JP2000185814A - 高速送り機構 - Google Patents

高速送り機構

Info

Publication number
JP2000185814A
JP2000185814A JP10364697A JP36469798A JP2000185814A JP 2000185814 A JP2000185814 A JP 2000185814A JP 10364697 A JP10364697 A JP 10364697A JP 36469798 A JP36469798 A JP 36469798A JP 2000185814 A JP2000185814 A JP 2000185814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
movable plates
movable plate
pin
pilot hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10364697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3820784B2 (ja
Inventor
Koshu Kawai
弘修 川合
Nobuyuki Tone
伸行 刀根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP36469798A priority Critical patent/JP3820784B2/ja
Publication of JP2000185814A publication Critical patent/JP2000185814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3820784B2 publication Critical patent/JP3820784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短冊型ワークの高速送りを可能とする。 【解決手段】 ワーク5に設けたパイロット孔6に差し
込まれるパイロットピン兼用の送りピン3を対向面に備
えた一対の可動プレート1,2と、ワーク送り方向にお
ける両可動プレート1,2の送り駆動を逆位相で行うと
ともに送りピン3がパイロット孔6に差し込まれ且つ送
りピン3がパイロット孔6から離脱する方向の両可動プ
レート1,2の駆動を同位相で行う駆動手段とを備え
る。一対の可動プレート1,2で交互にワーク5を送
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は短冊型ワークを高速
で送るための高速送り機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フープ材から切断された短冊型ワークを
送るための送り機構としては、従来より種々のものが提
供されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来から提供
されている送り機構には、送りストロークが10mmを
越えるものにおいて、サイクル200msec以下の高
速送りが可能となっているものは無い。
【0004】本発明はこのような点に鑑みなされたもの
であって、その目的とするところは短冊型ワークの高速
送りを可能とした高速送り機構を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】しかして本発明は、ワー
クに設けたパイロット孔に差し込まれるパイロットピン
兼用の送りピンを対向面に備えた一対の可動プレート
と、ワーク送り方向における両可動プレートの送り駆動
を逆位相で行うとともに送りピンがパイロット孔に差し
込まれ且つ送りピンがパイロット孔から離脱する方向の
両可動プレートの駆動を同位相で行う駆動手段とを備え
ていることに特徴を有している。一対の可動プレートで
交互にワークを送るものである。
【0006】上記駆動手段には確動カムを好適に用いる
ことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明を実施の形態に基づい
て詳述すると、2つの可動プレート1,2が上下に対向
して設置されている。これら2つの可動プレート1,2
は、その対向面に夫々パイロットピン兼用の複数の送り
ピン3を等間隔で突設している。
【0008】そして、これら可動プレート1,2は、駆
動軸4に設けられて駆動軸4と共に回転するカム41,
42に係合するカムフォロア11、12に夫々リンク1
3,14を介して連結されており、カム41,42の回
転に伴い、各可動プレート1,2は上下及び前後に同期
して駆動されるものとなっている。なお、両可動プレー
ト1,2は、可動プレート1が上昇する時に可動プレー
ト2も上昇し、可動プレート1が下降する時、可動プレ
ート2も下降するが、可動プレート1が前進する時、可
動プレート2が後退し、可動プレート1が後退する時、
可動プレート1が前進するように構成されている。ま
た、カム41,42とカムフォロア11,12との係合
は、カム41,42の側面に設けた溝43,44にロー
ラー型のカムフォロア11,12が夫々嵌まる形態の確
動カム構成となっており、カム41,42の高速回転に
もカムフォロア11,12が追従するものとなってい
る。
【0009】一方、フープ材から切断された短冊型ワー
ク5は、その側縁部に一定ピッチでパイロット孔6が形
成されたもので、その送りはパイロット孔6に上記パイ
ロットピン兼用の送りピン3が差し込まれた状態で2つ
の可動プレート1,2によって交互に行われる。
【0010】すなわち、図2に示すように、上方型の可
動プレート1が上昇するとともに下方側の可動プレート
2が上昇する時、下方側の可動プレート2の送りピン3
がパイロット孔6に差し込まれ、可動プレート2の前進
によってワーク5は所定ストロークだけ送られる。この
時、可動プレート1は後退を行う。
【0011】そして可動プレート2の前後方向ストロー
ク分が送られたならば、両可動プレート1,2は下降
し、可動プレート1の送りピン3がパイロット孔6に差
し込まれ、可動プレート2の送りピン3がパイロット孔
6から離れると、可動プレート1が前進してワーク5を
送り、この間、可動プレート2は後退して次の送りに備
える。
【0012】上記動作を繰り返すことで、ワーク5を順
次送っていくものであり、上下2つの可動プレート1,
2で交互に送るために、200msec以内に10mm
以上の距離を連続的に送ることができるものである。
【0013】このような高速送り機構を用いた場合、フ
ープ材の切断周期に同期した状態で短冊型ワーク5を順
次送っていくことができるために、フープ材の供給から
短冊型ワークの光学的検査工程やワークのマガジン詰工
程に至るまでを直結ラインとすることができ、人の介在
やワークの一時保管が必要で無くなるとともに品質の安
定化を図ることができる。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明の高速送り機構は、
ワークに設けたパイロット孔に差し込まれるパイロット
ピン兼用の送りピンを対向面に備えた一対の可動プレー
トと、ワーク送り方向における両可動プレートの送り駆
動を逆位相で行うとともに送りピンがパイロット孔に差
し込まれ且つ送りピンがパイロット孔から離脱する方向
の両可動プレートの駆動を同位相で行う駆動手段とを備
えて、一対の可動プレートで交互にワークを送るため
に、ワークの連続的な高速送りを確実に行うことができ
る。
【0015】そして上記駆動手段に確動カムを用いるこ
とで、動作の確実性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す斜視図であ
る。
【図2】(a)〜(e)は同上の動作を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 可動プレート 2 可動プレート 3 送りピン 5 ワーク 6 パイロット孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークに設けたパイロット孔に差し込ま
    れるパイロットピン兼用の送りピンを対向面に備えた一
    対の可動プレートと、ワーク送り方向における両可動プ
    レートの送り駆動を逆位相で行うとともに送りピンがパ
    イロット孔に差し込まれ且つ送りピンがパイロット孔か
    ら離脱する方向の両可動プレートの駆動を同位相で行う
    駆動手段とを備えていることを特徴とする高速送り機
    構。
  2. 【請求項2】 駆動手段は確動カムで形成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の高速送り機構。
JP36469798A 1998-12-22 1998-12-22 高速送り機構 Expired - Lifetime JP3820784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36469798A JP3820784B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 高速送り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36469798A JP3820784B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 高速送り機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000185814A true JP2000185814A (ja) 2000-07-04
JP3820784B2 JP3820784B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=18482449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36469798A Expired - Lifetime JP3820784B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 高速送り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3820784B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009039819A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Nidec Sankyo Corp 連続処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009039819A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Nidec Sankyo Corp 連続処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3820784B2 (ja) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5694572B2 (ja) ネスト式複合型材部材の製造方法及びその製造機器
CN1259872C (zh) 用于拉链的最后处理设备
JP2001129621A (ja) 筒状ワークの筒部壁穴加工装置
JP2000185814A (ja) 高速送り機構
KR0131199B1 (ko) 전해콘덴서용 리드선조립장치
JPH10162926A (ja) 端子挿入装置
CN113245602A (zh) 双刀头快速镜架加工设备及其加工方法
CN113665897A (zh) 一种中药饮片热封装置
JP3783161B2 (ja) プレストランスファー装置
CN110890683A (zh) 一种凸轮插针机构
JPH0740468A (ja) 製袋用切断装置及び融着装置
JP3191187U (ja) プレストランスファー装置
US5048412A (en) Apparatus for processing semiconductor packages and the like
CN213917036U (zh) 一种锁体孔槽成型设备
JPH0563059U (ja) 押え機構付きリード切断装置
CN211843029U (zh) 一种全自动产品旋转机构
JPH02295620A (ja) トランスファプレスののトランスファ搬送装置
JP2958559B2 (ja) 針状体移送装置
JPS6310053B2 (ja)
KR100416913B1 (ko) 1차절삭가공된 피봇 스크류 반제품을 2차 절삭가공하기위한 장치
JP3304457B2 (ja) ワーク送り装置
JP4664522B2 (ja) フィンガ開閉機構付きトランスファ装置
SU978985A1 (ru) Устройство дл поштучной выдачи цилиндрических заготовок
JPS60187436A (ja) ピアス型
JP2558215B2 (ja) プレス機のトランスファー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4