JP2000185981A - 多孔質SiC成形体及びその製造方法 - Google Patents

多孔質SiC成形体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000185981A
JP2000185981A JP10362149A JP36214998A JP2000185981A JP 2000185981 A JP2000185981 A JP 2000185981A JP 10362149 A JP10362149 A JP 10362149A JP 36214998 A JP36214998 A JP 36214998A JP 2000185981 A JP2000185981 A JP 2000185981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic
polycarbosilane
porous
preform
silicon carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10362149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4104096B2 (ja
Inventor
Akira Yamakawa
昭 山川
Minoru Fukazawa
稔 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Carbon Co Ltd
Original Assignee
Tokai Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Carbon Co Ltd filed Critical Tokai Carbon Co Ltd
Priority to JP36214998A priority Critical patent/JP4104096B2/ja
Publication of JP2000185981A publication Critical patent/JP2000185981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4104096B2 publication Critical patent/JP4104096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0022Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof obtained by a chemical conversion or reaction other than those relating to the setting or hardening of cement-like material or to the formation of a sol or a gel, e.g. by carbonising or pyrolysing preformed cellular materials based on polymers, organo-metallic or organo-silicon precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5053Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials non-oxide ceramics
    • C04B41/5057Carbides
    • C04B41/5059Silicon carbide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高気孔率、高強度で、表面部が平滑、高純度
のSiC被膜で被覆され軽量化された多孔質SiC成形
体及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 SiCウイスカーの骨格と、ポリカルボ
シランを熱処理して生成したSiCとが一体化した組織
構造からなる多孔質炭化珪素成形体の表面に、CVD法
によるSiC被膜が形成されてなる多孔質SiC成形
体。その製造方法はSiCウイスカープリフォームの表
面にポリビニルアルコール水溶液を被着、加熱乾燥して
強化したSiCウイスカープリフォームに、ポリカルボ
シランを溶解したバインダー溶液を含浸し、乾燥した
後、非酸化性雰囲気中700〜1700℃の温度で熱処
理し、次いでCVD法によりSiC被膜を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、気孔率が高く、強
度特性に優れた多孔質SiC成形体の表面部が平滑、高
純度のSiC被膜で被覆され、例えばエピタキシャル成
長、プラズマエッチング処理、CVD処理などに用いら
れる半導体製造用の各種部材などとして有用な多孔質S
iC成形体及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】SiCは耐熱性、高温強度、耐熱衝撃
性、耐蝕性などの材質特性に優れ、半導体製造用の各種
部材をはじめ高温下で使用される各種工業用の部材とし
て有用されている。SiC成形体の製造方法としては古
くからSiC粉末を焼結する方法があるが、緻密で表面
平滑性に優れ、また不純物が少なく高純度のものを製造
することが困難である。
【0003】そこで、化学的気相蒸着法(以下、CVD
法という)を利用してSiC成形体を製造する方法が開
発されている。この方法は、原料ガスを気相反応させて
基体面上にSiCを析出させて被膜を生成したのち基体
を除去するもので、緻密、平滑で高純度のSiC成形体
を製造することができる。
【0004】CVD法によるSiC成形体の製造方法と
しては、例えば特開平7−188927号公報、同8−
188408号公報、同8−188468号公報などが
提案されている。これらの方法によれば緻密で表面平滑
性に優れ、高純度のSiC成形体を得ることができるが
組織が緻密であるために嵩密度が高く、重くなる欠点が
ある。
【0005】一方、軽量化を図るために組織構造中に空
隙を多く存在させ、多孔質性にすると材質強度が低下す
る問題があり、また表面平滑性に劣る難点もある。この
ように、半導体製造用の各種部材などとして用いられる
表面平滑性に優れ、高純度で強度の高いSiC成形体の
軽量化を図ることは困難である。
【0006】高度の気孔率ならびに材質強度を備える多
孔質SiCを製造する方法として、本出願人は、直径
0.3〜1.5μm 、長さ10〜100μm の性状を有
するβ結晶型主体のSiCウイスカーを、ポリカルボシ
ランを溶解したバインダー溶液と混練し、次いで混練物
を成形、乾燥したのち不活性雰囲気下で前記ポリカルボ
シランが炭化珪素化する温度で焼成処理し、更に不活性
雰囲気中で1700〜2000℃の温度域で加熱処理す
ることを特徴とする多孔質炭化珪素体の製造方法を開
発、提案した(特開平7−82052 号公報)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平7−820
52号公報の技術によれば骨格部に高強度のSiCウイ
スカーを用いることにより気孔率及び強度の向上を図る
ことが可能となる。本発明者らは、多孔質SiC成形体
の骨格部に高強度のSiCウイスカーを用いる方法につ
いて更に研究を進め、気孔率ならびに材質強度が高く、
かつその表面に緻密、高純度で平滑なSiC被膜を形成
した多孔質SiC成形体は、半導体製造用の各種部材な
どとして好適に用いることができ、また軽量化を図るこ
ともできることを見出した。
【0008】本発明は、上記の知見に基づいて開発され
たものであって、その目的は気孔率が高く、強度特性に
優れた多孔質炭化珪素成形体の表面に緻密、高純度で平
滑なSiC被膜を被着し、例えば半導体製造用の各種部
材として用いることのできる軽量化された多孔質SiC
成形体及びその製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による多孔質SiC成形体は、SiCウイス
カーを骨格とし、SiCウイスカーの骨格とポリカルボ
シランを熱処理して生成したSiCとが一体化した組織
構造からなる多孔質炭化珪素成形体の表面に、化学的気
相蒸着法(CVD法)によるSiC被膜が形成されてな
ることを構成上の特徴とする。
【0010】また、その製造方法はSiCウイスカープ
リフォームの表面にポリビニルアルコール水溶液を被
着、加熱乾燥して強化したSiCウイスカープリフォー
ムに、ポリカルボシランを溶解したバインダー溶液を含
浸し、乾燥した後、非酸化性雰囲気中700〜1700
℃の温度で熱処理し、次いで化学的気相蒸着法(CVD
法)によりSiC被膜を形成することを構成上の特徴と
する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の多孔質SiC成形体は、
SiCウイスカーの骨格とポリカルボシランを熱処理し
て生成したSiCとが一体化した組織構造からなる多孔
質SiCの表面に、CVD法によるSiC被膜が形成さ
れ、強固に被着した構造から構成されている。
【0012】SiCウイスカーは、直径0.1〜1.5
μm 、長さ30〜100μm 程度の微細短繊維状の単結
晶からなる高強度特性を備えた物質であり、本発明の多
孔質SiC成形体の骨格部分を構成するものである。こ
のSiCウイスカーにポリカルボシランを熱処理して生
成したSiCが一体化した組織構造により高い気孔率を
有するにもかかわらず大きな強度特性を備えることが可
能となる。
【0013】本発明の多孔質SiC成形体は、このよう
な組織構造を備えた多孔質炭化珪素成形体の表面に、C
VD法によるSiC被膜が形成被着されてなるものであ
る。CVD法により形成されたSiC被膜は、表面が平
滑で、緻密、高純度であるので半導体製造用の各種部材
として好適に用いることができる。すなわち、本発明の
多孔質SiC成形体によれば表面部が平滑、緻密、高純
度のSiC被膜で被覆されているので、例えばエピタキ
シャル成長、プラズマエッチング処理、CVD処理など
に用いられる半導体製造用の各種部材として好適に用い
ることが可能となる。更に、本体部分は高強度の多孔質
体から構成されているので嵩密度が小さく、取扱いに便
利な軽量化を図ることも可能となる。
【0014】この多孔質SiC成形体は、SiCウイス
カーのプリフォームにポリカルボシランを含浸して、熱
処理し、次いでCVD法によりSiC被膜を形成、被着
することにより製造される。
【0015】SiCウイスカープリフォームは、常法に
よりSiCウイスカーを水または有機溶媒などの分散媒
中に均一に分散させた分散液を濾過、乾燥することによ
り作製される。分散媒中に均一に分散させるためには界
面活性剤などの分散剤を用いることも好ましく、またS
iCウイスカーの分散濃度は2〜3重量%程度に設定さ
れる。この分散液は濾過容器を用いて減圧または加圧下
に濾過して所望形状の成形体に成形し、乾燥してプリフ
ォームが作製される。
【0016】このようにして作製されたSiCウイスカ
ープリフォームは均質な性状を有しており、またその気
孔率などの気孔性状はプリフォーム中のウイスカーの体
積含有率(Vf)を制御することによって調節することがで
きる。しかしながら、プリフォームの強度は充分なもの
ではないためにポリカルボシランを溶解したバインダー
溶液を含浸する際に変形したり、割れ易い難点がある。
そこで、本発明はSiCウイスカープリフォームの表面
にポリビニルアルコールの水溶液を均一に噴霧や塗布な
どにより被着して100〜150℃の温度で加熱乾燥
し、固化することによってプリフォーム表面を強化する
ものである。なお、ポリビニルアルコール水溶液の濃度
は0.5〜1重量%程度に設定することが好ましく、ま
た、SiCウイスカープリフォームに対するポリビニル
アルコール水溶液の含有量は0.1〜5重量%に調整す
ることが好ましい。
【0017】ポリビニルアルコールで表面部が強化され
たSiCウイスカープリフォームにポリカルボシランを
溶解したバインダー溶液を含浸する。バインダー溶液は
ポリカルボシランを溶解することのできる揮発性の有機
溶媒、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサ
ン、エーテルなどの有機溶媒にポリカルボシランを適宜
濃度に溶解して用いられ、バインダー溶液の含浸はSi
Cウイスカープリフォームの表面にバインダー溶液を均
一に噴霧や滴下や塗布する、あるいはバインダー溶液中
にSiCウイスカープリフォームを浸漬するなどの方法
で行うことができる。バインダー溶液はプリフォームの
内部に均等に含浸させることが必要で、バインダー溶液
の粘度が高くならないようにポリカルボシランの濃度設
定を行う。
【0018】このようにしてバインダー溶液を含浸した
SiCウイスカープリフォームは、風乾した後100℃
程度の温度で乾燥することにより有機溶媒を揮散除去
し、プリフォームのSiCウイスカーの骨格にポリカル
ボシランを均一に被着させることができる。この場合、
ポリカルボシランの含浸量は、プリフォーム中のSiC
ウイスカーに対してポリカルボシランが転化して生成し
たSiCが1〜40重量%の範囲になるように設定する
ことが望ましい。
【0019】次いで、真空、水素ガス、またはアルゴ
ン、ネオンなどの不活性ガス雰囲気中で700〜170
0℃の温度、好ましくは1000〜1600℃の温度範
囲で熱処理してポリカルボシランをSiCに転化するこ
とによって、SiCウイスカーの骨格部分にポリカルボ
シランが転化して生成したSiCが一体的に形成された
多孔質炭化珪素成形体が製造される。なお、熱処理温度
が700℃未満ではポリカルボシランの熱分解が不充分
となり、一方1700℃を越えると材質強度の低下を招
くこととなるためである。
【0020】このようにして得られた多孔質炭化珪素成
形体の表面にCVD法によりSiC被膜を形成、被着し
て、本発明の多孔質SiC成形体が製造される。CVD
法によるSiC被膜の形成は、例えば1分子中にSi原
子とC原子とを含むCH3 SiCl3 、(CH3 3
iCl、CH3 SiHCl2 などの有機珪素化合物を水
素ガスにより還元熱分解させる方法、あるいはSiCl
4 などの珪素化合物とCH4 などの炭素化合物とを加熱
反応させてSiCを析出させる方法、などの常法により
行うことができる。なお、SiC被膜の膜厚は有機珪素
化合物と水素ガス、あるいは珪素化合物と炭素化合物と
のモル比、CVD反応温度、反応時間などを設定するこ
とにより制御することができるが、20〜300μm の
範囲が好ましい。
【0021】このようにして強度特性の優れたSiCウ
イスカーを骨格として、SiCウイスカーの骨格にポリ
カルボシランが転化したSiCが均一に一体化した組織
構造の多孔質炭化珪素成形体の表面に、CVD法による
SiC被膜が形成、被着した多孔質SiC成形体を製造
することができる。また、本発明の多孔質SiC成形体
は多孔質炭化珪素成形体にCVD法によるSiC被膜が
形成されたものであるから熱膨張率が同一であり、加
熱、冷却による熱サイクルを受けてもSiC被膜の亀裂
や剥離が生じ難い。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を比較例と対比して具
体的に説明する。
【0023】実施例1〜8、比較例1〜5 直径0.5〜1.0μm 、長さ50〜100μm のβ型
SiCウイスカーをモールドプレスによる加圧手段で凝
集塊性状の異なるSiCウイスカーを調製し、0.1重
量%の界面活性剤を溶解した純水中に入れてヘンシェル
型攪拌機により充分に攪拌、混合してSiCウイスカー
の分散液濃度が2重量%の分散液を調製した。分散液を
直径100mmの円筒型濾過装置に流入し、上部から4kg
/cm2の高圧空気を圧入して加圧濾過成形した。得られた
濾過ケーキを100℃の温度で乾燥して、SiCウイス
カーの体積含有率(Vf)の異なる直径100mm、高さ40
mmの円柱状のSiCウイスカープリフォームを作製し
た。
【0024】これらのプリフォームの表面に濃度1Wt%
のポリビニルアルコール水溶液を均一に噴霧し、150
℃の温度で乾燥してSiCウイスカープリフォームを強
化した。これらのプリフォームに、ポリカルボシランの
粉末をトルエンに異なる濃度で溶解した溶液を含浸して
風乾後、100℃の温度で乾燥してトルエンを揮散除去
した。次いで、アルゴンガス中100℃/hrの昇温速度
で加熱し、異なる温度で熱処理して多孔質炭化珪素成形
体を製造した。
【0025】このようにして得られた多孔質炭化珪素成
形体について水銀圧入法により気孔率を測定した。つぎ
に、多孔質炭化珪素成形体を3×4×40mmに切断加工
したのち、CVD反応装置の反応管内に設置し、所定の
温度に加熱してCVD反応によりSiC被膜を形成被着
した。CVD反応は、有機珪素化合物にトリクロロメチ
ルシランを用い、水素ガスをキャリアガスとして10リ
ットル/分の流量(CH 3SiCl3:H2のモル比= 1:10)で
反応管内に送入し、反応温度1400℃でSiC被膜を
100μm 形成、被着した。
【0026】このようにして製造した多孔質SiC成形
体について、嵩密度、3点曲げ強度(JIS R1601) を測定
し、また触針式表面粗さ計により表面粗さRaを測定し
て表面平滑性を評価した。得られた結果を製造条件と対
比して表1に示した。
【0027】
【表1】
【0028】表1の結果から実施例と比較例を対比する
と、気孔率及び嵩密度が同等レベルにある実施例の多孔
質SiC成形体は、比較例の多孔質SiC成形体に比べ
て曲げ強度が著しく高いことが判る。したがって、強度
特性を同等レベルに維持すると、嵩密度を低く、すなわ
ち軽量化を図ることが可能となる。なお、熱処理温度が
高い比較例2では、多孔質炭化珪素成形体に表面荒れが
生じてCVD法によりSiC被膜を形成しても表面平滑
性に劣るものであった。また、ポリビニルアルコール水
溶液を被着せずSiCウイスカープリフォームの強化を
行わなかった比較例5では、ポリカルボシラン溶液含浸
時にプリフォームに割れが発生した。
【0029】
【発明の効果】以上のとおり、本発明の多孔質SiC成
形体は、SiCウイスカーの骨格にポリカルボシランが
熱分解して生成したSiCが一体化した組織構造からな
る高気孔率、高強度の多孔質炭化珪素成形体の表面部
に、CVD法により緻密、高純度で平滑なSiC被膜を
形成、被着したものであるから、不純物汚染を嫌う半導
体製造用の各種部材、例えばエピタキシャル成長、プラ
ズマエッチング処理、CVD処理などに用いられる部材
として有用である。また、嵩密度が小さく軽量であるか
ら高温下に使用される各種の部材としても有用される。
この多孔質SiC成形体は、本発明の製造方法により容
易に製造することが可能である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/205 C04B 35/56 101L 101X Fターム(参考) 4G001 BA22 BA77 BA86 BB22 BB86 BC12 BC13 BC22 BC33 BC46 BC47 BC72 BD04 BD14 BD38 BE35 4G019 GA04 4K030 AA06 AA11 AA17 BA37 CA05 CA11 LA00 5F045 AA03 AB06 AC03 AC08 AC14 AD18 AF02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SiCウイスカーを骨格とし、SiCウ
    イスカーの骨格とポリカルボシランを熱処理して生成し
    たSiCとが一体化した組織構造からなる多孔質炭化珪
    素成形体の表面に、化学的気相蒸着法(CVD法)によ
    るSiC被膜が形成されてなることを特徴とする多孔質
    SiC成形体。
  2. 【請求項2】 SiCウイスカープリフォームの表面に
    ポリビニルアルコール水溶液を被着、加熱乾燥して強化
    したSiCウイスカープリフォームに、ポリカルボシラ
    ンを溶解したバインダー溶液を含浸し、乾燥した後、非
    酸化性雰囲気中700〜1700℃の温度で熱処理し、
    次いで化学的気相蒸着法(CVD法)によりSiC被膜
    を形成することを特徴とする請求項1記載の多孔質Si
    C成形体の製造方法。
JP36214998A 1998-12-21 1998-12-21 多孔質SiC成形体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4104096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36214998A JP4104096B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 多孔質SiC成形体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36214998A JP4104096B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 多孔質SiC成形体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000185981A true JP2000185981A (ja) 2000-07-04
JP4104096B2 JP4104096B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=18476073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36214998A Expired - Fee Related JP4104096B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 多孔質SiC成形体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4104096B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001270780A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Ibiden Co Ltd 半導体製造用治具
JP2002175869A (ja) * 2000-09-26 2002-06-21 Inoac Corp セラミックヒータ
JP2002231713A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Ibiden Co Ltd 半導体製造装置用治具
JP2006528126A (ja) * 2003-07-18 2006-12-14 スネクマ・プロピュルシオン・ソリド 組成勾配のある熱構造複合材料構造体およびその製造のための方法
JP2011256062A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Bridgestone Corp 炭化ケイ素焼結体の製造方法
CN102931056A (zh) * 2009-07-10 2013-02-13 东京毅力科创株式会社 表面处理方法、由碳化硅形成的部件和等离子体处理装置
CN116606166A (zh) * 2023-04-26 2023-08-18 贵州省紫安新材料科技有限公司 一种快速制备碳化硅非晶涂层的方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001270780A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Ibiden Co Ltd 半導体製造用治具
JP2002175869A (ja) * 2000-09-26 2002-06-21 Inoac Corp セラミックヒータ
JP4592924B2 (ja) * 2000-09-26 2010-12-08 株式会社イノアックコーポレーション セラミックヒータ
JP2002231713A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Ibiden Co Ltd 半導体製造装置用治具
JP2006528126A (ja) * 2003-07-18 2006-12-14 スネクマ・プロピュルシオン・ソリド 組成勾配のある熱構造複合材料構造体およびその製造のための方法
JP4903563B2 (ja) * 2003-07-18 2012-03-28 スネクマ・プロピュルシオン・ソリド 組成勾配のある熱構造複合材料構造体およびその製造のための方法
CN102931056A (zh) * 2009-07-10 2013-02-13 东京毅力科创株式会社 表面处理方法、由碳化硅形成的部件和等离子体处理装置
JP2011256062A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Bridgestone Corp 炭化ケイ素焼結体の製造方法
CN116606166A (zh) * 2023-04-26 2023-08-18 贵州省紫安新材料科技有限公司 一种快速制备碳化硅非晶涂层的方法
CN116606166B (zh) * 2023-04-26 2024-05-24 贵州省紫安新材料科技有限公司 一种快速制备碳化硅非晶涂层的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4104096B2 (ja) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4717693A (en) Process for producing beta silicon nitride fibers
JP2000185981A (ja) 多孔質SiC成形体及びその製造方法
JPH1017382A (ja) 炭化珪素成形体の製造方法
JP2721678B2 (ja) β−炭化珪素成形体及びその製造法
CN1036262C (zh) 采用急骤热解制备金属和/或非金属氮化物和/或碳化物陶瓷粉末的方法及由此获得的粉末
US20030233977A1 (en) Method for forming semiconductor processing components
JP4458692B2 (ja) 複合材料
JPH0692761A (ja) CVD−SiCコートSi含浸SiC製品およびその製造方法
JP2002338366A (ja) 高純度炭化珪素発熱体およびその製造方法
JP2636034B2 (ja) 炭化ケイ素ウィスカーおよびその複合材の製造方法
JPH10209061A (ja) 半導体拡散炉用の構成部材
JPH03146470A (ja) 炭化ケイ素質材料
KR102238819B1 (ko) 실리콘 카바이드 섬유의 제조방법 및 상기 제조방법에 의하여 제조된 실리콘 카바이드 섬유
JPH0583517B2 (ja)
US5198488A (en) Preceramic compositions and ceramic products with silicon boride
JPH1171177A (ja) 高電気抵抗及び高熱伝導再結晶SiC焼結体及びその製造方法
JPS63166789A (ja) シリコン単結晶引上装置用黒鉛製ルツボとその製造方法
JP2000185979A (ja) 多孔質炭化珪素成形体の製造方法
JP2002249387A (ja) 炭化珪素質部材の製造方法
JP4218853B2 (ja) 単結晶引き上げ用炭素質ルツボとその製造方法
JP2938926B2 (ja) 炭化珪素質部材及びその製造方法
JPH03265585A (ja) 強化セラミックスとその製造方法
JPH10287472A (ja) 高純度炭化珪素発熱体およびその製造方法
JPH0718013B2 (ja) ガラス状炭素被覆体の製造方法
JPH03247506A (ja) 多結晶炭化珪素

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees