JP4509267B2 - 石油燃料燃焼複合発電設備及びその方法 - Google Patents

石油燃料燃焼複合発電設備及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4509267B2
JP4509267B2 JP32350499A JP32350499A JP4509267B2 JP 4509267 B2 JP4509267 B2 JP 4509267B2 JP 32350499 A JP32350499 A JP 32350499A JP 32350499 A JP32350499 A JP 32350499A JP 4509267 B2 JP4509267 B2 JP 4509267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
fuel
oil
gas turbine
facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32350499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001140656A (ja
Inventor
剛 岡田
芳範 増子
朝芳 佐々木
誠 猪俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Original Assignee
JGC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP32350499A priority Critical patent/JP4509267B2/ja
Application filed by JGC Corp filed Critical JGC Corp
Priority to DE60002602T priority patent/DE60002602T2/de
Priority to EP00974957A priority patent/EP1230323B1/en
Priority to US10/129,177 priority patent/US6786050B1/en
Priority to ES00974957T priority patent/ES2195942T3/es
Priority to PCT/JP2000/007988 priority patent/WO2001036566A1/en
Priority to KR10-2002-7006149A priority patent/KR100440845B1/ko
Priority to TW089124049A priority patent/TW477812B/zh
Publication of JP2001140656A publication Critical patent/JP2001140656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4509267B2 publication Critical patent/JP4509267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G67/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only
    • C10G67/16Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural parallel stages only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/22Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products the fuel or oxidant being gaseous at standard temperature and pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G67/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/067Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion heat coming from a gasification or pyrolysis process, e.g. coal gasification
    • F01K23/068Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion heat coming from a gasification or pyrolysis process, e.g. coal gasification in combination with an oxygen producing plant, e.g. an air separation plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/24Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products the fuel or oxidant being liquid at standard temperature and pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/26Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products the fuel or oxidant being solid or pulverulent, e.g. in slurry or suspension
    • F02C3/28Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products the fuel or oxidant being solid or pulverulent, e.g. in slurry or suspension using a separate gas producer for gasifying the fuel before combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/107Atmospheric residues having a boiling point of at least about 538 °C
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/13Purpose of the control system to control two or more engines simultaneously
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は石油燃料燃焼複合発電設備及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
石油燃料を燃焼して発電する複合発電は、燃料ガスを燃焼させて得た燃焼ガスによりガスタービンを回して発電を行うと共に、ガスタービンの高温排ガスから排熱を回収して蒸気を発生し、蒸気タービンを回して発電を行うものであり、高位発熱量換算で49%程度の熱効率が達成されており、エネルギーの有効利用が可能である。
【0003】
このような複合発電を行う発電設備とガスタービン燃料油を製造する燃料製造設備とを組み合わせた技術は既に特開平9−189206号公報などに記載されている。例えば前記公報には燃料製造設備で原油を蒸留して低沸点留分と高沸点留分とに分離し、低沸点留分をポンプによって燃料油タンクに送り、このタンクから燃料油を輸送ラインを介して発電設備のガスタービン設備の燃焼器に送ってガスタービンを駆動し、一方、高沸点留分は蒸気タービン用のボイラー燃料として利用することが記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで原料油の1単位の熱量からできるだけ多くの電力を取り出すためには、原料油から高い割合でガスタービン用の軽質油を搾り取ることが必要である。しかしながら高い割合で軽質油を抽出すると、後に残った残渣油は高粘度であり、また例えばバナジウムなどの重金属、硫黄分といった不純物の含有量も多くなる。
【0005】
ここで上述のような重金属を多量に含有した残渣油をボイラー燃料として利用する場合、ボイラーにおけるバーナーの火炎温度は1300℃程度となるため、残渣油中に含まれるバナジウム等の不純物の溶解温度を越えることとなり、その溶解不純物の中でも特にボイラー内部の金属表面に付着する溶解バナジウムは高温腐食の原因となる。従って例えばバナジウムを100ppm以上含むような不純度の高い残渣油をボイラー燃料として利用するには、部分的に高温部が生じないような構造とし、また大きな火炉容積とすると共にマグネシウム等の中和剤を混合させて燃焼したりする必要があり、特殊な構造のボイラー燃焼炉を用意する必要が生じるため例えば運転費、建設費の増加といったコスト的な問題が発生する。
【0006】
更にこの残渣油のボイラー発電効率は一般のガスタービン発電に比べて低い40%以下しか得ることができないため、原料油から得られる軽質油をガスタービン発電燃料として用い、残渣油(重質油)をボイラー発電燃料として用いるようにしてもこれらの発電システムを組み合わせたときの総合効率は44%から48%程度にしかならない。
【0007】
本発明はこのような事情に基づきなされたものであり、その目的は原料油を効率的に利用して発電を行う石油燃料燃焼複合発電設備及びその方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る石油燃料燃焼複合発電設備は、原油及び重油の少なくとも一方からなる原料油を軽質分と重質分とに分離する蒸留手段と、前記重質分を軽質分である脱瀝油と残渣である重質分とに分離する溶剤脱瀝手段と、前記蒸留手段及び溶剤脱瀝手段で得られた軽質分を精製してガスタ−ビン用燃料油を得る精製手段と、を備えた燃料製造設備と、
前記溶剤脱瀝手段にて得られた重質分をガス化して水素ガス及び一酸化炭素ガスを含む合成ガスを製造するガス化設備と、
前記ガスタ−ビン用燃料油と前記合成ガスとを燃料としてガスタ−ビンを駆動して発電するガスタービン発電設備と、
ガスタービン排ガスから回収した熱により発生した水蒸気により蒸気タービンを駆動して発電する蒸気タービン発電設備と、を備えることを特徴とする。
【0009】
このような構成とすることで、原料油の軽質分からガスタービン用燃料油を製造すると共に原料油の重質分から合成ガスを製造し、夫々をガスタービン燃料として用いた発電を行うことができるので、一単位当たりの原料油を殆ど無駄なく利用した発電効率の高い発電設備が構築できる。
【0010】
更に燃料製造設備は、ガスタービン用燃料油を貯蔵するタンクを備えるように構成することが好ましく、このような構成において前記ガスタービン発電設備にガス化設備で得られた合成ガスをガスタービン発電燃料の基礎燃料として連続的に供給すると共にガスタービン用燃料油を発電量調整用の補助燃料として前記タンクから供給することで、幅広い電力需要に対応することができる。この場合、前記ガスタービン発電設備で得られる発電容量が前記ガス化設備で得られる合成ガスの全量を用いて発電する規模よりも大きくなるような構成とすると有効である。
【0011】
またガスタービン発電設備は例えば燃料油と合成ガスとを混合燃焼させる設備とすることができる。
【0012】
ここでガスタービン発電設備は、ガスタービンに接続され、ガスタービンの燃焼器に供給するための加圧空気を得る圧縮タービンを利用し、この圧縮タービンで得られた加圧空気により重質分を部分酸化するようにしてもよい。また前記加圧空気の一部から酸素を深冷分離する酸素分離装置を設け、この酸素分離装置で得られた酸素により部分酸化するようにしてもよい。また圧力スイング吸着法を用いて空気から酸素を分離し、この酸素を部分酸化して合成ガスを得るようにしてもよい。
【0013】
更に前記ガス化設備では前記蒸留手段で得られた重質分を更に溶剤脱瀝手段で分離して残渣である重質分を得、これを水に均一分散させた水スラリー燃料を用いて合成ガスを製造するようにしてもよい。
【0014】
上述したような装置は、本発明に係る石油燃料燃焼複合発電方法の実施に適用することが可能であり、同方法は例えば、原油及び重油の少なくとも一方からなる原料油を蒸留分離して軽質分と軽質分の残りである重質分とに分離すると共に前記重質分に対して溶剤脱瀝分離を行い、軽質分である脱瀝油と残渣である重質分とに分離する分離工程、及びこの分離工程で得られた軽質分を精製してガスタービン用の燃料仕様を満足するガスタービン燃料油を得る精製工程と、を含む燃料製造工程と、
前記分離工程で得られた重質分を部分酸化反応によりガス化して水素ガス及び一酸化炭素ガスを含む合成ガスを製造するガス化工程と、
