JP2003249206A - 非水電解質二次電池 - Google Patents
非水電解質二次電池Info
- Publication number
- JP2003249206A JP2003249206A JP2002047777A JP2002047777A JP2003249206A JP 2003249206 A JP2003249206 A JP 2003249206A JP 2002047777 A JP2002047777 A JP 2002047777A JP 2002047777 A JP2002047777 A JP 2002047777A JP 2003249206 A JP2003249206 A JP 2003249206A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- positive electrode
- polymer material
- battery
- electrode side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Cell Separators (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
に、安全性を向上することのできる非水電解質二次電池
を提供することにある。 【解決手段】 正極、負極とセパレータとが高分子材料
により接着された電池において、正極側と負極側で、そ
れぞれ強い電気化学的酸化雰囲気、還元雰囲気に対応可
能な異種の高分子材料を配する。特に、正極側高分子材
料として耐酸化性のフッ素系樹脂を、負極側高分子材料
としては耐還元性の非フッ素系樹脂を用いる。これによ
り、高温放置時や短絡時における高分子材料の分解を抑
制して電池の膨れを防止することができる。
Description
池に関する。
型化および軽量化に伴い、非水電解質二次電池(以下、
単に「電池」と称することがある)においても小型化、
高容量化が要求されている。このため、電池ケースとし
て、従来用いられてきた金属製の電池缶に代えて、ラミ
ネートフィルム製の外装材が用いられるようになってき
た。しかし、このような外装材を用いた場合には、剛性
のある電池缶を用いた場合のような効果、すなわち、内
部に収容された発電要素への加圧力により正極−負極間
の電気的接合性を確保するという効果を得られにくくな
る。
例えば特開2001−6744公報に開示されているよ
うに、正極もしくは負極とセパレータとの間を高分子材
料により接着させ、正極、負極およびセパレータを一体
化することによって、正極−負極間の電気的接合性を改
善する技術がある。ここで、正極−セパレータ間、負極
−セパレータ間の接着には、比較的安定性の高いフッ素
樹脂を使用することが通常であった。
非水電解質二次電池を高温環境下で長時間放置した場合
に、大きな膨れが生じる場合があった。このような事態
を放置すれば、電池の破損や性能低下に繋がる可能性が
あり、改善が求められていた。
のであり、その目的は、高温環境下での電池の膨れを抑
制できる非水電解質二次電池を提供することにある。
れの原因は必ずしも明らかではないが、以下のようであ
ると考えられる。
側高分子材料は電気化学的酸化雰囲気にさらされる。反
対に、負極と接している負極側高分子材料は電気的還元
雰囲気にさらされる。一方で、高分子材料は、強い酸化
雰囲気下と還元雰囲気下との双方で安定であるという相
反する性質を必ずしも両立させるものではなく、強い酸
化雰囲気下で安定なものは還元雰囲気下では比較的不安
定であり、強い還元雰囲気下で安定なものは酸化雰囲気
では比較的不安定であるという性質を備えるのが通常で
ある。
電池が過酷な状況下におかれた場合には、正極および負
極と接している高分子材料は、通常の使用状態と比して
著しく強い酸化雰囲気、あるいは還元雰囲気にさらされ
ると考えられる。このとき、高分子材料として例えば酸
化雰囲気下で安定なものを用いると、正極側では酸化雰
囲気に耐えるものの、負極側では強い還元雰囲気に耐え
きれなくなり、分解を生じてしまう。反対に、高分子材
料として還元雰囲気下で安定なものを用いれば、正極側
で分解を生じてしまう。この分解によりガスが発生し、
電池に膨れを生じると考えられる。
脂は、耐酸化性には優れる一方、耐還元性にはやや劣
る。このため、特に充電状態で高温環境下に置かれると
いったような過酷な状況では、負極側での極めて強い還
元雰囲気にフッ素樹脂が耐えきれずに分解を生じ、ガス
を発生すると考えられた。
二次電池を提供すべく、鋭意研究してきたところ、正極
側と負極側で、それぞれ強い電気化学的酸化雰囲気、還
元雰囲気に対応可能な異種の高分子材料を配することに
より、高分子材料の分解を抑制できることを見出し、本
発明を完成するに至った。
されたものであり、正極と、負極と、前記正極と前記負
極との間に介在するセパレータとを備えるとともに、前
記正極または前記負極と前記セパレータとが接着性を有
する高分子材料により接着された非水電解質二次電池で
あって、前記正極と前記セパレータとを接着する正極側
高分子材料と、前記負極と前記セパレータとを接着する
