JP2000268907A - 雌側端子金具 - Google Patents

雌側端子金具

Info

Publication number
JP2000268907A
JP2000268907A JP11069998A JP6999899A JP2000268907A JP 2000268907 A JP2000268907 A JP 2000268907A JP 11069998 A JP11069998 A JP 11069998A JP 6999899 A JP6999899 A JP 6999899A JP 2000268907 A JP2000268907 A JP 2000268907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
main body
terminal fitting
edge
female terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11069998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3480693B2 (ja
Inventor
Yasumitsu Makita
泰充 真北
Yukihiro Fukatsu
幸弘 深津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP06999899A priority Critical patent/JP3480693B2/ja
Priority to DE10012262A priority patent/DE10012262C2/de
Priority to DE10012265A priority patent/DE10012265C2/de
Priority to DE60023580T priority patent/DE60023580T2/de
Priority to EP00302126A priority patent/EP1037320B1/en
Priority to US09/525,290 priority patent/US6227915B1/en
Priority to US09/526,304 priority patent/US6290554B1/en
Priority to US09/525,463 priority patent/US6287157B1/en
Publication of JP2000268907A publication Critical patent/JP2000268907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3480693B2 publication Critical patent/JP3480693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • H01R13/5208Sealing means between cable and housing, e.g. grommet having at least two cable receiving openings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 防水ゴム栓に傷が付くのを回避する。 【解決手段】 四隅に角部28を有する箱型の本体部2
0の先端には開口部21が形成されている。開口部21
において側壁26及び天板部32aからそれぞれ前方に
延出された側壁用延出片40及び上壁用延出片44が内
側に折り返して形成されることで、折返し部分によって
形成される開口部21の側縁42及び上縁45は丸く形
成されている。両延出片40,44は付け根部分からで
はなく、その途中の位置から折り返されているから、角
部28の先端縁である四隅部43が引っ込んだ位置に配
設されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防水ゴム栓に挿通
する箱型の雌側端子金具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の雌側端子金具としては、
特開平10−134875号公報に記載のものが知られ
ている。この雌側端子金具1は、図7に示すように、金
属板を折り曲げて形成され、前端側には箱型の本体部2
が設けられるとともに後端側に電線に圧着可能なバレル
部3が設けられており、本体部2は先端が開口して形成
され、ここに前方から図示しない相手側の雄側端子金具
が挿入されて導通接続が可能とされている。この雌側端
子金具1は、コネクタハウジングに設けられた複数のキ
ャビティに挿入可能とされ、このコネクタハウジングの
後端には複数本の電線を一括して防水可能な防水ゴム栓
が備えられており、雌側端子金具1を挿入する時は、本
体部2の先端側から防水ゴム栓に形成された挿通孔に通
されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この雌側端
子金具1は金属板を切り出した展開形状のものを折り曲
げて形成されており、本体部2の開口4は切り出された
ままの鋭利なエッジ5がそのまま露出している。このた
め、本体部2を防水ゴム栓の挿通孔へ通す際に、シャー
プエッジ5が挿通孔の孔壁を傷付けることがあり、コネ
クタハウジングのシール性を低下させるおそれがあっ
た。また、本体部2は箱型に形成されているため、四隅
の角部6が形成されており、これらの角部6の先端縁7
が挿通孔の内周面を傷つけるおそれもあった。本発明は
上記のような事情に基づいて完成されたものであって、
防水ゴム栓に傷が付くのを回避することを目的とするも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの手段として、請求項1の発明は、金属板を折り曲げ
て形成される箱型の本体部の先端に相手側の雄端子が進
入可能な開口部が形成される雌側端子金具において、前
記開口部は、前記本体部の先端に延出された延出片を内
側に折り返すことで、前記開口部の開口縁が丸められて
いることを特徴とするものである。また請求項2の発明
は、請求項1記載のものにおいて、前記本体部の四隅に
形成されている角部の先端縁が前記開口部の開口縁より
も引っ込んだ位置に配設されていることを特徴とするも
のである。
【0005】
【発明の作用及び効果】<請求項1の発明>開口部の開
口縁は延出片を内側に折り返すことで丸められ、シャー
プエッジが前縁に露出するのが解消されている。したが
って、この雌側端子金具を例えば防水ゴム栓の挿通孔に
挿通する際には、防水ゴム栓を傷つけることが防止でき
る。 <請求項2の発明>本体部が防水ゴム栓の挿通孔内を通
過する際、先に開口部の開口縁によって挿通孔が拡径さ
れ、その後から角部の先端縁が拡径された状態の挿通孔
を通るので、角部の先端縁が挿通孔の内周面に干渉する
のを極力避けることができ、その傷つきが防止できる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図1
から図6を用いて説明する。この実施形態では、一括型
の防水ゴム栓に雌側端子金具を挿通する場合について示
す。この雌側端子金具Fは、図1ないし図3に示すよう
に、四隅に角部28を有する略箱型に形成された本体部
20と、その後端側において芯線14を露出させた電線
13の端末部分に圧着されるバレル部10とから構成さ
れており、本体部20の先端側から防水ゴム栓15の挿
通孔16に挿通可能とされている(図5参照)。
【0007】この雌側端子金具Fが挿通される防水ゴム
栓15は、雌側の防水コネクタに嵌着されて使用され、
複数本の電線13を一括して防水可能とされている。防
水ゴム栓15には、図5及び図6に示すように、雌側端
子金具F及び電線13を挿通可能な挿通孔16が複数個
設けられており、その内周面には全周に沿ってリップ1
7が膨出して形成されている。このリップ17の内径
は、電線13の外径よりも小さく形成され、電線13に
密着して保持可能とされている。
【0008】雌側端子金具Fは、導電性の金属板を図4
に示すような展開形状に切り出した後、これをプレス加
工により図4の鎖線に沿って折り曲げることで成形され
ている。前記したバレル部10は、図1ないし図3に示
すように、芯線14に加締め付けられるワイヤバレル1
1と被覆に加締め付けられるインシュレーションバレル
12とが前後に配されて形成されている。
【0009】本体部20は、底板部30の両側縁におけ
る図4の鎖線Aから側板部31を立ち上げるとともに、
その上方において図4の鎖線Aから両天板部32a,3
2bを共に内側に折り曲げて二枚重ねとすることによ
り、全体として略箱型に形成され、その前端部分には図
示しない雄側端子金具を受入可能な開口部21が形成さ
れている。
【0010】本体部20の底面22を構成する底板部3
0の前端縁は、図4の展開図に示すように前方へ長片状
に延出し、雄側端子金具と接触可能な舌片33となる。
すなわち、この延出された長片部分は本体部20の内方
へU字状に折り返されるとともに、図5に示すように雌
雄端子金具の嵌合方向に沿った山形状に形成されてい
る。この舌片33は上下方向への撓み変形が可能であ
り、その後端部は本体部20の底面22に弾接し、雄側
端子金具の進入に伴って後方へ摺接する。舌片33は雄
側端子金具を本体部20の天井面23との間で弾性力を
もって挟み込むようにしてあり、かつその頂点部分に膨
出された接点部34によって雌雄端子金具の導通がとら
れるようになっている。
【0011】さらに、本体部20の底面22において舌
片33の下方には係止孔35が開口している。この係止
孔35は、図示はしないが、この雌側端子金具Fを収容
するコネクタハウジングのキャビティ内に形成されたラ
ンスによって係止される箇所であり、ランスの係止によ
って雌側端子金具Fを抜け止め状態とするためのもので
ある。さらにまた、係止孔35の前側開口縁36は内部
へ向けて起立し、舌片33の過度撓みを規制するストッ
パの役割を果たす。
【0012】本体部20の上面24であって、中央から
やや後方寄りの位置には、雌側端子金具Fがコネクタハ
ウジングのキャビティへ天地反転して挿入されるような
逆挿入を防止するための突片25が設けられている。こ
の突片25は本体部20の天井部分を構成する外側の天
板部32aにおいて、前後方向に延びるブリッジ状をな
すよう、切り起こしによって形成されている。このよう
にブリッジ状としたのは、突片25の前面にシャープな
エッジを対向させないようにするためである。
【0013】本体部20の両側壁26を構成する両側板
部31の前端縁には、図4の展開図に示すように、前方
へ張り出した部分が設定されている。この張り出し部分
は、前端縁から入れられた切り込みによって側壁用延出
片40と規制片27とに分けられる。このうちの、規制
片27は本体部20の両側壁26に対しそれぞれ略直角
に折り曲げられ、図3に示すように、舌片33の折り返
し部分の前方において僅かな隙間をおいて対向し、異物
等によって舌片33がどつかれる事態を回避できるよう
にしている。
【0014】一方、両側壁用延出片40は、図6に示す
ように、側壁26の内面に密着するようにして折り返さ
れる。これにより、側壁用延出片40の前端縁41、つ
まり切り出されたままの鋭利な端縁は本体部20の奥方
へ引っ込められ、開口部21の左右両側縁42には丸め
られた形態の端縁となって表れる。なお、側壁用延出片
40は付け根部分から全体が折り返されるのでなく、そ
の途中の位置から折り返すようにしており、本体部20
の開口部21のコーナー、すなわち角部28の先端縁で
ある四隅部43を奥方へ引っ込めている。
【0015】本体部20は前述したように、二枚重ねの
構造となっているが、図4の展開図に示すように、外側
に重なる側の天板部32aとこれに隣接する側板部31
との境目には前後方向に延びるスリット37が開口し、
内側に重ねられる側の天板部32bの側縁中央部にはス
リット37に差し込まれる突縁38が形成され、スリッ
ト37と突縁38との差し込みによって本体部20が組
み立てられている。また、外側に重なる側の天板部32
aの前端縁には、上壁用延出片44が張り出している。
そして、この上壁用延出片44も側壁用延出片40と同
様に、図5に示すように、その途中位置から内方へ向け
て密着状態で折り返されている。こうして、開口部21
の上縁45および両側縁42はそれぞれ丸められ、かつ
開口部21の四隅部43は全て奥方へ引っ込んで位置す
る。
【0016】但し、内側に重ねられる側の天板部32b
の前縁は上壁用延出片44の折り返し長さに対応した寸
法だけ、外側に重ねる側の天板部32aより短めに形成
されている。
【0017】本実施形態は以上のような構造であるか
ら、雌側端子金具Fを防水ゴム栓15の挿通孔16へ挿
通するような場合においても、開口部21の両側縁42
および上縁45が全て丸められ、かつ四隅部43も奥方
へ引っ込んだ位置に後退しているため、防水ゴム栓15
を傷つけることが回避される。また、この実施形態では
特に突片25もブリッジ上に形成されてシャープエッジ
が前面に対向しないようにしてあるため、この部分にお
いても、防水ゴム栓15の傷つきが回避できる。
【0018】<他の実施形態>本発明は上記記述及び図
面によって説明した実施形態に限定されるものではな
く、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に
含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内
で種々変更して実施することができる。 (1)上記した実施形態では、電線をバレル部で圧着す
る雌側端子金具について示したが、圧接刃を有し、ここ
に電線を圧接するものにも本発明は適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る雌側端子金具の側面
【図2】雌側端子金具の平面図
【図3】雌側端子金具の正面図
【図4】雌側端子金具の展開形状を示す平面図
【図5】雌側端子金具及び防水ゴム栓の側断面図
【図6】雌側端子金具及び防水ゴム栓の平断面図
【図7】従来例の斜視図
【符号の説明】
20…本体部 21…開口部 28…角部 40…側壁用延出片(延出片) 42…側縁(開口縁) 43…四隅部(先端縁) 44…上壁用延出片(延出片) 45…上縁(開口縁) F…雌側端子金具

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板を折り曲げて形成される箱型の本
    体部の先端に相手側の雄端子が進入可能な開口部が形成
    される雌側端子金具において、 前記開口部は、前記本体部の先端に延出された延出片を
    内側に折り返すことで、前記開口部の開口縁が丸められ
    ていることを特徴とする雌側端子金具。
  2. 【請求項2】 前記本体部の四隅に形成されている角部
    の先端縁が前記開口部の開口縁よりも引っ込んだ位置に
    配設されていることを特徴とする請求項1記載の雌側端
    子金具。
JP06999899A 1999-03-16 1999-03-16 雌側端子金具 Expired - Lifetime JP3480693B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06999899A JP3480693B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 雌側端子金具
DE10012265A DE10012265C2 (de) 1999-03-16 2000-03-14 Buchsenkontakt und Buchsenstecker
DE10012262A DE10012262C2 (de) 1999-03-16 2000-03-14 Buchsenkontakt
EP00302126A EP1037320B1 (en) 1999-03-16 2000-03-15 Connector component
DE60023580T DE60023580T2 (de) 1999-03-16 2000-03-15 Verbinderelement
US09/525,290 US6227915B1 (en) 1999-03-16 2000-03-15 Female terminal fitting
US09/526,304 US6290554B1 (en) 1999-03-16 2000-03-15 Female terminal fitting and a female connector
US09/525,463 US6287157B1 (en) 1999-03-16 2000-03-15 Connector assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06999899A JP3480693B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 雌側端子金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000268907A true JP2000268907A (ja) 2000-09-29
JP3480693B2 JP3480693B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=13418863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06999899A Expired - Lifetime JP3480693B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 雌側端子金具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6290554B1 (ja)
JP (1) JP3480693B2 (ja)
DE (1) DE10012265C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6905376B2 (en) 2003-04-15 2005-06-14 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Terminal
JP2007234271A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 端子金具および端子金具を備えるコネクタ
JP2014078326A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2017068957A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 矢崎総業株式会社 コネクタ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063961A (ja) * 2000-06-07 2002-02-28 Yazaki Corp 雌端子、及び、雌端子と雄端子との接続構造
DE10129614B4 (de) * 2001-06-20 2006-01-19 Delphi Technologies, Inc., Troy Elektrisches Anschlußelement
JP3875526B2 (ja) * 2001-08-10 2007-01-31 矢崎総業株式会社 端子ばね構造
DE10317145A1 (de) * 2003-04-14 2004-10-28 Delphi Technologies, Inc., Troy Steckkontaktelement und Verfahren zur Herstellung eines Gehäuseteils für dieses
JP2006216321A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP2007194047A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP4743109B2 (ja) 2006-12-18 2011-08-10 住友電装株式会社 端子金具及びコネクタ
JP2013026155A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Yazaki Corp 防水コネクタ用端子
BR102012028667A2 (pt) * 2012-11-08 2014-09-30 Delphi Tech Inc Pré-forma de chapa de metal e terminal elétrico fêmea
JP6536902B2 (ja) * 2016-02-12 2019-07-03 住友電装株式会社 防水コネクタ
JP6883261B2 (ja) * 2017-07-05 2021-06-09 住友電装株式会社 端子金具
JP7298461B2 (ja) * 2019-12-05 2023-06-27 住友電装株式会社 雌端子及び雌コネクタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0765888A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Yazaki Corp 端子金具
JPH087964A (ja) * 1994-04-20 1996-01-12 Yazaki Corp 防水コネクタ用端子
JPH08250173A (ja) * 1995-02-17 1996-09-27 Whitaker Corp:The 雌型電気端子

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4717356A (en) * 1986-04-10 1988-01-05 United Technologies Automotive, Inc. Electrical receptacle terminal
US4690478A (en) * 1986-04-10 1987-09-01 United Technologies Automotive, Inc. Sealed electrical connector assembly
IT1270371B (it) * 1993-05-21 1997-05-05 Framatome Connectors Italia Connettore elettrico
US5593328A (en) * 1993-11-04 1997-01-14 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Female terminal fitting for connector
JPH07296873A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Amp Japan Ltd 雌型コンタクト
DE19612630C2 (de) * 1995-03-30 2001-09-20 Yazaki Corp Steckbuchse und Verfahren zu deren Herstellung
JP3093954B2 (ja) * 1995-05-26 2000-10-03 矢崎総業株式会社 雌型端子金具
GB9519884D0 (en) * 1995-09-29 1995-11-29 Amp Great Britain Electrical receptacle terminals
JP3178356B2 (ja) * 1996-10-29 2001-06-18 住友電装株式会社 端子金具
DE19651120C1 (de) * 1996-12-09 1998-05-07 Framatome Connectors Int Kontaktelemente und Steckverbinder, insbesondere für Kabelbäume

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0765888A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Yazaki Corp 端子金具
JPH087964A (ja) * 1994-04-20 1996-01-12 Yazaki Corp 防水コネクタ用端子
JPH08250173A (ja) * 1995-02-17 1996-09-27 Whitaker Corp:The 雌型電気端子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6905376B2 (en) 2003-04-15 2005-06-14 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Terminal
JP2007234271A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 端子金具および端子金具を備えるコネクタ
JP4690909B2 (ja) * 2006-02-28 2011-06-01 古河電気工業株式会社 端子金具および端子金具を備えるコネクタ
JP2014078326A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2017068957A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 矢崎総業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US6290554B1 (en) 2001-09-18
JP3480693B2 (ja) 2003-12-22
DE10012265C2 (de) 2002-09-26
DE10012265A1 (de) 2001-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000268907A (ja) 雌側端子金具
US20050176295A1 (en) Waterproof electrical connector
JPH087964A (ja) 防水コネクタ用端子
JP2008282807A (ja) 電気コンタクト
JP2005302573A (ja) 雌端子金具
JPH10189119A (ja) 端子金具のカバー
JPH11214058A (ja) 雌端子
US20120295461A1 (en) Terminal fitting and connector
JP2003086281A (ja) 端子金具
JP2006228759A (ja) 雌側端子金具
JP3674767B2 (ja) コネクタ
JP2001155808A (ja) 雌形接続端子
JP2019061742A (ja) コネクタ、コネクタの組立方法、コネクタ付ワイヤーハーネス、接続端子、及び、ハウジング
JP2010049984A (ja) 端子金具および端子金具付き電線
JPH07135031A (ja) 圧着端子
JP3635629B2 (ja) コネクタ
JP2001143807A (ja) 防水コネクタ用端子金具
JP4030673B2 (ja) 電気コネクタの雌型端子
JP2002134206A (ja) 端子金具
JP3327166B2 (ja) コネクタ
JP2003068385A (ja) 端子金具
JP2002093508A (ja) 端子金具
JP2814921B2 (ja) 雌形端子金具
JP3543664B2 (ja) 圧接端子金具
JP2005302560A (ja) 雌端子金具

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term