JP2000232197A - 複合ミリ波アセンブリを接続するためのソルダーボール・グリッド・アレイ - Google Patents

複合ミリ波アセンブリを接続するためのソルダーボール・グリッド・アレイ

Info

Publication number
JP2000232197A
JP2000232197A JP2000028600A JP2000028600A JP2000232197A JP 2000232197 A JP2000232197 A JP 2000232197A JP 2000028600 A JP2000028600 A JP 2000028600A JP 2000028600 A JP2000028600 A JP 2000028600A JP 2000232197 A JP2000232197 A JP 2000232197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid array
ball grid
coaxial
array
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000028600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3292719B2 (ja
Inventor
William D Bjorndahl
ウィリアム・ディー・ブジョーンダール
D Ian Stones
ディー・イアン・ストーンズ
Kenneth C Selk
ケネス・シー・ゼルク
Roger A Davidheiser
ロジャー・エイ・デイヴィドヘイザー
Alfred E Lee
アルフレッド・イー・リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Space and Mission Systems Corp
Original Assignee
TRW Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Inc filed Critical TRW Inc
Publication of JP2000232197A publication Critical patent/JP2000232197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3292719B2 publication Critical patent/JP3292719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/04Fixed joints
    • H01P1/045Coaxial joints
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0243Printed circuits associated with mounted high frequency components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6616Vertical connections, e.g. vias
    • H01L2223/6622Coaxial feed-throughs in active or passive substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09809Coaxial layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路基板の面に低損失で再生可能な電気連結
部を形成するボール・グリッド・アレイの提供。 【解決手段】 同軸連結ボール・グリッド・アレイ10
は、3×3の正方形アレイ形状とされた複数のソルダー
ボール16,20,22によって、同軸状の連結部に形
成される。この同軸連結ソルダーボール・アレイは、同
軸線26の中心に配置された導体と連結するための単一
の中心に配置されたソルダーボール16と、単一の中心
に配置されたソルダーボールを取り巻く複数のソルダー
ボール20,22と、から形成され、複数のソルダーボ
ールのうちのいくつかは、同軸線の接地シールドと連結
される。相互に半田付けされると、中心に配置されたソ
ルダーボールと、同軸線の中心導体とは、標準的な5オ
ームのインピーダンスを有する直径のロッドの外観を有
する。同軸線の外側導電性シールド又は接地信号経路
は、複数のソルダーボールと接続されて、より低いイン
ダクタンスの接地対接地接続を達成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概して連結装置に
関し、より特別には、回路基板に高周波の複合ミリ波ア
センブリを取り付けるための連結装置に関する。
【0002】
【従来の技術】技術の急速な進歩は、他のファクタの間
に、接続要件、より高い作動周波数並びに集積回路の入
力及び出力の数の増加に適合することができるパッケー
ジ装置の必要性を加速して来た。従来のパッケージ装置
としては、ボール・グリッド・アレイ(BGA)、ワイ
ヤーボンディング、テープ自動化ボンディング(タブ:
TAB)、クワッド・フラット・パック(QFP)及び
制御された潰れチップによる接続(C4又はフリップ・
チップ)がある。BGAパッケージは、QFPのような
細かいピッチの周辺リードパッケージよりもプリント回
路基板上の表面に取り付けるのがより容易であるので、
特に一般的である。これは、BGAパッケージの外方リ
ードが、パッケージの外周に限定されていてより壊れ易
いのではなく、むしろパッケージの下面に分布されてい
るからである。更に、BGAパッケージは周辺リードを
含まないので、プリント回路基板上で占める空間がより
少なく且つ近接させて配置することができる。この近接
した配置は、パッケージ間の連結長さがより短くて済
み、改良された電気特性をもたらす。
【0003】しかしながら、BGAパッケージを含む従
来のパッケージ技術は、高周波集積マイクロ波アセンブ
リ(IMA)の特別なニーズ、特に、損失が少なく、再
生可能な電気的連結部を高周波IMAを取り付けるため
の回路基板面に提供することができない。特に、公知の
パッケージ技術は、高周波信号発生、信号の受信及びデ
ジタル処理が、単一の回路基板の如きコンパクトな空間
において結合されるのを可能にする連結部を提供するこ
とができない。むしろ、高周波IMAを回路基板とイン
ターフェースするためには、別個の高周波同軸コネクタ
が必要とされる。
【0004】高周波IMAにおいては、IMAモジュー
ルから延びている同軸線の列は、回路基板に連結されな
ければならない。IMAにおけるマイクロ波電力の伝達
のために一般的に採用される同軸伝送線は、円筒形の管
状外側導線内に配設された円筒形の中心導線を含んでい
る。同軸線は、架空裸伝送線よりも高くつくけれども、
電磁場を完全に包囲して発散損失を防止し且つ近辺の回
路からのシールドを提供する。同軸コネクタにおいて
は、信号導線から発散される電場の殆ど全てが電気的に
封じ込められたままであるので、信号の損失は最少化さ
れる。従って、同軸導体は、中心の信号経路を近辺の他
のあらゆる信号から電気的に絶縁するであろう。
【0005】このような連結が適正に適合されない場合
には、特に極めて高い周波数におけるIMAの性能に関
する欠陥が存在し得る。これは、信号経路のインピーダ
ンスの若干の変動が、伝送性能に対して劇的に悪い影響
を与えるかも知れないからである。更に、高周波連結
は、低廉であって市場において使用ができる必要があ
る。
【0006】従って、必要とされているのは、ミリ波ア
センブリを基板上の同軸線に結合して、高周波の信号発
生、信号の受信及びデジタル処理が単一の回路基板内で
結合できるようにするための低コストで経済的な装置で
ある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術に
おける前記及びその他の欠点に取り組み且つ解決するこ
とである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、中心及び接地
導体を有している同軸装置と接続するための装置であっ
て、アレイ(列)状に配設された複数の導電性の構造を
含み、中心導体を受け入れるための中心に配設された構
造と、中心に配設された構造の周囲に配設されて接地導
体を受け入れるための複数の接地構造と、を含んでい
る。
【0009】別の特徴によれば、本発明は、第1及び第
2の導体を有している同軸線への接続を提供するための
高周波同軸連結ボール・グリッド・アレイを提供する。
このボール・グリッド・アレイは、第1の導体と接続す
るための中心に配設された導電性のボールと、第2の導
体と接続するために前記中心に配設されたボールの周囲
に配設された複数の外側導電性ボールと、を含んでい
る。
【0010】更に別の特徴によれば、本発明は、回路基
板と、前記回路基板に接続された回路基板チップパッケ
ージであって、中心の及び接地の導体を有する少なくと
も一つの同軸インターフェースを含む、回路基板チップ
パッケージと、アレイ状に配置された複数の導電性構造
であって、前記中心導体を受け入れるように中心に配置
された構造と、前記接地導体を受け入れるために前記中
心に配置された構造の周囲に配置された複数の接地構造
と、を含み、前記アレイは、前記回路基板と前記回路基
板チップパッケージとの間に配置されている、アレイ状
の配置された複数の導電性構造と、を含むパッケージ構
造体を提供する。
【0011】更に別の特徴においては、本発明は、集積
マイクロ波アセンブリを回路基板アセンブリと連結する
ための高周波連結ボール・グリッド・アレイであって、
このアレイは、同軸線の内側導体とかみ合うための中心
に配置されたソルダーボールと、同軸線の外側導体とか
み合うための複数の外側に配置されたソルダーボール
と、を含んでいる連結ボール・グリッド・アレイを提供
する。
【0012】本発明の上記及びその他の特徴及び利点
は、以下の詳細な説明及び添付図面から明らかとなるで
あろう。図面及び説明においては、符号は本発明の種々
の特徴を示しており、図面及び詳細な説明の両方を通し
て同様の符号は同様の特徴を示している。
【0013】
【発明の実施の形態】図1及び2を参照すると、高周波
IMAモジュールの如き一以上の高周波構成部品を取り
付けるための回路基板面に、低損失で再生可能な電気的
接続を形成するための高周波同軸連結ボール・グリッド
・アレイ10が示されている。特に、取り付けられるべ
き高周波構成部品から延びている同軸線のアレイは、ミ
リ波周波数(典型的には60Ghz以下)で回路基板に
接続されても良い。同軸の連結ボール・グリッド・アレ
イ10は、一般的により大きいボール・グリッド・アレ
イの一部分として装備されることができるか或いは装備
されるので、高周波信号発生、信号の受信及びデジタル
処理は、回路基板14の如き単一の電子構成部品内に結
合され得る。同軸の連結ボール・グリッド・アレイ10
は、限定的ではないが、エポキシ巻装ワイヤ(Fuzz
butter)及び金による接続を含む他の接続が同
様に使用することができるけれども、半田による接続に
よって取り付けられるのが好ましい。
【0014】本発明の高周波同軸連結ボール・グリッド
・アレイ10は、本明細書に示され且つ説明されている
特定の形状に限定されない。プリント回路基板と能動的
なマイクロ波構成部品との間に高度な隔離連結構造を提
供するために、所定の幾何学的パターンの導電性ボー
ル、突起又はその他の物を使用するあらゆる連結構造を
利用することができる。更に、本発明は、高周波IMA
モジュールのための連結を提供することに限定されず、
むしろ、集積回路(IC)アセンブリモジュール又は一
般的な回路基板チップパッケージを連結するために利用
しても良い。このような集積回路アセンブリモジュール
は、限定的ではないが、完全な特注及び半特注用途の特
定の集積回路(ASICs)及びその他の高性能IMA
Cチップを含んでも良い。本発明は、ICアセンブリモ
ジュールをプリント回路基板に接続することに限定され
ない。むしろ、本発明の同軸連結ボール・グリッド・ア
レイ10は、モジュールを、同軸インターフェースを有
する電子構成部品に接続するために利用しても良い。従
って、本明細書に示され且つ説明されている本発明の同
軸高周波連結を利用してもよい多くの他の形状があるこ
とが理解できる。
【0015】図1,2及び3に示されているように、同
軸の連結ボール・グリッド・アレイ10は、ミリ波モジ
ュール12の同軸穴をポリマー製の回路基板14の如き
電子構成部品の同軸穴と連結する。本発明は、回路基板
14からの60Ghz以下の高周波信号をミリ波モジュ
ール12に接続し、それによって、高度に集積されたマ
イクロ波回路網が複数のモジュール12から作られるの
を可能にする。本発明を利用して連結することができる
ミリ波モジュール12は、限定的ではないが、高周波送
信器、受信器又は発信器を含んでいる。
【0016】図1を参照すると、同軸状の連結は、好ま
しくは、3×3の正方形アレイの形状とされた複数のソ
ルダーボールによって作られている。特に、同軸の連結
ボール・グリッド・アレイ10は、同軸線26の中心に
配置された導体18と連結するための単一の中心に配置
されたソルダーボール16を含んでいる。同軸の連結ボ
ール・グリッド・アレイ10はまた、単一の中心に配置
されたソルダーボール16を包囲している複数のソルダ
ーボール20及び22をも含んでおり、これらのソルダ
ーボールのうちのいくつかのボール20は、同軸線26
の同軸接地シールド24と連結している。接続同軸線2
6の各中心導体18は、このようにして単一のソルダー
ボール16を利用して連結されている。図1を参照する
と、相互に半田付けされたとき、中心に配置されたソル
ダーボール16と中心に配置された導体18とは、標準
的な50オームのインピーダンスを有する直径のロッド
の外観を有している。同軸線26の外側導電性シールド
24又は接地信号経路は、多数のソルダーボール20に
接続されて、より低いインダクタンスの接地対接地接続
を達成している。典型的な形状においては、ソルダーボ
ール20は、回路基板14上のシールド24に半田付け
されている。このようにして、同軸線26の中心導体1
8は中心のソルダーボール16に接続され、同じ同軸線
26の外側導体24は中心のソルダーボール16に最も
近接して配置された4つのソルダーボール20に接続さ
れている。
【0017】ソルダーボール16,20及び22の各々
の直径は、ほぼ同じであるのが好ましく、この直径は、
中心の導体のインピーダンス要件によって決定され、そ
れによって、製造コストを最少にしている。特に、各ボ
ールの直径及びボール同士の間の間隔は、同軸の連結ボ
ール・グリッド・アレイ10が同軸線26のインピーダ
ンスと電気的に適合するようになされるべきであり、こ
のインピーダンスは、約0〜47.8Ghzの範囲の周
波数のガラス/エポキシの例示的な装置に対しては、典
型的には約4.2の誘電率、約50オームの固有インピ
ーダンス、0.00461cm(約11.7ミル)の中
心導体の内径、0.02559cm(約65ミル)の外
側導体の内径を有している。約0〜47.8Ghzの範
囲の周波数に対しては、各ソルダーボール16,20及
び22の直径は、約±0.00079cm(2ミル)の
公差で約0.00512cm(13ミル)であるのが好
ましい。典型的な伝送線における不連続性は、13ミル
の直径において最少化される。ソルダーボール16,2
0及び22は、同一平面に沿ってほぼ等しい空間を隔て
て配置されている。0.00512cm(13ミル)の
ボール直径と仮定すると、ソルダーボール16,20及
び22は、±約0.00079cm(2ミルの公差で、
中心間で約0.0118cm(30ミル)だけ相互に隔
てられているのが好ましい。
【0018】約0.00512cm(13ミル)の直径
及び約0.0118cm(30ミル)の間隔に対して、
次のより高い程度のモード(TE11)のカットオフ周
波数は約47.8Ghzである。しかしながら、本発明
は、約47.8Ghzでの作動に限定されてはおらず、
上記した特定の寸法においてはそれよりも低い。本発明
は、むしろ、同軸の連結ボール・グリッド・アレイ10
を図1に示されているように真っ直ぐに給電して、次の
より高い程度のモードが励起されないようにすることに
よって、約0〜60Ghzの如き47.8Ghzよりも
高い周波数で利用することができる。更に、隣接するソ
ルダーボール16,20及び22の直径及び相互間の距
離は、接続同軸線に適合し且つ所望の周波数及びインピ
ーダンス要件を提供するように調整しても良い。更に、
基板材料は、適切な誘電率を提供するように変更しても
良い。より高いモードのカットオフ周波数を高くするた
めには、ボールの直径及びグリッド・アレイの大きさを
概して減じなければならない。
【0019】ソルダーボール16,20及び22は、1
0%の錫に対して90%の鉛又は37%の錫に対して6
3%の鉛によって作られたもののような市販のソルダー
ボールとすることができ、製造の際には、最初に加熱さ
れ、次いで、冷却されて、IMAモジュール12と回路
基板14との間に半田接続を形成することができる。し
かしながら、ソルダーボール・アレイ10の製造方法
は、本発明の実施においては重要ではない。
【0020】このように、本発明の好ましい実施形態に
従って、同軸状の連結は、好ましくは、3×3の正方形
のアレイ形状とされたソルダーボール・アレイによって
作られる。電磁的な結合構造は、マイクロ波がプリント
回路基板14から一以上のIMAモジュール12へと伝
送するのを可能にする。この同軸連結ボール・グリッド
・アレイ10は、ミリ波マルチファンクション・モジュ
ール12からの所望の同軸線同士を接続して、多数のミ
リ波モジュール12が回路基板14に半田付けされるの
を可能にし且つパッケージのコスト及び複雑さを減じ
る。
【0021】図2及び3を参照すると、同軸連結ボール
・グリッド・アレイ10が、より大きい一般的なボール
・グリッド・アレイ28の一部分として一体化されて示
されている。この結果、高周波の信号発生、信号の受信
及びデジタル処理を回路基板14の如き単一の電子部品
内に結合することができる。同軸連結ボール・グリッド
・アレイ10の装着は、図2に示された特定の配置に限
定されない。むしろ、同軸連結ボール・グリッド・アレ
イ10の位置は、一般的なボール・グリッド・アレイ内
のどこであってもよく且つ回路基板14及びIMAモジ
ュール12の同軸要件並びに本発明の幾何学的アレイの
要件によって一般的に決められる。更に、一般的なボー
ル・グリッド・アレイ28内には、一以上の同軸連結ボ
ール・グリッド・アレイ10を装備することができ、そ
れによって、従来の及び新しく開発されたIMAモジュ
ール12の典型的な複合同軸線の要件を容易にすること
ができる。同軸インターフェースとして使用されている
一般的なボール・グリッド・アレイ28の各部分は、回
路基板14、IMAモジュール12及び/又はその他の
構成部品間のコネクタ又は直接的なインターフェースと
して利用しても良い。このようにして、高周波の信号の
発生、信号の受信及びデジタル処理を、同軸接続部から
高周波の信号を受け取るようになされたBGAパッケー
ジを利用して、単一の回路基板14内に結合することが
できる。更に、同軸の連結ボール・グリッド・アレイ1
0は、一般的なボール・グリッド・アレイ28の一部分
として且つIMAモジュール12と回路基板14との間
の連結なしで装備されており且つ概して一般的なボール
・グリッド・アレイ28内の他のボールと区別できない
ので、製造は経済的であり且つ簡単である。
【0022】図3を参照すると、典型的な形状で、本発
明の同軸連結ボール・グリッド・アレイ10が、発散パ
ネル30と発散シールド32との間に懸垂されている回
路基板14上に、より大きなピン・グリッド・アレイ2
8の一部分として一体化されている。回路基板14は、
一般的には、発散パネル30と一体化された隆起した隔
離碍子又は柱36上に締結部材34によって取り付けら
れている。発散シールド32を発散パネル30に固定す
るためには、別の締結部材34が使用されている。同軸
インターフェースを備えた高周波IMA12の如き集積
回路チップ及び/又はチップパッケージが回路基板14
の上方又は下方に取り付けられている。熱伝導性の接着
剤38を、チップ及び/又はパッケージ12と発散パネ
ル30との間に使用しても良い。チップ又はパッケージ
12は、発散パネル30の反対側の面上に配置されたヒ
ートパイプ40上に直接配置されている。本発明の同軸
連結ボール・グリッド・アレイ10は、回路基板14と
IMAモジュール12との間に配置されている。このよ
うにして、回路基板14から出る高周波信号は、この同
軸連結ボール・グリッド・アレイ10を利用してIMA
モジュール12へと伝達され、それによって、高度に集
積されたマイクロ波回路網の製造を容易にしている。例
えば、IMAモジュール12は、”スマートボード”
(すなわち、低電力マイクロプロセッサ)を介して相互
に接続することができる。更に、この同軸連結ボール・
グリッド・アレイ10は、一般的に、より大きい一般的
なボール・グリッド・アレイの一部品として一体化され
るので、高周波信号の発生、信号の受信及びデジタル処
理が、回路基板14の如き単一の電子部品内に結合する
ことができる。
【0023】本発明は、上に示し且つ説明したものに限
定されず、又、上記した物理的な装備の大きさの寸法に
も限定されないことは、当業者によって理解されるであ
ろう。本発明の範囲は、特許請求の範囲によってのみ限
定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施形態に従って、ミリ波モ
ジュールの同軸穴を回路基板上の同軸線に接続するため
の高周波同軸連結ボール・グリッド・アレイの斜視図で
ある。
【図2】本発明の同軸連結ボール・グリッド・アレイを
含んでいるボール・グリッド・アレイの断面図である。
【図3】図1に示された同軸連結ボール・グリッド・ア
レイを含んでいる回路基板装置の例示的な実施形態の断
面図である。
【符号の説明】
10 ボール・グリッド・アレイ、 12 IMAモ
ジュール、14 回路基板、 16,20,22 ソ
ルダーボール、18 中心導体、 24 外側導体、
26 同軸線、 28 ボール・グリッド・アレイ、
30 発散パネル、 32 発散シールド、34 締
結部材、 36 柱、 38 接着剤、40 ヒー
トパイプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ディー・イアン・ストーンズ アメリカ合衆国カリフォルニア州90503, トーランス,グラント・アベニュー 21321 (72)発明者 ケネス・シー・ゼルク アメリカ合衆国カリフォルニア州90254, ハーモサ・ビーチ,プロスペクト・アベニ ュー 2411,ナンバー 301 (72)発明者 ロジャー・エイ・デイヴィドヘイザー アメリカ合衆国カリフォルニア州90266, マンハッタン・ビーチ,サーティーフォー ス・ストリート 120 (72)発明者 アルフレッド・イー・リー アメリカ合衆国カリフォルニア州90505, トーランス,マカフィー・ロード 4612

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心導体及び接地導体を有する同軸装置
    とインターフェースするための装置であって、 アレイ状に配置された複数の導電構造であって、前記中
    心導体を受け入れるために中心に配置された構造と、前
    記接地導体を受け入れるために前記中心に配置された構
    造の周囲に配置された複数の接地構造と、を含む導電構
    造を含む装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置であって、 前記アレイが、複数の前記導電構造を含む第2のアレイ
    内に配置されている、装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の装置であって、 前記中心及び接地導電構造が導電性のボールである、装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の装置であって、 前記中心構造及び接地構造が半田によって作られてい
    る、装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の装置であって、 前記中心及び接地の導電構造が導電性エポキシを含む、
    装置。
  6. 【請求項6】 第1及び第2の導体を有する同軸線への
    接続を提供するための高周波同軸連結ボール・グリッド
    ・アレイであって、 前記第1の導体とインターフェースするための中心に配
    置された導電性のボールと、 前記第2の導体とインターフェースするために、前記中
    心に配置されたボールの周囲に配置された複数の外側導
    電性ボールと、 を含む同軸連結ボール・グリッド・アレイ。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の同軸連結ボール・グリ
    ッド・アレイであって、 前記同軸連結ボール・グリッド・アレイが、複数の導電
    性ボールを含む第2のボール・グリッド・アレイ内に配
    置されている、同軸連結ボール・グリッド・アレイ。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載の同軸連結ボール・グリ
    ッド・アレイであって、 前記中心の及び外側の導電性ボールが半田によって作ら
    れている、同軸連結ボール・グリッド・アレイ。
  9. 【請求項9】 請求項6に記載の同軸連結ボール・グリ
    ッド・アレイであって、 前記中心の及び接地の導電性構造が導電性エポキシを含
    んでいる、同軸連結ボール・グリッド・アレイ。
  10. 【請求項10】 回路基板と、 前記回路基板に接続された回路基板チップパッケージで
    あって、中心の及び接地の導体を有する少なくとも一つ
    の同軸インターフェースを含む、回路基板チップパッケ
    ージと、 アレイ状に配置された複数の導電性構造であって、前記
    中心導体を受け入れるように中心に配置された構造と、
    前記接地導体を受け入れるために前記中心に配置された
    構造の周囲に配置された複数の接地構造と、を含み、前
    記アレイは、前記回路基板と前記回路基板チップパッケ
    ージとの間に配置されている、アレイ状の配置された複
    数の導電性構造と、 を含むパッケージ構造体。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載のパッケージ構造体
    であって、 前記中心の及び接地の導電性構造が導電性のボールであ
    る、パッケージ構造体。
  12. 【請求項12】 集積マイクロ波アセンブリを回路基板
    アセンブリに同軸接続するための高周波連結ボール・グ
    リッド・アレイであって、 同軸線の内側導体とかみ合うための中心に配置されたソ
    ルダーボールと、 前記同軸線の外側導体とかみ合うための複数の外側に配
    置されたソルダーボールと、 を含む連結ボール・グリッド・アレイ。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載のボール・グリッド
    ・アレイであって、 前記連結ボール・グリッド・アレイが、複数のソルダー
    ボールを含む第2のボール・グリッド・アレイ内に配置
    されている、ボール・グリッド・アレイ。
  14. 【請求項14】 請求項12に記載のボール・グリッド
    ・アレイであって、 前記中心の及び外側のソルダーボールがアレイ状に配置
    されている、ボール・グリッド・アレイ。
  15. 【請求項15】 請求項12に記載のボール・グリッド
    ・アレイであって、 前記中心の及び外側のソルダーボールが相互にほぼ等し
    く隔てられている、ボール・グリッド・アレイ。
JP2000028600A 1999-02-05 2000-02-07 複合ミリ波アセンブリを接続するためのソルダーボール・グリッド・アレイ Expired - Fee Related JP3292719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/245,317 US6194669B1 (en) 1999-02-05 1999-02-05 Solder ball grid array for connecting multiple millimeter wave assemblies
US09/245317 1999-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000232197A true JP2000232197A (ja) 2000-08-22
JP3292719B2 JP3292719B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=22926180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000028600A Expired - Fee Related JP3292719B2 (ja) 1999-02-05 2000-02-07 複合ミリ波アセンブリを接続するためのソルダーボール・グリッド・アレイ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6194669B1 (ja)
EP (1) EP1026742A3 (ja)
JP (1) JP3292719B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005026650A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Northrop Grumman Corp 電子デバイスパッケージ組立体
US7279778B2 (en) 2003-05-20 2007-10-09 Fujitsu Limited Semiconductor package having a high-speed signal input/output terminal

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997001863A1 (fr) 1995-06-26 1997-01-16 Seiko Epson Corporation Procede de formation de film semi-conducteur cristallin, procede de production de transistor a couche mince, procede de production de cellules solaires et dispositif cristal liquide a matrice active
JP3393469B2 (ja) 1999-07-15 2003-04-07 日本電気株式会社 薄膜半導体素子の製造方法及び薄膜半導体形成装置
US6639154B1 (en) * 2000-10-10 2003-10-28 Teradyne, Inc. Apparatus for forming a connection between a circuit board and a connector, having a signal launch
JP2002298940A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Jst Mfg Co Ltd 樹脂ハンダを用いた電気接触子、電気コネクタ及びこれらのプリント配線板への接続方法
JP2002298946A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Jst Mfg Co Ltd 樹脂ハンダを用いた電気接続具、電気コネクタ及びこれらへの電線接続方法
JP2002298938A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Jst Mfg Co Ltd 樹脂ハンダを用いたツイストペアケーブルの電気コネクタ及びこの電気コネクタへの電線接続方法
JP2002298962A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Jst Mfg Co Ltd 樹脂ハンダを用いた電気接触子、電気コネクタ及びこれらのプリント配線板への接続方法
JP2002298995A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Jst Mfg Co Ltd 樹脂ハンダを用いた同軸ケーブルの結束部材及び同軸ケーブルの電気コネクタ並びに結束部材の同軸ケーブル又は電気コネクタへの接続方法
US6727777B2 (en) 2001-04-16 2004-04-27 Vitesse Semiconductor Corporation Apparatus and method for angled coaxial to planar structure broadband transition
WO2003049149A2 (en) * 2001-11-30 2003-06-12 Vitesse Semiconductor Corporation Apparatus and method for inter-chip or chip-to-substrate connection with a sub-carrier
US6768189B1 (en) 2003-06-04 2004-07-27 Northrop Grumman Corporation High power chip scale package
EP1673808B1 (en) * 2003-10-10 2020-01-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Electronic device and carrier substrate
US20060226928A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Henning Larry C Ball coax interconnect
US20070251719A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Rick Sturdivant Selective, hermetically sealed microwave package apparatus and methods
CN101572228B (zh) * 2008-04-28 2011-03-23 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 多晶硅薄膜及栅极的形成方法
US8680689B1 (en) 2012-10-04 2014-03-25 International Business Machines Corporation Coplanar waveguide for stacked multi-chip systems
EP2945222A1 (en) * 2014-05-14 2015-11-18 Gapwaves AB A microwave or millimeter wave RF part using pin grid array (PGA) and/or ball grid array (BGA) technologies
CN112086371B (zh) * 2020-08-19 2023-03-14 中国电子科技集团公司第二十九研究所 宽带射频板级互连集成方法、结构及装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7003475A (ja) * 1969-03-28 1970-09-30
US4295183A (en) 1979-06-29 1981-10-13 International Business Machines Corporation Thin film metal package for LSI chips
JP3014503B2 (ja) * 1991-08-05 2000-02-28 日本特殊陶業株式会社 集積回路用パッケージ
US5347086A (en) * 1992-03-24 1994-09-13 Microelectronics And Computer Technology Corporation Coaxial die and substrate bumps
EP0604005A1 (en) * 1992-10-26 1994-06-29 Texas Instruments Incorporated Device packaged in a high interconnect density land grid array package having electrical and optical interconnects
US5376584A (en) 1992-12-31 1994-12-27 International Business Machines Corporation Process of making pad structure for solder ball limiting metallurgy having reduced edge stress
US5401912A (en) * 1993-06-07 1995-03-28 St Microwave Corp., Arizona Operations Microwave surface mount package
US5456004A (en) 1994-01-04 1995-10-10 Dell Usa, L.P. Anisotropic interconnect methodology for cost effective manufacture of high density printed circuit boards
US5593082A (en) 1994-11-15 1997-01-14 Tosoh Smd, Inc. Methods of bonding targets to backing plate members using solder pastes and target/backing plate assemblies bonded thereby
JP3473923B2 (ja) * 1995-02-27 2003-12-08 新光電気工業株式会社 Bgaパッケージと該パッケージの実装構造
SE9502326D0 (sv) * 1995-06-27 1995-06-27 Sivers Ima Ab Mikrovågskrets, sådan krets av kapslat utförande, samt användning av mikrovågskretsen i ett kretsarrangemang
JP4195731B2 (ja) * 1996-07-25 2008-12-10 富士通株式会社 多層プリント板及びこれを利用した高周波回路装置
JPH10178144A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Fujitsu Ltd Bga型電子部品の同軸電極構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7279778B2 (en) 2003-05-20 2007-10-09 Fujitsu Limited Semiconductor package having a high-speed signal input/output terminal
JP2005026650A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Northrop Grumman Corp 電子デバイスパッケージ組立体
JP4714814B2 (ja) * 2003-07-01 2011-06-29 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション 電子デバイスパッケージ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1026742A2 (en) 2000-08-09
EP1026742A3 (en) 2002-10-23
US6194669B1 (en) 2001-02-27
JP3292719B2 (ja) 2002-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3292719B2 (ja) 複合ミリ波アセンブリを接続するためのソルダーボール・グリッド・アレイ
TWI631834B (zh) 具有電磁通訊之積體電路
KR100511814B1 (ko) 혼합 신호 인쇄 배선 보드 상의 단일 조립체를 위한저비용, 대용량의 rf 혼성 패키지
US6911733B2 (en) Semiconductor device and electronic device
US20060226928A1 (en) Ball coax interconnect
US20040233648A1 (en) Electronic component module
US6049313A (en) Microwave detector
KR20230127958A (ko) 두 개의 상호 연결된 무선 주파수 구성 요소를 갖는 무선 주파수 장치
JP3420913B2 (ja) 半導体チップ実装用回路基板、半導体チップ収納用パッケージ、及び半導体デバイス
JP2580604B2 (ja) アンテナ一体化マイクロ波集積回路
TWI773111B (zh) 電抗性陣列
JP3998562B2 (ja) 半導体装置
JP4820798B2 (ja) 半導体装置
TWI779469B (zh) 印刷電路板腔室模式抑制
JP2007235149A (ja) 半導体装置および電子装置
JP2003243439A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4850056B2 (ja) 半導体装置
KR20010104310A (ko) 단일칩 집적회로 모듈
JP2970129B2 (ja) 半導体取付け装置
JP4768292B2 (ja) パッケージ用基板
JP2010141366A (ja) 半導体装置
JP2001185654A (ja) インテグレーテッドフィルタを備えた電子パッケージ
JPH10125731A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2010161416A (ja) 電子装置
JP2003304048A (ja) 高周波モジュールユニットおよび高周波モジュールの実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020219

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees