガス発
生させ、約60℃環境下で袋を再度開封して発生ガスを
外部に排出させ、その後袋を再々封口するもので、約6
0℃環境下での一連の工程が3日間以内である電池の製
造方法である。
【0010】この方法では、2度にわたって袋を開封し
てガス排出を行うため、再封口後の袋内部の蓄積ガス量
を多く出来て約60℃環境下での保存時に、加速的にガ
ス発生を十分に行え、ガスを出し切ることができる。
【0011】請求項5に記載の発明は、アルミラミネー
ト袋内に、正負の電極間にポリマー製セパレータを備え
た発電要素を収容するとともにこの発電要素に非水電解
液を含有させ、正負の電極のリード先端を外部に突出さ
せた状態で袋開口部を封口する工程と、所定の電池電圧
を発生するまで充電処理を施して初期のガス発生を済ま
せ、ついで必要電気量だけ充電処理した状態のまま約6
0℃環境に3日間保存して発電要素からガス発生させる
工程と、約25℃環境下で袋の一部を開封して内部にた
まったガスを排出する工程と、ついで袋を再度封口する
工程とからなる電池の製造方法である。
【0012】この方法によれば、充電状態のまま高温環
境に保存の後で、常温環境下で袋の一部を開封して内部
にたまったガスを排出するため、請求項1および請求項
3に比べて、製造ラインでの作業が容易で設備コストを
低くすることができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の詳細を実施例によって説明す
る。
【0014】図1および図2は本発明の製造方法により
作った電池の上面図および断面図である。正極1はラス
加工したAlの箔を集電体1aとして、この両面に正極
活物質であるLiCoO2と導電剤としてのアセチレン
ブラックおよび結着剤兼電解液保持剤としてのポリマ
ー、例えばフッ化ビニリデン(VDF)とヘキサフルオ
ロプロピレン(HFP)との共重合体P(VDF−HF
P)を有機溶媒に分散溶解したペーストを塗着乾燥し、
正極合材層1bとしたものである。この2枚の正極の間
に、前記のP(VDF−HFP)のフィルムからなるポ
リマー製セパレータ3を位置させ、このセパレータ3間
にラス加工した銅箔からなる集電体2aの両面にカーボ
ン粉末と前記P(VDF−HFP)の粉末を有機溶媒に
分散溶解したペーストを塗着乾燥し、負極合材層2bを
形成した負極2が位置して、全体が図2に示すように積
層一体化されて電池要素4が構成される。1cは正極の
集電体に設けたリード取り付け部であり、ここにはAl
箔製正極リード5が溶接されている。2cは負極の集電
体に設けたリード取り付け部であり、ここには銅箔製負
極リード6が溶接されている。7はAl箔を中間の一層
とし、その内側にポリプロピレンフィルムを、外側にポ
リエチレンテレフタレートフィルムとナイロンフィルム
をそれぞれラミネートで一体化したアルミラミネートフ
ィルムから形成された袋状外装体(以下袋と略称する)で
ある。この袋7の内部に収容された発電要素4は、正極
のリード5および負極のリード6が袋の外部へ引き出さ
れ、その先端が出入力端子8、9とされている。10、
11はリード5、6の中間部分に設けられた絶縁保護フ
ィルムであり、袋7の開口部を熱融着などで封口する際
にリード5、6の電気的絶縁と気密を確保するものであ
る。尚袋7は、前記のアルミラミネートフィルムを帯状
に切断し、その長さ方向の中央部Tで2つ折りし、上下
の2辺P1とP2を予め熱融着したものであり、開口し
ている残り1辺のP3部分から発電要素4を挿入し、所
定量の電解液、例えばエチレンカーボネートとエチルメ
チルカーボネートとの容積比1:3の混合溶媒にLiP
6を1.5モル/l溶解した電解液の所定量を注入し
た後に、ここも熱融着で閉じられる。
【0015】次に本発明における製造プロセスを図3〜
5によって説明する。図3は請求項1に記載した製造プ
ロセスを示す。正負の電極間にポリマー製セパレータを
備えた発電要素を構成し、アルミラミネート袋内にこれ
を収容するとともに所定量前記の電解液を注入後、正負
の電極のリード先端を外部に突出させた状態で袋開口部
を封口する。その後、理論容量の約40%の初期充電処
理を施して初期のガス発生を済ませ、60±3℃の高温
雰囲気にて1日間保存を行い電解液を発電要素に充分に
含有させ、ついで理論容量の100%まで仕上げ充電処
理した状態のまま60±3℃雰囲気に67時間保存して
発電要素からガス発生させる。引き続いて5時間以内
に、60±3℃ドライ雰囲気中で袋の一部を開封して4
kg/cm2の荷重で1秒間袋を押えて内部にたまった
ガスを排出する。電池特性の劣化を防止するためには、
上記の60±3℃環境下での一連の工程は72時間以内
とするとよい。最後に袋を再度封口する。
【0016】図4は請求項3に記載の製造プロセスを示
す。正負の電極間にポリマー製セパレータを備えた発電
要素を構成し、袋内に収容するとともに前記同様所定量
の電解液を注入後、正負の電極のリード先端を外部に突
出させた状態で袋開口部を封口する。次に前記同様初期
充電処理を施して初期のガス発生を済ませ、25±5℃
ドライ雰囲気中で袋の一部を開封して4kg/cm2
荷重で1秒間押えて内部にたまったガスを排出する。そ
の次に袋を再度封口し、60±3℃雰囲気にて1日間保
存を行い電解液を発電要素に充分に含有させ、ついで1
00%まで仕上げ充電処理した状態のまま60±3℃雰
囲気に67時間保存して発電要素からガス発生させる。
引き続き5時間以内に、60±3℃ドライ雰囲気中で袋
の一部を開封して4kg/cm2の荷重で1秒間押えて
内部にたまったガスを再び排出する。電池特性の維持の
面から、上記の60±3℃環境下での一連の工程は72
時間以内で完了し、最後に袋を封口する。
【0017】図5は請求項5に記載の製造プロセスを示
す。まず正負の電極間にポリマー製セパレータを備えた
発電要素を構成し、袋内に収容するとともに所定量の電
解液を注入後、正負の電極のリード先端を外部に突出さ
せた状態で袋開口部を封口する。その後、前記同様初期
充電処理を施して初期のガス発生を済ませ、60±3℃
雰囲気にて1日間保存を行い電解液を発電要素に充分に
含有させる。ついで100%まで仕上げ充電処理した状
態のまま60±3℃雰囲気に72時間保存して発電要素
からガス発生させる。次に60±3℃雰囲気から取り出
してから30分以内で、25±5℃ドライ雰囲気中で袋
の一部を開封して4kg/cm2の荷重で1秒間袋を押
えて内部にたまったガスを排出する。ガスの排出工程の
環境温度を常温の25±5℃にすることで、ガスの排出
作業が簡便化できて製造コストの低減が図れる。ただ
し、60±3℃雰囲気から取り出してから25±5℃ド
ライ雰囲気中でのガスを排出するまでの時間は可能な限
り短時間で行うことが発生ガスの電解液への溶解を防ぐ
上で望ましい。最後に袋を再度封口する。
【0018】上記の実施例のうち、図4に示す製造プロ
セスは、理論容量の約40%程度の初期充電処理により
発生した初期ガスを袋の開封で排出し、袋を再封口す
る。この袋の開封、再封口により後工程では初期ガスが
電解液へ溶け込むこともなく、更に高温の60±3℃雰
囲気でのガス発生工程では蓄積ガス量を多くできるた
め、高温環境下での電池の膨張をより抑制することがで
きる方法である。
【0019】また、高温保存温度を約60℃から約70
℃に高めれば、ガス発生が加速されて処理時間を3日間
から2日間に短縮できる。
【0020】更に上記の実施例のうち、図5に示す製造
プロセスは、60±3℃の高温雰囲気で発生させたガス
の排出プロセスを、常温の25±5℃雰囲気下で行うこ
とで、ガスの排出作業をより容易にすることができる方
法である。
【0021】以上の実施形態によるポリマー電池の製造
方法によれば、充電処理後に電池特性安定化のためにな
される保存(いわゆるエージング)過程におけるガス発
生を抑制し、電池の膨張、特に高温環境下での電池の膨
張を抑制して、電池特性、信頼性に優れた電池を提供で
きる。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明は、充電状態のまま
約60℃〜70℃の高温雰囲気に所要時間保存すること
で、充電処理以後何らかの分解反応で発電要素から発生
するガスを加速的に発生させて出しきるとともに、負極
材料表面に不活性保護膜を加速的に形成して、その後の
過程でのガス発生を抑制することができるため、ガス発
生に起因した電池の膨張を抑制して、電池特性、信頼性
に優れた電池を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における電池の上面図
【図2】同電池の断面図
【図3】電池の製造プロセスを示す図
【図4】別な電池の製造プロセスを示す図
【図5】更に別な電池の製造プロセスを示す図
【符号の説明】
1 正極 1a 正極集電体 1b 正極合剤層 1c 正極リード取り付け部 2 負極 2a 負極集電体 2b 負極合剤層 2c 負極リード取り付け部 3 セパレータ 4 発電要素 5 正極リード 6 負極リード 7 アルミラミネートフィルム 8 正極出力端子 9 負極出力端子 10 正極リード絶縁保護フィルム 11 負極リード絶縁保護フィルム P1 アルミラミネートフィルム熱溶着部 P2 アルミラミネートフィルム熱溶着部 P3 アルミラミネートフィルム熱溶着部 T アルミラミネートフィルム折り曲げ部
フロントページの続き (72)発明者 小川 昌彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5H029 AJ14 AK03 AL06 AM03 AM05 AM07 AM16 BJ04 CJ00 CJ05 CJ13 CJ16 DJ02 HJ14

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属箔を中間の1層にもった樹脂フィル
    ム主体の多層ラミネートフィルムからなる袋状外装体内
    に、正負の電極間にポリマー製セパレータを備えた発電
    要素を収容するとともにこの発電要素に非水電解液をも
    たせ、正負の電極のリード先端を外部に突出させた状態
    で外装体開口部を封口する工程と、所定の電池電圧を発
    生するまで充電処理を施して初期のガス発生を済ませ、
    ついで必要電気量だけ充電処理を施し、この充電状態の
    まま約60℃環境に所要時間保存して発電要素からガス
    発生させる工程と、約60℃環境下で外装体の一部を開
    封して内部にたまったガスを排出する工程と、ついで外
    装体を再度封口する工程とからなり、この約60℃環境
    下での一連の工程が3日間以内に行われる電池の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記の発電要素からガス発生させる工程
    と、外装体の一部を開封して内部にたまったガスを排出
    する工程が約70℃環境下であり、約70℃環境下での
    一連の工程が2日間以内に行われる請求項1記載の電池
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 金属箔を中間の1層にもった樹脂フィル
    ム主体の多層ラミネートフィルムからなる袋状外装体内
    に、正負の電極間にポリマー製セパレータを備えた発電
    要素を収容するとともにこの発電要素に非水電解液をも
    たせ、正負の電極のリード先端を外部に突出させた状態
    で外装体開口部を封口する工程と、所定の電池電圧を発
    生するまで充電処理を施して初期のガス発生を済ませた
    後外装体の一部を開封して内部にたまったガスを排出す
    る工程と、ついで外装体を再封口して必要電気量だけ充
    電処理しこの状態のまま約60℃環境に所要時間保存し
    て発電要素からガス発生させる工程と、約60℃環境下
    で外装体の一部を再開封して内部にたまったガスを排出
    する工程と、ガス排出後外装体を再々封口する工程とか
    らなり、この約60℃環境下での一連の工程が3日間以
    内に行われる電池の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記の発電要素からガス発生させる工程
    と、外装体の一部を開封して内部にたまったガスを排出
    する工程が約70℃環境下であり、約70℃環境下での
    一連の工程が2日間以内に行われる請求項3記載の電池
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 金属箔を中間の1層にもった樹脂フィル
    ム主体の多層ラミネートフィルムからなる袋状外装体内
    に、正負の電極間にポリマー製セパレータを備えた発電
    要素を収容するとともにこの発電要素に非水電解液をも
    たせ、正負の電極のリード先端を外部に突出させた状態
    で外装体開口部を封口する工程と、所定の電池電圧を発
    生するまで充電処理を施して初期のガス発生を済ませ、
    ついで必要電気量だけ充電処理を施しこの充電状態のま
    ま約60℃環境に3日間保存して発電要素からガス発生
    させる工程と、約25℃環境下で外装体の一部を開封し
    て内部にたまったガスを排出する工程と、ついで外装体
    を再度封口する工程とからなる電池の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記の発電要素からガス発生させる工程
    が、約70℃環境下で2日間保存することで行われる請
    求項5記載の電池の製造方法。
JP11081144A 1999-03-25 1999-03-25 電池の製造方法 Pending JP2000277144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081144A JP2000277144A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081144A JP2000277144A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000277144A true JP2000277144A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13738234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11081144A Pending JP2000277144A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000277144A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002216851A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウムイオン二次電池の製造方法
JP2002280077A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Mitsubishi Cable Ind Ltd シート状リチウム二次電池の製造方法、およびそれで得られたシート状リチウム二次電池
JP2005327592A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池の製造方法
JP2007207438A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Nissan Motor Co Ltd 2次電池の製造方法
JP2008027741A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Matsushita Battery Industrial Co Ltd 非水電解質二次電池の製造法
JP2008166068A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Nissan Motor Co Ltd 2次電池の製造方法
JP2011187169A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Nec Energy Devices Ltd 二次電池およびその製造方法
WO2012043810A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 株式会社 東芝 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2012079561A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Toshiba Corp 非水電解質二次電池の製造方法
JP2012079560A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Toshiba Corp 非水電解質二次電池
WO2013069064A1 (ja) * 2011-11-10 2013-05-16 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池とその製造方法
JP2014199827A (ja) * 2014-08-01 2014-10-23 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池およびその製造方法
JP2015005350A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池の製造方法
JP2017511584A (ja) * 2014-04-17 2017-04-20 ルノー エス.ア.エス. LNMOカソード材料を含むLiイオンバッテリセルの製造方法
US10069177B2 (en) 2013-03-14 2018-09-04 Nec Energy Devices, Ltd. Lithium ion secondary battery and charging method therefor
JP7343413B2 (ja) 2020-01-24 2023-09-12 本田技研工業株式会社 電池セル

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002216851A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウムイオン二次電池の製造方法
JP2002280077A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Mitsubishi Cable Ind Ltd シート状リチウム二次電池の製造方法、およびそれで得られたシート状リチウム二次電池
JP2005327592A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池の製造方法
JP2007207438A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Nissan Motor Co Ltd 2次電池の製造方法
JP2008027741A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Matsushita Battery Industrial Co Ltd 非水電解質二次電池の製造法
JP2008166068A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Nissan Motor Co Ltd 2次電池の製造方法
JP2011187169A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Nec Energy Devices Ltd 二次電池およびその製造方法
JP2012079561A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Toshiba Corp 非水電解質二次電池の製造方法
WO2012043810A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 株式会社 東芝 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2012079560A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Toshiba Corp 非水電解質二次電池
WO2013069064A1 (ja) * 2011-11-10 2013-05-16 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池とその製造方法
JP5541417B2 (ja) * 2011-11-10 2014-07-09 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池とその製造方法
US10069177B2 (en) 2013-03-14 2018-09-04 Nec Energy Devices, Ltd. Lithium ion secondary battery and charging method therefor
JP2015005350A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池の製造方法
JP2017511584A (ja) * 2014-04-17 2017-04-20 ルノー エス.ア.エス. LNMOカソード材料を含むLiイオンバッテリセルの製造方法
JP2014199827A (ja) * 2014-08-01 2014-10-23 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池およびその製造方法
JP7343413B2 (ja) 2020-01-24 2023-09-12 本田技研工業株式会社 電池セル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000277144A (ja) 電池の製造方法
JP4276816B2 (ja) リチウム電池の製造方法
JP4862211B2 (ja) 密閉型二次電池
JP2001283923A (ja) 電池の製造方法
JP2004303597A (ja) リチウム二次電池およびその製造方法
JP6870676B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2002216843A (ja) リチウムポリマー電池の製造方法
JP2000156227A (ja) 非水電解質電池
JP2001307735A (ja) リチウム二次電池
JPH11250873A (ja) 非水電解質二次電池
JP2001167752A (ja) 非水電解質二次電池
JP2001210372A (ja) 電池の製造方法
JP4513160B2 (ja) リチウムポリマー電池の製造方法
JP4260982B2 (ja) 非水電解液電池
JP2000058125A (ja) 非水電解質電池
JP2003249206A (ja) 非水電解質二次電池
JP2001283828A (ja) ポリマーリチウム二次電池
JP2000277159A (ja) 非水電解質二次電池
JPH11233075A (ja) 非水電解質電池
JPH11121040A (ja) リチウム二次電池
JP4736329B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JPH11233145A (ja) 積層型有機電解質電池
JP2003173820A (ja) 非水電解質二次電池
JP2002117839A (ja) 非水電解液二次電池用負極の製造法
JP3198774B2 (ja) リチウム二次電池