JP2000178449A - アミノプロピル官能性シロキサンオリゴマ― - Google Patents

アミノプロピル官能性シロキサンオリゴマ―

Info

Publication number
JP2000178449A
JP2000178449A JP11302811A JP30281199A JP2000178449A JP 2000178449 A JP2000178449 A JP 2000178449A JP 11302811 A JP11302811 A JP 11302811A JP 30281199 A JP30281199 A JP 30281199A JP 2000178449 A JP2000178449 A JP 2000178449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
siloxane oligomer
group
cyclic siloxane
cyclic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11302811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4970637B2 (ja
Inventor
Helmut Dr Mack
マック ヘルムート
Dieter Barfurth
バルフルト ディーター
Roland Edelmann
エーデルマン ローラント
Albert-Johannes Dr Frings
フリングス アルベルト−ヨハネス
Michael Dr Horn
ホルン ミヒャエル
Peter Dr Jenkner
イェンクナー ペーター
Ralf Laven
ラーヴェン ラルフ
Jaroslaw Monkiewicz
モンキーヴィッツ ヤロスラフ
Burkhard Dr Standke
シュタントケ ブルクハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Degussa Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH, Degussa Huels AG filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2000178449A publication Critical patent/JP2000178449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970637B2 publication Critical patent/JP4970637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/045Polysiloxanes containing less than 25 silicon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/21Cyclic compounds having at least one ring containing silicon, but no carbon in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アミノ官能性化合物をベースとする有機官能
性シロキサンオリゴマー混合物。 【解決手段】 一般式I: 【化1】 及び II: 【化2】 で示される連鎖状シロキサンオリゴマーと環式シロキサ
ンオリゴマーとの混合物。 【効果】 本発明によるシロキサンオリゴマー混合物
は、高い沸点、高い発火点、低い蒸気圧、使用の間の少
量の遊離加水分解アルコール、化学的多機能性を有して
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般式I:
【0002】
【化3】
【0003】及びII
【0004】
【化4】
【0005】〔上記式中、置換基Rは、アルコキシ基以
外に、有機官能基からなるが、この場合、珪素原子には
多くとも1個の有機官能基が結合している〕で示される
連鎖状シロキサンオリゴマーと環式シロキサンオリゴマ
ーとの混合物に関するものである。
【0006】更に、本発明は、前記混合物の製造法並び
にその使用に関するものである。
【0007】
【従来の技術】連鎖状シロキサンオリゴマーと環式シロ
キサンオリゴマーとの混合物は、例えば有機官能性アル
コキシシランの意図された加水分解もしくは縮合によっ
て得られる。多官能性シロキサンオリゴマーの製造の際
の1つの特別な問題は、個々のオルガノアルコキシシラ
ンもしくはオルガノクロルシランの著しく異なる加水分
解挙動もしくは縮合挙動である。
【0008】欧州特許出願公開第0716128A2
号、同第0716127A2号並びに同第067512
8A1号から、アミノ官能性及びOH基を有するオルガ
ノシランもしくはオルガノシロキサンの水溶液は公知で
ある。これらのオルガノシラン系は、実地には完全に加
水分解されている。
【0009】欧州特許出願公開第0518057A1号
及びドイツ特許出願公開第19624032A1号から
は、連鎖状及び環式のビニルもしくはアルキル官能性の
シロキサンオリゴマーの混合物が製造されているが、こ
れらは、他にアルコキシ基を有している。かかる混合物
は、例えば無機表面又は粉末状の物質の疎水性化のため
並びに熱可塑性ポリオレフィンのための架橋剤として使
用されている。
【0010】より古いドイツ連邦共和国特許出願第19
8344990.4号から、連鎖状及び簡素基のアクリ
ルオキシプロピル基もしくはメタアクリルオキシプロピ
ル基を有するシロキサンオリゴマーの混合物は明らかで
ある。
【0011】かかるシロキサンオリゴマー混合物は、例
えば無機表面又は粉末状の物質、例えば二酸化チタン、
タルク、陶土、珪酸、石英、カオリン、水酸化アルミニ
ウム、水酸化マグネシウム、ベントナイト、モンモリロ
ナイト、雲母(ムスコバイト雲母)、炭酸カルシウム
(白亜、ドロマイト)の表面処理に使用することができ
る。また、例えばカオリンで充填したゴムコンパウンド
中の付着助剤として、前記のシロキサンオリゴマー混合
物を使用することもできる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明には、殊にアミ
ノ官能性化合物をベースとする他の有機官能性シロキサ
ンオリゴマー混合物を提供するという課題が課されてい
た。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記課題は、本発明によ
れば特許請求の範囲の記載により解決される。
【0014】驚異的なことに、一般式I:
【0015】
【化5】
【0016】及び II:
【0017】
【化6】
【0018】〔上記式中、置換基Rは、(i)式:−
(CH23−NH2又は−(CH23−NHR′又は−
(CH23−NH(CH22−NH2又は−(CH23
−NH(CH22−NH(CH22−NH2(式中、
R′は、C原子1〜18個を有する線状、分枝鎖状又は
環式のアルキル基又はC原子6〜12個を有するアリー
ル基である)で示されるアミノプロピル官能基及び(i
i)メトキシ基、エトキシ基、2−メトキシエトキシ基
及び/又はプロポキシ基及び(iii)場合による、C
原子1〜18個を有するアルキル基、アルケニル基、イ
ソアルキル基、シクロアルキル基及び/又はC原子6〜
12個を有するアリール基からなるが、この場合、1個
の珪素原子には、多くとも1個のアミノプロピル官能基
が結合しており、一般式Iの化合物のオリゴマー化度
は、2<m<30の範囲内であり、一般式IIの化合物
のオリゴマー化度は、3≦n≦30の範囲内であり、S
i/アルコキシ基のモル比からの商は≧0.5である〕
で示される連鎖状シロキサンオリゴマーと環式シロキサ
ンオリゴマーとの混合物は、成分Aとして、少なくとも
1種のアミノプロピル官能性トリアルコキシシラン又は
アミノプロピル官能性メチルアルコキシシラン及び場合
により成分Bとして、C原子1〜18個を有する少なく
とも1種のアルキル−トリアルコキシシラン、イソアル
キル−トリアルコキシシラン、シクロアルキル−トリア
ルコキシシラン及び/又はフェニルトリアルコキシシラ
ン及び/又はC原子1〜18個を有するアルキルメチル
ジアルコキシシラン、アルケニルメチルジアルコキシシ
ラン、イソアルキルメチルジアルコキシシラン、シクロ
アルキルメチルジアルコキシシラン及び/又はフェニル
メチルジアルコキシシラン及び場合により成分Cとし
て、テトラアルコキシシランを使用し、成分A、場合に
よる成分B及び場合による成分Cを、順次又は混合し
て、Si1モル当たり水0.6〜1.2モル及び使用し
たアルコキシシランに対してメタノール及び/又はエタ
ノール0.1〜5倍の質量の使用下で、10〜95℃の
温度で意図的に加水分解もしくは縮合させ、引き続き、
生成物混合物を、標準圧力もしくは減圧下及び120℃
の塔底温度で蒸留により処理することによる意図的な反
応によって得られることが見出された。この場合適当に
は、遊離アルコール及び場合によるモノマーの加水分解
していない出発物質の残りが生成物から除去される。従
って、他のアミノ官能性シロキサンオリゴマー混合物を
用意することができる。系の異なる添加剤、例えば加水
分解触媒もしくは縮合触媒を用いずに加水分解もしくは
縮合を意図的に実施することができるのは特に有利であ
る。
【0019】こうして得られた本発明による連鎖状シロ
キサンオリゴマーと環式シロキサンオリゴマーとの混合
物は、通常、均一、清澄、無色から僅かに黄色に変色
し、低粘稠で貯蔵安定性の液体であり、かつ有利に>1
00℃の発火点を有している。
【0020】上記の製造法によって、有利に、種々の
[−Si(R)(R)O−]−単位のランダムな分布を
有する本発明によるシロキサンオリゴマーを製造するこ
とができる。
【0021】また、本発明による連鎖状シロキサンオリ
ゴマーと環式シロキサンオリゴマーとの混合物の沸点
は、通常、>200℃の温度であることも有利である。
【0022】従って、本発明の対象は、一般式I:
【0023】
【化7】
【0024】及び II:
【0025】
【化8】
【0026】〔上記式中、置換基Rは、(i)式:−
(CH23−NH2又は−(CH23−NHR′又は−
(CH23−NH(CH22−NH2又は−(CH23
−NH(CH22−NH(CH22−NH2(式中、
R′は、C原子1〜18個を有する線状、分枝鎖状又は
環式のアルキル基又はC原子6〜12個を有するアリー
ル基である)で示されるアミノプロピル官能基及び(i
i)メトキシ基、エトキシ基、2−メトキシエトキシ基
及び/又はプロポキシ基及び(iii)場合による、C
原子1〜18個を有するアルキル基、アルケニル基、イ
ソアルキル基、シクロアルキル基及び/又はC原子6〜
12個を有するアリール基からなるが、この場合、1個
の珪素原子には、多くとも1個のアミノプロピル官能基
が結合しており、一般式Iの化合物のオリゴマー化度
は、2<m<30の範囲内であり、一般式IIの化合物
のオリゴマー化度は、3≦n≦30の範囲内であり、S
i/アルコキシ基のモル比からの商は≧0.5である〕
で示される連鎖状シロキサンオリゴマーと環式シロキサ
ンオリゴマーとの混合物である。
【0027】本発明による連鎖状シロキサンオリゴマー
と環式シロキサンオリゴマーとの混合物は、本発明によ
るシロキサンオリゴマーの質量に対して、0.1質量%
を上回り、30質量%を下回る、特に有利に5〜25質
量%のアルコキシ基含量を有している。
【0028】有利に、本発明による混合物中で、置換基
Rは、(i)アミノプロピル基、アミノエチルアミノプ
ロピル基、アミノエチルアミノエチルアミノプロピル
基、メチルアミノプロピル基、n−ブチルアミノプロピ
ル基、シクロヘキシルアミノプロピル基及び/又はフェ
ニルアミノプロピル基及び(ii)メトキシ基、エトキ
シ基、2−メトキシエトキシ基及び/又はプロポキシ基
及び(iii)場合によるメチル基、ビニル基、エチル
基、プロピル基、イソブチル基、オクチル基、ヘキサデ
シル基又はフェニル基からなる。
【0029】例としては、以下の連鎖状シロキサンオリ
ゴマーと環式シロキサンオリゴマーとの若干の有利な系
が挙げられる:3−アミノプロピルシロキサン/n−プ
ロピルシロキサン/アルコキシ−シロキサン;N−アミ
ノエチル−3−アミノプロピルシロキサン/n−プロピ
ルシロキサン/アルコキシシロキサン;N−ブチルアミ
ノプロピルシロキサン/メチルシロキサン/アルコキシ
シロキサン、この場合、アルコキシ基は、有利にメトキ
シ基又はエトキシ基であり、あるいはまた、順次エトキ
シ基とメトキシ基であってもよい。
【0030】更に、対象は、成分Aとして、少なくとも
1種のアミノプロピル官能性トリアルコキシシラン又は
アミノプロピル官能性メチルジアルコキシシラン及び場
合により成分Bとして、C原子1〜18個を有するアル
キルトリアルコキシシラン、アルケニルトリアルコキシ
シラン、イソアルキルトリアルコキシシラン、シクロア
ルキルトリアルコキシシラン及び/又はフェニルトリア
ルコキシシラン及び/又はC原子1〜18個を有するア
ルキルメチルジアルコキシシラン、アルケニルメチルジ
アルコキシシラン、イソアルキルメチルジアルコキシシ
ラン及び/又はフェニルメチルジアルコキシシラン及び
場合により成分Cとしてテトラアルコキシシランを使用
し、成分A、場合によるB及び場合によるCを、順次又
は混合して、Si1モル当たり水0.6〜1.2モル及
び使用したアルコキシシランに対してメタノール又はエ
タノール0.1〜5倍の質量の使用下に、10〜95℃
の温度で意図的に加水分解並びに縮合させ、次に、使用
したアルコール並びに反応の際に遊離されたアルコール
を標準圧力又は減圧下に120℃の塔底温度で生成物混
合物から留去する、意図的な加水分解による本発明によ
る連鎖状シロキサンオリゴマーと環式シロキサンオリゴ
マーとの混合物の製造法である。
【0031】本発明による混合物の製造には、これだけ
には限らないが例えば、以下の化合物又は前記化合物の
混合物から出発することができる: − 成分Aについて:3−アミノプロピルトリアルコキ
シシラン、N−アミノエチル−3−アミノプロピルトリ
アルコキシシラン、N−アミノエチル−N−アミノエチ
ル−アミノプロピルトリアルコキシシラン、N−メチル
−アミノプロピルトリアルコキシシラン、N−n−ブチ
ル−アミノプロピルトリアルコキシシラン、N−シクロ
ヘキシルアミノプロピルトリアルコキシシラン、N−フ
ェニル−アミノプロピルトリアルコキシシラン、3−ア
ミノプロピル−メチルジアルコキシシラン、N−アミノ
エチル−3−アミノプロピル−メチルジアルコキシシラ
ン、N−アミノエチル−N−アミノエチル−3−アミノ
プロピル−メチルジアルコキシシラン、N−メチル−ア
ミノプロピル−メチルジアルコキシシラン、N−n−ブ
チル−アミノプロピル−メチルジアルコキシシラン、N
−シクロヘキシル−アミノプロピル−メチルジアルコキ
シシラン、N−フェニルアミノプロピル−メチルジアル
コキシシラン。
【0032】− 成分Bについて:メチルトリアルコキ
シシラン、エチルトリアルコキシシラン、n−プロピル
トリアルコキシシラン、イソブチルトリアルコキシシラ
ン、n−オクチルトリアルコキシシラン、イソブチルト
リアルコキシシラン、n−オクチルトリアルコキシシラ
ン、イソオクチルトリアルコキシシラン、ヘキサデシル
トリアルコキシシラン、フェニルトリアルコキシシラ
ン、ビニルトリアルコキシシラン。
【0033】− 成分Cについて:テトラアルコキシシ
ラン、この場合、前記のアルコキシ基については、メト
キシ及びエトキシが有利である。
【0034】一般に、本発明による方法は、以下のよう
に実施される:通常、まず、成分A、場合による成分B
及び場合による成分Cを装入する。このアルコキシシラ
ン混合物に、溶剤もしくは希釈剤、例えばメタノール又
はエタノールを添加してもよい。適当な場合には、更
に、反応のために定められた量の水を、適当な場合に
は、良好な混和下、例えば攪拌下に添加する。水の添加
の前後に、この反応混合物を昇温させ、かつ反応後に、
得られた生成物混合物を前記の方法で蒸留により後処理
することができる。有利に、生成物混合物の蒸留による
後処理を、50〜120℃の温度、標準圧力及び/又は
減圧下に実施する。
【0035】本発明による方法の場合、成分A、B及び
Cは、有利に、1:0:0〜1:10:0、有利に1:
0:0〜1:4:0又は1:0:0〜1:0:10、有
利に1:0:0〜1:0:4又は1:0:0〜1:1
0:0、有利に1:0:0〜1:4:4のA:B:Cの
モル比で使用している。
【0036】更に、本発明による方法の場合、有利に、
メトキシ基又はエトキシ基を有するアルコキシシラン
を、溶剤もしくは希釈剤として使用したアルコールに相
応して使用している。また、溶剤もしくは希釈剤とし
て、適当なメタノール又はエタノール又はメタノールと
エタノールとの混合物を使用している。あるいはまた、
別のアルコール又はアルコール混合物を使用することも
できる。
【0037】本発明による方法の場合、有利に、標準圧
力、10〜95℃、特に有利に60〜80℃の温度で、
使用したアルコキシシランの加水分解及び縮合を実施し
ている。通常、反応を標準圧力で実施している。あるい
はまた、反応を減圧下又は過剰圧で実施することもでき
る。適当な場合には、反応混合物を、生成物混合物の蒸
留による後処理を開始する前に、2〜8時間反応させて
いる。
【0038】蒸留による後処理後に、本発明による生成
物は、成分A、B及びC有利に5質量%未満、殊に遊離
アルコール1質量%未満を含有している。
