JP2000203843A - リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びその用途 - Google Patents

リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びその用途

Info

Publication number
JP2000203843A
JP2000203843A JP11004866A JP486699A JP2000203843A JP 2000203843 A JP2000203843 A JP 2000203843A JP 11004866 A JP11004866 A JP 11004866A JP 486699 A JP486699 A JP 486699A JP 2000203843 A JP2000203843 A JP 2000203843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
manganese
active material
positive electrode
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11004866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3033899B1 (ja
Inventor
Tetsuo Yamada
哲夫 山田
Yoshizumi Tanaka
吉積 田中
Takeshi Suemasu
猛 末益
Kazuhiro Miyoshi
和弘 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP11004866A priority Critical patent/JP3033899B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3033899B1 publication Critical patent/JP3033899B1/ja
Publication of JP2000203843A publication Critical patent/JP2000203843A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温下でも充放電サイクル特性や保存安定
性が良好でかつ高容量、高出力のリチウム二次電池を構
成できるリチウム電池正極用のリチウム−遷移金属系ハ
ロゲン化酸化物を提供する。 【解決手段】 一般式Li1+aMgbcMn2-a-b-c4-d
e(式中、MはV、Cr、Fe、Co、Niから選ば
れた少なくとも1種類以上の置換金属元素、Xは少なく
とも1種類以上のハロゲン元素。)で表されるリチウム
−マグネシウム−マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化
物を主成分とするリチウム二次電池用正極活物質におい
て、該正極活物質の粒子の表層側から内部に向かって酸
素原子を置換したハロゲンの濃度が減少してゆく濃度傾
斜層が存在し、粒子内部とのハロゲン濃度の差が、表層
部のハロゲン濃度と粒子内部のハロゲン濃度との差の1
0%に減衰するまでの深さが、最表面から0.3〜50
nmであるような傾斜構造を有し、かつ正極活物質中の
全ハロゲン含有量とリチウム以外の全金属元素の含有量
との原子比X/(Mn+Mg+M)が0.002〜0.
15であるリチウム二次電池用正極活物質。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウム二次電池に
適した正極活物質およびその製造方法並びにその用途に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ノート型パーソナルコンピュータ
ー、携帯電話等ポータブル機器の性能の進歩は著しく、
小型軽量化、高性能化が促進され、それに伴い、これら
機器の電源として搭載される電池についても、小型軽量
で充放電サイクル劣化の少ない高性能の二次電池が必要
とされている。このような要求に対して、リチウムイオ
ン二次電池が実用化された。また、環境問題が深刻化す
る中、電気自動車用の二次電池や夜間の余剰電力の平均
化使用のための電力貯蔵用の二次電池としてリチウムイ
オン二次電池を使用する研究が行われている。正極活物
質に関しては、現在市販のリチウムイオン二次電池の正
極活物質として用いられているLiCoO 2は高価なコ
バルト化合物を原料に用いるため、製造コストを下げる
べく、安価なニッケル化合物やマンガン化合物を原料と
するリチウム含有遷移金属酸化物であるLiNiO2
LiMn24が注目され、その研究が活発に進められて
いる。
【0003】しかしながら、従来のリチウム含有遷移金
属酸化物を正極活物質として用いるリチウム二次電池
は、充放電の繰り返しによる容量減少や保存特性が50
℃程度以上の高温で顕著に悪くなるという問題がある。
この原因としては、正極または負極と電解液の界面にお
ける電解液の分解と被膜の形成、正極活物質からの金属
元素の溶出などが考えられている(特にスピネル型構造
を有するマンガン酸リチウムにおいてはこの現象が顕著
である)。正極から金属元素が溶出すると正極活物質内
部の構造が変化したり、正極活物質と導電剤との接触が
損なわれたりして容量が低下すると言われている。この
様な高温における二次電池としての諸特性の低下は、高
熱を発するノート型パーソナルコンピューターや炎天下
にさらされる自動車の電源として使用する場合には、性
能改善が必須であるといえる。以上のような諸問題を解
決するために、 スピネル型構造のLiMn24結晶の
酸素の一部をフッ素で置換した種々のLi−Mn−O−
F系化合物が、正極活物質として提案されている。 特開平7−254403号公報には、LixMn2
4-ab(但し、xは0<x≦1.02、aはa≦0.0
5、bは0.01≦b<0.1である。)なる組成のL
i−Mn−O−F系化合物が提案され、特開平10−
177860号公報には、Li1+xMn2-x4-yz(但
し、xは0.0133≦x≦0.333、yは0<y≦
0.2、zは0.01≦z≦0.2である。)なる組成
のLi−Mn−O−F系化合物が提案されている。しか
しながら、LiMn24結晶の酸素の一部をフッ素で置
換するだけでは、50℃以上の高温下で十分な性能(充
放電サイクル特性、保存安定性など)を有する正極活物
質を得ることはできない。また、特開平9−2457
96号公報には、LixMe24-yy(但し、xは0<
x≦2、yは0<y≦1で、Meは Mn、Fe、C
o、Niより選ばれる少なくとも1種、YはF、Cl、
Br、Iより選ばれる少なくとも1種である。)なる組
成のLi−Mn−O−F系化合物が提案され、特開平
10−177859号公報には、LiMn2-aa4-x
y(但し、aは0≦a≦1.0、xはx≦0.1、y
は0<y≦0.1で、Aは 遷移元素、Bはハロゲンで
ある。)なる組成のLi−Mn−A−O−F系化合物が
提案されている。しかしながら、これらの先行技術にお
いても、50℃以上の高温における正極活物質の性能
は、なお不十分である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の問題を解決し、リチウム二次電池用の正極材料とし
て、高温下でも充放電サイクル特性や保存安定性が良好
で且つ高容量が得られるリチウム−マグネシウム−マン
ガン含有遷移金属ハロゲン化酸化物系正極活物質および
その製造方法を提供することにある。また、本発明の目
的は、このリチウム−マグネシウム−マンガン含有遷移
金属ハロゲン化酸化物系正極活物質を正極に用いて、高
温下でも充放電サイクル特性や保存安定性が良好で且つ
高容量、高出力が得られるリチウム二次電池を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の課題
を解決するために鋭意検討を行った結果、本発明に至っ
た。本発明は、一般式 Li1+aMgbcMn2-a-b-c4-de (式中、MはV、Cr、Fe、Co、Niから選ばれた
少なくとも1種類以上の置換金属元素であり、Xは少な
くとも1種類以上のハロゲン元素である。aは−0.0
5≦a≦0.4、bは0.02≦b≦0.3、cは0.
03≦c≦0.3、dは0.003≦d≦0.3、eは
0.004≦e≦0.3である。)で表されるリチウム
−マグネシウム−マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化
物を主成分とするリチウム二次電池用正極活物質におい
て、該正極活物質の粒子の表層側から内部に向かって酸
素原子を置換したハロゲンの濃度が減少してゆく濃度傾
斜層が存在し、粒子内部とのハロゲン濃度の差が、表層
部のハロゲン濃度と粒子内部のハロゲン濃度との差の1
0%に減衰するまでの深さが、最表面から0.3〜50
nmであるような傾斜構造を有し、かつ正極活物質中の
全ハロゲン含有量とリチウム以外の全金属元素の含有量
との原子比X/(Mn+Mg+M)が0.002〜0.
15であることを特徴とするリチウム二次電池用正極活
物質に関する。
【0006】また、本発明は、リチウム化合物、マグネ
シウム化合物、マンガン化合物、置換金属元素M(Mは
V、Cr、Fe、Co、Niから選ばれる少なくとも1
種類以上の金属元素である。)の化合物および金属ハロ
ゲン化物NXf(ここで、Nは、Li、Mg、V、C
r、Mn、Fe、Co、Niから選ばれた少なくとも1
種類以上の金属元素であり、Xは少なくとも1種類以上
のハロゲン元素である。fは金属元素Nの価数と等し
い。)からなる混合物を500℃〜800℃で加熱した
後、水洗処理により未反応の金属ハロゲン化物NXf
除去することを特徴とする前記記載のリチウム二次電池
用正極活物質の製造方法に関する。さらに、本発明は、
前記記載のリチウム二次電池用正極活物質を正極に使用
することを特徴とするリチウム二次電池に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明における一般式 Li1+a
gbcMn2-a-b-c4-deにおける前記a,b,c,
d,eの範囲限定の理由は以下の通りである。本発明で
用いる正極活物質は、立方晶スピネル型構造のLiMn
24を基本組成とし、この結晶中におけるリチウムまた
はマンガンの占有する格子サイトの一部をV、Cr、F
e、Co、Niから選ばれる少なくとも1種類以上の元
素とマグネシウムで置換すると共に、構成元素であるリ
チウム、マンガン、マグネシウム、置換金属元素M(M
はV、Cr、Fe、Co、Niから選ばれた少なくとも
1種類以上の金属元素である。)および酸素の含有量が
基本組成から特定の範囲にまで拡張され、さらにハロゲ
ン元素を含有していることを特徴とする。
【0008】前記の一般式における−0.05≦a≦
0.4という範囲は、スピネル型構造の安定性と構成元
素であるリチウムと他の金属元素との比率から設定し
た。aが−0.05よりも過度に小さくなると、立方晶
スピネル型の結晶格子が著しく不安定となり、相転移を
起こして結晶が崩壊するために、正極活物質として使用
することが困難となる。aが0.4よりも過度に大きく
なるまでリチウム含有量を増やすと、電気的な中性を保
つためにスピネル構造中のMn3+イオンの存在割合が著
しく減少し、十分な電気容量で、リチウムイオンおよび
電子を吸蔵・放出することができなくなる。0.02≦
b≦0.3という範囲は、スピネル型結晶構造中に固溶
させるマグネシウムの量を規定している。bが0.02
よりも過度に小さくなるか、0.3よりも過度に大きく
なると、本発明の特徴である高温における充放電容量、
サイクル特性、保存安定性などの電極性能の改善効果が
見られなくなる。0.03≦c≦0.3という範囲は、
スピネル型結晶構造中に固溶させる置換金属元素M(M
はV、Cr、Fe、Co、Niから選ばれる少なくとも
1種類以上の金属元素である。)の量を規定している。
cが0.03よりも過度に小さくなるか、0.3よりも
過度に大きくなると、スピネル型結晶構造を安定化させ
る作用が低下し、正極活物質として十分な性能が得られ
なくなる。0.003≦d≦0.3および0.004≦
e≦0.3という範囲は、スピネル型結晶中の陰イオン
サイトにある酸素をハロゲン元素で置換する割合を規定
している。dが0.003よりも過度に小さいと、ハロ
ゲン元素置換の効果が無い。また、dが0.3よりも過
度に大きくなるとリチウムイオンの拡散が妨げられ、電
気抵抗が上がって、正極活物質として使用できなくな
る。eの範囲についても同様である。
【0009】本発明において、マグネシウム、置換金属
元素Mの存在は、ハロゲンの存在による電解液中へのマ
ンガンイオンの溶出抑制効果を一層助長し、特にマグネ
シウム置換の場合に、マンガンイオンの溶出量が大幅に
減少する。さらに、マグネシウムと置換金属元素M(M
はV、Cr、Fe、Co、Niから選ばれる少なくとも
1種類以上の金属元素である。)を同時に添加すると、
正極活物質としての性能が著しく向上する。このような
特徴を有するリチウム−マグネシウム−マンガン含有遷
移金属ハロゲン化酸化物は、マグネシウム、置換金属元
素M(MはV、Cr、Fe、Co、Niから選ばれる少
なくとも1種類以上の金属元素である。)およびハロゲ
ン元素の組み合わせにより、正極活物質としての特性、
安定性が飛躍的に向上しており、リチウム二次電池の正
極活物質として使用した場合に、正極表面での電解液の
分解や電解液中への遷移金属イオンの溶出などを著しく
抑制することができる。このため、本発明のリチウム二
次電池用正極活物質を正極に使用したリチウム二次電池
は、高温下でも優れた充放電サイクル特性と保存安定性
を示す。
【0010】本発明において、前記のリチウム−マグネ
シウム−マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化物を主成
分とするリチウム二次電池用正極活物質には、粒子の表
層側から内部に向かって酸素原子を置換したハロゲンの
濃度が減少してゆく濃度傾斜層が存在し、粒子内部との
ハロゲン濃度の差が、表層部のハロゲン濃度と粒子内部
のハロゲン濃度との差の10%に減衰するまでの深さ
(以下、表層部のハロゲン濃度の10%に減衰するまで
の深さと記述する)が、最表面から0.3〜50nmで
あるような傾斜構造を有する。スピネル型構造のマンガ
ン酸リチウム系正極活物質における大きな問題は、充放
電サイクルの繰り返しに伴う電池容量劣化が、正極表面
での電解液の分解、マンガンイオンの溶出ならびに溶出
マンガンの負極表面での析出と密接な関係にあることで
ある。電解液の分解は、正極表面のマンガンイオンが電
解液を構成する有機溶媒の分解を加速する触媒作用を有
するためと考えられている。また、マンガンイオンの溶
出は、電解液中の酸(H+)の攻撃により正極表面の酸
素イオンが水素イオンと結合する際の電荷補償のために
2価のマンガンイオンが生成して、進行すると考えられ
ている。マンガン酸リチウム系正極活物質と電解液との
間に前記の濃度傾斜層を介在させることにより正極表面
での電解液の分解が抑制されて、充放電サイクル特性が
向上する。また、リチウムイオンの出入りは妨げずに、
マンガンイオンの移動が抑えられ、これによりマンガン
の溶出が抑制されて、充放電サイクル特性が向上し、長
期に渡って安定した充放電サイクル特性を持続すること
ができる。
【0011】本発明において、リチウム−マグネシウム
−マンガン含有遷移金属酸化物またはリチウム−マグネ
シウム−マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化物結晶内
部の酸素原子をハロゲン原子で置換すると、スピネル型
構造が安定化され、格子が強化される。すなわち、スピ
ネル型結晶内部におけるマンガン原子−酸素原子間およ
びマンガン原子−ハロゲン原子間の結合強度が増大し、
電解液中への遷移金属イオンの溶出が抑制され、充放電
サイクル特性が向上する。リチウム−マグネシウム−マ
ンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化物を主成分とするリ
チウム二次電池用正極活物質中の全ハロゲン含有量とリ
チウム以外の全金属元素の含有量との原子比X/(Mn
+Mg+M)は0.002〜0.15の範囲内にあるこ
とが好ましい。X/(Mn+Mg+M)原子比が0.1
5よりも過度に大きいと、正極表面および正極内部にお
けるリチウムイオンの拡散が妨げられ、電池の内部抵抗
が上がって、大電流を取り出すことができなくなる。一
方、X/(Mn+Mg+M)原子比が0.002よりも
過度に小さいと、上記の効果が期待できず、充放電サイ
クル特性が悪化するので好ましくない。電解液の分解お
よびマンガンイオンの溶出ならびに溶出マンガンの負極
表面での析出は、共に50℃以上の高温で著しく顕著に
なるため、高温で使用されるリチウム−マグネシウム−
マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化物正極に対して
は、X/(Mn+Mg+M)原子比が0.002〜0.
15という範囲内で、より多くの量のハロゲン元素を固
溶させて、電池特性の安定化を図る必要がある。
【0012】また、ハロゲン元素としては、フッ素、塩
素、臭素などが挙げられるが、リチウムイオン伝導性か
らフッ素が好ましい。
【0013】本発明において、リチウム−マグネシウム
−マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化物粒子内部の表
面近傍に存在するハロゲン元素の濃度傾斜層は、金属ハ
ロゲン化物がリチウム−マグネシウム−マンガン含有遷
移金属酸化物またはリチウム−マグネシウム−マンガン
含有遷移金属ハロゲン化酸化物中に固溶することにより
形成されるが、ハロゲン濃度が高い領域ではリチウムイ
オン伝導性があまり高くないので、その厚さ(粒子の表
層側から内部に向かってハロゲン濃度が減少し、表層部
のハロゲン濃度の10%に減衰するまでの深さ)は50
nm以下が好ましい。傾斜層の厚さが50nmよりも過
度に厚くなると、リチウムイオンの拡散が妨げられ、電
池の内部抵抗が上がって、大電流を取り出すことが難し
くなる。また、傾斜層の厚さが0.3nm未満になると
傾斜層の厚さが薄過ぎて、前記の効果を期待できないの
で好ましくない。
【0014】前記の効果が発現されるためには、リチウ
ム−マグネシウム−マンガン含有遷移金属酸化物または
リチウム−マグネシウム−マンガン含有遷移金属ハロゲ
ン化酸化物の粒子表面の少なくとも70%以上、好まし
くは100%近くがハロゲン元素濃度傾斜層により覆わ
れていることが好ましい。
【0015】また、本発明において、一般式 Li1+aMgbcMn2-a-b-c4-de (式中、MはV、Cr、Fe、Co、Niから選ばれた
少なくとも1種類以上の置換金属元素であり、Xは少な
くとも1種類以上のハロゲン元素である。aは−0.0
5≦a≦0.4、bは0.02≦b≦0.3、cは0.
03≦c≦0.3、dは0.003≦d≦0.3、eは
0.004≦e≦0.3である。)で表されるリチウム
−マグネシウム−マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化
物は、立方晶のスピネル型結晶構造を有し、JCPD
S:No.35−782に記載のLiMn24と同様の
X線回折パターンを示すものである。スピネル型構造の
リチウム−遷移金属系ハロゲン化酸化物は、結晶構造内
の構成原子の占有位置に空格子を生じるため、構成元素
の原子比のみならず、空孔濃度によっても格子定数が変
化する。特に、32eサイトと呼ばれる陰イオン占有位
置における陰イオン欠損は、少量でも、格子定数を大き
く変化させる。したがって、本発明のリチウム−マグネ
シウム−マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化物は、前
記の組成、結晶構造を有しており、且つ、その格子定数
(a軸長)が0.8192nm〜0.8240nmの範
囲にあることが好ましい。格子定数が0.8192nm
未満であるリチウム−マグネシウム−マンガン含有遷移
金属ハロゲン化酸化物は、結晶格子が小さくなり過ぎて
いるために、リチウムイオンの移動速度が低下し、連続
的に高エネルギー密度の電流を取り出す場合には、充放
電特性が悪くなる。格子定数が0.8240nmを超え
て大きくなると、スピネル型結晶内部におけるマンガン
原子−酸素原子間またはマンガン原子−ハロゲン原子間
の結合距離が長くなるために、これらの原子間の結合強
度が低下して、格子の安定性が低下する。このため、充
放電サイクルによって膨張−収縮を繰り返すと結晶構造
が崩壊して、充放電の繰り返しに耐えることができなく
なる。
【0016】本発明のリチウム−マグネシウム−マンガ
ン含有遷移金属ハロゲン化酸化物における格子定数は、
回折角(2θ)15〜100゜の範囲を0.02゜刻み
でステップスキャンした粉末X線回折パターンのリート
ベルト解析〔 Journal of Materia
ls Science第19巻の3115〜3120ペ
ージ(F.Izumi、M.Mitomo and
Y.Bando著、1984年出版)参照〕により求め
た値である。リートベルト解析によれば、従来の粉末X
線回折法よりも高精度に、構成結晶相の格子定数を求め
ることができる。
【0017】本発明におけるリチウム−マグネシウム−
マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化物を主成分とする
正極活物質中の全ハロゲン含有量とリチウム以外の全金
属元素の含有量との比率のより好ましい範囲は、X/
(Mn+Mg+M)原子比で0.004〜0.09であ
る。
【0018】正極活物質中の全ハロゲン含有量とリチウ
ム以外の全金属元素の含有量との原子比X/(Mn+M
g+M)が0.004よりも過度に小さくなると、スピ
ネル型構造の安定化作用が小さくなり、高温におけるマ
ンガンの溶出量が増大して、充放電サイクル特性が悪化
するので好ましくない。逆に、X/(Mn+Mg+M)
原子比が、過度に増大すると、スピネル型結晶内部の陰
イオンの価数が小さくなりすぎ、充放電に際して、リチ
ウムの吸蔵−放出が難しくなる恐れがある。
【0019】また、本発明のリチウム−マグネシウム−
マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化物においては、K
MnO4酸化還元滴定法により測定したマンガンの平均
酸化数が3.48〜3.59価、好ましくは、3.50
〜3.55価であることが好ましい。平均酸化数が3.
48価よりも小さいと、スピネル構造中の16dサイト
と呼ばれる正八面体の陽イオンサイトを占有するMn3+
の量が多く、マンガン原子を取り巻く正八面体の結晶場
の安定性が低下して、サイクル安定性が悪化する。平均
酸化数が3.59価よりも大きいと、スピネル構造中の
16dサイトにあるMn3+イオンの占有率が減少する。
この為、リチウム二次電池の正極活物質として使用した
場合に、充放電容量が低下してしまうので好ましくな
い。特に初期容量の低下が著しい。
【0020】本発明のリチウム−マグネシウム−マンガ
ン含有遷移金属ハロゲン化酸化物は、BET法により測
定した比表面積が 0.2〜2m2/gであることが好ま
しい。BET比表面積が0.2m2/g未満になると正
極粒子と電解液との界面が減少するために、正極表面で
のリチウムイオンと電子の移動速度が低下して、充放電
特性が悪くなる。更に、高エネルギー密度放電を行った
場合には、構造破壊の原因となるなど、電池としての性
能が低下する。BET比表面積が2m2/gを超える
と、電解液との反応が進み易くなり、マンガンイオンの
溶出量が増加して、サイクル安定性が悪化する。
【0021】また、本発明のリチウム−マグネシウム−
マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化物は、BET法に
より測定した比表面積から計算される球相当径DBET
X線回折測定から計算される結晶子径DCRYとの比率D
BET/DCRYが50以下、好ましくは5〜50であること
が好ましい。結晶子径が小さくなり、DBET/DCRY比が
50よりも過度に大きくなると、結晶の化学的安定性が
低下して、電解液との反応が進み易くなり、マンガンイ
オンの溶出量が増大して、サイクル安定性が悪化する。
また、DBET/DCRY比が5よりも過度に小さくなると、
充放電サイクル特性は向上するものの、粒子間の焼結が
進み過ぎ、正極表面でのリチウムイオンや電子の拡散抵
抗が大きくなって、高い電流密度で放電を行った際に、
十分な電池容量が得られなくなる恐れがある。
【0022】本発明のリチウム−マグネシウム−マンガ
ン含有遷移金属ハロゲン化酸化物の粒子径DBETは、B
ET法により測定した比表面積Sと粉末X線回折により
測定した格子定数から求まる理論密度ρを用い、粒子が
全て一定の直径を有する球状粒子であると仮定して、
BET=6/(ρ・S)により計算して求めた。また、
結晶子径DCRY は、回折角(2θ)64゜の(440)
面のX線回折ピークの半値幅(FWHM)を高精度に算
出し、下記〔数式1〕のシェラーの式より求めたもので
ある。尚、回折ピークの半値幅の算出においては、回折
装置の光学系による線幅を補正する必要がある。この補
正には、NIST(米国 National Institute of Stand
ards and Technology)より配布されている標準シリコ
ン粉末を使用した。
【0023】〔数式1〕Dhkl=(K・λ)/(β・c
osθ) 但し、Dhkl :結晶子径(nm) λ:測定X線波長(nm) β:回折角のひろがり(ラジアン) θ:回折角のブラッグ角 K:定数〔βが半値幅(FWHM)の場合は0.94〕
【0024】さらに、本発明のリチウム−マグネシウム
−マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化物は、レーザー
回折散乱法で測定した粒度分布曲線から求められるメジ
アン平均径DAVとBET法により測定した比表面積から
計算される球相当径DBETとの比率DAV/DBETが4〜2
0 であることが好ましい。DAV/DBETが4未満になる
と嵩高くなり、塗布膜として正極に使用する際に、体積
当たりの充放電容量が低下する。DAV/DBETが 20を
超えると、細孔経路が長くなり過ぎる為に、電解液から
細孔内部の正極表面へのリチウムイオンの移動速度が低
下して、充放電容量が低下するばかりでなく、サイクル
特性が悪化する。
【0025】以上のように、リチウム二次電池用の正極
活物質として、高温下でも優れた充放電サイクル特性と
保存安定性を示す高性能なリチウム−マグネシウム−マ
ンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化物を製造するために
は、その化学組成、粒子構造および粉体特性を高度に制
御することが必要不可欠である。種々の要因の中でも、
特に正極表面での電解液の分解とマンガンイオンの溶出
ならびに溶出マンガンの負極表面での析出を最大限にチ
ェックして、性能評価を行わなければならない。
【0026】この為、高温の電解液に浸漬した場合のマ
ンガン溶解量、および試験用電池セルを組み立て、実際
に充放電を行った場合の電解液中の溶出マンガン量と負
極上のマンガン析出量の合計量として定義されるマンガ
ン溶出量を精度良く測定し、充放電サイクル後の放電容
量維持率と関連付ける必要がある。本発明のリチウム二
次電池用正極活物質は、1mol/dm3のLiPF6
含むEC−DMC(EC/DMC体積比=1/2)から
なる電解液に浸漬して、80℃で10日間保持した後の
電解液中のマンガン溶解量が60ppm以下であること
が好ましい。マンガン溶解量が60ppmを超えると、
充放電サイクル特性が悪化して、二次電池としての寿命
が著しく低下する。また、本発明のリチウム−遷移金属
系ハロゲン化酸化物は、正極上の活物質の重量が20m
g、1mol/dm3のLiPF6を含むEC−DMC
(EC/DMC体積比=1/2)からなる電解液が0.
40〜0.45cm3という2032型のコイン型テス
トセル(φ20mm、厚さ3.2mmt)構成で、60
℃において、2.7Vと4.2Vとの間の電圧で充放電
を50回繰り返した後のマンガン溶出量が、正極活物質
重量の0.07wt%以下、好ましくは0.05wt%
以下であることが好ましい。マンガン溶出量が0.07
wt%を超えると、充放電サイクル後の放電容量維持率
が低下して、二次電池としての寿命が著しく低下する。
【0027】前記のリチウム−マグネシウム−マンガン
含有遷移金属ハロゲン化酸化物を主成分とするリチウム
二次電池用正極活物質を正極に使用することにより、高
温下でのリチウム二次電池のサイクル特性や保存安定性
を向上させることができる。これは、正極活物質と電解
液との界面に、リチウム−マグネシウム−マンガン含有
遷移金属ハロゲン化酸化物粒子内部の表面近傍に存在す
る0.3〜50nm程度の厚さのハロゲン元素の濃度傾
斜層を介在させているため、リチウム−マグネシウム−
マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化物の粒子表面にお
ける触媒的な電解液の分解が抑制されたことによる。ま
た、この様な層で覆われていない場合、電解液中の酸
(H+)の正極へのアタックにより正極活物質中の酸素
が水として電解液中へ溶け出すと同時に電荷補償の為に
遷移金属イオンが電解液中に溶け出すが、ハロゲン元素
の濃度傾斜層を介在させることにより、リチウムイオン
の出入りは妨げず、遷移金属イオンの移動は抑制するの
で遷移金属イオンの溶出が抑制されたことによると考え
られる。また、本発明のリチウム二次電池の作動電圧は
3〜4.5Vである。
【0028】以下に、本発明のリチウム二次電池用正極
活物質の製造方法について説明する。原料としては、リ
チウム−マグネシウム−マンガン含有遷移金属ハロゲン
化酸化物のリチウム源となるリチウム化合物、リチウム
−マグネシウム−マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化
物のマグネシウム源となるマグネシウム化合物、リチウ
ム−マグネシウム−マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸
化物の遷移金属源となる置換金属元素M(MはV、C
r、Fe、Co、Niから選ばれる少なくとも1種類以
上の金属元素である。)の化合物、リチウム−マグネシ
ウム−マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化物のマンガ
ン源となるマンガン化合物、そして金属ハロゲン化物で
ある。
【0029】リチウム源となるリチウム化合物としては
熱処理時に酸化物となるものであれば特に限定されない
が、酸化リチウム、炭酸リチウム、水酸化リチウム、硝
酸リチウム、塩化リチウム、酢酸リチウム、蓚酸リチウ
ム等が挙げられ、好ましくは、水酸化リチウムおよびそ
の1水和物を用いる。これは、水酸化リチウム(LiO
H)と二酸化炭素ガスとの反応性が良好なためであり、
沈殿生成反応に使用するリチウム化合物には、水酸化リ
チウムが含まれていることが好ましい。なお、硝酸リチ
ウム、塩化リチウム、酢酸リチウム、蓚酸リチウムなど
のリチウム塩と水酸化リチウムとの混合物を、炭酸リチ
ウムの沈殿を生成させる前の出発原料として使用するこ
とも可能である。マグネシウム源となるマグネシウム化
合物としては熱処理時に酸化物となるものであれば特に
限定されないが、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウ
ム、水酸化マグネシウム、硝酸マグネシウム、塩化マグ
ネシウム、酢酸マグネシウム、蓚酸マグネシウム等が挙
げられる。置換金属元素M源としては遷移金属元素の
V,Cr、Fe、Co、Niを含む化合物で熱処理時に
酸化物となるものであれば特に限定されないが、これら
の遷移金属元素を含む酸化物、炭酸塩、水酸化物、硝酸
塩、酢酸塩、蓚酸塩等が挙げられる。マンガン源となる
マンガン化合物としては、溶解性の硝酸マンガン、塩化
マンガン、硫酸マンガン、酢酸マンガンや、不溶性の炭
酸マンガン、または電解合成二酸化マンガン、化学合成
二酸化マンガン、三酸化二マンガン(Mn23)、四酸
化三マンガン(Mn34)、オキシ水酸化マンガン(M
nOOH)などのマンガン酸化物、オキシ水酸化物およ
び水酸化物を使用できる。特に、平均酸化数が2.75
〜3.4価であるマンガン酸化物またはオキシ水酸化マ
ンガンを、マンガン源として用いることが好ましい。例
えば、主として三酸化二マンガン(Mn 23)またはオ
キシ水酸化マンガン(MnOOH)より成るマンガン酸
化物またはオキシ水酸化物を好適に使用できる。このよ
うなマンガン酸化物またはオキシ水酸化マンガンの使用
により、本発明における粒子の表層側から内部に向かっ
て酸素原子を置換したハロゲンの濃度が減衰してゆく濃
度傾斜層の厚さを制御しやすくなるばかりでなく、より
均質で結晶性の良好なスピネル型リチウム−マグネシウ
ム−マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化物が得られ、
充放電サイクル特性が向上する。
【0030】本発明の製造方法においては、まず、これ
らの原料を混合する。原料化合物の混合方法としては、
乳鉢、ミキサー、ボールミル等を用いて混合する乾式
法、水やエタノールなどを溶媒に用いる湿式混合法など
の混合方法がある。しかしながら、前述のような本発明
のリチウム二次電池用正極活物質は、従来技術では製造
することが難しかった。これは、従来技術では、固体−
固体同士の乾式混合で原料混合物を調製しており、一次
粒子レベルでのミクロな均一混合が困難であったことに
起因している。同時に、不十分な混合の結果として、粒
子間の組成変動の少ないリチウム二次電池用正極活物質
を得るのに高温で焼成する必要があったことや、焼成条
件の選択が不適切であったからである。高温で合成を行
った場合には、結晶構造内の構成原子の占有位置に空格
子を生じるため、格子定数が変化していた。特に、32
eサイトと呼ばれる陰イオン占有位置における陰イオン
欠損は、少量でも、結晶格子を大きく膨張させて、マン
ガン−陰イオン間の結合を弱めるなどの問題があった。
また、過度に低い温度で合成を行った場合には、生成物
の結晶子径が小さくなり過ぎる、BET比表面積が高く
なり過ぎるなどの問題があった。
【0031】本発明者らは、化学組成、粒子構造および
粉体物性の制御された前記のリチウム二次電池用正極活
物質を製造するに当たり、以下の湿式沈殿法に基づく合
成方法を採用した。まず、第一工程で、リチウム化合物
を溶解させた溶液中にオキシ水酸化マンガンまたはマン
ガン酸化物のようなマンガン化合物を溶解または分散さ
せた懸濁液に、マグネシウム化合物および置換金属元素
M(MはV、Cr、Fe、Co、Niから選ばれる少な
くとも1種類以上の金属元素である。)の化合物を溶解
させた溶液を導入して、マグネシウムおよび/または置
換金属元素Mを含有する沈殿を析出させた後、ハロゲン
化水素および/またはハロゲン化アンモニウムを添加し
て、金属ハロゲン化物を生成または沈殿させた。得られ
た懸濁液に、二酸化炭素を含有する気体を吹き込んで炭
酸リチウムを含有する炭酸塩を沈殿させた後、懸濁液を
ロ過または蒸発乾固して、所望の配合組成のリチウム化
合物、マンガン化合物、マグネシウム化合物、金属ハロ
ゲン化物および置換金属元素M(MはV、Cr、Fe、
Co、Niから選ばれる少なくとも1種類以上の金属元
素である。)の化合物をすべて含有する前駆体固形物を
得た。このようにして得られた前駆体粉末混合物を第二
工程で焼成することにより、未反応の金属ハロゲン化物
NXf(ここで、Nは、Li、Mg、V、Cr、Fe、
Co、Niから選ばれる少なくとも1種類以上の金属元
素であり、Xは少なくとも1種類以上のハロゲン元素で
ある。fは金属元素Nの価数と等しい。)で被覆され、
化学組成と粒子構造の高度に制御されたスピネル型構造
のリチウム−マグネシウム−マンガン含有遷移金属ハロ
ゲン化酸化物を製造することができる。生成した金属ハ
ロゲン化物NXf(ここで、Nは、Li、Mg、V、C
r、Fe、Co、Niから選ばれる少なくとも1種類以
上の金属元素であり、Xは少なくとも1種類以上のハロ
ゲン元素である。fは金属元素Nの価数と等しい。)被
覆のリチウム−マグネシウム−マンガン含有遷移金属ハ
ロゲン化酸化物を第三工程で水洗処理して、未反応の金
属ハロゲン化物NXf(ここで、Nは、Li、Mg、
V、Cr、Fe、Co、Niから選ばれる少なくとも1
種類以上の金属元素であり、Xは少なくとも1種類以上
のハロゲン元素である。fは金属元素Nの価数と等し
い。)を除去した。この製造方法において、リチウム化
合物、マンガン化合物、マグネシウム化合物、置換金属
元素M(MはV、Cr、Fe、Co、Niから選ばれる
少なくとも1種類以上の金属元素である。)の化合物、
ハロゲン化水素および/またはハロゲン化アンモニウ
ム、ならびに二酸化炭素を含有する気体を添加する順序
は任意に変えることができる。第一工程で得られる前駆
体粉末混合物の組成としては、Li/(Mn+Mg+
M)原子比が0.55≦ Li/(Mn+Mg+M) ≦
0.85であることが好ましい。 Li/(Mn+Mg
+M)原子比の値が0.55よりも過度に小さい場合に
は、スピネルの構造が不安定となり、0.85より過度
に大きい場合には、マンガンの平均酸化数が高くなり、
3価のマンガンの濃度が減少して、4V領域での電気容
量が極めて小さくなるので好ましくない。また、前駆体
粉末混合物中の金属ハロゲン化物NXfの量は、NXf
(Mn+Mg+M)原子比が、0.03≦ NXf/(M
n+Mg+M)≦0.6であることが好ましい。 NXf
/(Mn+Mg+M)原子比の値が0.03よりも過度
に小さい場合には、金属ハロゲン化物の量が少なすぎ、
ハロゲン濃度傾斜層の厚さが薄くなりすぎるので好まし
くない。また、 NXf/(Mn+Mg+M)原子比の値
が0.6よりも過度に大きい場合には、金属ハロゲン化
物の量が多過ぎ、傾斜層の厚さが厚くなり過ぎるので好
ましくない。また、本発明のもう一方の製造方法におい
ては、第一工程で、まず、マンガン化合物、マグネシウ
ム化合物および置換金属元素M(MはV、Cr、Fe、
Co、Niから選ばれる少なくとも1種類以上の金属元
素である。)の化合物から成る混合物を500℃〜80
0℃に加熱して、マンガン、マグネシウムおよび置換金
属元素Mを含有する複合酸化物を合成した。次に、第二
工程では、リチウム化合物を溶解させた溶液中にあらか
じめ調製したマンガン−マグネシウム−置換金属元素M
系複合酸化物を分散させた懸濁液に、ハロゲン化水素お
よび/またはハロゲン化アンモニウムを添加してハロゲ
ン化リチウムを生成または沈殿させた後、二酸化炭素を
含有する気体を吹き込むことにより炭酸リチウムを含有
する炭酸塩を沈殿させた。前記のマンガン、マグネシウ
ムおよび置換金属元素Mを含有する複合酸化物、炭酸リ
チウムを含むリチウム化合物、金属ハロゲン化物などの
生成沈殿および/または懸濁液をロ過または蒸発乾固し
て得られた前駆体固形物を、第三工程で焼成することに
より、未反応の金属ハロゲン化物NXf(ここで、N
は、Li、Mg、V、Cr、Fe、Co、Niから選ば
れる少なくとも1種類以上の金属元素であり、Xは少な
くとも1種類以上のハロゲン元素である。fは金属元素
Nの価数と等しい。)で被覆され、化学組成と粒子構造
の高度に制御されたスピネル型構造のリチウム−マグネ
シウム−マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化物を製造
することができる。生成した金属ハロゲン化物NX
f(ここで、Nは、Li、Mg、V、Cr、Fe、C
o、Niから選ばれる少なくとも1種類以上の金属元素
であり、Xは少なくとも1種類以上のハロゲン元素であ
る。fは金属元素Nの価数と等しい。)被覆のリチウム
−マグネシウム−マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化
物を第四工程で水洗処理して、未反応の金属ハロゲン化
物NXf(ここで、Nは、Li、Mg、V、Cr、F
e、Co、Niから選ばれる少なくとも1種類以上の金
属元素であり、Xは少なくとも1種類以上のハロゲン元
素である。fは金属元素Nの価数と等しい。)を除去し
た。導入する二酸化炭素ガスの流量を調節することによ
り、リチウム化合物に対する炭酸リチウムの割合を制御
することができる。また、原料であるマンガン酸化物ま
たはオキシ水酸化マンガンの粒度を調整しておくことに
より、所望の粒度分布を有するリチウム二次電池用正極
活物質を製造することができる。
【0032】本発明のリチウム−マグネシウム−マンガ
ン含有遷移金属ハロゲン化酸化物の製造において特に重
要なことは、原料であるマンガン化合物の粒度分布と湿
式合成過程で生成するマグネシウム化合物、置換金属元
素M(MはV、Cr、Fe、Co、Niから選ばれる少
なくとも1種類以上の金属元素である。)の化合物、金
属ハロゲン化物NXf(ここで、Nは、Li、Mg、
V、Cr、Fe、Co、Niから選ばれる少なくとも1
種類以上の金属元素であり、Xは少なくとも1種類以上
のハロゲン元素である。fは金属元素Nの価数と等し
い。)、炭酸リチウムなどの沈殿の粒子形態を制御する
ことにある。例えば、溶液中に分散させたオキシ水酸化
マンガンまたはマンガン酸化物の粒子表面を、マグネシ
ウム化合物、置換金属元素Mの化合物、金属ハロゲン化
物、炭酸リチウムなどの微細粒子の沈殿で被覆すること
により、非常に均質な前駆体混合物を調製し、これをロ
過または蒸発乾固した後、焼成することで、優れた充放
電サイクル特性を示す所望のリチウム二次電池用正極活
物質を製造することができる。その為には、溶媒として
炭素数2から4までのアルコールと水との混合溶媒を用
いることが望ましい。炭素数2から4までのアルコール
の例としては、エタノール、プロパノール、ブタノー
ル、メトキシエタノールなどを挙げることができる。ア
ルコールと水との混合割合は1:2から8:1までが好
ましい。アルコールの体積分率が1/3よりも小さい
と、生成する沈殿の粒径を微細にする効果が弱まり、沈
殿が粗大化するので好ましくない。アルコールの体積分
率が8/9よりも大きくなると、リチウム化合物や置換
金属元素M(MはV、Cr、Fe、Co、Niから選ば
れる少なくとも1種類以上の金属元素である。)の化合
物の溶解度が著しく低下して多量の溶媒を必要とするよ
うになるため、生産性が悪化して、好ましくない。
【0033】二酸化炭素ガス吹き込み後の原料混合物中
に含まれるリチウム化合物としては、Li2CO3の含有
量が20モル%〜70モル%のLiF、LiOHおよび
Li 2CO3の混合物、あるいはLiF、LiNO3、L
iOHおよびLi2CO3の混合物より成るリチウム塩を
好適に使用することができる。これらのリチウム化合物
の配合割合を選択することにより、LiOH−Li2
3系混合物またはLiNO3−LiOH−Li2CO3
混合物の溶融温度を適正範囲(420℃〜650℃)に
下げることができ、リチウム化合物、マグネシウム化合
物、置換金属元素M(MはV、Cr、Fe、Co、Ni
から選ばれる少なくとも1種類以上の金属元素であ
る。)の化合物、金属ハロゲン化物NXf(ここで、N
は、Li、Mg、V、Cr、Fe、Co、Niから選ば
れる少なくとも1種類以上の金属元素であり、Xは少な
くとも1種類以上のハロゲン元素である。fは金属元素
Nの価数と等しい。)およびマンガン化合物の反応によ
るリチウム−マグネシウム−マンガン含有遷移金属ハロ
ゲン化酸化物の生成反応を迅速かつ完全に進行させるこ
とができるため、異相や結晶欠陥の無い均質なリチウム
二次電池用正極活物質を合成することができる。Li2
CO3含有量が20モル%未満となり、LiOH含有量
あるいはLiNO3含有量が多くなると、溶媒を蒸発乾
固して除去する際に、溶解していたLiOHあるいはL
iNO3が偏析して、組成的な不均一を生ずるので好ま
しくない。前駆体混合物の不均一は、焼成して得られる
リチウム−マグネシウム−マンガン含有遷移金属ハロゲ
ン化酸化物の均質性を損ない、正極活物質としての性能
を低下させるので好ましくない。
【0034】本発明では、リチウム化合物、マグネシウ
ム化合物、マンガン化合物、置換金属元素M(MはV、
Cr、Fe、Co、Niから選ばれる少なくとも1種類
以上の金属元素である。)の化合物を含有するアルコー
ル−水系混合溶媒を40℃から75℃の範囲の温度に加
温して、ハロゲン化水素および/またはハロゲン化アン
モニウムを添加した後、その中に二酸化炭素を含有する
気体を吹き込む。このような製造条件を選択することに
より、生成するマグネシウム化合物、置換金属元素Mの
化合物、金属ハロゲン化物NXf(ここで、Nは、L
i、Mg、V、Cr、Fe、Co、Niから選ばれる少
なくとも1種類以上の金属元素であり、Xは少なくとも
1種類以上のハロゲン元素である。fは金属元素Nの価
数と等しい。)、炭酸リチウムなどの沈殿の粒子をより
微細なものにすることができ、溶液中に分散させたオキ
シ水酸化マンガンまたはマンガン酸化物の粒子表面を、
より完全にマグネシウム化合物、置換金属元素Mの化合
物、金属ハロゲン化物、炭酸リチウムなどの微細粒子の
沈殿で被覆することができるようになる。
【0035】本発明のリチウム−マグネシウム−マンガ
ン含有遷移金属ハロゲン化酸化物の製造においては、前
記の湿式沈殿法により調整したリチウム化合物、マンガ
ン化合物、マグネシウム化合物、置換金属元素M(Mは
V、Cr、Fe、Co、Niから選ばれる少なくとも1
種類以上の金属元素である。)の化合物および金属ハロ
ゲン化物NXf(ここで、Nは、Li、Mg、V、C
r、Fe、Co、Niから選ばれる少なくとも1種類以
上の金属元素であり、Xは少なくとも1種類以上のハロ
ゲン元素である。fは金属元素Nの価数と等しい。)を
含有する混合物を500℃〜800℃、好ましくは67
0℃〜770℃の温度で1時間以上加熱処理して、立方
晶スピネル型構造のリチウム−マグネシウム−マンガン
含有遷移金属ハロゲン化酸化物に変換する。焼成に際し
ては、所定の昇温速度で前記の温度に昇温して、加熱保
持を行うことも可能であるが、300℃以上500℃以
下の温度で1時間以上加熱保持した後、更に昇温して、
500℃以上800℃以下の温度で加熱処理するという
二段階昇温プログラムを採用することが望ましい。80
0℃よりも高い焼成温度では金属ハロゲン化物NXf
リチウム−マグネシウム−マンガン含有遷移金属酸化物
またはリチウム−マグネシウム−マンガン含有遷移金属
ハロゲン化酸化物の反応が進行し、金属ハロゲン化物N
fがリチウム−マグネシウム−マンガン含有遷移金属
酸化物またはリチウム−マグネシウム−マンガン含有遷
移金属ハロゲン化酸化物の結晶粒子の内部まで固溶して
しまい、ハロゲン濃度が平均化され、傾斜層の厚さが厚
くなりすぎるので好ましくない。また、500℃より低
い温度ではリチウム−マグネシウム−マンガン含有遷移
金属酸化物またはリチウム−マグネシウム−マンガン含
有遷移金属ハロゲン化酸化物の結晶粒子の成長が著しく
遅くて、正極活物質の比表面積が大きくなるばかりでな
く、粒子表面においてハロゲン元素の濃度傾斜層がほと
んど形成されないために好ましくない。また、金属ハロ
ゲン化物NXfの種類にもよるが、例えば金属ハロゲン
化物がLiFの場合、リチウム源となるリチウム化合物
とLiFの二成分状態図において共晶温度(硝酸リチウ
ム;251℃、水酸化リチウム;431℃、炭酸リチウ
ム;609℃、塩化リチウム;501℃)より低い温度
域ではLiFが溶融状態を経ることがないため、LiF
が粒子表面の大部分を覆うのが困難になるとともに、反
応性が低下し、LiFが粒子表面から内部に固溶してい
くことが困難になるので好ましくない。従って、リチウ
ム源としてLiFとの共晶温度が500℃より高いリチ
ウム化合物を使用する場合には、共晶温度よりも高い温
度で熱処理することが好ましい。500〜800℃で焼
成した後の水洗処理は、金属ハロゲン化物NXf(ここ
で、Nは、Li、Mg、V、Cr、Fe、Co、Niか
ら選ばれる少なくとも1種類以上の金属元素であり、X
は少なくとも1種類以上のハロゲン元素である。fは金
属元素Nの価数と等しい。)の水に対する溶解度を考慮
して、未反応のままで残った金属ハロゲン化物が完全に
洗い流される量以上の洗浄水を使用し、場合によって
は、熱水を使用することにより行うことが出来る。金属
ハロゲン化物がLiFの場合、25℃の水に対する溶解
度は0.133wt%である。水洗後は、ロ過により水
溶液を除去し、十分に乾燥することが好ましい。
【0036】本発明によれば、前述のように目的とする
化学組成、粒子構造および粉体特性を有するリチウム二
次電池用正極活物質を合成でき、これを使用して性能の
優れたリチウム二次電池を製造することができる。ま
た、本発明の製造方法によれば、従来の振動ミル、ボー
ルミルなどを使用した乾式混合粉末に比べて粒子レベル
でミクロに均一混合された前駆体粉末を得ることができ
る。その結果、焼成時の反応性に優れ、低温度でのリチ
ウム−マグネシウム−マンガン含有遷移金属ハロゲン化
酸化物の合成が可能となるばかりでなく、生成するリチ
ウム−マグネシウム−マンガン含有遷移金属ハロゲン化
酸化物粉末の均質性が著しく向上して、充放電サイクル
特性の優れたリチウム二次電池用正極活物質を製造する
ことができる。
【0037】次に、本発明のリチウム二次電池について
詳細に説明する。本発明のリチウム二次電池の正極は、
前述したリチウム二次電池用正極活物質を活物質として
含むものである。該正極は、具体的には、該リチウム−
マグネシウム−マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化物
粉末、導電剤、バインダーからなり、導電剤としては、
天然黒鉛、人造黒鉛、コークス類などの炭素質材料が挙
げられ、バインダーとしては、ポリフッ化ビニリデン、
ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロ
ピレンなどの熱可塑性樹脂が挙げられる。
【0038】本発明のリチウム二次電池の負極として
は、リチウム金属、リチウム合金、またはリチウムイオ
ンを吸蔵、放出可能な材料が用いられる。リチウムイオ
ンを吸蔵、放出可能な材料としては、天然黒鉛、人造黒
鉛、コークス類、カーボンブラック、熱分解炭素類、炭
素繊維などの炭素質材料が挙げられる。
【0039】本発明のリチウム二次電池の電解質として
は、リチウム塩を有機溶媒に溶解させた非水電解質溶
液、または、固体電解質のいずれかから選ばれる公知の
ものが用いられる。リチウム塩としては、LiCl
4、LiPF6、LiAsF6、LiBF4、LiCF3
SO3などのうち一種あるいは二種以上の混合物が挙げ
られる。
【0040】有機溶媒としてはプロピレンカーボネー
ト、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジ
エチルカーボネートなどのカーボネート類、1,2−ジ
メトキシエタン、1,3−ジメトキシプロパン、テトラ
ヒドロフランなどのエーテル類、ギ酸メチル、酢酸メチ
ル、γ−ブチルラクトンなどのエステル類、アセトニト
リル、ブチロニトリルなどのニトリル類、N,N−ジメ
チルホルムアミドなどのアミド類、スルホラン、ジメチ
ルスルホキシド、1,3−プロパンサルトンなどの含硫
黄化合物が挙げられるが、通常はこれらのうち二種以上
を混合して用いる。
【0041】固体電解質としては、ポリエチレンオキサ
イド誘導体または該誘導体を含むポリマー、ポリプロピ
レンオキサイド誘導体または該誘導体を含むポリマーな
どの有機固体電解質や、Li3N、LiI、Li3N−L
iI−LiOH、Li4SiO4、Li4SiO4−Li3
PO4などの無機固体電解質が挙げられる。また、高分
子に非水電解質溶液を保持させたゲル状のものを用いる
こともできる。本発明のリチウム二次電池の形状は特に
限定されず、ペーパー型、コイン型、円筒型、角型など
のいずれであってもよい。
【0042】本発明のリチウム電池用マンガン系複合ハ
ロゲン化酸化物を正極活物質に用いて、2032型のコ
イン型電池(φ20mm、厚さ3.2mmt)を構成し
た。本発明のリチウム電池用マンガン系複合ハロゲン化
酸化物を正極活物質に用いることにより、従来のリチウ
ム電池用複合酸化物使用のリチウム二次電池では達成で
きなかった3.5〜4.3Vという高い作動電圧で、か
つ充放電サイクル特性と保存安定性に優れたリチウム二
次電池の構成が可能となった。また、60℃において、
2.7Vと4.2Vとの間の電圧で充放電を50回繰り
返した後のマンガン溶出量は、正極活物質重量の0.0
7wt%以下であり、マンガン溶出量の少ないリチウム
電池用マンガン系複合ハロゲン化酸化物であり、高温で
使用できるリチウム二次電池の正極活物質を提供するこ
とができる。
【0043】以下に実施例および比較例を述べるが、本
発明はこれに限定されるものではない。
【実施例】使用した原料物質 市販の電解合成二酸化マンガン(東ソー製)を分級処理
して、45μm以上の粗大な凝集粒子を除去したもの、
および45μm以上の粗大な凝集粒子と10μm以下の
微細な粒子の両方を除去したものを用意した。これらの
二酸化マンガン粉末を、電気炉にて、空気中600℃〜
700℃で24時間焼成することにより、比表面積の異
なる主として三酸化二マンガンより成るマンガン酸化物
を得た。また、硫酸マンガン(II)四水和物を溶解し
た水溶液に過酸化水素水とアンモニア水を加えることに
より生成した懸濁液を煮沸した後、ロ過、乾燥して、オ
キシ水酸化マンガンを得た。以下の実施例および比較例
においては、マンガン化合物として、表1に記載の主と
して三酸化二マンガン(Mn23)より成るマンガン酸
化物(以下においては、三酸化二マンガンと記述す
る)、 主としてMnOOHより成るオキシ水酸化マン
ガン(以下においては、オキシ水酸化マンガンと記述す
る)、および電解合成による主として二酸化マンガン
(MnO2)より成るマンガン酸化物(以下において
は、二酸化マンガンと記述する)を使用した。リチウム
化合物としては、水酸化リチウム一水和物(LiOH・
2O)、硝酸リチウム(LiNO3)および炭酸リチウ
ム(Li2CO3)を使用した。
【0044】実施例1〜8第一工程(湿式沈殿法による原料調製) 1リットルのセパラブルフラスコにエタノール/水=2
/1混合溶媒500cm3と表2に記載したマンガン化
合物40gを取り、2モル/リットルの水酸化リチウム
水溶液を所定量加えて、スラリー化した。この溶液を5
0℃に加温して、まず5モル/リットルのフッ化アンモ
ニウム水溶液を所定量滴下してフッ化リチウムを沈殿さ
せた。次に、G−1のガラスフィルターから、Li2
3/(LiOH+Li2CO3)モル比が0.3〜0.5
の範囲内の所定の値となるように所定流量の炭酸ガスを
吹き込んで、Li2CO3を沈殿させた。さらに、0.5
モル/リットルの硝酸マグネシウム水溶液と0.5モル
/リットルの硝酸コバルト水溶液を所定の割合に混合し
た金属硝酸塩水溶液を所定量だけ滴下して、水酸化マグ
ネシウムと水酸化コバルトを沈殿させた。溶液組成によ
っては、硝酸マグネシウムの一部は、水酸化物として沈
殿しなかった。金属硝酸塩に由来する硝酸リチウムの生
成量が多い場合には、得られたスラリー中の遊離した炭
酸イオンおよび/または炭酸アンモニウムを追い出した
後、溶媒を蒸発させて、固形物を乾固させた。乾燥した
固形物を乳鉢にて軽く擂潰して、表2に示す配合組成
[Li/(Mn+Mg+M);Mg/(Mn+Mg+
M);M/(Mn+Mg+M);F/(Mn+Mg+
M)(表中、比は全て原子比)]の前駆体粉末混合物を
得た。表3には、沈殿生成後のリチウム化合物中のLi
F、Li2CO3、LiNO3およびLiOHのモル比を
示す。原料マンガン源として、実施例1〜4および実施
例7では比表面積3.5m2/gの三酸化二マンガン
(Mn23−A)を、実施例5では比表面積6.0m2
/gの三酸化二マンガン(高純度化学製( Mn23
D))を、実施例6および8では比表面積7.3m2
gのオキシ水酸化マンガン(MnOOH−G)を使用し
た。
【0045】第二工程(前駆体粉末混合物の加熱処理) 得られた混合粉末を乾燥空気中、室温から480℃まで
4.6時間で昇温し、480℃で12時間保持した後、
引き続き、表2に記載の温度まで、昇温速度100℃/
時で昇温した。同温度で所定の時間を保持した後、降温
速度100℃/時で冷却して、一般式、 Li1+aMgbCocMn2-a-b-c4-de (但し、式中 aは−0.05≦a≦0.4、bは0.
02≦b≦0.3、cは0.03≦c≦0.3、dは
0.003≦d≦0.3、eは0.004≦e≦0.3
である。)で表されるリチウム−マグネシウム−マンガ
ン含有遷移金属ハロゲン化酸化物を主成分とするフッ化
リチウム被覆リチウム−遷移金属系ハロゲン化酸化物を
得た。
【0046】第三工程(水洗処理) 第二工程で得られたフッ化リチウム被覆リチウム−遷移
金属系ハロゲン化酸化物を多量の熱水で十分に洗浄した
後、ロ過、乾燥して、表面を覆うフッ化リチウムを除去
し、主としてリチウム−マグネシウム−マンガン含有遷
移金属ハロゲン化酸化物より成る正極活物質を得た。
【0047】実施例9〜11第一工程(湿式沈殿法による原料調製) 1リットルのセパラブルフラスコに、エタノール/水=
2/1混合溶媒500cm3と表2に記載したマンガン
化合物40gを取り、2モル/リットルの水酸化リチウ
ム水溶液を所定量加えて、スラリー化した。この溶液を
50℃に加温して、まず5モル/リットルのフッ化アン
モニウム水溶液を所定量滴下してフッ化リチウムを沈殿
させた。次に、G−1のガラスフィルターから、表2に
記載したリチウム化合物の組成となるように所定流量の
炭酸ガスを吹き込んで、Li2CO3を沈殿させた。さら
に、0.5モル/リットルの硝酸マグネシウム水溶液と
0.5モル/リットルの硝酸クロム水溶液を所定の割合
に混合した金属硝酸塩水溶液を所定量滴下して、水酸化
マグネシウムと水酸化クロムを沈殿させた。溶液組成に
よっては、硝酸マグネシウムの一部は、水酸化物として
沈殿しなかった。また、調製したスラリーのpHが高い
場合には、クロムイオンは再溶解した。金属硝酸塩に由
来する硝酸リチウムの生成量が多い場合には、得られた
スラリー中の遊離した炭酸イオンおよび/または炭酸ア
ンモニウムを追い出した後、溶媒を蒸発させて、固形物
を乾固させた。乾燥した固形物を乳鉢にて軽く擂潰し
て、表2に示す配合組成[Li/(Mn+Mg+M);
Mg/(Mn+Mg+M);M/(Mn+Mg+M);
F/(Mn+Mg+M)(表中、比は全て原子比)]
で、表3に示すLiF:Li2CO3:LiNO3:Li
OHモル比となる前駆体粉末混合物を得た。
【0048】第二工程(前駆体粉末混合物の加熱処理) 得られた混合粉末を乾燥空気中、室温から480℃まで
4.6時間で昇温し、480℃で12時間保持した後、
引き続き、表2に記載の温度まで、昇温速度100℃/
時で昇温した。同温度で所定の時間を保持した後、降温
速度100℃/時で冷却して、一般式、 Li1+aMgbCrcMn2-a-b-c4-de (但し、式中 aは−0.05≦a≦0.4、bは0.
02≦b≦0.3、cは0.03≦c≦0.3、dは
0.003≦d≦0.3、eは0.004≦e≦0.3
である。)で表されるリチウム−マグネシウム−マンガ
ン含有遷移金属ハロゲン化酸化物を主成分とするフッ化
リチウム被覆リチウム−遷移金属系ハロゲン化酸化物を
得た。
【0049】第三工程(水洗処理) 第二工程で得られたフッ化リチウム被覆リチウム−遷移
金属系ハロゲン化酸化物を実施例1と同様に水洗処理し
て、主としてリチウム−マグネシウム−マンガン含有遷
移金属ハロゲン化酸化物より成る正極活物質を得た。
【0050】実施例12第一工程(マンガン−マグネシウム−コバルト系複合酸
化物の調製) 所定量の硝酸マグネシウムと硝酸コバルトを溶解させた
水溶液に、表1に記載の電解合成二酸化マンガン(Mn
2−F)を分散させてスラリー化した後、溶媒を蒸発
させ、固形物を乾燥させた。乾燥した固形物を乳鉢にて
軽く擂潰し、電気炉にて空気中600℃で24時間焼成
した後、乾式振動ミルで解砕することにより、マンガ
ン、マグネシウムおよびコバルトを含有する複合酸化物
を得た。
【0051】第二工程(湿式沈殿法による原料調製) エタノール/水混合溶媒に前記のマンガン−マグネシウ
ム−コバルト系複合酸化物を取り、2モル/リットルの
水酸化リチウム水溶液を所定量加えて、スラリー化し
た。この溶液を50℃に加温して、まず5モル/リット
ルのフッ化アンモニウム水溶液を所定量滴下してフッ化
リチウムを沈殿させた。次に、G−1のガラスフィルタ
ーから、Li2CO3/(LiOH+Li2CO3)モル比が
0.50となるように所定流量の炭酸ガスを吹き込ん
で、Li2CO3を沈殿させた。得られたスラリー中の溶
媒を蒸発させて、固形物を乾固させた。乾燥した固形物
を乳鉢にて軽く擂潰して、表2に示す配合組成[Li/
(Mn+Mg+M);Mg/(Mn+Mg+M);M/
(Mn+Mg+M);F/(Mn+Mg+M)(表中、
比は全て原子比)]で、表3に示すLiF:Li2
3:LiNO3:LiOHモル比となる前駆体粉末混合
物を得た。
【0052】第三工程(前駆体粉末混合物の加熱処理) 得られた混合粉末を実施例3と同様にして焼成した後、
降温して、一般式、 Li1+aMgbCocMn2-a-b-c4-de (但し、式中 aは−0.05≦a≦0.4、bは0.
02≦b≦0.3、cは0.03≦c≦0.3、dは
0.003≦d≦0.3、eは0.004≦e≦0.3
である。)で表されるリチウム−マグネシウム−マンガ
ン含有遷移金属ハロゲン化酸化物を主成分とするフッ化
リチウム被覆リチウム−遷移金属系ハロゲン化酸化物を
得た。
【0053】第四工程(水洗処理) 第三工程で得られたフッ化リチウム被覆リチウム−遷移
金属系ハロゲン化酸化物を多量の熱水で十分に洗浄した
後、ロ過、乾燥して、表面を覆うフッ化リチウムを除去
し、主としてリチウム−マグネシウム−マンガン含有遷
移金属ハロゲン化酸化物より成る正極活物質を得た。
【0054】実施例13、14第一工程(湿式沈殿法による原料調製) 実施例2と同様の実験操作を繰り返して、表2に示す配
合組成[Li/(Mn+Mg+M);Mg/(Mn+M
g+M);M/(Mn+Mg+M);F/(Mn+Mg
+M)(表中、比は全て原子比)]で、表3に示すLi
F:Li2CO3:LiNO3:LiOHモル比となる前
駆体粉末混合物を得た。
【0055】第二工程(前駆体粉末混合物の加熱処理) 得られた混合粉末を乾燥空気中、室温から480℃まで
4.6時間で昇温し、480℃で12時間保持した後、
引き続き、750℃まで、昇温速度100℃/時で昇温
した。同温度で所定の時間を保持した後、降温速度50
℃/時で冷却して、一般式、 Li1+aMgbCocMn2-a-b-c4-de (但し、式中 aは−0.05≦a≦0.4、bは0.
02≦b≦0.3、cは0.03≦c≦0.3、dは
0.003≦d≦0.3、eは0.004≦e≦0.3
である。)で表されるリチウム−マグネシウム−マンガ
ン含有遷移金属ハロゲン化酸化物を主成分とするフッ化
リチウム被覆リチウム−遷移金属系ハロゲン化酸化物を
得た。
【0056】第三工程(水洗処理) 第二工程で得られたフッ化リチウム被覆リチウム−遷移
金属系ハロゲン化酸化物を実施例1と同様に水洗処理し
て、主としてリチウム−マグネシウム−マンガン含有遷
移金属ハロゲン化酸化物より成る正極活物質を得た。
【0057】実施例15〜17第一工程(湿式沈殿法による原料調製) 置換元素源として表2に記載の鉄化合物またはニッケル
化合物を使用した以外は、実施例1と同様の実験操作を
繰り返して、表2に示す配合組成[Li/(Mn+Mg
+M);Mg/(Mn+Mg+M);M/(Mn+Mg
+M);F/(Mn+Mg+M)(表中、比は全て原子
比)]で、表3に示すLiF:Li2CO3:LiN
3:LiOHモル比となる前駆体粉末混合物を得た。
鉄またはニッケル源となる化合物としては、硝酸塩を使
用した。
【0058】第二工程(前駆体粉末混合物の加熱処理) 得られた混合粉末を実施例1と同様にして焼成した後、
降温して、一般式、 Li1+aMgbcMn2-a-b-c4-de (但し、式中MはFeまたはNiであり、aは−0.0
5≦a≦0.4、bは0.02≦b≦0.3、cは0.
03≦c≦0.3、dは0.003≦d≦0.3、eは
0.004≦e≦0.3である。)で表されるリチウム
−マグネシウム−マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化
物を主成分とするフッ化リチウム被覆リチウム−遷移金
属系ハロゲン化酸化物を得た。
【0059】第三工程(水洗処理) 第二工程で得られたフッ化リチウム被覆リチウム−遷移
金属系ハロゲン化酸化物を実施例1と同様に水洗処理し
て、主としてリチウム−マグネシウム−マンガン含有遷
移金属ハロゲン化酸化物より成る正極活物質を得た。
【0060】実施例18第一工程(湿式沈殿法による原料調製) 置換元素源としてバナジウム化合物を使用した以外は、
実施例1と同様の実験操作を繰り返して、表2に示す配
合組成[Li/(Mn+Mg+M);Mg/(Mn+M
g+M);M/(Mn+Mg+M);F/(Mn+Mg
+M)(表中、比は全て原子比)]で、表3に示すLi
F:Li2CO3:LiNO3:LiOHモル比となる前
駆体粉末混合物を得た。なお、バナジウム源としては蓚
酸バナジウムn水和物(VOC24nH2O)を使用し
た。
【0061】第二工程(前駆体粉末混合物の加熱処理) 得られた混合粉末を空気中、室温から480℃まで4.
6時間で昇温し、480℃で12時間保持した後、引き
続き、750℃まで、昇温速度100℃/時で昇温し
た。同温度で所定の時間を保持した後、電気炉の電源を
遮断して急冷し、一般式、 Li1+aMgbcMn2-a-b-c4-de (但し、式中aは−0.05≦a≦0.4、bは0.0
2≦b≦0.3、cは0.03≦c≦0.3、dは0.
003≦d≦0.3、eは0.004≦e≦0.3であ
る。)で表されるリチウム−マグネシウム−マンガン含
有遷移金属ハロゲン化酸化物を主成分とするフッ化リチ
ウム被覆リチウム−遷移金属系ハロゲン化酸化物を得
た。
【0062】第三工程(水洗処理) 第二工程で得られたフッ化リチウム被覆リチウム−遷移
金属系ハロゲン化酸化物を実施例1と同様に水洗処理し
て、主としてリチウム−マグネシウム−マンガン含有遷
移金属ハロゲン化酸化物より成る正極活物質を得た。
【0063】実施例19〜21第一工程(湿式沈殿法による原料調製) 実施例1と同様の実験操作を繰り返して、表2に示す配
合組成[Li/(Mn+Mg+M);Mg/(Mn+M
g+M);M/(Mn+Mg+M);F/(Mn+Mg
+M)(表中、比は全て原子比)]で、表3に示すLi
F:Li2CO3:LiNO3:LiOHモル比となる前
駆体粉末混合物を得た。
【0064】第二工程(前駆体粉末混合物の加熱処理) 得られた前駆体粉末混合物を実施例1と同様にして焼成
した後、降温して、一般式、 Li1+aMgbCocMn2-a-b-c4-de (但し、式中 aは−0.05≦a≦0.4、bは0.
02≦b≦0.3、cは0.03≦c≦0.3、dは
0.003≦d≦0.3、eは0.004≦e≦0.3
である。)で表されるリチウム−マグネシウム−マンガ
ン含有遷移金属ハロゲン化酸化物を主成分とするフッ化
リチウム被覆リチウム−遷移金属系ハロゲン化酸化物を
得た。
【0065】第三工程(水洗処理) 第二工程で得られたフッ化リチウム被覆リチウム−遷移
金属系ハロゲン化酸化物を実施例1と同様に水洗処理し
て、主としてリチウム−マグネシウム−マンガン含有遷
移金属ハロゲン化酸化物より成る正極活物質を得た。
【0066】比較例1〜5原料調製 比表面積3.5m2/gの三酸化二マンガン、置換金属
元素M(MはFe、Co、Niから選ばれる金属元素)
の化合物、フッ化リチウム、炭酸リチウムおよび水酸化
リチウム一水和物(LiOH・H2O)から選ばれた原
料化合物を、所定の配合割合となるように計量し、乳鉢
で擂潰混合した後、振動ミルを用いて、乾式で1時間の
粉砕、混合を行うことにより、表2に示す配合組成[L
i/(Mn+Mg+M)(LiOH/(Mn+Mg+
M)または(LiF+LiOH)/(Mn+Mg+M)
あるいは(LiF+LiOH+2Li2CO3)/(Mn
+Mg+M));Mg/(Mn+Mg+M);M/(M
n+Mg+M);F/(Mn+Mg+M)(表中、比は
全て原子比)]で、表3に示すLiF:Li2CO3:L
iNO3:LiOHモル比となる粉末混合物を得た。
【0067】混合粉末の加熱処理 得られた混合粉末を空気中、室温から480℃まで4.
6時間で昇温し、480℃で12時間保持した後、引き
続き、表2に記載の温度まで、昇温速度100℃/時で
昇温した。同温度で所定の時間を保持した後、降温速度
100℃/時で冷却して、それぞれ、スピネル型マンガ
ン酸リチウム(比較例1)、フッ化リチウム被覆リチウ
ム−マンガン系ハロゲン化酸化物(比較例2)、フッ化
リチウム被覆リチウム−マンガン含有遷移金属ハロゲン
化酸化物(比較例3〜5)などのリチウム−マンガン系
複合化合物を得た。
【0068】第三工程(水洗処理) 比較例1以外の比較例においては、第二工程で得られた
フッ化リチウム被覆リチウム−マンガン系ハロゲン化酸
化物(比較例2)、またはフッ化リチウム被覆リチウム
−マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化物(比較例3〜
5)を多量の熱水で十分に洗浄した後、ロ過、乾燥し
て、表面を覆うフッ化リチウムを除去し、主としてリチ
ウム−マンガン系ハロゲン化酸化物、またはリチウム−
マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化物より成る正極活
物質を得た。
【0069】比較例6、7原料調製 表2に記載の各種原料化合物(三酸化二マンガン、置換
金属元素M(Mは、VまたはCr)の化合物、フッ化リ
チウム、炭酸リチウムおよび水酸化リチウム一水和物
(LiOH・H2O))を使用し、比較例3と同様の実
験操作を繰り返して、表2に示す配合組成[Li/(M
n+Mg+M)((LiF+LiOH+2Li2CO3
/(Mn+Mg+M));Mg/(Mn+Mg+M);
M/(Mn+Mg+M);F/(Mn+Mg+M)(表
中、比は全て原子比)]で、表3に示すLiF:Li2
CO3:LiNO3:LiOHモル比となる粉末混合物を
得た。
【0070】混合粉末の加熱処理 得られた混合粉末を乾燥空気中、室温から480℃まで
4.6時間で昇温し、480℃で12時間保持した後、
引き続き、800℃まで、昇温速度100℃/時で昇温
し、同温度で12時間を保持した後、降温速度100℃
/時で冷却した。加熱処理後の粉末を乳鉢で擂潰した
後、振動ミルを用いて、乾式で1時間の粉砕処理を行っ
た。粉砕処理後の粉末を、再度、乾燥空気中、室温から
800℃まで、昇温速度100℃/時で昇温し、同温度
で24時間を保持した後、降温速度100℃/時で冷却
して、遷移金属置換リチウム−マンガン系ハロゲン化酸
化物を得た。
【0071】第三工程(水洗処理) 第二工程で得られたフッ化リチウム被覆リチウム−遷移
金属系ハロゲン化酸化物を比較例2と同様に水洗処理し
て、主としてリチウム−マグネシウム−マンガン含有遷
移金属ハロゲン化酸化物より成る正極活物質を得た。
【0072】比較例8〜11第一工程(湿式混合法による原料調製) 表2に記載の三酸化二マンガンまたはオキシ水酸化マン
ガン、水酸化マグネシウム、四酸化三コバルト、フッ化
リチウム、炭酸リチウム、硝酸リチウムおよび水酸化リ
チウム一水和物(LiOH・H2O)を、所定の配合割
合となるように計量し、ボールミルを用いて、エタノー
ル溶媒中で48時間の粉砕、混合を行った。得られたス
ラリーを、ロータリエバポレーターで減圧乾燥し、さら
に真空乾燥した後、乳鉢で擂潰、解砕することにより、
表2に示す配合組成[Li/(Mn+Mg+M)((L
iF+LiNO3+LiOH+2Li2CO3)/(Mn
+Mg+M));Mg/(Mn+Mg+M);M/(M
n+Mg+M);F/(Mn+Mg+M)(表中、比は
全て原子比)]で、表3に示すLiF:Li2CO3:L
iNO3:LiOHモル比となる粉末混合物を得た。
【0073】第二工程(混合粉末の加熱処理) 湿式混合により得られた混合粉末を比較例3と同様にし
て焼成した後、降温して、一般式、 Li1+aMgbCocMn2-a-b-c4-de (但し、式中aは−0.05≦a≦0.4、bは0.0
2≦b≦0.3、cは0.03≦c≦0.3、dは0.
003≦d≦0.3、eは0.004≦e≦0.3であ
る。)で表されるリチウム−マグネシウム−マンガン含
有遷移金属ハロゲン化酸化物を主成分とするフッ化リチ
ウム被覆リチウム−遷移金属系ハロゲン化酸化物を得
た。
【0074】第三工程(水洗処理) 第二工程で得られたフッ化リチウム被覆リチウム−遷移
金属系ハロゲン化酸化物を比較例2と同様に水洗処理し
て、主としてリチウム−マグネシウム−マンガン含有遷
移金属ハロゲン化酸化物より成る正極活物質を得た。
【0075】実施例1〜21および比較例1〜11で使
用した原料マンガン化合物の性状を表1に、実施例1〜
21および比較例1〜11におけるリチウム二次電池用
正極活物質の製造条件を表2および表3に示す。また、
生成したリチウム二次電池用正極活物質の化学組成、マ
ンガン酸化数、粉体特性などの性状の分析結果を、表4
および表5に示す。
【0076】生成したリチウム二次電池用正極活物質の
マンガン酸化数は、硫酸第一鉄を用いる小沢の方法(詳
しくは、A. Kozawa , Memories of Faculty of Enginee
ring, Nagoya University , 11, 243 (1959) を参照)
により分析して、決定した。マンガン酸化数の算出に当
たっては、分析操作中にマンガン以外の遷移金属の酸化
数は変化しないと仮定した。リチウム二次電池用正極活
物質の比表面積はBET1点により、粒度分布はレーザ
ー回折散乱法により測定した。また、粉末X線回折測定
により、生成したリチウム二次電池用正極活物質の格子
定数と結晶子径を測定した。測定の結果を表5に示す。
粉末X線回折には、理学社製X線回折装置(RAD−R
X型)を使用した。ターゲットが銅(CuKα線)の管
球とグラファイトモノクロメーターを使用し、回折角2
θ=15°〜100°の範囲を毎秒0.02°ずつステ
ップスキャンして、粉末X線回折パターンを測定した。
格子定数はリートベルト解析により求めた。また、(4
40)回折ピークの半値幅(FWHM)を求め、シェラ
ーの式により、結晶子径を算出した。
【0077】図1には、実施例2で得られたリチウム二
次電池用正極活物質の粉末X線回折の測定結果を示す。
図1より、得られたリチウム−遷移金属系ハロゲン化酸
化物はJCPDS:No.35−782のLiMn24
と同様の回折パターンを示す立方晶のスピネル型結晶構
造の物質であることが分かる。実施例1〜21および比
較例1〜11の総てにおいて、 実施例2とほぼ同様の
X線回折パターンが得られた。
【0078】『リチウム−マグネシウム−マンガン含有
遷移金属ハロゲン化酸化物の粒子内部に固溶したハロゲ
ンの濃度勾配の測定およびリチウム−マグネシウム−マ
ンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化物の粒子表面近傍の
ハロゲン濃度傾斜層の厚さの測定』実施例1〜21及び
比較例1〜11で得られたリチウム二次電池用正極活物
質について、粒子表面の任意の位置をイオンビームによ
りスパッターしながら、飛行時間型2次イオン質量分析
計〔TOF−SIMS分析装置(PhysicalEl
ectronics社製TRIFT II)〕により、粒
子の表層側から内部に向かうハロゲン(フッ素)濃度の
深さ方向の濃度分布を調べた。図2には、実施例2で得
られた主としてリチウム−マグネシウム−マンガン含有
遷移金属ハロゲン化酸化物より成る正極活物質について
のフッ素濃度の分布を示す。また、このようにして得ら
れたハロゲン(フッ素)濃度分布より、粒子内部とのハ
ロゲン(フッ素)イオン強度差が、表層側界面のハロゲ
ン(フッ素)イオン強度と粒子内部のハロゲン(フッ
素)イオン強度との差の10%に減衰するまでのスパッ
ター深さ(ハロゲン濃度傾斜層の厚さ)を求めた。その
結果を表4に示す。尚、厚さは単結晶シリコン換算の厚
さである。
【0079】また、リチウム二次電池用正極活物質を湿
式分解した後、構成金属元素(リチウム、マグネシウ
ム、マンガンおよび置換金属元素M)の含有量をICP
発光分光分析により、ハロゲン(フッ素)の含有量をイ
オンクロマトグラフ分析により測定した。分析結果に基
づき、ハロゲン含有量を全金属原子数(Mn+Mg+
M)に対する原子比で算出した結果を、表4に示す。
【0080】『電解液への浸漬試験』さらに、以下のよ
うな方法により、電解液へのマンガンの溶出量を測定し
た。電解液への浸漬試験によるマンガン溶出量の測定結
果を、表5に示す。電解液として、1mol/dm3
LiPF6を含むエチレンカーボネート(EC)−ジメ
チルカーボネート(DMC)(但し、ECとDMCとの
体積比は1:2)からなる電解液を使用した。なお、こ
の電解液中の水分濃度は6.5ppmであり、またHF
濃度は25ppmであった。試料(リチウム二次電池用
正極活物質)1.0gを精秤して、ポリプロピレン製の
密封容器に取り、2.5mlの前記電解液中に浸漬させ
た。試料を入れたポリプロピレン製容器を、さらにSU
S製の密封容器に挿入し、これを80℃の温度で10日
間保持した後、取り出し、0.45μmのフィルターを
通して、電解液のみを回収した。電解液中のマンガン濃
度をICP発光分光法で分析して、そのままマンガン溶
解量とした。マンガン溶解量は、表5に電解液中のマン
ガン濃度で表示した。
【0081】『充放電特性の評価』コイン型電池の電解液 電池特性の評価においては、電解液として、1mol/
dm3のLiPF6を含むエチレンカーボネート(EC)
−ジメチルカーボネート(DMC)(但し、ECとDM
Cとの体積比は1:2)からなる電解液を使用した。な
お、電解液中の水分含有量は20ppm以下であり、ま
たHF濃度は50ppmであった。充放電サイクル試験 実施例1〜21及び比較例1〜11で得られたリチウム
二次電池用正極活物質を使用して、以下のような方法に
より、コイン型のリチウム電池を作製し、電池特性を評
価した。合成した正極活物質粉末80重量部、導電剤の
アセチレンブラックとグラファイトをそれぞれ5重量部
ずつ、およびフッ素系高分子バインダーのポリフッ化ビ
ニリデン10重量部とを1−メチル−2−ピロリドン溶
媒を加えて混合したものをアルミニウム箔の集電体上に
塗布し、1−メチル−2−ピロリドンを充分に乾燥した
後、加圧成型、加熱処理して約2cm2の円盤状の正極
を作製した。この際、正極中に最終的に含まれる活物質
の質量は約20mgとなるように調整した。同様に、負
極活物質である人造黒鉛90重量部とフッ素系高分子バ
インダーのポリフッ化ビニリデン10重量部とを1−メ
チル−2−ピロリドン溶媒を加えて均一に混合したもの
を銅箔の集電体上に塗布し、1−メチル−2−ピロリド
ンを充分に乾燥した後、加圧成型、加熱処理して約2c
2の円盤状の負極を作製した。この際、負極中に最終
的に含まれる活物質の質量は約10mgとなるように調
整した。
【0082】このようにして得られた正極と負極とを用
い、前記の非水電解液0.40〜0.45cm3を注入
して、2032型コイン電池を作製した。この電池を用
い、室温(25℃)および高温(60℃)での充放電サ
イクル試験を行った。充放電を行う期間は50サイクル
(2週間)とし、50サイクル(2週間)経過後に充放
電を止め、速やかに次の項目で説明するマンガン溶出量
の分析を行った。充放電の条件は以下のように設定し
た。充電は定電流−定電圧モードで、定電流時の電流密
度を0.4mA/cm2、定電圧設定値を4.2V、充
電開始からの全充電時間を5時間とした。即ち、充放電
のスタート時は定電流で充電を行い、電池の電圧が4.
2Vに達した時点(理論容量との関係から必ず5時間未
満で到達する)で定電圧モードに切り替え、充電開始か
ら5時間経過後に充電を終了した。放電は0.4mA/
cm2定電流モードで電池の電圧が2.7Vに達した時
点で放電が終了するように設定した。1サイクル目の放
電容量を初回容量C1とし、nサイクル目の放電容量を
nとすると、充放電サイクル試験における初回容量C1
とnサイクル目の放電容量Cnとの関係は、次式で表さ
れる。 Cn = C1αn-1 ここで、αは1サイクル当たりの放電容量維持率であ
る。そこで、10サイクル目の放電容量C10と50サイ
クル目の放電容量C50から、次の式により1サイクル当
たりの放電容量維持率を算出し、百分率に換算して、放
電容量維持率(%/サイクル)を表示した。 α=(C50/C101/40 25℃および60℃における電池特性(初回の放電容量
1、50サイクル後の放電容量C50、および放電容量
維持率α)の評価結果を、表6にまとめて示す。
【0083】表6より、実施例1〜21の電池は正極活
物質表面にハロゲン(フッ素)濃度傾斜層を有しない比
較例1、6、7に比べて、室温(25℃)および高温
(60℃)でのサイクル特性が向上していることが分か
る。一方、比較例2、3、4、5、8および10の電池
の放電容量維持率は、比較例1よりは高いが、実施例1
〜21よりははるかに低い値となった。これは、必須元
素であるマグネシウムが固溶していないこと、または粒
子表層部のハロゲン(フッ素)濃度傾斜層の厚さが薄す
ぎる為、これらの層による高温での充放電特性改善の効
果が十分に現れなかったことによると考えられる。ま
た、比較例9および11の電池の放電容量維持率は、他
の比較例よりは高いが、実施例1〜21よりは劣るもの
であった。これは、ハロゲン(フッ素)濃度傾斜層の厚
さが厚すぎるため、または粒子内部に固溶したハロゲン
(フッ素)濃度が高すぎるために、リチウムイオンの拡
散が妨げられ、過負荷状態になったためと考えられる。
【0084】『充放電サイクル試験における電解液中へ
のマンガン溶出量の評価』さらに、実施例1〜21およ
び比較例1〜11について、上記の充放電サイクル試験
(2週間の充放電サイクル)終了後の電池を分解して、
電解液を回収した。電解液と負極を酸中で加熱分解して
検液を作製し、電解液中に存在するマンガンと負極上に
析出したマンガンの全量(即ち、マンガン溶出量)を、
ICP発光分光分析によるマンガン濃度分析を行うこと
により求めた。このようにして求めた正極活物質20m
g当たりの全マンガン溶出量を、正極活物質重量に対す
る重量百分率に変換した。表6には、60℃におけるマ
ンガン溶出量の測定結果を示す。表6より、実施例1〜
21の電池は、正極活物質表面にハロゲン(フッ素)濃
度傾斜層を有しない比較例1、6、7に比べて、2週間
の高温(60℃)サイクル試験後のマンガン溶出量が著
しく減少していることが分かる。一方、比較例2、3、
4、5、8および10の電池のマンガン溶出量は比較例
1よりは少ないが、実施例1〜21よりは著しく多い値
となった。これは、必須元素であるマグネシウムが固溶
していないため、または粒子表面のハロゲン(フッ素)
濃度傾斜層厚さが薄すぎるためこれらの層によるマンガ
ン溶出抑制の効果が十分に現れなかった為と考えられ
る。
【0085】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のリチウム二次電池用正極活物質は、リチウム−マグネ
シウム−マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化物を主成
分とし、その粒子内部の表面近傍に、表層側から内部に
向かって酸素原子を置換したハロゲンの濃度が減少して
ゆく濃度傾斜層が存在し、粒子内部とのハロゲン濃度の
差が、表層部のハロゲン濃度の10%に減衰するまでの
深さが、表層部から0.3〜50nmであるような傾斜
構造を有しており、かつ正極活物質中の全ハロゲン含有
量とリチウム以外の全金属元素の含有量との原子比X/
(Mn+Mg+M)が0.002〜0.15であるよう
に制御されている。このようなハロゲン濃度傾斜層とハ
ロゲン含有量を有することにより、リチウム二次電池用
の正極活物質として、高出力、高エネルギー密度などの
優れた電池性能が得られる。本発明は、高温下でもサイ
クル特性や保存特性が良好なマンガン酸リチウム系の正
極活物質およびその製造方法を提供することができ、本
発明のリチウム電池用正極活物質を正極に用いることに
より、3.5〜4.3Vという高い作動電圧で、かつ室
温から高温までサイクル特性や保存安定性に優れたリチ
ウム二次電池の構成が可能となった。
【0086】
【表1】
【0087】
【表2】 表2の*印を付した構成元素の配合組成の欄において、
実施例1〜21および比較例1においては、LiOH/
(Mn+Mg+M)比、比較例2においては、(LiF
+LiOH)/(Mn+Mg+M)比、比較例3〜7に
おいては、(LiF+LiOH+2Li2CO3)/(M
n+Mg+M)比、比較例8〜11においては、(Li
F+LiNO3+LiOH+2Li2CO3)/(Mn+
Mg+M)比を示す。
【0088】
【表3】
【0089】
【表4】
【0090】
【表5】
【0091】
【表6】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例2で得られた正極活物質(リチウム−遷
移金属系ハロゲン化酸化物)のX線回折図である。
【図2】TOF−SIMS分析により測定した、実施例
2で得られた正極活物質(リチウム−マグネシウム−マ
ンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化物)の粒子表層部か
ら内部に向かう酸素およびフッ素の深さ方向の濃度分布
を示す図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 4/58 H01M 4/58 10/40 10/40 Z (72)発明者 三好 和弘 山口県宇部市大字小串1978番地の5 宇部 興産株式会社宇部研究所内 Fターム(参考) 4G002 AA06 AA12 AB02 AD04 AE05 4G048 AA04 AA05 AA06 AB02 AB05 AB08 AC06 AD06 AE05 AE06 AE07 5H003 AA02 BA00 BA01 BA02 BA03 BB05 BC05 BD00 BD01 BD03 BD04 BD05 BD06 5H014 AA02 BB01 BB03 BB06 EE10 HH00 HH01 HH06 HH08 5H029 AJ03 AK03 AL06 AL12 AM03 AM04 AM05 AM07 CJ02 CJ12 CJ28 DJ12 DJ16 DJ17 HJ01 HJ02 HJ04 HJ07 HJ10 HJ12 HJ13 HJ14

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 Li1+aMgbcMn2-a-b-c4-de (式中、MはV、Cr、Fe、Co、Niから選ばれた
    少なくとも1種類以上の置換金属元素であり、Xは少な
    くとも1種類以上のハロゲン元素である。aは−0.0
    5≦a≦0.4、bは0.02≦b≦0.3、cは0.
    03≦c≦0.3、dは0.003≦d≦0.3、eは
    0.004≦e≦0.3である。)で表されるリチウム
    −マグネシウム−マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化
    物を主成分とするリチウム二次電池用正極活物質におい
    て、該正極活物質の粒子の表層側から内部に向かって酸
    素原子を置換したハロゲンの濃度が減少してゆく濃度傾
    斜層が存在し、粒子内部とのハロゲン濃度の差が、表層
    部のハロゲン濃度と粒子内部のハロゲン濃度との差の1
    0%に減衰するまでの深さが、最表面から0.3〜50
    nmであるような傾斜構造を有し、かつ正極活物質中の
    全ハロゲン含有量とリチウム以外の全金属元素の含有量
    との原子比X/(Mn+Mg+M)が0.002〜0.
    15であることを特徴とするリチウム二次電池用正極活
    物質。
  2. 【請求項2】 一般式 Li1+aMgbcMn2-a-b-c4-de (式中、MはV、Cr、Fe、Co、Niから選ばれた
    少なくとも1種類以上の置換金属元素であり、Xは少な
    くとも1種類以上のハロゲン元素である。aは−0.0
    5≦a≦0.4、bは0.02≦b≦0.3、cは0.
    03≦c≦0.3、dは0.003≦d≦0.3、eは
    0.004≦e≦0.3である。)で表されるリチウム
    −マグネシウム−マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化
    物が、立方晶のスピネル型構造を有するハロゲン化酸化
    物であり、且つ、その格子定数が0.8192〜0.8
    240nmであることを特徴とする請求項1に記載のリ
    チウム二次電池用正極活物質。
  3. 【請求項3】 正極活物質中の全ハロゲン含有量とリ
    チウム以外の全金属元素の含有量との原子比X/(Mn
    +Mg+M)が0.004〜0.09であることを特徴
    とする請求項1または2に記載のリチウム二次電池用正
    極活物質。
  4. 【請求項4】 BET法により測定した比表面積が
    0.2〜2m2/gであることを特徴とする請求項1〜
    3に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  5. 【請求項5】 BET法により測定した比表面積から
    計算される球相当径DBETとX線回折測定から計算され
    る結晶子径DCRYとの比率DBET/DCRYが50以下であ
    ることを特徴とする請求項1〜4に記載のリチウム二次
    電池用正極活物質。
  6. 【請求項6】 レーザー回折散乱法により測定した粒
    度分布曲線から求められるメジアン平均径DAVとBET
    法により測定した比表面積から計算される球相当径D
    BETとの比率DAV/DBETが 4〜20 であることを特徴
    とする請求項1〜5に記載のリチウム二次電池用正極活
    物質。
  7. 【請求項7】 1mol/dm3のLiPF6を含むエ
    チレンカーボネート(以下、ECという)−ジメチルカ
    ーボネート(以下、DMCという)からなる電解液(但
    し、ECとDMCとの体積比は1:2)に浸漬して、8
    0℃で10日間保持した後の電解液中のマンガン溶解量
    が 60ppm以下であることを特徴とする請求項1〜
    6に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  8. 【請求項8】 1mol/dm3のLiPF6を含むエ
    チレンカーボネート(以下、ECという)−ジメチルカ
    ーボネート(以下、DMCという)からなる電解液(但
    し、ECとDMCとの体積比は1:2)を使用して、6
    0℃において、2.7Vと4.2Vとの間の電圧で充放
    電を50回繰り返した後のマンガン溶出量が0.07w
    t%以下であることを特徴とする請求項1〜7に記載の
    リチウム二次電池用正極活物質。
  9. 【請求項9】 リチウム化合物、マグネシウム化合
    物、マンガン化合物、置換金属元素M(MはV、Cr、
    Fe、Co、Niから選ばれる少なくとも1種類以上の
    金属元素である。)の化合物および金属ハロゲン化物N
    f(ここで、Nは、Li、Mg、V、Cr、Mn、F
    e、Co、Niから選ばれた少なくとも1種類以上の金
    属元素であり、Xは少なくとも1種類以上のハロゲン元
    素である。fは金属元素Nの価数と等しい。)からなる
    混合物を500℃〜800℃で加熱した後、水洗処理に
    より未反応の金属ハロゲン化物NXfを除去することを
    特徴とする請求項1〜8に記載のリチウム二次電池用正
    極活物質の製造方法。
  10. 【請求項10】 リチウム化合物を溶解させた溶液に
    マンガン化合物を溶解または分散させた溶液あるいは懸
    濁液に、マグネシウム化合物および置換金属元素M(M
    はV、Cr、Fe、Co、Niから選ばれる少なくとも
    1種類以上の金属元素である。)の化合物を含有する溶
    液を導入した後、さらにハロゲン化水素および/または
    ハロゲン化アンモニウムを添加して金属ハロゲン化物を
    生成または沈殿させた懸濁液に、二酸化炭素を含有する
    気体を吹き込むことにより少なくとも炭酸リチウムを含
    有する炭酸塩を沈殿させた後、ロ過または蒸発乾固する
    ことによりリチウム化合物、マグネシウム化合物、マン
    ガン化合物、置換金属元素Mの化合物および金属ハロゲ
    ン化物NXf(ここで、Nは、Li、Mg、V、Cr、
    Mn、Fe、Co、Niから選ばれた少なくとも1種類
    以上の金属元素であり、Xは少なくとも1種類以上のハ
    ロゲン元素である。fは金属元素Nの価数と等しい。)
    をすべて含有する前駆体固形物を得る第一工程、第一工
    程で得られた前駆体粉末混合物を焼成する第二工程、お
    よび第二工程で得られた、未反応の金属ハロゲン化物N
    f(ここで、Nは、Li、Mg、V、Cr、Mn、F
    e、Co、Niから選ばれた少なくとも1種類以上の金
    属元素であり、Xは少なくとも1種類以上のハロゲン元
    素である。fは金属元素Nの価数と等しい。)で被覆さ
    れ、一般式 Li1+aMgbcMn2-a-b-c4-de (式中、MはV、Cr、Fe、Co、Niから選ばれた
    少なくとも1種類以上の置換金属元素であり、Xは少な
    くとも1種類以上のハロゲン元素である。aは−0.0
    5≦a≦0.4、bは0.02≦b≦0.3、cは0.
    03≦c≦0.3、dは0.003≦d≦0.3、eは
    0.004≦e≦0.3である。)で表されるリチウム
    −マグネシウム−マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化
    物を水洗処理して、未反応の金属ハロゲン化物NXf
    除去する第三工程より成ることを特徴とする請求項9に
    記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  11. 【請求項11】 マンガン化合物として、平均酸化数
    が2.75〜3.4価であるマンガン酸化物またはオキ
    シ水酸化マンガンを用いることを特徴とする請求項9ま
    たは10に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造
    方法。
  12. 【請求項12】 マンガン化合物、マグネシウム化合
    物および置換金属元素M(MはV、Cr、Fe、Co、
    Niから選ばれる少なくとも1種類以上の金属元素であ
    る。)の化合物から成る混合物を予め500℃〜800
    ℃に加熱して、マンガン、マグネシウムおよび置換金属
    元素Mを含有する複合酸化物を得る第一工程、第一工程
    で得られたマンガン、マグネシウムおよび置換金属元素
    Mを含有する複合酸化物を、リチウム化合物を溶解させ
    た溶液中に分散させた懸濁液に、ハロゲン化水素および
    /またはハロゲン化アンモニウムを添加した後、二酸化
    炭素を含有する気体を吹き込むことにより少なくとも炭
    酸リチウムを含有する炭酸塩を沈殿させ、これをロ過ま
    たは蒸発乾固して得られたマンガン、マグネシウムおよ
    び置換金属元素Mを含む複合酸化物、リチウム化合物な
    らびに金属ハロゲン化物NXf(ここで、Nは、Li、
    Mg、V、Cr、Mn、Fe、Co、Niから選ばれた
    少なくとも1種類以上の金属元素であり、Xは少なくと
    も1種類以上のハロゲン元素である。fは金属元素Nの
    価数と等しい。)を含有する前駆体固形物を得る第二工
    程、第二工程で得られた前駆体粉末混合物を焼成する第
    三工程、および第三工程で得られた、未反応の金属ハロ
    ゲン化物NXf(ここで、Nは、Li、Mg、V、C
    r、Mn、Fe、Co、Niから選ばれた少なくとも1
    種類以上の金属元素であり、Xは少なくとも1種類以上
    のハロゲン元素である。fは金属元素Nの価数と等し
    い。)で被覆され、一般式 Li1+aMgbcMn2-a-b-c4-de (式中、MはV、Cr、Fe、Co、Niから選ばれた
    少なくとも1種類以上の置換金属元素であり、Xは少な
    くとも1種類以上のハロゲン元素である。aは−0.0
    5≦a≦0.4、bは0.02≦b≦0.3、cは0.
    03≦c≦0.3、dは0.003≦d≦0.3、eは
    0.004≦e≦0.3である。)で表されるリチウム
    −マグネシウム−マンガン含有遷移金属ハロゲン化酸化
    物を水洗処理して、未反応の金属ハロゲン化物NXf
    除去する第四工程より成ることを特徴とする請求項9〜
    11に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方
    法。
  13. 【請求項13】 ハロゲン元素がフッ素であることを
    特徴とする請求項1〜8に記載のリチウム二次電池用正
    極活物質。
  14. 【請求項14】 金属ハロゲン化物NXfがフッ化リ
    チウムであることを特徴とする請求項1〜8または請求
    項13に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  15. 【請求項15】 請求項1〜8、請求項13または請
    求項14に記載のリチウム二次電池用正極活物質を正極
    に使用することを特徴とするリチウム二次電池。
  16. 【請求項16】 リチウム二次電池において作動電圧
    が3〜4.5Vであることを特徴とする請求項15に記
    載のリチウム二次電池。
  17. 【請求項17】 ハロゲン元素がフッ素であることを
    特徴とする請求項9〜12に記載のリチウム二次電池用
    正極活物質の製造方法。
  18. 【請求項18】 金属ハロゲン化物NXf がフッ化リ
    チウムであることを特徴とする請求項9〜12に記載の
    リチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
JP11004866A 1999-01-12 1999-01-12 リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びその用途 Expired - Fee Related JP3033899B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11004866A JP3033899B1 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11004866A JP3033899B1 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3033899B1 JP3033899B1 (ja) 2000-04-17
JP2000203843A true JP2000203843A (ja) 2000-07-25

Family

ID=11595606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11004866A Expired - Fee Related JP3033899B1 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3033899B1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226214A (ja) * 2001-01-26 2002-08-14 Tosoh Corp 新規リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途
JP2004339034A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムコバルト系複合酸化物の製造方法
JP2005285572A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nikko Materials Co Ltd リチウムイオン二次電池正極材料用前駆体とその製造方法並びにそれを用いた正極材料の製造方法
JP2006004724A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Nikko Materials Co Ltd リチウムイオン二次電池正極材料用前駆体とその製造方法並びにそれを用いた正極材料の製造方法
JP2007273184A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sony Corp 電池
WO2008091028A1 (ja) * 2007-01-26 2008-07-31 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 層構造を有するリチウム遷移金属酸化物
JP2009043546A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Hitachi Ltd リチウム二次電池
JP2010511990A (ja) * 2006-12-05 2010-04-15 エスケー エナジー 株式会社 リチウム二次電池のためのコア−シェルスピネル正極活物質、上記を用いたリチウム二次電池及びその製造方法
JP2010086922A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Toda Kogyo Corp リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、非水電解質二次電池
WO2012014846A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池用正極活物質及びそれを使用した二次電池
JP2012036085A (ja) * 2011-09-20 2012-02-23 Tosoh Corp 新規リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途
CN102569778A (zh) * 2012-01-13 2012-07-11 西安交通大学 一种超稳定尖晶石型锂离子电池阴极材料的制备方法
JP2013232438A (ja) * 2013-08-05 2013-11-14 Toda Kogyo Corp リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、非水電解質二次電池
JP2013235857A (ja) * 2013-08-05 2013-11-21 Toda Kogyo Corp リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、非水電解質二次電池
KR20160011592A (ko) * 2014-07-22 2016-02-01 도요타지도샤가부시키가이샤 리튬 이온 이차 전지용 정극 활물질, 리튬 이온 이차 전지용 정극 및 리튬 이온 이차 전지
JP2016058316A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP2017188245A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 株式会社豊田中央研究所 非水電解質二次電池用正極活物質、リチウム二次電池及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP2020536829A (ja) * 2017-09-01 2020-12-17 ウニベルシダッド デ アントファガスタ マグネシウムをドープしたマンガンスピネル、それを含むカソード材料、その調製方法及びそのスピネルを含むリチウムイオン電池
US11233237B2 (en) 2017-09-27 2022-01-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material containing lithium composite oxide and battery including the same
US11557760B2 (en) 2017-04-24 2023-01-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive-electrode active material containing lithium composite oxide, and battery including the same
US11605814B2 (en) 2017-05-29 2023-03-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive-electrode active material containing lithium composite oxide, and battery including the same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111293287B (zh) * 2018-12-09 2021-10-08 中国科学院大连化学物理研究所 一种锂金属负极及其制备和应用
CN113839080B (zh) * 2020-06-24 2023-07-14 比亚迪股份有限公司 锂离子电池及其制备方法
CN112968166A (zh) * 2021-03-22 2021-06-15 安徽博石高科新材料股份有限公司 一种锰酸锂正极材料的制备方法
CN114284472B (zh) * 2021-12-23 2023-11-03 北京理工大学重庆创新中心 一种具有超导修饰层的单晶富锂材料及其制备方法和应用
CN114314693A (zh) * 2021-12-29 2022-04-12 合肥融捷能源材料有限公司 改性三元正极材料及其制备方法、锂离子电池
CN114988384A (zh) * 2022-05-20 2022-09-02 上海锦源晟新能源材料有限公司 一种锰酸锂材料及其制备方法和二次电池

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226214A (ja) * 2001-01-26 2002-08-14 Tosoh Corp 新規リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途
JP2004339034A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムコバルト系複合酸化物の製造方法
JP2005285572A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nikko Materials Co Ltd リチウムイオン二次電池正極材料用前駆体とその製造方法並びにそれを用いた正極材料の製造方法
JP2006004724A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Nikko Materials Co Ltd リチウムイオン二次電池正極材料用前駆体とその製造方法並びにそれを用いた正極材料の製造方法
JP2007273184A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sony Corp 電池
JP2010511990A (ja) * 2006-12-05 2010-04-15 エスケー エナジー 株式会社 リチウム二次電池のためのコア−シェルスピネル正極活物質、上記を用いたリチウム二次電池及びその製造方法
US7927741B2 (en) 2007-01-26 2011-04-19 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Lithium transition metal oxide having layered structure
WO2008091028A1 (ja) * 2007-01-26 2008-07-31 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 層構造を有するリチウム遷移金属酸化物
JP2009043546A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Hitachi Ltd リチウム二次電池
JP2010086922A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Toda Kogyo Corp リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、非水電解質二次電池
US9281519B2 (en) 2010-07-30 2016-03-08 Nec Energy Devices, Ltd. Positive electrode active material for secondary battery and secondary battery using the same
WO2012014846A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池用正極活物質及びそれを使用した二次電池
JP2012033400A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Nec Energy Devices Ltd 二次電池用正極活物質及びそれを使用した二次電池
JP2012036085A (ja) * 2011-09-20 2012-02-23 Tosoh Corp 新規リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途
CN102569778A (zh) * 2012-01-13 2012-07-11 西安交通大学 一种超稳定尖晶石型锂离子电池阴极材料的制备方法
JP2013232438A (ja) * 2013-08-05 2013-11-14 Toda Kogyo Corp リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、非水電解質二次電池
JP2013235857A (ja) * 2013-08-05 2013-11-21 Toda Kogyo Corp リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、非水電解質二次電池
KR20160011592A (ko) * 2014-07-22 2016-02-01 도요타지도샤가부시키가이샤 리튬 이온 이차 전지용 정극 활물질, 리튬 이온 이차 전지용 정극 및 리튬 이온 이차 전지
KR101706856B1 (ko) * 2014-07-22 2017-02-14 도요타지도샤가부시키가이샤 리튬 이온 이차 전지용 정극 활물질, 리튬 이온 이차 전지용 정극 및 리튬 이온 이차 전지
US10340513B2 (en) 2014-07-22 2019-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Positive active material for lithium-ion secondary battery, positive electrode for lithium-ion secondary battery, and lithium-ion secondary battery
JP2016058316A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP2017188245A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 株式会社豊田中央研究所 非水電解質二次電池用正極活物質、リチウム二次電池及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
US11557760B2 (en) 2017-04-24 2023-01-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive-electrode active material containing lithium composite oxide, and battery including the same
US11605814B2 (en) 2017-05-29 2023-03-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive-electrode active material containing lithium composite oxide, and battery including the same
JP2020536829A (ja) * 2017-09-01 2020-12-17 ウニベルシダッド デ アントファガスタ マグネシウムをドープしたマンガンスピネル、それを含むカソード材料、その調製方法及びそのスピネルを含むリチウムイオン電池
US11233237B2 (en) 2017-09-27 2022-01-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material containing lithium composite oxide and battery including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3033899B1 (ja) 2000-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3033899B1 (ja) リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びその用途
JP3031546B1 (ja) リチウム遷移金属系ハロゲン化酸化物とその製造方法及びその用途
JP6986883B2 (ja) リチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
KR101613862B1 (ko) 리튬 과잉형 층상 리튬 금속 복합 산화물의 제조 방법
JP4894969B1 (ja) ニッケルマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに、非水系電解質二次電池
KR101948321B1 (ko) 정극 활성 물질 전구체 입자 분말 및 정극 활성 물질 입자 분말, 및 비수전해질 이차 전지
JP2022113728A (ja) リチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含んだリチウム二次電池
JP4915488B1 (ja) ニッケルマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
JP5415008B2 (ja) 非水電解質二次電池用活物質および非水電解質二次電池
KR102170482B1 (ko) 리튬 이온 전지용 양극 재료
JP5257272B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料およびそれを用いた二次電池ならびにリチウム二次電池用正極材料の製造方法
KR101487468B1 (ko) 스피넬형 리튬 망간 니켈 함유 복합 산화물
WO2001036334A1 (en) Lithium-manganese composite oxide, positive electrode material for lithium secondary cell, positive electrode and lithium secondary cell, and method for preparing lithium-manganese composite oxide
JP2002110167A (ja) リチオ化酸化物材料およびその製造方法
JPH11302020A (ja) リチウムマンガン系複合酸化物およびその製造法ならびにその用途
JP2000072443A (ja) リチウムマンガン系複合酸化物の製造方法およびその用途
JP2006318929A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及び非水系リチウム二次電池
JP2006318928A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及び非水系リチウム二次電池
JP4172024B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法並びに非水系リチウム二次電池
JP4655453B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料およびそれを用いた二次電池ならびにリチウム二次電池用正極材料の製造方法
KR20190052103A (ko) 양극 활물질 및 그 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지
JP4114314B2 (ja) リチウムマンガン複合酸化物、リチウム二次電池用正極材料、正極、及びリチウム二次電池、並びにリチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JP2002124258A (ja) マンガン酸リチウム粒子粉末及びその製造法
JP2000149925A (ja) リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びその用途
KR100668051B1 (ko) 공침법을 이용한 망간산화물, 이를 이용한 리튬이차전지스피넬형 양극 활물질 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees