JP2000273467A - ガスタ−ビン燃料油及びその製造方法並びに発電方法 - Google Patents

ガスタ−ビン燃料油及びその製造方法並びに発電方法

Info

Publication number
JP2000273467A
JP2000273467A JP11089433A JP8943399A JP2000273467A JP 2000273467 A JP2000273467 A JP 2000273467A JP 11089433 A JP11089433 A JP 11089433A JP 8943399 A JP8943399 A JP 8943399A JP 2000273467 A JP2000273467 A JP 2000273467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
gas turbine
turbine fuel
hydrotreating
heavy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11089433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5057315B2 (ja
Inventor
Takeshi Okada
剛 岡田
Yoshinori Masuko
芳範 増子
Shinichi Tokuda
慎一 徳田
Tomoyoshi Sasaki
朝芳 佐々木
Kozo Imura
晃三 井村
Makoto Inomata
誠 猪俣
Toshio Tanuma
利夫 田沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Original Assignee
JGC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp filed Critical JGC Corp
Priority to JP08943399A priority Critical patent/JP5057315B2/ja
Priority to SA99200527A priority patent/SA99200527B1/ar
Priority to IDW00200101164A priority patent/ID29869A/id
Priority to RU2001114512/04A priority patent/RU2203926C2/ru
Priority to KR10-2001-7005384A priority patent/KR100432293B1/ko
Priority to US09/807,696 priority patent/US7276151B1/en
Priority to TR2001/01172T priority patent/TR200101172T2/xx
Priority to BR9914885-4A priority patent/BR9914885A/pt
Priority to EP99943259A priority patent/EP1130080A4/en
Priority to PCT/JP1999/004927 priority patent/WO2000026325A1/ja
Priority to TW088118689A priority patent/TW467951B/zh
Priority to ARP990105499A priority patent/AR021040A1/es
Publication of JP2000273467A publication Critical patent/JP2000273467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5057315B2 publication Critical patent/JP5057315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/14Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural parallel stages only
    • C10G65/16Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural parallel stages only including only refining steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • C10G65/04Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G67/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1033Oil well production fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/107Atmospheric residues having a boiling point of at least about 538 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/201Impurities
    • C10G2300/202Heteroatoms content, i.e. S, N, O, P
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/201Impurities
    • C10G2300/205Metal content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/302Viscosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4025Yield

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高品質なガスタ−ビン燃料油を高い収率で得
ること。 【解決手段】 原油を常圧蒸留して軽質油と常圧残渣油
とに分離し、前記軽質油を触媒の存在下で加圧された水
素と接触させて第1の水素化精製工程を行う。この場合
常圧蒸留塔から得られる複数種の軽質油を一括して水素
化精製する。また前記常圧残渣油を軽質分と重質分とに
分離し、得られた軽質分を触媒の存在下で第2の水素化
精製を行って、その精製油(軽質分)を第1の水素化精
製で得られた精製油と混合し、その混合油をガスタービ
ン燃料油として用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばガスタ−ビ
ン発電の燃料として用いられるガスタ−ビン燃料油、そ
の製造方法及びガスタービン燃料油を用いた発電方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に石油火力発電においては、原油及
び/または重油をボイラ−の燃料として高圧スチ−ムを
発生させ、これにより蒸気タ−ビンを回して発電を行っ
ている。しかしながらこのシステムは発電効率が低く、
現在高効率大型油焚きボイラ−も開発されているが、発
電効率としては40%前後にとどまっているのが現状
で、大部分のエネルギ−は回収されずに温室ガスとして
放出されている。また同システムからの排ガス中には一
定量のSOX が存在し、排煙脱硫処理はされているもの
の、一部分は大気へ放出され環境への影響が深刻化して
いる。
【0003】一方、天然ガスを熱源としてガスタ−ビン
を回して発電し、ガスタ−ビンの高温排ガスから排熱を
回収してスチ−ムを発生し、スチ−ムタ−ビンを回して
発電を行うガスタ−ビンコンバインドサイクル発電シス
テムがある。このシステムは発電効率が高くかつ発電単
位当たりのCO2 発生量が少なく、排煙中のSOX 、N
OX の排出量も極めて少ないため、注目されつつある。
ところで天然ガスを原料とすると、ガス田からパイプラ
インで発電設備まで輸送するか、またはLNGを貯蔵、
気化後、ガスタ−ビンで燃焼しなければならず設備コス
トが高いという問題がある。
【0004】このようなことから原油を原料としてガス
タ−ビンの燃料油を製造する方法が特開平6−2071
79号公報及び特開平6−209600号公報に記載さ
れている。前者の公報の技術は、塩分含有量を0.5p
pm以下に調整した低硫黄原油を常圧蒸留または減圧蒸
留で分離し、硫黄含有量0.05重量%以下の低沸点留
分からなるガスタ−ビン燃料油を製造する方法である。
また後者の公報の技術は、ガスタービンの排熱を利用し
て低硫黄原油を加熱し、次いでこの低硫黄原油に水素を
作用させ、原油中の硫黄及び重金属の含有量を低減させ
て精製原油を回収し、これをガスタービンの燃料油とす
る方法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで環境問題から
排煙中の硫黄化合物の量を極力抑えなければならない。
これは排煙脱硫装置を設けることにより解決できるが、
ガスタ−ビン燃料油を用いて発電を行う場合、排煙脱硫
装置を設けると圧力損失により発電効率が低くなってし
まうので、ガスタ−ビン燃料油中の硫黄含有量を極力少
なくする必要がある。このため上述の前者の公報の技術
では、常圧蒸留または減圧蒸留を行うにあたり、焚き上
げる量がかなり制限されてしまうので、軽質油つまりガ
スタービン燃料油を多くとることができず、低硫黄原油
である中東原油を用いた場合でも原油に対し40%台の
収率しか得られない。これ以上の収率を得ようとして焚
き上げる量を増やすと、硫黄分が多くなってしまう。
【0006】また一般に入手が容易で安価な硫黄含有量
が多い原油に適用した場合には、同じ量の軽質油を回収
すると軽質油中の硫黄含有量が規定値を越え、ガスター
ビン燃料油としては不適確となり回収率はさらに低下せ
ざるを得ず、技術的、経済的に採用することはできな
い。
【0007】一方後者の公報には、メタノールを原料と
して水素を発生し、その水素を利用して原油を水素化精
製する技術が開示されているが、これも低硫黄原油を想