前記ガス化工程で得られた合成ガスをガスタービン発電設備の基礎燃料として供給するとともに、前記燃料製造工程で得られた軽質分を発電要求量に応じた発電量調節用補助燃料として供給して発電するガスタービン発電工程と、
前記ガスタービン発電工程で得られた高温排ガスにより発生した水蒸気により発電する蒸気タービン発電工程と、を有することを特徴とする。
【0015】
そして前記燃料製造工程で最終的に得られる重質分が、140℃を越える軟化点の場合には重質分と水とを均一に分散した水スラリー燃料とし、110℃を越え140℃未満の軟化点の場合にはエマルジョン燃料とし、110℃未満の軟化点の場合にはそのままを高温状態でガス化工程に供給し、部分酸化することが好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の実施の形態を示す説明図である。その概略を説明すると先ず原料油1は、燃料油製造設備20の分離手段2により軽質分と重質分とに分離され、この軽質分から水素化処理装置31により燃料油(軽質精製油)30が得られる。燃料油30は一旦中間タンク32に貯蔵され、必要に応じてガスタービン燃料として発電設備7のガスタービン発電設備5へと供給される。一方の重質分はガス化設備4を経てガス化され、ここで得られる合成ガス50もガスタービン燃料として利用される。このように本実施の形態は原料油の実質全てをガスタービン燃料として利用可能なシステムを構成したものである。
【0017】
次に本実施の形態の各部について詳述する。原料油1としては原油若しくは重油の何れでもよいし、原油及び重油を混合したものでもよいが、ここでいう重油には常圧残渣油や減圧残渣油も含まれる。また本実施の形態では不純物が比較的少なく、ガスタービン燃料を多量に回収することができる原料油例えば中東軽質原油(Arabian Extra Light)を用いたものとして説明を行う。原料油は先ず図示しない脱塩処理部にて脱塩処理される。この処理は、原料油と水とを混合し、水相に塩分、泥分を移行させるもので、結果としてガスタービンに悪影響を及ぼすアルカリ金属を除去する。脱塩処理された原料油1は分離手段2へと送られる。
【0018】
分離手段2で原料油1は先ず蒸留手段である常圧蒸留塔21にて沸点の高低により例えば340℃〜370℃よりも沸点の低い軽質油(常圧軽質油)22と沸点がそれを越える常圧残渣油23とに分離され、常圧残渣油23は図示しない加熱炉にて所定の温度まで加熱された後、蒸留手段である減圧蒸留塔24にて常圧残渣油の中でも軽い成分である例えば常圧沸点が565℃よりも低い減圧軽質油25と、重い成分である減圧残渣油(重質分)26とに分離される。
【0019】
本実施の形態で用いたような比較的良質な原料油では、減圧残渣油26から更に溶剤脱瀝手段(溶剤抽出手段)27で軽質分である脱瀝油28と残渣である重質分29とに分離することができる。この分離は、例えば塔の上部及び下部から夫々減圧残渣油26及び溶剤を供給してこれらを向流接触させ、減圧残渣油26中の軽質分と重質分とを溶剤に対する溶解度の違いにより分離することで行われ、こうして得られた軽質分である脱瀝油28は減圧軽質油25と共に軽質油22に混合されて精製手段である水素化処理装置31へと供給される。上述のような工程等により軽質分を可能な限り回収する分離手段2は深絞りと呼ばれ、例えば原料油1から分離手段2全体で80Vol%近くもの軽質分が燃料油として回収される。従って多量の軽質分を回収された残渣である重質分29は高粘性であり、例えばピッチ軟化点が140℃以上の固体ピッチとして得られることとなる。
【0020】
水素化処理装置31では、先ず上述の混合がなされた後の軽質油22と図示しない水素プラントから送られる加圧された水素ガスとを触媒層を通過させ、前記軽質油22の炭化水素分子中に入り込んだ微量の金属分、硫黄及び窒素などの脱不純物処理が行われる。脱不純物処理のなされた軽質油(軽質精製油)22は常温液状であり、燃料油30として中間タンク32に貯蔵され、必要に応じてガスタービン発電設備5へと供給される。
【0021】
なお、ここで述べる燃料油30は「特許請求の範囲」の記載におけるガスタービン用燃料油、またはガスタービン用の燃料仕様を満足する軽質分に相当するものである。
【0022】
一方、重質分29はガス化設備4に送られる。重質分29はそのまま通常の温度ではハンドリング(貯蔵・移送)することが困難なため、先ず前処理部41にて水スラリー化が行われる。前処理部41は例えば冷却され固体ピッチとなっている重質分29をミキサーで粉砕し、これに水及び分散剤を加えて水スラリー化を行う溶剤脱瀝残渣−水スラリー(Residue−Water Mixture;以下RWMと称する)装置にて行われる。
【0023】
そしてRWM装置にて粘度調整のされたスラリー40は、部分酸化装置42にてガス化される。図2は部分酸化装置42の一例を簡略化して示す図である。この装置では、スラリー40と高圧蒸気とを予め加熱し酸素と共に反応炉43内に噴射し、例えば1200℃〜1500℃、2〜85Kg/cm2のプロセス条件で部分酸化反応によりCO(一酸化炭素)ガスとH2(水素)ガスとを主成分とするガスとスラグとに分離する。ここで得られるガスは先ず反応炉43の下部側の急冷室にて水により例えば200〜260℃まで急冷され未反応炭素の大部分が除去される。次いでこのガスは洗浄塔44に送られて僅かに残っている未反応炭素が完全に除去され、熱交換器45にて常温まで冷却される。そして酸性ガス吸収塔46にてH2Sを選択的に吸収し、CO2などの酸性ガスも一部吸収され、ガスタービン燃料として利用可能な純度の高いCOガスとH2ガスとからなる合成ガス50が取り出される。またガス化設備4と発電設備7との間には、必要に応じて合成ガス50の圧力を減圧する図示しないエキスパンダーが介設されている。
【0024】
部分酸化装置42に用いられる酸素は、酸素分離装置62にて空気から分離された酸素が用いられる。この酸素分離装置62は、部分酸化装置42にて例えば10000Nm3/hを越える酸素量を要求される大規模装置では空気深冷分離装置が用いられる。この装置は空気を超低温で液化し、これを分留することで酸素(O2)ガスと窒素(N2)ガスとに分離するもので、高純度の酸素ガスを得るのに適した装置である。そして酸素分離装置62にて用いられる空気は、後述するガスタービンの燃焼に用いられる加圧空気が利用される。
【0025】
次に発電設備7の一例について図3及び図4を参照しながら説明する。発電設備7は、例えば図3に示すようにガスタービン(膨張タービン)71及び蒸気タービン74を組み合わせたコンバインドサイクル発電システムとして構成されており、ガスタービン71と同軸で回転する圧縮タービン70aにより空気を加圧し、この加圧空気を燃焼器70に供給してガスタービン燃料を燃焼させ、この燃焼ガスによりガスタービン71を駆動して、発電機72から電力が取り出される。
【0026】
ここで圧縮タービン70aにて圧縮された加圧空気は、燃焼器70に入る前に、分岐された配管により前述の酸素分離装置62へと供給される。即ち酸素分離装置62では加圧された空気が必要であるが、圧縮タービン70aはガスタービン発電設備5の燃焼器70の燃焼を行うために例えば20〜30Kg/cm2程度の加圧空気を供給しており、この加圧空気の一部を酸素分離装置62にも供給している。
【0027】
一方このガスタービン71から排出された高温排出ガスは排熱回収ボイラー73に供給され、排ガスの熱により水蒸気を発生させる。この水蒸気により蒸気タービン74が駆動され、発電機75から電力が取り出される。なお図3では2軸駆動の例を挙げてあるが、両タービン71,74で共通の軸を駆動する1軸駆動としてもよい。
【0028】
ここで燃焼器70、圧縮タービン70a、ガスタービン71及び発電機72はガスタービン発電設備5を構成するものであり、排熱回収ボイラ73、蒸気タービン74及び発電機75は蒸気タービン発電設備5aを構成するものである。
【0029】
図3ではガスタービン発電設備5は便宜上1台のガスタービン71を記載してあるが、実際には例えば100%出力で運転する複数のガスタービンの稼動数を、需要電力量に応じて切り替えることで発電量の増減が可能な構成となっている。
【0030】
上記図3の実施の形態は、液体である燃料油30と気体である合成ガス50とを一つのガスタービン71に同時に供給し混合燃焼している例であり、同様のガスタービン71を複数設けて発電容量を増加することもできる。
【0031】
また、発電容量を増加する場合には他の形態とすることもできる。すなわち、図4に示すように合成ガス50を燃料とするm台のガスタービンGTA1〜GTAmと、燃料油30を燃料とするn台のガスタービンGTB1〜GTBnとを用意し、前者のガスタービンGTA1〜GTAmをベースロード用つまり常時出力用として駆動すると共に、後者のガスタービンGTB1〜GTBnを、常時出力分では負荷に追従できないときに出力を補うための補充出力用として駆動するように構成している。
【0032】
次に上述実施の形態の全体の作用について述べる。原料油に基づいて既述のようにして得られた合成ガス(CO+H2)は、圧力を調整して、配管を通ってガスタービンGTA1〜GTAmに供給され、発電が行われる。合成ガスは基礎燃料として用いているので、電力需要の多少にかかわらず常時ガスタービンGTA1〜GTAmに供給され、例えば夜間等の電力需要が少ないときでも供給される。ここでこの実施の形態では、原料油の60〜80vol%程度がガスタービン燃料油として製造されるので、合成ガスだけを基礎燃料とした小規模発電では良いが、大規模発電とする場合には電力供給が追いつかないため、燃料油の一部を発電量調整用の補助燃料として使用する。そして電力需要の変動に応じて中間タンク32から燃料油をガスタービンGTB1〜GTBnのうちの必要な台数に対応するガスタービンに供給して発電量を確保し、こうして小規模から大規模発電に対応するとともにピーク需要時においても電力の供給が安定して行われる。
【0033】
これまで述べてきたように本発明に係る実施の形態によれば、原料油1から軽質分を分離してガスタービン燃料油を得ると共に、重質分をガス化して合成ガスを得、これをガスタービン燃料として用いているので、一単位当たりの原料油をほとんど無駄なくガスタービン発電燃料として利用することができ、高い発電効率が得られると共に、殆ど廃棄物が副生しないので環境にやさしいシステムでもある。
【0034】
また合成ガス供給ノズルを用いる燃焼器と燃料油供給ノズルを用いる燃焼器とを合わせ持つガスタービンを複数台組み合わせて発電設備を構成し、貯蔵が困難な合成ガスの全部をベースロード発電用の燃料とする一方、合成ガスだけでは供給しきれない電力分を、中間タンクに貯蔵可能なガスタービン燃料油に基づいて発電させ、結果としてガスタービン燃料油を例えばピーク時の発電燃料として適宜利用できるように構成しているので、幅広い電力需要への対応が可能である。更に部分酸化装置42に酸素を供給する酸素分離装置62は低温プロセスを伴うために一般的に頻繁な起動・停止が行いにくく、連続運転が適しているという特性があり、また部分酸化装置42における反応炉43を構成するレンガは温度の上下が頻繁であると割れやすいのでこうした事情から合成ガス50を基礎燃料として用いることが有利である。
【0035】
また空気深冷分離装置は、ガス状高濃度酸素の製造を目的とする場合例えば最低5Kg/cm2程度の加圧された空気が必要であるが、本願ではガスタービンへの加圧空気供給用の圧縮タービン70aを、酸素分離装置への加圧空気を供給する手段として併用しているので加圧手段を別途設ける必要がなく、エアコンプレッサは高価であることから、設備投資上有利である。ところで酸素分離装置62には、空気深冷分離装置以外にも例えばPSA(Pressure Swing Adsorption)法を用いた酸素製造装置を使用することもできる。この酸素製造装置は部分酸化に必要な酸素量が10000Nm3/h以下の場合に適しており、圧力スイング吸着法により窒素吸着剤を用いて窒素を吸着することで酸素ガスを空気から分離する装置である。この場合にも加圧空気が必要であることから前記圧縮タービン70aを併用することが有利である。
【0036】
なお本実施の形態では比較的良質な中東軽質原油を原料油1として、分離手段2を深絞りと呼ばれる方法により行う場合を例にとって説明したが、原料油1の質例えばバナジウムやニッケルといった不純物の含有量により分離手段2で抽出できる軽質分の比率が変動する。現状では、バナジウムがガスタービンのタービンブレードを損傷させるので、水素化処理の精製油のバナジウム含有量を一定値以内に抑えようとすると、原料油のバナジウムの含有量に応じて軽質分の分離比率を変える(絞りの程度を変える)必要がある。従って絞り方の程度により重質分(残渣分)の粘性等の性状も変わるため、その性状に応じて残渣分の前処理の方法を選定する必要がある。即ち、原料油の種類に応じて原料油からの軽質油の回収率を制御し、結果として軽質油の残りである重質油の回収率も異なる。
【0037】
本発明においては、上記の燃料製造工程で得られる重質油をガス化工程の燃料とするが、重質油の性状に応じて前処理を行う。具体的には、重質油のピッチ軟化点が140℃を越える場合には、重質油を粉砕して水と分散剤等により均一に分散混合した水スラリー燃料とし、ピッチ軟化点が110℃を越え140℃以下である場合には、重質油を溶融状態で乳化剤等と均一混合したエマルジョン燃料とし、更に軟化点が110℃以下の重質油では前処理は行わず高温状態で流動性を維持してガス化工程の燃料として供給する。
【0038】
例えば原料油1に中東中質原油(Arabian Light)を用いるとガス化設備4に送られる重質分29の軟化点が110℃以上140℃以下程度(中程度の絞り)となるので、このような場合には前処理をエマルジョン方式により行うことで重質分29をエマルジョン燃料化してもよい。また例えば原料油1に中東重質原油(Arabian Heavy)を用いると重質分29が300℃で30cSt以下、軟化点が110℃以下(浅絞り)となり、この場合には、当該重質分29を加熱して高温状態を維持し、図1中Aの点線に示すように流動性を維持したまま前処理工程を経ることなしに部分酸化装置42に送ることも可能である。
【0039】
またガスタービン発電設備5におけるガスタービンは、燃焼器本体に燃料油供給ノズル及び合成ガス供給ノズルの両方を設け、合成ガスの供給を常時行い、必要に応じて燃料油の供給を行う構成としてもよい。
【0040】
本発明において実質的全量とは、分離手段、精製手段、ガス化手段等の各処理工程における微量減少分の他、設備自体の運転に使用する自己消費分を除く全量である。
【0041】
本発明における部分酸化装置42は、上記の説明では部分酸化用に酸素濃度をほぼ100%とした純酸素を用いた例で説明したが、酸素濃度が30%の空気を用いても、またその中間の酸素濃度を高くした酸素富家空気のいずれをも利用することができる。
【0042】
空気を用いる場合には、高価な酸素分離装置62が不要になり設備が簡素化できるとともに経済的にも有利となり好ましい。
【0043】
【実施例】
(実施例1)
重金属分が11ppmである中東軽質原油の常圧残渣油10000bbl/Dを原料油として既述の実施の形態の設備を用いて燃料の製造を行ったところ、84vol%の精製油を回収した。この精製油はタンクに一次貯蔵され電力のピーク需要時におけるガスタービン燃料油として利用し、一方の重質分(残渣分)から得られた13vol%の石油ピッチは軟化点が150℃と高いため水スラリー化され、部分酸化装置で合成ガス化してガスタービン発電システムの基礎燃料として利用する。ガスタービン燃料油を用いたガスタービンはガスタービン燃料高温排熱回収ボイラーと組み合わせてコンバインドサイクル発電を行うようにすると、発電規模は基礎燃料のみでは30MW程度であるが、ガスタービン燃料油との組合せで最大時で330MWの発電が可能である。
(実施例2)
重金属分が32ppmである中東中質原油の常圧残渣油10000bbl/Dを原料油として既述の実施の形態の設備を用いて燃料の製造を行ったところ、76vol%の精製油を回収した。この精製油はタンクに一次貯蔵され電力のピーク需要時におけるガスタービン燃料油として利用し、一方の重質分(残渣分)から得られた21vol%の石油ピッチは軟化点が130℃と低いため水スラリー化には不適であり、ミキサーによりエマルジョン化し部分酸化装置で合成ガス化してガスタービン発電システムの基礎燃料として利用する。そして実施例1と同様にコンバインドサイクル発電を行うようにすると、発電規模は基礎燃料のみでは50MW程度であるが、ガスタービン燃料油との組合せで最大320MWの発電が可能である。
(実施例3)
重金属分が110ppmである中東中質原油の常圧残渣油10000bbl/Dを原料油として既述の実施の形態の設備を用いて燃料の製造を行ったところ、66vol%の精製油を回収した。この精製油はタンクに一次貯蔵され電力のピーク需要時におけるガスタービン燃料油として利用し、一方の重質分(残渣分)から得られた32vol%の石油ピッチは軟化点が80℃且つ粘度が24cSt@300℃と高温状態で輸送が可能であるため、保温状態を維持しつつ直接部分酸化装置に送り、合成ガス化してガスタービン発電システムの基礎燃料として利用する。そして実施例1と同様にコンバインドサイクル発電を行うようにすると、発電規模は基礎燃料のみでは70MW程度であるが、ガスタービン燃料油との組合せで最大310MWの発電が可能である。
【0044】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、廃棄物の副生を抑え、原料油のほとんど全てが発電に転換でき、電力の需要に応じた運転に追従できると同時に高い効率で発電を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するための設備の一例を示す説明図である。
【図2】ガスタービンを用いた発電装置の構成について他の一例を示す説明図である。
【図3】図1に示す部分酸化装置42の一例について示した説明図である。
【図4】ガスタービンを用いた発電装置の構成の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 原料油
2 分離手段
22 軽質油
29 重質分
30 燃料油
31 水素化処理装置
32 中間タンク
4 ガス化設備
41 前処理部
42 部分酸化装置
5 ガスタービン発電設備
5a 蒸気タービン発電設備
62 酸素分離装置
7 発電設備
70 燃焼器
70a 圧縮タービン
71 ガスタービン
74 蒸気タービン

Claims (17)

  1. 原油及び重油の少なくとも一方からなる原料油を軽質分と重質分とに分離する蒸留手段と、前記重質分を軽質分である脱瀝油と残渣である重質分とに分離する溶剤脱瀝手段と、前記蒸留手段及び溶剤脱瀝手段で得られた軽質分を精製してガスタ−ビン用燃料油を得る精製手段と、を備えた燃料製造設備と、
    前記溶剤脱瀝手段にて得られた重質分をガス化して水素ガス及び一酸化炭素ガスを含む合成ガスを製造するガス化設備と、
    前記ガスタ−ビン用燃料油と前記合成ガスとを燃料としてガスタ−ビンを駆動して発電するガスタービン発電設備と、
    ガスタービン排ガスから回収した熱により発生した水蒸気により蒸気タービンを駆動して発電する蒸気タービン発電設備と、を備えることを特徴とする石油燃料燃焼複合発電設備。
  2. 前記燃料製造設備は、製造されたガスタービン用燃料油を貯蔵するタンクを備え、前記ガスタービン発電設備は、ガス化設備で得られた合成ガスをガスタービン発電燃料の基礎燃料として連続的に供給するとともに、発電要求量に応じた発電量調整用補助燃料として前記タンクから燃料油を供給することを特徴とする請求項1記載の石油燃料燃焼複合発電設備。
  3. 前記精製手段は、軽質分をガスタービン燃料使用に精製する水素化処理装置を備えることを特徴とする請求項1または2記載の石油燃料燃焼複合発電設備。
  4. 前記ガスタービン発電設備は、ガスタービンに接続され、ガスタービンの燃焼器に供給するための加圧空気を得る圧縮タービンを備え、前記ガス化設備は、圧縮タービンで得られた加圧空気により、前記溶剤脱瀝手段にて得られた重質分を部分酸化する設備であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の石油燃料燃焼複合発電設備。
  5. 前記ガスタービン発電設備は、ガスタービンに接続され、ガスタービンの燃焼器に供給するための加圧空気を得る圧縮タービンと、この圧縮タービンで得られた加圧空気の一部から酸素を深冷分離する酸素分離装置を設け、
    前記ガス化設備は、酸素分離装置で得られた酸素により前記重質分を部分酸化する設備であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の石油燃料燃焼複合発電設備。
  6. 空気から分離するために圧力スイング吸着法を用いた酸素製造装置を設け、
    ガス化設備は、この酸素製造装置で得られた酸素により、溶剤脱瀝手段で得られた重質分を部分酸化する設備であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の石油燃料燃焼複合発電設備。
  7. 前記溶剤脱瀝手段で得られた重質分を水に均一分散させ水スラリー燃料としてガス化設備に供給することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の記載の石油燃料燃焼複合発電設備。
  8. 前記ガスタービン発電設備は、その発電容量が前記ガス化設備で得られる合成ガスの全量を用いて発電する規模より大きいことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の石油燃料燃焼複合発電設備。
  9. 前記ガスタービン発電設備は、一つのガスタービン発電設備の燃料として液体である燃料油と気体である合成ガスとを混合燃焼する設備であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の石油燃料燃焼複合発電設備。
  10. 原油及び重油の少なくとも一方からなる原料油を蒸留分離して軽質分と軽質分の残りである重質分とに分離すると共に前記重質分に対して溶剤脱瀝分離を行い、軽質分である脱瀝油と残渣である重質分とに分離する分離工程、及びこの分離工程で得られた軽質分を精製してガスタービン用の燃料仕様を満足するガスタービン燃料油を得る精製工程と、を含む燃料製造工程と、
    前記分離工程で得られた重質分を部分酸化反応によりガス化して水素ガス及び一酸化炭素ガスを含む合成ガスを製造するガス化工程と、
    前記ガス化工程で得られた合成ガスをガスタービン発電設備の基礎燃料として供給するとともに、前記燃料製造工程で得られた軽質分を発電要求量に応じた発電量調節用補助燃料として供給して発電するガスタービン発電工程と、
    前記ガスタービン発電工程で得られた高温排ガスにより発生した水蒸気により発電する蒸気タービン発電工程と、を有することを特徴とする石油燃料燃焼複合発電方法。
  11. 前記燃料製造工程で最終的に得られる重質分が、140℃を越える軟化点の場合には重質分と水とを均一に分散した水スラリー燃料とし、110℃を越え140℃未満の軟化点の場合にはエマルジョン燃料とし、110℃未満の軟化点の場合にはそのままを高温状態でガス化工程に供給し、部分酸化することを特徴とする請求項10記載の石油燃料燃焼複合発電方法。
  12. 前記精製工程は、軽質分を水素化処理により精製する工程であることを特徴とする請求項10または11記載の石油燃料燃焼複合発電方法。
  13. 前記ガス化工程は、発電用ガスタービンを利用して圧縮された加圧空気により部分酸化することを特徴とする請求項10乃至12のいずれか一項に記載の石油燃料燃焼複合発電方法。
  14. 前記ガス化工程は、発電用ガスタービンを利用して圧縮された加圧空気を深冷分離して製造する酸素分離装置から供給された酸素を利用して部分酸化することを特徴とする請求項10乃至12のいずれか一項に記載の石油燃料燃焼複合発電方法。
  15. 前記ガス化工程は、圧力スイング吸着法を用いた酸素製造装置から供給された酸素を利用して部分酸化することを特徴とする請求項10乃至12のいずれか一項に記載の石油燃料燃焼複合発電方法。
  16. 溶剤脱瀝分離を行う工程では、軽質分とピッチ軟化点が140℃以上の重質分に分離し、前記ガス化工程では燃料製造工程で最終的に得られた重質分と水とを均一分散させた水スラリー燃料を得て、その水スラリー燃料を部分酸化によりガス化する工程であることを特徴とする請求項10乃至15のいずれか一項に記載の石油燃料燃焼複合発電方法。
  17. 前記ガスタービン発電工程では、一つのガスタービン発電設備の燃料として液体である燃料油と気体である合成ガスとを同時に燃焼する混合燃焼を行うことを特徴とする請求項10乃至16のいずれか一項に記載の石油燃料燃焼複合発電方法。
JP32350499A 1999-11-15 1999-11-15 石油燃料燃焼複合発電設備及びその方法 Expired - Fee Related JP4509267B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32350499A JP4509267B2 (ja) 1999-11-15 1999-11-15 石油燃料燃焼複合発電設備及びその方法
EP00974957A EP1230323B1 (en) 1999-11-15 2000-11-13 System and method for oil fuel burning integrated combined cycle power generation
US10/129,177 US6786050B1 (en) 1999-11-15 2000-11-13 System and method for oil fuel burning integrated combined cycle power generation
ES00974957T ES2195942T3 (es) 1999-11-15 2000-11-13 Sistema y metodo para la generacion de potencia en ciclo combinado, integrado, que quema combustible de petroleo.
DE60002602T DE60002602T2 (de) 1999-11-15 2000-11-13 System und verfahren zur integrierten ölbrennung und kombinierte zykluskraftwerke
PCT/JP2000/007988 WO2001036566A1 (en) 1999-11-15 2000-11-13 System and method for oil fuel burning integrated combined cycle power generation
KR10-2002-7006149A KR100440845B1 (ko) 1999-11-15 2000-11-13 석유 연료 연소식 일체형 복합 사이클 발전 시스템 및 방법
TW089124049A TW477812B (en) 1999-11-15 2000-11-14 System and method for oil fuel burning integrated combined cycle power generation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32350499A JP4509267B2 (ja) 1999-11-15 1999-11-15 石油燃料燃焼複合発電設備及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001140656A JP2001140656A (ja) 2001-05-22
JP4509267B2 true JP4509267B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=18155439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32350499A Expired - Fee Related JP4509267B2 (ja) 1999-11-15 1999-11-15 石油燃料燃焼複合発電設備及びその方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6786050B1 (ja)
EP (1) EP1230323B1 (ja)
JP (1) JP4509267B2 (ja)
KR (1) KR100440845B1 (ja)
DE (1) DE60002602T2 (ja)
ES (1) ES2195942T3 (ja)
TW (1) TW477812B (ja)
WO (1) WO2001036566A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7347051B2 (en) * 2004-02-23 2008-03-25 Kellogg Brown & Root Llc Processing of residual oil by residual oil supercritical extraction integrated with gasification combined cycle
US20050274649A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-15 Spadaccini Louis J Method for suppressing oxidative coke formation in liquid hydrocarbons containing metal
CN1325605C (zh) * 2005-12-07 2007-07-11 中国海洋石油总公司 一种油砂沥青的处理方法
US7644587B2 (en) * 2005-12-21 2010-01-12 Rentech, Inc. Method for providing auxiliary power to an electric power plant using fischer-tropsch technology
JP2008045021A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Toyo Seikan Kaisha Ltd 液体燃料精製方法及び液体燃料精製システム
US8418457B2 (en) 2007-08-01 2013-04-16 Energy & Enviromental Research Center Foundation Application of microturbines to control emissions from associated gas
US8057579B2 (en) * 2008-11-10 2011-11-15 General Electric Company Method, apparatus, and system for acid gas removal
DE102008063055A1 (de) 2008-12-23 2010-08-05 Uhde Gmbh Verfahren zur Nutzung des aus einem Vergaser stammenden Synthesegases
WO2011074048A1 (ja) * 2009-12-18 2011-06-23 三菱重工業株式会社 ガスタービンコンバインドサイクル発電設備および方法
US8951487B2 (en) 2010-10-25 2015-02-10 ADA-ES, Inc. Hot-side method and system
US8496894B2 (en) 2010-02-04 2013-07-30 ADA-ES, Inc. Method and system for controlling mercury emissions from coal-fired thermal processes
US11298657B2 (en) 2010-10-25 2022-04-12 ADA-ES, Inc. Hot-side method and system
US8544555B2 (en) * 2011-04-18 2013-10-01 Agosto Corporation Ltd. Method and apparatus for utilizing a catalyst occurring naturally in an oil field
US8845986B2 (en) 2011-05-13 2014-09-30 ADA-ES, Inc. Process to reduce emissions of nitrogen oxides and mercury from coal-fired boilers
US9056771B2 (en) * 2011-09-20 2015-06-16 Saudi Arabian Oil Company Gasification of heavy residue with solid catalyst from slurry hydrocracking process
DE102011088524A1 (de) * 2011-12-14 2013-06-20 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Stabilisieren einer Netzfrequenz mit einer Gasturbine im Brennstoffmischbetrieb
KR101384653B1 (ko) * 2012-02-07 2014-04-14 삼성중공업 주식회사 부유식 구조물
US8883099B2 (en) 2012-04-11 2014-11-11 ADA-ES, Inc. Control of wet scrubber oxidation inhibitor and byproduct recovery
CN104540926A (zh) * 2012-06-05 2015-04-22 沙特阿拉伯石油公司 用于全原油脱沥青和脱硫的集成式工艺
US9957454B2 (en) 2012-08-10 2018-05-01 ADA-ES, Inc. Method and additive for controlling nitrogen oxide emissions
US9889451B2 (en) 2013-08-16 2018-02-13 ADA-ES, Inc. Method to reduce mercury, acid gas, and particulate emissions
JP7412102B2 (ja) * 2019-07-24 2024-01-12 三菱重工業株式会社 ガスタービンプラント
WO2022176130A1 (ja) * 2021-02-18 2022-08-25 日揮グローバル株式会社 発電プラントおよび発電プラントの運転方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05263084A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 重質残渣油の水素化処理方法
JPH0827469A (ja) * 1994-07-20 1996-01-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 原油の水素化精製法
JPH08319489A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Snam Progetti Spa 重質原油および蒸留残渣油の留出油への転化方法
WO1998000477A1 (en) * 1996-06-28 1998-01-08 Community Energy Alternatives, Inc. Method and system for producing fuel from a heavy hydrocarbon feedstock
JPH1067992A (ja) * 1996-04-23 1998-03-10 Ebara Corp 有機性廃棄物の資源化方法及び資源化装置
JPH1068329A (ja) * 1996-06-21 1998-03-10 Haldor Topsoee As 合成ガスおよびエネルギーを組み合わせて製造する方法
JPH1077487A (ja) * 1996-07-12 1998-03-24 Jgc Corp 溶剤脱れき残渣水スラリーの製造方法
JPH11166424A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Toshiba Corp ガス化燃料用ガスタービンシステム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4160479A (en) * 1978-04-24 1979-07-10 Richardson Reginald D Heavy oil recovery process
US4472936A (en) * 1980-12-27 1984-09-25 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for controlling combustion of gasified fuel
US5121600A (en) * 1990-06-21 1992-06-16 Energeo, Inc. Transportable electrical power generating system fueled by organic waste
GB9101959D0 (en) * 1991-01-30 1991-03-13 Shell Int Research Process for the combined production of organic compounds and of power
JP2511227B2 (ja) * 1992-10-02 1996-06-26 三菱重工業株式会社 発電燃料の製造方法と発電方法
JP2554230B2 (ja) * 1992-10-26 1996-11-13 三菱重工業株式会社 コンバインド・サイクル発電方法
JPH08176557A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Sekiyu Sangyo Kasseika Center 重質油の改質方法
JP3790297B2 (ja) * 1996-05-24 2006-06-28 三菱重工業株式会社 重質油焚き複合発電設備
JPH1135950A (ja) * 1996-12-26 1999-02-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電方法及び発電装置
JP5057315B2 (ja) * 1998-10-30 2012-10-24 日揮株式会社 ガスタービン燃料油の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05263084A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 重質残渣油の水素化処理方法
JPH0827469A (ja) * 1994-07-20 1996-01-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 原油の水素化精製法
JPH08319489A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Snam Progetti Spa 重質原油および蒸留残渣油の留出油への転化方法
JPH1067992A (ja) * 1996-04-23 1998-03-10 Ebara Corp 有機性廃棄物の資源化方法及び資源化装置
JPH1068329A (ja) * 1996-06-21 1998-03-10 Haldor Topsoee As 合成ガスおよびエネルギーを組み合わせて製造する方法
WO1998000477A1 (en) * 1996-06-28 1998-01-08 Community Energy Alternatives, Inc. Method and system for producing fuel from a heavy hydrocarbon feedstock
JPH1077487A (ja) * 1996-07-12 1998-03-24 Jgc Corp 溶剤脱れき残渣水スラリーの製造方法
JPH11166424A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Toshiba Corp ガス化燃料用ガスタービンシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1230323B1 (en) 2003-05-07
KR20020052209A (ko) 2002-07-02
JP2001140656A (ja) 2001-05-22
DE60002602D1 (de) 2003-06-12
DE60002602T2 (de) 2004-02-19
WO2001036566A1 (en) 2001-05-25
EP1230323A1 (en) 2002-08-14
TW477812B (en) 2002-03-01
KR100440845B1 (ko) 2004-07-19
ES2195942T3 (es) 2003-12-16
US6786050B1 (en) 2004-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4509267B2 (ja) 石油燃料燃焼複合発電設備及びその方法
JP5057315B2 (ja) ガスタービン燃料油の製造方法
JP2516851B2 (ja) 一貫式ガス化組合せサイクル電力発生方法
TWI291988B (ja)
AU713742B2 (en) Integration of cryogenic air separator with synthesis gas production and conversion
US5319924A (en) Partial oxidation power system
JP2017008942A (ja) 窒素ガス作動流体を使用する高効率発電(power generation)のためのシステムおよび方法
JPH021877B2 (ja)
KR20040032946A (ko) 최대 전력 생산을 위한 연소 터빈 연료 주입구 온도의관리 방법
JP5695377B2 (ja) 炭素捕獲冷却系及び方法
JP6652694B2 (ja) プラズマアーク炉および応用
JP4495791B2 (ja) コンバインドサイクル発電システム
US5255504A (en) Electrical power generation
TW575659B (en) Nitrogen stripping of hydrotreater condensate
JP4981439B2 (ja) 固体燃料ガス化ガス利用プラント
JP4030846B2 (ja) メタノールの製造方法および装置
JP2006104261A (ja) 炭化水素系重質原料の改質方法
JPH10184388A (ja) 窒素に富んだ高圧ガス流から仕事を得る方法及び装置
JP2554230B2 (ja) コンバインド・サイクル発電方法
US10836634B1 (en) Integrated GTL process
JPH07286186A (ja) 石炭ガス化発電プラント
WO2021204608A1 (en) Gasification of organic waste streams
JP3225940U (ja) 省発電設備型石炭ガス化複合発電設備
EP2258814A1 (en) Process for processing fischer-tropsch off-gas
JP2000282060A (ja) ガスタ−ビン燃料油及びその製造方法並びに発電方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees