JP2000274731A - 除湿機 - Google Patents

除湿機

Info

Publication number
JP2000274731A
JP2000274731A JP11078367A JP7836799A JP2000274731A JP 2000274731 A JP2000274731 A JP 2000274731A JP 11078367 A JP11078367 A JP 11078367A JP 7836799 A JP7836799 A JP 7836799A JP 2000274731 A JP2000274731 A JP 2000274731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
evaporator
sensor
main body
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11078367A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Okada
広和 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11078367A priority Critical patent/JP2000274731A/ja
Publication of JP2000274731A publication Critical patent/JP2000274731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/153Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with subsequent heating, i.e. with the air, given the required humidity in the central station, passing a heating element to achieve the required temperature

Abstract

(57)【要約】 【課題】組立作業や配線処理が容易に行え、蒸発器等の
熱の影響を受け難くして蒸発器の上方の空間に制御部品
を設ける。 【解決手段】吸気口7a、7bから排気口9に至る送風
路12内に、送風機14、蒸発器17、凝縮器18を配
設し、蒸発器17及び凝縮器18の上方に、制御基板2
0を収納する基板ケース19を設けると共に、蒸発器1
7の上方位置に制御部品(センサ24)を収納する収納
室22を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、設置される部屋の空気
を除湿する除湿機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の除湿機として、特開平9−892
97号公報(F24F1/02)に、本体ケースに吸気
口と排気口とを形成し、吸気口と排気口とを連通する送
風路内に、送風機、蒸発器、凝縮器とを配設し、蒸発器
の上方位置に形成された送風路内の空間に温度センサを
設けると共に、送風機等を制御する制御回路を温度セン
サと離れた位置に設けたものが示されている。
【0003】しかしながら、上述の如く、制御回路を温
度センサと離れた位置に設けられているため、組み立る
際に制御回路と温度センサとを夫々所定の位置に設置し
た後、温度センサと制御回路とを配線する必要があり、
組立作業や配線処理が繁雑となる。
【0004】また、前記温度センサは蒸発器の上方に設
けられているが、蒸発器で冷却された空気や凝縮器で暖
められた空気の影響を受け、本体ケースが設置された部
屋の温度を正確に検知できないという問題が生じる虞も
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、制御部品の
組立作業や配線処理が容易に行えると共に、蒸発器等の
熱の影響を受け難くすることができる除湿機を提供する
ことを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する第1
の手段は、本体ケースに吸気口と排気口とを形成し、本
体ケース内に前記吸気口から排気口に至る送風路を設
け、この送風路内に、送風機、蒸発器、凝縮器を配設し
た除湿機において、前記蒸発器及び凝縮器の上方に、制
御基板を収納する基板ケースを設けると共に、前記蒸発
器の上方位置に制御部品を収納する収納室を形成したも
のである。これにより、制御部品と基板ケースとを一体
的に扱うことができると共に、基板ケース外の制御部品
を制御基板に配線する際に配線長さを短くすることがで
きる。また、凝縮器からの放熱や蒸発器による冷却の影
響を受け難くして、制御部品を蒸発器の上方位置の空間
に設けることができる。
【0007】上記構成において、前記制御部品は湿度を
検知するセンサであり、前記収納室に、収納室内と本体
ケース外とを連通する第1の開口を設けると共に、収納
室内と送風路とを連通する第2の開口を設けたものであ
る。これにより、送風路内の空気の流れに誘引されて第
1の開口から第2の開口を介して送風路へ向かう空気の
流れが生じ、この流れの中でセンサにより部屋の湿度を
検知することができる。
【0008】前記収納室の第1の開口が形成された部分
を本体ケースにより構成し、前記第2の開口の開口面積
を第1の開口の開口面積より小さくすることが望まし
い。これにより、第1の開口から第2の開口を介して送
風路へ向かう空気の流れの中で流路が絞られ、第2の開
口近傍の圧力を本体ケース外の圧力に比べ高くすること
ができる。
【0009】そして、断熱性の弾性体を、前記第1の開
口の周縁を囲む状態で前記基板ケースと本体ケースとの
間に介在させることが望ましい。これにより、基板ケー
スが振動するのを防止できると共に収納室の周囲の空気
によるセンサへの影響を少なくできる。
【0010】また、前記第2の開口を、第1の開口と対
向させると共に断熱材にて凝縮器に臨むように形成する
ことが望ましい。これにより、第1の開口から収納室に
取り入れられた空気が第2の開口を介して送風路内の凝
縮器にスムーズに流れると共に、第2の開口を形成する
断熱材により、凝縮器で発生する熱がセンサに影響し難
くできる。
【0011】
【実施の形態】図1乃至図6に本発明の実施の形態を示
し、以下、これらの図に基づき説明する。
【0012】1は水平断面が矩形状の除湿機(以後本体
と呼ぶ)で、幅の狭い場所でも使用できるように、短辺
側を前面5aとして使用される。この本体1の外面は、
図4に示す如く、合成樹脂よりなる左ケース2と右ケー
ス3と底板4とからなる本体ケース5で構成されてい
る。この本体ケース5の前面5a上部及び後面5b上部
には図5に示す如くグリル構造の吸気口7a、7bがそ
れぞれ形成されており、本体ケース5の上面後方のコー
ナー部に排気口9が形成されている。
【0013】10は本体ケース5の上部に引き出し自在
に収納される搬送用把手で、本体1搬送時には引き出さ
れて使用される。
【0014】11は図6に示す如く前記本体ケース5内
に設けられ、本体ケース5内を上部と下部とに仕切る仕
切板で、上面には支持部11aが立設されている。
【0015】12は前記仕切板11で仕切られた本体ケ
ース5内の上部に形成される送風路で、仕切板11に立
設するファンガイド13により左右に仕切られている。
このファンガイド13の略中央には風穴13aが形成さ
れ、吸気口7a、7bから風穴13aに至る通路が形成
されている。一方、ファンガイド13の左側には左ケー
ス2に形成された渦巻きケーシング2aが近接されて風
穴13aから排気口9に至る通路が形成されている。そ
して、前記2つの通路により、吸気口7a、7bから排
気口9に至る送風路12が形成されている。
【0016】14は前記渦巻きケーシング2a内に配置
される送風機で、ファンガイド13に固定されるモータ
15と、このモータ15の回転軸15aに固定されるシ
ロッコファン16とからなり、吸気口7a、7bから吸
い込んだ空気を排気口9から吹き出させる。前記回転軸
15aはその端部に向かって上方に傾斜させており、ス
ラスト方向にガタのある回転軸15aがシロッコファン
16や回転軸15a等の自重によりシロッコファンがモ
ータに近づく方向に力を受けるようにしている。これに
より、シロッコファン16を回転させた際に、スラスト
方向に変動する力が作用しても、回転軸15aにはシロ
ッコファン16や回転軸15a等の自重により、左右に
回転軸15aが移動し難くなり、スラスト方向に回転軸
が移動して生じるガタツキ音の発生を防止している。ま
た、回転軸15aはシロッコファン16がモータ15に
近づく方向に力を受けるので、スラスト方向のガタの分
回転軸15aのモータ15からの突出量が少なくなり、
回転振れが少なくなると共に、モータ15の寿命を長く
することができる。
【0017】17はファンガイド13より右側に形成さ
れる吸気口7a、7bと風穴13aとの間の通路に配設
される蒸発器で、送風機14の駆動により吸気口7a、
7bからフィルター(図示せず)を介して吸い込んだ空
気を冷却して除湿する。
【0018】18は吸気口7a、7bと風穴13aとの
間の通路に蒸発器17より上下に突出した状態で前記蒸
発器17と並設される凝縮器で、送風機14の駆動によ
り蒸発器17を通して冷却、除湿された空気を暖める。
【0019】19はファンガイド13の上部に固定され
る基板ケースで、内部に送風機14等を制御する制御部
品を搭載した制御基板20が収納される。この基板ケー
ス19の下面には下方に突出する爪19aが形成されて
いる。この爪19aと支持部11aとの間には、蒸発器
17の上方に基板ケース19との間に空間を有する状態
で蒸発器17が保持される共に、凝縮器18も保持され
る。
【0020】21は蒸発器17の上方側に位置して右ケ
ース3に設けられる第1の開口で、本体ケース5の内外
を連通する。この第1の開口21の下方の周縁には、図
1に示す如く上方と左側方を開放したコ字状のリブ22
aが右ケース3と一体に形成されている。一方、第1の
開口21の上方側の周縁には、下方を開放したコ字状の
断熱性の弾性体22bが右ケース3と基板ケース19と
の間に介在されて設けられている。この弾性体22bの
下端は前記リブ22aの上端と当接されている。22c
は前記リブ22a、弾性体22b、基板ケース19と共
に収納室22を形成する断熱材で、前記基板ケース19
に固定される。この断熱材22cは、前記リブ22aの
上端と前記弾性体22bの側面とに当接される一方、前
記リブ22aとの間に、第1の開口21の開口面積より
小さな開口面積となる第2の開口23を凝縮器18に臨
んで形成する。
【0021】24は湿度を検知するセンサで、基板ケー
ス19の下面に固定されて前記収納室22に収納され
る。これにより、センサ24と基板ケース19とを一体
的に扱えるようにすると共に、収納室22外の熱の影
響、特に、蒸発器17や凝縮器18の影響を受け難くし
ている。
【0022】25は上方を開口した箱形に形成された排
水タンクで、蒸発器17で生じた結露水が溜められる。
この排水タンク25は本体ケース1の前面より着脱自在
にできるように本体ケース5内に収納されている。ま
た、排水タンク25の前面下部の略中央部には、排水タ
ンク25を着脱する際の把手26が形成されている。
【0023】27は操作部で、運転を停止するスイッチ
28、運転を開始させるスイッチ29、排水タンク25
の満水状態が検知された際に排水を促す除湿水排水要求
表示器30等が配置された操作パネル31が設けられて
いる。この操作部27は本体ケース5上面の前面5a側
に、前面5a側に向かって下方に傾斜する傾斜面に設け
られることで、前面5a側より除湿水排水要求表示器3
0等が確認しやすくなっている。
【0024】次に上記のように構成された本体1の動作
について説明する。
【0025】操作部27の操作パネル31上のスイッチ
29をオンすると運転が開始されて、図示しない圧縮機
の駆動により冷媒は蒸発器17、凝縮器18等を経て圧
縮機に戻る冷媒循環経路を循環し、蒸発器17で熱の吸
収動作、凝縮器18で熱の放出動作を行う。同時にモー
タ15の駆動により部屋の空気は、本体ケース5の前面
5a及び後面5bに設けられた吸気口7a、7bから本
体1内部に取り込まれ、図示せぬフィルターにより塵埃
が除去された後、蒸発器17を通過する際に冷却されて
除湿される。除湿後の冷たい空気は凝縮器18で加熱さ
れた後、排気口9より除湿乾燥された空気となって部屋
に戻される。
【0026】この時、吸気口7a、7bから排気口9に
向かう空気の流れに誘引されて、収納室22内に第1の
開口21から第2の開口23を介して送風路12内の凝
縮器18側へ向かう空気の流れが生じる。この空気の流
れの中で第1の開口21から取り入れられた部屋の空気
の湿度がセンサ24にて検知され、検知された湿度が所
定の湿度以下になるまで上記除湿運転が続けられる。
【0027】蒸発器17で結露した水分は水滴となって
仕切板11に落ち、仕切板11の底に形成されている排
水孔(図示せず)を伝わって排水タンク25に溜められ
る。そして、排水タンク25内に除湿水が所定の水量以
上になると、図示しない満水検知センサにより満水状態
が検知され、運転が停止されると共に、操作パネル31
に設けられる除湿水排水要求表示器30を点灯させる。
【0028】ユーザはこの除湿水排水要求表示器30の
点灯を見て排水タンク25の把手26を把持して本体1
内から排水タンク25を取り出す。そして、排水タンク
25内の水を捨てた後再び本体1内に排水タンク25を
装着する。これにより、満水状態が解消され、再び除湿
動作が開始される。
【0029】上記構成の除湿機は、蒸発器17及び凝縮
器18の上方に、制御基板20を収納する基板ケース1
9を設けると共に、蒸発器17の上方位置にセンサ24
を収納する収納室22を形成することで、センサ24を
制御基板20に配線した状態でセンサ24と基板ケース
19と一体的に扱うことができると共に、蒸発器17や
凝縮器18の熱の影響を受けることなく蒸発器17の上
部の空間を利用してセンサ24を設けることができる。
従って、組立作業が容易になると共に、本体ケース5を
小型化できる。また、基板ケース19内の制御基板20
とセンサ24との距離が短くなるので、センサ24と制
御基板20との配線が短くなり、配線処理が楽になる。
【0030】また、前記収納室22に、収納室22内と
本体ケース5外とを連通する第1の開口21を設けると
共に、収納室22内と送風路12とを連通する第2の開
口23を設けることで、収納室22内において生じる第
1の開口21から第2の開口23へ向かう空気の流れの
中で部屋の湿度を収納室22に囲われた状態でセンサ2
4にて検知できるので、部屋の湿度を正確に検出するこ
とができる。
【0031】そして、前記収納室22の第1の開口21
が形成された部分を本体ケース5により構成し、第2の
開口23の開口面積を第1の開口21の開口面積より小
さくすることで、第1の開口21から第2の開口23を
介して送風路12内の凝縮器18へ向かう空気の流れの
中で流路が絞られ、第2の開口23近傍の圧力を本体ケ
ース5外の圧力に比べ高くすることができるので、送風
路12内の空気が収納室22内に流れ込むのをより確実
に抑えることができる。従って、センサ24により部屋
の湿度をより正確に検出することができる。
【0032】そして、断熱性の弾性体22bを、第1の
開口21の周縁を囲う状態で基板ケース19と本体ケー
ス5との間に介在させることで、基板ケース19が振動
するのを防止できると共に収納室22の周囲の空気によ
るセンサ24への影響を少なくできる。
【0033】また、前記第2の開口23を、第1の開口
21と対向させると共に断熱材22cにて凝縮器18に
臨むように形成することで、第1の開口21から収納室
22に取り入れられた空気が第2の開口23を介して送
風路12内にスムーズに流れると共に、凝縮器18で発
生する熱が収納室22内のセンサ24に影響を及ぼし難
くなり、センサ24により部屋の湿度をより正確に検知
することができる。
【0034】尚、上記実施の形態においては収納室22
内に湿度を検知するセンサ24を配設したが、本発明は
これに限られるものではなく、温度センサや基板ケース
19に収納できない送風機のコンデンサ等の制御部品を
配設してもよい。
【0035】また、上記実施の形態のように、第2の開
口23を、第1の開口21と対向させると共に凝縮器1
8に臨むように形成して第1の開口21から第2の開口
23へ向かう空気の流れがスムーズになるようにするの
がよいが、第1の開口21と対向しない他の面に送風路
12に連通するように形成してもよい。
【0036】
【発明の効果】本発明の請求項1によれば、基板ケース
外の制御部品を基板ケース内の制御基板に配線した状態
で前記制御部品と基板ケースと一体的に扱うことができ
ると共に、蒸発器や凝縮器の熱の影響を受けることなく
蒸発器の上部の空間を利用して制御部品を設けることが
できので、組立作業が容易になると共に、本体ケースを
小型化できる。また、制御基板と制御部品との距離が短
くなるので、その間の配線が短くなり、配線処理が楽に
なる。
【0037】本発明の請求項2によれば、収納室内に第
1の開口から第2の開口を介して送風路へ向かう空気の
流れが生じ、この流れの中で部屋の湿度を収納室に囲わ
れた状態でセンサにて検知できるので、部屋の湿度を正
確に検出することができる。
【0038】本発明の請求項3によれば、第2の開口近
傍の圧力を本体ケース外の圧力に比べ高くすることがで
き、蒸発器や凝縮器の熱の影響を受けた空気が収納室内
に流れ込み難くなるので、蒸発器や凝縮器の影響を受け
ることなく蒸発器の上方位置の空間を利用して、本体ケ
ースの小型化を図ることができる。
【0039】本発明の請求項4によれば、基板ケースが
振動するのを防止できる一方、収納室の周囲の空気によ
るセンサへの影響を少なくでき、センサにより部屋の湿
度をより正確に検知することができる。
【0040】本発明の請求項5によれば、第1の開口か
ら収納室に取り入れられた空気が第2の開口を介して送
風路内にスムーズに流れると共に、凝縮器で発生する熱
が収納室内のセンサに影響を及ぼし難くなり、センサに
より部屋の湿度をより正確に検知することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す除湿機の要部を拡大
した正面断面図である。
【図2】同除湿機の要部を拡大した右側面断面図であ
る。
【図3】図2におけるリブを除いた状態でのA矢視図で
ある。
【図4】同除湿機の正面断面図である。
【図5】同除湿機の右側図である。
【図6】同除湿機の一部を破断した正面断面図である。
【符号の説明】
5 本体ケース 7a、7b 吸気口 9 排気口 12 送風路 14 送風機 17 蒸発器 18 凝縮器 19 基板ケース 21 第1の開口 22 収納室 22b 弾性体 22c 断熱材 23 第2の開口 24 センサ(制御部品)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体ケースに吸気口と排気口とを形成
    し、本体ケース内に前記吸気口から排気口に至る送風路
    を設け、該送風路内に、送風機、蒸発器、凝縮器を配設
    した除湿機において、前記蒸発器及び凝縮器の上方に、
    制御基板を収納する基板ケースを設けると共に、前記蒸
    発器の上方位置に制御部品を収納する収納室を形成した
    ことを特徴とする除湿機。
  2. 【請求項2】 前記制御部品は湿度を検知するセンサで
    あり、前記収納室に、収納室内と本体ケース外とを連通
    する第1の開口を設けると共に、収納室内と送風路とを
    連通する第2の開口を設けたことを特徴とする請求項1
    に記載の除湿機。
  3. 【請求項3】 前記収納室の第1の開口が形成された部
    分を本体ケースにより構成し、前記第2の開口の開口面
    積を第1の開口の開口面積より小さくしたことを特徴と
    する請求項2に記載の除湿機。
  4. 【請求項4】 断熱性の弾性体を、前記第1の開口の周
    縁を囲む状態で前記基板ケースと本体ケースとの間に介
    在させたことを特徴とする請求項3に記載の除湿機。
  5. 【請求項5】 前記第2の開口を、第1の開口と対向さ
    せると共に断熱材にて凝縮器に臨むように形成したこと
    を特徴とする請求項3に記載の除湿機。
JP11078367A 1999-03-23 1999-03-23 除湿機 Pending JP2000274731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078367A JP2000274731A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 除湿機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078367A JP2000274731A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 除湿機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000274731A true JP2000274731A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13660050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11078367A Pending JP2000274731A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 除湿機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000274731A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237076A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Sharp Corp 把手装置
JP2010078219A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Daikin Ind Ltd 床置型空気調和機
EP2642018A2 (en) 2012-03-13 2013-09-25 Nimo-Verken Holding AB Dehumidifyer unit and dryer device comprising such dehumidifyer unit
JP2014184369A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Corona Corp 除湿機
CN107131581A (zh) * 2017-06-22 2017-09-05 南京天加环境科技有限公司 一种改进的空调室外机
CN108443988A (zh) * 2018-05-21 2018-08-24 广东美的制冷设备有限公司 移动空调器
JP2019095163A (ja) * 2017-11-28 2019-06-20 株式会社コロナ 除湿機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237076A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Sharp Corp 把手装置
JP2010078219A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Daikin Ind Ltd 床置型空気調和機
EP2642018A2 (en) 2012-03-13 2013-09-25 Nimo-Verken Holding AB Dehumidifyer unit and dryer device comprising such dehumidifyer unit
JP2014184369A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Corona Corp 除湿機
CN107131581A (zh) * 2017-06-22 2017-09-05 南京天加环境科技有限公司 一种改进的空调室外机
JP2019095163A (ja) * 2017-11-28 2019-06-20 株式会社コロナ 除湿機
CN108443988A (zh) * 2018-05-21 2018-08-24 广东美的制冷设备有限公司 移动空调器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000274731A (ja) 除湿機
TW202132730A (zh) 濕度調節裝置
JP2006234316A (ja) 空気調和装置用化粧パネル及びこれを用いた空気調和装置
JP2001182965A (ja) 空気調和機
KR100393840B1 (ko) 공기조화기
JP4621090B2 (ja) 空気調和機
JP2000240977A (ja) 空気調和機
JP2003117331A (ja) 押入れ除湿装置
EP4123234A1 (en) Humidification unit
JP2000240976A (ja) 空気調和機
JP2019098201A (ja) 除湿装置
JP2001165471A (ja) 空気調和機
JP3370061B2 (ja) 空気調和機
JPH07233964A (ja) 空気調和機
JP3370077B2 (ja) 空気調和機
KR102139486B1 (ko) 천장형 제습기
JPH08103155A (ja) 米保冷庫
KR200198159Y1 (ko) 창문형공기조화기의실내온도감지기고정장치
JP3244482B2 (ja) 空気調和機
JP2001033061A (ja) 空気調和機
JPH04222618A (ja) 埋め込み型電子除湿器の自動制御方法
JPS5942581Y2 (ja) 空調換気扇における結露水処理構造
JP2002295890A (ja) 空気調和機
JP2021148299A (ja) 加湿ユニット
JP2022007081A (ja) 加湿ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050506

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916