【0039】本発明による連鎖状シロキサンオリゴマー
と環式シロキサンオリゴマーとの混合物は、これだけに
は限らないが、有利に例えば以下の使用に供することが
できる:従って、本発明の対象は、本発明の連鎖状シロ
キサンオリゴマーと環式シロキサンオリゴマーとの混合
物の、粉末状物質の表面変性のため、微粒状の無機充填
剤及び顔料のシラン化、更に、無機、有機及び金属性の
表面、例えばコンクリート、アルミニウム、鋼並びにプ
ラスチック(就中、PVC、PMMA、ごく一部を挙げ
るにすぎない)の処理のための薬剤としての使用であ
る。従って、本発明による連鎖状シロキサンオリゴマー
と環式シロキサンオリゴマーとの混合物は、有利に、表
面の疎水性化に使用することもできる。
【0040】更に、本発明の対象は、本発明による連鎖
状シロキサンオリゴマーと環式シロキサンオリゴマーと
の混合物の、充填した熱可塑性構成部材、例えばHFF
R構成部材(Halogen Free Flame Retardants)中の、
改善された機械的強度及び改善された電気絶縁特性を達
成するための付着剤としての使用である。
【0041】その上更に、本発明の対象は、改善された
使用特性、殊に制御された硬化挙動、改善された機械的
強度並びに改善された耐湿性を達成するための粘着剤及
びシーリング剤中の付着剤としての、本発明による連鎖
状シロキサンオリゴマーと環式シロキサンオリゴマーと
の混合物の使用である。
【0042】また、本発明の対象は、改善された使用特
性を有し、並びにガラス繊維の被覆、該ガラス繊維で補
強されたプラスチック中での前記ガラス繊維の改善され
た付着及び改善された機械的強度の達成のため染料及び
塗料中の結合剤としての、有機樹脂の変性及び架橋のた
めの本発明による連鎖状シロキサンオリゴマーと環式シ
ロキサンオリゴマーとの混合物の使用である。
【0043】標準的に使用されるモノマーのアミノ官能
性シランと比べた本発明によるシロキサンオリゴマー混
合物の特に有利な性質は、高い沸点、高い発火点、低い
蒸気圧、使用の間の少量の遊離加水分解アルコール、殊
に化学的「多機能性」である。
【0044】
【実施例】本発明は、以下の実施例によって更に詳細に
説明される: 例 1 真空装置、供給装置及び蒸留装置を有するガラス製の4
lの攪拌反応器中に、3−アミノプロピルトリメトキシ
シラン(AMMO)1791g及びn−プロピルトリメ
トキシシラン(PTMO)820.5gを装入する。水
216.0gとメタノール300.0gとを混合し、か
つこの混合物を供給装置により、20分間で添加する。
この反応混合物を、室温から約70℃の温度にまで昇温
させる。引き続き、約65℃で5時間攪拌し、この後、
メタノールを真空下(塔底温度50〜70℃、圧力40
0から10hPaに低下)で2時間留去する。以下の性
質を有する無色で清澄な液体1924gが得られる: 遊離MeOH(ガスクロマトグラフィー): 0.3質量% 珪素: 20.8質量% 窒素: 6.9質量% 粘度: 35mPas(DIN 53015) 発火点: 115℃(DIN 51755) 密度: 1.103g/ml(DIN 51757) 平均分子量(ゲル透過クロマトグラフィー): 1.000g/モル 例 2 真空装置、供給装置及び蒸留装置を有するガラス製の2
lの攪拌反応器中に、n−プロピルトリメトキシシラン
(PTMO)246gを装入し、80℃にまで加熱す
る。水21.6gとメタノール144.2gとを混合
し、かつ供給装置により、30分間で添加する。この場
合、反応混合物の温度は変化させていない。水/メタノ
ール混合物の添加の終了後に、80℃で2時間攪拌す
る。引き続き、80℃でエチレンジアミノプロピルトリ
メトキシシラン(DAMO)667gを添加し、かつ3
0分間攪拌する。この後、水43.2gとメタノール2
88.4gとからなる混合物を30分間で添加し、かつ
この反応混合物を80℃で1時間攪拌する。反応混合物
中に含有されているメタノールを、まず、大気圧で留去
し(約300g、3時間)、この後、残りを真空下で
(塔底温度70〜90℃、圧力450〜1hPaに低
下)3時間留去する。更に、1hPa及び約110℃の
塔底温度で1時間、真空後処理を行う。以下の性質を有
する黄色で清澄な液体690gが得られる: 遊離MeOH(ガスクロマトグラフィー): <0.1質量% 珪素: 17.3質量% 窒素: 10.8質量% 粘度: 208mPas(DIN 53015) 沸点: 267℃(ASTM D-1120) 発火点: 136℃(DIN 51755) 密度: 1.096g/ml(DIN 51757) 全塩化物量: 88mg/kg 平均分子量(ゲル透過クロマトグラフィー): 約1.000g/モル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09J 183/14 C09J 183/14 C09K 3/10 C09K 3/10 G (72)発明者 ディーター バルフルト ドイツ連邦共和国 ラインフェルデン レ ーマーシュトラーセ 18 (72)発明者 ローラント エーデルマン ドイツ連邦共和国 ヴェール ハルトシュ トラーセ 10 (72)発明者 アルベルト−ヨハネス フリングス ドイツ連邦共和国 ラインフェルデン デ ューラーシュトラーセ 50 (72)発明者 ミヒャエル ホルン ドイツ連邦共和国 ラインフェルデン マ イゼンライン 11 (72)発明者 ペーター イェンクナー ドイツ連邦共和国 ラインフェルデン フ リードリッヒ−エーベルト−シュトラーセ 8/22 (72)発明者 ラルフ ラーヴェン ドイツ連邦共和国 シュヴェルシュタット タルマットシュトラーセ 16 (72)発明者 ヤロスラフ モンキーヴィッツ ドイツ連邦共和国 ラインフェルデン ブ ルシュテルシュトラーセ 2 アー (72)発明者 ブルクハルト シュタントケ ドイツ連邦共和国 レルラッハ クリショ ナシュトラーセ 25

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I: 【化1】 及びII: 【化2】 〔式中、置換基Rは、(i)式:−(CH23−NH2
    又は−(CH23−NHR′又は−(CH23−NH
    (CH22−NH2又は−(CH23−NH(CH22
    −NH(CH22−NH2(式中、R′は、C原子1〜
    18個を有する線状、分枝鎖状又は環式のアルキル基又
    はC原子6〜12個を有するアリール基である)で示さ
    れるアミノプロピル官能基及び(ii)メトキシ基、エ
    トキシ基、2−メトキシエトキシ基及び/又はプロポキ
    シ基及び(iii)場合による、C原子1〜18個を有
    するアルキル基、アルケニル基、イソアルキル基、シク
    ロアルキル基及び/又はC原子6〜12個を有するアリ
    ール基からなるが、この場合、1個の珪素原子には、多
    くとも1個のアミノプロピル官能基が結合しており、一
    般式Iの化合物のオリゴマー化度は、2<m<30の範
    囲内であり、一般式IIの化合物のオリゴマー化度は、
    3≦n≦30の範囲内であり、Si/アルコキシ基のモ
    ル比からの商は≧0.5である〕で示される連鎖状シロ
    キサンオリゴマーと環式シロキサンオリゴマーとの混合
    物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の連鎖状シロキサンオリ
    ゴマーと環式シロキサンオリゴマーとの混合物におい
    て、該シロキサンオリゴマー混合物の重量に対して、ア
    ルコキシ基の割合が0.1質量%より多く、50質量%
    より少ない、請求項1に記載の連鎖状シロキサンオリゴ
    マーと環式シロキサンオリゴマーとの混合物。
  3. 【請求項3】 置換基Rが、アミノプロピル基、アミノ
    エチルアミノプロピル基、アミノエチルアミノエチルア
    ミノプロピル基、メチルアミノプロピル基、n−ブチル
    アミノプロピル基、シクロヘキシルアミノプロピル基及
    び/又はフェニルアミノプロピル基(i)及びメトキシ
    基、エトキシ基、2−メトキシエトキシ基及び/又はプ
    ロポキシ基(ii)及び場合によるメチル基、エチル
    基、ビニル基、プロピル基、イソブチル基、オクチル
    基、ヘキサデシル基又はフェニル基(iii)からな
    る、請求項1又は2に記載の連鎖状シロキサンオリゴマ
    ーと環式シロキサンオリゴマーとの混合物。
  4. 【請求項4】 沸点>200℃を特徴とする、請求項1
    から3までのいずれか1項に記載の連鎖状シロキサンオ
    リゴマーと環式シロキサンオリゴマーとの混合物。
  5. 【請求項5】 発火点>100℃を特徴とする、請求項
    1から4までのいずれか1項に記載の連鎖状シロキサン
