JP2000272078A - 検版方法および装置 - Google Patents

検版方法および装置

Info

Publication number
JP2000272078A
JP2000272078A JP7754199A JP7754199A JP2000272078A JP 2000272078 A JP2000272078 A JP 2000272078A JP 7754199 A JP7754199 A JP 7754199A JP 7754199 A JP7754199 A JP 7754199A JP 2000272078 A JP2000272078 A JP 2000272078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
page
rip
raster data
imposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7754199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4390899B2 (ja
Inventor
Keiji Minamida
敬二 南田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP7754199A priority Critical patent/JP4390899B2/ja
Publication of JP2000272078A publication Critical patent/JP2000272078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4390899B2 publication Critical patent/JP4390899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実際に刷版、フィルム等を出力せずに、校
了となったページデータと、最終的な面付け状態に割付
けられた各ページデータとの比較を行うことが可能な検
版方法および装置を提供する。さらに、前記比較の際、
校了となったページデータと、最終的な面付け状態に割
付けられた各ページデータとの位置合わせを容易にする
検版方法および装置を提供する。 【解決手段】 ページレイアウトデータから校正用RI
P装置によりページラスターデータを作成する(S2)
と共に、面付け装置により面付けレイアウトデータを作
成する(S3)。さらに、CTP用RIP装置により面
付けレイアウトデータから面付けラスターデータが作成
される(S4)。比較装置7において、比較するデータ
の指定を行った(S5)後、ページラスターデータの位
置合わせを行って(S6)、比較を行い(S7)、検査
結果出力装置8により結果を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータによって
デジタル的に製版を行う場合において、校正時のページ
データと刷版時の面付けデータ上のページデータを比較
し、差異を出力する検版方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】印刷の前工程である刷版の作成工程にお
いては、まず、レイアウト機能を有する編集装置により
画像データ、図形データ、文字データ等を配置して、レ
イアウトデータを作成する。このレイアウトデータは通
常、最終的に印刷される1ページあるいは見開きの2ペ
ージ単位で作成されることが多いので、ページレイアウ
トデータと呼ばれる。図4に示すようにページAのレイ
アウトデータが編集装置により作成され、これからフィ
ルム、刷版を経てページAの校正刷りが出力され、初校
が行われる。ページAの校正刷りを見て修正が必要であ
れば、編集装置によりページAのレイアウトデータを修
正し、再度校正刷りを出力して内容を確認する(再
校)。修正の必要がなくなれば(校了)、面付け装置に
より面付けされ、面付けレイアウトデータが作成され
る。面付け装置は、指定されたページ数に従って、複数
のページをレイアウトする機能を有する。図4の例で
は、4面付け、すなわち4つのページA〜Dが割付けら
れている。この面付けレイアウトデータを出力用RIP
装置によりRIP展開して面付け刷版を作成し、この刷
版の面付け状態を確認し、問題がなければ、印刷を行
う。また、面付けされた各ページの内容の確認は、図4
に点線で示すように面付け刷版上の各ページと、校了と
なった校正刷りを目視で比較確認することにより行われ
ている。あるいは、面付け刷版の代わりに面付けレイア
ウトデータをプリンタにより出力した面付けプリントア
ウトを用いて目視比較を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特に、
CTP(Computer To Plate)によりフィルムを介さず
刷版に直接出力した面付け刷版を用いた場合、目視によ
り仕様体裁や面付けを確認しようとすると、版が大き
い、金属性で硬い、キズがつかないように注意が必要、
画線の色が薄い等のさまざまな問題が生じる。また、面
付け刷版の代わりに面付けプリントアウトで検版しよう
とすると、プリンタ出力の作業が余分に発生するという
問題がある。さらに、校了となったデータをフィルムま
たは刷版に出力する出力機および出力機用にレイアウト
データをラスターデータに展開するRIP装置は、上記
校正刷りで用いたRIP装置とは別ものであり、そのR
IP装置の機種によって、扱う文字書体が異なるため、
校正段階で確認された書体が印刷時には違うものになっ
ている等の問題が発生する。本発明はこのような点に鑑
み、実際に刷版、フィルム等を出力せずに、校了となっ
たページデータと、最終的な面付け状態に割付けられた
各ページデータとの比較を行うことが可能な検版方法お
よび装置を提供することを課題とする。さらに、前記比
較の際、校了となったページデータと、最終的な面付け
状態に割付けられた各ページデータとの位置合わせを容
易にする検版方法および装置を提供することを課題とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1、3に記載の発明では、ページレイアウト
データを校正用RIP装置によりRIP展開してページ
ラスターデータを作成し、前記ページレイアウトデータ
を面付けして面付けレイアウトデータを作成し、前記面
付けレイアウトデータを本出力用RIP装置によりRI
P展開して面付けラスターデータを作成し、前記校正用
RIP装置によりRIP展開された前記ページラスター
データと前記面付けラスターデータ上のページラスター
データとを比較するようにしたことを特徴とする。請求
項1、3に記載の発明では、校正用RIP装置によりR
IP展開されたページラスターデータと、本出力用RI
P装置によりRIP展開された面付けラスターデータ上
のページラスターデータとを比較するようにしたので、
フィルムまたは刷版の出力を行わずに、最終的な面付け
状態を確認することができると共に、RIP装置の機種
の違いによる問題も事前に発見することができる。
【0005】請求項2、4に記載の発明では、請求項
1、3にの記載の発明に加えてさらに、比較すべきペー
ジラスターデータ同士の照合範囲を数値指定すると共に
配置角度の差を数値指定し、指定された照合範囲、配置
角度の差に基づいて前記校正用RIP装置によりRIP
展開された前記ページラスタデータと前記面付けラスタ
データ上のページラスターデータとの位置を一致させ、
一致したページラスターデータ同士を比較するようにし
たことを特徴とする。請求項2、4に記載の発明では、
特に、ラスターデータ同士の比較前に、比較すべきペー
ジラスターデータ同士の照合範囲を数値指定すると共に
配置角度の差を数値指定し、両者の位置を一致させるよ
うにしたので、比較すべきページラスターデータ同士の
位置合わせを容易にすることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態につい
て、図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明による
検版装置の一実施形態の構成を示すブロック図である。
図1において、1は編集装置であり、画像データ、図形
データ、文字データ等を所望の位置にレイアウトしてベ
クターデータであるレイアウトデータを作成する機能を
有する。2は校正用RIP装置であり、編集装置1によ
り編集されたレイアウトデータをRIP展開してラスタ
ーデータを作成する機能を有する。3は校正出力装置で
あり、校正用RIP装置2により作成されたラスターデ
ータを校正刷りとしてフィルムまたは版に出力する機能
を有する。4は面付け装置であり、編集装置1により編
集されたレイアウトデータの面付けを行って面付けレイ
アウトデータを作成する機能を有する。5はCTP用R
IP装置であり、面付け装置4により作成された面付け
レイアウトデータをRIP展開して面付けラスターデー
タを作成する機能を有する。6はCTP出力装置であ
り、CTP用RIP装置5により作成されたラスターデ
ータを刷版に直接出力する機能を有する。7は比較装置
であり、校正用RIP装置2により作成されたラスター
データと、CTP用RIP装置5により作成された面付
けラスターデータの位置合わせを行った後、両者を比較
する機能を有する。8は検査結果出力装置であり、比較
装置7で比較された結果に基づいて、両ラスターデータ
の差異をフィルム、紙等に出力する機能を有する。9は
データサーバーであり、編集装置1により編集されたレ
イアウトデータ、校正用RIP装置2により作成された
ラスターデータ、面付け装置4により作成された面付け
レイアウトデータ、CTP用RIP装置5により作成さ
れた面付けラスターデータ、比較装置7による比較結果
等、本検版装置の処理過程における必要なデータを保存
する機能を有する。また、図において、矢印はデータの
流れを示し、矢印のないところは、データが双方向に流
れることを示す。
【0007】具体的には、編集装置1、面付け装置4、
比較装置7はコンピュータにそれぞれの機能を有する専
用のソウトウェアを組み込んだものであり、1つのコン
ピュータに3つの機能を持たせても良いし、別々のコン
ピュータであっても良い。これらのコンピュータには、
CRTディスプレイ等の表示装置、マウスやキーボード
のような入力指示装置等作業に必要な機器が接続されて
いる。校正用RIP装置2、CTP用RIP装置5は同
様の機能を持つ市販の装置であるが、使用する文字書体
等の細かい仕様が異なっていても良い。CTP出力装置
6は市販の刷版作成装置が利用できる。検査結果出力装
置8は市販のCRT表示装置、プリンタ等が利用でき
る。
【0008】続いて、図2に示すフローチャートを用い
て本検版装置の処理動作について説明する。まず、ステ
ップS1では、オペレータが編集装置1を用いてページ
レイアウトデータを作成する。ベクターデータであるペ
ージレイアウトデータには、必要な情報が付され、基準
レイアウトデータとしてデータサーバー9に登録され
る。1つの基準レイアウトデータには1つのページレイ
アウトデータが記録されている。
【0009】次に、ステップS2では、校正用RIP装
置2で、この基準レイアウトデータに記録されたページ
レイアウトデータをRIP展開してページラスターデー
タを作成する。ページラスターデータには必要な情報が
付され、基準ラスターデータとしてデータサーバー9に
登録される。基準ラスターデータとは、1つのページラ
スターデータに位置合わせマークを付したものである。
図3(a)に示す基準ラスターデータの例では、ページ
Aのページラスターデータの周りに8個の位置合わせマ
ークT1が付されている。
【0010】ステップS1、ステップS2においてペー
ジレイアウトデータを含む基準レイアウトデータとペー
ジラスターデータを含む基準ラスターデータが作成され
るわけであるが、実際の運用では、基準ラスターデータ
を校正出力装置3から出力して、内容を確認し、修正が
必要であれば、編集装置1によりページレイアウトデー
タの修正を行い、これを新たなページレイアウトデータ
としてデータサーバー9の基準レイアウトデータを書き
換える。同様に、このページレイアウトデータを校正用
RIP装置2によりRIP展開して、新たなページラス
ターデータを作成し、データサーバー9の基準ラスター
データを書き換える。このように、校正が終了するま
で、何度でも基準レイアウトデータと基準ラスターデー
タは書き換えられる。
【0011】正しい基準レイアウトデータが得られた
ら、すなわち校了となったら、ステップS3において、
面付け装置4によりページレイアウトデータの面付けを
行って面付けレイアウトデータを作成し、データサーバ
ー9に登録する。
【0012】ステップS4では、CTP用RIP装置5
により面付けレイアウトデータをRIP展開して面付け
ラスターデータを作成し、データサーバー9に登録す
る。面付けラスターデータとは、複数のページラスター
データが面付けされたものであり、各ページラスターデ
ータに位置合わせマークが付されたものである。図3
(b)に示す面付けラスターデータの例では、ページA
のページラスターデータの周りには、8個の位置合わせ
マークT2が付され、ページBのページラスターデータ
の周りにも、8個の位置合わせマークT3が付されてい
る。
【0013】ステップS5では、オペレータが比較装置
7に対して、比較すべき複数の基準ラスターデータと面
付けラスターデータを指定する。指定には、マウスやキ
ーボード等を指定手段として用いる。指定された両デー
タは画面上に表示される。表示された基準ラスターデー
タと面付けラスターデータの様子は前述の図3のように
なる。さらに、両ラスターデータ上の照合範囲、配置向
きを指定する。照合範囲は、検版開始位置(SR1、S
Q1)を、画面上をマウスにより指示することにより指
定し、照合サイズ(X1、Y1)を数値指定することに
より行われる。基準ラスターデータ上のページAのペー
ジラスターデータと、面付けラスターデータ上のページ
Aのページラスターデータは同サイズなので、照合サイ
ズは両者とも同サイズに指定する。ただし、オペレータ
は、表示画面を見ながら、ページラスターデータと位置
合わせマークが全て含まれるように照合サイズを指定す
る。この結果、図3における点線に囲まれた部分が照合
範囲となる。また、配置向きは、両ラスターデータの配
置角度が異なる場合に指定する。例えば、図3に示すよ
うに上下反対向きでデータが配置されている場合は、
「180度」と指定する。このステップS5における作
業は、複数の基準ラスターデータと対応する面付けラス
ターデータ上の各ページラスターデータについて行われ
る。
【0014】次のステップS6では、比較装置7により
指定された両ページラスターデータの位置合わせを行
う。位置合わせは図3に示すような8個の位置合わせマ
ークを合わせることにより行う。位置合わせマークによ
るデータの位置合わせは公知の技術であるのでここでは
詳しく説明しない。このとき、指定された配置角度が
「0度」でない場合は、どちらか一方のページラスター
データを指定角度だけ回転処理した後、位置合わせを行
う。例えば、図3に示すページAのページラスターデー
タ同士の位置合わせを行う場合は、面付けラスターデー
タ上のページAのページラスターデータを位置合わせマ
ークT2と共に指定された角度「180度」だけ回転
し、位置合わせマークT1と180度回転された位置合
わせマークT2の位置を一致させることにより行う。こ
のステップS6における処理も面付けラスターデータ上
の各ページ分行われる。
【0015】位置合わせが終わったら、ステップS7に
おいて、比較装置7により両ラスターデータの比較を行
う。これは、各画素の画素値の差分を求め、得られた差
分を面付けラスターデータと同サイズの記憶領域に記録
する。各ページレイアウトデータについて比較処理が行
われ、最終的に差分データである差分ラスターデータが
得られる。
【0016】ステップS8では、この差分ラスターデー
タをディスプレイまたはプリンタ等の検査結果出力装置
8を用いて画面表示またはプリントアウトする。オペレ
ータはこの画面またはプリントアウトの内容を確認し、
修正の必要があれば、編集装置1によりレイアウトデー
タの修正を行う。修正の必要がなければ、CTP出力装
置6により刷版の出力を行う。また、差分ラスターデー
タは必要に応じてデータサーバー9に登録される。
【0017】以上、本発明について説明したが、本発明
は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、C
TP用RIP装置5、CTP出力装置6に代えて、フィ
ルム用RIP装置、フィルム出力装置を用いることも可
能である。CTP用RIP装置5、フィルム用RIP装
置どちらも本出力用RIP装置として利用される。
【0018】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
校正用RIP装置によりRIP展開されたページラスタ
ーデータと、本出力用RIP装置によりRIP展開され
た面付けラスターデータ上のページラスターデータとを
比較するようにしたので、フィルムまたは刷版の出力を
行わずに、最終的な面付け状態を確認することができる
と共に、本出力用RIP装置の機種の違いによる問題も
事前に発見することができる。また、ページラスターデ
ータ同士の比較前に、比較すべきページラスターデータ
同士の照合範囲を数値指定すると共に配置角度の差を数
値指定し、両者の位置を一致させるようにしたので、比
較すべきページラスターデータ同士の位置合わせを容易
にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の検版装置の一実施形態を示す構成図で
ある。
【図2】本発明の検版方法のフローチャートである。
【図3】基準ラスターデータと面付けラスターデータを
示す図である。
【図4】従来の検版を説明するための印刷工程図であ
る。
【符号の説明】
1・・・編集装置 2・・・校正用RIP装置 3・・・校正出力装置 4・・・面付け装置 5・・・CTP用RIP装置 6・・・CTP出力装置 7・・・比較装置 8・・・検査結果出力装置 9・・・データサーバー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ページレイアウトデータを校正用RIP
    装置によりRIP展開してページラスターデータを作成
    する工程と、前記ページレイアウトデータを面付けして
    面付けレイアウトデータを作成する工程と、前記面付け
    レイアウトデータを本出力用RIP装置によりRIP展
    開して面付けラスターデータを作成する工程と、前記校
    正用RIP装置によりRIP展開された前記ページラス
    ターデータと前記面付けラスターデータ上のページラス
    ターデータとを比較する工程を有することを特徴とする
    検版方法。
  2. 【請求項2】 ページレイアウトデータを校正用RIP
    装置によりRIP展開してページラスターデータを作成
    する工程と、前記ページレイアウトデータを面付けして
    面付けレイアウトデータを作成する工程と、前記面付け
    レイアウトデータを本出力用RIP装置によりRIP展
    開して面付けラスターデータを作成する工程と、比較す
    べきページラスターデータ同士の照合範囲を数値指定す
    ると共に配置角度の差を数値指定する工程と、指定され
    た照合範囲、配置角度の差に基づいて前記校正用RIP
    装置によりRIP展開された前記ページラスタデータと
    前記面付けラスタデータ上のページラスターデータとの
    位置を一致させる工程と、一致したページラスターデー
    タ同士を比較する工程を有することを特徴とする検版方
    法。
  3. 【請求項3】 ページレイアウトデータをRIP展開し
    てページラスターデータを作成する校正用RIP手段
    と、前記ページレイアウトデータを面付けして面付けレ
    イアウトデータを作成する面付け手段と、前記面付けレ
    イアウトデータをRIP展開して面付けラスタデータを
    作成する本出力用RIP手段と、前記校正用RIP手段
    によりRIP展開された前記ページラスターデータと前
    記面付けラスターデータ上のページラスターデータとを
    比較する比較手段を有することを特徴とする検版装置。
  4. 【請求項4】 ページレイアウトデータをRIP展開し
    てページラスターデータを作成する校正用RIP手段
    と、前記ページレイアウトデータを面付けして面付けレ
    イアウトデータを作成する面付け手段と、前記面付けレ
    イアウトデータをRIP展開して面付けラスタデータを
    作成する本出力用RIP手段と、比較すべきページラス
    ターデータ同士の照合範囲を数値指定すると共に配置角
    度の差を数値指定する指定手段と、指定された照合範
    囲、配置角度の差に基づいて前記校正用RIP装置によ
    りRIP展開された前記ページラスターデータと前記面
    付けラスターデータ上のページラスターデータとの位置
    を一致させ、一致したページラスターデータ同士を比較
    する比較手段を有することを特徴とする検版装置。
JP7754199A 1999-03-23 1999-03-23 検版方法および装置 Expired - Fee Related JP4390899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7754199A JP4390899B2 (ja) 1999-03-23 1999-03-23 検版方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7754199A JP4390899B2 (ja) 1999-03-23 1999-03-23 検版方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000272078A true JP2000272078A (ja) 2000-10-03
JP4390899B2 JP4390899B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=13636871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7754199A Expired - Fee Related JP4390899B2 (ja) 1999-03-23 1999-03-23 検版方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4390899B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262587A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像圧縮装置及び方法、並びに圧縮データ処理装置及び方法
JP2007261083A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 製版印刷システムおよび製版印刷システムにおける検版方法
US7436540B2 (en) 2001-09-13 2008-10-14 Dainippon Screen Mgf. Co., Ltd. Image recorder having more than one recording head and image recording system containing the image recorder
US7724922B2 (en) 2002-10-29 2010-05-25 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Inter-step plate image inspection for printing prepress
JP2015066936A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 コニカミノルタ株式会社 デジタルプリンタ及び印刷システム並びに画像処理プログラム並びに画像処理方法
CN112215284A (zh) * 2020-10-12 2021-01-12 北京乐学帮网络技术有限公司 排版查错方法及装置、电子设备、存储介质

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7436540B2 (en) 2001-09-13 2008-10-14 Dainippon Screen Mgf. Co., Ltd. Image recorder having more than one recording head and image recording system containing the image recorder
US7724922B2 (en) 2002-10-29 2010-05-25 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Inter-step plate image inspection for printing prepress
JP2005262587A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像圧縮装置及び方法、並びに圧縮データ処理装置及び方法
JP2007261083A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 製版印刷システムおよび製版印刷システムにおける検版方法
JP2015066936A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 コニカミノルタ株式会社 デジタルプリンタ及び印刷システム並びに画像処理プログラム並びに画像処理方法
CN112215284A (zh) * 2020-10-12 2021-01-12 北京乐学帮网络技术有限公司 排版查错方法及装置、电子设备、存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4390899B2 (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2816091B2 (ja) デジタル検版装置
JP4390899B2 (ja) 検版方法および装置
US6384932B1 (en) Digital impositioning apparatus
JP2004151766A (ja) 画像処理装置
JP2004272743A (ja) コンピュータ支援製版処理方法
JP2635311B2 (ja) 文書処理装置
JP3194195B2 (ja) 印刷用印版の文字マスク作成方法及びその装置
JPS6239969A (ja) トリミング・レイアウト方法
JPS63253473A (ja) 製版指示書作成装置
JP3075110B2 (ja) 画像トリミング装置
JPH096975A (ja) 検版装置
JPH0916759A (ja) 製版画像の出力倍率変更システム
JPH0455853A (ja) 版下台紙作成装置
JPH08329262A (ja) レイアウトデザイン装置
JPH0280251A (ja) ハードコピー装置
JPS60238835A (ja) 印刷におけるレイアウト作図システム
JPH09245183A (ja) レイアウトデザイン装置
JPS6227744A (ja) チラシ・カタログ類の印刷方法
JPH05165821A (ja) 文書作成機
JPH11327117A (ja) 製版検査装置
JPH07266657A (ja) 情報装置
JPH1196385A (ja) レイアウト表示装置及びレイアウト表示プログラムを記録した記録媒体
JPH0357670A (ja) フォームデータ作成装置
JPH08160592A (ja) 画像トリミング装置
JPH04301844A (ja) レイアウトシミュレーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091007

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees