JP2000245239A - コンバイン等の刈取停止装置 - Google Patents

コンバイン等の刈取停止装置

Info

Publication number
JP2000245239A
JP2000245239A JP11055803A JP5580399A JP2000245239A JP 2000245239 A JP2000245239 A JP 2000245239A JP 11055803 A JP11055803 A JP 11055803A JP 5580399 A JP5580399 A JP 5580399A JP 2000245239 A JP2000245239 A JP 2000245239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
cutting
power
lever
neutral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11055803A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iwamoto
岩本  浩
Yoshimichi Ouchi
義道 大内
Ichiaki Uemoto
壹章 上本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP11055803A priority Critical patent/JP2000245239A/ja
Publication of JP2000245239A publication Critical patent/JP2000245239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】コンバインの作業時に、車速を中立又は後進位
置に切り替えたとき、刈取装置の動力断続手段が入のま
までは、その駆動により搬送穀稈の稈こぼれや駆動騒音
による不快感及び各部の摩耗等が増大する。 【解決手段】刈取装置1における動力断続手段(ベルト
テンションクラッチ)2を入・切させる操作具(刈取駆
動レバー)3の入操作において、車速位置が中立又は後
進に切り替えられたときは、該操作具3を入状態とした
ままで自動的に該動力断続手段2を切とするコンバイン
等の刈取停止装置の構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コンバイン等の
刈取停止装置に関し、刈取装置における動力断続手段
(ベルトテンションクラッチ)とその操作具(刈取駆動
レバー)とを有するものにおいて、該操作具が入状態の
ままで動力断続手段を切とすることが可能なもの等の分
野に属する。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】従
来、コンバイン等における刈取装置は、走行装置の走行
ミッションケース等から伝動が行われ、この伝動を操作
具(刈取駆動レバー)の入・切操作によって動力断続手
段(ベルトテンションクラッチ)を入・切させるもの等
が一般的であった。
【0003】しかし、この操作具の入操作によって動力
断続手段を入としたときは、車速位置を中立又は後進に
切り替えたときにおいても動力断続手段は入のままであ
るから、作業時において、刈取装置の搬送穀稈の稈こぼ
れによる不具合や、駆動騒音によるオペレータの不快感
や、刈取装置の各部に摩耗を生じるということ等の難点
があった。
【0004】そこでこの発明は、刈取装置に対する動力
断続手段(ベルトテンションクラッチ)を入・切させる
操作具(刈取駆動レバー)の入操作において、車速位置
が中立又は後進に切り替えられたときは自動的に動力断
続手段を切とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、刈取
装置1における動力断続手段2を入・切させる操作具3
の入操作において、車速位置が中立又は後進に切り替え
られたときは、該操作具3を入状態としたままで自動的
に該動力断続手段2を切とするコンバイン等の刈取停止
装置の構成とする。
【0006】請求項2の発明は、刈取装置1における動
力断続手段2としてのベルトテンションクラッチを入・
切させる操作具3としての刈取駆動レバーの入操作にお
いて、車速位置が中立又は後進に切り替えられたとき
は、該刈取駆動レバー3を入状態としたままで自動的に
該テンションクラッチ2を切とする請求項1記載のコン
バイン等の刈取停止装置の構成とする。
【0007】
【作用】請求項1の発明では、上記の構成によりコンバ
イン等において、操作具3の入操作により動力断続手段
2が入となって刈取装置1を駆動させるが、この駆動時
に車速位置が変速手段等により中立又は後進に切り替え
られたときは、該操作具3は入操作状態のままで、動力
断続手段2のみを自動的に切として駆動を停止させる。
【0008】請求項2の発明では、上記の構成によりコ
ンバイン等において、操作具3としての刈取駆動レバー
を入操作することにより、刈取装置1へ動力を伝達する
伝動ベルトを、動力断続手段2としてのベルトテンショ
ンクラッチのアクチュエータ作動等により緊張させて入
作用し、この入作用による刈取装置1の駆動時に、車速
位置が変速により中立又は後進に切り替えられたとき
は、該刈取駆動レバー3は入操作状態のままで、該テン
ションクラッチ2のみを自動的に切として刈取装置1の
駆動を停止させる。
【0009】
【発明の効果】請求項1の発明では、上記作用の如く、
刈取装置1駆動用の動力断続手段2を入・切させる操作
具3の入操作状態において、車速位置が中立又は後進の
ときは動力断続手段2のみを自動的に切として駆動を停
止させることにより、従来の如く、操作具3が入操作状
態では、車速位置が中立又は後進のときでも動力断続手
段2が入のままのため、搬送穀稈の稈こぼれや駆動騒音
による不快感及び各部の摩耗等を生じることなく、良好
な作業性能と作業環境及び耐久性を保持させることがで
きる。
【0010】請求項2の発明では、上記作用の如く刈取
装置1駆動用の伝動ベルトを、ベルトテンションクラッ
チ2のアクチュエータ作動等により緊張させて入作用す
る刈取駆動レバー3の入操作状態において、車速位置が
中立又は後進のときは該テンションクラッチ2のみを自
動的に切として駆動を停止させることにより、従来の如
く、刈取駆動レバー3が入操作状態では、車速位置が中
立又は後進のときでも該テンションクラッチ2が入作用
のままのため、搬送穀稈の稈こぼれや駆動騒音による不
快感及び各部の摩耗等を生じることなく、良好な作業性
能と作業環境及び耐久性を保持させることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施例を図面
に基づいて説明する。図16及び図17はコンバインの
全体構成を示すもので、車台4の下部側に、左右の走行
軸5によって駆動される走行スプロケット6と、接地転
輪7及び後部転輪8とによって、左右一対の走行クロ−
ラ9を張設した走行装置10を配設すると共に、該車台
4上に、フィ−ドチェン11へ供給される刈取り穀稈の
脱穀を行い、この脱穀された穀粒を選別回収して一時貯
留するグレンタンク12と、この貯留した穀粒を機外へ
排出する排穀オーガ12aを備えた脱穀装置13を載置
構成している。
【0012】該脱穀装置13の前方に、刈取フレ−ム1
4をベースとして分草体15,刈刃部16,穀稈引起部
17,穀稈掻込部18,穀稈搬送部19等を設けた刈取
装置1を配設し、この刈取装置1の刈取フレ−ム14上
端部の支軸20を、走行ミッションケ−ス21の上部に
固定した刈取支持メタル22に支承させると共に、該車
台4と刈取フレ−ム14との間に設けた油圧駆動による
刈取昇降シリンダ23によって、土壌面に対し昇降作用
させるよう配置構成している。
【0013】該刈取装置1の一側にコンバインの操作制
御を行う操作装置24と、この操作のための操作席25
とを設け、この操作席25の下方側にはエンジン26を
搭載すると共に、後方側には前記グレンタンク12を配
設し、これらの刈取装置1,走行装置10,脱穀装置1
3,操作装置24,エンジン26等によって車体27を
構成している。
【0014】前記車台4の前部に装着した走行装置10
を駆動する走行ミッションケ−ス21の伝動機構は、図
5に示す如く、該エンジン26のエンジンプーリ28か
ら伝動ベルト29を介して伝動する入力プーリ30、及
び刈取装置1を駆動する刈取駆動プーリ30aを軸止し
た第1軸としての入力軸31と、第2軸としての変速軸
32とを軸支すると共に、この両軸31,32を隔壁3
3にて仕切られたサブケース21aに亘って延長して構
成させる。
【0015】該入力軸31には駆動ギヤ34を軸止し、
この駆動ギヤ34と噛合回転するリングギヤ35を該変
速軸32に軸支すると共に、このリングギヤ35の内側
に噛合する遊星ギヤ36のキャリヤ37を介して一体回
転される変速ギヤ38等による遊星ギヤ機構Sを軸装さ
せ、該サブケース21a内に延長した入力軸31の延長
軸部には変速駆動割プーリ39を、変速軸32の延長軸
部には変速従動割プ−リ40を各々支承して構成させ
る。
【0016】該変速従動割プ−リ40は、変速駆動割プ
−リ39のプ−リ径変更によって、これらに巻き掛けら
れた無段変速ベルト41によりプ−リ間隔、即ちプーリ
径が自動的に変更されることにより伝動を無段変速でき
る。該変速従動割プ−リ40により変速される変速軸3
2と太陽ギヤ42とを一体回転させると共に、該遊星ギ
ヤ機構Sを回転自在に設けて構成させている。
【0017】該変速ギヤ38と噛合する操向センタギヤ
43を、第3軸としての操向クラッチ軸44に軸承する
と共に、この操向センタギヤ43の左右両側に該センタ
ギヤ43と噛合接続する左右の操向クラッチ45を左右
摺動自在に配置し、この操向クラッチ45の切りにより
走行状態を制動する左右の走行ブレーキ46を設け、該
操向クラッチ45のギヤ部に噛合するホイルギヤ47
を、第4軸としての左右の走行軸48に軸止して構成さ
せる。
【0018】該入力軸31からの動力を、変速駆動割プ
ーリ39から変速従動割プ−リ40へ無段変速ベルト4
1により変速作用させて変速軸32へ伝動を行い、駆動
ギヤ34から駆動される一定回転のリングギヤ35に対
して太陽ギヤ42の回転を変えることにより、中立位置
から前進側へ、又逆に後進側への無段変速を行わせるべ
く構成させる。
【0019】この無段変速を操作する走行変速レバー5
0は、その下端部に設けたレバープレート51を前記操
作装置24の一側に軸支して配置すると共に、このレバ
ープレート51に、該変速駆動・従動割プーリ39,4
0の軸方向摺動を行わせる変速カム52a,52bを、
リンク機構Rを介して連結して構成させる。図1に示す
如く、前記走行ミッションケース21の入力軸31に軸
止した刈取駆動プーリ30aから刈取装置1の刈取フレ
ーム14の支軸20に軸止した刈取入力プーリ20aへ
刈取駆動ベルト53を巻き掛けると共に、この刈取駆動
ベルト53の緊張・弛緩によって刈取装置1の伝動を入
・切させるベルトテンションクラッチ2を設けて構成さ
せる。
【0020】このテンションクラッチ2は、略中間位置
を支点として回動可能なテンションアーム2aの一端部
に、該クラッチ2を入・切駆動させるテンションモータ
2bの駆動アームを回動可能に連結すると共に、該アー
ム2aの他端部に該駆動ベルト53を緊張・弛緩させる
テンションプーリ2cを軸支して設ける。該テンション
モータ2bの駆動をON・OFFさせる刈取スイッチ3
aを係合した、刈取駆動レバー3を前記操作装置24の
一側に配置して構成させる。
【0021】該走行変速レバー50の操作によって車速
位置が中立及び後進状態となるときに、図2に示す如
く、該レバープレート51に形成した段部51aによっ
て刈取装置1を停止させる刈取停止スイッチ54をON
すると共に、更に、この段部51aを通過後に設けた段
部51bによって刈取装置1の上昇作用を行わせる刈取
上昇スイッチ55をONするよう構成させる。
【0022】車体27の方向制御と刈取装置1の昇降制
御とを単一のレバーによって作用させる、パワステレバ
ー56を該操作装置24の一側に配設し、このパワステ
レバー56の左右傾動操作により前記操向クラッチ45
及び走行ブレーキ46を作用させて車体27の左右操向
及び旋回作用を行わせ、その前傾動及び後傾動操作によ
り刈取装置1の下降及び上昇作用を行わせるよう構成さ
せる。
【0023】図3の制御回路Aに示す如く、前記刈取停
止スイッチ54がONしたときはリレー57,58に電
圧が印加されるため、リレー接点57aがクローズに、
58aがオープンになり、リレーアッセンブリ59によ
りテンションモータ2bに電流が流れ、前記テンション
クラッチ2を切り方向に回動するよう構成させる。2d
は、該モータ2b内部のリミットスイッチを示す。
【0024】刈取駆動レバー3の入操作による刈取スイ
ッチ3aのONにより、テンションモータ2bを作動し
てベルトテンションクラッチ2により刈取駆動ベルト5
3を緊張して刈取装置1を駆動させる。この刈取装置1
の駆動時に、走行変速レバー50の操作により車速位置
が中立又は後進状態となったときは、該レバー50のレ
バープレート51の段部51aにより刈取停止スイッチ
54がONとなって、前記の如き制御回路Aによって刈
取駆動レバー3が入操作状態つまり刈取スイッチ3aが
ONのままで、テンションモータ2bを作動させて該テ
ンションクラッチ2のみを切とし、刈取駆動ベルト53
を弛緩して刈取装置1の駆動を停止させる。
【0025】このように、刈取駆動レバー3の入操作に
よる刈取装置1の作業時に、車速位置が中立又は後進状
態となったときは、刈取駆動レバー3を入操作状態とし
たままで、必要時以外は、テンションクラッチ2のみを
切として刈取装置1の駆動を停止させることができるか
ら、不必要な刈取装置1の駆動を排除して、良好な作業
性能と作業環境及び耐久性を保持させることができる。
【0026】また、刈取作業における後進時に、前記走
行変速レバー50のレバープレート51に設けた段部5
1bによって刈取上昇スイッチ55がONしたときは
(図2参照)、図4の制御回路Bに示す如く、リレー6
0に電圧が印加され、リレー接点60aがクローズとな
り、刈取上昇電磁弁61aが作動して刈取装置1を上昇
作用可能に構成させる。
【0027】この刈取装置1の上昇作用が上限に達した
とき、刈取上限スイッチ62が作用してONすることに
より、リレー63に電圧が印加され、リレー接点63a
がオープンとなり、刈取上昇電磁弁61aの作動が止ま
り刈取装置1を停止可能に構成させる。61bは、刈取
下降電磁弁、64a,64bは、前記パワステレバー5
6の操作に係合してON・OFFするリミットスイッ
チ、65は、刈取装置1の昇降作用を自動的に制御する
ときにONさせる刈取自動スイッチである。
【0028】このように、刈取装置1を昇降作用させる
制御回路A及びBに、CPUを配したコントローラ等を
使用していないため、トラブル発生時に短時間で対応で
きると共に、コスト的にも低減が可能である。また、前
記走行ミッションケース21の入力軸31へ軸止してい
る刈取駆動プーリ30aを、入力軸31から変速伝動さ
れる変速軸32に変更軸止させ(図5参照)、この刈取
駆動プーリ30aから、刈取装置1の刈取入力プーリ2
0aへ刈取駆動ベルト53を介して動力を伝達するよう
構成させる。
【0029】このような構成により、車速の変速に対し
刈取回転数を比例追従させることができるから、車速に
対する刈取回転数が一定のものに比べ、穀稈引起し性能
を安定させることができると共に、各型式(車速の違
い)等に対し前記穀稈引起部17を変える必要がない。
また、前記エンジン26から走行ミッションケース21
へ動力の伝達を行うとき、このケース21の入力プーリ
30に電磁クラッチ66(図5参照)を設けると共に、
図6に示す如く、前記走行変速レバー50のレバープレ
ート51にリミットスイッチ67を係合して中立位置と
前・後進の検出を行うよう構成させる。
【0030】このような構成により、リミットスイッチ
67が中立位置を検出したときは電磁クラッチ66の出
力を停止し、前進及び後進位置を検出したときは出力さ
せることができるから、従来の如く、前記ベルトテンシ
ョンクラッチ2を作動させるもののように中立位置が不
確実となったり、走行発進時に機構上の遅れによりフィ
ーリングが悪くなることがなく、中立位置の確実化と、
走行発進時のフィーリングの向上と共に、シンプル構成
によりトラブルを減少させることができる。
【0031】また、前記の如く入力プーリ30に設けた
電磁クラッチ66に、ドグクラッチに準じた機構を付加
させるものとして、図7に示す如く、クラッチプレート
68に適宜間隔で突設させた複数の爪68aを、クラッ
チプーリ69の複数の爪孔69aに嵌入可能に構成させ
る。このような構成により、伝動トルクが大きいため電
磁クラッチ66部に滑りが発生するような場合、クラッ
チプーリ69の爪孔69aにクラッチプレート68の爪
68aを嵌入し、ドグクラッチとして滑りを防止するこ
とにより高トルクの伝達が可能になると共に、通常では
電磁クラッチ66によるシンプルな構成で走行発進時の
フィーリングが良好となる。
【0032】また、前記エンジン26の始動及び停止作
用を行わせる制御回路Cを、図8に示す如く、キースイ
ッチ70から遅延リレー71を介し、緊急の際エンジン
26を停止させる緊急エンジン停止スイッチ72を経
て、キーストップタイマリレー73のコイル側に接続
し、該タイマリレー73の接点側を介してエンジン停止
ソレノイド74を接続して構成させる。
【0033】このような構成により、例えば、緊急エン
ジン停止ラインaが断線したような場合、キースイッチ
70から別ラインbによりダイオード75を介して該タ
イマリレー73のコイル側に接続することによって、エ
ンジン停止出力によりエンジン26を始動しないように
することができるから、緊急エンジン停止ラインaが故
障したときは、エンジン26が始動しないようにできる
ため安全である。
【0034】また、刈取装置1の昇降作用と車体27の
左右操向及び旋回作用を行わせる油圧回路Dを、図9
(a),(b)に示す如く、油圧ポンプ76からの圧油
を4ポート・3位置・PA接続・手動切替スプール弁の
刈取昇降切替弁77のPポートに流し、この切替弁77
のBポートから絞り78を介して前記刈取昇降シリンダ
23へ流して構成させる。
【0035】該刈取昇降切替弁77のAポートからの圧
油を、4ポート・3位置・オープンセンタ・手動切替ロ
ータリ弁の操向切替弁79のPポートへ流し、この切替
弁79のA及びBポートから、各々前記左右の操向クラ
ッチ45のシフタアーム80を作用させる左右の操向シ
リンダ81の一方側へ流すと共に、該両シリンダ81の
他方側を、前記パワステレバー56により操作されるパ
ワステリリーフ弁56aを経て、該切替弁77のRポー
トと共に油タンク82へ戻して構成させる。
【0036】このように、車体27の左右操向及び旋回
作用を行うロータリ弁の操向切替弁79を、パワステレ
バー56からプッシュプルワイヤ83により連結し、左
右の操向シリンダ81への圧油の流れを切り替えること
により、従来の如く、電磁弁による電装ラインの断線等
によるトラブルや、スプールとケーシングの塵詰まりに
よるトラブルを防止できると共に、ロータリ弁をパワス
テレバー56の傾動量に応じて圧油を切り替えることが
できるためフィーリングが良好となる。
【0037】また、図9(a)に示す油圧回路Dにおい
て、図10(a)に示す如く、該操向切替弁79をロー
タリ弁からスプール弁に変更し、図10(b)に示す如
く、この切替弁79aのブロック内に前記パワステリリ
ーフ弁56aを連結配置して構成させる。該切替弁79
aと連結した該リリーフ弁56aを、パワステレバー5
6からプッシュプルワイヤ83により連結し、左右の操
向シリンダ81への圧油の流れを切り替えることによ
り、直列的な圧油の切り替えによるブロック制御を行う
ことができるから、パワステレバー56の傾動量に比例
して前記走行ブレーキ46のブレーキングが可能になる
と共に、パワステフィーリング調整の必要もない。
【0038】また、図11に示す如く、前記脱穀装置1
3の動力を入・切する脱穀駆動レバー84に脱穀スイッ
チ84aを係合させ、この脱穀スイッチ84aのON・
OFFにより脱穀モータ85を駆動して、脱穀伝動ベル
ト86をベルトテンションクラッチ(脱穀)87により
緊張・弛緩させて伝動を行うべく構成させる。該脱穀ス
イッチ84aと並列配線するモーメンタリ方式等による
手扱ぎスイッチ84bを前記フィードチェン11側に配
設すると共に、これらの脱穀スイッチ84a,脱穀モー
タ85,手扱ぎスイッチ84b等をコントローラ88に
接続して構成させる。
【0039】このような構成により、従来、手扱ぎ作業
時に脱穀装置13の駆動状態において操作席25を離
れ、フィードチェン11側で一人作業を行うときは危険
を伴うものであったが、この状態から、操作席25以外
の場所においても脱穀装置13の入・切を行うことが可
能となり、緊急時等においては、手扱ぎスイッチ84b
をOFF操作することにより、脱穀装置13の駆動を停
止させて危険を回避することができる。
【0040】また、前記の如く、パワステレバー56の
前後傾動操作により刈取昇降切替弁77を作動させ、刈
取昇降シリンダ23の伸縮作用によって刈取装置1を昇
降させるものにおいて、図11に示す如く、パワステレ
バー56の操作に係合してON・OFFする昇降スイッ
チ56bを配置して構成させる。該昇降スイッチ56b
と並列配線する押している間だけONする刈取昇降補助
スイッチ89を該フィードチェン11側に配設すると共
に、これらの昇降スイッチ56b,刈取昇降切替弁7
7,刈取昇降補助スイッチ89等を該コントローラ88
に接続して構成させる。
【0041】このような構成により、従来、手扱ぎ作業
時に刈取装置1を下降させることを忘れたときは、一旦
操作席25へ戻りパワステレバー56を操作しなければ
ならず作業性が悪いものであったが、この状態から、操
作席25以外の場所においても刈取昇降補助スイッチ8
9のON・OFF操作により、刈取装置1を昇降作用さ
せることが可能となり操作性を向上することができる。
【0042】また、脱穀装置13の排穀オーガ12aに
おいて、図12(a),(b)に示す如く、この排穀オ
ーガ12aの縦筒90下端部を前記グレンタンク12の
後端部に設けた排穀メタル91に支承すると共に、この
縦筒90の排穀メタル91近傍に回動用のリングギヤ9
2を設け、このリングギヤ92と噛合して縦筒90を回
動させる排穀モータ93を配置して構成させる。
【0043】該リングギヤ92上面部において、収納位
置と最大張出位置間の回動角度を等配分した支持位置
u,v,wを支承する位置調節及び取外し可能な支持ロ
ーラ94を、グレンタンク12側から支持して構成させ
る。95は、縦筒90の上部を支承する上部ステー、9
6は、縦筒90から横方向に延長する横筒である。この
ような構成により、縦筒90が支持ローラ94により支
持されていることにより、従来の如く、横筒96の重み
によって、縦筒90の浮き上がり及び片寄りによる排穀
メタル91との間の歪みにより回動不良を起こすことが
なく、排穀オーガ12aの円滑な回動を確保できると共
に、縦筒90と内部の縦送り螺旋90aとの隙間が一定
に保持できるため、脱ぷ等の発生がなく安定した搬送を
行うことができる。
【0044】また、車体27の前後バランスが刈取装置
1の重量等により前バランスとなるため、図13に示す
如く、前記車台4の後部側にバランスウェイト97を装
着して構成させるが、このバランスウェイト97を車台
4へ装着するとき、複雑な構成部品との干渉を避けるた
め該ウェイト97を左右対称形状とすることにより、車
台4の中央寄りに配置した縦主フレーム右4aと縦外フ
レーム4b間の後部側に容易に取り付けることができ
る。
【0045】また、図13及び図14に示す如く、左右
の縦主フレーム4aから前後の連結枠4cによって接合
した左右のトラックフレーム4dにおいて、この左右の
トラックフレーム4dの下面部に各々地上高を増すため
の左右の補助フレーム4eを接合し、この両フレーム4
d,4eの後端部を補強部材98により接合補強して構
成させる。
【0046】このような構成により、図15に示す如
く、土壌面に凹凸等がある場合に、前記走行クローラ9
が傾斜により補助フレーム4eの後端部小口cに干渉し
たとしても、該補強部材98により小口cが保護される
ことにより走行クローラ9を損傷するようなことがな
い。なお、補強部材98を損傷保護部材としても利用す
ることができるから、補強や保護のための部材を各別に
設けるときよりも重量及びコストを低減することかでき
る。
【0047】また、図13及び図14に示す如く、オペ
レータがコンバインに乗車する際に足を掛ける補助ステ
ップ99を、該車台4の操作装置24部から垂下状態で
取り付けているが、この補助ステップ99を取り付ける
際に、足を掛けるスペース99a内に取付ボルト99b
等の突起物を設けないよう構成させることにより、オペ
レータが足先をひっかける等の危険を防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの刈取装置における動力断続手段と
その操作具を示す側面図。
【図2】走行変速レバー切り替えにより作用する刈取装
置のスイッチ類を示す側面図。
【図3】車速の中立又は後進時に刈取装置を自動停止す
る制御状態を示す電気回路図。
【図4】車速後進時に刈取装置を自動上昇と上限停止す
る制御状態を示す電気回路図。
【図5】走行ミッションケースのギヤ及びベルトによる
変速伝動機構を示す配列線図。
【図6】走行変速レバー切り替えで作用する電磁クラッ
チ用のスイッチを示す側面図。
【図7】走行用動力を入・切するドグクラッチを付加し
た電磁クラッチを示す斜視図。
【図8】エンジンの緊急停止回線故障に対応するバック
アップ回線を示す電気回路図。
【図9】(a)操向用油圧回路の切替弁にロータリ式を
用いた状態を示すブロック図。 (b)シリンダ一体型のロータリ切替弁とレバーとの連
結状態を示す正面図。
【図10】(a)操向用油圧回路の切替弁とパワステ弁
の一体型状態を示すブロック図。 (b)シリンダ一体型のリリーフ切替弁とレバーとの連
結状態を示す正面図。
【図11】刈取及び脱穀装置の作動入切用のリモートス
イッチの接続を示すブロック図。
【図12】(a)排穀オーガ縦筒の回動基部を3点ロー
ラで支承する状態を示す側面図。 (b)排穀オーガ横筒の回動領域と3点ローラを配置し
た状態を示す平面図。
【図13】車台の全体構成を示す平面図。
【図14】車台の全体構成を示す側面図。
【図15】土壌面の凹凸により走行クローラがフレーム
に干渉する状態を示す正断面図。
【図16】コンバインの全体構成を示す側面図。
【図17】コンバインの全体構成を示す平面図。
【符号の説明】
1. 刈取装置 2. 動力断続手段 3. 操作具

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】刈取装置1における動力断続手段2を入・
    切させる操作具3の入操作において、車速位置が中立又
    は後進に切り替えられたときは、該操作具3を入状態と
    したままで自動的に該動力断続手段2を切とするコンバ
    イン等の刈取停止装置。
  2. 【請求項2】刈取装置1における動力断続手段2として
    のベルトテンションクラッチを入・切させる操作具3と
    しての刈取駆動レバーの入操作において、車速位置が中
    立又は後進に切り替えられたときは、該刈取駆動レバー
    3を入状態としたままで自動的に該テンションクラッチ
    2を切とする請求項1記載のコンバイン等の刈取停止装
    置。
JP11055803A 1999-03-03 1999-03-03 コンバイン等の刈取停止装置 Pending JP2000245239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11055803A JP2000245239A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 コンバイン等の刈取停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11055803A JP2000245239A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 コンバイン等の刈取停止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000245239A true JP2000245239A (ja) 2000-09-12

Family

ID=13009091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11055803A Pending JP2000245239A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 コンバイン等の刈取停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000245239A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002176830A (ja) * 2000-12-15 2002-06-25 Yanmar Agricult Equip Co Ltd コンバイン
JP2002176833A (ja) * 2000-12-15 2002-06-25 Yanmar Agricult Equip Co Ltd コンバイン
JP2004323014A (ja) * 2004-06-23 2004-11-18 Iseki & Co Ltd コンバインの走行装置
JP2007209278A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Yanmar Co Ltd 作業機
JP2021010320A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 井関農機株式会社 コンバイン

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002176830A (ja) * 2000-12-15 2002-06-25 Yanmar Agricult Equip Co Ltd コンバイン
JP2002176833A (ja) * 2000-12-15 2002-06-25 Yanmar Agricult Equip Co Ltd コンバイン
JP2004323014A (ja) * 2004-06-23 2004-11-18 Iseki & Co Ltd コンバインの走行装置
JP2007209278A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Yanmar Co Ltd 作業機
JP4524257B2 (ja) * 2006-02-10 2010-08-11 ヤンマー株式会社 作業機
JP2021010320A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 井関農機株式会社 コンバイン
JP2021119798A (ja) * 2019-07-05 2021-08-19 井関農機株式会社 コンバイン
JP7156448B2 (ja) 2019-07-05 2022-10-19 井関農機株式会社 コンバイン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3013036B2 (ja) コンバイン
JP2000245239A (ja) コンバイン等の刈取停止装置
JP3860058B2 (ja) コンバイン
JP2008141999A (ja) 作業車両
JP3738552B2 (ja) コンバイン
JP4507800B2 (ja) コンバイン
JP4529898B2 (ja) コンバイン
JP4816235B2 (ja) コンバイン
JP3731278B2 (ja) コンバイン
JP2002238325A (ja) 乗用型芝刈り機
JP2004028136A (ja) 走行車等の駐車ブレーキ装置
JP2003225013A (ja) コンバインの走行操作装置
JP2002247909A (ja) コンバイン
JP2004217071A (ja) 走行車等の旋回制御装置
JP2000245222A (ja) コンバイン等の刈取昇降装置
JPH1066435A (ja) コンバイン
JPH0285079A (ja) コンバイン等の急旋回制御装置
JPH11313530A (ja) コンバインの変速操作装置
JP4475006B2 (ja) コンバイン
JP2985315B2 (ja) コンバインの刈取変位装置
JPH09188279A (ja) コンバインのクローラ走行装置
JPH11196655A (ja) 作業車
JP2004024163A (ja) コンバイン
JPS5916726B2 (ja) 刈取収穫機
WO2004023861A1 (ja) 作業車