    オリゴマーと環式シロキサンオリゴマーとの混合物。
  6. 【請求項6】 請求項1から5までのいずれか1項に記
    載の連鎖状シロキサンオリゴマーと環式シロキサンオリ
    ゴマーとの混合物を、意図された加水分解によって製造
    するための方法において、成分Aとして、少なくとも1
    種のアミノプロピル官能性トリアルオキシシラン又はア
    ミノプロピル官能性メチルジアルコキシシラン及び場合
    により成分Bとして、C原子1〜18個を有する少なく
    とも1種のアルキルトリアルコキシシラン、アルケニル
    トリアルコキシシラン、イソアルキルトリアルコキシシ
    ラン、シクロアルキルトリアルコキシシラン及び/又は
    フェニルトリアルコキシシラン及び/又はC原子1〜1
    8個を有するアルキルメチルジアルコキシシラン、アル
    ケニルメチルジアルコキシシラン、イソアルキルメチル
    ジアルコキシシラン、シクロアルキルメチルジアルコキ
    シシラン及び/又はフェニルメチルジアルコキシシラン
    及び場合により成分Cとしてテトラアルコキシシランを
    使用するが、成分A、場合によるB及び場合によるC
    は、順次又は混合して、Si1モル当たり水0.6〜
    1.2モル及び使用したアルコキシシランに対して、
    0.1〜5倍の質量のメタノール又はエタノールの使用
    下に、10〜95℃の温度で、意図されたヒドロキシル
    化並びに縮合させ、引き続き、使用したアルコール並び
    に反応の際に遊離されたアルコールを、標準圧力又は減
    圧下及び120℃までの塔底温度で生成物混合物から留
    去することを特徴とする、請求項1から5までのいずれ
    か1項に記載の連鎖状シロキサンオリゴマーと環式シロ
    キサンオリゴマーとの混合物の製造法。
  7. 【請求項7】 成分A、B及びCを、1:0:0〜1:
    10:0又は1:0:0〜1:0:10又は1:0:0
    〜1:10:10のA:B:Cのモル比で使用する、請
    求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 メトキシ基又はエトキシ基を有するアル
    コキシシランを、溶剤もしくは希釈剤として使用したア
    ルコールに相応して使用する、請求項又は7に記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 加水分解及び縮合を、標準圧力下に、1
    0〜95℃の温度で実施する、請求項6から8までのい
    ずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 生成物混合物の蒸留による後処理を、
    50〜120℃の範囲内の温度、標準圧力及び/又は減
    圧下に実施する、請求項6から9までのいずれか1項に
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 蒸留による後処理後に得られた生成物
    が、使用した成分A、B及びCを5質量%未満及び遊離
    アルコール1質量%未満含有している、請求項6から1
    0までのいずれか1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 粘着剤及びシーリング剤中の付着剤、
    有機樹脂の変性及び架橋、染料及び塗料中の結合剤、ガ
    ラス繊維の被覆、充填された熱可塑性樹脂中の成分の付
    着助剤、無機、有機及び金属の表面の処理、粉末状の物
    質の表面変性並びに充填剤及び顔料のシラン化のため
    の、請求項1から11までのいずれか1項に記載の連鎖
    状シロキサンオリゴマーと環式シロキサンオリゴマーと
    からなる混合物の使用。
JP30281199A 1998-10-27 1999-10-25 アミノプロピル官能性シロキサンオリゴマー Expired - Lifetime JP4970637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19849308A DE19849308A1 (de) 1998-10-27 1998-10-27 Aminopropyl-funktionelle Siloxan-Oligomere
DE19849308.8 1998-10-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011243837A Division JP5602706B2 (ja) 1998-10-27 2011-11-07 アミノプロピル官能性シロキサンオリゴマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000178449A true JP2000178449A (ja) 2000-06-27
JP4970637B2 JP4970637B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=7885675

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30281199A Expired - Lifetime JP4970637B2 (ja) 1998-10-27 1999-10-25 アミノプロピル官能性シロキサンオリゴマー
JP2011243837A Expired - Lifetime JP5602706B2 (ja) 1998-10-27 2011-11-07 アミノプロピル官能性シロキサンオリゴマー

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011243837A Expired - Lifetime JP5602706B2 (ja) 1998-10-27 2011-11-07 アミノプロピル官能性シロキサンオリゴマー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6395858B1 (ja)
EP (1) EP0997469B1 (ja)
JP (2) JP4970637B2 (ja)
AT (1) ATE271056T1 (ja)
DE (2) DE19849308A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226583A (ja) * 1999-12-22 2001-08-21 Degussa Huels Ag 充填剤の表面を変性させるためのオルガノシラン含有またはオルガノシロキサン含有薬剤、その使用、表面変性充填剤、該表面変性充填剤を含有する製品、表面変性された充填剤の使用、充填されたポリアミドおよび該ポリアミドを基礎とする製品
WO2007083906A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-26 Lg Chem, Ltd. Pressure sensitive adhesive for transporting flexible substrate
JP2012525484A (ja) * 2009-04-30 2012-10-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 反応性無機クラスター
JP2016504435A (ja) * 2012-11-22 2016-02-12 エボニック インダストリーズ アクチエンゲゼルシャフトEvonik Industries AG 湿分硬化性組成物、その製造法および前記組成物の使用
JP2016506423A (ja) * 2012-11-22 2016-03-03 エボニック インダストリーズ アクチエンゲゼルシャフトEvonik Industries AG 特別なアミノアルキル官能性アルコキシシロキサンオリゴマー混合物、その製造法および前記混合物の使用

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6541671B1 (en) 2002-02-13 2003-04-01 The Regents Of The University Of California Synthesis of 2H- and 13C-substituted dithanes
US6339137B1 (en) * 2000-03-22 2002-01-15 Archimica (Florida) Inc. Poly (aminoorganofunctionalsiloxanes)
EP1195417B1 (de) 2000-10-05 2009-10-14 Evonik Degussa GmbH Siliciumorganische Nanokapseln
EP1195416A3 (de) 2000-10-05 2005-12-28 Degussa AG Polymerisierbare siliciumorganische Nanokapseln
DE10056343A1 (de) 2000-11-14 2002-05-16 Degussa Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von Organoalkoxysiloxanen
DE10056344A1 (de) 2000-11-14 2002-05-16 Degussa n-Propylethoxysiloxane, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE10100384A1 (de) * 2001-01-05 2002-07-11 Degussa Verfahren zur Modifizierung der Funktionalität von organofunktionellen Substratoberflächen
EP1249470A3 (de) 2001-03-30 2005-12-28 Degussa AG Hochgefüllte pastöse siliciumorganische Nano- und/oder Mikrohybridkapseln enthaltende Zusammensetzung für kratz- und/oder abriebfeste Beschichtungen
DE50210398D1 (de) 2001-03-30 2007-08-16 Degussa Siliciumorganische Nano-Mikrohybridsysteme oder Mikrohybridsysteme enthaltende Zusammensetzung für kratz- und abriebfeste Beschichtungen
DE10141687A1 (de) 2001-08-25 2003-03-06 Degussa Siliciumverbindungen enthaltendes Mittel zur Beschichtung von Oberflächen
DE10151264A1 (de) 2001-10-17 2003-04-30 Degussa Aminoalkylalkoxysiloxanhaltige Gemische, deren Herstellung und deren Verwendung
DE10153803A1 (de) 2001-11-05 2003-05-15 Degussa Korrosionsinhibitor für Stahlbeton
EP1331238A3 (de) * 2002-01-23 2004-01-14 Degussa AG Gemisch kettenförmiger und cyclischer Siloxanoligomerer, dessen Herstellung und dessen Verwendung
DE10218871A1 (de) 2002-04-26 2003-11-13 Degussa Verfahren zur Imprägnierung von porösen mineralischen Substraten
US20030232951A1 (en) * 2002-06-10 2003-12-18 Reiner Friedrich Preparation of low loss optical material from difunctional silyl enol ethers and difunctional silanols
DE10238369A1 (de) 2002-08-22 2004-03-04 Degussa Ag Mittel als Haftvermittler für gefüllte und peroxidisch zu vernetzende Gummicompounds
DE10240756A1 (de) * 2002-08-30 2004-03-11 Degussa Ag Alkoxysiloxanhaltiges Trockenmittel für vernetzbare Polymermassen
DE10321320A1 (de) * 2003-05-13 2004-12-02 Degussa Ag Organofunktionelle Siloxangemische
DE10330020A1 (de) * 2003-07-03 2005-01-20 Degussa Ag Hochgefüllte Silan-Zubereitung
DE10334574A1 (de) * 2003-07-28 2005-02-24 Degussa Ag Siliziumverbindungen enthaltende Polymerdispersionen
DE10336544A1 (de) * 2003-08-05 2005-02-24 Degussa Ag Zweikomponentenbeschichtungssystem für die Ausstattung glatter Oberflächen mit "Easy-to-clean" - Eigenschaften
EP1506982B1 (en) 2003-08-15 2006-10-04 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Co., Ltd. Chromium-free metal surface treatment agent
DE10362060B4 (de) * 2003-10-21 2009-07-09 Altana Coatings & Sealants Gmbh Verpackungsmaterial mit einer Barriereschicht für Gase
DE102004025767A1 (de) * 2004-05-26 2005-12-22 Degussa Ag Stabile Lösungen von N-substituierten Aminopolysiloxanen, deren Herstellung und Verwendung
DE102004037044A1 (de) * 2004-07-29 2006-03-23 Degussa Ag Mittel zur Ausstattung von auf Cellulose und/oder Stärke basierenden Substraten mit Wasser abweisenden und gleichzeitig pilz-, bakterien-, insekten- sowie algenwidrigen Eigenschaften
DE102004037043A1 (de) * 2004-07-29 2006-03-23 Degussa Ag Blockkondensate organofunktioneller Siloxane, deren Herstellung, Verwendung sowie deren Eigenschaften
DE102004037045A1 (de) * 2004-07-29 2006-04-27 Degussa Ag Wässrige Silan-Nanokomposite
DE102004049427A1 (de) 2004-10-08 2006-04-13 Degussa Ag Polyetherfunktionelle Siloxane, polyethersiloxanhaltige Zusammensetzungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE102004053384A1 (de) * 2004-11-02 2006-05-04 Degussa Ag Flüssiges, viskoses Mittel auf Basis eines organofunktionellen Silansystems zur Herstellung witterungsstabiler Schutzbeschichtungen zur Verhinderung von Verschmutzungen von Oberflächen
DE102005004871A1 (de) * 2005-02-03 2006-08-10 Degussa Ag Hochviskose wässrige Emulsionen von funktionellen Alkoxysilanen, deren kondensierten Oligomeren, Organopolysiloxanen, deren Herstellung und Verwendung zur Oerflächenbehandlung von anorganischen Materialien
DE102005004872A1 (de) * 2005-02-03 2006-08-10 Degussa Ag Wässrige Emulsionen von funktionellen Alkoxysilanen und deren kondensierten Oligomeren, deren Herstellung und Verwendung zur Oberflächenbehandlung
DE102006006655A1 (de) * 2005-08-26 2007-03-01 Degussa Ag Cellulose- bzw. lignocellulosehaltige Verbundwerkstoffe auf der Basis eines auf Silan basierenden Komposits als Bindemittel
DE102006006654A1 (de) 2005-08-26 2007-03-01 Degussa Ag Spezielle Aminoalkylsilanverbindungen als Bindemittel für Verbundwerkstoffe
US8481668B2 (en) * 2005-09-16 2013-07-09 Momentive Performance Materials Inc. Silane-containing adhesion promoter composition and sealants, adhesives and coatings containing same
DE102006003956A1 (de) * 2006-01-26 2007-08-02 Degussa Gmbh Korrossionsschutzschicht auf Metalloberflächen
DE102006003957A1 (de) * 2006-01-26 2007-08-02 Degussa Gmbh Wasserverdünnbare Sol-Gel-Zusammensetzung
DE102006012774A1 (de) * 2006-03-17 2007-09-27 Construction Research & Technology Gmbh Azomethinverbindungen enthaltendes Additiv
DE102006022834A1 (de) * 2006-05-16 2007-11-22 Wacker Chemie Ag Verbesserung der elastischen Rückstellung bei alkoxysilanvernetzten Polymeren
US7632698B2 (en) 2006-05-16 2009-12-15 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit encapsulation and method therefor
US7250080B1 (en) 2006-09-06 2007-07-31 Tronox Llc Process for the manufacture of organosilicon compound-treated pigments
US20080053336A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-06 Tronox Llc Aqueous coating compositions with improved tint strength and gloss properties, comprising pigments surface-treated with certain organosilicon compounds
EP1905794A1 (de) * 2006-09-28 2008-04-02 Huntsman Textile Effects (Germany) GmbH Dimere und oligomere Siloxane und deren Umsetzungsprodukte mit Organosiloxanen
ES2725499T3 (es) 2007-04-20 2019-09-24 Evonik Degussa Gmbh Mezcla que contiene un compuesto de organosilicio y su uso
DE102007038313A1 (de) * 2007-08-14 2009-02-19 Evonik Degussa Gmbh Anorganisch-modifizierte Polyesterbindemittelzubereitung, Verfahren zur Herstellung und ihre Verwendung
DE102007038314A1 (de) * 2007-08-14 2009-04-16 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur kontrollierten Hydrolyse und Kondensation von Epoxy-funktionellen Organosilanen sowie deren Condensation mit weiteren organofunktionellen Alkoxysilanen
DE102007040246A1 (de) 2007-08-25 2009-02-26 Evonik Degussa Gmbh Strahlenhärtbare Formulierungen
DE102008007261A1 (de) 2007-08-28 2009-03-05 Evonik Degussa Gmbh Wässrige Silansysteme basierend auf Bis(trialkoxysilyalkyl)aminen
US8193293B2 (en) * 2008-03-17 2012-06-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Low temperature curable coating compositions and related methods
DE602008006681D1 (de) * 2008-05-15 2011-06-16 Evonik Degussa Gmbh Elektronische Verpackung
DE102008001855A1 (de) * 2008-05-19 2009-11-26 Evonik Degussa Gmbh Zweikomponenten-Zusammensetzung zur Herstellung von flexiblen Polyurethan-Gelcoats
DE102008002145A1 (de) 2008-06-02 2009-12-03 Symrise Gmbh & Co. Kg Kapsel mit organisch-anorganischer Hybridwand
WO2010023054A1 (en) 2008-08-29 2010-03-04 Evonik Degussa Gmbh Method for using silanes and silane blends in wood-plastic composite manufacturing
DE102008041919A1 (de) * 2008-09-09 2010-03-11 Evonik Degussa Gmbh Verwendung von Silicium enthaltenden Vorläuferverbindungen einer organischen Säure als Katalysator zur Vernetzung von gefüllten und ungefüllten Polymer-Compounds
DE102008054541A1 (de) 2008-12-11 2010-06-17 Wacker Chemie Ag Alkoxysilanterminierte Polymere enthaltende Polymerabmischungen
DE102009027817A1 (de) 2009-07-17 2011-01-20 Wacker Chemie Ag Vernetzbare Zusammensetzungen auf der Basis von Organosiliciumverbindungen
DE102010043787A1 (de) 2010-11-11 2012-05-16 Evonik Degussa Gmbh Bindemittel für Holzwerkstoffe
US20120168054A1 (en) * 2011-01-04 2012-07-05 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Use of silicones to improve fiberglass insulation products
CN102199292B (zh) * 2011-03-28 2013-01-02 刘春博 滤砂管用含胺丙基的有机硅树脂及其制备方法与应用
US20130267652A1 (en) * 2012-04-04 2013-10-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of hydrophobizing materials with siloxanes containing hydrocarbyliminoalkyl or quaternary ammonium salts
WO2014014428A1 (en) 2012-07-18 2014-01-23 Akg Gazbeton Isletmeleri San. Tic. A.S. Building material based on calcium silicate comprising boron oxide compounds
EP2877519B1 (en) * 2012-07-27 2020-05-06 The Procter and Gamble Company Organopolysiloxane polymers
WO2014150732A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Ppg Industries Ohio, Inc. Sizing compositions for glass fibers and sized fiber glass products
US9611362B2 (en) 2013-07-29 2017-04-04 The Procter & Gamble Company Cationic organopolysiloxanes
US10414873B2 (en) 2013-07-29 2019-09-17 The Procter & Gamble Company Organopolysiloxane polymers
US9963470B2 (en) 2013-07-29 2018-05-08 The Procter & Gamble Company Branched blocky cationic organopolysiloxane
US9540489B2 (en) 2013-07-29 2017-01-10 The Procter & Gamble Company Blocky cationic organopolysiloxane
US9701929B2 (en) 2013-07-29 2017-07-11 The Procter & Gamble Company Consumer product compositions comprising organopolysiloxane emulsions
US9580670B2 (en) 2013-07-29 2017-02-28 The Procter & Gamble Company Consumer product compositions comprising organopolysiloxane conditioning polymers
US9993418B2 (en) 2013-07-29 2018-06-12 The Procter & Gamble Company Benefit agent emulsions and consumer products containing such emulsions
US10081910B2 (en) 2013-07-29 2018-09-25 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising organopolysiloxane conditioning polymers
US20150284289A1 (en) * 2014-04-04 2015-10-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Sizing Compositions for Wet and Dry Filament Winding
DE102015104945B4 (de) * 2014-10-01 2016-05-04 Hochschule Karlsruhe-Technik Und Wirtschaft Markersystem, inbesondere für die Bestimmung der Eindringtiefe von siliziumorganischen Hydrophobierungsmitteln in mineralischen Materialien
US9273194B1 (en) * 2014-10-06 2016-03-01 John D. Blizzard Compositions having surfactant and adhesion properties
US10259832B2 (en) 2015-05-28 2019-04-16 Evonik Degussa Gmbh Method for producing aqueous hydrolysates from aminoalkyltrialkoxysilanes
EP3708569A1 (de) * 2019-03-11 2020-09-16 Evonik Operations GmbH Ein voc freies, wässriges und lagerstabiles n-vinylbenzylaminalkyl-funktionelles siloxanol und verfahren zu dessen herstellung
KR20230056728A (ko) 2020-08-27 2023-04-27 에보니크 오퍼레이션즈 게엠베하 실록산 화합물 및 상기 화합물을 포함하는 제제

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07157490A (ja) * 1993-12-07 1995-06-20 Mitsubishi Chem Corp アミノ基含有シリケートオリゴマー
JPH0853547A (ja) * 1994-07-14 1996-02-27 Wacker Chemie Gmbh アミノ官能性オルガノポリシロキサン、その水性エマルジョン、その製法及び有機繊維及び織物の仕上剤
JPH08208998A (ja) * 1994-12-09 1996-08-13 Huels Ag 水性オルガノポリシロキサン含有組成物およびその製造方法
JPH08208997A (ja) * 1994-12-09 1996-08-13 Huels Ag 水を基礎とするオルガノポリシロキサン含有組成物、その製造法、該組成物からなる疎水性化剤および建築物保護剤、被覆剤およびシラン化剤、流動性の性質を改善するための薬剤、付着助剤、分離剤、架橋剤ならびに着色添加剤およびラッカー添加剤
JPH1059984A (ja) * 1996-06-17 1998-03-03 Huels Ag 縮合されたアルキルアルコキシシランのオリゴマー混合物
JPH10251516A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Chisso Corp シランオリゴマー組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3045036A (en) * 1957-11-18 1962-07-17 Union Carbide Corp End-blocked aminoalkylpolysiloxanes and process for cyclic aminoalkyl-siloxanes
US4892918A (en) * 1987-05-29 1990-01-09 Basf Corporation Secondary amine terminated siloxanes, methods for their preparation and use
US5068378A (en) * 1990-01-09 1991-11-26 Dow Corning Corporation Thioglycolamide-functional siloxanes
ES2120423T3 (es) * 1991-06-08 1998-11-01 Huels Chemische Werke Ag Mezclas de oligomeros de siloxano en forma de cadena y ciclicos, procedimiento para su fabricacion, asi como su uso.
JPH06321966A (ja) * 1993-05-07 1994-11-22 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーン組成物
DE69429335T2 (de) * 1994-03-31 2002-08-22 Sivento Inc Verfahren zur Herstellung stabiler wässriger Silan-Zusammensetzungen
DE19504263A1 (de) 1995-02-09 1996-08-14 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Kunststoff-Formteilen und eine Formtrennmittel-Zubereitung
DE19834990B4 (de) * 1998-08-03 2005-09-15 Degussa Ag Acryloxypropyl- oder Methacryloxypropyl-Gruppen enthaltende Siloxan-Oligomere, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07157490A (ja) * 1993-12-07 1995-06-20 Mitsubishi Chem Corp アミノ基含有シリケートオリゴマー
JPH0853547A (ja) * 1994-07-14 1996-02-27 Wacker Chemie Gmbh アミノ官能性オルガノポリシロキサン、その水性エマルジョン、その製法及び有機繊維及び織物の仕上剤
JPH08208998A (ja) * 1994-12-09 1996-08-13 Huels Ag 水性オルガノポリシロキサン含有組成物およびその製造方法
JPH08208997A (ja) * 1994-12-09 1996-08-13 Huels Ag 水を基礎とするオルガノポリシロキサン含有組成物、その製造法、該組成物からなる疎水性化剤および建築物保護剤、被覆剤およびシラン化剤、流動性の性質を改善するための薬剤、付着助剤、分離剤、架橋剤ならびに着色添加剤およびラッカー添加剤
JPH1059984A (ja) * 1996-06-17 1998-03-03 Huels Ag 縮合されたアルキルアルコキシシランのオリゴマー混合物
JPH10251516A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Chisso Corp シランオリゴマー組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226583A (ja) * 1999-12-22 2001-08-21 Degussa Huels Ag 充填剤の表面を変性させるためのオルガノシラン含有またはオルガノシロキサン含有薬剤、その使用、表面変性充填剤、該表面変性充填剤を含有する製品、表面変性された充填剤の使用、充填されたポリアミドおよび該ポリアミドを基礎とする製品
JP4588871B2 (ja) * 1999-12-22 2010-12-01 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 充填剤の表面を変性させるためのオルガノシラン含有またはオルガノシロキサン含有薬剤、その使用、表面変性充填剤、該表面変性充填剤を含有する製品、表面変性された充填剤の使用、充填されたポリアミドおよび該ポリアミドを基礎とする製品
WO2007083906A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-26 Lg Chem, Ltd. Pressure sensitive adhesive for transporting flexible substrate
US8128773B2 (en) 2006-01-18 2012-03-06 Lg Chem, Ltd. Pressure sensitive adhesive for transporting flexible substrate
JP2012525484A (ja) * 2009-04-30 2012-10-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 反応性無機クラスター
JP2016504435A (ja) * 2012-11-22 2016-02-12 エボニック インダストリーズ アクチエンゲゼルシャフトEvonik Industries AG 湿分硬化性組成物、その製造法および前記組成物の使用
JP2016506423A (ja) * 2012-11-22 2016-03-03 エボニック インダストリーズ アクチエンゲゼルシャフトEvonik Industries AG 特別なアミノアルキル官能性アルコキシシロキサンオリゴマー混合物、その製造法および前記混合物の使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP5602706B2 (ja) 2014-10-08
EP0997469A3 (de) 2002-07-03
DE19849308A1 (de) 2000-05-04
ATE271056T1 (de) 2004-07-15
JP2012092106A (ja) 2012-05-17
DE59909944D1 (de) 2004-08-19
JP4970637B2 (ja) 2012-07-11
EP0997469B1 (de) 2004-07-14
US6395858B1 (en) 2002-05-28
EP0997469A2 (de) 2000-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000178449A (ja) アミノプロピル官能性シロキサンオリゴマ―
JP4410878B2 (ja) 鎖状および環状シロキサンオリゴマーの混合物、その製造方法および使用
JP4499347B2 (ja) アミノアルキルアルコキシシロキサン含有混合物、その製造方法及び使用並びにそれを含有するペイント、ラッカー及び樹脂
EP0195936B1 (en) Method for producing organosilicon polymers and the polymers prepared thereby
US5548053A (en) Process for the preparation of organopolysiloxane resin
CA2856452C (en) Composition of olefinically functionalised siloxane oligomers based on alkoxy silanes
KR101720848B1 (ko) 알콕시 실란을 기재로 하는 올레핀계 관능화된 실록산 올리고머의, 특히 휘발성 유기 화합물 (voc) 함량이 낮은 혼합물
JP2002193980A (ja) オルガノアルコキシシロキサンの混合物の連続的製造方法、それらの混合物並びにそれらの使用
CN111484621B (zh) 聚硅氧硅氮烷化合物、其制备方法和包含其的组合物及其固化产物
US7939616B2 (en) Organofunctional siloxane mixtures
CN107001638B (zh) 用于生产具有氨基的有机硅化合物的方法
MX2014006141A (es) Composiciones con bajo contenido de cloruro de oligomeros de siloxano olefinicamente funcionalizados en bases a alcoxisilanos.
US5401821A (en) Process for the preparation of an organopolysiloxane resin
CA2133166C (en) Base-catalyzed process for preparing hydrogen-containing organopolysiloxanes
US20240132726A1 (en) Siloxane-functionalized silica
JP2024512860A (ja) シロキサンで官能化されたシリカ
JPH07292116A (ja) オルガノポリシロキサンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4970637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term