JP2554230B2 - コンバインド・サイクル発電方法 - Google Patents

コンバインド・サイクル発電方法

Info

Publication number
JP2554230B2
JP2554230B2 JP4287503A JP28750392A JP2554230B2 JP 2554230 B2 JP2554230 B2 JP 2554230B2 JP 4287503 A JP4287503 A JP 4287503A JP 28750392 A JP28750392 A JP 28750392A JP 2554230 B2 JP2554230 B2 JP 2554230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crude oil
power generation
low
sulfur
combined cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4287503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06209600A (ja
Inventor
明義 溝口
睦範 唐崎
正樹 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4287503A priority Critical patent/JP2554230B2/ja
Publication of JPH06209600A publication Critical patent/JPH06209600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554230B2 publication Critical patent/JP2554230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンバインド・サイク
ル発電方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、日本の火力発電は、ボイラで生じ
た高温高圧のスチームでタービンを回転する発電方法が
主なものである。そのボイラ用油燃料としては、主に重
油や原油が使用されている。それらの中で、原油焚きの
場合はワックス分が多く、かつ、SOX の発生量の少な
い低硫黄原油、例えばミナス産原油や大慶産原油が公害
防止の観点から好んで使用されている。また、最近では
良質燃料であるLNGを用いたコンバインド・サイクル
発電が採用されている。
【0003】上記の原油や重油をボイラで焚いてスチー
ムタービンにより発電する方法は、熱効率が約40%/
HHV基準(HHV:高位発熱量)と比較的低い。これ
に対し、LNG焚きで採用されているコンバインド・サ
イクル発電は、圧縮機で圧縮した空気で燃料を燃焼する
か、あるいは、圧縮空気を燃焼熱で加熱して高温高圧ガ
スを発生し、タービンを回転して発電すると共に、その
排ガスの熱エネルギーをボイラで回収してスチームター
ビンを回転し、再度発電する方法であり、熱効率は約4
8%/HHV基準と高いことが特徴である。
【0004】ところで、石油の埋蔵量には限界があり、
石油の消費量増大を抑制する見地から、発電に使用され
る石油類の使用を国際的に制限する方向にある。そこで
は、発電に使用される石油消費量を現状で凍結すること
が要請されている。したがって、今後の発電の需要増に
対処するためには、熱効率の高い発電方法への転換が迫
られている。しかし、LNGによるコンバインド・サイ
クル発電は、既に高熱効率で発電が行われているが、L
NGの貯蔵にコストがかかるため、原油に比べて安定供
給に不安を残している。
【0005】欧米では、既に原油や残渣油をガスタービ
ンの燃料に使用する試みがなされているが、それらに含
まれる不純物のため、トラブルが多く発生し、軽油やL
NGを使用する場合に比べて保守費用が嵩むという問題
が指摘されている。そして、ガスタービンに使用する油
燃料の不純物含有量として、塩分を0.5ppm以下、
硫黄分を0.05重量%以下、バナジウムを0.5pp
m以下に制限することが望ましいとされている。特に、
塩分とバナジウムは相互に影響してガスタービンのブレ
ード金属の溶融点を低下させたり、灰分のブレードへの
粘着の原因となる。また、硫黄分の上記基準も同様にブ
レードの保護の観点から設定されたものである。しか
し、ボイラ焚き燃料として使用される前記のミナス産原
油や大慶産原油のような低硫黄原油でも、これらの基準
を満足できず、熱効率のよいコンバインド・サイクル発
電のガスタービン燃料としてそのまま使用することがで
きないという問題があった。
【0006】一方、原油や各石油留分の脱硫技術とし
て、以前から水素化脱硫法が用いられている。水素化脱
硫には、大量の水素が消費される。この水素は、現在で
は石油系炭化水素の分解ガス化法で製造されている。こ
れには、天然ガスや石油留分を原料とした部分酸化法や
スチームリフォーミング法などが知られている。これら
の方法は大量の水素を製造するのに最適な方法である
が、製造工程が複雑であり、温度条件も850〜100
0℃以上と厳しく、製造設備に多大のコストがかかる。
上記の低硫黄原油は硫黄含有量が低いため、水素の使用
量は比較的少なくてすむが、脱硫設備が大規模なため、
上記の方法はふさわしくない。また、水素の沸点が極低
温であり、漏洩による着火・爆発などの危険性が高いこ
とから、低硫黄原油の精製装置は、水素大型製造設備か
ら離れた場所に設置される。その結果、該設備から水素
を輸送したり、一時的に貯蔵することになるが、保安上
の観点から好ましくない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解消し、低硫黄原油を用い、ガスタービンに適した
燃料により高い熱効率で発電できるコンバインド・サイ
クル発電方法を提供しようとするもので、この方法は、
省エネルギー、地球温暖化防止、有害物質の発生抑制の
観点からも有利な発電方法である。
【0008】
【問題点を解決するための手段】本発明は、コンバイン
ド・サイクル発電の排熱回収ボイラでメタノールを加熱
し、メタノール改質触媒の存在下で該メタノールをスチ
ームと反応させて水素を製造し、脱硫触媒の存在下で低
硫黄原油に該水素を作用させることにより、低硫黄原油
中の硫黄及び重金属の含有量を低減させて精製原油を回
収し、その精製原油を高温のまま上記のコンバインド・
サイクル発電のガスタービンの燃料として用いることを
特徴とする発電方法、及び、上記の発電方法において、
コンバインド・サイクル発電の排熱回収ボイラで低硫黄
原油を加熱し、静電式脱塩処理により塩分含有量を低減
させた後、上記の脱硫触媒で処理することを特徴とする
発電方法である。
【0009】
【作用】本発明者等は、低硫黄原油をガスタービンに適
した燃料に転換し、高い熱効率で発電することのできる
コンバインド・サイクル発電について鋭意検討した。そ
の結果、本発明は、コンバインド・サイクル発電の排熱
回収ボイラで回収した熱エネルギーを用いてメタノール
を加熱し、スチームを添加して改質することにより低コ
ストで水素を製造し、脱硫触媒の存在下で該水素を低硫
黄原油に作用させて硫黄及び重金属の含有量を低減し、
精製された高温の精製原油を上記のコンバインド・サイ
クル発電のガスタービンの燃料としてそのまま用いる高
熱効率のコンバインド・サイクル発電方法、さらに、上
記の低硫黄原油の精製に先立ち、上記の排熱回収ボイラ
で回収した低位の熱エネルギーを利用して、低硫黄原油
を加熱して脱塩処理を行い、その高温の低硫黄原油を、
必要に応じて上記の排熱回収ボイラでさらに加熱してか
ら上記の水添処理を行うことにより、熱効率を一層向上
させたコンバインド・サイクル発電方法を提供すること
にある。そして、上記の精製原油を用いることにより、
ガスタービンの保守・点検、ブレードの交換などの費用
を低減することができ、また、上記の脱塩処理により、
燃焼時の塩分とバナジウムの相互作用によるブレード金
属の溶融点の低下や灰分のブレードへの粘着などの不都
合を解消することができる。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の1実施例であるコンバイン
ド・サイクル発電プロセスの説明図である。図1は主要
設備のみ示し、付属設備は省略してある。この設備は、
主に発電用のガスタービン1、排熱回収ボイラ2で稼働
するスチームタービン13、メタノール改質塔7、原油
精製塔11及び脱塩処理装置5からなる。まず、メタノ
ール改質系について説明すると、メタノールはメタノー
ルタンク6から排熱回収ボイラ2に送られ、加熱して昇
圧してからスチームと共にメタノール改質塔7に送ら
れ、メタノールを改質して水素と二酸化炭素からなる改
質ガスを得る。なお、図示しないが、メタノールの加熱
は通常メタノール蒸発器の後、予備加熱器など、必要に
応じて数段階で行う。メタノール改質塔7に供給される
スチームは、下記のスチームタービン13から抽気した
ものを、必要に応じて排熱回収ボイラ2で加熱して用い
てもよい。メタノール改質塔7では、銅系触媒により、
メタノールとスチームから水素と二酸化炭素を生成し、
改質ガスの一部を上記のメタノールに加えてメタノール
改質塔7に還流する。改質ガスの残部は熱交換器で冷却
して水分離ドラム8に送られ、凝縮水分の一部を除去
し、さらに、熱交換器で冷却してメタノール分離ドラム
9に送り、メタノールを分離し、二酸化炭素分離装置1
0で二酸化炭素を除去し、必要に応じて昇圧してから原
油精製塔11に供給される。なお、二酸化炭素の分離に
はアミン水溶液等の吸収剤を用いる方法を採用すること
もできる。
【0011】一方、低硫黄原油は低硫黄原油タンク4か
ら排熱回収ボイラ2に送られ、加熱してから静電式脱塩
処理装置(電気脱塩装置)5に送って塩分を除去し、次
いで上記の排熱回収ボイラ2で水素精製に適する300
〜400℃の温度まで加熱する。この高温脱塩処理原油
は、上記水素と共に原油精製塔11に導入され、低硫黄
原油中の硫黄を硫化水素に転換し、バナジウムなどの重
金属分は精製塔の触媒表面に吸着されて除かれる。原油
精製塔11の触媒としては、アルミナ又はシリカ・アル
ミナの担体にMo,Co,Ni,Wなどの複合酸化物を
担持させたものが使用される。精製反応は温度300〜
450℃、圧力10〜200Kg/cm2で行われる。
反応は発熱反応であり、精製後の原油は硫化水素分離塔
12で硫化水素濃度の高い副生ガスを分離する。硫化水
素分離塔12は通常アミンによる洗浄方法が採用され、
硫化水素を吸収した吸収液は硫黄回収装置に送られる。
【0012】硫黄及び重金属含有量の低減された精製原
油は、積極的に冷却することなく、高温のままコンバイ
ンド・サイクル発電のガスタービン1に送られ、燃焼し
てガスタービンを駆動し、発電を行うと共に、排ガスを
上記の排熱回収ボイラ2に送られ、熱を回収してから煙
突3を経て大気に放出される。そして、排熱回収ボイラ
2ではスチームを発生し、スチームタービン13を駆動
して発電を行う。スチームタービン13から排出される
スチームは復水器14で凝縮してから排熱回収ボイラ2
に戻される。
【0013】上記の精製原油は、別の工程で得られる常
温の精製原油を燃料として用いる場合と比べると、常温
の燃料を上記の温度まで加熱するのに必要な熱量だけガ
スタービンの発電効率(熱効率)を向上させたことにな
る。しかも、本発明によれば、低硫黄原油を脱塩処理や
精製処理に必要な温度まで加熱するのに必要な熱エネル
ギーは、もともと同じガスタービンの排熱回収ボイラよ
り得られるものであり、通常では発電にほとんど寄与し
ない比較的低位(低温)の熱エネルギーを活用できるの
で、省エネルギーの観点からも大きな利点である。別工
程で精製される燃料を用いる場合は、精製された燃料は
一旦冷却してタンクに貯蔵され、あるいは、貯蔵中に冷
却され、その後、発電設備に運ばれるので、精製時に保
有する熱エネルギーをガスタービンで生かすことができ
なかった。
【0014】本発明は、上記の脱塩処理工程を必ずしも
必要としないが、この工程を採用するときには、脱塩処
理に必要な熱エネルギーを排熱回収ボイラから得ること
ができるので、本発明の発電方法から独立して脱塩処理
を行う場合に比べ、各々の工程に必要な熱エネルギーを
無駄なく次の工程で利用でき、全体的には一定燃料当た
りの発電量を大きく向上させることができるので、省エ
ネルギーの観点からも好ましい。
【0015】図2は静電式脱塩処理装置5の詳細を示し
た説明図である。低硫黄原油は、低硫黄原油タンク4か
ら脱塩処理設備5に送る前に排熱回収ボイラ2で加熱さ
れる。加熱温度は、後段の静電式脱塩に適した温度、例
えば80〜150℃の範囲、さらには原油の粘度と比重
に応じて適宜選択される。加熱された低硫黄原油は脱塩
処理設備5の3段のディソルタ51で淡水を用いて脱塩
処理される。ディソルタの段数は3段に限定されない
が、普通2〜3段で行う。排熱回収ボイラ2で加熱され
た低硫黄原油は1段目のディソルタに供給され、2段目
のディソルタで分離された淡水と混合され、例えば2万
ボルト程度の静電圧を印加して水滴を凝集させ、沈降分
離する。分離された原油は2段目のディソルタに供給さ
れ、3段目のディソルタで分離された淡水と混合され、
1段目と同様に静電圧を印加して原油と水に分離され、
分離された原油は3段目のディソルタに供給され、1段
目のディソルタから排出される排水と熱交換して加熱さ
れ、新たな淡水と混合して1段目と同様に静電圧を印加
し、最終的に脱塩される。脱塩処理原油は、再び排熱回
収ボイラ2で加熱した後、原油精製塔11に送られる。
脱塩処理原油は、ガスタービンのブレードの溶融点を低
下させないように、塩分含有量をできるだけ低くするこ
とが好ましいが、通常0.5ppm以下に調整する。塩
分を含んだ排水は排水処理設備で処理される。
【0016】本発明で用いる低硫黄原油は、水素による
脱硫工程の負荷を小さくし、燃焼排ガスの脱硫工程を簡
略化するために、できるだけ硫黄含有量の少ないものが
好ましい。通常硫黄含有量が1重量%以下、さらに好ま
しくは0.9%以下の原油が用いられる。このような原
油としては前記のワックス分の多いミナス産原油や大慶
産原油等を挙げることができる。これらの原油に含まれ
るバナジウム量は通常0.4〜0.5ppmである。こ
れらの中で、ミナス産原油は硫黄含有量が約0.1重量
%以下と少なく、特に好ましい。本発明による発電熱効
率は、コンバインド・サイクル発電のガスタービンの排
熱の一部をメタノールの改質等に使用するので、低硫黄
原油をそのままコンバインド・サイクル発電に用いる場
合の熱効率約48%HHV基準よりも若干低くなるが、
ガスタービンの燃料として好ましい品質を有する精製原
油を用いることができるので、ガスタービンの保守・点
検、ブレードの交換などの費用を大幅に減らすことがで
きるので極めて有利となる。
【0017】
【発明の効果】本発明は、上記の構成を採用し、低硫黄
原油を排熱回収ボイラの低位の熱エネルギーでメタノー
ルを改質し、得られた低コストの水素を低硫黄原油に作
用させて硫黄や重金属分を低減させた高温の精製原油
を、コンバインド・サイクル発電のガスタービンにその
まま供給できるので、低コストで安全な水素を用いて低
硫黄原油を精製することができ、該精製原油を用いるこ
とによりガスタービンの保守・点検、ブレードの交換な
どを容易にし、発電における熱効率を極めて向上させる
ことできる。これは省エネルギーのみならず、発電に伴
って発生する二酸化炭素による地球温暖化防止やSOX
などの有害物質の発生抑制の観点からも極めて有利であ
る。本発明において脱塩処理工程、さらには水素で精製
する前の脱塩処理原油の加熱を上記の排熱回収ボイラの
低位の熱エネルギーで行う工程を結合させることにより
上記の効果をさらに向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例であるコンバインド・サイク
ル発電プロセスの説明図である。
【図2】図1で用いる静電式脱塩処理装置の説明図であ
る。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンバインド・サイクル発電の排熱回収
    ボイラでメタノールを加熱し、メタノール改質触媒の存
    在下で該メタノールをスチームと反応させて水素を製造
    し、脱硫触媒の存在下で低硫黄原油に該水素を作用させ
    ることにより、低硫黄原油中の硫黄及び重金属の含有量
    を低減させて精製原油を回収し、その精製原油を高温の
    まま上記のコンバインド・サイクル発電のガスタービン
    の燃料として用いることを特徴とする発電方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の発電方法において、コン
    バインド・サイクル発電の排熱回収ボイラで低硫黄原油
    を加熱し、静電式脱塩処理により塩分含有量を低減させ
    た後、上記の脱硫触媒で処理することを特徴とする発電
    方法。
JP4287503A 1992-10-26 1992-10-26 コンバインド・サイクル発電方法 Expired - Fee Related JP2554230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4287503A JP2554230B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 コンバインド・サイクル発電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4287503A JP2554230B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 コンバインド・サイクル発電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06209600A JPH06209600A (ja) 1994-07-26
JP2554230B2 true JP2554230B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=17718189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4287503A Expired - Fee Related JP2554230B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 コンバインド・サイクル発電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554230B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4495791B2 (ja) * 1998-07-03 2010-07-07 日揮株式会社 コンバインドサイクル発電システム
JP5057315B2 (ja) 1998-10-30 2012-10-24 日揮株式会社 ガスタービン燃料油の製造方法
JP4509267B2 (ja) * 1999-11-15 2010-07-21 日揮株式会社 石油燃料燃焼複合発電設備及びその方法
US7833409B2 (en) * 2007-08-30 2010-11-16 General Electric Company Methods and systems for removing vanadium from low-grade fuels
JP2009228475A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06209600A (ja) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5057315B2 (ja) ガスタービン燃料油の製造方法
US4202167A (en) Process for producing power
JP4098181B2 (ja) 重質油の処理方法及び重質油類処理システム
KR100440845B1 (ko) 석유 연료 연소식 일체형 복합 사이클 발전 시스템 및 방법
JP4627468B2 (ja) ガスタービン燃料の製造方法、ガスタービン発電方法及び発電装置
KR100334197B1 (ko) 부분산화동력시스템
JP3572176B2 (ja) コンバインド・サイクル発電方法及び発電装置
JPS6140279B2 (ja)
JP4495791B2 (ja) コンバインドサイクル発電システム
KR20190080357A (ko) 해수 전해장치로부터 생성된 수소 처리 시스템
JP2554230B2 (ja) コンバインド・サイクル発電方法
WO2023089177A1 (en) Methods and systems for synthesizing fuel from carbon dioxide
EP0790292B1 (en) Method and apparatus for manufacturing a gasified fuel
JP2554229B2 (ja) コンバインド・サイクル発電方法
JPH07119491A (ja) Lng改質ガス燃焼ガスタービン複合発電プラント
JPH1182991A (ja) 発電用石炭の乾燥・パージ方法及びその装置
JP2023536101A (ja) 熱酸化システムによる再生可能輸送燃料プロセス
JP2735991B2 (ja) 発電方法
JP2001089769A (ja) ガスタ−ビン燃料油の製造方法
JP2000282060A (ja) ガスタ−ビン燃料油及びその製造方法並びに発電方法
JP2576006B2 (ja) 発電方法
JP2862118B2 (ja) 発電方法
JP2865961B2 (ja) ガスタービン燃料とその製法、並びに発電方法とその装置
JPH10331609A (ja) コンバインド・サイクル発電方法及びその発電装置
JP2554228B2 (ja) コンバインド・サイクル発電方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees