JP2000248137A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000248137A
JP2000248137A JP11056554A JP5655499A JP2000248137A JP 2000248137 A JP2000248137 A JP 2000248137A JP 11056554 A JP11056554 A JP 11056554A JP 5655499 A JP5655499 A JP 5655499A JP 2000248137 A JP2000248137 A JP 2000248137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
olefin
resin
unsaturated carboxylic
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11056554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4052617B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Haneda
泰彦 羽田
Hiroyuki Shimo
浩幸 下
Hitoshi Tateno
均 舘野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP05655499A priority Critical patent/JP4052617B2/ja
Publication of JP2000248137A publication Critical patent/JP2000248137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4052617B2 publication Critical patent/JP4052617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガスバリア性、機械強度、柔軟性、熱接着
性、透明性等に優れた樹脂組成物を提供すること。 【解決手段】 エチレン−ビニルアルコール共重合体
(A)5〜60重量%、ポリアミド樹脂(B)1〜30
重量%、オレフィン−不飽和カルボン酸共重合体の金属
塩(C)5〜84重量%、オレフィン−不飽和カルボン
酸共重合体(D)5〜84重量%および11以下の溶解
性パラメーター(Fedorsの式から算出)を有する
前記樹脂以外の熱可塑性樹脂(E)5〜84重量%から
なる樹脂組成物が提供される。この樹脂組成物を用いて
成形される多層構造体、チューブ状容器の口頭部、注ぎ
口、容器用キャップ、プルリング付き注ぎ口、中空成形
容器は、バリア性、機械強度、柔軟性、熱接着性、透明
性等に優れており、各種包装容器に用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バリア性、機械強
度、柔軟性、熱接着性、透明性、リサイクル性等に優れ
た樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィンやポリスチレンのような
疎水性熱可塑性樹脂は、その優れた溶融成形性、二次加
工性、機械特性、経済性から、食品包装分野においては
フィルム、ボトル、カップ等の容器等に、非食品分野に
おいては、生活用品、家電部品、自動車部品等に巾広く
使用されている。また、これらの樹脂とエチレン−ビニ
ルアルコール共重合体(以下、EVOHと記す)との多
層構造体は、酸素、フレーバー等に対するバリア性が必
要とされる食品分野等において広く使用されている。
【0003】このように、疎水性熱可塑性樹脂とEVO
Hを積層することで両者の特性を生かすことが可能であ
るが、同時に両者を配合して用いる手法も広く用いられ
ている。ところがEVOHは親水性の高い樹脂であり、
疎水性熱可塑性樹脂と配合する際には相容性に問題があ
り、良好な物性を有する樹脂組成物が得られないという
課題を有している。これまで、極性官能基を保有するポ
リオレフィン系樹脂に代表される各種の相容化剤が検討
されているが、その効果は必ずしも充分ではなく、両者
を良好に相容させる高性能の相容化剤の開発が望まれて
いる。
【0004】ポリオレフィンやポリスチレンのような疎
水性の熱可塑性樹脂とEVOHを積層する手法は有用で
あるが、成形物の形状が複雑な場合あるいは成形物が小
型の場合には、両者を多層成形することが困難であるた
め、単層の、バリア性を有する熱可塑性材料の開発が望
まれている。
【0005】EVOHと疎水性熱可塑性樹脂の相容性を
向上させるための相容化剤を使用した組成物として、特
開平6−80150号公報(ヨーロッパ特許第5848
08号)に、ポリオレフィン、融点135℃以上のEV
OH、および融点130℃以下のEVOHの3成分から
なる樹脂組成物が記載されている。この樹脂組成物は、
口頭部と筒状胴部からなる2ピースチューブ状容器の口
頭部に成形されている。
【0006】そのほかにも特許第2771024号公報
および特開平5−124666号公報に、チューブ状容
器の口頭部およびキャップ用として、ポリエチレン、E
VOHおよびカルボン酸変性ポリエチレン接着性樹脂の
組成物を使用する方法が記載されている。
【0007】しかし、かかる組成物を用いて作成した口
頭部は、バリア性、機械強度、さらに、口頭部と筒状胴
部との接着力等の要求性能を必ずしも十分に満足するも
のではなかった。また、キャップ用途としても、成形品
の衝撃強度は基材の熱可塑性樹脂に比べてかなり低く、
特に、複雑な形状で用いる場合や耐衝撃性を必要とする
用途には、耐衝撃性が不十分である。そのうえ、成形品
の透明性もかなり不足しており、透明性を要する用途に
は使用され得なかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ガスバリア
性、機械強度、熱可塑性樹脂との接着性、リサイクル性
および成形品の透明性に優れた組成物を得ようとするも
のである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、エチレン含有
量20〜60モル%、ケン化度90%以上のエチレン−
ビニルアルコール共重合体(A)5〜60重量%、ポリ
アミド樹脂(B)1〜30重量%、オレフィン−不飽和
カルボン酸共重合体の金属塩(C)5〜84重量%、オ
レフィン−不飽和カルボン酸共重合体(D)5〜84重
量%および11以下の溶解性パラメーター(Fedor
sの式から算出)を有する前記樹脂以外の熱可塑性樹脂
(E)5〜84重量%からなる樹脂組成物に関する。
【0010】好ましい実施態様においては、オレフィン
−不飽和カルボン酸共重合体の金属塩(C)、オレフィ
ン−不飽和カルボン酸共重合体(D)および/または熱
可塑性樹脂(E)が連続相、エチレン−ビニルアルコー
ル共重合体(A)が分散相となる樹脂組成物である。
【0011】また、好ましい実施態様においては、エチ
レン−ビニルアルコール共重合体(A)が連続相、オレ
フィン−不飽和カルボン酸共重合体の金属塩(C)、オ
レフィン−不飽和カルボン酸共重合体(D)および/ま
たは熱可塑性樹脂(E)が分散相となる樹脂組成物であ
る。
【0012】さらに、本発明は、上記いずれかの樹脂組
成物からなる層を少なくとも1層含む多層構造体、チュ
ーブ状容器の口頭部、注ぎ口、容器用キャップ、プルリ
ング付き注ぎ口、および、中空成形容器に関する。
【0013】また、本発明は、上記樹脂組成物の製造方
法に関し、ポリアミド樹脂(B)およびオレフィン−不
飽和カルボン酸共重合体の金属塩(C)を先に溶融混合
してから、エチレン−ビニルアルコール共重合体
(A)、オレフィン−不飽和カルボン酸共重合体(D)
および熱可塑性樹脂(E)と溶融混合する、樹脂組成物
の製造方法に関する。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるEVOH
(A)は、エチレンとビニルエステルからなる共重合体
を、アルカリ触媒等を用いてケン化して得られる。ビニ
ルエステルとしては酢酸ビニルが代表的なものとして挙
げられるが、その他の脂肪酸ビニルエステル(プロピオ
ン酸ビニル、ピバリン酸ビニルなど)も使用できる。ま
た、EVOHは共重合成分としてビニルシラン化合物
0.0002〜0.2モル%を含有することができる。
ここで、ビニルシラン系化合物としては、たとえば、ビ
ニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、
ビニルトリ(β−メトキシ−エトキシ)シラン、γ−メ
タクリルオキシプロピルメトキシシランが挙げられる。
なかでも、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエト
キシシランが好適に用いられる。さらに、本発明の目的
が阻害されない範囲で、他の共単量体、例えば、プロピ
レン、ブチレン、あるいは(メタ)アクリル酸、(メ
タ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチルなど
の不飽和カルボン酸又はそのエステル、およびN−ビニ
ルピロリドンなどのビニルピロリドンを共重合すること
も出来る。
【0015】本発明に用いるEVOHのエチレン含量は
20〜60モル%が好ましく、より好適には25〜55
モル%、さらに好適には25〜50モル%である。エチ
レン含量が20モル%未満では、高湿度下でのガスバリ
ア性が低下し溶融成形性も悪化しやすくなる。また、6
0モル%を超えると十分なガスバリア性が得られなくな
る虞がある。
【0016】また、本発明に用いるEVOHのビニルエ
ステル成分のケン化度は90%以上が好ましく、より好
適には95%以上、さらに好適には98%以上である。
ケン化度が90%未満では、高湿度時のガスバリア性が
低下するだけでなく、EVOHの熱安定性が悪化し、成
形物にゲルが発生しやすくなる。
【0017】本発明に用いるEVOHの好適なメルトフ
ローレート(MFR)(190℃、2160g荷重下)
は0.1〜50g/10min.、最適には0.5〜3
0g/10min.である。但し、融点が190℃付近
あるいは190℃を超えるものは2160g荷重下、融
点以上の複数の温度で測定し、片対数グラフで絶対温度
の逆数を横軸、MFRの対数を縦軸にプロットし、19
0℃に外挿した値で表す。これらのEVOH樹脂は、そ
れぞれ単独で用いることもできるし、2種以上を混合し
て用いることもできる。
【0018】本発明で用いられるポリアミド樹脂(B)
は、アミド結合を有する重合体であって、例えば、ポリ
カプロアミド(ナイロン−6)、ポリウンデカンアミド
(ナイロン−11)、ポリラウリルラクタム(ナイロン
−12)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン−
6,6)、ポリヘキサメチレンセバカミド(ナイロン−
6,12)の如き単独重合体、カプロラクタム/ラウリ
ルラクタム共重合体(ナイロン−6/12)、カプロラ
クタム/アミノウンデカン酸重合体(ナイロン−6/1
1)、カプロラクタム/ω−アミノノナン酸重合体(ナ
イロン−6,9)、カプロラクタム/ヘキサメチレンジ
アンモニウムアジペート共重合体(ナイロン−6/6,
6)、カプロラクタム/ヘキサメチレンジアンモニウム
アジペート/ヘキサメチレンジアンモニウムセバケート
共重合体(ナイロン−6/6,6/6,12)、アジピ
ン酸とメタキシリレンジアミンとの重合体、あるいはヘ
キサメチレンジアミンとm,p−フタル酸との重合体で
ある芳香族系ナイロンなどが挙げられる。これらのポリ
アミド樹脂は、それぞれ単独で用いることもできるし、
2種以上を混合して用いることもできる。
【0019】EVOHとの相容性の点から、これらのポ
リアミド樹脂(B)のうち、ナイロン6成分を含むポリ
アミド樹脂(例えば、ナイロン−6、ナイロン−6,1
2、ナイロン−6/12、ナイロン−6/6,6等)が
好ましい。EVOHとポリアミド樹脂は高温での溶融過
程で反応してゲル化するため、ブレンド組成物の熱劣化
を抑制する点から、ポリアミド樹脂(B)の融点は24
0℃以下が好ましく、230℃以下であることがより好
ましい。
【0020】本発明に用いるポリアミド樹脂(B)の好
適なメルトフローレート(MFR)(210℃、216
0g荷重下)は0.1〜50g/10min.、最適に
は0.5〜30g/10min.である。但し、融点が
210℃付近あるいは210℃を超えるものは2160
g荷重下、融点以上の複数の温度で測定し、片対数グラ
フで絶対温度の逆数を横軸、MFRの対数を縦軸にプロ
ットし、210℃に外挿した値で表す。
【0021】本発明に用いられるオレフィン−不飽和カ
ルボン酸共重合体の金属塩(C)とは、オレフィン、特
にα−オレフィンと不飽和カルボン酸とからなる共重合
体の分子中にカルボキシル基を有するポリオレフィンお
よびポリオレフィン中に含有されるカルボキシル基の全
部あるいは一部が金属塩の形で存在しているものをい
う。オレフィン−不飽和カルボン酸共重合体の金属塩
(C)のベースとなるポリオレフィンとしては、低密度
ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン
(LLDPE)、および超低密度ポリエチレン(VLD
PE)などのポリエチレン、ポリプロピレン、共重合ポ
リプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレ
ン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体等の各種ポリ
オレフィンが挙げられる。
【0022】本発明に用いられるオレフィン−不飽和カ
ルボン酸共重合体の金属塩(C)の中でも、ポリオレフ
ィンと不飽和カルボン酸またはその無水物をランダム共
重合して得られる重合体の金属塩が好ましく、エチレン
と不飽和カルボン酸またはその無水物がランダムに共重
合していることがさらに望ましい。ランダム共重合体の
金属塩がグラフト化合物よりも優れている理由は、グラ
フト化合物では、相容性を発揮するのに必要な高い酸含
有量を得ることが難しいためである。さらに、不飽和カ
ルボン酸、例えば無水マレイン酸のグラフト化合物の場
合は、EVOH中の水酸基とグラフト共重合体中のカル
ボキシル基が反応して、ゲル・ブツの原因となるため、
好ましくない場合がある。
【0023】不飽和カルボン酸またはその無水物の含有
量は、好ましくは2〜15モル%、さらに好ましくは3
〜12モル%である。不飽和カルボン酸またはその無水
物としては、アクリル酸、メタアクリル酸、エタアクリ
ル酸、マレイン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸
モノエチル、イタコン酸、無水イタコン酸、無水マレイ
ン酸などが例示され、特にアクリル酸あるいはメタアク
リル酸が好ましい。また、共重合体に含有されても良い
他の単量体としては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル
のようなビニルエステル、アクリル酸メチル、アクリル
酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸イソブ
チル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘ
キシル、メタアクリル酸メチル、メタアクリル酸イソブ
チル、マレイン酸ジエチルのような不飽和カルボン酸エ
ステル、一酸化炭素などが例示される。
【0024】オレフィン−不飽和カルボン酸共重合体の
金属塩(C)における金属イオンとしては、リチウム、
ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属、マグネシウ
ム、カルシウムなどのアルカリ土類金属、亜鉛などの遷
移金属が例示され、特に亜鉛を用いた場合がポリアミド
樹脂に対する相容性の点で好ましい。オレフィン−不飽
和カルボン酸共重合体の金属塩における中和度は、10
0%以下、特に90%以下、さらに70%以下の範囲が
望ましい。中和度の下限値については、通常5%以上、
特に10%以上、さらには30%以上が望ましい。
【0025】本発明で用いられるオレフィン−不飽和カ
ルボン酸共重合体の金属塩(C)の好適なメルトフロー
レート(MFR)(190℃、2160g荷重下)は、
好ましくは0.05〜50g/10min.、さらに好
ましくは0.5〜30g/10min.である。これら
のオレフィン−不飽和カルボン酸共重合体の金属塩
(C)は、それぞれ単独で用いることもできるし、2種
以上を混合して用いることもできる。
【0026】本発明で用いられるオレフィン−不飽和カ
ルボン酸共重合体(D)とは、オレフィン、特にα−オ
レフィンと不飽和カルボン酸とからなる共重合体のこと
をいう。本発明においては、オレフィン−不飽和カルボ
ン酸共重合体の金属塩(C)は、オレフィン−不飽和カ
ルボン酸共重合体(D)には含まれない。オレフィン−
不飽和カルボン酸共重合体の金属塩(C)とオレフィン
−不飽和カルボン酸共重合体(D)との差異は、金属塩
か否かであり、オレフィン−不飽和カルボン酸共重合体
(D)のベースとなるポリオレフィンの種類、ランダム
共重合体がグラフト重合体よりも好ましいこと及びその
理由、不飽和カルボン酸またはその無水物の含有量およ
び種類、およびオレフィン−不飽和カルボン酸共重合体
(D)のメルトフローレートに関しては、オレフィン−
不飽和カルボン酸共重合体の金属塩の場合と同じ説明が
適用される。
【0027】本発明で用いられる熱可塑性樹脂(E)
は、成分(A)、(B)、(C)、(D)とは異なる熱
可塑性樹脂であり、溶解性パラメーターが11以下であ
る事が重要である。即ち、熱可塑性樹脂(E)とオレフ
ィン−不飽和カルボン酸共重合体(D)の溶解性パラメ
ーター(Fedorsの式から算出)が近いことによ
り、結果として、5成分(A)、(B)、(C)、
(D)、(E)間の相容性が向上する。熱可塑性樹脂
(E)の溶解性パラメーターが11を超える場合、5成
分(A)、(B)、(C)、(D)、(E)間の相容性
が低下し、ブレンド樹脂組成物のスクラップ回収性、熱
成形性、機械強度、透明性等が著しく低下する。
【0028】溶解性パラメーターが11以下の熱可塑性
樹脂(E)として、ポリオレフィン系樹脂、スチレン系
樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂などが挙げられる。その中
でも、ポリオレフィン系樹脂が最も好ましく、高密度も
しくは低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテ
ン−1などのα−オレフィンの単独重合体、エチレン、
プロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1などから選ばれ
たα−オレフィン同士の共重合体などが例示される。ま
た、α−オレフィンに以下の成分:ジオレフィン、塩化
ビニル、酢酸ビニルなどのビニル化合物、アクリル酸エ
ステル、メタクリル酸エステルなどの不飽和カルボン酸
エステルなど;を共重合したものも含まれる。また、ス
チレン系樹脂としては、ポリスチレン、アクリロニトリ
ル−ブタジエン−スチレン共重合樹脂(ABS)、アク
リロニトリル−スチレン共重合樹脂(AS)等が挙げら
れる。これらの熱可塑性樹脂は、それぞれ単独で用いる
こともできるし、2種以上を混合して用いることもでき
る。本発明においてはポリオレフィン類を用いること
が、機械強度の観点から好ましく、ポリエチレンあるい
はポリプロピレンを用いることがさらに好ましい。
【0029】本発明に用いる熱可塑性樹脂(E)の好適
なメルトフローレート(MFR)(190℃、2160
g荷重下)は、好ましくは0.05〜100g/10m
in.、さらに好ましくは0.05〜50g/10mi
n.、最適には0.5〜30g/10min.である。
但し、融点が190℃付近あるいは190℃を超えるも
のは2160g荷重下、融点以上の複数の温度で測定
し、片対数グラフで絶対温度の逆数を横軸、MFRの対
数を縦軸にプロットし、190℃に外挿した値で表す。
【0030】本発明の目的を達成するためには、エチレ
ン−ビニルアルコール共重合体(A)5〜60重量%、
ポリアミド樹脂(B)1〜30重量%とオレフィン−不
飽和カルボン酸共重合体の金属塩(C)5〜84重量
%、オレフィン−不飽和カルボン酸共重合体(D)5〜
84重量%および熱可塑性樹脂(E)5〜84重量%か
らなる樹脂組成物を用いる必要がある。樹脂組成物中の
EVOH(A)の含有量は、5〜60重量%であり、好
適には10〜50重量%、さらに好適には15〜40重
量%である。樹脂組成物中のEVOH(A)の含有量
が5重量%未満の場合には組成物のガスバリア性が不足
し、 EVOH(A)の含有量 が60重量%を超える場
合には組成物の強度や接着性の改善効果が不充分であ
る。
【0031】樹脂組成物中のポリアミド樹脂(B)の含
有量は1〜30重量%であり、好適には1.5〜20重
量%、さらに好適には2〜10重量%である。樹脂組成
物中のポリアミド樹脂(B)の重量比が1重量%未満の
場合には、EVOH(A)とオレフィン−不飽和カルボ
ン酸共重合体の金属塩(C)およびオレフィン−不飽和
カルボン酸共重合体(D)の相容性が低下し、本発明の
効果である組成物の強度や接着性の改善効果が不充分と
なる。また、樹脂組成物中のポリアミド樹脂(B)の重
量比が30重量%を超える場合には、EVOH(A)に
対するポリアミド樹脂(B)の比率が上昇するため、両
者の反応によるゲルが生じ易くなる。
【0032】樹脂組成物中のオレフィン−不飽和カルボ
ン酸共重合体の金属塩(C)の含有量 としては5〜8
4重量%、好適には6〜50重量%、さらに好適には7
〜30重量%である。樹脂組成物中のオレフィン−不飽
和カルボン酸共重合体の金属塩(C)の含有量が5重量
%未満の場合には組成物の強度や接着性の改善効果が不
充分であり、オレフィン−不飽和カルボン酸共重合体の
金属塩(C)の含有量が84重量%を超える場合には組
成物のガスバリア性が不足する。
【0033】ポリアミド樹脂(B)とオレフィン−不飽
和カルボン酸共重合体の金属塩(C)との合計量に対す
るポリアミド樹脂(B)の含有量は、両樹脂の合計量全
体に対して2〜98重量%であることが好ましく、5〜
40重量%であることがさらに好ましい。ポリアミド樹
脂(B)含有量が2重量%未満の場合、EVOH(A)
とポリアミド樹脂(B)の相容性が低下し、 ポリアミ
ド樹脂(B)含有量が98重量%を超える場合、オレフ
ィン−不飽和カルボン酸共重合体の金属塩(C)、オレ
フィン−不飽和カルボン酸共重合体(D)および/また
は熱可塑性樹脂(E)との相容性が低下する。両樹脂の
合計量全体に対する、ポリアミド樹脂(B)含有量がか
かる範囲にあることで、樹脂組成物の溶融安定性が改善
され、長時間におよぶ溶融成形においても良好な外観の
成形物を得ることができ、生産性が向上する。この理由
は明らかではないが、EVOH(A)とポリアミド樹脂
(B)の反応が溶融安定性に悪影響を与えているものと
考えられる。各成分間の相容性の低下は、樹脂組成物自
身の機械強度の低下あるいはバリア性、リサイクル性の
低下につながる。
【0034】また、組成物中のオレフィン−不飽和カル
ボン酸共重合体(D)の含有量は5〜84重量%、好ま
しくは10〜75重量%、更に好ましくは15〜70重
量%である。樹脂組成物中のオレフィン−不飽和カルボ
ン酸共重合体(D)の含有量が5重量%未満の場合に
は、組成物の強度や接着性、透明性の改善効果が不充分
であり、オレフィン−不飽和カルボン酸共重合体(D)
の含有量が84重量%を超える場合には、組成物のガス
バリア性が不足する。
【0035】また、組成物中の熱可塑性樹脂(E)の含
有量は5〜84重量%、好ましくは10〜75重量%、
更に好ましくは15〜70重量%である。樹脂組成物中
の熱可塑性樹脂(E)の含有量が5重量%未満の場合に
は組成物の強度や接着性の改善効果が不充分であり、熱
可塑性樹脂(E)の含有量が84重量%を超える場合に
は組成物のガスバリア性が不足する。
【0036】本発明においては、オレフィン−不飽和カ
ルボン酸共重合体の金属塩(C)、オレフィン−不飽和
カルボン酸共重合体(D)および/または熱可塑性樹脂
(E)が連続相、EVOH(A)が分散相となる樹脂組
成物が、全体としてポリオレフィンの特長を保有してい
ながら、EVOHを配合することによってその特性を付
与することができる点で有用である。すなわち、熱接着
性および機械強度を保持しながらバリア性を改善でき
る。このような分散形態は、 EVOH(A)の溶融粘
度をオレフィン−不飽和カルボン酸共重合体の金属塩
(C)、オレフィン−不飽和カルボン酸共重合体(D)
および/または熱可塑性樹脂(E)の溶融粘度より大き
くすること、あるいは樹脂組成物中のEVOH(A)と
オレフィン−不飽和カルボン酸共重合体の金属塩
(C)、オレフィン−不飽和カルボン酸共重合体(D)
および/または熱可塑性樹脂(E)の合計の重量に対す
る、EVOH(A)の重量の値を小さくすることにより
得ることができる。
【0037】本発明においては、エチレン−ビニルアル
コール共重合体(A)が連続相、オレフィン−不飽和カ
ルボン酸共重合体の金属塩(C)、オレフィン−不飽和
カルボン酸共重合体(D)および/または熱可塑性樹脂
(E)が分散相となる樹脂組成物もまた、有用である。
この樹脂組成物は、全体としてEVOHの特長を保有し
ながら、熱可塑性樹脂(E)を配合することによってそ
の特性を付与することができる点で有用である。すなわ
ちバリア性を保持しながら、熱接着性および機械強度を
改善できる。このような分散形態は、 EVOH(A)
の溶融粘度をオレフィン−不飽和カルボン酸共重合体の
金属塩(C)、オレフィン−不飽和カルボン酸共重合体
(D)および熱可塑性樹脂(E)の溶融粘度より小さく
すること、あるいは樹脂組成物中のEVOH(A)とオ
レフィン−不飽和カルボン酸共重合体の金属塩(C)、
オレフィン−不飽和カルボン酸共重合体(D)および熱
可塑性樹脂(E)の合計の重量に対する、EVOH
(A)の重量の値を大きくすることにより得ることがで
きる。
【0038】EVOH(A)とポリアミド樹脂(B)が
反応することによるEVOHの熱劣化を防ぐ観点から、
本発明に用いる樹脂組成物には、高級脂肪族カルボン酸
の金属塩およびハイドロタルサイト化合物の少なくとも
1種を含有させることが好ましい。
【0039】ここで、ハイドロタルサイト化合物として
は特にMAl(OH)2x+3 y−2z(A)
aHO(MはMg、CaまたはZn、AはCOまた
はHPO、x、y、z、aは正数)で示される複塩で
あるハイドロタルサイト化合物を挙げることができる。
特に、好適なものとして以下のハイドロタルサイト化合
物が例示される。
【0040】 MgAl(OH)16CO・4HO MgAl(OH)20CO・5HO MgAl(OH)14CO・4HO Mg10Al(OH)22(CO・4HO MgAl(OH)16HPO・4HO CaAl(OH)16CO・4HO ZnAl(OH)16CO・4HO Mg4.5Al(OH)13CO・3.5H
【0041】また、ハイドロタルサイト化合物として、
特開平1−308439号(USP4954557)に
記載されているハイドロタルサイト系固溶体である、
[Mg 0.75Zn0.250.67Al
0.33(OH)(CO0.167・0.45H
Oのようなものも用いることができる。
【0042】高級脂肪族カルボン酸の金属塩とは炭素数
8〜22の高級脂肪酸の金属塩であり、炭素数8〜22
の高級脂肪酸としては、ラウリン酸、ステアリン酸、ミ
リスチン酸などがあげられ、また金属としては、ナトリ
ウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、バ
リウム、アルミニウムなどがあげられる。このうちマグ
ネシウム、カルシウム、バリウム等のアルカリ土類金属
が好適である。
【0043】これらの高級脂肪族カルボン酸の金属塩、
またはハイドロタルサイト化合物の含有量は、樹脂組成
物の合計重量に対して0.01〜3重量部が好ましく、
より好適には0.05〜2.5重量部である。
【0044】また、本発明に用いられる樹脂組成物に
は、上記の樹脂成分の他に適切な添加剤(例えば、熱安
定剤、可塑剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、着色剤、フ
ィラー、他の樹脂など)を本発明の目的が阻害されない
範囲で使用することは自由である。
【0045】本発明のEVOH(A)、ポリアミド樹脂
(B)、オレフィン−不飽和カルボン酸共重合体の金属
塩(C)、オレフィン−不飽和カルボン酸共重合体
(D)および11以下の溶解性パラメーター(Fedo
rsの式から算出)を有する前記樹脂以外の熱可塑性樹
脂(E)からなる樹脂組成物は、適切な溶融混練装置を
用いて、各成分を溶融混練することにより容易に得るこ
とができる。ブレンドする方法は、特に限定されるもの
ではないが、EVOH(A)、ポリアミド樹脂(B)、
オレフィン−不飽和カルボン酸共重合体の金属塩
(C)、オレフィン−不飽和カルボン酸共重合体(D)
および熱可塑性樹脂(E)を同時にあるいは適当な順序
で単軸または二軸スクリュー押出機などでペレット化し
乾燥する方法が挙げられる。
【0046】なかでも、後述する実施例で示されている
ように、まず最初に、ポリアミド樹脂(B)とオレフィ
ン−不飽和カルボン酸共重合体の金属塩(C)とを溶融
混合し、造粒・乾燥してから、EVOH(A)、オレフ
ィン−不飽和カルボン酸共重合体(D)、および熱可塑
性樹脂(E)にドライブレンドし、単軸または二軸スク
リュー押出機などで造粒し、乾燥する方法が好ましい。
この理由として、各成分を同時に溶融混練する場合は、
相容性の良い成分同士(例えば、EVOH(A)とポリ
アミド樹脂(B))の混合が優先して進む場合があるた
めに、5成分からなる樹脂組成物のモルフォロジーを安
定に制御することが難しいことがある。しかしながら、
ポリアミド樹脂(B)とオレフィン−不飽和カルボン酸
共重合体の金属塩(C)(場合によっては、さらにオレ
フィン−不飽和カルボン酸共重合体(D))とのブレン
ド物を予め作製しておくことにより、溶融混合時の条件
にあまり影響を受けずに、安定したEVOH(A)と熱
可塑性樹脂(E)の相容化効果が得られる。
【0047】なお、溶融配合操作においては、ブレンド
が不均一になったり、ゲル、ブツが発生、混入したりす
る可能性があるので、ブレンドペレット化はなるべく混
練度の高い押出機を使用し、ホッパー口を窒素ガスでシ
ールし、低温で押出しすることが望ましい。
【0048】本発明の樹脂組成物は、単層構成の成形物
とすることもできるし、他の各種基材と2種以上の多層
構成の成形物として使用することもできる。本発明の樹
脂組成物の層とそれに隣接する熱可塑性樹脂層として
は、高密度、中密度、あるいは低密度のポリエチレン、
酢酸ビニル、アクリル酸エステル、あるいはブテン、ヘ
キセンなどのα−オレフィン類を共重合したポリエチレ
ン、アイオノマー樹脂、ポリプロピレンホモポリマー、
あるいは、エチレン、ブテン、ヘキセンなどのα−オレ
フィン類を共重合したポリプロピレン、ゴム系ポリマー
をブレンドした変性ポリプロピレンなどのポリオレフィ
ン類、あるいはこれらの樹脂に無水マレイン酸を付加、
あるいはグラフトした熱可塑性樹脂が好適なものとして
挙げられる。さらにその他の熱可塑性樹脂層として、ポ
リアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリスチレン樹
脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリウレ
タン系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ酢酸ビニル系
樹脂などが挙げられる。
【0049】また、本発明の樹脂組成物の層とそれに隣
接する熱可塑性樹脂層との間に接着性樹脂層を有してい
ても良い。接着性樹脂は特に限定されるものではない
が、不飽和カルボン酸またはその無水物(無水マレイン
酸など)をオレフィン系重合体または共重合体(例え
ば、LLDPE、VLDPEなど)、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル
共重合体にグラフトしたものが代表的なものとして挙げ
られる。
【0050】多層構造体を得る方法としては、特に限定
されるものではないが、押出ラミネート法、ドライラミ
ネート法、押出ブロー成形法、共押出ラミネート法、共
押出シート成形法、共押出パイプ成形法、共押出ブロー
成形法、共射出成形法、溶液コート法などが挙げられ
る。次いで、この積層体を真空圧空深絞り成形、ブロー
成形などにより、EVOHの融点以下の範囲で再加熱
後、二次加工もできる。
【0051】多層構造体の層構成に関しては特に限定さ
れるものではない。成形性およびコスト等を考慮した場
合、熱可塑性樹脂層/樹脂組成物層/熱可塑性樹脂層、
樹脂組成物層/接着性樹脂層/熱可塑性樹脂層、熱可塑
性樹脂層/接着性樹脂層/樹脂組成物層/接着性樹脂層
/熱可塑性樹脂層が代表的なものとして挙げられる。両
外層に熱可塑性樹脂層を設ける場合は、異なる樹脂を用
いてもよいし、同じものを用いてもよい。また、押出成
形、ブロー成形、熱成形等を行う際に発生するスクラッ
プを、熱可塑性樹脂層にブレンドしたり、別途回収層と
して設けてもよい。
【0052】本発明の樹脂組成物を使用することによ
り、バリア性、機械強度、柔軟性、溶融安定性、熱接着
性、透明性、リサイクル性等に優れた成形物を得ること
ができるので、様々な用途に有効である。
【0053】例えば、2ピースチューブ状容器の口頭
部、紙容器あるいはバッグインボックス用の注ぎ口、容
器用キャップ、プルリング付き注ぎ口、中空成形容器等
に利用可能である。
【0054】ここで、2ピースチューブ状容器の口頭部
とは、アルミニウムやEVOHなどのバリアフィルムを
含むラミネートフィルムをシールして成形した筒状体、
あるいはバリア材を含む熱可塑性樹脂を環状ダイより共
押出して成形した多層の筒状体に接合してチューブ容器
を作るための口部のことである。
【0055】かかる口頭部の成形方法としては、予め射
出成形などで作成した口頭部を熱接着や超音波接着など
で接着する方法のほか、胴部を装着した金型への射出成
形あるいは圧縮成形、などで一体成形する方法等が挙げ
られる。胴部の構成は特に限定されないが、ポリオレフ
ィン系樹脂あるいはEVOH樹脂を最内層に用いること
が望ましく、なかでもポリオレフィン系樹脂を用いるこ
とが、胴部と口頭部の接着力の観点から望ましい。
【0056】このようにして得られた包装容器、特にチ
ューブ状容器はガスバリア性に優れているほか、肩部の
機械強度、胴部と口頭部間の接着力に優れており、化粧
品、薬品、歯磨粉、食品などの包装容器材料として好適
である。
【0057】本発明における注ぎ口とは、バッグインボ
ックス、注ぎ口付きパウチなどの容器に用いられる物で
あり、本発明の樹脂組成物を成形してなる注ぎ口と、容
器本体とを、熱接着あるいは超音波接着などの方法で接
着させることにより、作成される。本発明の樹脂組成物
を注ぎ口に用いることで、強度、透明性および容器本体
との接着性に優れた注ぎ口を有する、ガスバリア性に優
れた包装容器を得ることが出来る。かかる注ぎ口は通
常、容器本体とは別工程にて作成され、このスクリュー
は、やはり別工程にて作成されるキャップを装着するた
めに備えられる。
【0058】図1に、1例として、バッグインボックス
の模式図を示す。図1において、注ぎ口1は肩部2で容
器本体3と接着されており、この容器3には、流動状の
食品4が注入されている。注ぎ口1を有する容器はダン
ボール製の外箱5に収納されて、バッグインボックス6
を形成している。なお、注ぎ口1には、スクリューねじ
7が設けられており、キャップが装着できるようにされ
ている。
【0059】注ぎ口の作成方法としては、射出成形の
他、圧縮成形法、あらかじめ作成したシートを熱成形す
る方法などが挙げられるが、あらかじめ溶融混練した組
成物を射出成形する方法が、特に形状が複雑な場合にも
っとも好適である。
【0060】注ぎ口を装着する容器本体の形態は特に限
定されないが、アルミ箔、エチレン−ビニルアルコール
共重合体などのガスバリア材からなるバリア層と、ポリ
オレフィンなどからなる熱可塑性樹脂層とを、接着層を
介して積層した積層包装材を用いて作成した包装容器が
用いられ、バッグインボックス、紙容器、ストロー状の
注ぎ口をもつ注ぎ口付きパウチなどが好適である。
【0061】注ぎ口と容器本体との接着方法は特に限定
されないが、加熱による部分溶融で接着する方法、超音
波を用いて接着する方法が主に用いられる。注ぎ口と積
層シートを袋状に成形した容器本体との接着は、成形前
でも成形後でもかまわないが、容器本体に注ぎ口を装着
して注ぎ口として機能させるためには、容器本体にあら
かじめ穴をあけるか、袋状にした容器本体の端部で注ぎ
口を挟み込む必要がある。
【0062】このようにして得られた包装容器はガスバ
リア性に優れているほか、注ぎ口の強度、注ぎ口と容器
本体間の間の接着力、機械強度、透明性に優れており、
食品、とくに液状食品(たとえばワイン、酒などのアル
コール類、しょう油等)の包装容器材料として好適であ
る。
【0063】容器用キャップとは、ガラス瓶やプラスチ
ック製ボトルなどに装着するキャップであり、消費者が
開栓するまで密封性を保ち、なおかつ開栓後の簡易密封
性を維持し開栓後の保存時にもバリア性を発現すること
が重要である。かかるキャップの作成方法としては、射
出成形の他、圧縮成形法、あらかじめ作成したシートを
熱成形する方法などが挙げられるが、スクリュー溝など
の形状を考慮すると、あらかじめ溶融混練した組成物を
射出成型する方法がもっとも好適である。
【0064】図2に、一例として、容器用キャップの断
面図を示す。図2の容器キャップ8は筒状であり、底面
はフラットで、スクリュー溝9を有している。このよう
な容器キャップは、そのままでも密着性は得られるが、
密封用ライナー(キャップライナー)と併用してもよ
い。密封ライナーの材質は特に限定されないが、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体やエチレン−ポリ-1-ブテン共
重合体等が用いられる。
【0065】キャップを装着する容器本体の形態は特に
限定されない。ガラス瓶、PET(ポリエチレンテレフ
タレート)ボトルなどの容器、アルミ箔やエチレン‐ビ
ニルアルコール共重合体などのガスバリア材とポリオレ
フィンあるいはPETとを接着層を介して積層した積層
包装材を用いて作成した容器が用いられる。
【0066】このようにして得られたキャップを容器本
体に用いるに当たり、容器のガスバリア性を保持するた
めに、接合部分は互いに密着させる必要がある。そのま
までも密着性は得られるが、更に密着性を高めるにはキ
ャップライナーなどを装着することが効果的である。キ
ャップライナーの材質は特に限定されないが、エチレン
−酢酸ビニル共重合体やエチレン−ポリ-1-ブテン共重
合体等が用いられる。
【0067】このようにして得られた包装容器はガスバ
リア性に優れているほか、強度、リサイクル性に優れて
おり、食品、とくに液状食品(たとえばワイン、酒など
のアルコール類、しょう油等)の容器用キャップとして
好適である。
【0068】プルリング付き注ぎ口とは、消費者が開栓
するまで密封性を保ち、なおかつ易開栓性を与えるため
にの注ぎ口である。好ましくは、開栓後の保存時にもバ
リア性を発現することが出来るように、キャップと注ぎ
口とがヒンジでつながった、いわゆる一体式のプルリン
グ付き注ぎ口が用いられる。このような、一体式のプル
リング付き注ぎ口は、例えば、図3に示される。図3に
おいて、一体式のプルリング付き注ぎ口11は、開栓時
に指を挿入するためのリング12、リング12と栓部1
8とをつなぐ部分13、易開栓性を付与するための薄肉
部14を備え、開栓後の簡易密封性を維持するためのキ
ャップ15と、キャップ15と注ぎ口16とをつなぐヒ
ンジ17とを有している。
【0069】プルリング付き注ぎ口の作成方法として
は、射出成形の他、圧縮成形法、あらかじめ作成したシ
ートを熱成形する方法などが挙げられる。プルリング付
き注ぎ口の形状は、一般的に複雑であることから、溶融
混練した組成物を射出成型する方法がもっとも好適であ
る。
【0070】得られたプルリング付き注ぎ口は、つい
で、容器本体に装着される。プルリング付き注ぎ口を装
着する容器本体の形態は特に限定されない。ガラス瓶、
PET(ポリエチレンテレフタレート)ボトルなどの容
器、アルミ箔やエチレン‐ビニルアルコール共重合体な
どのガスバリア材とポリオレフィンあるいはPETとを
接着層を介して積層した積層包装材を用いて作成した容
器が用いられる。
【0071】プルリング付き注ぎ口を容器本体に装着す
る方法は特に限定されない。例えばスクリューを用いて
締め付ける方法、双方に凹凸を設けて嵌め込む方法、熱
接着法や超音波接着法にて接着する方法などが挙げられ
る。しかし、いずれの場合にも容器のガスバリア性を保
持するために、接合部分は互いに密着させる必要があ
る。
【0072】このようにして得られた包装容器はガスバ
リア性に優れているほか、口部の強度、プルリングの強
度、プルリングの易開封性、リサイクル性に優れるた
め、食品、とくに液状食品(たとえばワイン、酒などの
アルコール類、しょう油等)の容器材料として好適であ
る。
【0073】中空成形容器とは、ワンピースチューブ、
ボトル、タンクなど、内容物を充填・密封するために成
形された容器である。本発明の樹脂組成物を単層で用い
ることで、バリア性、透明性、機械強度、耐衝撃性に優
れた中空成形容器を得ることができる。特に、小型容器
や複雑な形状の容器に関しては、単層でバリア性容器を
作成できることは非常に有用である。また、本発明の樹
脂組成物はポリオレフィンなどの熱可塑性樹脂と積層し
て多層で用いることもできる。その時本樹脂組成物は他
のバリア性樹脂やアルミ箔などのバリア材と異なり熱可
塑性樹脂との接着性に優れる場合が多い。
【0074】かかる中空成形容器を得る方法としては特
に限定されるものではないが、例えば、一般のポリオレ
フィンの分野において実施されている成形法、押出フィ
ルム成形法、押出パイプ成形法、押出ブロー成形法、射
出成形法などが挙げられる。
【0075】かかる中空成形容器は、チューブ等の食品
包装容器に特に有用であるが、その他の非食品容器、例
えば燃料用タンクとしても使用することができる。
【0076】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに説明する
が、本発明はこれにより何ら限定されるものではない。
本実施例(以降の実施例、比較例でも同様)で使用した
樹脂(A)、(B)、(C)、(D)および(E)を、
それぞれ下記の表1、表2、表3、表4および表5に示
す。
【0077】
【表1】
【0078】
【表2】
【0079】
【表3】
【0080】
【表4】
【0081】
【表5】
【0082】(実施例1:チューブ状容器の口頭部) 実施例1−1 エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂(A−1)3
0重量部、ポリアミド樹脂(B−1)3重量部、オレフ
ィン−不飽和カルボン酸共重合体の金属塩(C−1:以
下、アイオノマーという)7重量部、オレフィン−不飽
和カルボン酸共重合体(D−1)10重量部および熱可
塑性樹脂(E−1)50重量部からなるブレンド物を以
下の方法で得た。すなわち、まず、ポリアミド樹脂(B
−1)とアイオノマー(C−1)を二軸スクリュータイ
プのベント式押出機に入れ、窒素の存在下220℃で押
出しペレット化を行った。得られたブレンドペレット
に、(A−1)、(D−1)および(E−1)を再度同
様の方法でブレンドし、目的の樹脂組成物ペレットを得
た。
【0083】次に、特開昭56−25411号公報(特
公昭64−7850号)に記載されている射出成形法に
よるチューブ状容器成形機を用いて、射出成形法により
チューブ状容器を作製した。このとき、得られた樹脂組
成物ペレットを射出成形機に供給しつつ、一方で同成形
機の金型には、あらかじめ作製した胴部となる筒状チュ
ーブを供給した。なお、本実施例で使用した筒状胴部の
構成は、外側から直鎖状低密度ポリエチレン(LLDP
E、三井化学、ウルトゼックス3520L、厚み150
μm)/接着性樹脂(三井化学、アドマーNF500、
厚み20μm)/EVOH(クラレ、EP−E105
B、厚み20μm)/接着性樹脂(三井化学、アドマー
NF500、厚み20μm)/LLDPE(三井石油化
学、ウルトゼックス3520L、厚み150μm)の構
成で、環状ダイを用いて共押出法にて作成したものであ
る。
【0084】このようにして成形したチューブ状容器の
評価は、以下のように行った。まず、容器の作製に用い
た樹脂組成物の相構成について検討し、ついで成形した
チューブ容器の評価を行った。本発明の樹脂組成物の相
構成について、成形したチューブ容器の口頭部の一部を
切断し、得られた小片の切断面をヨウ素で染色し、切断
面を光学電子顕微鏡で観察することにより、EVOH
(A)が連続相であるか分散相であるかを確認した。本
実施例においては、EVOH(A)が分散相であった。
【0085】成形したチューブ状容器の評価は、以下の
ように行った。 (1)接着強度 チューブ胴部を15mm幅で縦方向に2個所、それぞれ
が対向するように、口頭部との接合部分まで切り取り、
20℃、65%RHにて、一週間湿度状態を調節後、前
記胴部切開部分の各端部を引張試験機に取付け、20
℃、65%RHにて引張り速度50mm/分の条件で剥
離強度を求め、以下の基準で判定した。一般に肩部と胴
部の接合強度は、3kg・15mm以上が合格基準であ
る。 ◎:5kg・15mm以上の接合強度 ○:3kg・15mm以上の接合強度 ×:上記基準に不合格
【0086】(2)バリア性(酸素透過係数) T台を備えたスクリュー径20mmφの押出機に樹脂組
成物を仕込み、押出温度210℃にて厚み100μmの
単層フィルムを作成した。得られたフィルムを70℃、
24時間以上真空乾燥して絶乾状態とし、モダン・コン
トロール社(米国)製Ox−Tran10/50型酸素
透過率測定装置を用いて、温度20℃、0%RHの条件
で、JIS K7126に準じて、酸素透過係数(cc
・20μ/m・day・atm)を求めた。実施例1
−1における透過係数は、200cc・20μ/m
day・atmであった。
【0087】(3)機械強度 20℃、65%RHの室内で、チューブ状容器の開閉を
100回繰り返し、口頭部ネジ部分の欠け、クラック発生
状況を目視し、ルーペで観察し、以下の基準で判定し
た。但し、キャップ締めはトルクメーターを使用し、5
kg・cmのトルクで実施した。実施例1−1において
はネジ部分の損傷は見られなかった。 ◎:極めて良好 ○:良好 ×:不良
【0088】(4)透明性 チューブ状容器の口頭部を蛍光燈に透かし、目視にて透
明性をチェックし、以下の基準で判定した。実施例1−
1においては、良好な透明性を持つ成形物が得られた。 ◎:極めて良好 ○:良好 ×:不良
【0089】実施例1−2〜4、比較例1−1〜6 表6に記載の組成比にて、実施例1−1と同様の方法で
チューブ状容器を作成し、評価した。なお、表中の製法
Aは、実施例1−1と同様に、ポリアミド樹脂(B)と
オレフィン−不飽和カルボン酸共重合体の金属塩(C)
を溶融混練した後に、EVOH(A)、オレフィン−不
飽和カルボン酸共重合体(D)および熱可塑性樹脂
(E)を溶融混練することで組成物を得る方法である。
製法Bは、5種の樹脂成分の混練を1回の混練操作のみ
で行ってペレット化した以外は、実施例1−1と同様に
して組成物を得る方法である。実施例1−1も含めて、
結果を表6に示す。
【0090】
【表6】
【0091】実施例1−1〜4は、いずれの評価項目も
良好であったが、EVOHが本発明の範囲外の組成であ
る比較例1−1、低密度ポリエチレンのみの場合(比較
例1−2)は、酸素ガスのバリアー性が悪かった。相容
化剤がない場合(比較例1−4)は機械強度、透明性に
欠けていた。
【0092】(実施例2:注ぎ口) 実施例2−1 バッグインボックス(BIB)の容器本体として、外側
から直鎖状低密度ポリエチレン(三井化学、 ウルトゼ
ックス2022L、50μm)/接着性樹脂(三井化
学、アドマーNF500、10μm)/EVOH樹脂
(クラレ、エバールEP−F101B、20μm)/接
着性樹脂(三井化学、アドマーNF500、10μm)
/直鎖状低密度ポリエチレン(三井化学、 ウルトゼッ
クス2022L、50μm)、の三種五層構成品を共押
出法により作成し、これを内袋として袋状に成形した。
なお、注ぎ口を装着する部分にはあらかじめ穴を打ち抜
いた。次に、実施例1−1と同じ樹脂を同じ割合で用い
て、同じ条件で溶融混練しペレットを得た。次に、図1
に示す注ぎ口を作成するための金型を備えた射出成形機
に上記ペレットを供給し、射出成形法により注ぎ口を作
成した。このとき射出成形機のシリンダー温度は230
℃、ノズル温度は220℃とした。
【0093】本発明の注ぎ口の樹脂組成物の相構成につ
いて、成形した注ぎ口の一部を切断し、得られた小片の
切断面をヨウ素で染色し、切断面を光学電子顕微鏡で観
察することにより、EVOH(A)が連続相であるか分
散相であるかを確認した。本実施例においては、EVO
H(A)が分散相であった。
【0094】注ぎ口と容器本体との接着は、専用の熱シ
ール装置を用いて、容器内面と、注ぎ口外面を熱接着す
ることにより行った。シール温度は160℃、シール時
間は5秒に設定した。このようにして成形したバッグイ
ンボックスの評価は以下のように行った。
【0095】(5)接着力 積層シートを15mm幅で縦方向に二ヶ所、それぞれが
注ぎ口をはさんで対向するように、注ぎ口との接合部分
まで切り取り、20℃、65%RHにて一週間湿度状態
を調節後、前記胴部切開部分の各端部を引張試験機に取
り付け、20℃、65%RHで引張り速度50mm/ m
in.の条件でせん断剥離強度を求め、以下の基準で判
定した。実施例2−1での接着力は、容器本体のシート
が先に破断するという、十分な接着力であった。 ◎:剥離不能(合格) ○:剥離強度5kg/15mm以上(合格) ×:容易に剥離(不合格)
【0096】(6)衝撃強度(注ぎ口の強度) 成形した注ぎ口を−50℃にて12時間保持して十分に
冷却した後、10mの高さから落下させ、以下の基準で
損傷をチェックした。実施例2−1においては落下試験
による損傷は見られなかった。 ◎:変化なし(合格) ×:ひび割れ、もしくは損傷(不合格)
【0097】(7)バリア性(酸素透過係数OTR) 実施例1−1と同様の方法で評価を行った。実施例2−
1における透過係数は、200 cc・20μ/m
day・atmであった。
【0098】実施例2−2〜4、比較例2−1〜6 表7に記載の組成比にて、実施例2−1と同様の方法で
バッグインボックスを作成し、評価した。なお、表7中
の製法AおよびBは、上記の通りである。実施例2−1
を含めて、結果を表7に示す。
【0099】
【表7】
【0100】実施例2−1〜4は、いずれの評価項目も
良好であったが、EVOHが本発明の範囲外の組成であ
る比較例2−1は、酸素ガスのバリアー性が悪かった。
相容化剤(B)、(C)、(D)がない場合は接着力に
欠けるか、衝撃強度に欠けていた。
【0101】(実施例3:容器用キャップ) 実施例3−1 熱可塑性樹脂(E)として、ポリプロピレン(E−2)
を用いた以外は、実施例1−1と同じ樹脂を同じ割合で
用いて、同じ条件で溶融混練しペレットを得た。次に、
図2に示す容器用キャップの金型を備えた射出成形機に
上記ペレットを供給し、射出成形法により容器用キャッ
プを作成した。このとき射出成形機のシリンダー温度は
230℃、ノズル温度は220℃とした。
【0102】まず、容器用キャップの樹脂組成物の相構
成について検討した。成形した容器用キャップの一部を
切断し、得られた小片の切断面をヨウ素で染色し、切断
面を光学電子顕微鏡で観察することにより、EVOH
(A)が連続相であるか分散相であるかを確認した。本
実施例においては、EVOH(A)が分散相であった。
【0103】ついで成形した容器用キャップの評価を以
下の方法で行った。 (8)バリア性(酸素透過係数) 実施例1−1と同様の方法で評価を行った。実施例3−
1における透過係数は、200 cc・20μ/m
day・atmであった。
【0104】(9)衝撃強度 成形した容器用キャップを、実施例2−1と同様の方法
で落下試験を行い、以下の基準で評価した。実施例3−
1においては落下試験による損傷は見られなかった。 ◎:変化なし ×:ひび割れもしくは損傷(不合格)
【0105】(10)外観 成形した容器用キャップの表面の変色や焦げの発生具合
を目視にて観察し、以下の基準で判定した。実施例3−
1では外観の変質は見られなかった。 ◎:変化なし ○:多少変色も使用可 ×:変色あるいはこげ発生
【0106】(11)リサイクル性 容器用キャップの射出成形時に生じたランナー部分など
のバリを粉砕後、再度射出成形機に仕込み、同条件で容
器用キャップを再度成形した。成形品について、機械強
度および外観を上記(9)および(10)の基準で、評
価した。実施例3−1においては、リサイクルによる樹
脂の劣化は認められなかった。
【0107】実施例3−2〜4、比較例3−1〜6 表8に記載の組成比にて、実施例3−1と同様の方法で
容器用キャップを作成し、評価した。なお、表8中の製
法AおよびBは、上記の通りである。実施例3−1を含
めて、結果を表8に示す。
【0108】
【表8】
【0109】実施例3−1〜4は、いずれの評価項目も
良好であったが、EVOHが本発明の範囲外の組成であ
る比較例3−1は、酸素ガスのバリアー性が悪かった。
相容化剤(B)、(C)、(D)がない場合は外観が悪
いか、衝撃強度に欠けていた。
【0110】(実施例4:プルリング付き注ぎ口) 実施例4−1 熱可塑性樹脂(E)として、直鎖状低密度ポリエチレン
(E−3)を用いた以外は、実施例1−1と同じ樹脂を
同じ割合で用いて、同じ条件で溶融混練しペレットを得
た。次に、図3に示すような注ぎ口を作成するための金
型を備えた射出成形機に上記ペレットを供給し、射出成
形法によりヒンジ付きキャップのついたプルリング付き
注ぎ口を作成した。このとき射出成形機のシリンダー温
度は230℃、ノズル温度は220℃とした。
【0111】まず、プルリング付き注ぎ口の樹脂組成物
の相構成について検討した。成形したプルリング付き注
ぎ口の一部を切断し、得られた小片の切断面をヨウ素で
染色し、切断面を光学電子顕微鏡で観察することによ
り、EVOH(A)が連続相であるか分散相であるかを
確認した。本実施例においては、EVOH(A)が分散
相であった。
【0112】ついで成形したプルリング付き注ぎ口の評
価を以下の方法で行った。 (12)バリア性(酸素透過係数) 実施例1−1と同様の方法で評価を行った。実施例4−
1における透過係数は、200 cc・20μ/m
day・atmであった。
【0113】(13)機械強度 成形したプルリング付き注ぎ口を、実施例2−1と同様
の方法で落下試験を行い、上記(9)の基準で評価し
た。実施例4−1においては落下試験による損傷は見ら
れなかった。
【0114】(14)易開封性 100個のプルリング付き注ぎ口について、プルリング
を指で引っ張り開封した。開封時にかかった力による薄
膜部分の切れ方について、以下の基準で判定した。 ◎:薄膜部が切れ、容易に開封できる(合格)。 ○:比較的容易に開封できる(合格)。 ×:開封困難、薄膜部からは切れない(不合格)。
【0115】(15)プルリング強度 100個のプルリング付き注ぎ口について、プルリング
を指で引っ張り開封した。開封時にリングがきれずに、
容易に開封できるかどうかを以下の基準で判定した。 ◎:指で引っ張っても切れない(合格)。 ○:かなり強く引っ張ると切れる(合格)。 ×:簡単に切れる(不合格)。
【0116】(16)ヒンジ強度 プルリング付き注ぎ口を5℃、65%RHの条件にて1
日以上放置し、キャップの開閉を500回繰り返し、ヒ
ンジ部の状態をルーペにて観察し、以下の基準で判定し
た。 ◎:変化なし(合格)。 ○:開閉のみでは切れないが、強く捻ると切れる(合
格)。 ×:開閉により切断(不合格)。
【0117】(17)リサイクル性 プルリング付き注ぎ口の射出成形時に生じたランナー部
分などのバリを粉砕後、再度射出成形機に仕込み、同条
件でプルリング付き注ぎ口を再度成形した。成形品につ
いて、バリア性の評価を除き、上記の項目を評価した。
【0118】実施例4−2〜4、比較例4−1〜6 表9に記載の組成比にて、実施例4−1と同様の方法で
プルリング付き注ぎ口を作成し、評価した。なお、表9
中の製法AおよびBは、上記の通りである。実施例4−
1を含めて、結果を表9示す。
【0119】
【表9】
【0120】実施例4−1〜4は、いずれの評価項目も
良好であったが、EVOHが本発明の範囲外の組成であ
る比較例4−1は、酸素ガスのバリアー性が悪かった。
相容化剤(B)、(C)、(D)がない場合は機械強
度、易開封性、プルリング強度、ヒンジ強度のどれかが
悪かった。
【0121】(実施例5:中空成形容器) 実施例5−1 熱可塑性樹脂(E)として、高密度ポリエチレン(E−
4)を用いた以外は、実施例1−1と同じ樹脂を同じ割
合で用いて、同じ条件で溶融混練しペレットを得た。次
に得られたペレットを単層のダイレクトブロー成形機に
て、500ccの単層ボトル(厚み:2500μ)を作
製した。
【0122】まず、中空成形容器の樹脂組成物の相構成
について検討した。成形した中空成形容器の一部を切断
し、得られた小片の切断面をヨウ素で染色し、切断面を
光学電子顕微鏡で観察することにより、EVOH(A)
が連続相であるか分散相であるかを確認した。本実施例
においては、EVOH(A)が分散相であった。
【0123】ついで、得られた中空成形容器(単層ボト
ル)を用いて、以下の方法で酸素バリア性、ガソリンバ
リア性および落下試験にて耐衝撃性を評価した。
【0124】(18)酸素バリア性評価 得られた500cc単層ボトル(厚み:2500μ)を
モダン・コントロール社(米国)製Ox−Tran10
/50型酸素透過率測定装置を用いて温度20℃、65
%RHの条件で、酸素透過係数(cc/pkg・day
・atm)を求めた。実施例5−1における透過係数
は、0.12cc/pkg・day・atmであった。
【0125】(19)ガソリンバリア性評価 得られた500cc単層ボトル(厚み:2500μ)
に、モデルガソリン(トルエン:イソオクタン:メタノ
ール=42.5/42.5/15体積%)を充填し、ガ
ソリンの漏れのないように金属製キャップをした後、防
爆型恒温恒湿槽(20℃、65%RH)にて3週間後の
重量減少量(n=5)を測定した。
【0126】(20)衝撃強度 得られた500cc単層ボトル(厚み:2500μ)に
水を充填した後、−5℃の恒温ボックス内にて1日放置
した後、コンクリートに落下させ、破壊する高さ(n=
20)を求めた。
【0127】実施例5−2〜4、比較例5−1〜6 表10に記載の組成比にて、実施例5−1と同様の方法
で500cc単層ボトル(厚み:2500μ)を作成
し、評価した。なお、表10中の製法AおよびBは、上
記の通りである。実施例5−1を含めて、結果を表10
示す。
【0128】
【表10】
【0129】実施例5−1〜4は、いずれの評価項目も
良好であったが、EVOHが本発明の範囲外の組成であ
る比較例5−1は、酸素ガスのバリアー性が悪かった。
相容化剤(B)、(C)、(D)がない場合は衝撃強度
が悪かった。
【0130】
【発明の効果】エチレン−ビニルアルコール共重合体
(A)、ポリアミド樹脂(B)、オレフィン−不飽和カ
ルボン酸共重合体の金属塩(C)、オレフィン−不飽和
カルボン酸共重合体(D)および11以下の溶解性パラ
メーターを有する前記樹脂以外の熱可塑性樹脂(E)を
特定の比率で有する樹脂組成物は、バリア性、機械強
度、柔軟性、熱接着性、透明性等に優れる。この樹脂組
成物を用いて成形される多層構造体、チューブ状容器の
口頭部、注ぎ口、容器用キャップ、プルリング付き注ぎ
口、中空成形容器は、バリア性、機械強度、柔軟性、熱
接着性、透明性等に優れているため、各種包装容器に用
いられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】バッグインボックスの模式図である。
【図2】容器用キャップの断面図である。
【図3】ヒンジ付きキャップのついたプルリング付き注
ぎ口の一例である。
【符号の説明】
1 注ぎ口 2 肩部 3 容器本体 4 流動状の食品 5 ダンボール製の外箱 6 バッグインボックス 7 スクリューねじ 8 容器キャップ 9 スクリュー溝 11 プルリング付き注ぎ口 12 リング 13 リングと栓部のつなぎ 14 易開栓性を付与するための薄肉部 15 キャップ 16 注ぎ口 17 ヒンジ 18 栓部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B32B 27/28 102 B32B 27/28 102 (C08L 29/04 77:00 23:26 23:02 101:12) B29K 29:00 Fターム(参考) 3E062 AA20 AB02 AC02 AC06 AC07 AC08 JA08 JB11 JC06 JD01 KA04 KB17 3E084 AA03 AA04 AB02 AB05 AB06 AB09 BA01 CA01 CC03 DA01 DC03 FB01 GA01 GB01 KB01 LA17 LB02 LB07 3E093 AA04 BB13 BB15 4F100 AK01A AK46A AK69A AK70A AK71A AL05A BA01 DA01 DA03 DA04 GB16 GB18 JB04A JB07A JB16A JD02 JK01 JL11 JL16 JN01 YY00A 4J002 BB035 BB065 BB075 BB083 BB084 BB125 BB175 BB221 BB233 BC035 BC065 BD065 BE031 BF035 BN155 CL002 CL012 CL032 CL052 GG01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン含有量20〜60モル%、ケン
    化度90%以上のエチレン−ビニルアルコール共重合体
    (A)5〜60重量%、ポリアミド樹脂(B)1〜30
    重量%、オレフィン−不飽和カルボン酸共重合体の金属
    塩(C)5〜84重量%、オレフィン−不飽和カルボン
    酸共重合体(D)5〜84重量%および11以下の溶解
    性パラメーター(Fedorsの式から算出)を有する
    前記樹脂以外の熱可塑性樹脂(E)5〜84重量%から
    なる樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 オレフィン−不飽和カルボン酸共重合体
    の金属塩(C)、オレフィン−不飽和カルボン酸共重合
    体(D)および/または熱可塑性樹脂(E)が連続相、
    エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)が分散相と
    なる請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 エチレン−ビニルアルコール共重合体
    (A)が連続相、オレフィン−不飽和カルボン酸共重合
    体の金属塩(C)、オレフィン−不飽和カルボン酸共重
    合体(D)および/または熱可塑性樹脂(E)が分散相
    となる請求項1に記載の樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3いずれかの項に記載の
    樹脂組成物からなる層を少なくとも1層含む多層構造
    体。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし3いずれかの項に記載の
    樹脂組成物からなるチューブ状容器の口頭部。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし3いずれかの項に記載の
    樹脂組成物からなる注ぎ口。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし3いずれかの項に記載の
    樹脂組成物からなる容器用キャップ。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし3いずれかの項に記載の
    樹脂組成物からなるプルリング付き注ぎ口。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし3いずれかの項に記載の
    樹脂組成物からなる中空成形容器。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の樹脂組成物の製造方
    法であって、ポリアミド樹脂(B)およびオレフィン−
    不飽和カルボン酸共重合体の金属塩(C)を先に溶融混
    合してから、エチレン−ビニルアルコール共重合体
    (A)、オレフィン−不飽和カルボン酸共重合体(D)
    および熱可塑性樹脂(E)と溶融混合する、方法。
JP05655499A 1999-03-04 1999-03-04 樹脂組成物 Expired - Lifetime JP4052617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05655499A JP4052617B2 (ja) 1999-03-04 1999-03-04 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05655499A JP4052617B2 (ja) 1999-03-04 1999-03-04 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000248137A true JP2000248137A (ja) 2000-09-12
JP4052617B2 JP4052617B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=13030342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05655499A Expired - Lifetime JP4052617B2 (ja) 1999-03-04 1999-03-04 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4052617B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000248128A (ja) * 1999-03-04 2000-09-12 Kuraray Co Ltd プルリング付き注ぎ口
JP2012092290A (ja) * 2010-09-29 2012-05-17 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物およびそれを用いた多層構造体
JP2021031141A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 株式会社吉野工業所 バリア性キャップ
WO2021091091A1 (ko) * 2019-11-08 2021-05-14 한화솔루션 주식회사 다층 구조를 갖는 차단성 수지 및 그 제조방법
CN113891841A (zh) * 2019-05-23 2022-01-04 株式会社吉野工业所 阻隔盖

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000248128A (ja) * 1999-03-04 2000-09-12 Kuraray Co Ltd プルリング付き注ぎ口
JP2012092290A (ja) * 2010-09-29 2012-05-17 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物およびそれを用いた多層構造体
CN113891841A (zh) * 2019-05-23 2022-01-04 株式会社吉野工业所 阻隔盖
CN113891841B (zh) * 2019-05-23 2023-11-03 株式会社吉野工业所 阻隔盖
JP2021031141A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 株式会社吉野工業所 バリア性キャップ
WO2021091091A1 (ko) * 2019-11-08 2021-05-14 한화솔루션 주식회사 다층 구조를 갖는 차단성 수지 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4052617B2 (ja) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6294602B1 (en) Resin composition
JP2670216B2 (ja) チューブ状容器およびその口頭部
JP2836943B2 (ja) 樹脂組成物および多層構造体
WO2015141610A1 (ja) 樹脂組成物、多層構造体、及びバッグインボックス用内容器
JP4052617B2 (ja) 樹脂組成物
JP3574500B2 (ja) 樹脂組成物および多層構造体
JP2003063543A (ja) 絞り出し多層容器
JP2002096016A (ja) バリア性に優れた成形物の製造方法
JP7438019B2 (ja) 樹脂組成物およびチューブ状容器の口頭部
JP3626591B2 (ja) 樹脂組成物
JP4118437B2 (ja) プルリング付き注ぎ口
JP4133997B2 (ja) スクラップ回収法および多層構造体
WO2020158803A1 (ja) 多層構造体並びにそれを備える包装材及び縦製袋充填シール袋
JP2000248130A (ja) 注ぎ口が装着されている包装容器
JP2000313749A (ja) 単層成形品
JP2000246843A (ja) 畜肉包装用多層フィルム
JP4622198B2 (ja) 軽量多層プラスチック容器及びその製造方法
JP4179404B2 (ja) 成形物のスクラップを回収する方法
JP2002321317A (ja) 積層包装材
JP4727016B2 (ja) ガソリンバリア性に優れた燃料容器
JP2000248129A (ja) プルリング付き注ぎ口
JP2001080002A (ja) 積層包装材
JP2000248136A (ja) 柔軟性に優れたエチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂組成物
JP3449747B2 (ja) 樹脂組成物および多層構造体
JP2001200124A (ja) 燃料容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

EXPY Cancellation because of completion of term