JP2000251405A - ディスク記録装置 - Google Patents

ディスク記録装置

Info

Publication number
JP2000251405A
JP2000251405A JP11050776A JP5077699A JP2000251405A JP 2000251405 A JP2000251405 A JP 2000251405A JP 11050776 A JP11050776 A JP 11050776A JP 5077699 A JP5077699 A JP 5077699A JP 2000251405 A JP2000251405 A JP 2000251405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
disk
stop
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11050776A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tsukihashi
章 月橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11050776A priority Critical patent/JP2000251405A/ja
Priority to US09/503,234 priority patent/US6587416B1/en
Priority to DE60039136T priority patent/DE60039136D1/de
Priority to EP00301349A priority patent/EP1031978B1/en
Priority to KR1020000008691A priority patent/KR100645413B1/ko
Priority to TW089103134A priority patent/TW464843B/zh
Publication of JP2000251405A publication Critical patent/JP2000251405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1866Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by interleaving
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10814Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers involving specific measures to prevent a buffer underrun
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10935Digital recording or reproducing wherein a time constraint must be met
    • G11B2020/10972Management of interruptions, e.g. due to editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1267Address data
    • G11B2020/1269Absolute time in pregroove [ATIP] information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
    • G11B2020/14618 to 14 modulation, e.g. the EFM code used on CDs or mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • G11B2020/1836Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information using a Reed Solomon [RS] code
    • G11B2020/184Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information using a Reed Solomon [RS] code using a cross-interleaved Reed Solomon [CIRC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録停止直前における受信データの終端ブロ
ック及び追記直後における受信データの始端ブロックに
おいてインタリーブ長を確保しながらリンクブロックを
形成せずにディスクに記録データを追記可能とする。 【解決手段】 受信データの受信終了によりディスクへ
の記録停止が行われるとき、及び新たな受信データの受
信再開によりディスクへの追記が行われるときに、デー
タ発生手段23から特定データを発生して記録停止直前
の受信データの終端ブロック及び記録停止解除直後の受
信データの始端ブロックにおけるインタリーブ長を確保
する。これにより記録停止までに前記受信データの終端
ブロックを記録データに変調してディスクに記録すると
共に、前記受信データの始端ブロックを変調した記録デ
ータから追記を開始させ、ディスクに記録済みの記録デ
ータの末端にリンクブロック無しで連続して新たな記録
データを追記する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受信データにイン
タリーブを含む誤り訂正処理を施した記録データを所定
ブロックの単位でディスクに記録するディスク記録装置
に関し、特に、記録データをつなぎ目無く連続性を確保
して追記が行えるディスク記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディスクに記録データを記録するディス
ク記録装置としては、CD(CompactDisc)ファミリー
のCD−R(Recordable)ドライブが良く知られている
が、CD−Rのように1度記録したデータを物理的に消
去することが出来ない、いわゆるライトワンス(write-
once)メディアの場合、記録する記録データがとぎれる
と、そのとぎれた記録途中の領域が使用出来なくなって
しまうという問題がある。
【0003】その為、記録データがとぎれても記録途中
の領域が無駄とならない追記を可能としたディスク記録
方式が望まれている。
【0004】パケットライト方式は、パケット単位で記
録が行えるので、記録データがとぎれても記録途中の領
域を無駄としないで追記を行うことが出来るが、パケッ
トライト方式はパケット間の接続のために7ブロックも
のリンクブロックを形成する必要があり、ディスクの記
録容量の無駄が多いという問題がある。
【0005】ディスクの記録データが途切れた位置に連
続してとぎれたデータに連続するデータを切れ目無しで
書き込むことが可能であれば、パケットライト方式を採
用せずに記録途中の領域を無駄にせずに追記することが
達成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、CD方式の
記録データは、CIRC(Cross Interleave Reed-Solo
mon Code)方式の誤り訂正処理が施されており、インタ
リーブがかけられている。
【0007】このインタリーブ長は最大108フレーム
に及んでいるので、ディスクにとぎれたデータに連続す
るデータを切れ目無しで書き込む場合、ディスクへの記
録データの記録停止直前における受信データの終端ブロ
ックでインタリーブ長が確保されないと共に、ディスク
への記録停止解除直後における受信データの始端ブロッ
クでインタリーブ長が確保されないという問題があっ
た。
【0008】本発明は、記録停止直前における受信デー
タの終端ブロック及び追記直後における受信データの始
端ブロックにおいてインタリーブ長を確保するようにし
ながらリンクブロックを形成せずにディスクに記録デー
タを追記可能とすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、受信データに
インタリーブを含む誤り訂正処理を施すと共に、ブロッ
ク単位毎に受信される受信データを所定ブロック数まと
めてディスクに記録する記録データに変調するデータ処
理を行うデータ処理回路と、ディスクへの記録データの
記録停止及び記録停止解除を制御する記録制御手段と、
受信データと無関係の予め設定した特定データを発生す
るデータ発生手段とを備え、ディスクへの記録データの
記録停止直前における受信データの終端ブロックを前記
データ処理回路によりデータ処理する際、及びディスク
への記録データの記録停止解除直後における受信データ
の始端ブロックを前記データ処理回路によりデータ処理
する際に生じる受信データの不足分を前記データ発生手
段から発生される特定データにより補充する。これによ
り前記終端ブロックのインタリーブ長、及び前記始端ブ
ロックのインタリーブ長を確保する。
【0010】
【実施例】図1は本発明に係るディスク記録装置の一実
施例としてCD−Rドライブの一例を示す回路ブロック
図である。
【0011】図1において、1はディスクをトレースす
るレーザービームを出射し、ディスクに対して記録デー
タの書き込み及び読み出しを行う光学ヘッド、2は該光
学ヘッド1によりディスクの記録データを読み取って得
られるRF信号(高周波信号)を増幅し、そのRF信号
を2値化してデジタルデータとして出力するRFアン
プ、3は該RFアンプ2を介して光学ヘッド1の出力を
フィードバックし、レーザービームをディスクの信号面
に合焦させるフォーカシング制御及びレーザービームを
ディスクの信号トラックに追従させるトラッキング制御
を行うと共に、光学ヘッド1自体をディスクの径方向に
送るスレッド送り制御を行うヘッドサーボ回路である。
【0012】4はRFアンプ2から出力されるデジタル
データを復調する信号処理を行うデコーダ、5は分離し
たサブコードを復調するサブコード復調回路である。
【0013】前記デコーダ4は、ディスクから読み出さ
れたデータから再生されるビットクロックに同期させて
その読み出しデータを復調処理し、その復調処理がディ
スクの回転速度の変動に因らず行えるようになってい
る。
【0014】6はRFアンプ2を介して得られるディス
クのプリグルーブ(Pre-groove)信号から22.05kHzのウ
ォブル(wobble)成分を抽出し、ディスクの回転制御に
必要な成分を生成すると共に、ウォブル成分からATI
P(Absolute Time In Pre-groove)を復調するATI
P復調回路7を備えるウォブルデコーダである。
【0015】8はディスクを回転駆動するディスクモー
タ、9は該ディスクモータ8の駆動制御を行うモータサ
ーボ回路である。
【0016】前記モータサーボ回路9は、線速度一定方
式で信号が記録されたディスクを線速度一定で回転制御
することが可能であると共に、ディスクの再生を行う際
にディスクを角速度一定で回転制御することも可能とな
っている。
【0017】10は接続端子11を介して外部に接続さ
れるパソコン等のホスト機器とのデータの受け渡しを制
御するインタフェース、12は該インタフェース10に
より受信される受信データをディスクに記録する記録デ
ータに変調するエンコーダ、13は接続端子11に接続
されるホスト機器から送信されるデータをキャッシュ
し、前記エンコーダ12によってディスクに記録する記
録データに変調処理する際に使用されると共に、ディス
クから読み取ったデータをキャッシュし、デコーダ4に
よってそのデータを復調処理する際に使用されるバッフ
ァRAMである。
【0018】前記エンコーダ12は、CD−ROMの規
格に基づく変調を行うCD−ROM変調部とCD−DA
の規格に基づく変調を行うCD変調部とを有し、前記C
D−ROM変調部は受信データにシンク、ヘッダ、CD
−ROMデータ用の誤り検出符号のEDC(Error Dete
ction Code)及び誤り訂正符号のECC(Error Correc
tion Code)を付加し、前記CD変調部は前記CD−R
OM変調部を介して出力されたデータにCD方式の誤り
訂正符号であるCIRC(Cross InterleavedReed-Solo
mon Codeの略)処理を施すと共に、サブコードを付加
し、かつEFM(Eight to Fourteen Modulationの略)
処理を施し、同期信号を付加する。
【0019】14はエンコーダ12から出力されるEF
Mデータの記録データに基づいてディスクへの記録を行
うべく光学ヘッド1のレーザー光源を駆動するレーザー
駆動回路である。
【0020】15はディスクの記録及び再生に係るシス
テム制御を行うシステム制御回路である。該システム制
御回路15は、サブコード復調回路5により復調された
サブコード(サブQデータ)における絶対時間情報のサ
ブコードアドレス、及びATIP復調回路7により復調
されたATIPにおける絶対時間情報のATIPアドレ
スを選択的に参照してアクセスを制御するアクセス制御
手段16と、バッファRAM13に対するデータの書き
込み及び読み出しを制御するバッファ制御手段17と、
該バッファ制御手段17によるバッファRAM13のデ
ータ備蓄容量に応じてディスクへの記録データの記録を
制御する記録制御手段18と、ディスクに記録データが
記録されていない未記録領域の先頭を検出し、前記記録
制御手段18により記録データの記録を開始する記録開
始位置を検出する記録開始位置検出手段19と、デコー
ダ4により抽出されるサブコードの同期信号及びサブコ
ード復調回路5により復調されるサブQデータを用いて
新たにディスクに記録する記録データを既にディスクに
記録されている記録データに同期させる同期設定手段2
0と、バッファ制御手段17によるバッファRAM13
のデータ備蓄容量に応じて所定の回路の電源供給を制御
する電源制御手段21と、インタフェース10に受信さ
れる受信データの切れ目を検出して受信データのブロッ
クを認識するブロック認識手段22と、受信データと無
関係の予め設定した特定データ「0」を発生するデータ
発生手段23とを備えている。
【0021】前記電源制御手段21は、図1において破
線で囲まれた各回路、すなわち、ディスクからデータを
読み取り、その読み取ったデータを復調処理するまでの
再生系の各回路、及び受信データをディスクに記録する
記録データに変調処理し、その記録データをディスクに
書き込むまでの記録系の各回路の電源供給を制御する。
【0022】このように構成されるディスク記録装置
は、インタフェース10にディスク記録が要求されるデ
ータが受信されると、記録動作が実行される。
【0023】記録動作が実行されると、記録系のシステ
ムクロックが水晶発振精度の基準クロックとなる。
【0024】光学ヘッド1はディスク再生を行うレーザ
ー出力によりディスクのプリグルーブ信号を読み取るよ
うに制御され、光学ヘッド1から読み取られたプリグル
ーブ信号はRFアンプ2により波形整形された後、ウォ
ブルデコーダ6によりウォブル成分が抽出され、そのウ
ォブル成分からATIP復調回路7によりATIPが復
調されるようになる。
【0025】接続端子11に接続されるホスト機器から
記録を要求するデータが送信されると、そのデータはイ
ンタフェース10により受信され、バッファRAM13
に書き込まれる。
【0026】インタフェース10により受信される受信
データは、ブロック単位毎に受信され、バッファRAM
13に書き込まれたデータのブロック数がブロック認識
手段22により予めディスクへの記録を行う記録単位と
して設定した所定ブロック数に達したと認識されると、
バッファRAM13に書き込まれたデータは、前記所定
ブロック数まとめてエンコーダ12によりディスクに記
録するべき形態の記録データに変調される。
【0027】光学ヘッド1のレーザービームによりトレ
ースされる位置がディスクの書き込み位置に来ると、エ
ンコーダ12からEFMフレーム単位で記録データが順
次出力され、その出力された記録データに対応するアド
レスを示すアドレスデータがシステム制御回路15内に
具備されるアドレスメモリ15aに順次更新されて記憶
される。
【0028】レーザー駆動回路14はエンコーダ12か
ら出力された記録データに基づいて光学ヘッド1のレー
ザー光源を駆動し、それにより記録データのディスクへ
の記録が行われてゆく。
【0029】ところで、受信データがとぎれてバッファ
アンダーランが発生する状態になったり、あるいは記録
を要求するデータの受信が終了されると、エンコーダ1
2による受信データのデータ処理が行えない状態にな
り、記録制御手段18はディスクへの記録を停止する判
断を行い、エンコーダ12によるデータ処理の停止が行
われると共に、光学ヘッド1から書き込みビームが出射
されるのが停止され、ディスクへの記録が停止される。
【0030】ここで、データ発生手段23は、受信デー
タの受信終了によりディスクへの記録停止が行われると
き、及び新たな受信データの受信再開によりディスクへ
の追記が行われるときに「0」データを発生し、ディス
クへの記録停止直前における受信データの終端ブロック
及びディスクへの記録停止解除直後における受信データ
の始端ブロックにおいてCIRCのインタリーブ長(E
FMフレームで最大108フレーム)に不足するデータ
を前記「0」データにより補充し、CIRC処理に必要
なデータが確保されるようになっている。
【0031】すなわち、CD−ROMデータのように1
ブロックが98フレームのEFMフレームで構成される
場合、インタリーブ長が最大で108フレームであるの
で、ディスクへの記録停止直前における受信データの終
端ブロックの後に2ブロック分の「0」データが必要と
なり、また、ディスクへの記録停止解除直後における受
信データの始端ブロックの前に2ブロック分の「0」デ
ータが必要となり、前記終端ブロック及び前記始端ブロ
ックをエンコーダ12でデータ処理する際にデータ発生
手段23から2ブロック分の「0」データを発生する。
【0032】したがって、ディスクの記録停止直前まで
にインタフェース10に受信された受信データの終端ブ
ロックは、エンコーダ12によりデータ発生手段23か
ら発生される「0」データと共にCIRC処理されて記
録データに変調され、ディスクに記録される。
【0033】一方、エンコーダ12から記録データが出
力されるのが停止されると、記録停止直前にエンコーダ
12から出力された記録データの最終フレームのアドレ
スに対応するアドレスデータがシステム制御回路15内
のアドレスメモリ15aに記憶され、その記憶されるア
ドレスデータはサブコードのQチャンネルデータ(サブ
Qデータ)の時間情報とその時間情報におけるEFMフ
レームの何番目かを示すアドレス情報となっている。そ
して、同期設定手段20は、そのアドレスメモリ15a
に記憶されたアドレスデータによってディスクに記録さ
れた最終フレームの記録データのアドレスがサブQデー
タにおける時間情報が何時何分何フレームでその時間情
報における何番目のEFMフレームであるかを管理して
いる。
【0034】そして、ディスクへの記録停止中におい
て、インタフェース10に記録が要求される次のデータ
が受信されると、ディスクの追記を行う状態になる。
【0035】インタフェース10に記録が要求される次
のデータが受信されると、アクセス制御手段16は記録
停止直前までにディスクに記録された記録データをAT
IP復調回路7により復調されるATIPによりアクセ
スし、光学ヘッド1によるトレースを開始する。
【0036】トレースが開始されると、ディスクに記録
されることで形成されたピット信号が読み取られ、RF
アンプ2からEFMデータが得られるようになる。
【0037】そして、システムクロックがEFMデータ
に同期する再生クロックに切り替えられ、デコーダ4に
よる復調処理及びエンコーダ12による変調処理が再生
クロックに同期して行われる状態となる。
【0038】インタフェース10に記録が要求されるデ
ータが受信され、バッファRAM13に書き込まれたデ
ータが所定ブロック数まとまると、エンコーダ12は変
調処理動作を再開し、記録データの作成を再開する。
【0039】一方、ディスクがトレースされ、EFMデ
ータがデコーダ4に入力されると、デコーダ4によりサ
ブコードの同期信号が抽出されるようになると共に、サ
ブコード復調回路5によりサブQデータが復調され、同
期設定手段20により前記同期信号及びサブQデータを
用いてディスクに既に記録されている記録データに対し
てエンコーダ12から出力する記録データの同期が採ら
れる。
【0040】この同期が採られるまでの期間、エンコー
ダ12により新たな受信データがデータ処理され、エン
コーダ12は追記する記録データが出力可能な待機状態
になる。
【0041】ここで、エンコーダ12は、新たにインタ
フェース10に受信された受信データの始端ブロックを
データ発生手段23から発生される「0」データと共に
データ処理して作成する記録データを出力する待機状態
となる。
【0042】エンコーダ12が待機状態になると、アド
レスメモリ15aに記憶されたアドレスデータを参照し
て記録開始位置検出手段19によりディスクに記録デー
タが既に記録されている既記録領域直後の未記録領域の
先頭位置の検出が行われる。
【0043】この未記録領域の先頭位置の検出は、サブ
Qデータの時間情報とその時間情報におけるEFMフレ
ームの何番目であるかにより行われ、サブコードフレー
ム(EFMフレーム98単位分の集合)の単位まではサ
ブQデータにより検索し、EFMフレーム単位は同期信
号を基準としてチャンネルビットをカウントすることに
よりディスクに記録された記録データの最終フレームの
末端を判断して行われる。
【0044】未記録領域の先頭位置の検出が行われる
と、システムクロックは再生クロックから徐々に基準ク
ロックへと切り換えられると共に、記録制御手段18に
よりエンコーダ12から記録データが出力されるように
なり、ディスクへの記録が再開される。
【0045】このディスクへの記録が再開された時点に
おいて、同期設定手段20によりディスクに記録済みの
記録データとエンコーダ12から出力される記録データ
との同期が採られている。
【0046】したがって、新たにインタフェース10に
受信された受信データの始端ブロックがデータ発生手段
23から発生される「0」データと共にデータ処理され
て記録データが作成され、その記録データがディスクに
記録済みの記録データの末端に連続した位置からディス
クに追記され、その後、順次、受信データがエンコーダ
12によりデータ処理されて記録データに変調されてデ
ィスクに記録されてゆく。
【0047】ディスクへの記録停止直前における受信デ
ータの終端ブロックの後、及びディスクへの記録停止解
除直後における受信データの始端ブロックの前に各々必
要な「0」データは2ブロック分であるが、前記終端ブ
ロック及び前記始端ブロックで2ブロック分の「0」デ
ータが兼用されるようになるので、前記終端ブロック及
び前記始端ブロックの両方で2ブロック分の「0」デー
タがディスクの記録が停止された前後の記録データの継
ぎ目部分として書き込まれることになり、この2ブロッ
ク分のみがディスクに追記するのに無駄に消費されるだ
けである。
【0048】ディスクから記録データを再生する場合、
記録が停止された前後の記録データの継ぎ目部分に記録
された「0」データを跳ばして処理することによりこの
「0」データによる影響を無くす。
【0049】「0」データが2ブロック分連続して記録
されることは特殊であるので、2ブロック分の「0」デ
ータを検出することにより記録データの継ぎ目部分に記
録された「0」データを跳ばして処理することは容易に
達成される。
【0050】ところで、記録制御手段18は、バッファ
RAM13に備蓄されるデータ容量に応じてディスクへ
の記録停止を行う記録停止状態及びディスクへの記録を
行う記録状態を設定する。
【0051】バッファRAM13に備蓄されるデータ容
量があらかじめデータを書き込める範囲として許容され
た所定量の書き込み許容量の満杯となるまでは記録制御
手段18によりディスクへの記録を停止する記録停止状
態に設定され、バッファ制御手段17はバッファRAM
13に対しデータの読み出しを停止し、データの書き込
みのみを行う。
【0052】また、記録制御手段18により記録停止状
態に設定されると、電源制御手段21により図1の破線
で囲まれる各回路に動作電源が供給されるのが遮断さ
れ、エンコーダ12によるデータの変調処理動作、ディ
スクへの書き込み動作、ディスクからのデータの読み取
り動作、及びディスクの読み取りデータの再生処理動作
が停止される。
【0053】その為、記録停止状態が設定されている場
合において、図1の破線で囲まれる各回路における電力
消費が削減される。
【0054】ここで、記録停止状態において、モータサ
ーボ回路9は記録停止状態になる直前の回転数を保持し
てディスクモータ8を制御する。
【0055】その為、電力消費の削減の観点からは不利
であるが、記録状態に移行してからディスクへの記録に
適合した回転速度に到達するまでの期間を短縮すること
が出来、ディスク記録を再開するまでの期間の短縮が図
れる。
【0056】バッファRAM13に備蓄されるデータ容
量が書き込み許容量の満杯になると、記録制御手段18
により記録停止状態が解除され、記録状態に設定され
る。
【0057】記録状態に設定されると、電源制御手段2
1により図1の破線で囲まれる各回路に動作電源が供給
されるのが再開され、エンコーダ12によるデータの変
調処理動作、ディスクへの書き込み動作、ディスクから
のデータの読み取り動作、及びディスクの読み取りデー
タの再生処理動作が再開される。
【0058】その為、バッファRAM13に備蓄された
データは、エンコーダ12により変調処理され、記録デ
ータに変換された後、光学ヘッド1を介してディスクに
記録される。
【0059】このように記録停止状態に設定されること
により図1の破線で囲まれる各回路における電源を遮断
する構成とし、前記各回路の電源が遮断された状況から
電源が再投入されてディスクへの追記を行う場合におい
て、受信データの受信終了によりディスクへの記録停止
が行われるとき、及び新たな受信データの受信再開によ
りディスクへの追記が行われるときに、データ発生手段
23から発生される「0」データによりCIRC処理に
必要なインタリーブ長を確保しているので、記録停止直
前に受信された受信データの終端ブロックのデータ処理
がエンコーダ12により障害無く行えると共に、記録停
止解除直後に受信される受信データの始端ブロックのデ
ータ処理がエンコーダ12により障害無く行える。
【0060】この結果、記録停止直前に受信された受信
データの終端ブロックの全てが記録データに変調されて
ディスクに記録された後に記録停止が行われると共に、
記録停止解除後に最初に受信された受信データの始端ブ
ロックの全てが記録データに変調されてディスクの追記
が開始される。
【0061】そして、記録データの追記は、記録停止直
前までに記録された記録データの末端に連続する位置か
ら行われる。
【0062】また、ディスク記録装置本体の電源が一旦
遮断され、電源を再投入した後にディスクへの追記を行
う場合においても、記録停止直前の受信データの終端ブ
ロック及び記録停止解除直後の受信データの始端ブロッ
クにおいてデータ発生手段23により発生される「0」
データによりインタリーブ長が確保され、前記終端ブロ
ック及び前記始端ブロックのデータ処理がエンコーダ1
2により障害無く行える。
【0063】電源を再投入した後にディスクへの追記が
行われる場合においては、アドレスメモリ15aに記憶
されたアドレスデータがクリアされており、この状態に
おいて記録開始位置検出手段19はディスクに最後に記
録された記録データのアドレスとしてディスクに記録さ
れているアドレスデータを参照して記録データが記録さ
れていないディスクの未記録領域の先頭を検出する。
【0064】ディスクの未記録領域の先頭が検出される
と、記録制御手段18による制御によりその未記録領域
の先頭から記録データの追記が開始される。
【0065】したがって、ディスクに記録済みの記録デ
ータの末端に切れ目無く連続して新たな記録データが追
記される。
【0066】
【発明の効果】以上のとおり、本発明は、受信データの
受信終了によりディスクへの記録停止が行われるとき、
及び新たな受信データの受信再開によりディスクへの追
記が行われるときに、データ発生手段から特定データを
発生して記録停止直前の受信データの終端ブロック及び
記録停止解除直後の受信データの始端ブロックにおける
インタリーブ長を確保しているので、記録停止直前に受
信された受信データの終端ブロック、及び記録停止解除
後に最初に受信された受信データの始端ブロックを問題
なく記録データに変調してディスクに記録することが出
来、ディスクに記録済みの記録データにリンクブロック
無しで連続して新たな記録データを追記することが出来
る。
【0067】特に、記録開始位置検出手段により検出さ
れる記録開始位置に同期設定手段によりディスクに記録
済みの記録データに同期させてディスクへの追記を行う
ようにしているので、記録済みの記録データの末端に切
れ目無く続く位置から新たな記録データを追記すること
が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディスク記録装置の一実施例とし
てCD−Rドライブの一例を示す回路ブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 光学ヘッド 4 デコーダ 5 サブコード復調回路 6 ウォブルデコーダ 8 ディスクモータ 9 モータサーボ回路 10 インタフェース 12 エンコーダ 14 レーザー駆動回路 15 システム制御回路 16 アクセス制御手段 17 バッファ制御手段 18 記録制御手段 19 記録開始位置検出手段 20 同期設定手段 21 電源制御手段 22 ブロック認識手段 23 データ発生手段 22 ブロック認識手段 23 データ発生手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信データにインタリーブを含む誤り訂
    正処理を施した記録データをディスクに記録するディス
    ク記録装置において、受信データにインタリーブを含む
    誤り訂正処理を施すと共に、ブロック単位毎に受信され
    る受信データを所定ブロック数まとめてディスクに記録
    する記録データに変調するデータ処理を行うデータ処理
    回路と、ディスクへの記録データの記録停止及び記録停
    止解除を制御する記録制御手段と、受信データと無関係
    の予め設定した特定データを発生するデータ発生手段と
    を備え、ディスクへの記録データの記録停止直前におけ
    る受信データの終端ブロックを前記データ処理回路によ
    りデータ処理する際に前記データ発生手段から発生され
    る特定データを用いて前記終端ブロックのインタリーブ
    長を確保すると共に、ディスクへの記録データの記録停
    止解除直後における受信データの始端ブロックを前記デ
    ータ処理回路によりデータ処理する際に前記データ発生
    手段から発生される特定データを用いて前記始端ブロッ
    クのインタリーブ長を確保するようにしたことを特徴と
    するディスク記録装置。
  2. 【請求項2】 ディスクに記録された記録データに連続
    する位置をディスクの記録開始位置として検出する記録
    開始位置検出手段と、ディスクに追記する記録データを
    記録停止直前にディスクに記録された記録データに同期
    させる同期設定手段とを備え、前記記録開始位置検出手
    段により検出される記録開始位置に同期設定手段により
    ディスクに記録済みの記録データに同期させてディスク
    への追記を行うようにしたことを特徴とする請求項1記
    載のディスク記録装置。
JP11050776A 1999-02-26 1999-02-26 ディスク記録装置 Pending JP2000251405A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11050776A JP2000251405A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 ディスク記録装置
US09/503,234 US6587416B1 (en) 1999-02-26 2000-02-11 Disk recording apparatus for controlling interruption of data and securing interleave length of first and last blocks of data after start and release of recording interruption
DE60039136T DE60039136D1 (de) 1999-02-26 2000-02-21 Plattenaufzeichnungssystem
EP00301349A EP1031978B1 (en) 1999-02-26 2000-02-21 Disk recording system
KR1020000008691A KR100645413B1 (ko) 1999-02-26 2000-02-23 디스크 기록 장치
TW089103134A TW464843B (en) 1999-02-26 2000-02-23 Disk recording system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11050776A JP2000251405A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 ディスク記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000251405A true JP2000251405A (ja) 2000-09-14

Family

ID=12868245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11050776A Pending JP2000251405A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 ディスク記録装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6587416B1 (ja)
EP (1) EP1031978B1 (ja)
JP (1) JP2000251405A (ja)
KR (1) KR100645413B1 (ja)
DE (1) DE60039136D1 (ja)
TW (1) TW464843B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004042725A1 (en) * 2002-11-05 2004-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Data storage medium having link zone and apparatus and method for recording/reproducing data on/from the data storage medium

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216645A (ja) 1999-11-22 2001-08-10 Sanyo Electric Co Ltd 制御装置
JP2001216646A (ja) 1999-11-22 2001-08-10 Sanyo Electric Co Ltd データ記録装置
JP2001216644A (ja) 1999-11-22 2001-08-10 Sanyo Electric Co Ltd データ記録装置
JP2001216647A (ja) * 1999-11-22 2001-08-10 Sanyo Electric Co Ltd 制御装置
JP3545330B2 (ja) * 1999-12-27 2004-07-21 三洋電機株式会社 記録制御装置
JP2001250329A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Sanyo Electric Co Ltd データ記録装置
JP3754288B2 (ja) * 1999-12-27 2006-03-08 三洋電機株式会社 制御装置
JP2001250327A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Sanyo Electric Co Ltd データ記録システム
JP3989665B2 (ja) * 2000-03-03 2007-10-10 株式会社リコー 光情報記録媒体
JP2001283439A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク記録装置の光学ヘッド発光出力設定方法
JP2001297536A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Sony Corp データ再生方法、データ再生装置、データ記録方法並びにデータ記録装置
JP2001344756A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Ricoh Co Ltd 情報記録装置
US7068632B1 (en) * 2000-07-14 2006-06-27 At&T Corp. RSVP/SBM based up-stream session setup, modification, and teardown for QOS-driven wireless LANs
TW477967B (en) * 2000-10-25 2002-03-01 Mediatek Inc Continuously connecting recording method of recordable compact discs and driver using the method
US7023781B2 (en) * 2000-10-31 2006-04-04 Ricoh Company, Ltd. Optical disk apparatus
JP2002230772A (ja) 2001-01-31 2002-08-16 Sanyo Electric Co Ltd データ記録装置及びデータ記録装制御装置
JP4487433B2 (ja) * 2001-03-02 2010-06-23 ヤマハ株式会社 記録媒体記録装置
US20030016602A1 (en) * 2001-06-18 2003-01-23 Yasuhiro Wada Optical disk apparatus
JP3878442B2 (ja) * 2001-07-30 2007-02-07 株式会社リコー 情報記録再生装置とプログラム
JP2003059181A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ記録装置およびデータ記録装置の制御装置
JP3915503B2 (ja) * 2001-12-14 2007-05-16 株式会社日立製作所 情報記録装置、情報記録方法
AU2003250545A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording apparatus, recording method and recording medium
JP4055072B2 (ja) * 2002-08-20 2008-03-05 株式会社リコー 光ディスク装置、チルト補正方法、チルト制御用プログラムおよびこのプログラムを記録した記録媒体
JP4103521B2 (ja) * 2002-09-26 2008-06-18 船井電機株式会社 録画装置、録画再生装置および録画方法
CN100370435C (zh) * 2004-12-24 2008-02-20 北京中星微电子有限公司 一种硬盘数据存储与读取方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3058467B2 (ja) * 1990-03-30 2000-07-04 シャープ株式会社 情報記録再生装置
JP2915063B2 (ja) 1990-04-05 1999-07-05 株式会社日立製作所 ディジタル信号つなぎ記録方法及びディジタル信号記録再生装置
US5343455A (en) 1990-04-05 1994-08-30 Hitachi, Ltd. Digital signal overlapped or joined recording method and apparatus
JP3241400B2 (ja) 1991-06-24 2001-12-25 ソニー株式会社 記録装置
JP3132677B2 (ja) * 1991-07-23 2001-02-05 キヤノン株式会社 情報記録再生方法
JP2842262B2 (ja) 1994-11-25 1998-12-24 ヤマハ株式会社 光ディスク記録装置
CA2169131C (en) * 1995-02-28 2004-08-10 Fabrizio Caffarelli Compact disc recording system and method
JP3824701B2 (ja) * 1996-04-01 2006-09-20 パイオニア株式会社 情報記録方法及び装置
JP3363712B2 (ja) * 1996-08-06 2003-01-08 株式会社リコー 光ディスク装置
JPH10124873A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Sony Corp 信号記録方法および信号記録再生装置
JP3447942B2 (ja) 1998-01-14 2003-09-16 パイオニア株式会社 情報記録装置および情報記録方法
JP3163064B2 (ja) 1998-07-22 2001-05-08 三洋電機株式会社 ディスク記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004042725A1 (en) * 2002-11-05 2004-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Data storage medium having link zone and apparatus and method for recording/reproducing data on/from the data storage medium
US7120849B2 (en) 2002-11-05 2006-10-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Data storage medium having link zone and apparatus and method for recording/reproducing data on/from the data storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
US6587416B1 (en) 2003-07-01
TW464843B (en) 2001-11-21
EP1031978A3 (en) 2001-05-30
KR20000058150A (ko) 2000-09-25
EP1031978B1 (en) 2008-06-11
EP1031978A2 (en) 2000-08-30
DE60039136D1 (de) 2008-07-24
KR100645413B1 (ko) 2006-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100645413B1 (ko) 디스크 기록 장치
JP3163064B2 (ja) ディスク記録装置
US6958961B2 (en) Data processing circuit for temporarily suspending data recording onto a disk
JP3877479B2 (ja) ディスク記録装置
JP2001176194A (ja) ディスク記録装置
JP2002230772A (ja) データ記録装置及びデータ記録装制御装置
KR100639717B1 (ko) 디스크 기록 장치
US7102974B2 (en) Optical head optical output setting method and optical disk recording apparatus
JP2001155341A (ja) ディスク記録装置
JP3742286B2 (ja) 光ディスク記録再生装置及び光ディスクの記録制御方法
JP2000251404A (ja) ディスク記録装置
JP2000149263A (ja) 光ディスク記録装置
JP3357870B2 (ja) ディスク記録装置
JP2001135029A (ja) 光ディスクの記録方法
JP3357869B2 (ja) ディスク記録装置
JP3986737B2 (ja) 情報記録装置と情報記録方法
JP3813403B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP2001176197A (ja) ディスク記録装置
JP2003109226A (ja) 光ディスク装置
JP2001134942A (ja) 光ディスクの記録方法
JP2001143392A (ja) ディスク記録装置
JP2001266460A (ja) ディスク記録装置
JP2002197793A (ja) ディスク記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050310

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060718