JP2000226464A - 加硫ゴム発泡成形体およびその加硫ゴム発泡成形体用ゴム組成物 - Google Patents

加硫ゴム発泡成形体およびその加硫ゴム発泡成形体用ゴム組成物

Info

Publication number
JP2000226464A
JP2000226464A JP3025799A JP3025799A JP2000226464A JP 2000226464 A JP2000226464 A JP 2000226464A JP 3025799 A JP3025799 A JP 3025799A JP 3025799 A JP3025799 A JP 3025799A JP 2000226464 A JP2000226464 A JP 2000226464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
olefin
ethylene
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3025799A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shirata
田 孝 白
Hiroshi Kanda
田 拓 神
Takamasa Arino
野 恭 巨 有
Masaaki Kawasaki
崎 雅 昭 川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP3025799A priority Critical patent/JP2000226464A/ja
Publication of JP2000226464A publication Critical patent/JP2000226464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】本発明の加硫コ゛ム発泡成形体は、100%伸張時
のモシ゛ュラス/比重(比M10 0)が0.5〜0.95MPaであり、70℃、20
0時間の条件で空気加熱老化させた後の圧縮永久歪み(C
S)が0〜40%であり、CS/比M100が30〜57%・MPa-1であ
る。この成形体は、エチレン・α-オレフィン・非共役ホ゜リエン共重合体
コ゛ム100重量部、金属ないし金属化合物6〜100重量部、カーホ
゛ンフ゛ラック10〜150重量部、軟化剤20〜150重量部、発泡剤0.5
〜10重量部および加硫剤0.1〜4重量部を含有するコ゛ム組
成物からなる。該コ゛ムは、エチレンと炭素原子数3〜20のα-オレ
フィンとのモル比、ヨウ素価、極限粘度およびMw/Mnが特定の範囲
内にある。本発明の加硫コ゛ム発泡成形体用コ゛ム組成物は、
上記コ゛ム組成物である。 【効果】本発明によれば、比モシ゛ュラスと圧縮永久歪みが小
さく、耐熱性、耐候性、耐オソ゛ン性、引裂強度などの加硫
物性に優れた加硫コ゛ム発泡成形体(スホ゜ンシ゛コ゛ム)を提供する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、たとえば自動車用ウェザ
ーストリップ等の用途に好適な加硫ゴム発泡成形体(ス
ポンジゴム)およびその加硫ゴム発泡成形体用ゴム組成
物に関し、さらに詳しくは、比モジュラス(モジュラス
/比重)および圧縮永久歪み(CS)が小さく、耐熱
性、耐候性、耐オゾン性、引裂強度などの加硫物性に優
れた加硫ゴム発泡成形体、およびその加硫ゴム発泡成形
体用ゴム組成物に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】従来、エチレン・α- オレフィン
共重合体、エチレン・α- オレフィン・ジエン共重合体
は、その主鎖に不飽和結合を持たないため、ジエン系ゴ
ムに比べ、耐候性、耐熱性、耐オゾン性に優れ、自動車
工業部品、工業用ゴム製品、電気絶縁材、土木建材用
品、ゴム引布等のゴム製品などに広く用いられており、
自動車工業部品では、たとえば自動車用ウェザーストリ
ップスポンジなどの発泡成形体に広く用いられている。
【0003】このウェザーストリップスポンジは、騒音
や雨水や埃などが自動車内部への進入を防ぐためのもの
であり、長期間の使用においてもシール性能に優れるこ
と、すなわち圧縮永久歪みが小さいことが望まれる。特
に最近の高級車に用いられるドアー周りのウェザースト
リップスポンジには、騒音防止のために、比重が大き
く、また、ドアーを閉めるときに反発することなくドア
ーが閉まるように、モジュラスの小さいゴム材料が望ま
れている。
【0004】従来、このようなゴム材料としては、モジ
ュラスを大きくするカーボンブラックをできる限り減ら
し、オイルを多量に配合することにより、ウェザースト
リップスポンジの低モジュラス化を図り、比重を高める
ために発泡倍率を抑える方法が採用されているが、圧縮
永久歪みが大きくなるなどの問題があった。
【0005】また、エチレン・α- オレフィン・非共役
ポリエン共重合体ゴムに対するカーボンブラック、充填
剤、オイルなどの配合物の量を減らすことにより、上記
の高比重化と低モジュラス化を達成しようとする方法も
あるが、このような方法では、ゴム配合物の加工性が悪
化したり、また押出後のスウェルが大きくなるなどの問
題や配合コストの上昇などの問題があった。
【0006】さらに、加硫剤であるイオウを減らすこと
により、ウェザーストリップスポンジの低モジュラス化
を図ろうとする試みもあるが、この手法のみでは低モジ
ュラス化の要求目標には届かず、さらにイオウを減らし
た場合には、圧縮永久歪みが非常に大きくなるなどの問
題があった。
【0007】したがって、比モジュラス(モジュラス/
比重)および圧縮永久歪みが小さく、耐熱性、耐候性、
耐オゾン性、引裂強度などの加硫物性に優れた加硫ゴム
発泡成形体(スポンジゴム)、およびその加硫ゴム発泡
成形体用ゴム組成物の出現が望まれている。
【0008】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に伴う
問題を解決しようとするものであって、比モジュラス
(モジュラス/比重)および圧縮永久歪みが小さく、耐
熱性、耐候性、耐オゾン性、引裂強度などの加硫物性に
優れた加硫ゴム発泡成形体、およびその加硫ゴム発泡成
形体用ゴム組成物を提供することを目的としている。
【0009】
【発明の概要】本発明に係る加硫ゴム発泡成形体は、
(a)100%伸張時のモジュラス/比重(比M100
が0.5〜0.95MPaであり、(b)70℃、20
0時間の条件で、空気加熱老化させた後の圧縮永久歪み
(CS)が0〜40%であり、かつ、(c)CS/比M
100 が30〜57%・MPa-1であることを特徴とし
ている。
【0010】上記のような、本発明に係る加硫ゴム発泡
成形体は、エチレン・α- オレフィン・非共役ポリエン
共重合体ゴム(A)100重量部、金属ないし金属化合
物(B)6〜100重量部、カーボンブラック(C)1
0〜150重量部、軟化剤(D)20〜150重量部、
発泡剤(F)0.5〜10重量部、および加硫剤(G)
0.1〜5重量部を含有するゴム組成物からなり、該エ
チレン・α- オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴム
(A)は、(i)エチレンと炭素原子数3〜20のα-
オレフィンとのモル比[エチレン/α- オレフィン]が
60/40〜80/20の範囲にあり、(ii)ヨウ素価
が10〜50の範囲にあり、(iii)135℃デカリン中
で測定した極限粘度[η]が2.5〜5dl/gであ
り、(iv)GPCにより測定した分子量分布(Mw/M
n)が3〜10である。
【0011】前記ゴム組成物中に、前記(A)、
(B)、(C)、(D)、(F)および(G)の各成分
の他に、充填剤(E)、補強材(H)、活性剤(I)お
よび加硫促進剤(J)の中から選ばれた少なくとも1成
分を含有していてもよい。
【0012】このような加硫ゴム発泡成形体としては、
たとえばエチレンと炭素原子数3〜20のα- オレフィ
ンと非共役ポリエンとからなるエチレン・α- オレフィ
ン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)100重量部、
金属ないし金属化合物(B)6〜100重量部、カーボ
ンブラック(C)10〜150重量部および軟化剤
(D)20〜150重量部の溶融混練物である、ムーニ
ー粘度[ML1+4(100℃)]が25〜50であるゴム配
合物に、発泡剤(F)0.5〜10重量部と加硫剤
(G)0.1〜5重量部を加えて調製された、前記
(a)、(b)および(c)の物性を有する加硫ゴム発
泡成形体であり、該エチレン・α- オレフィン・非共役
ポリエン共重合体ゴム(A)は、(i)エチレンと炭素
原子数3〜20のα- オレフィンとのモル比[エチレン
/α- オレフィン]が60/40〜80/20の範囲に
あり、(ii)ヨウ素価が10〜50の範囲にあり、(ii
i)135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]が2.
5〜5dl/gであり、(iv)GPCにより測定した分
子量分布(Mw/Mn)が3〜10である加硫ゴム発泡
成形体が好ましい。
【0013】また、本発明に係る加硫ゴム発泡成形体用
ゴム組成物は、エチレン・α- オレフィン・非共役ポリ
エン共重合体ゴム(A)100重量部、金属ないし金属
化合物(B)6〜100重量部、カーボンブラック
(C)10〜150重量部、軟化剤(D)20〜150
重量部、発泡剤(F)0.5〜10重量部、および加硫
剤(G)0.1〜5重量部を含有してなり、該エチレン
・α- オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)
は、(i)エチレンと炭素原子数3〜20のα- オレフ
ィンとのモル比[エチレン/α- オレフィン]が60/
40〜80/20の範囲にあり、(ii)ヨウ素価が10
〜50の範囲にあり、(iii)135℃デカリン中で測定
した極限粘度[η]が2.5〜5dl/gであり、(i
v)GPCにより測定した分子量分布(Mw/Mn)が
3〜10であることを特徴としている。
【0014】このゴム組成物は、前記(A)、(B)、
(C)、(D)、(F)および(G)の各成分の他に、
充填剤(E)、補強材(H)、活性剤(I)および加硫
促進剤(J)の中から選ばれた少なくとも1成分を含有
していてもよい。
【0015】このような加硫ゴム発泡成形体用ゴム組成
物としては、たとえばエチレンと炭素原子数3〜20の
α- オレフィンと非共役ポリエンとからなるエチレン・
α- オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)1
00重量部、金属ないし金属化合物(B)6〜100重
量部、カーボンブラック(C)10〜150重量部およ
び軟化剤(D)20〜150重量部の溶融混練物であ
る、ムーニー粘度[ML1+4(100℃)]が25〜50で
あるゴム配合物と、発泡剤(F)0.5〜10重量部
と、加硫剤(G)0.1〜5重量部とから調製され、該
エチレン・α- オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴ
ム(A)は、(i)エチレンと炭素原子数3〜20のα
- オレフィンとのモル比[エチレン/α- オレフィン]
が60/40〜80/20の範囲にあり、(ii)ヨウ素
価が10〜50の範囲にあり、(iii)135℃デカリン
中で測定した極限粘度[η]が2.5〜5dl/gであ
り、(iv)GPCにより測定した分子量分布(Mw/M
n)が3〜10である加硫ゴム発泡成形体用ゴム組成物
が好ましい。
【0016】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係る加硫ゴム発泡
成形体およびその加硫ゴム発泡成形体用ゴム組成物につ
いて具体的に説明する。
【0017】本発明に係る加硫ゴム発泡成形体は、本発
明に係る加硫ゴム発泡成形体用ゴム組成物、すなわちエ
チレン・α- オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴム
(A)、金属ないし金属化合物(B)、カーボンブラッ
ク(C)、軟化剤(D)、発泡剤(F)、加硫剤
(G)、および必要に応じて、充填剤(E)、補強材
(H)、活性剤(I)、加硫促進剤(J)を含有するゴ
ム組成物からなる。
【0018】まず、本発明に係る加硫ゴム発泡成形体用
ゴム組成物について説明する。エチレン・α- オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴ
ム(A) 本発明で用いられるエチレン・α- オレフィン・非共役
ポリエン共重合体ゴム(A)は、エチレンと、炭素原子
数3〜20のα- オレフィンと、非共役ポリエンとのラ
ンダム共重合体である。
【0019】上記炭素原子数3〜20のα- オレフィン
としては、具体的には、プロピレン、1-ブテン、1-ペン
テン、1-ヘキセン、4-メチル-1- ペンテン、1-ヘプテ
ン、1-オクテン、1-ノネン、1-デセン、1-ウンデセン、
1-ドデセン、1-トリデセン、1-テトラデセン、1-ペンタ
デセン、1-ヘキサデセン、1-ヘプタデセン、1-オクタデ
セン、1-ノナデセン、1-エイコセン、9-メチル-1- デセ
ン、11- メチル-1- ドデセン、12- エチル-1- テトラデ
センなどが挙げられる。これらのα- オレフィンは、単
独で、あるいは2種以上組み合わせて用いることができ
る。
【0020】これらのα- オレフィンのうち、炭素原子
数3〜10のα- オレフィンが好ましく、特にプロピレ
ン、1-ブテン、1-ヘキセン、1-オクテンなどが好ましく
用いられる。
【0021】エチレン・α- オレフィン・非共役ポリエ
ン共重合体ゴム(A)は、エチレンと炭素原子数3〜2
0のα- オレフィンとのモル比[エチレン/α- オレフ
ィン]が60/40〜80/20、好ましくは62/3
8〜79/21、特に好ましくは65/35〜78/2
2の範囲内にある。
【0022】上記非共役ポリエンとしては、具体的に
は、1,4-ヘキサジエン、3-メチル-1,4- ヘキサジエン、
4-メチル-1,4- ヘキサジエン、5-メチル-1,4- ヘキサジ
エン、4,5-ジメチル-1,4- ヘキサジエン、7-メチル-1,6
- オクタジエン等の非共役ジエン;メチルテトラヒドロ
インデン、5-エチリデン-2- ノルボルネン、5-メチレン
-2- ノルボルネン、5-イソプロピリデン-2- ノルボルネ
ン、5-ビニリデン-2- ノルボルネン、6-クロロメチル-5
- イソプロペニル-2- ノルボルネン、5-ビニル-2-ノル
ボルネン等の環状非共役ジエン;2,3-ジイソプロピリデ
ン-5- ノルボルネン、2-エチリデン-3- イソプロピリデ
ン-5- ノルボルネン、2-プロペニル-2,2- ノルボルナジ
エン等のトリエンなどが挙げられる。これらの非共役ポ
リエンは、単独で、あるいは2種以上組み合わせて用い
ることができる。
【0023】エチレン・α- オレフィン・非共役ポリエ
ン共重合体ゴム(A)における非共役ポリエンの共重合
量は、ヨウ素価表示で10〜50、好ましくは15〜4
0、さらに好ましくは18〜35、特に好ましくは20
〜30である。ヨウ素価が10未満になると、加硫ゴム
発泡成形体の有効網目鎖密度が低下し、圧縮永久歪みが
大きくなる傾向がある。また、ヨウ素価が50を超える
と、耐環境劣化性が悪くなる傾向があり、またコスト的
にも不利になる。
【0024】本発明で用いられるエチレン・α- オレフ
ィン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)の135℃デ
カリン中で測定した極限粘度〔η〕は、2.5〜5dl
/g、好ましくは2.6〜4dl/g、さらに好ましく
は2.7〜3.8dl/g、特に好ましくは2.8〜
3.7dl/gの範囲内にある。
【0025】また、エチレン・α- オレフィン・非共役
ポリエン共重合体ゴム(A)のGPCにより測定した分
子量分布(Mw/Mn)は、3〜10、好ましくは3.
5〜8、さらに好ましくは4〜7である。
【0026】なお、分子量分布(Mw/Mn)は、ミリ
ポア社製GPC−150Cを用い、以下のようにして測
定した。分離カラムは、TSK ゲル GMH6−HTで
あり、移動相にはo-ジクロルベンゼンを用い、Mn=
8.5×104 、Mw=1.9×105 、Mw/Mn
=2.3のエチレン- プロピレン共重合体を標準に用
い、Maerk−Houwinkの粘度式からMw/M
nを求めた(K=7.2×10-4、α=0.67)。
【0027】本発明においては、エチレン・α- オレフ
ィン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)は、1種単独
で、あるいは2種以上組み合わせて用いることができ
る。上記のような特性を有するエチレン・α- オレフィ
ン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)は、「ポリマー
製造プロセス((株)工業調査会、発行、P.309〜33
0)」などに記載されているような従来公知の方法によ
り調製することができる。
【0028】また、本発明においては、エチレン・α-
オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)は、極
性基含有モノマーでグラフト変性されていてもよい。上
記極性基含有モノマー(グラフトモノマー)としては、
不飽和カルボン酸またはその酸ハライド化合物、アミド
化合物、イミド化合物、酸無水物、エステル化合物等の
誘導体などが挙げられ、具体的には、アクリル酸、マレ
イン酸、フマル酸、テトラヒドロフタル酸、イタコン
酸、シトラコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸および
ナジック酸TM(エンドシス- ビシクロ[2,2,1]ヘプト-5-
エン-2,3- ジカルボン酸)等の不飽和カルボン酸;塩化
マレニル、マレイミド、無水マレイン酸、無水シトラコ
ン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジメチル、グ
リシジルマレエートなどが挙げられる。
【0029】エチレン・α- オレフィン・非共役ポリエ
ン共重合体ゴム(A)の変性物における不飽和カルボン
酸またはその誘導体のグラフト量は、グラフトモノマー
換算で、未変性のエチレン・α- オレフィン・非共役ポ
リエン共重合体ゴム(A)100重量%に対して、通常
1〜100重量%、好ましくは5〜80重量%であるこ
とが望ましい。
【0030】上記のようなエチレン・α- オレフィン・
非共役ポリエン共重合体ゴム(A)の変性物は、従来公
知の種々の方法を用いて調製することができる。金属ないし金属化合物(B) 本発明で用いられる金属ないし金属化合物(B)は、加
硫に悪影響を与えない金属、金属化合物であり、このよ
うな金属、金属化合物は全て利用することができる。
【0031】金属としては、たとえば鉛、鉄、アルミニ
ウム、亜鉛などの粉体が好ましく、平均粒径が0.1〜
100μmである粉体が好ましい。金属化合物として
は、金属酸化物と金属酸化物以外の金属化合物がある。
金属酸化物としては、具体的には、酸化鉛、亜酸化鉛、
亜鉛華、活性亜鉛華、複合亜鉛華、表面処理した亜鉛
華、複合活性亜鉛華、炭酸亜鉛、酸化マグネシウム、表
面処理した酸化マグネシウム、鉛丹、鉛白、亜鉛華の複
合体、三酸化二アンチモン、五酸化二アンチモン、酸化
チタン、酸化鉄(Fe23;茶色)、酸化クロム(Cr
23;緑色)などが挙げられる。
【0032】また、金属酸化物以外の金属化合物として
は、具体的には、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カル
シウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸鉛、
ステアリン酸カドミウム、ステアリン酸バリウム、ステ
アリン酸マグネシウム、ステアリン酸リチウム、12- ヒ
ドロキシステアリン酸マグネシウム、12- ヒドロキシス
テアリン酸カルシウム、12- ヒドロキシステアリン酸バ
リウム、12- ヒドロキシステアリン酸亜鉛、二塩基性ス
テアリン酸鉛、ラウリン酸カルシウム、ラウリン酸バリ
ウム、ラウリン酸亜鉛、ラウリン酸カドミウム、リシノ
ール酸バリウム等の脂肪酸系金属塩;2-エチルヘキソイ
ン酸亜鉛、2-エチルヘキソイン酸鉛、二塩基性フタル酸
鉛、三塩基性マレイン酸鉛、三塩基性硫酸鉛、変性三塩
基性硫酸鉛、三塩基性亜硫酸鉛、塩基性亜硫酸鉛、一塩
基性硫酸鉛、二塩基性亜リン酸鉛、硫酸バリウム、水酸
化カルシウム、ジメタクリル酸亜鉛、ジメタクリル酸マ
グネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウ
ム、ホウ酸亜鉛などが挙げられる。
【0033】これらの金属酸化物および金属酸化物以外
の金属化合物としては、平均粒径が0.1〜100μm
である粉体が好ましい。上記のような金属ないし金属化
合物(B)は、エチレン・α- オレフィン・非共役ポリ
エン共重合体ゴム(A)100重量部に対して、6〜1
00重量部、好ましくは7〜80重量部、さらに好まし
くは10〜50重量部の割合で用いられる。金属ないし
金属化合物(B)を上記割合で用いると、比モジュラス
(モジュラス/比重)および圧縮永久歪みが小さく、耐
候性、耐熱性、耐オゾン性、引裂強度などの加硫物性に
優れた発泡性ゴム組成物および加硫ゴム発泡成形体(ス
ポンジゴム)を提供することができる。
【0034】カーボンブラック(C) 本発明で用いられるカーボンブラック(C)としては、
具体的には、SRF、GPF、FEF、HAF、ISA
F、SAF、FT、MT等のカーボンブラックが挙げら
れる。これらのカーボンブラックは、シランカップリン
グ剤などによる表面処理が施されていてもよい。カーボ
ンブラック(C)の平均粒径は、通常10〜100μ
m、好ましくは20〜80μmである。
【0035】カーボンブラック(C)は、加硫ゴム発泡
成形体の引張り強さ、引裂き強さ、耐摩耗性などの機械
的性質を高める効果がある。カーボンブラック(C)
は、エチレン・α- オレフィン・非共役ポリエン共重合
体ゴム(A)100重量部に対して、10〜150重量
部、好ましくは20〜120重量部、さらに好ましくは
30〜100重量部の割合で用いられる。
【0036】軟化剤(D) 本発明で用いられる軟化剤(D)としては、通常ゴムに
使用される軟化剤、たとえばプロセスオイル、潤滑油、
パラフィン、流動パラフィン、石油アスファルト、ワセ
リン等の石油系物質;コールタール、コールタールピッ
チ等のコールタール類;ヒマシ油、ナタネ油、大豆油、
ヤシ油等の脂肪油;トール油、密ロウ、カルナウバロ
ウ、ラノリン等のロウ類;リシノール酸、パルミチン
酸、ステアリン酸等の脂肪酸;ナフテン酸;パイン油、
ロジンまたはその誘導体;テルペン樹脂、石油樹脂、ク
マロンインデン樹脂、アタクチックポリプロピレン;ジ
オクチルフタレート、ジオクチルアジペート、ジオクチ
ルセバケート等の炭酸エステル系可塑剤;その他マイク
ロクリスタリンワックス、サブ(ファクチス)、液状ポ
リブタジエン、変性液状ポリブタジエン、液状チオコー
ル、炭化水素系合成潤滑油などを挙げることができる。
中でも、特にプロセスオイルが好ましく用いられる。
【0037】軟化剤(D)は、エチレン・α- オレフィ
ン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)100重量部に
対して、20〜150重量部、好ましくは30〜130
重量部、さらに好ましくは40〜120重量部の割合で
用いられる。
【0038】充填剤(E) 本発明で必要に応じて用いられる充填剤(E)として
は、具体的には、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシ
ウム、タルク、クレーなどが挙げられる。これらの充填
剤は、1種単独で、あるいは2種以上組み合わせて用い
ることができる。これらの充填剤は、強度にあまり影響
を与えることなく、ゴム製品の硬さを高めたり、コスト
を引き下げることを目的として使用される。
【0039】充填剤(E)は、エチレン・α- オレフィ
ン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)100重量部に
対して、1〜100重量部、好ましくは10〜80重量
部、さらに好ましくは20〜70重量部の割合で用いら
れる。
【0040】発泡剤(F) 本発明で用いられる発泡剤(F)としては、ゴムまたは
ゴム組成物の発泡剤として使用できる発泡剤であれば制
限なく使用できる。具体的には、重炭酸ナトリウム、炭
酸ナトリウム、重炭酸アンモニウム、炭酸アンモニウ
ム、亜硝酸アンモニウム等の無機系発泡剤;N,N'- ジニ
トロソテレフタルアミド、N,N'- ジニトロソペンタメチ
レンテトラミン等のニトロソ化合物;アゾジカルボンア
ミド、アゾビスイソブチロニトリル、アゾシクロヘキシ
ルニトリル、アゾジアミノベンゼン、バリウムアゾジカ
ルボキシレート等のアゾ化合物;ベンゼンスルフォニル
ヒドラジド、トルエンスルフォニルヒドラジド、p,p'-
オキシビス(ベンゼンスルフェニルヒドラジド)、ジフ
ェニルスルフォン-3,3'-ジスルフォニルヒドラジド等の
スルフォニルヒドラジド化合物;カルシウムアジド、4,
4'- ジフェニルジスルホニルアジド、パラトルエンスル
ホニルアジド等のアジド化合物などの有機系発泡剤が挙
げられる。
【0041】発泡剤(F)は、エチレン・α- オレフィ
ン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)100重量部に
対して、0.5〜10重量部、好ましくは0.6〜8重
量部、さらに好ましくは1〜5重量部の割合で用いられ
る。発泡剤(F)を上記割合で使用すると、加硫発泡後
の比重が0.1〜1.0の発泡体が得られる。
【0042】また、必要に応じて発泡剤(F)とともに
発泡助剤を併用することができる。発泡助剤の使用は、
発泡剤(F)の分解温度の調節、気泡の均一化などに効
果がある。このような発泡助剤としては、たとえばサリ
チル酸、フタル酸、ステアリン酸、シュウ酸等の有機
酸、尿素およびその誘導体などを挙げることができる。
【0043】加硫剤(G) 本発明で用いられる加硫剤(G)としては、イオウ系化
合物および有機過酸化物などを挙げることができる。
【0044】イオウ系化合物としては、具体的には、イ
オウ、塩化イオウ、二塩化イオウ、モルフォリンジスル
フィド、アルキルフェノールジスルフィド、テトラメチ
ルチウラムジスルフィド、ジチオカルバミン酸セレンな
どが挙げられる。これらの中では、イオウが好ましい。
【0045】有機過酸化物としては、具体的には、ジク
ミルペルオキシド、2,5-ジメチル-2,5- ジ(t-ブチルペ
ルオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5- ジ(ベンゾイ
ルペルオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5- ジ(t-ブ
チルペルオキシ)ヘキシン-3、ジ-t- ブチルペルオキシ
ド、ジ-t- ブチルペルオキシ-3,3,5- トリメチルシクロ
ヘキサン、ジ-t- ブチルヒドロペルオキシドなどが挙げ
られる。これらの中では、ジクミルペルオキシド、ジ-t
- ブチルペルオキシド、ジ-t- ブチルペルオキシ-3,3,5
- トリメチルシクロヘキサンが好ましい。
【0046】これらの加硫剤(G)は、エチレン・α-
オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)100
重量部に対して、0.1〜5重量部、好ましくは0.2
〜4重量部、さらに好ましくは1〜3.5重量部の割合
で用いられる。
【0047】加硫剤(G)として、イオウ系化合物を使
用する場合には、後述する加硫促進剤(J)の併用が好
ましい。また、加硫剤(G)として有機過酸化物を使用
する場合には、加硫助剤の併用が好ましい。加硫助剤と
しては、具体的には、イオウ;p- キノンジオキシム等
のキノンジオキシム系化合物;エチレングリコールジメ
タクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレ
ート等のメタクリレート系化合物;ジアリルフタレー
ト、トリアリルシアヌレート等のアリル系化合物;その
他マレイミド系化合物;ジビニルベンゼンなどが挙げら
れる。
【0048】このような加硫助剤は、使用する有機過酸
化物1モルに対して、0.5〜2モル、好ましくは約等
モルの割合で用いることができる。補強材(H) 本発明で必要に応じて用いられる補強材(H)は、上述
したカーボンブラック(C)以外の補強材であり、具体
的には、微粉ケイ酸、ケイ酸塩、乾式法シリカ、湿式法
シリカなどが挙げられる。これらの補強材は、シランカ
ップリング剤による表面処理が施されていてもよい。上
記のような補強材(H)は、加硫ゴム発泡成形体の引張
り強さ、引裂き強さ、耐摩耗性などの機械的性質を高め
る効果がある。
【0049】補強材(H)は、エチレン・α- オレフィ
ン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)100重量部に
対して、1〜100重量部、好ましくは5〜80重量
部、さらに好ましくは10〜60重量部の割合で用いら
れる。
【0050】活性剤(I) 本発明で必要に応じて用いられる活性剤(I)として
は、具体的には、ジ-n- ブチルアミン、ジシクロヘキシ
ルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、ジベンジルアミン、アクチ
ングB[商品名;吉富製薬(株)製の有機アミン]、ア
クチングSL[商品名;吉富製薬(株)製の有機アミ
ン]などのアミン類が挙げられる。
【0051】上記以外の活性剤(I)としては、ジエチ
レングリコール、レシチン、トリアリル−トリメリテー
ト、脂肪族および芳香族カルボン酸の亜鉛混合物[たと
えば商品名 Struktol activator 73、Schill & Seila
cher社製]、商品名 Struktol IB 531、Struktol FA 54
1等のSchill & Seilacher社製のアミン系活性剤、商品
名 ZEONET ZP[日本ゼオン(株)製]等の過酸化亜鉛
調製物、オクタデシル・トリメチルアンモニウムブロミ
ド、合成ハイドロタルサイトなどを挙げることができ
る。
【0052】活性剤(I)は、エチレン・α- オレフィ
ン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)100重量部に
対して、0.2〜10重量部、好ましくは0.3〜8重
量部、さらに好ましくは0.5〜5重量部の割合で用い
られる。
【0053】硫促進剤(J) 加硫剤(G)として、イオウ系化合物を使用する場合に
は、加硫促進剤(J)の併用が好ましい。加硫促進剤
(J)としては、具体的には、N-シクロヘキシル-2- ベ
ンゾチアゾールスルフェンアミド、N-オキシジエチレン
-2- ベンゾチアゾールスルフェンアミド、N,N'- ジイソ
プロピル-2- ベンゾチアゾールスルフェンアミド、2-メ
ルカプトベンゾチアゾール、2-(2,4-ジニトロフェニ
ル)メルカプトベンゾチアゾール、2-(2,6-ジエチル-4
- モルフォリノチオ)ベンゾチアゾール、ジベンゾチア
ジルジスルフィド等のチアゾール系化合物;ジフェニル
グアニジン、トリフェニルグアニジン、ジオルソニトリ
ルグアニジン等のグアニジン化合物;アセトアルデヒド
- アニリン反応物、ブチルアルデヒド- アニリン縮合物
等のアルデヒドアミン系化合物;2- メルカプトイミダ
ゾリン等のイミダゾリン系化合物;ジエチルチオウレ
ア、ジブチルチオウレア等のチオウレア系化合物;テト
ラメチルチウラムモノスルフィド、テトラメチルチウラ
ムジスルフィド等のチウラム系化合物;ジメチルジチオ
カルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛、
ジエチルジチオカルバミン酸テルル等のジチオカルバミ
ン酸塩系化合物;ジブチルキサントゲン酸亜鉛等のザン
テート系化合物などを挙げることができる。
【0054】本発明においては、加硫促進剤(J)は、
エチレン・α- オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴ
ム(A)100重量部に対して、0.1〜20重量部、
好ましくは0.2〜18重量部、さらに好ましくは0.
5〜15重量部の割合で用いることが望ましい。
【0055】また、亜鉛華も加硫促進剤として使用でき
るが、亜鉛華を加硫促進剤として用いる場合には、エチ
レン・α- オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴム
(A)100重量部に対して、0.1重量部以上6重量
部未満の量で用いられる。
【0056】その他の成分 本発明に係る加硫ゴム発泡成形体用ゴム組成物中に、上
記のエチレン・α- オレフィン・非共役ポリエン共重合
体ゴム(A)、金属ないし金属化合物(B)、カーボン
ブラック(C)、軟化剤(D)、発泡剤(F)および加
硫剤(G)の他に、必要に応じて、上述した充填剤
(E)、補強材(H)、活性剤(I)、加硫促進剤
(J)、発泡助剤、架橋助剤、さらには老化防止剤、加
工助剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、帯電防止剤、着色
剤、滑剤、増粘剤、脱泡剤およびその他のゴム用配合剤
を、本発明の目的を損なわない範囲で配合することがで
きる。
【0057】本発明に係る加硫ゴム発泡成形体は、老化
防止剤を使用しなくても優れた耐熱性、耐久性を示す
が、なお老化防止剤を使用すれば、製品寿命を長くする
ことが可能である。
【0058】このような老化防止剤としては、具体的に
は、フェニルブチルアミン、N,N'-ジ-2- ナフチル-p-
フェニレンジアミン等の芳香族第二アミン系安定剤;ジ
ブチルヒドロキシトルエン、テトラキス[メチレン(3,
5-ジ-t- ブチル-4-ヒドロキシ)ヒドロシンナメート]
メタン等のフェノール系安定剤;ビス[2-メチル-4-(3
-n-アルキルチオプロピオニルオキシ)-5-t- ブチルフ
ェニル]スルフィド等のチオエーテル系安定剤;ジブチ
ルジチオカルバミン酸ニッケル等のジチオカルバミン酸
塩系安定剤などが挙げられる。これらの化合物は、1種
単独で、あるいは2種以上組み合わせて用いることがで
きる。
【0059】上記のような老化防止剤は、エチレン・α
- オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)10
0重量部に対して、通常0.1〜5重量部、好ましくは
0.5〜3重量部の割合で用いることが望ましい。
【0060】上記加工助剤としては、通常のゴムの加工
に使用される加工助剤を使用することができ、たとえば
リノール酸、ステアリン酸、パルミチン酸、ラウリン
酸、上記酸のエステル類など、高級脂肪酸およびそのエ
ステル類などを例示できる。
【0061】これらの加工助剤は、通常の場合、エチレ
ン・α- オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴム
(A)100重量部に対して、約10重量部以下、好ま
しくは約1〜5重量部の割合で用いることが望ましい。
【0062】ゴム組成物の調製 本発明に係る加硫ゴム発泡成形体用ゴム組成物は、たと
えば次のような方法で調製することができる。
【0063】次のようなミキサー類によりエチレン・α
- オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)、金
属ないし金属化合物(B)、カーボンブラック(C)、
軟化剤(D)、必要に応じて充填剤(E)などの添加剤
を、80〜170℃の温度で約3〜10分間混練した
後、オープンロールのようなロール類を使用して、発泡
剤(F)、加硫剤(G)、必要に応じて、発泡助剤、加
硫促進剤または加硫助剤、その他のゴム用配合物を追加
混合し、ロール温度40〜80℃で5〜30分間混練し
た後、分出しすることにより調製することができる。
【0064】本発明においては、エチレン・α- オレフ
ィン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)100重量
部、金属ないし金属化合物(B)6〜100重量部、カ
ーボンブラック(C)10〜150重量部および軟化剤
(D)20〜150重量部を溶融混練して、ムーニー粘
度[ML1+4(100℃)]が25〜50であるゴム配合物
を調製した後、このゴム配合物に、発泡剤(F)0.5
〜10重量部と加硫剤(G)0.1〜5重量部を加える
のが好ましい。
【0065】上記のようにして得られるゴム組成物は、
リボン状またはシート状のゴム配合物である。加硫ゴム発泡成形体 本発明に係る加硫ゴム発泡成形体は、上記のような本発
明に係る加硫ゴム発泡成形体用ゴム組成物の加硫発泡体
であり、下記のような特性を有する。
【0066】すなわち、本発明に係る加硫ゴム発泡成形
体は、(a)100%伸張時のモジュラス/比重(比モ
ジュラス、比M100 )が0.5〜0.95MPa、好ま
しくは0.55〜0.90MPa、さらに好ましくは
0.6〜0.85MPa、特に好ましくは0.6〜0.
8MPaであり、(b)70℃、200時間の条件で、
空気加熱老化させた後の圧縮永久歪み(CS)が0〜4
0%、好ましくは0〜35%、さらに好ましくは0〜3
0%であり、かつ、(c)CS/比M100 が30〜57
%・MPa-1、好ましくは33〜55%・MPa-1、さ
らに好ましくは30〜50%・MPa-1である。上記の
100%伸張時のモジュラス(M100 )、比重および圧
縮永久歪み(CS)の測定方法については、実施例の項
において後述する。
【0067】本発明に係る好ましい加硫ゴム発泡成形体
としては、たとえばエチレンと炭素原子数3〜20のα
- オレフィンと非共役ポリエンとからなるエチレン・α
- オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)10
0重量部、金属ないし金属化合物(B)6〜100重量
部、カーボンブラック(C)10〜150重量部および
軟化剤(D)20〜150重量部の溶融混練物である、
ムーニー粘度[ML1+4(100℃)]が25〜50である
ゴム配合物に、発泡剤(F)0.5〜10重量部と加硫
剤(G)0.1〜5重量部を加えて調製された、前記
(a)、(b)および(c)の物性を有する加硫ゴム発
泡成形体であり、該エチレン・α- オレフィン・非共役
ポリエン共重合体ゴム(A)は、(i)エチレンと炭素
原子数3〜20のα- オレフィンとのモル比[エチレン
/α- オレフィン]が60/40〜80/20の範囲に
あり、(ii)ヨウ素価が10〜50の範囲にあり、(ii
i)135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]が2.
5〜5dl/gであり、(iv)GPCにより測定した分
子量分布(Mw/Mn)が3〜10である加硫ゴム発泡
成形体が好ましい。
【0068】本発明に係る加硫ゴム発泡成形体(スポン
ジゴム)は、上記のようにして得られた未加硫未発泡の
ゴム配合物(本発明に係る加硫ゴム発泡成形体用ゴム組
成物)を、たとえば射出成形機あるいは注入成形機等の
成形機を用いて、成形と同時に、あるいは予め型内で任
意の形に成形した後、150〜270℃の温度で1〜3
0分加熱することにより加硫・発泡させて得ることがで
きる。この加硫・発泡は金型を用いても行なってもよい
し、また金型を用いずに行なってもよい。金型を用いな
い場合は、成形、加硫・発泡の工程は通常連続的に行な
われる。
【0069】上記のような成形法を用いて未加硫未発泡
のゴム配合物を成形した後、加硫槽内に導入し、熱空
気、ガラスビーズ流動床、UHF(極超短波電磁波)、
スチーム等の手段によって加熱することにより、加硫と
発泡を行ない、目的とする加硫ゴム発泡成形体を得るこ
とができる。
【0070】
【発明の効果】本発明に係る加硫ゴム発泡成形体は、比
モジュラス(比M100)と圧縮永久歪みが小さく、耐熱
性、耐候性、耐オゾン性、引裂強度などの加硫物性に優
れている。
【0071】本発明に係る加硫ゴム発泡成形体用ゴム組
成物は、上記のような優れた物性等を有する、本発明に
係る加硫ゴム発泡成形体(スポンジゴム)を提供するこ
とができる。
【0072】本発明に係る加硫ゴム発泡成形体用ゴム組
成物およびその成形体は、ウェザーストリップスポンジ
等の自動車用スポンジ部品、建築材用スポンジ部品、工
業部品、電気絶縁材、土木建築用材等の用途に好適に用
いることができる。
【0073】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明は、これら実施例に限定されるものではない。
【0074】なお、実施例、比較例における加硫ゴム発
泡成形体等の物性試験およびその試験方法は、以下の通
りである。 (1)比重 加硫した図1のチューブ状スポンジゴムの上部から20
mm×20mmの試験片を打ち抜き、その表面の汚れを
アルコールで拭き取った。次いで、この試験片を、25
℃雰囲気下で、自動比重計[(株)東洋精機製作所製、
型番M−1型]の所定の位置に取り付け、空気中と純水
中の質量の差から比重測定を行なった。 (2)引張試験 加硫した図1のチューブ状スポンジゴムの上部から、長
さ方向にJIS K 6301(1989年)に記載されてい
る3号型ダンベル形状に打ち抜いて試験片を得た。
【0075】この試験片を用いて、JIS K 6301
第3項に規定されている方法に従って、測定温度25
℃、引張速度500mm/分の条件で引張試験を行な
い、100%伸張時のモジュラス(M100)、引張破断
点応力TB 、および引張破断点伸びEB を測定した。 (3)圧縮永久歪試験 加硫した図1のチューブ状スポンジゴム30mmに切断
してスポンジゴム圧縮永久歪測定金型に入れ、スポンジ
ゴムのチューブ(試験片)の元の高さ、すなわちチュー
ブの元の径の50%に圧縮し、次いで、金型ごと70℃
で200時間ギヤーオーブン中で熱処理した。熱処理後
この金型をギヤーオーブンから取り出して30分間放冷
し、チューブの高さを測定し、下記の計算式より、圧縮
永久歪(CS)を算出した。
【0076】圧縮永久歪[%]=[(t0−t1)×10
0]/(t0−t2) t0 :試験前の試験片の高さ t1 :試験片を熱処理し、30分間放冷した後の試験片
の高さ t2 :測定金型に取り付けられた状態での50%に圧縮
された試験片の高さ また、実施例、比較例で用いた成分は次の通りである。 (1)エチレン・α- オレフィン・非共役ポリエン共重
合体ゴム エチレン・プロピレン・5-エチリデン-2- ノルボルネン
共重合体(ENB−EPTと称す); ・エチレン/プロピレンのモル比=70/30 ・135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]=3.
3dl/g ・ヨウ素価=26 ・Mw/Mn=5.7 ・油展量=20phr (2)金属ないし金属化合物 1)活性亜鉛華; 商品名 メタZ102TM、井上石灰工業(株)製 2)亜鉛華3号; 商品名 亜鉛華3号、堺化学工業(株)製 3)三酸化二アンチモン; 商品名 三酸化二アンチモン、日本タルク(株)製 (3)カーボンブラック 1)SRF−HSカーボンブラック(旭#50HGと称
す); 商品名 旭#50HG、旭カーボン(株)製 2)SRFカーボンブラック(旭#50と称す); 商品名 旭#50、旭カーボン(株)製 3)FEFカーボンブラック(旭#60Gと称す); 商品名 旭#60G、旭カーボン(株)製 (4)軟化剤 1)パラフィン系プロセスオイル(PS−430と称
す); 商品名 ダイアナプロセスTMPS−430、出光興産
(株)製 2)ポリエチレングリコール 分子量4000(PEG
#4000と称す); 商品名 PEG#4000、日本油脂(株)製 3)白サブ; 商品名 白サブ、天満サブ化工(株)製 (5)充填剤 1)重質炭酸カルシウム(ホワイトンSBと称す) 商品名 ホワイトンTMSB、白石カルシウム(株)製 2)炭酸カルシウム(SL−101と称す); 商品名 SL−101、白石工業(株)製 3)クレー(ディキシークレーと称す); 商品名 ディキシークレーTM、Vanderbilt社製 (6)活性剤 4級アンモニウム化合物(アーカード2HT−Fと称
す) 商品名 アーカードTM2HT−F、ライオンアクゾ
(株)製 (7)発泡剤 p,p'- オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド(ネ
オセルボンと称す); 商品名 ネオセルボンTM1000SW、永和化成工業
(株)製 (8)脱泡剤 酸化カルシウム(ベスタ20と称す); 商品名 ベスタTM20、井上石灰工業(株)製 (9)加硫剤 イオウ (10)加硫促進剤 1)2-メルカプトベンゾチアゾール(MBT)(サンセ
ラーMと称す); 商品名 サンセラーTMM、三新化学工業(株)製 2)2-(4'- モルホリノジチオ)ベンゾチアゾール(ノ
クセラーMDBと称す); 商品名 ノクセラーTMMDB、大内振興化学工業(株)
製 3)ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛(ZnBDC)
(サンセラーBZと称す); 商品名 サンセラーTMBZ、三新化学工業(株)製 4)エチレン−チオ尿素(EU)(サンセラー22−C
と称す); 商品名 サンセラーTM22−C、三新化学工業製 (11)加工助剤 ステアリン酸;日本油脂(株)製
【0077】
【実施例1】上記エチレン・プロピレン・5-エチリデン
-2- ノルボルネン共重合体(ENB−EPT)120重
量部、活性亜鉛華5重量部、亜鉛華3号55重量部、カ
ーボンブラック(旭#50HG)40重量部、軟化剤
(PS−430) 50重量部、充填剤(SL−10
1)45重量部、活性剤(アーカード2HT−F)2重
量部、および加工助剤(ステアリン酸)2重量部を、容
量2.95リットルのバンバリーミキサー[(株)神戸
製鋼所製]を用いて、145℃で5分間混練した。
【0078】このようにして得られた混練物に、イオウ
(加硫剤)1.0重量部、加硫促進剤(サンセラーM)
0.8重量部、加硫促進剤(ノクセラーMDB)1.2
重量部、加硫促進剤(サンセラーBZ)2.0重量部、
加硫促進剤(サンセラー22−C)1.0重量部、脱泡
剤(ベスタ20)5重量部、および発泡剤(ネオセルボ
ン)1.5重量部を加えて、14インチロール(前ロー
ル温度55℃、後ロール温度60℃)で7分間混練し、
ゴム配合物を調製した。
【0079】次いで、このゴム配合物をスクリュー温度
50℃、シリンダー前の温度60℃、シリンダー後の温
度70℃、ダイス温度80℃に制御した60mmφの押
出機で押出成形し、得られた成形品を引き続き6kWの
出力をかけたUHF槽に連続的に導き、1分間加熱し、
次いで230℃に制御された熱風槽に連続的に導き2分
間加熱してゴム配合物の加硫と発泡を行なって、図1に
示す加硫ゴム発泡成形体(スポンジゴム)を得た。
【0080】得られた加硫ゴム発泡成形体について、上
記物性試験を行なった。結果を第1表に示す。また、M
100/比重とCSとの関係を図3に示す。
【0081】
【実施例2〜6および比較例1〜7】実施例1におい
て、第1表に示す諸成分およびその配合量に従って、混
練物を調製した以外は、実施例1と同様にして、ゴム配
合物、さらには加硫ゴム発泡成形体を調製した。
【0082】得られた加硫ゴム発泡成形体について、上
記物性試験を行なった。結果を第1表に示す。また、M
100/比重とCSとの関係を図3に示す。
【0083】
【表1】
【0084】
【表2】
【0085】
【表3】
【0086】第1表および第1表(続き)の共通配合;
イオウ(加硫剤)1.0重量部/加硫促進剤(サンセラ
ーM)0.8重量部/加硫促進剤(ノクセラーMDB)
1.2重量部/加硫促進剤(サンセラーBZ)2.0重
量部/加硫促進剤(サンセラー22−C)1.0重量部
/脱泡剤(ベスタ20)5重量部/発泡剤(ネオセルボ
ン)1.5重量部
【図面の簡単な説明】
【図1】図1の図1Aは、実施例において性能試験に用
いたチューブ状スポンジゴムを示す正面図であり、図1
Bは、その横断面図である。
【図2】図2の図2Aは、実施例において流動性試験に
用いた加硫ゴム発泡成形体の上面図であり、図2Bは、
その縦断面図である。
【図3】図3は、実施例および比較例におけるM100
比重とCSとの関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 ・・・ チューブ状スポンジゴム 2 ・・・ 発泡成形体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 有 野 恭 巨 千葉県市原市千種海岸3番地 三井化学株 式会社内 (72)発明者 川 崎 雅 昭 千葉県市原市千種海岸3番地 三井化学株 式会社内 Fターム(参考) 4F074 AA25A AB01 AC02 AC06 AC07 AC08 AC09 AC13 AC17 AC29 AD08 AD10 AG01 AG02 BA12 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17 BA18 BA19 BB02 BB05 BB06 BB28 BB29 CA26 CA27 CC06Z CC22X CD14 DA13 DA35 DA45 DA47 4J002 BB051 BB151 DA037 DA086 DA096 DA106 DA116 DE076 DE106 DE116 DE126 DE136 DE156 EG016 FD010 FD028 FD140 FD150 FD329 GC00 GL00 GN00 GQ01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)100%伸張時のモジュラス/比重
    (比M100 )が0.5〜0.95MPaであり、(b)
    70℃、200時間の条件で、空気加熱老化させた後の
    圧縮永久歪み(CS)が0〜40%であり、かつ、
    (c)CS/比M100 が30〜57%・MPa-1であ
    ることを特徴とする加硫ゴム発泡成形体。
  2. 【請求項2】エチレン・α- オレフィン・非共役ポリエ
    ン共重合体ゴム(A)100重量部、 金属ないし金属化合物(B)6〜100重量部、 カーボンブラック(C)10〜150重量部、 軟化剤(D)20〜150重量部、 発泡剤(F)0.5〜10重量部、および 加硫剤(G)0.1〜5重量部を含有するゴム組成物か
    らなり、 該エチレン・α- オレフィン・非共役ポリエン共重合体
    ゴム(A)は、(i)エチレンと炭素原子数3〜20の
    α- オレフィンとのモル比[エチレン/α- オレフィ
    ン]が60/40〜80/20の範囲にあり、(ii)ヨ
    ウ素価が10〜50の範囲にあり、(iii)135℃デカ
    リン中で測定した極限粘度[η]が2.5〜5dl/g
    であり、(iv)GPCにより測定した分子量分布(Mw
    /Mn)が3〜10であることを特徴とする請求項1に
    記載の加硫ゴム発泡成形体。
  3. 【請求項3】前記ゴム組成物中に、前記(A)、
    (B)、(C)、(D)、(F)および(G)の各成分
    の他に、充填剤(E)、補強材(H)、活性剤(I)お
    よび加硫促進剤(J)の中から選ばれた少なくとも1成
    分を含有していることを特徴とする請求項2に記載の加
    硫ゴム発泡成形体。
  4. 【請求項4】エチレンと炭素原子数3〜20のα- オレ
    フィンと非共役ポリエンとからなるエチレン・α- オレ
    フィン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)100重量
    部、金属ないし金属化合物(B)6〜100重量部、カ
    ーボンブラック(C)10〜150重量部および軟化剤
    (D)20〜150重量部の溶融混練物である、ムーニ
    ー粘度[ML1+4(100℃)]が25〜50であるゴム配
    合物に、発泡剤(F)0.5〜10重量部と加硫剤
    (G)0.1〜5重量部を加えて調製された、前記
    (a)、(b)および(c)の物性を有する加硫ゴム発
    泡成形体であり、 該エチレン・α- オレフィン・非共役ポリエン共重合体
    ゴム(A)は、(i)エチレンと炭素原子数3〜20の
    α- オレフィンとのモル比[エチレン/α- オレフィ
    ン]が60/40〜80/20の範囲にあり、(ii)ヨ
    ウ素価が10〜50の範囲にあり、(iii)135℃デカ
    リン中で測定した極限粘度[η]が2.5〜5dl/g
    であり、(iv)GPCにより測定した分子量分布(Mw
    /Mn)が3〜10であることを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の加硫ゴム発泡成形体。
  5. 【請求項5】エチレン・α- オレフィン・非共役ポリエ
    ン共重合体ゴム(A)100重量部、 金属ないし金属化合物(B)6〜100重量部、 カーボンブラック(C)10〜150重量部、 軟化剤(D)20〜150重量部、 発泡剤(F)0.5〜10重量部、および 加硫剤(G)0.1〜5重量部 を含有してなり、 該エチレン・α- オレフィン・非共役ポリエン共重合体
    ゴム(A)は、(i)エチレンと炭素原子数3〜20の
    α- オレフィンとのモル比[エチレン/α- オレフィ
    ン]が60/40〜80/20の範囲にあり、(ii)ヨ
    ウ素価が10〜50の範囲にあり、(iii)135℃デカ
    リン中で測定した極限粘度[η]が2.5〜5dl/g
    であり、(iv)GPCにより測定した分子量分布(Mw
    /Mn)が3〜10であることを特徴とする加硫ゴム発
    泡成形体用ゴム組成物。
  6. 【請求項6】前記(A)、(B)、(C)、(D)、
    (F)および(G)の各成分の他に、充填剤(E)、補
    強材(H)、活性剤(I)および加硫促進剤(J)の中
    から選ばれた少なくとも1成分を含有していることを特
    徴とする請求項5に記載の加硫ゴム発泡成形体用ゴム組
    成物。
  7. 【請求項7】エチレンと炭素原子数3〜20のα- オレ
    フィンと非共役ポリエンとからなるエチレン・α- オレ
    フィン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)100重量
    部、金属ないし金属化合物(B)6〜100重量部、カ
    ーボンブラック(C)10〜150重量部および軟化剤
    (D)20〜150重量部の溶融混練物である、ムーニ
    ー粘度[ML1+4(100℃)]が25〜50であるゴム配
    合物と、発泡剤(F)0.5〜10重量部と、加硫剤
    (G)0.1〜5重量部とから調製され、 該エチレン・α- オレフィン・非共役ポリエン共重合体
    ゴム(A)は、(i)エチレンと炭素原子数3〜20の
    α- オレフィンとのモル比[エチレン/α- オレフィ
    ン]が60/40〜80/20の範囲にあり、(ii)ヨ
    ウ素価が10〜50の範囲にあり、(iii)135℃デカ
    リン中で測定した極限粘度[η]が2.5〜5dl/g
    であり、(iv)GPCにより測定した分子量分布(Mw
    /Mn)が3〜10であることを特徴とする請求項5ま
    たは6に記載の加硫ゴム発泡成形体用ゴム組成物。
JP3025799A 1998-12-04 1999-02-08 加硫ゴム発泡成形体およびその加硫ゴム発泡成形体用ゴム組成物 Pending JP2000226464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3025799A JP2000226464A (ja) 1998-12-04 1999-02-08 加硫ゴム発泡成形体およびその加硫ゴム発泡成形体用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34581298 1998-12-04
JP10-345812 1998-12-04
JP3025799A JP2000226464A (ja) 1998-12-04 1999-02-08 加硫ゴム発泡成形体およびその加硫ゴム発泡成形体用ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000226464A true JP2000226464A (ja) 2000-08-15

Family

ID=26368586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3025799A Pending JP2000226464A (ja) 1998-12-04 1999-02-08 加硫ゴム発泡成形体およびその加硫ゴム発泡成形体用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000226464A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6455604B1 (en) 2000-09-08 2002-09-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing foamed rubber
JP2006152116A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Nok Corp エチレン・プロピレン系共重合ゴム組成物
EP1702953A3 (en) * 2005-03-18 2008-08-27 Kinugawa Rubber Industrial Co., Ltd., Polymeric composition, polymer-extruded article and weather strip for automotive vehicle
JP2010111877A (ja) * 2010-01-19 2010-05-20 Inoac Corp 軟化剤を含有するフォームラバーおよびその製造方法
JP7461764B2 (ja) 2020-03-18 2024-04-04 三井化学株式会社 ウェザーストリップスポンジ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6455604B1 (en) 2000-09-08 2002-09-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing foamed rubber
JP2006152116A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Nok Corp エチレン・プロピレン系共重合ゴム組成物
EP1702953A3 (en) * 2005-03-18 2008-08-27 Kinugawa Rubber Industrial Co., Ltd., Polymeric composition, polymer-extruded article and weather strip for automotive vehicle
US7652097B2 (en) 2005-03-18 2010-01-26 Kinugawa Rubber Ind. Co., Ltd. Polymeric composition, polymer-extruded article and weather strip for automotive vehicle
JP2010111877A (ja) * 2010-01-19 2010-05-20 Inoac Corp 軟化剤を含有するフォームラバーおよびその製造方法
JP7461764B2 (ja) 2020-03-18 2024-04-04 三井化学株式会社 ウェザーストリップスポンジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100495177B1 (ko) 올레핀계 열가소성 엘라스토머, 그의 제조 방법, 및 그의용도
JP5778379B2 (ja) 押出し成形及び型成形用ゴム組成物及びその用途
JP5385660B2 (ja) ゴム組成物およびゴム成形体
KR19990028641A (ko) 고무 조성물 및 그 제조 방법
KR20070015431A (ko) 고무조성물 및 그 용도
JP2001049056A (ja) オレフィン系熱可塑性ゴム組成物
JP2018172587A (ja) スポンジ用ゴム組成物および発泡体
JP4603423B2 (ja) スポンジ用ゴム組成物およびスポンジの製造方法
JP2000226464A (ja) 加硫ゴム発泡成形体およびその加硫ゴム発泡成形体用ゴム組成物
JP4562898B2 (ja) 複合成形品およびその用途
JP2000191847A (ja) グロメット用ゴム組成物、グロメットおよび製造方法
JPH10195227A (ja) 注入スポンジ用ゴム組成物およびその加硫ゴム発泡成形体
JP3773372B2 (ja) スポンジ用熱硬化性ゴム組成物及びその加硫ゴム発泡成形体
JP2002256121A (ja) 加硫可能なゴム組成物およびスポンジゴム
JP2010280777A (ja) ゴム組成物およびゴム成形体
JP2000256495A (ja) 加硫ゴム発泡成形体用ゴム組成物およびその加硫ゴム発泡成形体
JP3773376B2 (ja) スポンジ用ゴム組成物およびその加硫ゴム発泡成形体
JP7029285B2 (ja) 共重合体組成物およびその用途
JP2019167403A (ja) エチレン・α−オレフィン・ビニルノルボルネン共重合体
JP6985916B2 (ja) エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体組成物およびその用途
JP7288305B2 (ja) 難燃性エチレン系共重合体組成物および鉄道用製品
JP2019108422A (ja) 共重合体組成物およびその用途
JPH11293053A (ja) ホース用ゴム組成物、ホースおよび製造方法
JP7088718B2 (ja) 発泡体用共重合体組成物及びその発泡体
JP2009215356A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050608

A521 Written amendment

Effective date: 20050803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051130