JP2000234038A - スポンジ用熱硬化性ゴム組成物及びその加硫ゴム発泡成形体 - Google Patents

スポンジ用熱硬化性ゴム組成物及びその加硫ゴム発泡成形体

Info

Publication number
JP2000234038A
JP2000234038A JP11036249A JP3624999A JP2000234038A JP 2000234038 A JP2000234038 A JP 2000234038A JP 11036249 A JP11036249 A JP 11036249A JP 3624999 A JP3624999 A JP 3624999A JP 2000234038 A JP2000234038 A JP 2000234038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
rubber
parts
ethylene
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11036249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3773372B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kanda
拓 神田
Masaaki Kawasaki
川崎  雅昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP03624999A priority Critical patent/JP3773372B2/ja
Publication of JP2000234038A publication Critical patent/JP2000234038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3773372B2 publication Critical patent/JP3773372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】 エチレンと炭素数3〜20のα−オレフ
ィンと非共役ポリエンとからなるエチレン・α−オレフ
ィン・非共役ポリエン共重合体ゴムであって、(a)エ
チレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとのモル比
[エチレン/α−オレフィン]が40/60〜90/1
0の範囲にあり、(b)非共役ポリエン含量がヨウ素価
で1〜50の範囲にあり、(c)135℃のデカリン中
で測定された極限粘度[η]が2.2〜6.0dl/g
の範囲にあり、(d)ゴム組成物中の重量分率XR
0.16〜0.29の範囲にあるエチレン・α−オレフ
ィン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)、及び結晶性
又は非晶性の合成樹脂(B)を含有することを特徴とす
るスポンジ用熱硬化性ゴム組成物;並びに前記ゴム組成
物を加硫及び発泡させてなる加硫ゴム発泡成形体。 【効果】 加硫及び発泡させることにより、優れた高充
填性と発泡性を有するスポンジゴムを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スポンジゴムに関
し、より詳細には特定の結晶性又は非晶性の樹脂をエチ
レン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴム中
に分散させてなるスポンジゴムに関する。
【0002】
【従来の技術】エチレン・α−オレフィン共重合体ゴ
ム、エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体
ゴムは、主鎖に不飽和結合を持たないため、ジエン系の
ゴムと比較して耐候性、耐熱性、耐オゾン性に優れ、自
動車工業部品、工業用ゴム製品、電気絶縁材、土木建材
用品、ゴム引布等のゴム製品等に広く用いられている。
そして昨今、これらの部品が汎用的になるに従い、各部
品をいかに合理的に生産しコストダウンを図るかが重要
な課題になってきた。
【0003】エチレン・α−オレフィン共重合体ゴムや
エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴム
を用いた配合ではポリマーの配合単価が最も高くなるた
め、配合コストを下げるためにはポリマーの配合比率を
下げることが最も有効である。この場合、ポリマーの配
合比率を下げる手法としては、カーボンブラックや、炭
酸カルシウム、タルク等の無機充填剤とプロセスオイル
等の可塑剤を多量に配合することが有効である。スポン
ジゴムの場合には、前記の高充填以外にコストダウンを
図る手法としては、発泡倍率を上げて使用するコンパウ
ンド量を削減する方法があるが、高発泡化では発泡倍率
の振れ幅が大きくなり、製品収率が低下してしまうとい
う問題がある。
【0004】そこで、自動車用ウェザーストリップスポ
ンジの場合には、高充填化によりコストダウンを検討す
る場合があった。しかし、高充填化した配合ゴムで実際
にスポンジを成形すると、配合ゴム中のゴム分が低下す
るために、加硫、発泡時に配合ゴム自体は添加した発泡
剤の分解ガスを閉じこめるのに十分なセル強度がなくな
る。このため、高充填配合ではガス抜けが起こるため、
十分な発泡倍率が得られず、コストダウンには寄与でき
なかった。また、ガス抜けによりセル構造としては発泡
セルがつながった連泡になるため、ウェザーストリップ
スポンジとしてのシール性が低下するだけではなく、ス
ポンジ表面でもガス抜けが起きるために表面に凹凸がで
き外観が不良になるという問題も発生した。更に、長時
間高温下で自動車のドアに組み込んだ場合に、ゴム弾性
が低下するためにスポンジ製品が裂けるという問題もあ
った。よって、高充填化によるスポンジのコストダウン
には、成形及びスポンジ性能の面で限界があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記のよう
な従来技術に伴う問題点を解決しようとするものであっ
て、結晶性又は非晶性の合成樹脂を特定のエチレン・α
−オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴムに配合し、
加硫及び発泡させることにより、無機充填剤や可塑剤等
の配合剤を多量に配合した高充填処方で、配合のコスト
ダウンに寄与するとともに優れた成形性と物性を有する
スポンジゴムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の発明を
包含する。 (1)エチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンと非
共役ポリエンとからなるエチレン・α−オレフィン・非
共役ポリエン共重合体ゴムであって、(a)エチレンと
炭素数3〜20のα−オレフィンとのモル比[エチレン
/α−オレフィン]が40/60〜90/10の範囲に
あり、(b)非共役ポリエン含量がヨウ素価で1〜50
の範囲にあり、(c)135℃のデカリン中で測定され
た極限粘度[η]が2.2〜6.0dl/gの範囲にあ
り、(d)ゴム組成物中の重量分率XR が0.16〜
0.29の範囲にあるエチレン・α−オレフィン・非共
役ポリエン共重合体ゴム(A)、及び結晶性又は非晶性
の合成樹脂(B)を含有することを特徴とするスポンジ
用熱硬化性ゴム組成物。
【0007】(2)前記の結晶性又は非晶性の合成樹脂
(B)が、(a)DSCで測定した融点(Tm)が10
0〜190℃の範囲にある結晶性樹脂、又はガラス転移
温度(Tg)が70〜170℃の範囲にある非晶性樹脂
であって、(b)メルトフローレート(230℃、2.
16kg荷重、10分)が1以上であって、(c)ゴム
組成物中の重量分率XP が0.02〜0.10の範囲に
あることを特徴とする前記(1)に記載のゴム組成物。 (3)前記(1)に記載のゴム組成物を加硫及び発泡さ
せてなる加硫ゴム発泡成形体。
【0008】(4)加硫及び発泡を、ゴム組成物に含有
されている結晶性樹脂のDSCで測定した融点(T
m)、又はゴム組成物に含有されている非晶性樹脂のガ
ラス転移温度(Tg)以上で行うことにより得られる前
記(3)に記載の加硫ゴム発泡成形体。 (5)加硫発泡後の発泡成形体が、発泡成形体の比重を
SGSP、未発泡の加硫ゴム成形体の比重をSGSO、発泡
成形体の吸水率をWa(%)とした場合に、(a)発泡
倍率(SGSO/SGSP)が1.5〜4.0であり、
(b)次式(1):
【0009】
【数3】Y=(SGSP×Wa)/[(1−SGSP)/S
SO](%) で定義される連泡率Y(%)が0.5〜60である前記
(3)に記載の加硫ゴム発泡成形体。 (6)連泡率Y(%)が、次式(2):
【0010】
【数4】 6.6×ln(100/XR)−38.5≦Y≦50×ln(100/XR)−260 (式中、XR はエチレン・α−オレフィン・非共役ポリ
エン共重合体ゴム(A)のゴム組成物中の重量分率を表
す。)を満たす前記(5)に記載の加硫ゴム発泡成形
体。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明のスポンジ用ゴム組成物
は、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合
体ゴム(A)と、結晶性又は非晶性の合成樹脂(B)と
を含有してなる。この組成物は、これらの成分の他に発
泡剤、加硫剤、加硫促進剤、加硫助剤等を含有させるこ
とができる。本発明で用いられるエチレン・α−オレフ
ィン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)は、エチレ
ン、炭素数3〜20のα−オレフィン及び非共役ポリエ
ンがランダムに共重合したポリマーである。
【0012】前記α−オレフィンとしては、例えばプロ
ピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4
−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテ
ン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ド
デセン、1−トリデセン、1−テトラデセン、1−ペン
タデセン、1−ヘキサデセン、1−ヘプタデセン、1−
オクタデセン、1−ノナデセン、1−エイコセン等が挙
げられる。これらの中では、プロピレン、1−ブテン、
4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテ
ンが好ましい。即ち、エチレン・プロピレン・非共役ポ
リエン共重合体ゴム、エチレン・1−ブテン・非共役ポ
リエン共重合体ゴム、エチレン・4−メチル−1−ペン
テン・非共役ポリエン共重合体ゴム、エチレン・1−ヘ
キセン・非共役ポリエン共重合体ゴム、エチレン・1−
オクテン・非共役ポリエン共重合体ゴムが好ましく用い
られる。
【0013】エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエ
ン共重合体ゴム(A)は、エチレンと炭素数3〜20の
α−オレフィンとのモル比[エチレン/α−オレフィ
ン]が40/60〜90/10であることが必要であ
る。前記の比率におけるエチレンの割合が前記下限未満
であると、低温柔軟性が悪化し、一方、前記上限を超え
ると、樹脂ライクとなりゴム弾性が悪化する。前記の比
率は、好ましくは60/40〜85/15である。前記
非共役ポリエンとしては、環状又は鎖状の非共役ポリエ
ンを用いることができる。
【0014】環状の非共役ポリエンとしては、例えば5
−エチリデン−2−ノルボルネン、ジシクロペンタジエ
ン、5−ビニル−2−ノルボルネン、ノルボルナジエ
ン、メチルテトラヒドロインデン等が挙げられる。ま
た、鎖状の非共役ポリエンとしては、例えば1,4−ヘ
キサジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、4−
エチリデン−1,6−オクタジエン、4−エチリデン−
7−メチル−1,6−オクタジエン、4−エチリデン−
7−メチル−1,6−ノナジエン、4−エチリデン−
6,7−ジメチル−1,6−オクタジエン、4−エチリ
デン−6,7−ジメチル−1,6−ノナジエン、4−エ
チリデン−1,6−デカジエン、4−エチリデン−7−
メチル−1,6−デカジエン、4−エチリデン−7−メ
チル−6−プロピル−1,6−オクタジエン、4−エチ
リデン−1,7−ノナジエン、4−エチリデン−8−メ
チル−1,7−ノナジエン、4−エチリデン−1,7−
ウンデカジエン、4−エチリデン−8−メチル−1,7
−ウンデカジエン、4−エチリデン−7,8−ジメチル
−1,7−ノナジエン、4−エチリデン−7,8−ジメ
チル−1,7−デカジエン、4−エチリデン−7,8−
ジメチル−1,7−ウンデカジエン、7−エチル−4−
エチリデン−8−メチルー1,7−ウンデカジエン、4
−エチリデン−7,8−ジエチル−1,7−デカジエ
ン、4−エチリデン−9−メチル−1,8−デカジエ
ン、4−エチリデン−8,9−ジメチル−1,8−デカ
ジエン、4−エチリデン−10―メチル−1,9−ウン
デカジエン、4−エチリデン−9,10−ジメチル−
1,9−ウンデカジエン、4−エチリデン−11−メチ
ル−1,10−ドデカジエン、4−エチリデン−10,
11−ジメチル−1,10−ドデカジエン等が挙げられ
る。
【0015】これらの非共役ポリエンは、単独で又は2
種以上を混合して用いられ、その非共役ポリエン含量が
ヨウ素価で1〜50であることが必要である。非共役ポ
リエン含量のヨウ素価が前記下限未満であると、発泡性
や圧縮永久歪の悪化を招き、一方、前記上限を超える
と、共重合体製造時の重合性や高温下での熱安定性が低
下する。非共役ポリエン含量のヨウ素価は、好ましくは
5〜40、更に好ましくは10〜30である。
【0016】前記共重合体ゴム(A)の135℃のデカ
リン中で測定された極限粘度[η]は2.2〜6.0d
l/gであることが必要である。前記極限粘度[η]が
前記下限未満であると、シール製品としての機械的強度
を失い、一方、前記上限を超えると、押出し加工性が悪
化する。前記極限粘度[η]は、好ましくは2.4〜
5.5dl/gである。
【0017】本発明においては、前記共重合体ゴム
(A)は、1種又は2種以上組み合わせて用いることが
できる。前記のような特性を有するエチレン・α−オレ
フィン・非共役ポリエン共重合体ゴムは、「新ポリマー
製造プロセス」(株)工業調査会発行(365〜380
頁)等に記載されているような従来公知の方法により調
製することができる。
【0018】また本発明においては、前記共重合体ゴム
(A)のゴム組成物中の重量分率X R は、0.16〜
0.29であることが必要である。前記重量分率XR
前記下限未満であると、発泡体のゴム弾性が著しく低下
し、一方、前記上限を超えると、コストダウンの効果が
得られない。前記重量分率XR は、好ましくは0.19
〜0.27である。
【0019】本発明で用いられる結晶性又は非晶性の合
成樹脂(B)としては、加硫時に樹脂が融けるという点
で、DSC(示差走査熱量計)で測定した融点(Tm)
が100〜190℃の範囲にある結晶性樹脂、又はガラ
ス転移温度(Tg)が70〜170℃の範囲にある非晶
性樹脂が好ましい。このような結晶性又は非晶性の合成
樹脂(B)のうち、結晶性樹脂として、例えばポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリブテン−1、ポリアセター
ル等が挙げられ、非晶性樹脂としては、例えばポリスチ
レン、ポリカーボネート等が挙げられる。
【0020】本発明において、結晶性又は非晶性の合成
樹脂(B)としては、融けた時の流動のしやすさの点
で、メルトフローレート(230℃、2.16kg荷
重、10分)が1以上であるものが好ましく、5以上で
あるものが更に好ましい。また、前記共重合体ゴム
(A)を配合した熱硬化性ゴム組成物中の結晶性又は非
晶性の合成樹脂(B)の重量分率XP は、ゴム弾性と発
泡性を維持させるという点で、0.02〜0.10が好
ましく、0.03〜0.08が更に好ましい。
【0021】本発明で用いられる発泡剤としては、無機
系発泡剤、ニトロソ系発泡剤、アゾ系発泡剤、スルホニ
ルヒドラジド系発泡剤、アジド系発泡剤等が挙げられ
る。これらの発泡剤は、単独で又は2種以上を混合して
用いられる。発泡剤の具体例としては、炭酸水素ナトリ
ウム(重曹)、炭酸ナトリウム、重炭酸アンモニウム、
炭酸アンモニウム、亜硝酸アンモニウム等の無機系発泡
剤;N,N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミン
(DPT)、N,N’−ジメチル−N,N’−ジニトロ
ソテレフタルアミド等のニトロソ系発泡剤;アゾジカル
ボンアミド(ADCA)、アゾビスイソブチロニトリル
(AZBN)、アゾビスシクロヘキシルニトリル、アゾ
ジアミノベンゼン、バリウムアゾジカルボキシレート等
のアゾ系発泡剤;ベンゼンスルホニルヒドラジド(BS
H)、p,p’−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒド
ラジド)(OBSH)、トルエンスルホニルヒドラジド
(TSH)、ジフェニルスルホン−3,3’−ジスルホ
ニルヒドラジド等のスルホニルヒドラジド系発泡剤;カ
ルシウムアジド、4,4’−ジフェニルジスルホニルア
ジド、p−トルエンスルホニルアジド等のアジド系発泡
剤が挙げられる。
【0022】これらの発泡剤は、前記共重合体ゴム
(A)100重量部に対して、通常0.5〜30重量
部、好ましくは1〜20重量部の割合で用いられる。ま
た、必要に応じて、発泡剤と併用して、発泡助剤を使用
してもよい。発泡剤の分解温度の低下、分解促進、気泡
の均一化等の作用をする発泡助剤としては、サリチル
酸、フタル酸、ステアリン酸、シュウ酸等の有機酸、尿
素又はその誘導体等が挙げられる。これらの発泡助剤
は、前記共重合体ゴム(A)100重量部に対して、通
常0.01〜10重量部、好ましくは0.1〜5重量部
の割合で用いられるが、要求される物性値に応じて適宜
最適量を決定することが望ましい。
【0023】本発明で用いられる加硫剤としては、イオ
ウ、イオウ化合物及び有機過酸化物が挙げられる。イオ
ウとしては、具体的には、粉末イオウ、沈降イオウ、コ
ロイドイオウ、表面処理イオウ、不溶性イオウ等が挙げ
られる。イオウ化合物としては、具体的には、塩化イオ
ウ、二塩化イオウ、高分子多硫化物等が挙げられる。ま
た、加硫温度で活性イオウを放出して加硫するイオウ化
合物、例えばモルホリンジスルフィド、アルキルフェノ
−ルジスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィ
ド、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド、ジメ
チルジチオカルバミン酸セレン等が挙げられる。中でも
イオウが好ましく用いられる。
【0024】イオウ又はイオウ化合物は、前記共重合体
ゴム(A)100重量部に対して、通常0.1〜10重
量部、好ましくは0.5〜5重量部の割合で用いられ
る。また、加硫剤としてイオウ又はイオウ化合物を使用
するときは、加硫促進剤を併用することが好ましい。加
硫促進剤としては、具体的には、N−シクロヘキシル−
2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド(CBS)、N
−オキシジエチレン−2−ベンゾチアゾールスルフェン
アミド(OBS)、N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾ
ールスルフェンアミド(BBS)、N,N−ジイソプロ
ピル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド等のスル
フェンアミド系化合物;2−メルカプトベンゾチアゾ−
ル(MBT)、2−(2,4−ジニトロフェニル)メル
カプトベンゾチアゾ−ル、2−(4−モルホリノジチ
オ)ベンゾチアゾ−ル、ジベンゾチアジルジスルフィド
等のチアゾ−ル系化合物;ジフェニルグアニジン(DP
G)、ジオルソトリルグアニジン(DOTG)、ジオル
ソニトリルグアニジン、オルソニトリルバイグアナイ
ド、ジフェニルグアニジンフタレ−ト等のグアニジン系
化合物;アセトアルデヒド−アニリン反応物、ブチルア
ルデヒド−アニリン縮合物、ヘキサメチレンテトラミン
(H)、アセトアルデヒドアンモニア等のアルデヒドア
ミン又はアルデヒド−アンモニア系化合物;2−メルカ
プトイミダゾリン等のイミダゾリン系化合物;チオカル
バニリド、ジエチルチオユリア、ジブチルチオユリア、
トリメチルチオユリア、ジオルソトリルチオユリア等の
チオユリア系化合物;テトラメチルチウラムモノスルフ
ィド(TMTM)、テトラメチルチウラムジスルフィド
(TMTD)、テトラエチルチウラムジスルフィド、テ
トラブチルチウラムジスルフィド、ペンタメチレンチウ
ラムテトラスルフィド等のチウラム系化合物;ジメチル
ジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオカルバミン酸
亜鉛、ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸亜鉛、エチル
フェニルジチオカルバミン酸亜鉛、ブチルフェニルジチ
オカルバミン酸亜鉛、ジメチルジチオカルバミン酸ナト
リウム、ジメチルジチオカルバミン酸セレン、ジメチル
ジチオカルバミン酸テルル等のジチオカルバミン酸塩;
ジブチルキサントゲン酸亜鉛等のキサントゲン酸塩;亜
鉛華(酸化亜鉛)等の化合物が挙げられる。これらの加
硫促進剤は、前記共重合体ゴム(A)100重量部に対
して、通常0.1〜20重量部、好ましくは0.2〜1
0重量部の割合で用いられる。
【0025】有機過酸化物としては、通常ゴムの過酸化
物加硫に使用されるものであれば特に制限はなく、例え
ばジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサ
イド、ジ−t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメ
チルシクロヘキサン、t−ブチルヒドロパーオキサイ
ド、t−ブチルクミルパーオキサイド、ベンゾイルパー
オキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチ
ルパーオキシ)ヘキシン−3、2,5−ジメチル−2,
5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジ
メチル−2,5−モノ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサ
ン、1,3−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピ
ル)ベンゼン等が挙げられる。中でも、ジクミルパーオ
キサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジ−t−ブ
チルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサ
ンが好ましく用いられる。これらの有機過酸化物は単独
で又は2種以上組み合わせて用いられる。有機過酸化物
は、前記共重合体ゴム(A)100gに対して、通常
0.0003〜0.05モル、好ましくは0.001〜
0.03モルの範囲で使用されるが、要求される物性値
に応じて適宜最適量を決定することが望ましい。
【0026】加硫剤として有機過酸化物を使用するとき
は、加硫助剤を併用することが好ましい。加硫助剤とし
ては、具体的には、イオウ;p−キノンジオキシム等の
キノンジオキシム系化合物;ポリエチレングリコールジ
メタクリレート等のメタクリレート系化合物;ジアリル
フタレート、トリアリルシアヌレート等のアリル系化合
物;その他マレイミド系化合物;ジビニルベンゼン等が
挙げられる。このような加硫助剤は、使用する有機過酸
化物1モルに対して、通常0.5〜2モル、好ましくは
約等モルの割合で用いられる。
【0027】本発明では、前記共重合体ゴム(A)、結
晶性又は非晶性の合成樹脂(B)、発泡剤、加硫剤、加
硫促進剤、加硫助剤の他に、ゴム補強剤、充填剤、軟化
剤(可塑剤)の種類及びその配合量、また必要に応じ老
化防止剤、加工助剤、脱泡剤等の種類及びその配合量、
更に加硫物を製造する工程を適宜選択できる。前記ゴム
補強剤は、加硫ゴムの引張り強さ、引裂き強さ、耐摩耗
性等の機械的性質を高める効果がある。このようなゴム
補強剤としては、SRF、GPF、FEF、MAF、H
AF、ISAF、SAF、FT、MT等のカ−ボンブラ
ック、シランカップリング剤等により表面処理が施され
ているこれらカーボンブラック、シリカ、活性化炭酸カ
ルシウム、微粉タルク、微粉ケイ酸等が挙げられる。
【0028】前記充填剤は、物性にあまり影響を与える
ことなく、ゴム製品の硬度を高くしたり、コストを引き
下げることを目的として使用される。このような充填剤
としては、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、
タルク、クレー等が挙げられる。これらのゴム補強剤及
び充填剤の種類及び配合量は、その用途により適宜選択
できるが、ゴム補強剤及び充填剤の合計配合量は、前記
共重合体ゴム(A)100重量部に対して、通常400
重量部以下、好ましくは100〜350重量部、更に好
ましくは150〜300重量部である。
【0029】前記軟化剤としては、通常ゴムに使用され
る軟化剤を用いることができる。具体的には、プロセス
オイル、潤滑油、パラフィン油、流動パラフィン、石油
アスファルト、ワセリン等の石油系軟化剤;コールター
ル、コールタールピッチ等のコールタール系軟化剤;ヒ
マシ油、アマニ油、ナタネ油、ヤシ油等の脂肪油系軟化
剤;トール油;サブ;蜜ロウ、カルナウバロウ、ラノリ
ン等のロウ類;リシノール酸、パルミチン酸、ステアリ
ン酸バリウム、ステアリン酸カルシウム、ラウリン酸亜
鉛等の脂肪酸及び脂肪酸塩;石油樹脂、アタクチックポ
リプロピレン、クマロンインデン樹脂等の合成高分子物
質が挙げられる。中でも石油系軟化剤が好ましく用いら
れ、特にプロセスオイルが好ましく用いられる。これら
の軟化剤の配合量は、加硫物の用途により適宜選択でき
るが、前記共重合体ゴム(A)100重量部に対して、
通常250重量部以下、好ましくは50〜200重量
部、更に好ましくは80〜150重量部である。
【0030】また、老化防止剤を使用すれば、更に材料
寿命を長くすることが可能である。このことは、通常の
ゴムの場合と同様である。この場合に使用される老化防
止剤として具体的には、フェニルナフチルアミン、4,
4’−(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミ
ン、N,N’−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジア
ミン等の芳香族第二アミン系安定剤;2,6−ジ−t−
ブチル−4−メチルフェノール、テトラキス[メチレン
−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート]メタン等のフェノール系安定
剤;ビス[2−メチル−4−(3−n−アルキルチオプ
ロピオニルオキシ)−5−t−ブチルフェニル]スルフ
ィド等のチオエーテル系安定剤;2−メルカプトベンゾ
イミダゾール等のベンゾイミダゾール系安定剤;ジブチ
ルジチオカルバミン酸ニッケル等のジチオカルバミン酸
塩系安定剤;2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒド
ロキノリンの重合物等のキノリン系安定剤等が挙げら
れ、単独で又は2種以上を併用して用いられる。このよ
うな老化防止剤は、前記共重合体ゴム(A)100重量
部に対して、通常5重量部以下、好ましくは3重量部以
下の割合で用いられるが、要求される物性値に応じて適
宜最適量を決定することが望ましい。
【0031】加工助剤としては、通常のゴムの加工に使
用される化合物を使用することができる。具体的には、
リシノール酸、ステアリン酸、パルミチン酸、ラウリン
酸、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸亜鉛、ステア
リン酸カルシウム、前記酸のエステル類等の高級脂肪酸
並びにその塩及びエステル類等が挙げられる。このよう
な加工助剤は、前記共重合体ゴム(A)100重量部に
対して、通常10重量部以下、好ましくは5重量部以下
の割合で用いられるが、要求される物性値に応じて適宜
最適量を決定することが望ましい。
【0032】配合ゴムを加硫する場合、内包する水分に
より気泡ができたり、発泡度が異なったりするため、脱
泡剤として酸化カルシウム等を添加してもよい。このよ
うな脱泡剤は、前記共重合体ゴム(A)100重量部に
対して、通常20重量部以下、好ましくは10重量部以
下の割合で用いられるが、要求される物性値に応じて適
宜最適量を決定することが望ましい。
【0033】本発明のスポンジ用ゴム組成物及び加硫ゴ
ム発泡成形体は、例えば次のような方法で調製すること
ができる。先ず、本発明の必須成分である前記共重合体
ゴム(A)と、溶融した結晶性又は非晶性の合成樹脂
(B)を、例えば、一軸又は二軸押出機により、200
〜250℃で20秒から4分混合する方法、あるいはバ
ンバリーミキサーのような密閉式混練機により、180
〜230℃で3分から10分混合する方法により、前記
共重合体ゴム(A)と合成樹脂(B)の混合物を得る。
【0034】次に、この混合物と補強剤、充填剤、軟化
剤等の添加剤をバンバリーミキサーやオープンロール等
の混練機を用いて約50℃から180℃の温度で約3分
から10分混練する。続いて加硫剤、加硫促進剤、発泡
剤等の添加剤をオープンロール等の混練機を用いて40
〜100℃で約3分から30分混練する。最後に、得ら
れた配合物を後工程に応じてリボン状又はペレット状に
し、本発明のスポンジ用ゴム組成物を調製する。
【0035】また、結晶性又は非晶性の合成樹脂(B)
の融点やガラス転移温度が低く、バンバリーミキサー等
において混練温度が合成樹脂(B)の融点やガラス転移
温度を超える場合は、前記共重合体ゴム(A)と合成樹
脂(B)を混練する際に補強剤、充填剤、軟化剤等を同
時に混練してもよい。このようにして調製した未加硫ゴ
ム配合物を押出機等により所望の形状に成形し、成形後
その成形品を加硫槽内で結晶性又は非晶性の合成樹脂
(B)の融点やガラス転移温度以上となる150〜27
0℃で約1分から30分加熱する。これにより加硫、発
泡し、本発明の発泡成形体を得る。
【0036】この場合、加硫槽としては、熱空気加硫
槽、マイクロ波加硫槽、ガラスビーズ流動床、溶融塩加
硫槽、スチーム加硫槽等を使用できる。これらは単独で
又は組み合わせて使用することができる。このようにし
て成形される本発明の加硫ゴム発泡成形体は、前記のゴ
ム組成物を加硫及び発泡させてなるものであり、加硫発
泡後の発泡成形体が、発泡成形体の比重をSGSP、未発
泡の加硫ゴム成形体の比重をSGSOとした場合に、発泡
倍率(SGSO/SGSP)が、通常1.5〜4.0、好ま
しくは1.7〜3.0である。また、発泡成形体の吸水
率をW(%)とした場合、次式(1):
【0037】
【数5】Y=(SGSP×Wa)/[(1−SGSP)/S
SO](%) で定義される連泡率Y(%)は、発泡成形体としてのシ
ール性を維持する点で、0.5〜60が好ましく、0.
5〜30が更に好ましい。更に、本発明の加硫ゴム発泡
成形体は、配合コストとシール性をバランスさせる点
で、前記の発泡成形体の連泡率Y(%)が、次式
(2):
【0038】
【数6】 6.6×ln(100/XR)−38.5≦Y≦50×ln(100/XR)−260 (式中、XR はエチレン・α−オレフィン・非共役ポリ
エン共重合体ゴム(A)のゴム組成物中の重量分率を表
す。)を満たすことが好ましい。
【0039】このようにして得られた本発明の発泡成形
体は、高充填化により配合コストを下げることができ、
かつエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合
体ゴムの配合量が少ないにもかかわらず発泡性とシール
性と外観を良好に保つことができるため、シール材やク
ッション材等、とりわけ自動車用ウェザーストリップス
ポンジに好適に使用される。
【0040】本発明のスポンジ用ゴム組成物が高充填性
に優れ、これから得られる発泡成形体が発泡性やシール
性のバランスがとれている理由は、結晶性又は非晶性の
合成樹脂(B)が、発泡時には溶融して発泡セルの緩衝
剤として機能し発泡ガスをゴム組成物中に有効に閉じこ
めることができ、かつ加硫後の発泡成形体では補強剤と
して作用するためであると推定される。
【0041】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を更に
具体的に説明するが、本発明の範囲は、これらの実施例
に限定されるものではない。以下の実施例及び比較例に
おける測定及び試験は次の通り行った。 (1)組成 共重合体の組成(エチレン/プロピレン比)は13C−N
MR法で測定した。 (2)ヨウ素価 滴定法により求めた。 (3)極限粘度[η] 135℃でデカリン中で測定した。
【0042】(4)比重 熱風加硫したチューブ状のスポンジゴム及びプレス加硫
した未発泡のソリッドゴムから、20mm×20mmの
試験片を打ち抜き、表面の汚れをアルコールで拭き取っ
た。この試験片を25℃雰囲気下で自動比重計[東洋精
機製作所製:M−1型]を用いて、空気中と純水中の質
量の差から比重測定を行い、スポンジゴムの比重SGSP
と未発泡のソリッドゴムの比重SGSOを算出した。 (5)吸水率(Wa) 熱風加硫したチューブ状のスポンジゴムから、20mm
×20mmの試験片を打ち抜き、水面下50mmの位置
で125mmHgまで減圧し、3分間保持した。続いて
大気圧に戻し3分経過後、吸水した試験片の重量を測定
し、以下の計算式から吸水率(Wa)を算出した。
【0043】
【数7】 Wa=[(W2 −W1 )/W1 ]×100 (%) W1 :浸漬前重量(g) W2 :浸漬後重量(g)
【0044】(6)高温クリープ試験 熱風加硫したチューブ状のスポンジゴムからJIS K
6251(1993年)に記載の3号型ダンベルで打ち
抜いて試験片を得た。該試験片を120%伸長し、90
℃に設定した内部が観察できるオーブンに入れ、破断す
るまでの時間を観察した。
【0045】(7)圧縮永久歪試験 熱風加硫したチューブ状のスポンジゴムを30mmの長
さに切断し、圧縮永久歪測定用金型に取り付けた。試験
片の高さが荷重をかける前の高さの1/2になるように
圧縮し、金型ごと70℃のギヤーオーブン中に入れ、2
00時間熱処理した。試験片を圧縮装置から取り出し、
30分間放冷後、試験片の高さを測定し以下の計算式で
圧縮永久歪を算出した。
【0046】
【数8】圧縮永久歪=[(t0 −t1 )/(t0
2 )]×100(%) t0 :試験片の試験前の高さ t1 :試験片を熱処理し30分間放冷した後の高さ t2 :試験片の測定金型に取り付けた状態での高さ
【0047】(実施例1)先ず、EPT[エチレン・プ
ロピレン・非共役ポリエン(=5−エチリデン−2−ノ
ルボルネン)共重合体;エチレン/プロピレンのモル比
=71/29、135℃のデカリン中で測定した極限粘
度[η]=3.3dl/g、ヨウ素価27、以下EPT
(1)と略す]100重量部に対して、結晶性樹脂とし
てポリプロピレン[プロピレン・エチレン共重合体;D
SC(示差走査熱量計)で測定した融点(Tm)=15
8℃、メルトフローレート(ASTM D1238、2
30℃、2.16kg荷重)=23g/10分、以下P
P(1)と略す]20重量部を、二軸押出機(東芝機械
(株)製:50mmφ二軸押出機、L/D=45)によ
り設定温度230℃、スクリュー回転数200rpmで
混合し、配合物−Aを得た。
【0048】次に、配合物−A120重量部、活性亜鉛
華[井上石灰工業(株)製:商品名メタZ102]5重
量部、ステアリン酸[花王(株)製]2重量部、界面活
性剤[ライオンアクゾ(株)製:商品名 アーカード2
HT−F]2重量部、SRFカーボンブラック[旭カー
ボン(株)製:商品名 旭#50HG]70重量部、パ
ラフィン系プロセスオイル[出光興産(株)製:商品名
ダイアナプロセスPS−430]85重量部及び重質
炭酸カルシウム[白石カルシウム(株)製:商品名 ホ
ワイトンSB]55重量部を、容量2.95Lのバンバ
リーミキサー[BB−4、(株)神戸製鋼所製]を用い
て、135℃で5分間混練した。排出後、この配合物を
表面温度が50℃の14インチロールに巻き付けた後、
まとめ作業を行った。
【0049】続いて、この配合物339重量部に対し、
加硫促進剤2−メルカプトベンゾチアゾール[三新化学
(株)製:商品名 サンセラーM]0.8重量部、加硫
促進剤2−(4−モルホリノジチオ)ベンゾチアゾール
[大内新興(株)製:商品名ノクセラーMDB]1.2
重量部、加硫促進剤ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸
亜鉛[三新化学(株)製:商品名 サンセラーBZ]
2.0重量部、加硫促進剤2−メルカプトイミダゾリン
[三新化学(株)製:商品名 サンセラー22−C]
1.0重量部、イオウ1.5重量部、OBSH系発泡剤
[永和化成工業(株)製:商品名 ネオセルボンN10
00SW]3.0重量部及び脱泡剤[井上石灰工業
(株)製:商品名 ベスタ20]5重量部を加えて、8
分間混練した。続いて厚さ5mm、幅50mmのリボン
状に分出しをし、未加硫ゴム配合物を得た。
【0050】この未加硫ゴム配合物をチューブ状ダイス
(内径10mm、肉厚1mm)を装着した60mm押出
機[(株)三葉製作所製:L/D=16]を用いて、ダ
イス温度80℃、シリンダー温度60℃の条件で押し出
してチューブ状に成形した。この成形体を250℃の熱
空気加硫槽中で5分加硫し、スポンジゴムを得た。ま
た、発泡倍率を計算するため、上述の未加硫ゴム配合物
を170℃に設定したプレス成形機[コータキ(株)
製:KMF100−600×600−1E)]で10分
間加圧加硫し、発泡していないソリッドゴムを得た。加
硫ゴム発泡成形体の物性試験の結果を表1に示す。
【0051】(実施例2)実施例1の配合物−A120
重量部、活性亜鉛華[井上石灰工業(株)製:商品名
メタZ102]5重量部、ステアリン酸[花王(株)
製]2重量部、界面活性剤[ライオンアクゾ(株)製:
商品名 アーカード2HT−F]2重量部、SRFカー
ボンブラック[旭カーボン(株)製:商品名 旭#50
HG]125重量部、パラフィン系プロセスオイル[出
光興産(株)製:商品名 ダイアナプロセスPS−43
0]110重量部、重質炭酸カルシウム[白石カルシウ
ム(株)製:商品名 ホワイトンSB]55重量部を、
容量2.95Lのバンバリーミキサー[BB−4、
(株)神戸製鋼所製]を用いて、135℃で5分間混練
した。排出後、この配合物を表面温度が50℃の14イ
ンチロールに巻き付けた後、まとめ作業を行った。
【0052】続いて、この配合物419重量部に対し、
加硫促進剤2−メルカプトベンゾチアゾール[三新化学
(株)製:商品名 サンセラーM]0.8重量部、加硫
促進剤2−(4−モルホリノジチオ)ベンゾチアゾール
[大内新興(株)製:商品名ノクセラーMDB]1.2
重量部、加硫促進剤ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸
亜鉛[三新化学(株)製:商品名 サンセラーBZ]
2.0重量部、加硫促進剤2−メルカプトイミダゾリン
[三新化学(株)製:商品名 サンセラー22−C]
1.0重量部、イオウ1.5重量部、OBSH系発泡剤
[永和化成工業(株)製:商品名 ネオセルボンN10
00SW]3.5重量部及び脱泡剤[井上石灰工業
(株)製:商品名 ベスタ20]5重量部を加えて、8
分間混練した。以降は実施例1と同様に行った。加硫ゴ
ム発泡成形体の物性試験の結果を表1に示す。
【0053】(比較例1)EPT[エチレン・プロピレ
ン・非共役ポリエン(=5−エチリデン−2−ノルボル
ネン)共重合体;エチレン/プロピレンのモル比=68
/32、135℃のデカリン中で測定した極限粘度
[η]=2.6dl/g、ヨウ素価20、以下EPT
(2)と略す]100重量部に対して、活性亜鉛華[井
上石灰工業(株)製:商品名 メタZ102]5重量
部、ステアリン酸[花王(株)製]2重量部、界面活性
剤[ライオンアクゾ(株)製:商品名 アーカード2H
T−F]2重量部、SRFカーボンブラック[旭カーボ
ン(株)製:商品名 旭#50HG]100重量部、パ
ラフィン系プロセスオイル[出光興産(株)製:商品名
ダイアナプロセスPS−430]80重量部及び重質
炭酸カルシウム[白石カルシウム(株)製:商品名 ホ
ワイトンSB]55重量部を、容量2.95Lのバンバ
リーミキサー[BB−4、(株)神戸製鋼所製]を用い
て、135℃で5分間混練した。排出後、この配合物を
表面温度が50℃の14インチロールに巻き付けた後、
まとめ作業を行った。
【0054】続いて、この配合物344重量部に対し、
加硫促進剤2−メルカプトベンゾチアゾール[三新化学
(株)製:商品名 サンセラーM]0.8重量部、加硫
促進剤2−(4−モルホリノジチオ)ベンゾチアゾール
[大内新興(株)製:商品名ノクセラーMDB]1.2
重量部、加硫促進剤ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸
亜鉛[三新化学(株)製:商品名 サンセラーBZ]
2.0重量部、加硫促進剤2−メルカプトイミダゾリン
[三新化学(株)製:商品名 サンセラー22−C]
1.0重量部、イオウ1.5重量部、OBSH系発泡剤
[永和化成工業(株)製:商品名 ネオセルボンN10
00SW]3.5重量部及び脱泡剤[井上石灰工業
(株)製:商品名 ベスタ20]5重量部を加えて、8
分間混練した。以降は実施例1と同様に行った。加硫ゴ
ム発泡成形体の物性試験の結果を表1に示す。
【0055】(比較例2)EPT[エチレン・プロピレ
ン・非共役ポリエン(=5−エチリデン−2−ノルボル
ネン)共重合体;エチレン/プロピレンのモル比=72
/28、135℃のデカリン中で測定した極限粘度
[η]=2.0dl/g、ヨウ素価30、以下EPT
(3)と略す]100重量部に対して、PP(1)25
重量部を、二軸押出機(東芝機械(株)製:50mmφ
二軸押出機、L/D=45)により設定温度230℃、
スクリュー回転数200rpmで混合し、配合物−Bを
得た。
【0056】次に、配合物−B125重量部、活性亜鉛
華[井上石灰工業(株)製:商品名メタZ102]5重
量部、ステアリン酸[花王(株)製]2重量部、界面活
性剤[ライオンアクゾ(株)製:商品名 アーカード2
HT−F]2重量部、SRFカーボンブラック[旭カー
ボン(株)製:商品名 旭#50HG]85重量部、パ
ラフィン系プロセスオイル[出光興産(株)製:商品名
ダイアナプロセスPS−430]65重量部及び重質
炭酸カルシウム[白石カルシウム(株)製:商品名 ホ
ワイトンSB]55重量部を、容量2.95Lのバンバ
リーミキサー[BB−4、(株)神戸製鋼所製]を用い
て、135℃で5分間混練した。排出後、この配合物を
表面温度が50℃の14インチロールに巻き付けた後、
まとめ作業を行った。
【0057】続いて、この配合物344重量部に対し、
加硫促進剤2−メルカプトベンゾチアゾール[三新化学
(株)製:商品名 サンセラーM]0.8重量部、加硫
促進剤2−(4−モルホリノジチオ)ベンゾチアゾール
[大内新興(株)製:商品名ノクセラーMDB]1.2
重量部、加硫促進剤ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸
亜鉛[三新化学(株)製:商品名 サンセラーBZ]
2.0重量部、加硫促進剤2−メルカプトイミダゾリン
[三新化学(株)製:商品名 サンセラー22−C]
1.0重量部、イオウ1.5重量部、OBSH系発泡剤
[永和化成工業(株)製:商品名 ネオセルボンN10
00SW]3.5重量部及び脱泡剤[井上石灰工業
(株)製:商品名 ベスタ20]5重量部を加えて、8
分間混練した。以降は実施例1と同様に行った。
【0058】EPT(1)100重量部、活性亜鉛華
[井上石灰工業(株)製:商品名 メタZ102]5重
量部、ステアリン酸[花王(株)製]2重量部、界面活
性剤[ライオンアクゾ(株)製:商品名 アーカード2
HT−F]2重量部、SRFカーボンブラック[旭カー
ボン(株)製:商品名 旭#50HG]110重量部及
びパラフィン系プロセスオイル[出光興産(株)製:商
品名 ダイアナプロセスPS−430]70重量部を、
容量2.95Lのバンバリーミキサー[BB−4、
(株)神戸製鋼所製]を用いて、135℃で5分間混練
した。得られた配合物の成形、加工は実施例1と同様に
行った。加硫ゴム発泡成形体の物性試験の結果を表1に
示す。
【0059】(比較例3)EPT[エチレン・プロピレ
ン・非共役ポリエン(=5−エチリデン−2−ノルボル
ネン)共重合体;エチレン/プロピレンのモル比=70
/30、135℃のデカリン中で測定した極限粘度
[η]=3.8dl/g、ヨウ素価27、以下EPT
(4)と略す]100重量部に対して、活性亜鉛華[井
上石灰工業(株)製:商品名 メタZ102]5重量
部、ステアリン酸[花王(株)製]2重量部、界面活性
剤[ライオンアクゾ(株)製:商品名 アーカード2H
T−F]2重量部、SRFカーボンブラック[旭カーボ
ン(株)製:商品名 旭#50HG]155重量部、パ
ラフィン系プロセスオイル[出光興産(株)製:商品名
ダイアナプロセスPS−430]120重量部及び重
質炭酸カルシウム[白石カルシウム(株)製:商品名
ホワイトンSB]55重量部を、容量2.95Lのバン
バリーミキサー[BB−4、(株)神戸製鋼所製]を用
いて、135℃で5分間混練した。排出後、この配合物
を表面温度が50℃の14インチロールに巻き付けた
後、まとめ作業を行った。
【0060】続いて、この配合物439重量部に対し、
加硫促進剤2−メルカプトベンゾチアゾール[三新化学
(株)製:商品名 サンセラーM]0.8重量部、加硫
促進剤2−(4−モルホリノジチオ)ベンゾチアゾール
[大内新興(株)製:商品名ノクセラーMDB]1.2
重量部、加硫促進剤ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸
亜鉛[三新化学(株)製:商品名 サンセラーBZ]
2.0重量部、加硫促進剤2−メルカプトイミダゾリン
[三新化学(株)製:商品名 サンセラー22−C]
1.0重量部、イオウ1.5重量部、OBSH系発泡剤
[永和化成工業(株)製:商品名 ネオセルボンN10
00SW]4.5重量部及び脱泡剤[井上石灰工業
(株)製:商品名 ベスタ20]5重量部を加えて、8
分間混練した。以降は実施例1と同様に行った。加硫ゴ
ム発泡成形体の物性試験の結果を表1に示す。
【0061】(実施例3)比較例3のEPT(4)10
0重量部に対して、ポリブテン−1[DSC(示差走査
熱量計)で測定した融点(Tm)=123℃、メルトフ
ローレート(ASTM D1238、230℃、2.1
6kg荷重)=32g/10分、PB(1)と略す]3
0重量部を、二軸押出機(東芝機械(株)製:50mm
φ二軸押出機、L/D=45)により設定温度200
℃、スクリュー回転数200rpmで混合し、配合物−
Cを得た。
【0062】次に、配合物−C130重量部、活性亜鉛
華[井上石灰工業(株)製:商品名メタZ102]5重
量部、ステアリン酸[花王(株)製]2重量部、界面活
性剤[ライオンアクゾ(株)製:商品名 アーカード2
HT−F]2重量部、SRFカーボンブラック[旭カー
ボン(株)製:商品名 旭#50HG]115重量部、
パラフィン系プロセスオイル[出光興産(株)製:商品
名 ダイアナプロセスPS−430]110重量部及び
重質炭酸カルシウム[白石カルシウム(株)製:商品名
ホワイトンSB]55重量部を、容量2.95Lのバ
ンバリーミキサー[BB−4、(株)神戸製鋼所製]を
用いて、135℃で5分間混練した。排出後、この配合
物を表面温度が50℃の14インチロールに巻き付けた
後、まとめ作業を行った。
【0063】続いて、この配合物424重量部に対し、
加硫促進剤2−メルカプトベンゾチアゾール[三新化学
(株)製:商品名 サンセラーM]0.8重量部、加硫
促進剤2−(4−モルホリノジチオ)ベンゾチアゾール
[大内新興(株)製:商品名ノクセラーMDB]1.2
重量部、加硫促進剤ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸
亜鉛[三新化学(株)製:商品名 サンセラーBZ]
2.0重量部、加硫促進剤2−メルカプトイミダゾリン
[三新化学(株)製:商品名 サンセラー22−C]
1.0重量部、イオウ1.5重量部、OBSH系発泡剤
[永和化成工業(株)製:商品名 ネオセルボンN10
00SW]4.5重量部及び脱泡剤[井上石灰工業
(株)製:商品名 ベスタ20]5重量部を加えて、8
分間混練した。以降は実施例1と同様に行った。
【0064】EPT(1)100重量部、活性亜鉛華
[井上石灰工業(株)製:商品名 メタZ102]5重
量部、ステアリン酸[花王(株)製]2重量部、界面活
性剤[ライオンアクゾ(株)製:商品名 アーカード2
HT−F]2重量部、SRFカーボンブラック[旭カー
ボン(株)製:商品名 旭#50HG]110重量部及
びパラフィン系プロセスオイル[出光興産(株)製:商
品名 ダイアナプロセスPS−430]70重量部を、
容量2.95Lのバンバリーミキサー[BB−4、
(株)神戸製鋼所製]を用いて、135℃で5分間混練
した。得られた配合物の成形、加工は実施例1と同様に
行った。加硫ゴム発泡成形体の物性試験の結果を表1に
示す。
【0065】
【表1】
【0066】 * スポンジ表面肌の判定基準 ◎ 平滑 ○ 表面に小さなうねり存在 △ 0.5mm未満のクレーター存在 × 0.5mm以上のクレーター存在 ** ENB:5−エチリデン−2−ノルボルネン
【0067】
【発明の効果】本発明のスポンジ用ゴム組成物は、結晶
性又は非晶性の合成樹脂を特定のエチレン・α−オレフ
ィン・非共役ポリエン共重合体ゴムに配合し、加硫及び
発泡させることにより、優れた高充填性と発泡性を有す
るため配合コストの安価なスポンジゴムを提供すること
ができる。本発明の発泡成形体は前記のスポンジ用ゴム
組成物からなっているので、シール性能、強度特性や外
観は従来通りの物性を維持している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F070 AA15 AA16 AB11 AB12 AB16 AB19 AB21 AB23 AB24 AC20 AC50 AE08 GA06 GB02 GC01 4F074 AA17 AB01 AB02 AB03 AB05 BA03 BA04 BA05 BA12 BA13 BA14 BA16 BA17 BA18 BA20 BB02 BB05 BB06 BB29 CA23 CC04Y CC06Y DA02 DA13 DA35 DA48 4J002 BB03X BB05W BB12X BB15W BB17X BC03X BE06X CG00X DA046 DE217 DE227 DE247 DF037 DG026 EK006 EQ017 EQ027 EQ037 ES007 ET007 EU187 EV046 EV146 EV166 EV267 EV276 FD010 FD020 FD030 FD146 FD327

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレンと炭素数3〜20のα−オレフ
    ィンと非共役ポリエンとからなるエチレン・α−オレフ
    ィン・非共役ポリエン共重合体ゴムであって、(a)エ
    チレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとのモル比
    [エチレン/α−オレフィン]が40/60〜90/1
    0の範囲にあり、(b)非共役ポリエン含量がヨウ素価
    で1〜50の範囲にあり、(c)135℃のデカリン中
    で測定された極限粘度[η]が2.2〜6.0dl/g
    の範囲にあり、(d)ゴム組成物中の重量分率XR
    0.16〜0.29の範囲にあるエチレン・α−オレフ
    ィン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)、及び結晶性
    又は非晶性の合成樹脂(B)を含有することを特徴とす
    るスポンジ用熱硬化性ゴム組成物。
  2. 【請求項2】 前記の結晶性又は非晶性の合成樹脂
    (B)が、(a)DSCで測定した融点(Tm)が10
    0〜190℃の範囲にある結晶性樹脂、又はガラス転移
    温度(Tg)が70〜170℃の範囲にある非晶性樹脂
    であって、(b)メルトフローレート(230℃、2.
    16kg荷重、10分)が1以上であって、(c)ゴム
    組成物中の重量分率XP が0.02〜0.10の範囲に
    あることを特徴とする請求項1記載のゴム組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のゴム組成物を加硫及び発
    泡させてなる加硫ゴム発泡成形体。
  4. 【請求項4】 加硫及び発泡を、ゴム組成物に含有され
    ている結晶性樹脂のDSCで測定した融点(Tm)、又
    はゴム組成物に含有されている非晶性樹脂のガラス転移
    温度(Tg)以上で行うことにより得られる請求項3記
    載の加硫ゴム発泡成形体。
  5. 【請求項5】 加硫発泡後の発泡成形体が、発泡成形体
    の比重をSGSP、未発泡の加硫ゴム成形体の比重をSG
    SO、発泡成形体の吸水率をWa(%)とした場合に、
    (a)発泡倍率(SGSO/SGSP)が1.5〜4.0で
    あり、(b)次式(1): 【数1】Y=(SGSP×Wa)/[(1−SGSP)/S
    SO](%) で定義される連泡率Y(%)が0.5〜60である請求
    項3記載の加硫ゴム発泡成形体。
  6. 【請求項6】 連泡率Y(%)が、次式(2): 【数2】 6.6×ln(100/XR)−38.5≦Y≦50×ln(100/XR)−260 (式中、XR はエチレン・α−オレフィン・非共役ポリ
    エン共重合体ゴム(A)のゴム組成物中の重量分率を表
    す。)を満たす請求項5記載の加硫ゴム発泡成形体。
JP03624999A 1999-02-15 1999-02-15 スポンジ用熱硬化性ゴム組成物及びその加硫ゴム発泡成形体 Expired - Lifetime JP3773372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03624999A JP3773372B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 スポンジ用熱硬化性ゴム組成物及びその加硫ゴム発泡成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03624999A JP3773372B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 スポンジ用熱硬化性ゴム組成物及びその加硫ゴム発泡成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000234038A true JP2000234038A (ja) 2000-08-29
JP3773372B2 JP3773372B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=12464513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03624999A Expired - Lifetime JP3773372B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 スポンジ用熱硬化性ゴム組成物及びその加硫ゴム発泡成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3773372B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317078A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Jsr Corp ゴム組成物
JP2005075946A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Bridgestone Corp ゴムスポンジ部材およびその製造方法
WO2007072949A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Jsr Corporation 成形複合体及びその製造方法
JP2019108420A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 三井化学株式会社 エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体組成物およびその用途
JP2021107530A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 株式会社アシックス 緩衝体及び靴

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08225691A (ja) * 1994-12-19 1996-09-03 Japan Synthetic Rubber Co Ltd エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム 組成物
JPH10195227A (ja) * 1996-11-15 1998-07-28 Mitsui Chem Inc 注入スポンジ用ゴム組成物およびその加硫ゴム発泡成形体
JP2000001558A (ja) * 1998-04-13 2000-01-07 Mitsui Chemicals Inc スポンジ用ゴム組成物及びその加硫ゴム発泡成形体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08225691A (ja) * 1994-12-19 1996-09-03 Japan Synthetic Rubber Co Ltd エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム 組成物
JPH10195227A (ja) * 1996-11-15 1998-07-28 Mitsui Chem Inc 注入スポンジ用ゴム組成物およびその加硫ゴム発泡成形体
JP2000001558A (ja) * 1998-04-13 2000-01-07 Mitsui Chemicals Inc スポンジ用ゴム組成物及びその加硫ゴム発泡成形体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317078A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Jsr Corp ゴム組成物
JP2005075946A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Bridgestone Corp ゴムスポンジ部材およびその製造方法
JP4578079B2 (ja) * 2003-09-01 2010-11-10 株式会社ブリヂストン ゴムスポンジ部材の製造方法
WO2007072949A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Jsr Corporation 成形複合体及びその製造方法
EP1964886A1 (en) * 2005-12-22 2008-09-03 JSR Corporation Molded composite material and process for production thereof
JPWO2007072949A1 (ja) * 2005-12-22 2009-06-04 Jsr株式会社 成形複合体及びその製造方法
EP1964886A4 (en) * 2005-12-22 2009-06-10 Jsr Corp MOLDED COMPOSITE MATERIAL AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
JP2019108420A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 三井化学株式会社 エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体組成物およびその用途
JP2021107530A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 株式会社アシックス 緩衝体及び靴
JP7100107B2 (ja) 2019-12-27 2022-07-12 株式会社アシックス 緩衝体及び靴

Also Published As

Publication number Publication date
JP3773372B2 (ja) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912588B2 (ja) エチレン・プロピレン・ジエンゴム連続気泡発泡体
JP5778379B2 (ja) 押出し成形及び型成形用ゴム組成物及びその用途
JP5385660B2 (ja) ゴム組成物およびゴム成形体
JP3766219B2 (ja) スポンジ用ゴム組成物及びその加硫ゴム発泡成形体
JP2000344980A (ja) ウエザーストリップスポンジ成形体及びその製造方法
JP4051184B2 (ja) 耐圧縮永久歪性及び耐熱性に優れた発泡スポンジゴム製品
JP2000234038A (ja) スポンジ用熱硬化性ゴム組成物及びその加硫ゴム発泡成形体
JP2018172587A (ja) スポンジ用ゴム組成物および発泡体
JP3692739B2 (ja) 注入スポンジ用ゴム組成物およびその加硫ゴム発泡成形体
JPWO2008133083A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法および成形体
JP4603423B2 (ja) スポンジ用ゴム組成物およびスポンジの製造方法
JP2010280777A (ja) ゴム組成物およびゴム成形体
JP2002212328A (ja) ゴム発泡成形体
US5962543A (en) Foam processable rubber compositions and vulcanized rubber foam molded products of the same
JP2000212318A (ja) 低cs発泡体組成物及びその成形法
JP3773376B2 (ja) スポンジ用ゴム組成物およびその加硫ゴム発泡成形体
JP2007308723A (ja) 発泡用ゴム組成物及びその発泡成形体
JP5204512B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2002121339A (ja) ゴム組成物およびその用途
JP2002256121A (ja) 加硫可能なゴム組成物およびスポンジゴム
JP2006225415A (ja) スポンジ用ゴム組成物及びスポンジゴム
JP2000226464A (ja) 加硫ゴム発泡成形体およびその加硫ゴム発泡成形体用ゴム組成物
JP2005120335A (ja) 中空スポンジ及び自動車用シール材
JP4536842B2 (ja) 発泡用ゴム組成物及びその発泡成形体
JP3584086B2 (ja) ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term