JP2000216274A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000216274A
JP2000216274A JP11017132A JP1713299A JP2000216274A JP 2000216274 A JP2000216274 A JP 2000216274A JP 11017132 A JP11017132 A JP 11017132A JP 1713299 A JP1713299 A JP 1713299A JP 2000216274 A JP2000216274 A JP 2000216274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
floating gate
etching
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11017132A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yamada
健二 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11017132A priority Critical patent/JP2000216274A/ja
Priority to US09/490,990 priority patent/US6368976B1/en
Publication of JP2000216274A publication Critical patent/JP2000216274A/ja
Priority to US10/016,084 priority patent/US6646301B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • H01L21/32137Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コントロールゲートとフローティングゲート
との間の絶縁膜に十分な膜厚差を持たせた半導体装置及
びその製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明に係る半導体装置は、側壁の上部
が略垂直形状を有し下部がテーパー形状を有するフロー
ティングゲート9と、該フローティングゲート9の側壁
に熱酸化により形成され、該側壁の上部より下部が厚く
形成された第1の絶縁膜21と、該第1の絶縁膜21上に
形成された第2の絶縁膜23と、該第2の絶縁膜23上
に形成されたコントロールゲート26と、を具備するも
のである。これにより、コントロールゲート26とフロ
ーティングゲート9との間の絶縁膜に十分な膜厚差を持
たせることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法に関する。特には、コントロールゲートとフ
ローティングゲートとの間の絶縁膜に十分な膜厚差を持
たせた半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図6〜図12は、従来の半導体装置(Sp
lit Gate 型Flashメモリ)の製造方法を示す断面図であ
る。
【0003】まず、図6に示すように、P型シリコン基
板1の表面を1000℃の温度でドライ酸化することに
より、該P型シリコン基板1上にゲート酸化膜2を形成
する。次に、このゲート酸化膜2上に減圧CVD(Chem
ical Vapor Deposition)法により多結晶シリコン膜3
を堆積させ、この多結晶シリコン膜3上にSi34から
なる酸化防止膜4を堆積させる。この後、この酸化防止
膜4上にレジスト5を塗布し、このレジスト5を露光、
現像する。これにより、フローティングゲートとなる領
域の上に開口部6を形成する。
【0004】次に、図7に示すように、レジスト膜5を
マスクとして開口部6から露出した酸化防止膜4をドラ
イエッチングすることにより、該酸化防止膜4に開口部
7を形成する。
【0005】この後、図8に示すように、レジスト膜5
を除去する。次に、酸化防止膜4をマスクとして開口部
7から露出した多結晶シリコン膜3を選択的に酸化する
ことにより、該多結晶シリコン膜3に選択酸化膜8を形
成する。
【0006】次に、図9に示すように、酸化防止膜4を
熱リン酸により除去した後、選択酸化膜8をマスクとし
て多結晶シリコン膜3及びゲート酸化膜2を垂直方向に
異方性エッチングすることにより、選択酸化膜8の下に
フローティングゲート9を形成する。
【0007】この後、図10に示すように、熱酸化法又
は高温の減圧CVD法により、フローティングゲート9
及び選択酸化膜8を含む全面上にトンネル絶縁膜(Si
2膜)12を形成する。次に、トンネル絶縁膜12上
にSi34膜からなる絶縁膜10を堆積する。
【0008】次に、図11に示すように、この絶縁膜1
0を垂直方向に異方性エッチングすることにより、フロ
ーティングゲート9の側壁下部に側部絶縁膜11を形成
する。この後、上記異方性エッチングによるトンネル絶
縁膜(SiO2膜)12表面のダメージ層(図示せず)
を除去するために、例えばNH4OH+H22系の洗浄
液により該表面を洗浄する。
【0009】この後、図12に示すように、このトンネ
ル絶縁膜12の上にホスフィン(PH3)雰囲気下で減
圧CVD法によりN型化した多結晶シリコン膜13を堆
積させる。その後、多結晶シリコン膜13及びトンネル
絶縁膜12をパターニングする。これにより、多結晶シ
リコン膜13及び絶縁膜12を選択酸化膜8の上からフ
ローティングゲート9の一側部とP型シリコン基板1上
にかけて残存させる。この残存した多結晶シリコン膜が
コントロールゲート13となる。
【0010】次に、コントロールゲート13とフローテ
ィングゲート9との両側のP型シリコン基板1にヒ素、
リン等のN型不純物を導入することにより、該P型シリ
コン基板1にソース、ドレイン領域の拡散層14,15
を形成する。
【0011】ところで、図12のSplit Gate 型Flashメ
モリは、コントロールゲート13に高電圧(〜12V)
を印加して、矢印31のようにフローティングゲート9
から電子を抜き取ることにより消去(Erase)動作を行
う。また、書き込み(Write)動作は矢印33のように
基板1より電子を注入することにより行う。
【0012】消去動作時の電子のパス(pass)は矢印3
1のもののみである。このため、コントロールゲート1
3とフローティングゲート9との間のトンネル絶縁膜
(SiO2膜)12において、矢印31の部分ではある
一定の耐圧を有し、矢印32の部分では動作中にかかる
電圧以上の耐圧を必要とする。具体的には、矢印31の
部分では例えば7V程度の耐圧を有し、矢印32の部分
では16V程度の耐圧を必要とする。従って、トンネル
絶縁膜12においては、フローティングゲート9の側壁
上部で低い耐圧を有し、フローティングゲート9の側壁
下部で高い耐圧を有する必要がある。
【0013】このような事情から、上記従来のSplit Ga
te 型Flashメモリでは、フローティングゲート9の側壁
下部に側部絶縁膜11を形成してトンネル絶縁膜の膜厚
を増やすことにより、コントロールゲート13とフロー
ティングゲート9との間の矢印32の部分の耐圧を確保
している。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の半導体装置
では、コントロールゲート13とフローティングゲート
9との間の絶縁膜の膜厚に差を持たせるため、上述した
ように側部絶縁膜11を形成している。しかし、このよ
うに側部絶縁膜11を形成しても、トンネル絶縁膜にお
いて矢印31の部分と矢印32の部分との間の膜厚差が
不十分であった。
【0015】また、図11に示す側部絶縁膜11を形成
する工程では、Si34膜からなる絶縁膜10を垂直方
向に異方性エッチングした際、トンネル絶縁膜12であ
るSiO2とのエッチング選択比を充分にとることがで
きず、エッチング選択比が低くなることが多い。この場
合、メモリセル部分及び他の部分のSiO2膜も予定外
に削られてしまい、デバイス特性が不安定になることが
ある。
【0016】本発明は上記のような事情を考慮してなさ
れたものであり、その目的は、コントロールゲートとフ
ローティングゲートとの間の絶縁膜に十分な膜厚差を持
たせた半導体装置及びその製造方法を提供することにあ
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る半導体装置は、側壁の上部が略垂直形
状を有し下部がテーパー形状を有するフローティングゲ
ートと、該フローティングゲートの側壁に熱酸化により
形成され、該側壁の上部より下部が厚く形成された第1
の絶縁膜と、該第1の絶縁膜上に形成された第2の絶縁
膜と、該第2の絶縁膜上に形成されたコントロールゲー
トと、を具備することを特徴とする。
【0018】本発明の半導体装置の製造方法は、第1の
絶縁膜をマスクとして多結晶シリコン膜を異方性エッチ
ングすることにより、該第1の絶縁膜の下部にフローテ
ィングゲートの上部を形成する工程と、該第1の絶縁膜
をマスクとして該多結晶シリコン膜をエッチングするこ
とにより、該第1の絶縁膜の下部に側壁がテーパー形状
からなるフローティングゲートの下部を形成する工程
と、該フローティングゲートの側壁に熱酸化により第2
の絶縁膜を形成する工程と、を具備することを特徴とす
る。
【0019】上記半導体装置の製造方法では、フローテ
ィングゲートの上部を略垂直に加工しているため、上部
の垂直部分を熱酸化しても絶縁膜は薄くしか形成されな
い。一方、フローティングゲートの下部をテーパー形状
に加工しているため、下部のテーパー部分は酸化される
多結晶シリコンが厚い状態であり、この部分を熱酸化す
ると上部より厚い絶縁膜を形成することができる。これ
により、コントロールゲートとフローティングゲートと
の間の絶縁膜に十分な膜厚差を持たせることができる。
【0020】また、上記半導体装置の製造方法において
は、上記第2の絶縁膜を形成する工程の後に、該第2の
絶縁膜上に第3の絶縁膜を形成し、該第3の絶縁膜上に
コントロールゲートを形成する工程をさらに含むことが
好ましい。また、上記第1の絶縁膜が、LOCOS形状
の酸化膜であることが好ましい。
【0021】また、上記半導体装置の製造方法におい
て、上記フローティングゲートの下部を形成する工程に
おけるエッチングは、高密度プラズマを用いたエッチン
グであって、圧力を1〜10mTorrとし、エッチングガ
スとしてHBrとO2を30:1〜10:1の比率で流
すことにより行うものであることが好ましい。これによ
り、多結晶シリコン膜がテーパー形状にエッチングさ
れ、フローティングゲートの側壁下部をテーパー形状と
することができる。
【0022】また、上記半導体装置の製造方法におい
て、上記フローティングゲートの上部を形成する工程に
おけるエッチングは、高密度プラズマを用いたエッチン
グであって、圧力が1〜10mTorr、エッチングガスと
してHBrとO2を80:1〜40:1の比率で流すこ
とにより行うものであることが好ましい。これにより、
多結晶シリコン膜が略垂直形状にエッチングされ、フロ
ーティングゲートの側壁上部を略垂直形状とすることが
できる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施の形態について説明する。
【0024】図1〜図5は、本発明の実施の形態による
半導体装置の製造方法を示す断面図である。本実施の形
態では、半導体装置の一例としてSplit Gate 型Flashメ
モリを用いている。
【0025】本実施の形態による半導体装置の製造工程
において、図1の工程の前の工程については、従来の図
6〜図8までの工程と同様である。すなわち、まず、図
6に示すように、P型シリコン基板1上にSiO2から
なるゲート酸化膜2を形成する。次に、このゲート酸化
膜2上に減圧CVD法により多結晶シリコン膜3を堆積
させ、この多結晶シリコン膜3上にSi34からなる酸
化防止膜4を堆積させる。この後、この酸化防止膜4に
フローティングゲートとなる領域の上に開口部6を形成
する。
【0026】次に、図7に示すように、レジスト膜5を
マスクとして開口部6から露出した酸化防止膜4をドラ
イエッチングすることにより、該酸化防止膜4に開口部
7を形成する。この後、図8に示すように、レジスト膜
5を除去する。次に、酸化防止膜4をマスクとして開口
部7から露出した多結晶シリコン膜3を選択的に酸化す
ることにより、該多結晶シリコン膜3に選択酸化膜(L
OCOS状のSiO2膜)8を形成する。
【0027】この後、図1に示すように、酸化防止膜4
を熱リン酸により除去した後、選択酸化膜8をマスクと
して多結晶シリコン膜3を垂直方向に異方性エッチング
する。この際、このエッチングは多結晶シリコン膜3の
途中で止める。このように多結晶シリコン膜3の上部を
異方性エッチングすることにより、選択酸化膜8の下に
フローティングゲート9の上部を形成する。この時のエ
ッチング条件は以下の通りである。
【0028】高密度プラズマエッチング装置を用い、装
置内の圧力を5mTorrとし、エッチングガスとしてHB
rとO2を50:1の比率で流す。このようにして多結
晶シリコン膜3を垂直方向にエッチングする。なお、高
密度プラズマエッチング装置とは、高真空中(数mTorr
〜数10mTorr)の中でプラズマが安定して存続でき、
高密度のプラズマ中でエッチングが行えるものをいう。
【0029】次に上記エッチングに連続して、図2に示
すように、選択酸化膜8をマスクとして多結晶シリコン
膜3をテーパーをつけてエッチングすることにより、選
択酸化膜8の下にフローティングゲート9の下部を形成
する。この時のエッチング条件は以下の通りである。
【0030】フローティングゲート9の上部を形成した
装置と同一の高密度プラズマエッチング装置を用い、装
置内の圧力は5mTorrの状態のままで、エッチングガス
であるHBrとO2の流す比率を30:1から10:1
程度に変更する。このようにして多結晶シリコン膜3を
図2に示すテーパー状にエッチングする。
【0031】このようにテーパー形状にエッチングでき
るのは、HBrガスとO2ガスの流量比において、O2
増やしていくとエッチング時にSiBrOという堆積成
分がエッチング面に形成され、Siのエッチングレート
が遅くなるためである。
【0032】また、このようなテーパーの角度の大小を
調整することは、HBrガスとO2ガスの比を調整する
ことにより可能である。
【0033】また、テーパー形状のコントロールは、プ
ラズマ中に与えるエネルギーを調整してエッチング中の
プラズマ状態を変えたり、圧力を変えることでも可能で
ある。しかし、本実施の形態のフラッシュメモリセルの
フローティングゲート9のような微細な部分のテーパー
形状をコントロールするには、圧力、投入パワーなどを
調整してエッチング状態を大きく変化させるより、エッ
チングガスの流量比をコントロールする方がテーパー形
状の再現性を良くすることができる。
【0034】また、図2のエッチングのエンドポイント
については、多結晶シリコン膜3とゲート酸化膜(Si
2膜)2との選択比を十分に取った条件であれば、エ
ッチングがSiO2膜2に達すれば装置がエンドポイン
トを検知して自動的にエッチングを終了させるようにす
ることも可能である。
【0035】この後、図3に示すように、熱酸化により
フローティングゲート9の側壁にシリコン酸化膜21を
形成する。この際、フローティングゲート9の上部側壁
にはシリコン酸化膜21が薄く形成され、フローティン
グゲート9の下部側壁にはシリコン酸化膜21が厚く形
成される。この理由については後述する。
【0036】次に、図4に示すように、シリコン酸化膜
21及び選択酸化膜8を含む全面上にCVD法により7
50℃〜850℃で酸化膜23を堆積する。この後、こ
の酸化膜23上にホスフィン(PH3)雰囲気下で減圧
CVD法によりN型化した多結晶シリコン膜25を堆積
させる。
【0037】次に、図5に示すように、多結晶シリコン
膜25及び酸化膜23をパターニングすることにより、
多結晶シリコン膜25及び酸化膜23を選択酸化膜8の
上からフローティングゲート9の一側部とP型シリコン
基板1上にかけて残存させる。この残存した多結晶シリ
コン膜がコントロールゲート26となる。
【0038】この後、コントロールゲート26とフロー
ティングゲート9との両側のP型シリコン基板1にヒ
素、リン等のN型不純物を導入することにより、該P型
シリコン基板1にソース、ドレイン領域の拡散層28,
30を形成する。
【0039】上記実施の形態によれば、フローティング
ゲート9の上部を垂直に加工しているため、上部の垂直
部分は酸化種である多結晶シリコンが薄く垂直に立って
いる状態であり、この部分を熱酸化しても酸化膜はほと
んど形成されない。従って、フローティングゲート9の
上部とコントロールゲート26との間の絶縁膜の厚さ
は、ほぼ酸化膜23の厚さのみとなる。一方、フローテ
ィングゲート9の下部をテーパー形状に加工しているた
め、下部のテーパー部分は酸化される多結晶シリコンが
厚い状態であり、この部分を熱酸化すると厚いシリコン
酸化膜21を形成することができる。従って、フローテ
ィングゲート9の下部とコントロールゲート26との間
の絶縁膜の厚さは、シリコン酸化膜21の厚さと酸化膜
23の厚さの和となる。これにより、コントロールゲー
ト26とフローティングゲート9との間の絶縁膜に十分
な膜厚差を持たせることができる。よって、フローティ
ングゲート9の側壁上部で低い耐圧を有し、フローティ
ングゲート9の側壁下部で高い耐圧を有する絶縁膜を形
成することができる。
【0040】また、本実施の形態による半導体装置で
は、従来のようにSi34膜からなる側部絶縁膜(Si
34スペーサー)を形成する必要がないので、Si34
膜からなる絶縁膜を垂直方向に異方性エッチングする工
程も不要となる。従って、この工程において従来問題と
なっていたメモリセル部のトンネル酸化膜及び他の部分
のSiO2膜(例えば、メモリセル周辺の高耐圧トラン
ジスタを構成するゲート酸化膜等)が削られることがな
く、その結果、デバイス特性が不安定になることもな
い。これと共に、製造プロセスの簡略化を実現すること
ができる。
【0041】また、本発明は上記実施の形態に限定され
ず、種々変更して実施することが可能である。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、フ
ローティングゲートの側壁下部をテーパー形状としてい
る。したがって、コントロールゲートとフローティング
ゲートとの間の絶縁膜に十分な膜厚差を持たせた半導体
装置及びその製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による半導体装置の製造方
法を示す断面図である。
【図2】本発明の実施の形態による半導体装置の製造方
法を示すものであり、図1の次の工程を示す断面図であ
る。
【図3】本発明の実施の形態による半導体装置の製造方
法を示すものであり、図2の次の工程を示す断面図であ
る。
【図4】本発明の実施の形態による半導体装置の製造方
法を示すものであり、図3の次の工程を示す断面図であ
る。
【図5】本発明の実施の形態による半導体装置の製造方
法を示すものであり、図4の次の工程を示す断面図であ
る。
【図6】従来の半導体装置の製造方法を示す断面図であ
る。
【図7】従来の半導体装置の製造方法を示すものであ
り、図6の次の工程を示す断面図である。
【図8】従来の半導体装置の製造方法を示すものであ
り、図7の次の工程を示す断面図である。
【図9】従来の半導体装置の製造方法を示すものであ
り、図8の次の工程を示す断面図である。
【図10】従来の半導体装置の製造方法を示すものであ
り、図9の次の工程を示す断面図である。
【図11】従来の半導体装置の製造方法を示すものであ
り、図10の次の工程を示す断面図である。
【図12】従来の半導体装置の製造方法を示すものであ
り、図11の次の工程を示す断面図である。
【符号の説明】
1 P型シリコン基板 2 ゲート酸
化膜 3 多結晶シリコン膜 4 酸化防止
膜 5 レジスト膜 6,7 開口
部 8 選択酸化膜(LOCOS酸化膜) 9 フローテ
ィングゲート 10 絶縁膜 11 側部絶
縁膜 12 トンネル絶縁膜(SiO2膜) 13 コントロールゲート(多結晶シリコン膜) 14,15 ソース、ドレイン領域の拡散層 21 シリコン酸化膜 23 酸化膜
(HTO) 25 多結晶シリコン膜 26 コント
ロールゲート 28,30 ソース、ドレイン領域の拡散層 31,32,33 矢印
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F001 AA08 AA09 AA25 AA26 AA63 AB03 AC02 AC06 AC20 AD12 AD41 AE02 AE08 AF06 AF07 AG10 AG21 AG22 5F083 EP02 EP24 EP54 ER02 ER09 ER14 ER17 ER22 GA21 GA28 GA30 PR03 PR07 PR21

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側壁の上部が略垂直形状を有し下部がテ
    ーパー形状を有するフローティングゲートと、 該フローティングゲートの側壁に熱酸化により形成さ
    れ、該側壁の上部より下部が厚く形成された第1の絶縁
    膜と、 該第1の絶縁膜上に形成された第2の絶縁膜と、 該第2の絶縁膜上に形成されたコントロールゲートと、 を具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 第1の絶縁膜をマスクとして多結晶シリ
    コン膜を異方性エッチングすることにより、該第1の絶
    縁膜の下部にフローティングゲートの上部を形成する工
    程と、 該第1の絶縁膜をマスクとして該多結晶シリコン膜をエ
    ッチングすることにより、該第1の絶縁膜の下部に側壁
    がテーパー形状からなるフローティングゲートの下部を
    形成する工程と、 該フローティングゲートの側壁に熱酸化により第2の絶
    縁膜を形成する工程と、 を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記第2の絶縁膜を形成する工程の後
    に、該第2の絶縁膜上に第3の絶縁膜を形成し、該第3
    の絶縁膜上にコントロールゲートを形成する工程をさら
    に含むことを特徴とする請求項2記載の半導体装置の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 上記第1の絶縁膜が、LOCOS形状の
    酸化膜であることを特徴とする請求項2又は3記載の半
    導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記フローティングゲートの下部を形成
    する工程におけるエッチングは、高密度プラズマを用い
    たエッチングであって、圧力が1〜10mTorr、エッチ
    ングガスとしてHBrとO2を30:1〜10:1の比
    率で流すことにより行うものであることを特徴とする請
    求項2記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 上記フローティングゲートの上部を形成
    する工程におけるエッチングは、高密度プラズマを用い
    たエッチングであって、圧力が1〜10mTorr、エッチ
    ングガスとしてHBrとO2を80:1〜40:1の比
    率で流すことにより行うものであることを特徴とする請
    求項2記載の半導体装置の製造方法。
JP11017132A 1999-01-26 1999-01-26 半導体装置及びその製造方法 Withdrawn JP2000216274A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11017132A JP2000216274A (ja) 1999-01-26 1999-01-26 半導体装置及びその製造方法
US09/490,990 US6368976B1 (en) 1999-01-26 2000-01-26 Method for manufacturing a semiconductor device having film thickness difference between a control gate and a floating gate
US10/016,084 US6646301B2 (en) 1999-01-26 2001-12-12 Floating gate semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11017132A JP2000216274A (ja) 1999-01-26 1999-01-26 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000216274A true JP2000216274A (ja) 2000-08-04

Family

ID=11935518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11017132A Withdrawn JP2000216274A (ja) 1999-01-26 1999-01-26 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6368976B1 (ja)
JP (1) JP2000216274A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716694B2 (en) 2000-09-06 2004-04-06 Seiko Epson Corporation Semiconductor devices and methods for manufacturing semiconductor devices
JP2004111749A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005123518A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR100768982B1 (ko) 2004-07-02 2007-10-22 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2009010230A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2011135105A (ja) * 2011-04-01 2011-07-07 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100348311B1 (ko) * 2000-07-19 2002-08-09 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
KR100466187B1 (ko) * 2002-05-17 2005-01-13 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 셀
TW544786B (en) * 2002-07-29 2003-08-01 Nanya Technology Corp Floating gate and method therefor
JP4199970B2 (ja) * 2002-08-28 2008-12-24 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US6825085B2 (en) * 2002-11-08 2004-11-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Limited Method to improve flash forward tunneling voltage (FTV) performance
US20060076605A1 (en) * 2002-11-08 2006-04-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Improved flash forward tunneling voltage (ftv) flash memory device
KR100606536B1 (ko) * 2003-12-31 2006-07-31 동부일렉트로닉스 주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그의 제조방법
US7030444B2 (en) * 2004-02-25 2006-04-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Space process to prevent the reverse tunneling in split gate flash
US8575610B2 (en) 2010-09-02 2013-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving the same
CN108257965A (zh) * 2016-12-29 2018-07-06 无锡华润上华科技有限公司 闪存存储结构及其制造方法
US10700077B2 (en) * 2018-01-02 2020-06-30 Microchip Technology Incorporated Memory cell with a flat-topped floating gate structure

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970000198B1 (en) * 1993-05-26 1997-01-06 Hyundai Electronics Ind Process for anisotropically etching semiconductor material
JP3054515B2 (ja) 1993-08-30 2000-06-19 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2994927B2 (ja) 1993-11-24 1999-12-27 三洋電機株式会社 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH07147335A (ja) 1993-11-24 1995-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2994938B2 (ja) 1993-12-28 1999-12-27 三洋電機株式会社 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP3054530B2 (ja) 1994-01-27 2000-06-19 三洋電機株式会社 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US5780892A (en) * 1995-03-21 1998-07-14 Winbond Electronics Corporation Flash E2 PROM cell structure with poly floating and control gates
JP2661594B2 (ja) * 1995-05-25 1997-10-08 日本電気株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US5936883A (en) * 1996-03-29 1999-08-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Split gate type transistor memory device
US5879993A (en) * 1997-09-29 1999-03-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Nitride spacer technology for flash EPROM

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716694B2 (en) 2000-09-06 2004-04-06 Seiko Epson Corporation Semiconductor devices and methods for manufacturing semiconductor devices
JP2004111749A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005123518A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP4746835B2 (ja) * 2003-10-20 2011-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置
KR100768982B1 (ko) 2004-07-02 2007-10-22 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2009010230A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8247290B2 (en) 2007-06-28 2012-08-21 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and method of manufacturing thereof
JP2011135105A (ja) * 2011-04-01 2011-07-07 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020048961A1 (en) 2002-04-25
US6368976B1 (en) 2002-04-09
US6646301B2 (en) 2003-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000216274A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3382840B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100233076B1 (ko) 반도체 기억장치 및 그 제조방법
JP5466816B2 (ja) 縦型mosトランジスタの製造方法
JP2001035945A (ja) スタックトゲート型フラッシュeepromセルのゲート形成方法
JP2001093903A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6110781A (en) Anisotropic chemical etching process of silicon oxide in the manufacture of MOS transistor flash EPROM devices
JPH1154746A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP3054530B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH07221206A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP3054515B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000286351A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN1233851A (zh) 沟槽隔离的形成方法
JP2002270705A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPS6336575A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0629554A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1167936A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2007173762A (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
JPH1065026A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR20010008614A (ko) 플래시 eeprom의 게이트전극 제조방법
JP2629617B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0330336A (ja) Ldd構造を備えた半導体装置の製造方法
JPH08293564A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3054516B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001257277A (ja) 不揮発性メモリトランジスタを有する半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060628