定しているため、硫黄含有量が多い原油に適用するには
限界がある。更に水素化精製の対象が蒸留した軽質油で
なく原油を直接に水素化処理するため、プロセス条件を
原油中の重質油に合わせなくてはならないが、そうする
と反応温度、圧力を高くし、反応時間(触媒との接触時
間)も長くしなくてはならない。しかしながらこの場合
原油中の軽質油の分解が進み過ぎてガスタービン燃料油
中にLPG等が多量が含まれ、このためガスタービン燃
料油を貯留するときに一部がガス化してしまうので、あ
る程度の加圧状態に耐えるタンクが必要になる。また反
応温度、圧力が高いことから、水素化処理を行う反応容
器の構造、材料のコストが高くなる上、反応時間が長い
ことから触媒担体部が大きくなって反応容器が大型化
し、触媒の消費量も多くなる。
【0008】本発明は、このような事情の下になされた
ものであり、その目的は原料油に対して高い収率でガス
タービン燃料油を得ることのできるガスタ−ビン燃料油
を製造する技術及びその燃料油を用いた発電方法を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のガスタ−ビン燃
料油の製造方法は、原料油である原油を常圧蒸留して軽
質油と常圧残渣油とに分離する常圧蒸留工程と、この常
圧蒸留工程で得られた軽質油を一括して触媒の存在下で
加圧された水素と接触させて脱不純物処理を行い精製油
を得る第1の水素化処理工程と、前記常圧残渣油を軽質
油と重質油とに分離する、減圧蒸留工程、溶剤脱れき工
程、熱分解工程及び水蒸気蒸留工程から選ばれる第1の
分離工程と、この第1の分離工程にて得られた軽質油を
触媒の存在下で加圧された水素と接触させて脱不純物処
理を行い精製油を得る第2の水素化処理工程と、を含
み、前記第1及び第2の水素化処理工程で得られたガス
タービン燃料油は、粘度が100℃で4cSt以下、ア
ルカリ金属が1ppm 以下、鉛が1ppm 以下、Vが0.5
ppm以下、Caが2ppm以下、硫黄が500ppm 以
下であり、原料油に対する収率が65%以上であること
を特徴とする。この発明では、第1の分離工程にて得ら
れた重質油を更に軽質油と重質油とに分離する、溶剤脱
れき工程及び熱分解工程から選ばれる第2の分離工程を
含み、この第2の分離工程にて得られた軽質油に対して
第3の水素化処理工程を行うようにしてもよい。また第
1の水素化処理工程、第2の水素化処理工程及び第3の
水素化処理工程の少なくとも2つは共通の工程とするこ
とができる。
【0010】本発明によれば、常圧蒸留工程の後に第1
の水素化処理工程を行っているので、常圧蒸留工程では
軽質油に入り込む硫黄や金属分の量を気にせず焚き上げ
ることができる。また第1の分離工程の後に第2の水素
化処理工程を行うので、第1の分離工程においても硫黄
や金属分の量を気にせず軽質油を多く得ることができる
ように処理条件を決められる。このため原料油に対して
高い収率でガスタ−ビン燃料油を得ることができる。ま
た目的物がガスタ−ビン燃料油であるため、第1の水素
化処理工程は、常圧蒸留塔から得られる複数種の軽質油
を一括して水素化処理すれば足り、このようにすること
によって設備コストを低く抑えることができる。
【0011】そしてガスタ−ビン燃料油の粘度が100
℃で4cSt以下であれば燃焼性が良好であるし、金属
及び硫黄の含有量が上述のように極微量であれば、燃焼
温度も例えば1300℃程度と高温燃焼を行うことがで
きる。また本発明は、第1の分離工程にて得られた重質
油を触媒の存在下で加圧された水素と接触させて脱不純
物処理を行うと共に重質油の一部を分解し精製油と重質
油とを得る第4の水素化処理工程を含み、この第4の水素
化処理工程で得られた精製油をガスタービン燃料油とし
て用いてもよい。
【0012】更に上述の第1の分離工程を水素化処理工
程(第5の水素化処理工程)で置き換えてもよく、この場
合第5の水素化処理工程にて得られた重質油を更に軽質
油と重質油とに分離する減圧蒸留工程、溶剤脱れき工程
及び熱分解工程から選ばれる第3の分離工程を含み、こ
の第3の分離工程で得られた軽質油をガスタ−ビン燃料
油として用いてもよい。
【0013】また上述のようにして得られたガスタ−ビ
ン燃料油を更に常圧蒸留して軽質のガスタ−ビン燃料油
と、このガスタ−ビン燃料油よりは重質のガスタ−ビン
燃料油とを得るようにしてもよい。なお上記の分離工程
のうち最終の分離工程にて得られた重質油あるいは第4
の水素化処理工程で得られた重質油は、ボイラ−の燃料
油として用いることができる。
【0014】そして本発明では、水素の原料は特に限定
するものではないが、原料油に基づいて得られた重質油
例えば第1の分離工程で得られた重質油を酸素により部
分酸化して水素を生成し、この水素を水素化処理工程で
用いる原料とすることができる。
【0015】また本発明は、原油を常圧蒸留した常圧残
渣油及び/または重油からなる重質原料油を出発物質と
してもよい。このような発明の一つとして軽質油と重質
油とに分離する、減圧蒸留、溶剤脱れき、熱分解および
水蒸気蒸留の各工程から選ばれる第1の分離工程と、第
1の分離工程で得られた軽質油を触媒の存在下で加圧さ
れた水素と接触させて脱不純物処理を行ない精製油を得
る第2の水素化処理工程と、を含み、得られた精製油で
あるガスタービン燃料油は、粘度が100℃で4cSt
以下、アルカリ金属が1ppm以下、鉛が1ppm以
下、Vが0.5ppm以下、Caが2ppm以下、硫黄
が500ppm以下であり、重質原料油に対する収率が
40%以上であることを特徴とする方法が挙げられる。
【0016】この場合第1の分離工程で得られた重質油
をさらに軽質油と重質油とに分離する、溶剤脱れき及び
熱分解の各工程から選ばれる第2の分離工程を含み、こ
の第2の分離工程で得られた軽質油に対して第3の水素
化処理工程を行ない精製油を得、この精製油をガスター
ビン燃料油としてもよい。更には第1の分離工程で得ら
れた重質油を触媒の存在下で加圧された水素と接触させ
て脱不純物処理を行うとともに重質油の一部を分解し精
製油と重質油とを得る第4の水素化処理工程を含み、こ
の第4の水素化処理工程で得られた精製油をガスタービ
ン燃料油としてもよい。
【0017】また他の発明としては、原油を常圧蒸留し
た常圧残渣油及び/または重油からなる重質原料油を、
触媒の存在下で加圧された水素と接触させて脱不純物処
理を行うとともに重質油の一部を分解し精製油と重質油
とを得る第5の水素化処理工程を含み、この第5の水素
化処理工程で得られた精製油であるガスタービン燃料油
は、粘度が100℃で4cSt以下、アルカリ金属が1
ppm以下、鉛が1ppm以下、Vが0.5ppm以
下、Caが2ppm以下、硫黄が500ppm以下であ
り、重質原料油に対する収率が40%以上であることを
特徴とする方法が挙げられる。この場合第5の水素化処
理工程で得られた重質油をさらに軽質油と重質油とに分
離する、減圧蒸留、溶剤脱れき及び熱分解の各工程から
選ばれる第3の分離工程を含み、第3の分離工程で得ら
れた軽質油をガスタービン燃料油としてもよい。
【0018】以上において本発明は、上述の製造方法
(により製造されたガスタ−ビン燃料油も権利範囲に含
まれ、更にこのガスタ−ビン燃料油を燃料としてガスタ
−ビンを駆動させて発電を行う工程と、前記ガスタ−ビ
ンから排出される高温排ガスを排熱回収ボイラ−の熱源
とし、この排熱回収ボイラ−にて発生した蒸気により蒸
気タ−ビンを駆動して発電を行う工程と、を含む発電方
法も権利範囲とするものである。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は本発明のガスタ−ビン燃料
油の製造方法を実施するためのシステムを示す説明図で
ある。以下に説明する各実施の形態では、水素化処理工
程が行われ、処理を行う段階に応じて第1〜第5の水素
化処理工程として記載してある。これら水素化処理工程
で得られたガスタービン燃料油は一般に混合して用いら
れ、各実施の形態では混合した場合を例にとって説明し
ていくが、本発明は、混合せずに夫々別個のガスタービ
ン燃料油として用いてもよい。
【0020】原料油1としては原油が用いられ、原料油
は先ず脱塩処理部11にて従来の石油精製施設で行われ
ている条件で脱塩処理される。この処理は、原料油を水
と混合し、水相に塩分、泥分を移行させ、結果としてガ
スタ−ビンに悪影響を及ぼすアルカリ金属を除去する。
脱塩処理された原料油は常圧蒸留塔2に送られ、例えば
340℃〜370℃よりも沸点の低い軽質油21と沸点
がそれを越える残渣油(常圧残渣油)22とに分離され
る。分離された軽質油21は第1の水素化処理装置3に
送られる。
【0021】ここで一般の石油精製施設の常圧蒸留塔2
においては、軽質油の中で沸点の高いものから低いもの
まであるため、灯油、ガソリンなどといった具合に、い
くつかの沸点領域毎に留分を取り出し、塔の上部から下
方に亘って順に留分の取り出し口を設け、夫々の取り出
し口から目的とする軽質油を取り出しているが、この実
施の形態では例えば塔頂部から軽質油を一括して取り出
し、つまり各留分が混合している状態で取り出し、水素
化処理装置に送っている。ただし図2に示す如く、一般
の常圧蒸留塔2のように複数の取り出し口から各沸点領
域の留分を取り出し(図2の例では4つの取り出し口か
ら取り出している)、これらを合流して水素化処理装置
3に送り、ここで一括して水素化処理を行ってもよい。
【0022】この点について更に述べると、一括脱硫自
動車燃料油製造の場合、ガソリン、灯油、軽油の各々で
脱硫のレベルが異なり、温度、圧力、触媒などの運転操
作条件が異なる。一方沸点が例えば350℃よりも低い
軽質油を一括して脱硫しガスタ−ビン燃料油を製造する
場合には、全体としてガスタ−ビン燃料油の仕様に合致
すればよく、各運転条件などは製油所での条件とはかな
り異なるものである。従って既述のように常圧蒸留塔2
からの軽質油を一括してつまり共通の装置で水素化処理
を行うことができる。
【0023】即ち常圧蒸留プロセスでは沸点の異なる複
数種の軽質油が得られるが、目的物がガスタービン燃料
油であるから、これらの軽質油を一括して水素化処理装
置で処理することができ、このように一括処理を行うこ
とにより設備のコストを低く抑えることができる。また
本発明システムで適用する水素化処理技術は自動車燃料
を生産する製油所での水素化処理工程とは異なり、例え
ば自動車燃料油では水素化時の油の着色が問題となり、
それを抑えるため低温、高圧で運転するが、ガスタ−ビ
ン燃料油では色相でも問題がないため、高温運転が可能
となり、従って低圧運転による反応器のコストの削減が
可能となり、この点からも設備コストを低く抑えること
ができる。
【0024】続いて水素化処理装置3及びその工程につ
いて図3を参照しながら述べると、軽質油21は、加圧
された水素ガスと混合され、反応塔31の上部から反応
塔31内に供給される。反応塔31内には担体に触媒を
担持した触媒層32が設けられ、軽質油21及び水素ガ
スはこの触媒層32を通過して反応塔31の底部から送
液管33を介して高圧タンク34内に流入する。軽質油
21に含まれるつまり炭化水素分子の中に入り込んでい
る微量のバナジウム、ニッケル、鉛等の重金属類(金属
分は主に重質油に含まれているため極微量である)と、
硫黄及び窒素とは、軽質油21及び水素ガスが触媒層3
2を通過するときに水素と反応して、炭化水素分子から
脱離し、金属分は触媒表面に吸着され、硫黄や窒素は水
素と反応して夫々硫化水素、アンモニアとなる。またア
ルカリ金属は油分中に含まれる若干の水分中に溶けてい
るかまたは塩の形で存在するが、触媒表面で吸着され
る。
【0025】そして反応塔31の底部からは例えば30
〜80kg/cm2 もの高圧ガスと油との混合流体が排
出され、高圧タンク34にて水素ガスが分離される。水
素ガスはコンプレッサCPにより昇圧されて反応塔31
内に循環供給される。一方高圧タンク34にて分離され
た液体分は圧力調整弁PVを介して低圧タンク35内に
送られ、圧力が例えば10%〜30%程度低下し、この
ため液体(油)中に溶けている硫化水素やアンモニアな
どの液化ガスが気化する。こうして分離された液体つま
り精製油はガスタービン燃料油となる。35aはポンプ
である。また低圧タンク35で分離されたガス中には、
未反応の水素ガスの他に、硫化水素、アンモニア等の水
素化された化合物が含まれ、更に炭化水素分子の一部が
切れて生成されたメタン、液化石油ガス留分から軽質ナ
フサまでの軽質油(ここでいう軽質油は前記軽質油21
に対して更なる軽質な成分である。)も含まれている。
前記タンク35にて分離されたガスは、不純物除去部3
6にて、そのガスに含まれている硫化水素、アンモニ
ア、が除去される。
【0026】不純物除去部36は例えば硫化水素やアン
モニアを吸収するための吸収液の層を設け、この中にガ
スを通すことによって不純物が除去される。こうして不
純物が除去されたガスは、未反応の水素ガス及びメタン
などの炭素数の少ない軽質油の混合ガスであり、この混
合ガス42を水素プラント4に送り、混合ガス42中の
軽質油を水素ガスの製造原料とし用いる。なお常圧蒸留
2で分離された軽質油21の一部も水素プラントに送
り、水素ガスの製造原料として用いる。また水素ガスの
製造原料を重油に限定する場合には、始動時のみ外部か
らナフサを導入して運転する場合もある。
【0027】一方既述のように反応塔31に供給される
水素ガスは循環して使用されるが、この循環路37のガ
ス中の水素ガスは次第に減少し、一方メタンなどの軽質
油は次第に増加する。このため水素ガスの割合が少なく
なるのを防ぐため水素プラント4から循環路37に水素
ガス41を補充し、水素化処理が確実に行われるように
している。
【0028】図4は水素プラント4の要部を示す図であ
る。この水素プラント4は燃料ガスを燃焼する燃焼炉4
3の中に反応管44を設けてなり、メタンなどの軽質油
と水蒸気とを反応管44の中に通し、軽質油を水蒸気改
質して水素を生成すると共に一酸化炭素を副生成する。
そしてこのガスから一酸化炭素及び未反応の軽質油を変
成または除去し、水素ガスを得る。ここで行われる除去
処理(精製)については、例えばPSA(圧力変動吸着
分離法)、TSA(温度変動吸着分離法)、深冷分離法
または膜分離法などを用いることができる。
【0029】ここで本発明の第1〜第5の水素化処理工
程は、触媒の存在下で加圧された水素と接触させ、1)
硫黄化合物など不純物の除去を目的とする水素化脱硫、
2)不飽和炭化水素の飽和などによる性状の改良を目的
とする水素化精製、3)油分の軽質化を目的とする水素
化分解、のいずれの反応を含んでもよく、第1の水素化
処理工程は上記1)を主な目的とし、第2及び第3の水
素化処理工程は1)、2)を主な目的とし、第4および
第5の水素化処理工程は1)〜3)いずれをも主な目的
としている。
【0030】第1の水素化処理装置3で行われるプロセ
スについて述べると、従来の石油精製では、軽質油留分
中のナフサ、灯軽油等を別々に対象にして狭い沸点範囲
の留分を水素化処理しているのに対し、本発明では常圧
蒸留で蒸留された留分のすべてを一括して水素化処理す
る。従って水素化処理量が大幅に増加し、従来とは大き
く異なる。水素化処理の水素ガスの圧力、反応温度等の
条件については油種、目的精製度等に応じて温度330
から380℃、水素ガスの圧力20kg/cm2〜80
kg/cm2で選択でき、特に水素ガスの圧力を30〜
70kg/cm2の範囲とすることが好ましい。また、
触媒は従来公知の水素化処理触媒を任意に選択できる
が、Ni、Mo、Coの硫化物をアルミナに担持した触
媒が好ましい。アラビアン・ライト油を用いた場合、水
素ガスの圧力を例えば30〜50kg/cm2 に設定す
ることによりガスタービン燃料油の硫黄濃度を450p
pm以下、窒素濃度を30ppm以下にすることができ
るが、水素ガスの圧力を40〜70kg/cm2 まで高
めればオイル成分の分子への水素の衝突エネルギーが大
きくなるため硫黄濃度及び窒素濃度を夫々200ppm
以下及び20ppm以下にまで抑えることができる。
【0031】一方前記常圧蒸留塔2で分離された残渣油
(常圧残渣油)22は減圧蒸留塔5に送られここで常圧
残渣油の中でも軽い成分である、例えば常圧沸点で56
5℃よりも低い軽質油(減圧軽質油)51と、重い成分
である、常圧沸点がそれを越える重質油(減圧残渣油)
52とに分離される。軽質油51は第2の水素化処理装
置6に送られ、水素化処理される。
【0032】この第2の水素化処理装置6にて用いられ
る水素ガスは前記水素プラント4から供給され、また第
2の水素化処理装置6で得られたメタンなどの炭素数の
低いガスは水素プラント4に製造原料として送られる。
なお第2の水素化処理装置6における水素ガスの圧力を
30〜60kg/cm2 とすれば、既述のアラビアン・
ライト油を原料とした場合、硫黄濃度及び窒素濃度を夫
々2000ppm以下及び200ppm以下にすること
ができるが、水素ガスの圧力を50〜100kg/cm
2 とすれば硫黄濃度及び窒素濃度を夫々1000ppm
以下及び100ppm以下にまで抑えることができる。
【0033】こうして第2の水素化処理工程で得られた
軽質油は第1の水素化処理装置3で得られた軽質油(ガ
スタービン燃料油)と混合して(混合工程)ガスタービ
ン燃料油として利用する。
【0034】減圧蒸留塔5で分離された重質油(減圧残
渣油)52は、溶剤脱れき装置(溶剤抽出装置)71で
軽質油である脱れき油72と重質油である脱れき残渣油
73とに分離される。この分離は、例えば塔の上部及び
下部から夫々減圧残渣油52及び溶剤を供給してこれら
を向流接触させ、減圧残渣油52中の軽質油と重質油と
を溶剤に対する溶解度の違いにより分離することによっ
て行われる。
【0035】分離された脱れき油72は前記減圧蒸留塔
5からの軽質油51と混合されて第2の水素化処理装置
6に供給される。脱れき残渣油73は必要に応じて粘度
調整された後、重油原料あるいはボイラー燃料油として
利用する。
【0036】以上においてこの実施の形態で行われる処
理と特許請求の範囲における工程とを対応させておく
と、第1の水素化処理装置3で行われる処理及び第2の
水素化処理装置で行われる処理は夫々第1の水素化処理
工程及び第2の水素化処理工程に相当し、減圧蒸留5で
行われる減圧蒸留及び溶剤脱れき装置71で行われる処
理は夫々第1の分離工程及び第2の分離工程に相当す
る。
【0037】上述の実施の形態により、「課題を解決す
るための手段」の項で述べた成分規定を満足するガスタ
ービン燃料油が得られる。そして常圧蒸留工程及び減圧
蒸留工程の後に各々水素化処理工程を行っているので、
各蒸留工程では硫黄や重金属分の量を気にせず上に焚き
上げることができるので軽質油を多くとることができ、
結果として原油を原料油とした場合には、原油に対して
65%以上、好ましくは70〜90%(重量比)と高い
収率でガスタービン燃料油を得ることができる。また、
常圧蒸留残渣および/または重油からなる重質原料油を
出発原料油とした場合には、重質原料油に対して40%
以上、好ましくは40〜75%(重量比)でガスタービ
ン燃料油を得ることができる。
【0038】具体的には、原料油として原油(100)
を常圧蒸留塔2に供給したとすると軽質油(60)、常
圧残渣(40)の割合で蒸留を行うことができ、常圧残
渣(40)に対して減圧蒸留塔5にて軽質油(20)、
減圧残渣(20)の割合で蒸留できる。さらに、減圧残
渣(20)に対して溶剤脱れき装置71にて脱れき油
(10)、脱れき残渣(10)の割合で処理することが
できる。原油を出発原料油とした場合には、ガスタービ
ン燃料油を軽質油(60)、減圧軽質油(20)および
脱れき油(10)の合計で90%の収率となる。脱れき
処理を実施しない場合においても80%の収率である。
本発明においては、原料油の種類の相違による幅を考慮
して、原油を出発物資とした場合には65%以上、好ま
しくは70〜90%の収率でガスタービン燃料油を得る
ことができる。
【0039】また、常圧残渣油および/または重油から
なる重質原料油(100)を出発物資とした場合には、
減圧蒸留塔5にて軽質油(50)、減圧残渣(50)で
蒸留でき、さらに減圧残渣(50)を溶剤脱れき処理装
置71にて脱れき油(25)、脱れき残渣油(25)を
得ることができる。したがって重質原料油の出発物資で
は、ガスタービン燃料油を減圧軽質油(50)、溶剤脱
れき油(25)の合計として75%の収率であり、脱れ
き処理をしない場合でも50%の収率でガスタービン燃
料油を得ることができる。なお図1においては、重油を
脱塩処理部12で脱塩処理して減圧蒸留塔5に供給する
場合を点線で示してある。本発明においては、原料油の
種類の相違による幅を考慮して、上記重質原料油を出発
物資とした場合には40%以上、好ましくは40〜75
%の収率でガスタービン燃料油を得ることができる。
【0040】また原油をそのまま水素化処理するのでは
なく、蒸留工程の後に軽質油に対して水素化処理を行う
ので、反応条件は軽質油に合わせればよく、従って反応
圧力、温度はそれ程高くしなくて済むし、反応時間も短
くて済み、設備がその分簡素化できる。更にガスタービ
ン燃料油を目的としているので既述したように蒸留工程
で得られた各留分に対して水素化処理を行うことなく、
これらを一括して水素化処理でき、こうしたことから水
素化処理を行っているとはいっても、全体としては簡単
なプロセスで行うことができる。
【0041】以上において図1に点線で示したように溶
剤脱れき装置71に重油を供給してもよいし、図には示
していないが減圧蒸留塔5に重油を供給してもよい。こ
のような供給は、本発明である常圧蒸留塔2に原油を供
給して行われる一連の工程に影響を与えるものではな
い。つまりこの場合も原油に基づいて得られたガスター
ビン燃料油の量についてみれば当該原料油に対する収率
に影響を与えるものではなく、追加原料(重油)に対応
してガスタービン燃料油の量が増えるにすぎず、本発明
の権利範囲から外れるものではない。
【0042】また本発明では第2の分離工程で得られた
軽質油、つまり溶剤脱れき装置71で得られた脱れき油
72を第2の水素化処理装置6で処理することに限られ
るものではなく、別個に設けた第3の水素化処理装置6
0で処理する(第3の水素化処理工程)ようにしてもよ
い。図1の実施の形態のように第2の水素化処理工程及
び第3の水素化処理工程を共通化すると、反応条件は重
質油側に合わせなければならないので、水素圧力は例え
ば50〜150kg/cm2となり、別個に行うと水素
圧力は夫々例えば50〜80kg/cm2、80〜20
0kg/cm2となる。別個に行えば反応条件の厳しい
第3の水素化処理工程での処理量は少ないので、高圧に
耐え得る反応容器等を小型にできるという利点はある
が、設備の規模等に応じて総合的に有利な構成を採用す
ればよい。
【0043】なお本発明では、例えば図5に示すように
第1〜第3の水素化処理工程を行う場合、第1の水素化
工程及び第3の水素化工程を共通の工程としてもよい
し、第1〜第3の水素化処理工程を共通の工程としても
よい。
【0044】本発明は、常圧蒸留装置2の残渣油22を
分離する第1の分離工程を行う手法としては、減圧蒸留
に限らず水蒸気蒸留法、溶剤脱れき法、あるいは残渣油
22を例えば430〜490℃まで加熱して熱エネルギ
ーにより炭化水素分子を切断して軽質油と重質油とを得
る熱分解法などであってもよい。図6は第1の分離工程
を溶剤脱れき法により行う実施の形態を示した図であ
り、常圧残渣油22を溶剤脱れき装置81に供給し、先
の実施の形態で述べたように常圧残渣油22の中でも軽
質な軽質油(溶剤脱れき油)82と重質な重質油(溶剤
脱れき残渣油)83とに分離し、軽質油82を第2の水
素化処理装置6に供給している。
【0045】図6の実施の形態では第2の分離工程を行
っていないが、溶剤脱れき残渣油83に対して図1の実
施の形態のように第2の分離工程を行ってもよい。第2
の分離工程は既述の熱分解工程であってもよい。
【0046】また第1の分離工程で分離された重質油に
対し、水素化処理を行ってもよい。図7はこのような実
施の形態を示す図であり、溶剤脱れき装置81にて分離
された重質油(脱れき残渣油)83を第4の水素化処理
装置91に供給し、軽質油92と重質油93とに分離す
る。
【0047】このような実施の形態によれば第1の分離
工程(この例では溶剤脱れき工程)で分離された重質油
からもガスタービン燃料油を得ているので原料油からの
ガスタービン燃料油の回収率がより高いという利点があ
る。なお原料油の一部を溶剤脱れき装置81で分離され
た重質油83と混合して第4の水素化処理装置91に供
給してもよい。
【0048】そしてまた本発明では図8に示すように、
常圧蒸留工程にて分離された残渣油22を第5の水素化
処理装置101に供給し、ここで第5の水素化処理工程
である水素化処理を行って軽質油102と重質油103
とに分離し、軽質油102を第1の水素化処理装置3で
得たガスタービン燃料油と混合して利用するようにして
もよい。
【0049】また重質油103は溶剤脱れき装置111
に供給され、軽質油(脱れき油)112と重質油(脱れ
き残渣油)113とに分離される。分離された軽質油1
12は例えば第5の水素化処理装置101で得られた軽
質油102と混合してガスタービン燃料油として利用
し、重質油113は例えばボイラー燃料として利用され
る。なお第3の分離工程は溶剤脱れき工程に限られず既
述の熱分解工程や減圧蒸留工程などであってもよい。こ
のような実施の形態においても原料油からのガスタービ
ン燃料油の回収率を65%以上好ましくは70〜90%
とすることができる。なお図7及び図8で述べた第3あ
るいは第5の水素化処理装置91(101)において
も、ここで生成されたメタンなどの軽質油(気体)は水
素プラント4へ送られて水素ガスの製造原料として用い
られる。
【0050】また本発明は、常圧蒸留塔2で得られた軽
質油21と減圧蒸留塔5で得られた軽質油(減圧軽質
油)51とを別々の水素化処理装置で処理する代わり
に、図9に示すようにこれらを混合して同じ水素化処理
装置61で水素化処理を行ってもよい。つまりこの場合
図1の実施の形態において第1の水素化処理装置3及び
第2の水素化処理装置6を共通化したことになる。一般
に水素化処理の反応条件は原料中の重質油に併せて設定
し、この例では重質油は軽質油(減圧軽質油)51に相
当する。従って原料中の軽質油21と減圧軽質油51と
の重量比(容量比)において、軽質油21の割合を低く
してこれらを一括して処理することにより軽質油水素化
処理装置を省くことができ、コストを削減できる。なお
軽質油21の割合が高いと(つまり減圧軽質油51の割
合が低いと)、反応条件を少量の重質油(減圧軽質油5
1に相当する)に合わせて設定するため反応器設計値が
厳しくなり、経済効果がでにくい。これに対して減圧軽
質油51に反応条件を合わせて精製すれば軽質油の精製
度は大幅に向上する。
【0051】図9の例では第1の分離工程として減圧蒸
留を例に挙げているが、これに限らず他のプロセスによ
る第1の分離工程で得られた軽質油と前記軽質油21と
を水素化処理装置61にて一括処理するようにしてもよ
い。
【0052】水素化処理装置61で行われるプロセスに
おいて、アラビアン・ライト油を用いた場合、水素ガス
の圧力を例えば30〜60kg/cm2 に設定すること
によりガスタービン燃料油の硫黄濃度を500ppm以
下、窒素濃度を50ppm以下にすることができるが、
水素ガスの圧力を50〜100kg/cm2 まで高めれ
ば硫黄濃度及び窒素濃度を夫々300ppm以下及び3
0ppm以下にまで抑えることができる。
【0053】上述のようにして水素化処理装置61にて
一括処理して得られた精製油は、十分ガスタ−ビン燃料
油として使用できるものであるが、図10に示すように
この精製油を常圧蒸留圧塔62で例えば350℃で蒸留
して、得られた軽質油を高品質(軽質な)ガスタ−ビン
燃料油とし、残渣油をその高品質のものよりは重質なガ
スタ−ビン燃料油として使用してもよい。
【0054】本発明では、既述の第1の分離工程、第2
の分離工程及び/または第3の分離工程で得られた重質
油を酸素ガスにより部分酸化して水素を生成し、その水
素を水素化処理装置で使用するようにしてもよい。この
水素化処理装置は、第1〜第4の水素化処理工程のいず
れで用いられる水素化処理装置であってもよい。図11
はこのような方法の一例として、溶剤脱れき装置81か
らの残渣油を部分酸化し、ここで得られた水素を第1の
水素化処理装置3及び第2の水素化処理装置6に供給す
る場合を示している。63は空気から酸素を取り出す酸
素プラント、64は部分酸化装置である。部分酸化する
ための重質油としては、溶剤脱れき装置81に限らず減
圧蒸留塔5など他のプロセスにおける第1の分離工程で
得られた残渣油であってもよいし、あるいは第2、第3
の分離工程で得られた重質油であってもよい。
【0055】図12は部分酸化装置64の一例を簡略化
して示す図である。この装置では、重質油と高圧スチ−
ムとを予め加熱し酸素と共に反応炉65内に噴射し、例
えば1200℃〜1500℃、2〜85kg/cm2 の
プロセス条件で部分酸化反応によりCOとH2 とを主成
分とするガスを生成する。次いでこのガスを反応炉65
の下部側の急冷室にて水により例えば200〜260℃
まで急冷する。この際未反応炭素の大部分が除去される
と共に後続のCO転化プロセスに必要なスチ−ムがガス
中に供給される。このガスは、洗浄塔66に送られて僅
かに残っている未反応炭素を完全に除去し、更にCO転
化器67に送られて例えばコバルト−モリブデン系の触
媒により残存COをスチ−ムとの反応によりCO2 に変
える。その後酸性ガス吸収塔68にてCO2 などの酸化
性ガスが吸収され、純度の高い水素ガスが取り出され
る。
【0056】本発明で得られたガスタ−ビン燃料油は例
えば発電に利用することができ、その例を図13に示
す。ガスタ−ビン燃料油は、燃焼ノズルで燃焼されてそ
の燃焼ガスによりガスタ−ビン201が駆動され、発電
機202から電力が取り出される。一方このガスタ−ビ
ン201から排出された高温排ガスは排熱回収ボイラ2
03に供給され、排ガスの熱によりスチ−ムを発生させ
る。このスチ−ムによりスチ−ムタ−ビン204が駆動
され、発電機205から電力が取り出される。このよう
にして発電を行えば、ガスタ−ビン燃料油の排熱が有効
利用でき、効率の高い発電を行うことができる。
【0057】
【実施例】(実施例1)原油として市場において最も容
易に調達可能なアラビアンライト原油(S含量1.77
重量%)を用い、図1に示すシステムによりガスタービ
ン燃料油を製造した。常圧蒸留工程では沸点が350℃
よりも低い軽質油21と沸点がそれより高い重質油22
とに分離し、第1の水素化処理工程における水素ガスの
圧力を45kg/cm2に設定してガスタービン燃料油
を得た。また減圧蒸留工程では沸点(常圧時の沸点)が
565℃よりも低い軽質油51と沸点がそれよりも高い
重質油52とに分離し、第2の水素化処理における水素
ガスの圧力を55kg/cm2に設定してガスタービン
燃料油を得、第1の水素化処理で得られたガスタービン
燃料油と混合した。この混合油であるガスタービン燃料
油においては、アルカリ金属、アルカリ土類金属、V及
び鉛は検出されず、硫黄濃度はおよそ430ppm、粘
度は100℃で1.3cStであった。原料油に対する
ガスタービン燃料油の収率は84%であった。またこの
ガスタービン燃料油はガスタービン入り口温度1300
℃のガスタービンでの使用が可能であった。
【0058】原油からのエネルギーは全て電力(ガスタ
ービン及びボイラー発電)に転換するとしてシミュレー
ションを実施した。尚精製プラントでの所内消費率は4
%とし、コンバインドサイクルガスタービン発電効率4
9%、ボイラー発電効率38%に設定した。以上の条件
下において精製プラントへの原油供給を熱量換算で10
0単位とし、最終的な電力回収量を算定したところ、熱
量換算において45.7単位の電力エネルギー回収が可
能となった。
【0059】(比較例1)原油としてアラビアンライト
油を用い、特開平6−207179によりガスタービン
燃料油を製造した。同報では塩分濃度を0.5ppm以
下に調整した低硫黄原油を原料とし、0.05wt%以
下のガスタービン燃料油を製造するとしている。アラビ
アンライト油は低硫黄原油と定義するには硫黄が多い
が、現在市場においても最も安定的に供給可能な原油で
あるところから、本原油より特開平6−207179に
基づき硫黄濃度0.05wt%以下の石油留分を蒸留法
により分離した。本報からのガスタービン燃料油は、沸
点領域245℃までの軽質ナフサから灯油留分に限ら
れ、アルカリ金属、アルカリ土類金属、V及び鉛は検出
されず、硫黄濃度はおよそ470ppm、粘度は100
℃で0.3cStと高品質であったが、原料油に対する
ガスタービン燃料油の収率は24%と極めて低い回収率
であった。
【0060】精製プラントでの所内消費率を3%とする
以外、実施例1と同じ条件下においてシミュレーション
を実施した。精製プラントへの原油供給を熱量換算で1
00単位とし、最終的な電力回収量を算定したところ、
熱量換算において39.5単位の電力エネルギー回収が
できるのみで本発明に比べエネルギー有効利用の観点か
ら著しく劣後していることが判明した。
【0061】(実施例2)中東原油の中において比較的
低硫黄原油であるオマーン原油を例にとり、図1に示す
システムによりガスタービン燃料油を製造した。オマー
ン原油は硫黄濃度が0.94wt%で、特開平6−20
7179で述べられている低硫黄原油に相当する。常圧
蒸留工程では沸点が350℃よりも低い軽質油21と沸
点がそれより高い重質油22とに分離し、第1の水素化
処理工程における水素ガスの圧力を40kg/cm2に
設定してガスタービン燃料油を得た。また減圧蒸留工程
では沸点(常圧時の沸点)が565℃よりも低い軽質油
51と沸点がそれよりも高い重質油52とに分離し、第
2の水素化処理における水素ガスの圧力を50kg/c
m2に設定してガスタービン燃料油を得、第1の水素化
処理で得られたガスタービン燃料油と混合した。この混
合油であるガスタービン燃料油においては、アルカリ金
属、アルカリ土類金属、V及び鉛は検出されず、硫黄濃
度はおよそ410ppm、粘度は100℃で1.1cS
tであった。原料油に対するガスタービン燃料油の収率
は85%であった。またこのガスタービン燃料油はガス
タービン入り口温度1300℃のガスタービンでの使用
が可能であった。
【0062】原油からエネルギーは全て電力(ガスター
ビン及びボイラー発電)に転換するとしてシミュレーシ
ョンを実施した。尚精製プラントでの所内消費率は4%
とし、コンバインドサイクルガスタービン発電効率49
%、ボイラー発電効率38%に設定した。以上の条件下
において精製プラントへの原油供給を熱量換算で100
単位とし、最終的な電力回収量を算定したところ、熱量
換算において45.8単位の電力エネルギー回収が可能
となった。
【0063】(比較例2)実施例2と同様にオマーン原
油を例にとり特開平6−207179によりガスタービ
ン燃料油を製造した。製造法は比較例1と同様で、本原
油より特開平6−207179に基づき硫黄濃度0.0
5wt%以下の石油留分を蒸留法により分離した。本報
からのガスタービン燃料油は、沸点領域250℃までの
軽質ナフサから灯油留分に限られ、アルカリ金属、アル
カリ土類金属、V及び鉛は検出されず、硫黄濃度はおよ
そ490ppm、粘度は100℃で0.45cStであ
ったが、低硫黄原油であっても、蒸留分離ガスタービン
燃料油の収率は35%と極めて低い回収率であった。
【0064】精製プラントでの所内消費率を3%とする
以外、実施例2と同じ条件下においてシミュレーション
を実施した。精製プラントへの原油供給を熱量換算で1
00単位とし、最終的な電力回収量を算定したところ、
熱量換算において40.7単位の電力エネルギー回収が
できるのみで、低硫黄原油であっても、本発明に比べエ
ネルギー有効利用の観点から著しく劣後していることが
判明した。
【0065】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、原油を常
圧蒸留し、その軽質油に対して水素化処理を行うと共
に、常圧残渣に対して分離処理あるいは水素化処理を行
って、得られた軽質油に対して水素化処理を行い、その
精製油をガスタービン燃料油としているため、品質の高
いガスタービン燃料油を高い収率で得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施するためのシステムの一例を
示す説明図である。
【図2】上記システムにおいて常圧蒸留塔からの軽質油
の取り出し方法の他の例を示す説明図である。
【図3】水素化処理装置の一例を示す説明図である。
【図4】水素プラントの要部の一例を示す説明図であ
る。
【図5】本発明方法を実施するためのシステムの他の例
を示す説明図である。
【図6】本発明方法を実施するためのシステムの更に他
の一例を示す説明図である。
【図7】本発明方法を実施するためのシステムの更にま
た他の例を示す説明図である。
【図8】本発明方法を実施するためのシステムの上記の
例以外の他の例を示す説明図である。
【図9】本発明方法を実施するためのシステムの上記の
例以外の他の例を示す説明図である。
【図10】本発明方法を実施するためのシステムの上記
の例以外の他の例を示す説明図である。
【図11】本発明方法を実施するためのシステムの上記
の例以外の他の例を示す説明図である。
【図12】図10に示す部分酸化設備の一例の概略を示
す説明図である。
【図13】本発明で得られるガスタ−ビン燃料油の使用
方法の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 原料油 11 脱塩処理部 2 常圧蒸留塔 21 軽質油 22 常圧残渣油 3 第1の水素化処理装置 4 水素プラント 5 減圧蒸留塔 6 第2の水素化処理装置 60 第3の水素化処理装置 71 溶剤脱れき装置 81 溶剤脱れき装置 91 第4の水素化処理装置 101 第5の水素化処理装置 61 水素化処理装置 64 部分酸化装置 201 ガスタ−ビン 203 排熱回収ボイラ− 204 スチ−ムタ−ビン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 徳田 慎一 神奈川県横浜市西区みなとみらい2−3− 1 日揮株式会社内 (72)発明者 佐々木 朝芳 神奈川県横浜市西区みなとみらい2−3− 1 日揮株式会社内 (72)発明者 井村 晃三 愛知県半田市州の崎町2番110 日揮株式 会社衣浦研究所内 (72)発明者 猪俣 誠 神奈川県横浜市西区みなとみらい2−3− 1 日揮株式会社内 (72)発明者 田沼 利夫 神奈川県横浜市西区みなとみらい2−3− 1 日揮株式会社内 Fターム(参考) 4H029 DA01 DA02 DA05 DA09

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料油である原油を常圧蒸留して軽質油
    と常圧残渣油とに分離する常圧蒸留工程と、 この常圧蒸留工程で得られた軽質油を一括して触媒の存
    在下で加圧された水素と接触させて脱不純物処理を行い
    精製油を得る第1の水素化処理工程と、 前記常圧残渣油を軽質油と重質油とに分離する、減圧蒸
    留工程、溶剤脱れき工程、熱分解工程及び水蒸気蒸留工
    程から選ばれる第1の分離工程と、 この第1の分離工程にて得られた軽質油を触媒の存在下
    で加圧された水素と接触させて脱不純物処理を行い精製
    油を得る第2の水素化処理工程と、を含み、 前記第1及び第2の水素化処理工程で得られたガスター
    ビン燃料油は、粘度が100℃で4cSt以下、アルカ
    リ金属が1ppm 以下、鉛が1ppm 以下、Vが0.5pp
    m以下、Caが2ppm以下、硫黄が500ppm 以下で
    あり、原料油に対する収率が65%以上であることを特
    徴とするガスタ−ビン燃料油の製造方法。
  2. 【請求項2】 第1の水素化処理工程及び第2の水素化
    処理工程は共通の工程であることを特徴とする請求項1
    記載のガスタ−ビン燃料油の製造方法。
  3. 【請求項3】 第1の分離工程にて得られた重質油を更
    に軽質油と重質油とに分離する、溶剤脱れき工程及び熱
    分解工程から選ばれる第2の分離工程を含み、この第2
    の分離工程にて得られた軽質油に対して第3の水素化処
    理工程を行い精製油を得、この精製油をガスタ−ビン燃
    料油として用いることを特徴とする請求項1記載のガス
    タ−ビン燃料油の製造方法。
  4. 【請求項4】 第1の水素化処理工程、第2の水素化処
    理工程及び第3の水素化処理工程の少なくとも2つは共
    通の工程であることを特徴とする請求項3記載のガスタ
    −ビン燃料油の製造方法。
  5. 【請求項5】 第1の分離工程にて得られた重質油を触
    媒の存在下で加圧された水素と接触させて脱不純物処理
    を行うと共に重質油の一部を分解し、精製油と重質油と
    を得る第4の水素化処理工程を含み、この第4の水素化
    処理工程で得られた精製油をガスタ−ビン燃料油として
    用いることを特徴とする請求項1または2記載のガスタ
    −ビン燃料油の製造方法。
  6. 【請求項6】 原料油である原油を常圧蒸留して軽質油
    と常圧残渣油とに分離する常圧蒸留工程と、 この常圧蒸留工程で得られた軽質油を一括して触媒の存
    在下で加圧された水素と接触させて脱不純物処理を行い
    精製油を得る第1の水素化処理工程と、 前記常圧残渣油を触媒の存在下で加圧された水素と接触
    させて脱不純物処理を行うと共に重質油の一部を分解し
    精製油と重質油とを得る第5の水素化処理工程と、を含
    み、 前記第1及び第5の水素化処理工程で得られたガスター
    ビン燃料油は、粘度が100℃で4cSt以下、アルカ
    リ金属が1ppm 以下、鉛が1ppm 以下、Vが0.5pp
    m以下、Caが2ppm以下、硫黄が500ppm 以下で
    あり、原料油に対する収率が65%以上であることを特
    徴とするガスタ−ビン燃料油の製造方法。
  7. 【請求項7】 第5の水素化処理工程にて得られた重質
    油を更に軽質油と重質油とに分離する減圧蒸留工程、溶
    剤脱れき工程及び熱分解工程から選ばれる第3の分離工
    程を含み、この第3の分離工程で得られた軽質油をガス
    タービン燃料油として用いることを特徴とする請求項6
    記載のガスタ−ビン燃料油の製造方法。
  8. 【請求項8】 ガスタ−ビン燃料油を更に常圧蒸留して
    軽質なガスタ−ビン燃料油と、このガスタ−ビン燃料油
    よりは重質なガスタ−ビン燃料油とを得ることを特徴と
    する請求項1ないし7にいずれか記載のガスタ−ビン燃
    料油の製造方法。
  9. 【請求項9】 最終の分離工程にて得られた重質油は、
    ボイラ−の燃料油として用いられるものであることを特
    徴とする請求項1、2、3、4、または7記載のガスタ
    −ビン燃料油の製造方法。
  10. 【請求項10】 第4の水素化処理工程で得られた重質
    油はボイラーの燃料として用いられるものであることを
    特徴とする請求項5記載のガスタービン燃料油の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 原料油は常圧蒸留工程の前に脱塩処理
    が行われることを特徴とする請求項1ないし10のいず
    れかに記載のガスタ−ビン燃料油の製造方法。
  12. 【請求項12】 原料油に基づいて得られた重質油を酸
    素により部分酸化して水素を生成し、この水素を水素化
    処理工程で用いる原料とすることを特徴とする請求項1
    ないし10のいずれかに記載のガスタ−ビン燃料油の製
    造方法。
  13. 【請求項13】 原油を常圧蒸留した常圧残渣油及び/
    または重油からなる重質原料油を、軽質油と重質油とに
    分離する、減圧蒸留、溶剤脱れき、熱分解および水蒸気
    蒸留の各工程から選ばれる第1の分離工程と、 第1の分離工程で得られた軽質油を触媒の存在下で加圧
    された水素と接触させて脱不純物処理を行ない精製油を
    得る第2の水素化処理工程と、 を含み、得られた精製油であるガスタービン燃料油は、
    粘度が100℃で4cSt以下、アルカリ金属が1pp
    m以下、鉛が1ppm以下、Vが0.5ppm以下、C
    aが2ppm以下、硫黄が500ppm以下であり、重
    質原料油に対する収率が40%以上であることを特徴と
    するガスタービン燃料油の製造方法。
  14. 【請求項14】 第1の分離工程で得られた重質油をさ
    らに軽質油と重質油とに分離する、溶剤脱れき及び熱分
    解の各工程から選ばれる第2の分離工程を含み、この第
    2の分離工程で得られた軽質油に対して第3の水素化処
    理工程を行ない精製油を得、この精製油をガスタービン
    燃料油とすることを特徴とする請求項13記載のガスタ
    ービン燃料油の製造方法。
  15. 【請求項15】 第1の分離工程で得られた重質油を触
    媒の存在下で加圧された水素と接触させて脱不純物処理
    を行うとともに重質油の一部を分解し精製油と重質油と
    を得る第4の水素化処理工程を含み、この第4の水素化
    処理工程で得られた精製油をガスタービン燃料油とする
    ことを特徴とする請求項13項記載のガスタービン燃料
    油の製造方法。
  16. 【請求項16】 原油を常圧蒸留した常圧残渣油及び/
    または重油からなる重質原料油を、触媒の存在下で加圧
    された水素と接触させて脱不純物処理を行うとともに重
    質油の一部を分解し精製油と重質油とを得る第5の水素
    化処理工程を含み、この第5の水素化処理工程で得られ
    た精製油であるガスタービン燃料油は、粘度が100℃
    で4cSt以下、アルカリ金属が1ppm以下、鉛が1
    ppm以下、Vが0.5ppm以下、Caが2ppm以
    下、硫黄が500ppm以下であり、重質原料油に対す
    る収率が40%以上であることを特徴とするガスタービ
    ン燃料油の製造方法。
  17. 【請求項17】 第5の水素化処理工程で得られた重質
    油をさらに軽質油と重質油とに分離する、減圧蒸留、溶
    剤脱れき及び熱分解の各工程から選ばれる第3の分離工
    程を含み、第3の分離工程で得られた軽質油をガスター
    ビン燃料油とすることを特徴とする請求項16記載のガ
    スタービン燃料油の製造方法。
  18. 【請求項18】 請求項1ないし17のいずれかに記載
    の製造方法により製造されたガスタ−ビン燃料油。
  19. 【請求項19】 請求項18で製造されたガスタ−ビン
    燃料油を燃料としてガスタ−ビンを駆動させて発電を行
    う工程と、 前記ガスタ−ビンから排出される高温排ガスを排熱回収
    ボイラ−の熱源とし、この排熱回収ボイラ−にて発生し
    た蒸気により蒸気タ−ビンを駆動して発電を行う工程
    と、を含むことを特徴とする発電方法。
JP08943399A 1998-10-30 1999-03-30 ガスタービン燃料油の製造方法 Expired - Fee Related JP5057315B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08943399A JP5057315B2 (ja) 1998-10-30 1999-03-30 ガスタービン燃料油の製造方法
SA99200527A SA99200527B1 (ar) 1998-10-30 1999-08-25 زيت وقود لتربين غازي وطريقة لانتاجه وطريقة لتوليد الطاقة
PCT/JP1999/004927 WO2000026325A1 (fr) 1998-10-30 1999-09-10 Huile combustible pour turbine a gaz, son procede de production et procede de production d'energie
KR10-2001-7005384A KR100432293B1 (ko) 1998-10-30 1999-09-10 가스 터빈 연료유 및 그 제조 방법 및 발전 방법
US09/807,696 US7276151B1 (en) 1998-10-30 1999-09-10 Gas turbine fuel oil and production method thereof and power generation method
TR2001/01172T TR200101172T2 (tr) 1998-10-30 1999-09-10 Gaz türbini için fuel-oil, bunun üretilmesi için bir yöntem ve güç üretimi için bir yöntem
IDW00200101164A ID29869A (id) 1998-10-30 1999-09-10 Bahan bakar minyak turbin gas, metoda untuk memproduksinya dan metoda untuk pembangkit tenaga
EP99943259A EP1130080A4 (en) 1998-10-30 1999-09-10 FUEL OIL FOR GAS TURBINES AND METHOD FOR THE PRODUCTION AND PRODUCTION OF ELECTRICITY
RU2001114512/04A RU2203926C2 (ru) 1998-10-30 1999-09-10 Способ получения нефтяного топлива для газовой турбины (варианты), нефтяное топливо для газовой турбины и способ выработки электроэнергии с его использованием
BR9914885-4A BR9914885A (pt) 1998-10-30 1999-09-10 Processo para produção de óleo combustìvel para turbina de gás e processo para geração de energia
TW088118689A TW467951B (en) 1998-10-30 1999-10-28 Gas turbine fuel oil, method for producing same and method for power generation
ARP990105499A AR021040A1 (es) 1998-10-30 1999-10-29 MÉTODO PARA PRODUCIR FUEL OIL PARA TURBINAS DE GAS, Y MÉTODO PARA LA GENERACIoN DE ENERGIA.

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998326169 1998-10-30
JP32616998 1998-10-30
JP11-10847 1999-01-19
JP1084799 1999-01-19
JP10-326169 1999-01-19
JP1999010847 1999-01-19
JP08943399A JP5057315B2 (ja) 1998-10-30 1999-03-30 ガスタービン燃料油の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000273467A true JP2000273467A (ja) 2000-10-03
JP5057315B2 JP5057315B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=27279120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08943399A Expired - Fee Related JP5057315B2 (ja) 1998-10-30 1999-03-30 ガスタービン燃料油の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7276151B1 (ja)
EP (1) EP1130080A4 (ja)
JP (1) JP5057315B2 (ja)
KR (1) KR100432293B1 (ja)
AR (1) AR021040A1 (ja)
BR (1) BR9914885A (ja)
ID (1) ID29869A (ja)
RU (1) RU2203926C2 (ja)
SA (1) SA99200527B1 (ja)
TR (1) TR200101172T2 (ja)
TW (1) TW467951B (ja)
WO (1) WO2000026325A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002044307A1 (fr) * 2000-11-30 2002-06-06 Jgc Corporation Procede de raffinement de petrole
JP2005060182A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Shikoku Electric Power Co Inc 水素の製造方法及びそれに用いる水素製造装置
JP2008528732A (ja) * 2005-01-21 2008-07-31 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 水素管理を改良した水素化処理方法
JP2008528419A (ja) * 2005-01-21 2008-07-31 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 石油化学プロセス装置における水素の管理
JP2008528731A (ja) * 2005-01-21 2008-07-31 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 水素処理装置のための改良水素管理
US7611676B2 (en) 2005-09-26 2009-11-03 Hitachi, Ltd. Method for producing gas turbine fuel, and method and system for generating electric power by gas turbine
JP4634538B1 (ja) * 2010-05-27 2011-02-23 住友商事株式会社 ハイブリッド火力発電システム及びその建造方法
CN103100447A (zh) * 2011-11-10 2013-05-15 中国石油化工股份有限公司 加氢装置的开工硫化方法
JP2015501345A (ja) * 2011-10-14 2015-01-15 サウジ アラビアン オイル カンパニー 補助電源ユニット用途における水素化脱硫ユニットおよび固体酸化物形燃料電池システムの組み合わせへの送達のための非触媒水素発生プロセス
JP2015520271A (ja) * 2012-06-05 2015-07-16 サウジ アラビアン オイル カンパニー 原油全体を脱アスファルトおよび脱硫するための統合された方法
JP2015528095A (ja) * 2012-07-24 2015-09-24 イテア エス.ピー.エー.Itea S.P.A. バナジウム化合物を含む燃料のための燃焼方法
CN108559545A (zh) * 2018-04-09 2018-09-21 华南理工大学 一种停开分馏塔系统和改变冷低分油去向的渣油加氢精制流程
KR20180132771A (ko) * 2016-10-18 2018-12-12 모에탈 엘엘씨 폴리싱된 터빈 연료
CN109609186A (zh) * 2018-12-29 2019-04-12 洛阳瑞华新能源技术发展有限公司 上流加氢热裂化过程和宽馏分烃油分馏过程的组合方法
WO2020204203A1 (ja) * 2019-04-05 2020-10-08 川崎重工業株式会社 ボイラシステム
JP2021152178A (ja) * 2020-04-01 2021-09-30 マウェタール エルエルシー 燃料

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4509267B2 (ja) * 1999-11-15 2010-07-21 日揮株式会社 石油燃料燃焼複合発電設備及びその方法
JP2002302680A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Jgc Corp 重質油の精製方法
US7361266B2 (en) * 2002-03-15 2008-04-22 Jgc Corporation Method of refining petroleum and refining apparatus
JP4581563B2 (ja) * 2004-08-31 2010-11-17 株式会社日立製作所 コンバインドサイクル発電設備,蒸気火力発電設備
ITMI20071303A1 (it) * 2007-06-29 2008-12-30 Eni Spa Procedimento per la conversione di cariche idrocarburiche pesanti a distillati con autoproduzione di idrogeno
ITMI20071302A1 (it) * 2007-06-29 2008-12-30 Eni Spa Procedimento per la conversione a distillati di cariche idrocarburiche pesanti con autoproduzione di idrogeno
US7846912B2 (en) 2007-09-13 2010-12-07 Protia, Llc Deuterium-enriched nelarabine
JP2009228475A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン発電システム
US9296955B2 (en) 2010-09-20 2016-03-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process and apparatus for co-production of olefins and electric power
US9109176B2 (en) * 2011-03-28 2015-08-18 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for making marine bunker fuels
US9777637B2 (en) 2012-03-08 2017-10-03 General Electric Company Gas turbine fuel flow measurement using inert gas
RU2490307C1 (ru) * 2012-10-01 2013-08-20 Андрей Владиславович Курочкин Способ переработки нефти
CN103789027B (zh) * 2012-10-26 2015-04-29 中国石油化工股份有限公司 一种重油加氢改质方法
CN103789036B (zh) * 2012-10-26 2015-09-23 中国石油化工股份有限公司 一种劣质重油组合加工方法
GB2526855A (en) * 2014-06-05 2015-12-09 Hydrodec Group Plc Purification of oils
RU2578150C1 (ru) * 2014-09-18 2016-03-20 Сергей Владиславович Дезорцев Способ получения экологически чистого жидкого ракетного топлива
CN104711019B (zh) * 2015-03-05 2016-09-14 武汉凯迪工程技术研究总院有限公司 利用费托合成油生产柴油和喷气燃料的系统及方法
KR101718965B1 (ko) 2015-10-19 2017-03-23 한국에너지기술연구원 액상 탄화수소 유분을 이용한 중질유의 처리 방법 및 중질유 처리 장치
CN107699281B (zh) * 2016-08-08 2020-03-17 北京华石联合能源科技发展有限公司 一种利用悬浮床加氢工艺中产生的沥青的方法及装置
CN113355133A (zh) 2016-10-18 2021-09-07 马威特尔有限责任公司 轻致密油和高硫燃油的燃料成分
HRP20231566T1 (hr) 2016-10-18 2024-05-10 Mawetal Llc Postupak za smanjenje emisija u luci
US10655074B2 (en) * 2017-02-12 2020-05-19 Mag{hacek over (e)}m{hacek over (a)} Technology LLC Multi-stage process and device for reducing environmental contaminates in heavy marine fuel oil
US10577540B2 (en) 2018-06-06 2020-03-03 Rj Lee Group, Inc. Method and apparatus for steam separation of pyrolysis oils
RU2734309C1 (ru) * 2019-10-07 2020-10-15 Маветал Ллс Экологичное судовое топливо
RU2758361C2 (ru) * 2019-10-08 2021-10-28 Маветал Ллс Способ уменьшения выбросов в атмосферу серы в порту
US11680521B2 (en) 2019-12-03 2023-06-20 Saudi Arabian Oil Company Integrated production of hydrogen, petrochemicals, and power
US11578016B1 (en) 2021-08-12 2023-02-14 Saudi Arabian Oil Company Olefin production via dry reforming and olefin synthesis in a vessel
US11787759B2 (en) 2021-08-12 2023-10-17 Saudi Arabian Oil Company Dimethyl ether production via dry reforming and dimethyl ether synthesis in a vessel
US11718575B2 (en) 2021-08-12 2023-08-08 Saudi Arabian Oil Company Methanol production via dry reforming and methanol synthesis in a vessel
US11617981B1 (en) 2022-01-03 2023-04-04 Saudi Arabian Oil Company Method for capturing CO2 with assisted vapor compression

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207179A (ja) * 1992-10-02 1994-07-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電燃料の製造方法と発電方法
JPH10500710A (ja) * 1994-03-02 1998-01-20 ウィリアム・シー・オーア 無鉛mmt燃料組成物

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2775544A (en) * 1955-02-28 1956-12-25 Exxon Research Engineering Co Production of catalytic cracking feed stocks
US2914457A (en) * 1957-06-28 1959-11-24 Texaco Inc Petroleum refining process
US2945803A (en) * 1958-04-14 1960-07-19 Gulf Research Development Co Process for hydrogen treatment and catalytic cracking of petroleum hydrocarbons
US2925374A (en) * 1958-05-19 1960-02-16 Exxon Research Engineering Co Hydrocarbon treating process
US3287254A (en) 1964-06-03 1966-11-22 Chevron Res Residual oil conversion process
US3306845A (en) * 1964-08-04 1967-02-28 Union Oil Co Multistage hydrofining process
US3383300A (en) * 1965-09-24 1968-05-14 Exxon Research Engineering Co Process for the preparation of low sulfur fuel oil
US3464915A (en) * 1967-03-10 1969-09-02 Chevron Res Desulfurization and blending of heavy fuel oil
US3893909A (en) * 1971-12-27 1975-07-08 Universal Oil Prod Co Fuel oil production by blending hydrodesulfurized vacuum gas oil and hydrodesulfurized deasphalted residuum
US3830731A (en) * 1972-03-20 1974-08-20 Chevron Res Vacuum residuum and vacuum gas oil desulfurization
US3801495A (en) * 1972-05-19 1974-04-02 Chevron Res Integrated process combining catalytic cracking with hydrotreating
US3855113A (en) * 1972-12-21 1974-12-17 Chevron Res Integrated process combining hydrofining and steam cracking
US4006076A (en) * 1973-04-27 1977-02-01 Chevron Research Company Process for the production of low-sulfur-content hydrocarbon mixtures
NL7510465A (nl) * 1975-09-05 1977-03-08 Shell Int Research Werkwijze voor het omzetten van koolwaterstoffen.
NL7610511A (nl) * 1976-09-22 1978-03-28 Shell Int Research Werkwijze voor het omzetten van koolwater- stoffen.
NL7610510A (nl) * 1976-09-22 1978-03-28 Shell Int Research Werkwijze voor het omzetten van koolwater- stoffen.
GB2032948B (en) * 1978-09-27 1982-09-15 Hitachi Ltd Desalting fuel oil
NL8201119A (nl) * 1982-03-18 1983-10-17 Shell Int Research Werkwijze voor de bereiding van koolwaterstofoliedestillaten.
US4713221A (en) * 1984-05-25 1987-12-15 Phillips Petroleum Company Crude oil refining apparatus
US4990242A (en) * 1989-06-14 1991-02-05 Exxon Research And Engineering Company Enhanced sulfur removal from fuels
JP2530498B2 (ja) * 1989-08-31 1996-09-04 東燃株式会社 石油蒸留物の低イオウ化方法
US5851381A (en) * 1990-12-07 1998-12-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Method of refining crude oil
JP2554230B2 (ja) * 1992-10-26 1996-11-13 三菱重工業株式会社 コンバインド・サイクル発電方法
JPH07197040A (ja) * 1993-12-30 1995-08-01 Tonen Corp 石油蒸留物の高品質化方法
JP3414861B2 (ja) * 1994-06-03 2003-06-09 株式会社ジャパンエナジー 軽油留分の水素化精製処理方法
JP3419576B2 (ja) * 1994-12-28 2003-06-23 株式会社コスモ総合研究所 軽油の水素化処理方法
JPH08183964A (ja) * 1994-12-30 1996-07-16 Tonen Corp 流動接触分解用原料の水素化処理方法
JPH09194852A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コンバインド・サイクル発電用燃料の製造方法
JP3706432B2 (ja) * 1996-06-18 2005-10-12 三菱重工業株式会社 コンバインド・サイクル発電設備
FR2753983B1 (fr) * 1996-10-02 1999-06-04 Inst Francais Du Petrole Procede en plusieurs etapes de conversion d'un residu petrolier
US5958365A (en) * 1998-06-25 1999-09-28 Atlantic Richfield Company Method of producing hydrogen from heavy crude oil using solvent deasphalting and partial oxidation methods

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207179A (ja) * 1992-10-02 1994-07-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電燃料の製造方法と発電方法
JPH10500710A (ja) * 1994-03-02 1998-01-20 ウィリアム・シー・オーア 無鉛mmt燃料組成物

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002044307A1 (fr) * 2000-11-30 2002-06-06 Jgc Corporation Procede de raffinement de petrole
KR100800286B1 (ko) * 2000-11-30 2008-02-04 닛끼 가부시끼가이샤 석유 정제 방법
CN100387690C (zh) * 2000-11-30 2008-05-14 日挥株式会社 石油的精炼方法
JP2005060182A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Shikoku Electric Power Co Inc 水素の製造方法及びそれに用いる水素製造装置
JP2008528732A (ja) * 2005-01-21 2008-07-31 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 水素管理を改良した水素化処理方法
JP2008528419A (ja) * 2005-01-21 2008-07-31 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 石油化学プロセス装置における水素の管理
JP2008528731A (ja) * 2005-01-21 2008-07-31 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 水素処理装置のための改良水素管理
JP2008528418A (ja) * 2005-01-21 2008-07-31 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 水素源からの水素含有ストリーム中の水素の管理
US7611676B2 (en) 2005-09-26 2009-11-03 Hitachi, Ltd. Method for producing gas turbine fuel, and method and system for generating electric power by gas turbine
JP4634538B1 (ja) * 2010-05-27 2011-02-23 住友商事株式会社 ハイブリッド火力発電システム及びその建造方法
WO2011149079A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 住友商事株式会社 ハイブリッド火力発電システム及びその建造方法
JP2012007602A (ja) * 2010-05-27 2012-01-12 Sumitomo Corp ハイブリッド火力発電システム及びその建造方法
US8850787B2 (en) 2010-05-27 2014-10-07 Sumitomo Corporation Hybrid thermal power generation system and method of constructing same
JP2015501345A (ja) * 2011-10-14 2015-01-15 サウジ アラビアン オイル カンパニー 補助電源ユニット用途における水素化脱硫ユニットおよび固体酸化物形燃料電池システムの組み合わせへの送達のための非触媒水素発生プロセス
CN103100447A (zh) * 2011-11-10 2013-05-15 中国石油化工股份有限公司 加氢装置的开工硫化方法
JP2015520271A (ja) * 2012-06-05 2015-07-16 サウジ アラビアン オイル カンパニー 原油全体を脱アスファルトおよび脱硫するための統合された方法
JP2015528095A (ja) * 2012-07-24 2015-09-24 イテア エス.ピー.エー.Itea S.P.A. バナジウム化合物を含む燃料のための燃焼方法
KR20210000763A (ko) * 2016-10-18 2021-01-05 모에탈 엘엘씨 폴리싱된 터빈 연료
KR102243787B1 (ko) * 2016-10-18 2021-04-22 모에탈 엘엘씨 폴리싱된 터빈 연료
KR102327301B1 (ko) * 2016-10-18 2021-11-17 모에탈 엘엘씨 폴리싱된 터빈 연료
CN109803754A (zh) * 2016-10-18 2019-05-24 马威特尔有限责任公司 抛光的涡轮机燃料
KR102327295B1 (ko) * 2016-10-18 2021-11-17 모에탈 엘엘씨 터빈 연료의 제조 방법
KR20190112110A (ko) * 2016-10-18 2019-10-02 모에탈 엘엘씨 터빈 연료의 제조 방법
KR20180132771A (ko) * 2016-10-18 2018-12-12 모에탈 엘엘씨 폴리싱된 터빈 연료
CN109803754B (zh) * 2016-10-18 2021-11-02 马威特尔有限责任公司 抛光的涡轮机燃料
JP2019522718A (ja) * 2016-10-18 2019-08-15 マウェタール エルエルシー 研磨タービン燃料
KR20210003951A (ko) * 2016-10-18 2021-01-12 모에탈 엘엘씨 터빈 연료의 제조 방법
KR102243789B1 (ko) * 2016-10-18 2021-04-22 모에탈 엘엘씨 터빈 연료의 제조 방법
CN108559545A (zh) * 2018-04-09 2018-09-21 华南理工大学 一种停开分馏塔系统和改变冷低分油去向的渣油加氢精制流程
CN108559545B (zh) * 2018-04-09 2020-04-28 华南理工大学 一种停开分馏塔系统和改变冷低分油去向的渣油加氢精制流程
CN109609186A (zh) * 2018-12-29 2019-04-12 洛阳瑞华新能源技术发展有限公司 上流加氢热裂化过程和宽馏分烃油分馏过程的组合方法
WO2020204203A1 (ja) * 2019-04-05 2020-10-08 川崎重工業株式会社 ボイラシステム
JP2021152178A (ja) * 2020-04-01 2021-09-30 マウェタール エルエルシー 燃料

Also Published As

Publication number Publication date
US7276151B1 (en) 2007-10-02
SA99200527B1 (ar) 2006-08-12
BR9914885A (pt) 2002-01-15
EP1130080A1 (en) 2001-09-05
KR100432293B1 (ko) 2004-05-22
WO2000026325A1 (fr) 2000-05-11
TW467951B (en) 2001-12-11
ID29869A (id) 2001-10-18
AR021040A1 (es) 2002-06-12
JP5057315B2 (ja) 2012-10-24
RU2203926C2 (ru) 2003-05-10
EP1130080A4 (en) 2004-11-24
KR20010089377A (ko) 2001-10-06
TR200101172T2 (tr) 2001-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5057315B2 (ja) ガスタービン燃料油の製造方法
US10202552B2 (en) Method to remove metals from petroleum
CN103429335B (zh) 包括对重质烃原料的超临界水处理和硫吸附的方法
US20110042269A1 (en) Process And Apparatus for Cracking High Boiling Point Hydrocarbon Feedstock
US20090145805A1 (en) Process for upgrading heavy and highly waxy crude oil without supply of hydrogen
JP4495791B2 (ja) コンバインドサイクル発電システム
JP2001140656A (ja) 石油燃料燃焼複合発電設備及びその方法
KR101956407B1 (ko) 인터스테이지 증기 스트리핑을 갖는 수소화분해 공정
TW201708525A (zh) 烴的脫金屬
JPS5922756B2 (ja) 窒素化合物によつて汚染された石油炭化水素の水素化クラツキング方法
JP2000282060A (ja) ガスタ−ビン燃料油及びその製造方法並びに発電方法
JP2001089769A (ja) ガスタ−ビン燃料油の製造方法
JPH06209600A (ja) コンバインド・サイクル発電方法
MXPA01004130A (en) Gas turbine fuel oil and production method thereof and power generation method
WO2023198870A1 (en) Production of halide free hydrocarbons
JP2000282069A (ja) ガスタービン燃料油の製造方法及びガスタービン燃料油
CN117730134A (zh) 通过加氢处理由可再生有机材料获得化学品的整合方法和整合系统
US20110003901A1 (en) Ft water treating and recovery
KR101133331B1 (ko) 석유계탄화수소 유황 제거 공정의 와일드 납사 중의 황화수소 스트리핑 장치
JP2865961B2 (ja) ガスタービン燃料とその製法、並びに発電方法とその装置
RU2187536C1 (ru) Способ переработки высоковязкой высокосернистой нефти
RU2129584C1 (ru) Способ получения моторного топлива
CN112725024A (zh) 一种煤直接转化液体生产环烷基油品和酚类化合物系统及生产方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees