JPH1196385A - レイアウト表示装置及びレイアウト表示プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

レイアウト表示装置及びレイアウト表示プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JPH1196385A
JPH1196385A JP9259766A JP25976697A JPH1196385A JP H1196385 A JPH1196385 A JP H1196385A JP 9259766 A JP9259766 A JP 9259766A JP 25976697 A JP25976697 A JP 25976697A JP H1196385 A JPH1196385 A JP H1196385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layout
layout data
correction
data
corrected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9259766A
Other languages
English (en)
Inventor
Taeko Yamanishi
妙子 山西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP9259766A priority Critical patent/JPH1196385A/ja
Publication of JPH1196385A publication Critical patent/JPH1196385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像データの訂正を行った場合に、レイアウト
が訂正された画像データからレイアウトデータを読み取
って保存し、そのレイアウトデータを用いて画像データ
を再現するレイアウト表示装置を提供することを目的と
する。 【解決手段】文字、画像などの素材をレイアウトするレ
イアウト装置であって、訂正後のレイアウトデータを読
み取る読み取り手段と、訂正前のレイアウトデータと訂
正後のレイアウトデータを比較して、訂正前後のレイア
ウトデータの相違部分を検出する比較検出手段と、訂正
前後のレイアウトデータに相違部分が存在する場合に、
訂正前のレイアウトデータと訂正後のレイアウトデータ
を入れ替える入れ替え手段と、入れ替え後の訂正後のレ
イアウトデータを記録する記録手段と、訂正後のレイア
ウトデータを表示する表示する表示手段と、を備えたこ
とを特徴とするレイアウト表示装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷物の画像デー
タを生成する際に、図形、文字、写真などの素材をレイ
アウトするレイアウト装置に関するものであり、特にレ
イアウトデータを読み取り記録し、このレイアウトデー
タをレイアウトとして再度表示するレイアウト表示装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、チラシ、カタログなどの製版・印
刷分野においては、コンピュータを用いたレイアウトデ
ザイン装置により、図形、文字、写真などの素材のレイ
アウトを指示するテキストデータであるレイアウトデー
タが作成され、このレイアウトデータに従って印刷物に
掲載すべき画像の画像データが生成される。
【0003】さて、レイアウトデザイン装置によりレイ
アウトデザイン作業が一通り終わると、例えばレイアウ
トデザインの結果を表すカラーカンプと呼ばれるハード
コピーがレイアウトデータに基づいて制作され、得意先
で意図した内容となっているか否かがチェックされる。
そして、訂正すべき箇所がある場合には、上記カラーカ
ンプの該当する箇所に訂正指示が赤字で記入され、製版
・印刷部門に戻される。
【0004】製版・印刷部門では、上記訂正指示に従っ
て、レイアウトデータの訂正が行われ、訂正後のレイア
ウトデータを使用して再度カラーカンプが制作され、再
度得意先で指示通りの訂正が行われたかがチェックさ
れ、訂正指示が行われなくなるまで上記作業は繰り返し
行われる。
【0005】ところで、上述のようにカラーカンプを用
いて訂正後のレイアウトデータのチェックを行う場合、
指示された箇所が指示通りに訂正されているか否かのチ
ェックは勿論のこと、訂正する必要のないところまで訂
正されていないか、あるいは訂正漏れがないか等のチェ
ックを、カラーカンプの全域を対象として行う必要があ
るため、オペレータの負担が大きいという問題が生じ
た。この問題を解決するために、レイアウトデータの訂
正を行った場合に、対象となるレイアウトデータからな
る画像データをディスプレイに表示して、指示された通
りの訂正が行われたか否かをチェックするレイアウト装
置が開発された。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ディスプレイにレイアウトデータからなる画像データを
訂正をしたとしても、直接画像データを訂正するため、
訂正を行った画像データに関連するレイアウトデータは
訂正されず、レイアウトデータはそのままの更新前の内
容で更新されない。そのため、訂正後の画像データには
レイアウトデータが存在しないので、レイアウトデザイ
ン装置により画像データを再度作成することができな
い。したがって、訂正後の画像データを利用しようとし
た際には、訂正前のレイアウトデータから訂正前の画像
データを作成し、ディスプレイ上でその画像データに対
して、再度同様な訂正作業を行う必要が生じた。
【0007】本発明は、上述した課題に鑑みてされたも
のであり、画像データの訂正を行った場合に、訂正後の
画像データを再度利用するために、レイアウトが訂正さ
れた画像データからレイアウトデータを読み取って保存
し、そのレイアウトデータを用いて画像データを再現す
るレイアウト表示装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のレイアウト表示装置は、以下の構成を備え
る。すなわち請求項1に記載された発明は、文字、画像
などの素材をレイアウトするレイアウト装置であって、
訂正前のレイアウトデータに訂正後のレイアウトデータ
を用いるレイアウトデータ表示装置であって、訂正後の
レイアウトデータを読み取る読み取り手段と、訂正前の
レイアウトデータと訂正後のレイアウトデータを比較し
て、訂正前後のレイアウトデータの相違部分を検出する
比較検出手段と、訂正前後のレイアウトデータに相違部
分が存在する場合に、訂正前のレイアウトデータと訂正
後のレイアウトデータを入れ替える入れ替え手段と、入
れ替え後の訂正後のレイアウトデータを記録する記録手
段と、訂正後のレイアウトデータを表示する表示する表
示手段と、を備えたことを特徴とするレイアウト表示装
置である。
【0009】また、請求項2に記載された発明は、訂正
前のレイアウトデータを消去する消去手段を備えたこと
を特徴とする上記レイアウト表示装置である。
【0010】上記目的を達成するために本発明の記憶媒
体は、以下の構成のコンピュータ読み出し可能なプログ
ラムを備える。すなわち、本発明の請求項3に記載され
た発明は、文字、画像などの素材をレイアウトさせ、訂
正前のレイアウトデータに訂正後のレイアウトデータを
用いるレイアウト表示プログラムを記録した記録媒体に
おいて、訂正後のレイアウトデータを読み取らせる工程
と、訂正前のレイアウトデータと訂正後のレイアウトデ
ータを比較させ、訂正前後のレイアウトデータの相違部
分を検出させる工程と、訂正前後のレイアウトデータに
相違部分が存在する場合に、訂正前のレイアウトデータ
と訂正後のレイアウトデータを入れ替える工程と、入れ
替え後の訂正後のレイアウトデータを記録する工程と、
訂正後のレイアウトデータを表示する表示する工程と、
を備えたことを特徴とするレイアウト表示プログラムを
記録した記録媒体である。
【0011】また、請求項4に記載された発明は、訂正
前のレイアウトデータを消去する工程を備えたことを特
徴とする上記レイアウト表示プログラムを記録した記録
媒体である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明を説明
する。図1は本発明の一実施の形態の機能構成を示すブ
ロック図である。図2は本実施の形態が適用されるレイ
アウトデザイン装置の構成例を示すブロック図である。
この図2において、201は装置各部を制御するCP
U、202は写真などの2次元画像を読み取るためのス
キャナ、203は座標やその他のデータ入力に使用され
るマウス、204は数値、コマンドなどの入力に使用さ
れるキーボード、205はCPU1の作業用記憶エリヤ
およびプログラムが作動するために必要な作業用記憶エ
リアであり、例えばRAM(ランダムアクセスメモリ)
および/またはROM(リードオンリーメモリ)からな
るメモリである。
【0013】また、206はカラーカンプ等の印刷に使
用されるカラープリンタ、207はレイアウト作業や訂
正作業を行う画像データやコマンドのアイコンが表示さ
れるディスプレイであり、208は訂正終了後のレイア
ウトデータなどのデータを出力する際に用いられるデー
タ出力I/F、209はレイアウトデータ、画像データ
等のデータの保存を行うための大量記憶手段として使用
される記憶装置である。
【0014】また、210は本発明の作業を行うプログ
ラムを記録して供給する記録媒体であり、本実施の形態
においてはCD−ROMが用いられている。なお、この
記憶媒体はCD−ROMに限定されることはなく、FD
(フロッピーディスク)、MO(光磁気ディスク)等で
もよく、コンピュータ読み取り可能で、プログラムを記
録でき、また、供給できる記憶媒体を用いればよいもの
である。また、近年のネットワークの急激な普及によ
り、インターネットなどのネットワークによりプログラ
ムを供給することもできる。
【0015】本実施の形態は、図2におけるCPU20
1がレイアウトデータに対して行う、読み取り保存処理
に特徴を有するものである。そして、図1に示すブロッ
クはこの読み取り保存処理を構成する各モジュールを表
している。すなわち、本実施の形態によるレイアウト表
示装置において、図形、文字、写真などのテキストによ
るレイアウトの読み取り手段101は、レイアウトに何
らかの訂正作業が行われた場合、訂正が加えられた図
形、文字、写真などを指示するテキストによるレイアウ
トデータ読み取る。次に、比較検出手段102は、訂正
を加えられた後の画像データと訂正前の画像データをレ
イアウトデータにより比較して、相違部分が存在する場
合には訂正が加えられたことを特定する。次に、入れ替
え手段103は、比較検出手段102の比較検出結果か
ら訂正が画像データに加えられた場合は、訂正前のレイ
アウトデータと訂正後のレイアウトデータを入れ替え
る。入れ替えた後のレイアウトデータは、記憶手段10
4により外部記憶装置9に記憶する。訂正間の画像デー
タのレイアウトデータは、消去手段105により消去さ
れるので、謝って訂正前の画像データのレイアウトデー
タを以後の作業で用いることはない。そして、記憶され
た訂正後の画像データのレイアウトデータをもとに常時
手段106により訂正を行った画像データをディスプレ
イ207に表示することにより、本実施例におけるレイ
アウトデータ表示装置の作業は終了する。なお、上記記
憶手段104、上記消去手段105、上記表示手段10
6の順番は上記順番に限定されるものではなく、作業内
容によりその順番は適宜変更することができるものであ
る。
【0016】また、図3、図4は本実施の形態における
作業フローチャートを示すものである。以下、これらの
図を参照し、作業の流れを説明する。
【0017】レイアウトデータを新たに作成し、カラー
カンプの出力を行う場合はの作業は、図3に示すフロー
チャートに従って行われる。 ステップ301(S301) まず、画像データの作成に先立ち、スキャナ2、マウス
3、キーボード4等の入力装置により、写真、図形など
の素材が表示のデータが入力される。 ステップ302(S302) 次いで、印刷物における写真、図形などの素材の配置の
指示データ、写真等を貼り込む際に必要なトリミング合
わせ等のためのデータ等のレイアウトデータが読み込ま
れる。
【0018】ステップ303(S303) 次いで、そのレイアウトデータをもとに、自動レイアウ
ト装置により画像データが作成される。 ステップ304(S304) 次いで、この時点での画像データはバックアップデータ
として外部記憶装置9に記憶される。 ステップ305(S305) 次いで、画像データはレイアウトデータ読み取り命令が
与えられると、CPU1により、レイアウトデータ読み
取り処理が行われる。 ステップ306(S306) 次いで、読み取られたレイアウトデータは、外部記憶装
置9に記憶される。
【0019】ステップ307(S307) 次いで、作成されたレイアウトデータによる画像データ
がカラープリンタ206からカラーカンプとして出力さ
れる。 ステップ308(S308) 出力されたカラーカンプは、得意先などに校正にだされ
ることにより、本作業は終了する。なお、得意先におい
てカラーカンプの内容がチェックされ、訂正すべき箇所
がある場合には訂正指示が記載されて、レイアウトデザ
イン工程に戻ってくる。
【0020】この場合、レイアウトデザイン工程では、
図4に示すフローチャートに従って作業が行われる。 ステップ401(S401) まず、外部記憶装置9から画像データが読み出される。 ステップ402(S402) 次いで、得意先の指示が記載されたカラーカンプをもと
に、マウス3。キーボード4などの入力装置を用いて、
画像データの内容を訂正する。 ステップ403(S403) 次いで、訂正が終了したら、訂正後の画像データをバッ
クアップデータとして外部記憶装置9に記憶させる。
【0021】ステップ404(S404) 次いで、画像データの訂正作業が終了し、レイアウトデ
ータ読み取り命令が与えられると、CPU1により、訂
正画像データのレイアウトデータの読み取り処理が行わ
れる。 ステップ405(S405) 次いで、ステップ404で読み取った訂正後のレイアウ
トデータと、ステップ305で読み取った訂正前のレイ
アウトデータの比較検証を行う。
【0022】ステップ406(S406) 次いで、訂正後のレイアウトデータと訂正前のレイアウ
トデータに相違部分がある場合は、訂正後のレイアウト
データを記憶する。 ステップ407(S407) 次いで、訂正後のレイアウトデータと訂正前のレイアウ
トデータに相違部分がある場合は、訂正前のレイアウト
データを消去することにより、本作業工程は終了する。
【0023】上記のように訂正後のレイアウトデータを
読み解き記憶しなかった場合は、訂正後の画像データを
再度使用する際には、ステップ302で用いたレイアウ
トデータから、自動レイアウト装置により画像データを
生成し、同様の作業を行わなければならいが、訂正され
た画像データのレイアウトデータを読み取ることによ
り、自動レイアウト装置により訂正後の画像データをデ
ィスプレイに再度表示することができることとなる。
【0024】上述した訂正処理が終了したら、再度カラ
ーカンプに訂正後のレイアウトデータからなる画像デー
タを出力し、得意先に提出しチェックを受ける。そし
て、得意先の訂正指示が無くなるまで上記作業を繰り返
し、訂正指示が行われなくなったら、このレイアウトデ
ータを次行程である印刷工程に送ることにより、本発明
の作業は終了する。
【0025】また、上述した作業は、本発明にかかるプ
ログラムを記憶した記憶媒体が本発明を構成することに
なる。そして、上記記憶媒体からそのプログラムをシス
テムあるいは装置に呼び出すことによって、そのシステ
ムあるいは装置が、上述したような定められた方法で動
作することとなる。
【0026】また、以下にレイアウトデータの具体的な
読み取り処理を説明する。レイアウトを示す画像データ
は、以下のa,bに示すようにボックスを有し、各ボッ
クスのボックス名、ボックス内に含まれる文字および画
像などを示すレイアウトデータを基に作成される。レイ
アウトは、自動レイアウト装置によりレイアウトデータ
をもとに作成される。ところで、レイアウト作業終了
後、レイアウトに訂正が加えられた場合、直接画像デー
タに訂正が加えられるため、訂正があった部分のレイア
ウトデータは訂正前のままで更新されない。従って、訂
正が加えられた画像データに関しては、再度自動レイア
ウト装置により作成し再度表示することができない。
【0027】そのため、画像データのレイアウトデータ
を読み取ることは、訂正後の画像データの再表示を行う
上で、非常に重要な事項である。本実施の形態では、画
像データ作成のためのレイアウトデータとして以下の
a,bに示すように、画像データがボックスを有するも
のとし、各ボックスのボックス名、ボックス内に含まれ
る文字および画像などのデータなどを持つものとする。
レイアウトデータの読み取りの際には、これらのデータ
をレイアウトデータとして読み取る。
【0028】a.項目の読み取り 画像データは、レイアウト中に文字、写真等の画像を貼
り込むためのボックスを有し、各ボックスに1種類のデ
ータが格納されている。このボックス名に識別子が付け
られており、この識別子が格納されているデータの種類
を表す。レイアウトデータの読み取りの際には、この識
別子により、データの種類を項目として読み取ることが
できる。この項目で、各ボックスを管理し、それぞれの
ボックス内の文字データおよび画像のトリミングの情報
(位置、倍率、回転角度)等を、項目毎に管理し、記録
する。このように各ボックスに項目名をつけることで、
レイアウトデータをボックス単位で管理することができ
る。
【0029】b.位置の読み取り 画像データは、レイアウト中に外枠となるボックスを有
する。この外枠となるボックスの中に、各項目のボック
スが貼り付けられている。外枠内の各ボックスの位置
は、各ボックスと外枠となるボックスとの、相対座標で
表される。各ボックスは項目毎に管理されているので、
それぞれの項目毎に位置を算出することができる。相対
座標で各ボックスの位置を読み取ることで、外枠内の各
ボックスの位置関係および、外枠と各ボックスの位置関
係がほぞんされるため、外枠となるボックスの単位で、
同じ配置のボックスを再度作成することができる。
【0030】なお、図1に示したレイアウト表示装置
は、あくまでも本発明の一構成例を開示したものであ
り、本発明に言う「レイアウト表示装置」は文字・写真
などの印刷用の素材データを扱い、レイアウトの再表現
を行うことができるもの全てを含むものである。印刷業
界においては、画像などを用いて印刷物のデザインなど
の処理はパーソナル・コンピュータが使用される頻度が
高くなっているが、この場合のパーソナル・コンピュー
タなども本発明の構成要件を充足する限りにおいて本発
明おいて言うレイアウト表示装置である。レイアウトデ
ータ(どの位置にどの文字・写真などを配置するかを指
定するデータ)の供給を受け、実際の印刷に使用する高
精細な印刷イメージのデータを生成するレイアウトスキ
ャナがある。このレイアウトスキャナも、上記構成要件
を備える限り本発明にいうレイアウト表示装置である。
従って、本発明の構成要件をCPU1に持たせた場合の
当該CPUが本発明に属することはもちろんのこと、レ
イアウトスキャナに本発明の構成要件を備えさせた場合
におけるレイアウトスキャナも本発明に該当するもので
ある。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、コ
ンピュータで印刷物を作成する際に、作成したレイアウ
トデータを訂正する場合、訂正後の画像データのレイア
ウトデータを確実に記憶することができるの、この訂正
後のレイアウトデータを再度表示することができる。ま
た、訂正前のレイアウトデータを訂正せずに訂正後のレ
イアウトデータを使用することができ、そのため、作業
効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の機能構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明の一実施の形態に適用したレイアウト表
示装置の概略構成を示すブロック図手ある。
【図3】本発明の一実施の形態の動作を示すフローチャ
ートである。
【図4】本発明の一実施の形態の動作を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
101:読み取り手段 102:比較検出手段
103:入れ替え手段 104:記憶手段 105:消去手段
104:表示手段 201:CPU 202:スキャナ
203:マウス 204キーボード 205:メモリ
206:カラープリンタ 207:ディスプレイ 208:データ出力I/F
209:外部記憶装置 210:CD−ROM

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文字、画像などの素材をレイアウトするレ
    イアウト装置であって、訂正前のレイアウトデータに訂
    正後のレイアウトデータを用いるレイアウトデータ表示
    装置であって、訂正後のレイアウトデータを読み取る読
    み取り手段と、訂正前のレイアウトデータと訂正後のレ
    イアウトデータを比較して、訂正前後のレイアウトデー
    タの相違部分を検出する比較検出手段と、訂正前後のレ
    イアウトデータに相違部分が存在する場合に、訂正前の
    レイアウトデータと訂正後のレイアウトデータを入れ替
    える入れ替え手段と、入れ替え後の訂正後のレイアウト
    データを記録する記録手段と、訂正後のレイアウトデー
    タを表示する表示する表示手段と、を備えたことを特徴
    とするレイアウト表示装置。
  2. 【請求項2】訂正前のレイアウトデータを消去する消去
    手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のレイアウ
    ト表示装置。
  3. 【請求項3】文字、画像などの素材をレイアウトさせ、
    訂正前のレイアウトデータに訂正後のレイアウトデータ
    を用いるレイアウト表示プログラムを記録した記録媒体
    において、訂正後のレイアウトデータを読み取らせる工
    程と、訂正前のレイアウトデータと訂正後のレイアウト
    データを比較させ、訂正前後のレイアウトデータの相違
    部分を検出させる工程と、訂正前後のレイアウトデータ
    に相違部分が存在する場合に、訂正前のレイアウトデー
    タと訂正後のレイアウトデータを入れ替える工程と、入
    れ替え後の訂正後のレイアウトデータを記録する工程
    と、訂正後のレイアウトデータを表示する表示する工程
    と、を備えたことを特徴とするレイアウト表示プログラ
    ムを記録した記録媒体。
  4. 【請求項4】訂正前のレイアウトデータを消去する工程
    を備えたことを特徴とする請求項3記載のレイアウト表
    示プログラムを記録した記録媒体。
JP9259766A 1997-09-25 1997-09-25 レイアウト表示装置及びレイアウト表示プログラムを記録した記録媒体 Pending JPH1196385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9259766A JPH1196385A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 レイアウト表示装置及びレイアウト表示プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9259766A JPH1196385A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 レイアウト表示装置及びレイアウト表示プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1196385A true JPH1196385A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17338675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9259766A Pending JPH1196385A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 レイアウト表示装置及びレイアウト表示プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1196385A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11250272A (ja) 自動イメ―ジレイアウト方法及びシステム
JP3179569B2 (ja) 印刷制御装置
JPH07134733A (ja) 製版用部品データ管理方法
JP4390899B2 (ja) 検版方法および装置
JPH1196385A (ja) レイアウト表示装置及びレイアウト表示プログラムを記録した記録媒体
JP3696695B2 (ja) 修正情報の重畳表示方法
JP2520129B2 (ja) 情報出力装置
EP0418868B1 (en) Image processing system
JP2635311B2 (ja) 文書処理装置
JPH06251014A (ja) 文書印刷方法
JP3254011B2 (ja) 帳票描画システム
JPH08329262A (ja) レイアウトデザイン装置
JP2699386B2 (ja) 画像記録装置
JPH06110190A (ja) 文字及び画像処理装置
JP3083435B2 (ja) 伝票ファイル形成装置
JPH0644352A (ja) 画像処理装置
JPS623375A (ja) 画像編集装置
JPH09305578A (ja) 文書編集表示印刷装置
JP2001282776A (ja) 文書処理装置、文書処理方法および記憶媒体
JPH09245183A (ja) レイアウトデザイン装置
JP2000123008A (ja) 文書処理装置及び方法
JPS6240460A (ja) 印刷システム
JP2003280857A (ja) 印刷方法及び印刷システム
JPH11234507A (ja) 画像のレタッチ方法および装置、並びに、その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JPH1021418A (ja) レイアウトデザイン装置