負極側高分子材料とが、互いに異なる種類の高分子材料
であることを特徴とする。
的酸化雰囲気に耐え得るフッ素系樹脂が好ましく、特に
ポリフッ化ビニリデン、フッ化ビニリデン−六フッ化プ
ロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−四フッ化エチレ
ン共重合体、フッ化ビニリデン−六フッ化プロピレン−
四フッ化エチレン共重合体が好ましい。これらのフッ素
系樹脂は、単独で使用されてもよく、2種以上が混合さ
れて使用されてもよい。
必要のある負極側高分子材料としては、非フッ素系樹脂
が好ましく、なかでもポリアクリロニトリル等のアクリ
ル樹脂、スチレン−ブタジエンゴム、ポリビニルアルコ
ールが好ましい。これらの非フッ素系樹脂は、単独で使
用されてもよく、2種以上が混合されて使用されてもよ
い。
池の正極として通常使用されるものであれば特に制限は
なく、例えば、正極用集電体の表面に、正極活物質層を
形成させたものを使用することができる。正極活物質層
は、非水電解質二次電池の正極に通常使用される正極活
物質を含むものであれば特に制限はなく、必要に応じて
結着剤、導電剤等が含まれていてもよい。正極活物質と
しては、例えば遷移金属のリチウム含有酸化物であるコ
バルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、スピネル系マ
ンガン酸リチウム、あるいはこれらの複合酸化物等が使
用できる。
池の負極として通常使用されるものであれば特に制限は
なく、例えば、負極用集電体の表面に、負極活物質層を
形成させたものを使用することができる。本発明の負極
活物質層は、非水電解質二次電池の負極に通常使用され
る負極活物質を含むものであれば特に制限はなく、必要
に応じて結着剤、導電剤等が含まれていてもよい。負極
活物質としては、例えばグラファイト、カーボンブラッ
ク、活性炭、炭素繊維、コークス等の炭素材料が使用で
きる。
含まれる結着剤、および負極側高分子材料と負極活物質
層に含まれる結着剤を、それぞれ同種のものとすること
が好ましい。これにより、高分子材料と活物質層との結
合を強固にすることができ、正極−負極間の電気的接合
性を良好とすることができるためである。なお、高分子
材料、または活物質層中の結着剤として、複数種の樹脂
の混合物が使用される場合には、その中の一種が両者に
共通して使用されていればよい。
二次電池に通常使用されるものであればとくに制限はな
く、例えばポリエチレン製、またはポリプロピレン製の
微多孔膜、または、ポリエチレン、ポリプロピレン等の
ポリオレフィン繊維、ポリエチレンテレフタレート等の
ポリエステル繊維、アラミド繊維等からなる不織布等が
使用できる。
に互いに異なる高分子材料を配する方法としては特に制
限はなく、例えば、それぞれの高分子材料を適当な溶媒
に溶解した溶液を、(a)セパレータの両面にそれぞれ塗
布した後、その両面に正極板と負極板とを積層する方
法、(b)正極板、負極板にそれぞれ含浸した後、高分子
材料を溶解している溶媒と相溶性があるが高分子材料を
溶解しない溶媒に浸漬して溶媒抽出工程を行った後、こ
れらをセパレータを介して積層する方法、(c)正極板、
負極板に直接に塗布した後、これらをセパレータを介し
て積層する方法、等が使用できる。また、正極−セパレ
ータ間と負極−セパレータ間を接着する方法としては、
例えば上記いずれかの方法で作製した積層体を、(d)そ
のまま乾燥し、溶媒を除去して接着させる方法、(e)電
池ケース内に収容し、電解液を注入した状態で、加熱プ
レスにより接着させる方法、等が使用できる。なお、形
成された高分子相は、多孔質となっていることが好まし
い。多孔質の高分子相を形成させる方法としては、(a)
高分子材料を正極板、負極板、またはセパレータに含浸
した後、高分子材料を溶解している溶媒と相溶性がある
が高分子材料を溶解しない溶媒に浸漬して溶媒抽出を行
うことにより多孔化する方法、(b)高分子材料の溶液に
アルミナやシリカ等の無機粉末を混合したものを用い、
乾燥時に無機粒子間に孔を形成させる方法、等を用いる
ことができる。
極側と負極側で、それぞれ強い電気化学的酸化雰囲気、
還元雰囲気に対応可能な異種の高分子材料を配すること
により、高温放置時における高分子材料の分解を抑制し
て電池の膨れを防止できる。
池を具体化した実施形態について、図1および図2を参
照しつつ詳細に説明する。
池1(以下、単に「電池1」と称する)を示した。この
電池1は、リチウムイオン二次電池であり、ラミネート
フィルム製の電池ケース2と、その内部に収容される発
電要素3とを備えている。
ート製のフィルム、アルミニウム箔、接着剤層、第1変
性ポリオレフィン層、第2変性ポリオレフィン層を順に
重ねたラミネートフィルムを、第2変性ポリオレフィン
層側を内側として折り返して側辺部4をそれぞれ溶着す
ることにより、あらかじめ袋状に形成されたものであ
る。溶着された両側辺部4は、それぞれ内側に向かって
折り返されている。この電池ケース2内には、発電要素
3が収容され、非水電解液が注入されている。そして、
電池ケース2の開放口は溶着により密閉されている。
(本発明の正極に該当する)と負極シート8(本発明の
負極に該当する)とをポリエチレン製微多孔膜のセパレ
ータ9を介して積層し、巻回することにより作製された
ものである。正極シート7、負極シート8の端部から
は、それぞれ短冊状の正極リード5および負極リード6
が延出されている。これらのリードは、電池ケース2の
封口部から外部へ導出されて、それぞれ正極端子、負極
端子とされている。
シート8とセパレータ9は、正極−負極間の電気的接合
性を確保する目的から、それぞれ接着性を有する高分子
材料により接着されている。正極シート7とセパレータ
9とを接着する正極側高分子材料10としては、強い電
気化学的酸化雰囲気に耐え得るフッ素系樹脂が使用され
ている。一方、負極シート8とセパレータ9とを接着す
る負極側高分子材料11としては、強い電気化学的還元
雰囲気に耐え得る非フッ素系樹脂が使用されている。こ
のように、正極側と負極側で、それぞれ強い電気化学的
酸化雰囲気、還元雰囲気に対応可能な異種の高分子材料
10、11を配することにより、高分子材料10、11
の分解を抑制し、ガスの発生を抑制することができる。
これにより、電池1の膨れを抑制し、高温放置性能を向
上させることができる。
説明する。
に対して結着剤としてポリフッ化ビニリデンを、導電剤
としてアセチレンブラックを重量比90:6:4の割合
で混合し、N−メチルピロリドンを加えて正極合剤ペー
ストを調製した。このペーストを、厚さ20μmのアル
ミニウム箔からなる集電体の両面に均一に塗布、乾燥
し、厚さ150μmとなるようにプレスした後に、幅4
8mmに裁断して、帯状の正極シートを作製した。
して結着剤としてカルボキシ変性スチレンブタジエンゴ
ム、およびカルボキシメチルセルロースを重量比97:
2:1の割合で混合し、水を加えて負極合剤ペーストを
調製した。このペーストを、厚さ15μmの銅箔からな
る集電体の両面に均一に塗布、乾燥し、厚さ160μm
となるようにプレスした後に、幅49mmに裁断し、帯
状の負極シートを作製した。
を、体積比4:6の割合で混合して、非水溶媒を調製し
た。この非水溶媒に、電解質としてリチウム塩であるL
iPF6を1mol/lの濃度で加え、非水電解液を調
製した。
側高分子材料として、ポリフッ化ビニリデン(PVD
F)を用いた。このポリフッ化ビニリデンを、溶媒であ
るN−メチルピロリドンに濃度10重量%となるように
溶解した。この溶液に、10重量%のアルミナ粉末を混
合して、正極側高分子溶液とした。
製した。負極側高分子材料として、ポリアクリロニトリ
ル(PAN)を用いた。このポリアクリロニトリルを、
溶媒であるN−メチルピロリドンに濃度10重量%とな
るように溶解した。この溶液に、10重量%のアルミナ
粉末を混合して、負極側高分子溶液とした。
両面に、高分子材料の塗布量として1.0g/m2とな
るように均一に塗布した。そして、セパレータを負極シ
ートの両面に重ね合わせ、80℃で20分間乾燥させる
ことにより、セパレータと負極シートとを接着させた。
正極シートの両面に、高分子材料の塗布量として1.0
g/m2となるように均一に塗布した。そして、この正
極シートに、セパレータが張り合わせられた負極シート
を重ね合わせ、積層体を作製した。
に形成された巻芯を中心として巻回し、50mm×35
mm×3mmの長円渦状の巻回体を作製した。この巻回
体をプレスにより圧縮した状態で、80℃で12時間真
空乾燥することにより、高分子溶液中の溶媒を揮散させ
た。このようにして、正極シート、負極シートとセパレ
ータとが異種の高分子材料により接着された発電要素を
作製した。
ム箔、接着剤層、第1変性ポリオレフィン層、第2変性
ポリオレフィン層を順に重ねたラミネートフィルムを、
第2変性ポリオレフィン層側を内側として折り返して側
辺部を溶着することにより、袋状の電池ケースを作成し
た。
ス内に収容した。電池ケース内に上記3)で調製した電
解液を、過剰にならない程度に注入した。この状態の電
池を100mAの電流で1時間充電した後、開口部を加
熱圧着により封口して、電池を完成させた。なお、完成
された電池の容量は約500mAhである。
において、500mAの定電流で4.2Vまで充電した
後、4.2Vの定電圧で通算充電時間が3時間となるま
で充電を行った。その後、この電池を500mAの定電
流で2.75Vまで放電し、初期放電容量を求めた。
を測定した。そして、20℃の温度雰囲気下において、
500mAの定電流で4.2Vまで充電した後、4.2
Vの定電圧で通算充電時間が3時間となるまで充電を行
った。充電後、この電池を80℃の恒温槽中で3日間放
置した。放置時間経過後、電池の厚さ(放置後)を測定
した。その後、この電池を500mAの定電流で2.7
5Vまで放電した。この電池について、再度、上記2と
同様の条件で充電、放電を行い、放電容量(以下、回復
容量と称する)を求めた。
フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体
(P(VDF/HEP))を使用した他は、実施例1と
同様にして電池を作製し、試験を行った。
フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン共重合体
(P(VDF/TFE))を使用した他は、実施例1と
同様にして電池を作製し、試験を行った。
スチレン−ブタジエンゴム(SBR)を使用した他は、
実施例1と同様にして電池を作製し、試験を行った。
ポリビニルアルコール(PVA)を、溶媒として水を使
用した他は、実施例1と同様にして電池を作製し、試験
を行った。
ポリアミドイミドを使用した他は、実施例1と同様にし
て電池を作製し、試験を行った。
ポリアクリロニトリルを使用した他は、実施例1と同様
にして電池を作製し、試験を行った。
スチレン−ブタジエンゴムを使用した他は、実施例1と
同様にして電池を作製し、試験を行った。
ポリビニルアルコールを、溶媒として水を使用した他
は、実施例1と同様にして電池を作製し、試験を行っ
た。
ポリフッ化ビニリデンを使用した他は、実施例1と同様
にして電池を作製し、試験を行った。
フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン共重合体を
使用した他は、実施例1と同様にして電池を作製し、試
験を行った。
られた高分子材料をまとめて表1に示した。
2−1および2−2においては、詳細にはデータは示さ
ないが、いずれも初期放電容量は約500mAhであ
り、ほぼ設計容量に近い容量を得ることができていた。
しかし、比較例1−2の電池は充電後に大きく膨れてい
た。これは、正極側高分子材料として使用されたスチレ
ン−ブタジエンゴムが、充電による正極付近の強い酸化
雰囲気に耐えられず、分解してガスを発生したものと考
えられる。このように、酸化雰囲気下での耐性に劣るス
チレン−ブタジエンゴムは、正極側高分子材料としての
使用には適さないことが分かった。なお、比較例1−2
の電池については、以後の試験を行わなかった。
厚さ、電池の厚さの増加量、および放電容量の回復率を
表2に示した。なお、厚さの増加量は、放置後と放置前
の電池の厚さの差で示した。また、放電容量の回復率
は、初期放電容量に対する回復容量の割合で示した。
用いた電池(比較例1−1、1−3)については、厚さ
の増加量が5.4mm、6.1mmときわめて大きく、
電池に大きな膨れを生じていた。また、放電容量の回復
率は48%、40%であり、高温放置により電池が大き
く劣化していた。これは、充電状態でかつ高温の条件下
に電池を放置することにより、正極付近が強い酸化雰囲
気下におかれたために、高分子材料が分解し、ガスが発
生するとともに正極が劣化したことによるものと考えら
れる。このように、耐酸化性に劣る非フッ素系樹脂は、
正極側高分子材料としての使用には適さないことが分か
った。
脂を用いた電池(実施例1−1〜2−3)については、
厚さの増加量は0.7mm〜1.1mmであり、電池の
膨れが抑制されていた。また、放電容量の回復率は86
%〜90%であり、いずれも良好な回復率を示してい
た。
脂を用いた電池についてであるが、ポリフッ化ビニリデ
ンを用いた場合(比較例2−1)には、厚さの増加量は
2.1mmであり、膨れを生じていた。また、放電容量
の回復率は71%であり、劣化が見られた。また、フッ
化ビニリデン−テトラフルオロエチレン共重合体を用い
た電池(比較例2−2)については、厚さの増加量は
2.9mmであり、ポリフッ化ビニリデンを用いた場合
よりも大きな膨れを生じていた。また、放電容量の回復
率は63%であり、劣化が見られた。これは、フッ素系
樹脂が還元雰囲気にさらされることにより、分解してガ
スを生じたためと考えられる。なお、ポリフッ化ビニリ
デンよりもポリフッ化ビニリデン−テトラフルオロエチ
レン共重合体の方が劣化が大きくなったのは、共重合体
中、テトラフルオロエチレン構造が、フッ化ビニリデン
構造よりも耐還元性に劣るためであると推測される。
極とセパレータとが高分子材料により接着された電池に
おいて、正極側高分子材料としてフッ素系樹脂を、負極
側高分子材料として非フッ素系樹脂を用いることによ
り、高温放置時の電池の膨れを抑制することができる。
これにより、優れた性能を有する非水電解質二次電池を
提供することができる。
Claims (4)
- 【請求項1】 正極と、負極と、前記正極と前記負極と
の間に介在するセパレータとを備えるとともに、 前記正極または前記負極と前記セパレータとが接着性を
有する高分子材料により接着された非水電解質二次電池
であって、 前記正極と前記セパレータとを接着する正極側高分子材
料と、前記負極と前記セパレータとを接着する負極側高
分子材料とが、互いに異なる種類の高分子材料であるこ
とを特徴とする非水電解質二次電池。 - 【請求項2】 前記正極側高分子材料が、ポリフッ化ビ
ニリデン、フッ化ビニリデン−六フッ化プロピレン共重
合体、フッ化ビニリデン−四フッ化エチレン共重合体、
フッ化ビニリデン−六フッ化プロピレン−四フッ化エチ
レン共重合体から選ばれるフッ素系樹脂の少なくとも1
種を含むことを特徴とする請求項1に記載の非水電解質
二次電池。 - 【請求項3】 前記負極側高分子材料が非フッ素系樹脂
であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載
の非水電解質二次電池。 - 【請求項4】 前記負極側高分子材料がスチレン−ブタ
ジエンゴム、アクリル樹脂、およびポリビニルアルコー
ルから選ばれる少なくとも1種を含むことを特徴とする
請求項1〜請求項3のいずれかに記載の非水電解質二次
電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002047777A JP3648540B2 (ja) | 2002-02-25 | 2002-02-25 | 非水電解質二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002047777A JP3648540B2 (ja) | 2002-02-25 | 2002-02-25 | 非水電解質二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003249206A true JP2003249206A (ja) | 2003-09-05 |
JP3648540B2 JP3648540B2 (ja) | 2005-05-18 |
Family
ID=28660749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002047777A Expired - Lifetime JP3648540B2 (ja) | 2002-02-25 | 2002-02-25 | 非水電解質二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3648540B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005029614A1 (ja) * | 2003-09-18 | 2005-03-31 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | リチウムイオン二次電池 |
JP2005327663A (ja) * | 2004-05-17 | 2005-11-24 | Nitto Denko Corp | 大型リチウムイオン二次電池用の電極素子とその製造方法 |
JP2006012561A (ja) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Nitto Denko Corp | 電池用正極/反応性ポリマー担持多孔質フィルム/負極積層体 |
JP2007157459A (ja) * | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Sony Corp | 非水電解質電池 |
JP2007280781A (ja) * | 2006-04-07 | 2007-10-25 | Sony Corp | 非水電解質二次電池 |
JP2008270160A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-11-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質電池 |
CN110459730A (zh) * | 2019-07-29 | 2019-11-15 | 漳州华锐锂能新能源科技有限公司 | 一种锂离子电池及其制作方法 |
-
2002
- 2002-02-25 JP JP2002047777A patent/JP3648540B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8211574B2 (en) | 2003-09-18 | 2012-07-03 | Panasonic Corporation | Lithium ion secondary battery |
JPWO2005029614A1 (ja) * | 2003-09-18 | 2006-11-30 | 松下電器産業株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
JP4602254B2 (ja) * | 2003-09-18 | 2010-12-22 | パナソニック株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
KR100732803B1 (ko) * | 2003-09-18 | 2007-06-27 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 리튬이온 2차전지 |
WO2005029614A1 (ja) * | 2003-09-18 | 2005-03-31 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | リチウムイオン二次電池 |
JP4601323B2 (ja) * | 2004-05-17 | 2010-12-22 | 日東電工株式会社 | 大型リチウムイオン二次電池用の電極素子とその製造方法 |
JP2005327663A (ja) * | 2004-05-17 | 2005-11-24 | Nitto Denko Corp | 大型リチウムイオン二次電池用の電極素子とその製造方法 |
JP4601338B2 (ja) * | 2004-06-24 | 2010-12-22 | 日東電工株式会社 | 電池用正極/反応性ポリマー担持多孔質フィルム/負極積層体 |
JP2006012561A (ja) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Nitto Denko Corp | 電池用正極/反応性ポリマー担持多孔質フィルム/負極積層体 |
JP2007157459A (ja) * | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Sony Corp | 非水電解質電池 |
JP2007280781A (ja) * | 2006-04-07 | 2007-10-25 | Sony Corp | 非水電解質二次電池 |
JP2008270160A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-11-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質電池 |
CN110459730A (zh) * | 2019-07-29 | 2019-11-15 | 漳州华锐锂能新能源科技有限公司 | 一种锂离子电池及其制作方法 |
CN110459730B (zh) * | 2019-07-29 | 2023-11-10 | 漳州华富新能源科技有限公司 | 一种锂离子电池及其制作方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3648540B2 (ja) | 2005-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20030180605A1 (en) | Non-aqueous electrolytic battery and its manufacturing method | |
JP2007035770A (ja) | 電気化学素子用電極の製造方法および電気化学素子の製造方法 | |
JP2006120462A (ja) | 非水電解質電池 | |
JP2010118175A (ja) | 二次電池 | |
JP6928918B2 (ja) | 二次電池 | |
JP2007035769A (ja) | 電気化学素子用電極の製造方法および電気化学素子の製造方法 | |
CN112236895B (zh) | 非水电解质二次电池 | |
WO2022000307A1 (zh) | 一种电化学装置及包含该电化学装置的电子装置 | |
JP4439226B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
KR100646551B1 (ko) | 음극 및 양극 일체형 이차 전지 및 그 형성 방법 | |
JP4952314B2 (ja) | 非水系二次電池用セパレータおよびこれを備えた非水系二次電池 | |
JP5187729B2 (ja) | 密閉型電池 | |
JP2001155779A (ja) | 非水電解質電池 | |
JP2001084984A (ja) | 電 池 | |
JP2006261059A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP3648540B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP4055345B2 (ja) | 固体電解質電池 | |
JP2000306556A (ja) | 枠付き電池 | |
JP6682203B2 (ja) | 二次電池の製造方法 | |
JP2007087680A (ja) | 電子部品用電極−高分子電解質膜複合体およびその製造方法 | |
WO2018105398A1 (ja) | 円筒形の非水電解質二次電池 | |
WO2022041247A1 (zh) | 一种电化学装置及包含该电化学装置的电子装置 | |
JP2002231196A (ja) | 薄形電池の製造方法 | |
JP2019169307A (ja) | 電気化学素子 | |
JP2008027867A (ja) | 巻回電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050119 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3648540 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225 Year of fee payment: 6 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225 Year of fee payment: 6 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |