JP2000219449A - エレベ―タの運転制御装置 - Google Patents

エレベ―タの運転制御装置

Info

Publication number
JP2000219449A
JP2000219449A JP11355856A JP35585699A JP2000219449A JP 2000219449 A JP2000219449 A JP 2000219449A JP 11355856 A JP11355856 A JP 11355856A JP 35585699 A JP35585699 A JP 35585699A JP 2000219449 A JP2000219449 A JP 2000219449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
motor
power consumption
power supply
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11355856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3404342B2 (ja
Inventor
Hauan Je Ieo
ハウァン ジェ イェオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LG Industrial Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Industrial Systems Co Ltd filed Critical LG Industrial Systems Co Ltd
Publication of JP2000219449A publication Critical patent/JP2000219449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3404342B2 publication Critical patent/JP3404342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/28Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
    • B66B1/285Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical with the use of a speed pattern generator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/027Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions to permit passengers to leave an elevator car in case of failure, e.g. moving the car to a reference floor or unlocking the door

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 停電が発生して充電用バッテリーを利用して
非常運転を行うとき、エレベータの運行速度を制限し得
るエレベータの運転制御装置を提供する。 【解決手段】 エレベータ運転制御装置は、充電器を備
えて構成され、主電源1の供給の可否を検出して所定制
御信号(a1)を出力する電源供給装置17と、前記制
御信号(a1)及び使用者が要求する制御信号の入力を
受けて、速度制御信号(b1)及び負荷補償信号(b
2)を出力してエレベータシステムを制御する運転制御
装置(18)と、交流電動機(9)の速度信号及び消費
電力検出器(19R)から計算された前記交流電動機
(9)の消費電力を受けて交流電動機の速度を制限する
速度制限器(19S)と、前記負荷補償信号(b2)と
前記速度制限器(19S)から出力される制御信号を受
けて前記交流電動機(9)の回転速度を制御する速度制
御装置(19)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、停電が発生してエ
レベータシステムに主電源が供給されないとき、充電電
源を利用してエレベータを非常運転する技術に係るもの
で、詳しくは、エレベータが非常運転を行うとき、充電
電源の放電量を最小化して過電流が流れることを防止し
得るエレベータの運転制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、エレベータの運転制御装置におい
ては、図4に示したように、平常は主電源1の入力を受
けるが、停電が発生すると前記主電源1の入力経路を遮
断する主電源投入用コンタクタ2と、入力される交流形
態の主電源を直流電源に変換して平滑する整流器3及び
平滑用コンデンサー4と、該コンデンサー4の電圧が所
定レベル以上に上昇することを制限する放電用トランジ
スタ5及び抵抗6と、後述するパルス幅変調信号発生器
20の出力信号に従って前記平滑用コンデンサー4から
出力される直流電圧をスイッチングして交流電源に変換
させるインバータ7と、該インバータ7から交流電動機
9に供給される電流を検出する複数の電流検出素子8
A、8B、8Cと、前記インバータ7の出力電源により
駆動される交流電動機9と、該交流電動機9の回転速度
を検出してパルスを出力するロータリーエンコーダ10
と、前記交流電動機9の駆動軸から動力を伝達されてか
ごを垂直方向に運行させる巻上げ機11と、前記かご1
3に連結され、該かご13が均衡を維持するように所定
荷重を有して前記かご13とは反対方向に垂直運行する
均衡錘12と、各層でエレベータを待機している乗客の
呼出を登録するための乗降場呼出装置14と、前記かご
13に搭乗している乗客の呼出を登録するためのかご呼
出装置15と、前記かご13の負荷量を検出する負荷検
出器16と、停電時にエレベータを非常運転させるため
の充電用バッテリーが内蔵された電源供給装置17と、
前記乗降場呼出装置14及びかご呼出装置15による呼
出登録に従ってエレベータシステムの運転を制御する運
転制御装置18と、該運転制御装置18から出力される
速度指令を受けて速度制御信号を出力する速度制御装置
19と、前記速度制御信号を受けて前記インバータ7に
パルス幅変調信号を出力するパルス幅変調信号発生器2
0と、を備えて構成されていた。
【0003】一般に、エレベータシステムの運行中に停
電が発生してかごが階と階間に停止した場合、非常運転
を行ってかごは最寄りの階に乗客を下車させるようにな
っている。このように停電が発生した場合にエレベータ
システムに電源を供給するために、エレベータシステム
の制御盤には別途電源供給装置が具備され、通常、該電
源供給装置は充電用バッテリーにより構成されて常時数
十ボルトの直流電源を充電し、主電源が供給されない停
電状態を検出すると、充電用バッテリーに充電された直
流電源を交流電源に変換した後、昇圧変圧器により主電
源と同一電圧及び同一周波数を有する交流電源に変換し
て整流器の入力端に供給して、エレベータシステムを非
常運転させるようになっていた。
【0004】以下、上記のように構成された従来エレベ
ータの運転制御装置の動作に対し、図面を用いて説明す
る。先ず、エレベータに主電源1が正常に供給されてい
ると、運転制御装置18は乗降場呼出装置14及びかご
呼出装置15の呼出に従ってエレベータを運転させる速
度指令b1を発生し、負荷検出器16により検出された
かご13の負荷量に基づいて均衡錘12とかご13間の
重量差を計算して負荷補償信号b2を出力する。
【0005】次いで、前記運転制御装置18から出力さ
れた速度指令b1を受けて速度制御装置19は所定速度
制御信号をパルス幅変調信号発生器20に出力し、該パ
ルス幅変調信号発生器20はパルス信号の幅を調節して
インバータ7に出力し、よって、該インバータ7は交流
電動機9の回転速度を制御するようになっていた。ここ
で、図5に基づいて前記電源供給装置17の動作につい
て説明する。
【0006】先ず、主電源停電検出装置17Aは主電源
1がエレベータシステムに供給されているかを常に監視
し、主電源1が正常にエレベータシステムに供給されて
いると、バッテリー電圧検出装置17Gは充電用バッテ
リー17Fの電圧をチェックして、予め設定された電圧
レベル以下に降下するとバッテリー充電制御装置17I
を駆動させる。すると、パルス幅変調信号発生器17K
から所定のパルス幅変調信号が出力され、前記主電源1
は変圧器17C及び電力変換装置17Dを経由して充電
用バッテリー17Fに充電される。
【0007】一方、前記主電源停電検出装置17Aが主
電源1がエレベータシステムに供給されない停電状態を
検出すると、主電源オフ用コンタクタ駆動装置17Bに
より主電源投入用コンタクタ2がオフされる。このと
き、交流電源制御装置17Jが動作するため、前記充電
用バッテリー17Fに充電された直流電源は前記電力変
換装置17Dにより交流電源に変換された後、前記変圧
器17Cを介して前記主電源1と同じ電圧及び周波数を
有する交流電圧に変換されて整流器3に出力される。
【0008】このように前記電源供給装置17が停電を
検出して停電検出信号a1を運転制御装置18に出力す
ると、該運転制御装置18は停電運転モードに切り換え
して非常運転を行い、非常運転が終了すると、前記運転
制御装置18は前記電源供給装置17に運転完了信号a
2を出力し、上述したような前記電源供給装置17の動
作は中止される。
【0009】即ち、前記電源供給装置17が停電を検出
して停電検出信号a1を運転制御装置18に出力する
と、該運転制御装置18は負荷検出器16の負荷検出信
号に基づいて均衡錘12とかご13間の重量差を計算し
て、前記均衡錘12の方が重いと前記かご13の運行方
向を上昇方向に決定するが、反対の場合は前記かご13
の運行方向を下降方向に決定した後、前記交流電動機9
の速度を制御するための速度指令b1を出力する。
【0010】次いで、このように前記かご13の運転方
向が決定されて運転を開始すると、前記交流電動機9は
発電機として動作を行い、発電されたエネルギーは放電
トランジスタ5及び抵抗6により熱として消費される。
よって、前記電源供給装置17の充電用バッテリー17
Fの電源は前記交流電動機9で駆動電源として使用され
ず、単に前記運転制御装置18及び速度制御装置19を
駆動するためにのみ使用される。
【0011】ここで、図6に基づいて、前記速度制御装
置19が前記運転制御装置18から出力される速度指令
b1に従って速度制御機能を行う過程を以下に説明す
る。先ず、電流検出器19Aが複数の電流検出素子8A
〜8Cによりそれぞれ検出された各相の電流量に相応す
る電流検出信号をそれぞれ検出して電流変換器19Bに
出力すると、該電流変換器19Bは前記電流検出信号を
トルク成分の電流及び磁束成分の電流に変換して出力す
る。また、速度検出器19Cは前記ロータリーエンコー
ダ10から出力されるパルス信号に基づいて前記交流電
動機9の回転速度を検出し、相応する速度検出信号を出
力する。
【0012】次いで、磁束指令発生器19Dは前記交流
電動機9の磁束指令を出力し、磁束推定器19Eは前記
電流変換器19Bから出力される磁束成分電流から磁束
を推定し、それにより、減算器19Fは前記磁束指令発
生器19Dから出力される磁束指令から前記磁束推定器
19Eの出力磁束を減算して磁束誤差を求めて磁束制御
器19Gに出力し、該磁束制御器19Gは前記磁束誤差
を勘案して磁束成分電流を減算器19Hに出力し、該減
算器19Hは前記磁束制御器19Gから出力される磁束
成分電流の誤差値を演算して磁束電流制御器19Iに出
力し、該磁束電流制御器19Iは前記誤差に比例する磁
束電圧指令を出力する。
【0013】一方、減算器19Jは前記運転制御装置1
8から入力される速度指令b1から前記速度検出器19
Cにより求められた交流電動機9の回転速度を減算して
速度誤差を求め、速度制御器19Kは前記速度誤差を勘
案してトルク電流を出力し、加算器19Lは前記トルク
電流に前記運転制御装置18から出力される負荷補償電
流b2を加算して相応するトルク電流指令を出力する。
また、減算器19Mは前記加算器19Lから出力される
トルク電流から前記電流変換器19Bの出力トルク電流
を減算してトルク成分の誤差を出力し、トルク電流制御
器19Nは前記トルク成分の誤差に比例するトルク電圧
指令を出力する。
【0014】また、スリップ周波数演算器19Oはトル
ク及び磁束に基づくスリップ周波数を演算し、加算器1
9Pは前記演算されたスリップ周波数を前記速度検出器
19Cの検出速度と加算して周波数指令を電圧変換器1
9Qに出力する。次いで、該電圧変換器19Qは前記磁
束電流制御器19I及びトルク電流制御器19Nからそ
れぞれ出力される電圧指令と、前記加算器19Pから出
力される周波数指令とを受けて3相電圧指令を発生して
パルス幅変調信号発生器20に出力し、該パルス幅変調
信号発生器20は前記3相電圧指令をパルス信号に変換
してインバータ7に出力し、よって、該インバータ7の
内部パワートランジスタがスイッチングされて前記交流
電動機9の電流及びトルクを制御するようになってい
る。
【0015】このとき、前記交流電動機9のトルクTq
及び消費電力Pは、次式(1)及び(2)のように表現
される。 Tq=k×Iq---------- (1) P=Tq×Wr---------- (2) ここで、kはトルク常数(k=3/2×d/2×Lm/
Lr×λr;dは交流電動機の刺激の数、Lmは相互イ
ンダクタンス、Lrは漏洩インダクタンス、λrは回転
子の磁束)、Iqはトルク電流、Wrは角速度(rad/s
ec)をそれぞれ意味する。
【0016】なお、図7は、昇降路と巻上げ機11との
摩擦を無視した場合、均衡錘12とかご13とが平衡を
維持した状態でエレベータが走行するときの交流電動機
9の消費電力を示したものである。図示したように、前
記交流電動機9の回転方向とトルク電流b2の符号とが
一致すると、上式(2)の消費電力は正(+)の値にな
り、この場合、前記交流電動機9は電動機として作用す
るため前記電源供給装置17が必要とする電力を供給
し、このときの消費電力は前記電源供給装置17の最大
容量よりも小さい。
【0017】反対に、前記交流電動機9の回転方向とト
ルク電流b2の符号とが一致しないと、上式(2)の消
費電力は負(−)の値になり、この場合、前記交流電動
機9は発電機として作用し、該発電された電力は前記放
電用トランジスタ5及び抵抗6により熱として消費され
るため、前記電源供給装置17は前記交流電動機9に電
力を供給する必要がない。
【0018】以上説明したように、停電が発生して前記
運転制御装置18が前記かご13の運行方向を決定する
とき、前記負荷検出器16の出力信号に基づいて前記か
ご13の重量を検出した後、該かご13と均衡錘12と
の重量を比較して、前記かご13がより重いと該かご1
3の運行方向を下降方向に決定するが、反対の場合は上
昇方向に決定して現在の位置から最寄りの階に運行する
ようになっており、このように前記運転制御装置18は
前記かご13の運行方向を決定するとき、前記負荷検出
器16の出力信号に100%依存するため、該負荷検出
器16の負荷検出が不正確であるか、若しくは、故障し
て正常に動作しないときは、前記とは反対方向に運転す
るおそれがあった。
【0019】図8は、停電の際、電源供給装置17の充
電用バッテリー17Fに充電された電源を利用してかご
13を運行する場合を示したもので、均衡錘12がかご
13よりも重くて該かご13が上昇方向に運行される
と、消費電力は負(−)の値になって交流電動機9が発
電機として動作し、該発電されたエネルギーは前記イン
バータ7を介して平滑用コンデンサー4に充電されるた
め、該コンデンサー4の両端の電圧が上昇し、該両端の
電圧が予め設定された基準レベル以上に上昇すると、放
電用トランジスタ5が動作して放電用抵抗6を介して前
記発電された電圧が熱として消耗されるため、発電電源
が前記電源供給装置17側には伝達されない。
【0020】よって、前記電源供給装置17は単に運転
制御装置18及び速度制御装置19に消費電力を供給す
れば良いので、前記充電用バッテリー17Fの放電量は
最小量となる。ここで、前記充電用バッテリー17Fの
充電容量及び電力変換装置17Dの容量は、前記均衡錘
12とかご13とが平衡している状態で加速するときの
電力及び昇降路との摩擦による損失を充分に勘案して設
計されていた。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような従
来のエレベータの運転制御装置においては、負荷検出器
16が動作を誤って運転制御装置18がかごの運行方向
の判断を間違うと(例えば、交流電動機9が電動機とし
て動作すると誤って判断すると)、図9に示したよう
に、前記交流電動機9の消費電力が電源供給装置17の
定格電流以上になり、そのため、該電源供給装置17に
過電流が流れるため、回路素子が破壊されるか、充電用
バッテリー17Fの放電量が過多になって、かご13が
最寄りの階に到達する前にエレベータシステムが停止状
態になるという不都合な点があった。
【0022】また、従来のエレベータの運転制御装置に
おいては、停電が発生した場合、負荷検出器の出力信号
に基づいてかごの運行方向を決定するため、該負荷検出
器16の負荷検出が不正確であるか、若しくは故障して
正常に動作しないときはかご13の運行方向を正確に決
定することができなく、かご13が最寄りの階に到達す
る前にエレベータシステムが停止状態になるという不都
合な点があった。
【0023】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたもので、停電が発生してエレベータの充電用バ
ッテリーを利用して非常運転を行うとき、電動機の消費
電力を計算し、該計算された消費電力が電源供給装置の
容量を超過すると、エレベータの運行速度を制限するエ
レベータの停電運転制御装置を提供することを目的とす
る。
【0024】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明に係るエレベータの運転制御装置におい
ては、主電源の入力を受けて直流電源に変換する整流器
と、パルス幅変調信号により前記直流の主電源をスイッ
チングして交流電源に変換するインバータと、該インバ
ータの出力電源に相応する速度で駆動される交流電動機
と、該交流電動機の回転速度に従ってパルスを発生する
ロータリーエンコーダと、を包含してかごを運転するエ
レベータシステムにおいて、充電用バッテリーを備えて
構成され、主電源の供給可否を検出して所定制御信号
(a1)を出力する電源供給装置と、前記制御信号(a
1)及び使用者が要求する制御信号の入力を受けて、速
度制御信号(b1)及び負荷補償信号(b2)を出力し
てエレベータシステムを制御する運転制御装置と、前記
交流電動機が消費する消費電力を計算する消費電力検出
器と、前記速度検出器から出力される交流電動機速度信
号及び前記消費電力検出器から計算された前記交流電動
機の消費電力を受けて電動機の速度を制限する速度制限
器と、前記負荷補償信号(b2)及び前記速度制限器か
ら出力される制御信号を受けて前記交流電動機の回転速
度を制御する速度制御装置と、を包含して構成されてい
る。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に対
し、図面を用いて説明する。本発明に係るエレベータの
運転制御システムにおいては、図1に示したように、平
常は主電源1の入力を受けるが、停電が発生すると前記
主電源1の入力経路を遮断させる主電源投入用コンタク
タ2と、前記入力される交流形態の主電源1を直流電源
に変換して平滑する整流器3及び平滑用コンデンサー4
と、該コンデンサー4の充電電圧が所定レベル以上に上
昇することを制限する放電用トランジスタ5及び抵抗6
と、後述するパルス幅変調信号発生器20の出力信号に
従って前記平滑用コンデンサー4から出力される直流電
圧をスイッチングして交流電源に変換させるインバータ
7と、該インバータ7から交流電動機9に供給される電
流量を検出する複数の電流検出素子8A、8B、8C
と、前記インバータ7の出力電源により相応する速度で
駆動される交流電動機9と、該交流電動機9の回転速度
に従ってパルスを出力するロータリーエンコーダ10
と、前記主電源1がエレベータシステムに供給されてい
るかを検出する電源供給装置17と、かご呼出信号に従
ってかご13の運行を制御する運転制御装置18と、該
運転制御装置18から入力された速度指令に従って、充
電用バッテリーの電源を利用して非常運転を行うときの
前記交流電動機9の消費電力を計算し、該計算された消
費電力が前記電源供給装置17の許容容量を超過する
と、エレベータの運転速度を制限するように速度制御信
号を出力する速度制御装置19と、該速度制御装置19
の速度制御信号を受けて前記インバータ7にパルス幅変
調信号を出力するパルス幅変調信号発生器20と、を備
えて構成されている。
【0026】そして、前記速度制御装置19において
は、前記インバータ7の出力端と前記交流電動機9の入
力端間に接続された複数の電流検出素子8A−8Cによ
りそれぞれ検出される各相の電流量に相応する電流検出
信号を出力する電流検出器19Aと、該電流検出器19
Aにより検出された電流成分をトルク成分の電流及び磁
束成分の電流に変換する電流変換器19Bと、前記ロー
タリーエンコーダ10から出力されるパルスに基づいて
前記交流電動機9の回転速度を検出して速度検出信号を
出力する速度検出器19Cと、該速度検出器19Cの速
度検出信号及び前記電流変換器19Bから出力されるト
ルク電流を受けて前記交流電動機9の駆動に必要な消費
電力を計算する消費電力検出器19Rと、停電検出信号
が入力されて前記交流電動機9が電動機として動作する
とき、前記消費電力検出器19Rにより検出された前記
交流電動機9の消費電力が前記電源供給装置17の許容
容量を超過する危険性があると判断されると、前記運転
制御装置18から入力した速度指令の大きさを制限して
許容容量を超過しないように再設定し、その他の場合は
速度指令をそのまま出力する速度制限器19Sと、前記
交流電動機9の磁束指令を出力する磁束指令発生器19
Dと、前記電流変換器19Bから出力される磁束成分電
流から磁束を推定する磁束推定器19Eと、前記磁束指
令発生器19Dから出力される磁束指令から前記磁束推
定器19Eの出力磁束を減算して磁束誤差を求める減算
器19Fと、該減算器19Fから出力される磁束誤差を
勘案して磁束成分電流を出力する磁束制御器19Gと、
該磁束制御器19Gから出力される磁束成分電流の誤差
値を演算する減算器19Hと、該減算器19Hにより求
めた磁束成分電流の誤差に比例する磁束電圧指令を出力
する磁束電流制御器19Iと、前記速度制限器19Sか
ら出力される速度指令から前記速度検出器19Cにより
求めた実際の速度を減算して速度誤差を求める減算器1
9Jと、該減算器19Jにより求めた速度誤差を勘案し
てトルク電流を出力する速度制御器19Kと、該速度制
御器19Kから出力されるトルク電流に前記運転制御装
置18から入力される負荷補償電流を加算してトルク電
流指令を出力する加算器19Lと、該加算器19Lから
出力されるトルク電流から前記電流変換器19Bから出
力されるトルク電流を減算してトルク成分の誤差を出力
する減算器19Mと、該減算器19Mから出力されるト
ルク成分の誤差に比例するトルク電圧指令を出力するト
ルク電流制御器19Nと、トルク及び磁束に基づくスリ
ップ周波数を演算するスリップ周波数演算器19Oと、
該スリップ周波数19Oから演算されたスリップ周波数
を前記速度検出器19Cの検出速度と加算して周波数指
令を出力する加算器19Pと、前記磁束電流制御器19
I及びトルク電流制御器19Nからそれぞれ出力される
電圧指令と、前記加算器19Pから出力される周波数指
令と、を受けて前記パルス幅変調信号発生器20に3相
電圧指令を供給する電圧変換器19Qと、を包含して構
成されている。
【0027】以下、上記のように構成される本発明に係
るエレベータの運転制御装置の停電時の動作に対し、図
2、図3、図4及び図5に基づいて説明する。先ず、停
電が発生して電源供給装置17内のバッテリー17F電
源を利用して非常運転を行うとき、前記電源供給装置1
7は停電検出信号a1を運転制御装置18に出力する。
【0028】次いで、前記運転制御装置18は負荷検出
器16の出力信号に基づいてかご13の重量を検出した
後、該かご13の重量と均衡錘12の重量とを比較し、
該比較結果に基づいてかご13の運行方向を判断して速
度制御装置19に速度指令b1を出力する。そして、前
記速度制御装置19は前記速度指令b1に従って速度制
御器19K、磁束電流制御器19I及びトルク電流制御
器19Nを駆動させて交流電動機9を制御する。このと
き、消費電力検出器19Rは、速度検出器19Cの速度
検出信号及び電流変換器19Bから出力されるトルク電
流を受けて前記交流電動機9の駆動に必要な消費電力を
計算し、このとき、前記式(1)及び(2)が利用され
る。
【0029】次いで、消費電力検出器19Rにより計算
された消費電力量は速度制限器19Sに供給され、該速
度制限器19Sは、前記運転制御装置18がかごの運行
方向を間違って判断することにより、前記交流電動機9
が電動機として動作し、よって、消費電力が前記電源供
給装置の最大許容容量を超過する危険性があると判断さ
れると、該運転制御装置18から入力した速度指令b1
の大きさを制限して前記最大許容容量を超過しないよう
に設定し直して速度制御器19Kに出力する。
【0030】これにより、該速度制御器19Kは前記速
度制限器19Sから出力される速度制御命令に従って前
記交流電動機9の回転速度を制限するため、前記電源供
給装置17に過電流が流れ、または、充電用バッテリー
17Fの充電された電源が早期に放電されることを防止
することができる。このようなエレベータの停電運転制
御過程について図3に基づいて詳しく説明する。
【0031】先ず、速度制限器19Sは運転制御装置1
8から速度指令b1を入力されると共に、電源供給装置
17から出力される停電検出信号a1を入力される(S
1)。ここで、もし、前記停電検出信号a1が入力され
ないか、若しくは、該停電検出信号a1が入力されても
消費電力が負(−)の値であるとき、前記運転制御装置
18から出力される速度指令b1が速度制限器19Sを
介して減算器19Jにそのまま伝達されるので、通常の
速度制御が行われる(S2〜S4)。
【0032】併し、停電により前記停電検出信号a1が
検出され、消費電力が正(+)の値であるとき、消費電
力検出器19Rは交流電動機9の消費電力を検出し、該
消費電力が電源供給装置17の最大許容容量Pmaxを
超過する危険性のあるレベルPLに到達したと判断され
ると、前記速度制限器19Sが前記交流電動機9の速度
制限値VLを増加させるが、消費電力が最大許容容量P
maxの範囲内にあると、前記速度制限器19Sが前記
交流電動機9の速度制限値VLを増加させる動作を中止
させる(S5、S6)。
【0033】即ち、前記交流電動機9の消費電力が正
(+)の値であると、前記速度制限器19Sは前記運転
制御装置18の速度指令b1から前記計算された速度制
限値VLを減算し、前記交流電動機9の速度を制限して
再設定する(S7)。次いで、前記速度制限器19Sに
より再設定された制限された速度指令b11が前記運転
制御装置18の速度指令b1よりも小さいと、該速度指
令b1を速度制御装置19内の減算器19Jに出力する
(S8、S3)。
【0034】併し、前記制限された速度指令b11が前
記運転制御装置18の速度指令b1以上であると、前記
制限された速度指令b11を前記減算器19Jに出力す
る。以上のような方法により速度指令を供給するため、
図2に示したように、前記交流電動機9の消費電力が前
記電源供給装置17の最大許容容量を超過せず、よっ
て、該電源供給装置17に故障が発生するか、または、
充電用バッテリー17Fの充電電源が早期に放電するこ
とを防止することができる。
【0035】そして、本発明の他の実施例として、速度
制限器19Sを運転制御装置18内に包含して構成し、
速度制御装置19の消費電力検出器19Rから検出され
た消費電力の入力を受けて、該消費電力が電源供給装置
17の許容容量PLを超過すると、速度指令b1を減算
処理させることもできる。また、本発明のその他の実施
例としては、消費電力検出器19Rを電源供給装置17
内に包含して構成し、運転制御装置18が交流電動機9
の速度指令b1を出力するとき、前記電源供給装置17
から検出された消費電力によって前記速度指令b1の大
きさを制限して出力することもできる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るエレ
ベータの運転制御装置及びその方法においては、停電が
発生してエレベータの充電用バッテリーを利用して非常
運転を行うとき、電動機の消費電力を計算し、該計算さ
れた消費電力が電源供給装置の容量を超過すると、エレ
ベータの運行速度を制限することにより電源供給装置に
過電流が流れて素子が破壊されることを防止し、且つ、
充電用バッテリーの早期放電によりかごが最寄りの層に
到達する前に停止することを防止し得るという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエレベータの運転制御装置を示し
た構成図である。
【図2】図1の速度制限器の動作及び消費電力のパター
ンを示した波形図である。
【図3】本発明に係るエレベータの運転制御方法を示し
たフローチャートである。
【図4】従来のエレベータの運転制御装置を示した構成
図である。
【図5】図4の電源供給装置を示した構成図である。
【図6】図4の速度制御装置を示した構成図である。
【図7】エレベータ運転時の交流電動機の消費電力パタ
ーンを示した波形図である。
【図8】かごが無負荷で上昇運行を行うとき、交流電動
機の発電電力のパターンを示した波形図である。
【図9】かごが無負荷で下降運行を行うとき、交流電動
機の消費電力のパターンを示した波形図である。
【符号の説明】
1…主電源 2…コンタクタ 3…整流器 4…平滑用コンデンサ 5…放電用トランジスタ 6…放電用抵抗 7…インバータ 8A〜8C…電流検出素子 9…交流電動機 10…ロータリーエンコーダ 11…巻上げ機 12…均衡錘 13…かご 14…乗降場呼出装置 15…かご呼出装置 16…負荷検出器 17…電源供給装置 18…運転制御装置 19…速度制御装置 20…パルス幅変調信号発生器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主電源の入力を受けて直流電源に変換す
    る整流器と、パルス幅変調信号により前記直流の主電源
    をスイッチングして交流電源に変換するインバータと、
    該インバータの出力電源に相応する速度で駆動される交
    流電動機と、該交流電動機の回転速度に従ってパルスを
    発生するロータリーエンコーダと、を包含してかごを運
    転するエレベータシステムにおいて、 充電用バッテリーを備えて構成され、主電源の供給可否
    を検出して所定制御信号(al)を出力する電源供給装
    置と、 前記制御信号(al)及び使用者が要求する制御信号の
    入力を受けて、速度制御信号(bl)及び負荷補償信号
    (b2)を出力してエレベータシステムを制御する運転
    制御装置と、 前記交流電動機が消費する消費電力を計算する消費電力
    検出器と、 前記速度検出器から出力される交流電動機速度信号及び
    前記消費電力検出器から計算された前記交流電動機の消
    費電力を受けて電動機の速度を制限する速度制限器と、 前記負荷補償信号(b2)及び前記速度制限器から出力
    される制御信号を受けて前記交流電動機の回転速度を制
    御する速度制御装置と、を包含して構成されることを特
    徴とするエレベータの運転制御装置。
  2. 【請求項2】 前記消費電力検出器は、前記交流電動機
    の検出速度及び前記交流電動機のトルク電流を受けて消
    費電力を計算することを特徴とする請求項1記載のエレ
    ベータの運転制御装置。
  3. 【請求項3】 前記消費電力検出器は、前記計算された
    消費電力が正(+)の値であると、前記交流電動機が電
    力を消耗していると認識し、前記計算された消費電力が
    負(−)の値であると、前記交流電動機が電力を生成し
    ていると認識することを特徴とする請求項1記載のエレ
    ベータの運転制御装置。
  4. 【請求項4】 前記速度制限器は、前記交流電動機の消
    費電力が前記電源供給装置の最大容量を超過しないよう
    に、前記交流電動機の速度信号から速度指令を減算する
    ことを特徴とする請求項1記載のエレベータの運転制御
    装置。
JP35585699A 1998-12-15 1999-12-15 エレベータの運転制御装置 Expired - Lifetime JP3404342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980055140A KR100312771B1 (ko) 1998-12-15 1998-12-15 엘리베이터의정전운전제어장치및방법
KR55140/1998 1998-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000219449A true JP2000219449A (ja) 2000-08-08
JP3404342B2 JP3404342B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=19562954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35585699A Expired - Lifetime JP3404342B2 (ja) 1998-12-15 1999-12-15 エレベータの運転制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6315081B1 (ja)
JP (1) JP3404342B2 (ja)
KR (1) KR100312771B1 (ja)
CN (1) CN1200868C (ja)
TW (1) TW541280B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012532078A (ja) * 2009-06-30 2012-12-13 オーチス エレベータ カンパニー 電力が制限されているエレベータ救出作動における重力駆動による始動段階
JP6020717B2 (ja) * 2013-05-16 2016-11-02 三菱電機株式会社 エレベータの制御システム
WO2022034650A1 (ja) * 2020-08-12 2022-02-17 三菱電機株式会社 電力管理装置及び電力管理方法

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100407545C (zh) * 1999-11-17 2008-07-30 富士达株式会社 交流电梯的电源装置
JP2001187677A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2001226049A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP4302847B2 (ja) * 2000-02-28 2009-07-29 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
JP4347983B2 (ja) * 2000-02-28 2009-10-21 三菱電機株式会社 エレベーターの制御装置
JP4283963B2 (ja) * 2000-02-28 2009-06-24 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
JP2001240325A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP4343381B2 (ja) * 2000-02-28 2009-10-14 三菱電機株式会社 エレベーターの制御装置
JP2001240326A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP4347982B2 (ja) * 2000-02-28 2009-10-21 三菱電機株式会社 エレベーターの制御装置
JP4249364B2 (ja) * 2000-02-28 2009-04-02 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
JP4261010B2 (ja) * 2000-02-28 2009-04-30 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
JP2002145543A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
US6425461B1 (en) * 2001-07-17 2002-07-30 Chiu Nan Wang Double backup power for elevator
KR100509146B1 (ko) * 2001-10-17 2005-08-18 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터의 제어장치
KR100484819B1 (ko) * 2002-10-10 2005-04-22 엘지전자 주식회사 동기 릴럭턴스 모터의 제어시스템
KR100488523B1 (ko) * 2003-02-14 2005-05-11 삼성전자주식회사 모터제어장치 및 그 제어방법
US7275622B2 (en) * 2003-05-15 2007-10-02 Reynolds & Reynolds Electronics, Inc. Traction elevator back-up power system with inverter timing
DE102004050647B4 (de) * 2004-10-18 2014-11-20 Siemens Aktiengesellschaft Überwachungsverfahren für eine Antriebseinrichtung auf Stillstand, hiermit korrespondierende Überwachungseinrichtung und hiermit korrespondierendes Antriebssystem
CN101090855B (zh) * 2004-12-31 2011-10-12 奥蒂斯电梯公司 一种用于电梯驱动器的电源
EP1843962B1 (en) * 2005-01-13 2008-08-06 Otis Elevator Company Operation device for an elevator system
FI117381B (fi) * 2005-03-11 2006-09-29 Kone Corp Hissiryhmä ja menetelmä hissiryhmän ohjaamiseksi
KR100696398B1 (ko) * 2005-04-22 2007-03-19 (주)이알테크 교량용 신축 조인트 및 그 조립식 공법
FI117282B (fi) * 2005-05-12 2006-08-31 Kone Corp Hissijärjestelmä
FI117938B (fi) * 2005-10-07 2007-04-30 Kone Corp Hissijärjestelmä
JP2007110779A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動装置および駆動方法
US7540356B2 (en) * 2005-10-18 2009-06-02 Thyssen Elevator Capital Corp. Method and apparatus to prevent or minimize the entrapment of passengers in elevators during a power failure
WO2007061419A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-31 Otis Elevator Company Elevator motor drive tolerant of an irregular power source
FI118465B (fi) * 2006-03-03 2007-11-30 Kone Corp Hissijärjestelmä
JP4800861B2 (ja) * 2006-06-21 2011-10-26 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置
US20080073157A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-27 Ashur Kanon Auxiliary power supply apparatus and method
JP2010538929A (ja) * 2006-12-14 2010-12-16 オーチス エレベータ カンパニー 救助運転回路を備えるエレベータ駆動システム
JP4874404B2 (ja) 2007-02-13 2012-02-15 オーチス エレベータ カンパニー 回生ドライブシステム用の自動救助運転
WO2008117423A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corporation エレベータのブレーキ装置
JP4961292B2 (ja) * 2007-07-27 2012-06-27 三洋電機株式会社 モータ制御装置
FI120426B (fi) * 2007-09-19 2009-10-15 Kone Corp Hissin väliaikainen pääkytkinjärjestely
KR101242527B1 (ko) * 2008-07-25 2013-03-12 오티스 엘리베이터 컴파니 비상 모드에서 엘리베이터를 작동시키는 방법
FI120448B (fi) 2008-08-01 2009-10-30 Kone Corp Järjestely ja menetelmä kuljetusjärjestelmän yhteydessä
BRPI0823032A2 (pt) * 2008-08-15 2015-07-28 Otis Elevator Co Método e sistema para gerenciar potência em um sistema de elevador
US8613344B2 (en) * 2008-08-15 2013-12-24 Otis Elevator Company Line current and energy storage control for an elevator drive
FI120447B (fi) * 2008-08-21 2009-10-30 Kone Corp Hissijärjestelmä sekä hissiryhmän ohjausmenetelmä
JP5428325B2 (ja) * 2008-08-25 2014-02-26 株式会社ジェイテクト モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
EP2331442B1 (en) * 2008-09-04 2013-10-23 Otis Elevator Company Management of power from multiple sources based on elevator usage patterns
DE112009005333B4 (de) * 2009-10-29 2014-05-08 Otis Elevator Company Aufzugtür-Steuerungssystem
FI123168B (fi) * 2010-02-10 2012-11-30 Kone Corp Sähkövoimajärjestelmä
FI122125B (fi) * 2010-04-07 2011-08-31 Kone Corp Säätölaite ja hissin sähkökäyttö
CN102234048B (zh) * 2010-04-22 2013-08-21 永大机电工业股份有限公司 电梯速度曲线修正方法
JP2012025558A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Hitachi Ltd エレベータ制御装置
WO2012022823A1 (en) * 2010-08-17 2012-02-23 Kone Corporation Electricity supply apparatus and an elevator system
FI122425B (fi) 2010-11-18 2012-01-31 Kone Corp Sähkönsyötön varmennuspiiri, hissijärjestelmä sekä menetelmä
EP2646360A1 (en) * 2010-12-02 2013-10-09 Otis Elevator Company Elevator system with emergency operation and backup power supply at the same location as the elevator drive
CN102390773B (zh) * 2011-11-11 2013-05-29 贵州天义电梯成套设备有限公司 一种健康电梯装置
KR20140121853A (ko) * 2012-02-24 2014-10-16 가부시키가이샤 야스카와덴키 모터 제어 장치
CN104285355A (zh) * 2012-05-15 2015-01-14 奥的斯电梯公司 电梯备份电源
CN102730510A (zh) * 2012-07-09 2012-10-17 上海爱登堡电梯股份有限公司 一种带有双速度检测器的轿厢式电梯故障时的处理方法
CN102897615B (zh) * 2012-09-20 2014-04-16 中达光电工业(吴江)有限公司 电梯的电能回馈装置、回馈方法以及电梯
JP5939316B2 (ja) * 2013-01-25 2016-06-22 日産自動車株式会社 誘導モータ制御装置および誘導モータ制御方法
CN104995116B (zh) * 2013-02-14 2018-03-20 奥的斯电梯公司 电池供电的电梯系统中的电梯轿厢速度控制
ES2578788T3 (es) * 2013-03-04 2016-08-01 Kone Corporation Método para realizar una comprobación de equilibrado con un ascensor
US10065832B2 (en) * 2013-09-27 2018-09-04 Mitsubishi Electric Corporation Elevator control apparatus
CN104150298B (zh) * 2014-08-18 2018-07-20 叶荣伟 一种具有辅助控制单元的电梯及其控制方法
DE102014218583A1 (de) 2014-09-16 2016-03-17 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Überwachungsvorrichtung für eine Elektromaschine, Steuervorrichtung und Verfahren
EP3043467A1 (de) * 2015-01-12 2016-07-13 Siemens Aktiengesellschaft Regelung einer Antriebsvorrichtung
JP5964488B1 (ja) * 2015-07-31 2016-08-03 ファナック株式会社 保護動作制御部を有するモータ制御装置、ならびに機械学習装置およびその方法
EP3156358A4 (en) 2015-08-07 2017-12-13 Forward Electronics Company Limited Elevator automatic rescue and energy-saving device and control method for same and super capacitor module
CN107123995B (zh) * 2016-02-25 2020-03-31 台达电子企业管理(上海)有限公司 电力系统及其控制方法
US9809418B2 (en) 2016-02-29 2017-11-07 Otis Elevator Company Advanced smooth rescue operation
US10020755B2 (en) * 2016-03-03 2018-07-10 GM Global Technology Operations LLC Apparatus for discharging a high-voltage bus
JP6719952B2 (ja) * 2016-04-18 2020-07-08 株式会社マキタ 電動作業機
EP3299322B1 (en) * 2016-09-26 2022-08-03 KONE Corporation Passenger conveyor with deep sleep mode
US11167953B2 (en) * 2017-06-09 2021-11-09 Mitsubishi Electric Corporation Passenger conveyor
US10604378B2 (en) 2017-06-14 2020-03-31 Otis Elevator Company Emergency elevator power management
KR102181297B1 (ko) 2018-11-01 2020-11-20 현대엘리베이터주식회사 전동기의 비상전원 제어장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334245A (en) * 1976-09-09 1978-03-30 Fujitec Co Ltd Emergency elevator operating device
JPS5757174A (en) * 1980-09-18 1982-04-06 Mitsubishi Electric Corp Controller for thyristor leonard system elevator
JPS5836867A (ja) * 1981-08-25 1983-03-03 三菱電機株式会社 交流エレベ−タの非常時運転装置
JPS58183578A (ja) * 1982-04-20 1983-10-26 三菱電機株式会社 交流エレベ−タの制御装置
JP2656684B2 (ja) * 1991-06-12 1997-09-24 三菱電機株式会社 エレベータの停電時運転装置
JPH05208787A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの停電時管制運転装置
FI99108C (fi) * 1994-11-29 1997-10-10 Kone Oy Menetelmä hissin ohjaamiseksi
FI99109C (fi) * 1994-11-29 1997-10-10 Kone Oy Varavoimajärjestelmä
JP3261901B2 (ja) 1994-12-19 2002-03-04 三菱電機株式会社 エレベーターの非常時運転装置
JPH092753A (ja) 1995-06-21 1997-01-07 Hitachi Ltd エレベーターの制御装置
KR100202709B1 (ko) * 1996-11-04 1999-06-15 이종수 엘리베이터의 정전시 비상 운전 방법 및 장치
US5969303A (en) * 1998-03-17 1999-10-19 Inventio Ag Emergency stop circuit for a direct current elevator drive

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012532078A (ja) * 2009-06-30 2012-12-13 オーチス エレベータ カンパニー 電力が制限されているエレベータ救出作動における重力駆動による始動段階
US8960371B2 (en) 2009-06-30 2015-02-24 Otis Gmbh & Co. Ohg Gravity driven start phase in power limited elevator rescue operation
JP6020717B2 (ja) * 2013-05-16 2016-11-02 三菱電機株式会社 エレベータの制御システム
JPWO2014184924A1 (ja) * 2013-05-16 2017-02-23 三菱電機株式会社 エレベータの制御システム
WO2022034650A1 (ja) * 2020-08-12 2022-02-17 三菱電機株式会社 電力管理装置及び電力管理方法
JP7088436B1 (ja) * 2020-08-12 2022-06-21 三菱電機株式会社 電力管理装置及び電力管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100312771B1 (ko) 2002-05-09
KR20000039728A (ko) 2000-07-05
CN1200868C (zh) 2005-05-11
CN1257036A (zh) 2000-06-21
JP3404342B2 (ja) 2003-05-06
US6315081B1 (en) 2001-11-13
TW541280B (en) 2003-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000219449A (ja) エレベ―タの運転制御装置
KR100947695B1 (ko) 엘리베이터 장치
EP2019071B1 (en) Control device for elevator
US5945644A (en) Apparatus and method for controlling emergency operation in elevator system
US7882937B2 (en) Elevating machine control apparatus
JP2656684B2 (ja) エレベータの停電時運転装置
US8689944B2 (en) Control of an electricity supply apparatus in an elevator system
JP2000211838A (ja) 停電時のエレベ―タ救出運転制御方法
JPH099699A (ja) エレベータの制御装置
JP4619038B2 (ja) エレベータ制御装置
JP2007153574A (ja) エレベータ装置
JPH092753A (ja) エレベーターの制御装置
KR900001580B1 (ko) 교류 엘리베이터의 정전시 자동착상 장치
JP6199429B2 (ja) エレベータ制御装置及びエレベータ制御方法
JPS61258695A (ja) エレベ−タの速度制御装置
JP2006199444A (ja) エレベータの制御装置
JP4663849B2 (ja) エレベータの制御装置
JP3832325B2 (ja) エレベータの制御装置
JP6222857B2 (ja) エレベータ制御装置及びエレベータ制御方法
JP2005324885A (ja) エレベータ制御装置
JP2001240335A (ja) エレベータの停電時運転装置
JPH0592875A (ja) エレベータ制御装置
KR100259510B1 (ko) 엘리베이터의 정전시 제어장치 및 방법
JPH09227036A (ja) 交流エレベータの制御装置
JPH09240935A (ja) 交流エレベータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3404342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term