JP2000173745A - イオン発生装置 - Google Patents

イオン発生装置

Info

Publication number
JP2000173745A
JP2000173745A JP10351359A JP35135998A JP2000173745A JP 2000173745 A JP2000173745 A JP 2000173745A JP 10351359 A JP10351359 A JP 10351359A JP 35135998 A JP35135998 A JP 35135998A JP 2000173745 A JP2000173745 A JP 2000173745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion generator
pole
electrode
air
generator according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10351359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4173233B2 (ja
Inventor
Kazuo Motochi
和男 元内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOTOCHI KYOKO
Original Assignee
MOTOCHI KYOKO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOTOCHI KYOKO filed Critical MOTOCHI KYOKO
Priority to JP35135998A priority Critical patent/JP4173233B2/ja
Priority to PCT/JP2000/001883 priority patent/WO2001073908A1/ja
Priority to US09/979,081 priority patent/US6769420B1/en
Priority claimed from PCT/JP2000/001883 external-priority patent/WO2001073908A1/ja
Publication of JP2000173745A publication Critical patent/JP2000173745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4173233B2 publication Critical patent/JP4173233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M27/00Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
    • F02M27/04Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by electric means, ionisation, polarisation or magnetism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • A61L2/202Ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • A61L9/22Ionisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J27/00Ion beam tubes
    • H01J27/02Ion sources; Ion guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T19/00Devices providing for corona discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T23/00Apparatus for generating ions to be introduced into non-enclosed gases, e.g. into the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K2300/00Pretreatment and supply of liquid fuel
    • F23K2300/10Pretreatment
    • F23K2300/101Application of magnetism or electricity

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】放電が偏らずにコロナ放電が安定して発生し、
トランスの一次側の電流値を低減することができるとと
もに、空気のイオン化効率を高めることができるイオン
発生装置を提供する。 【解決手段】外縁に先鋭部31bが形成された平板状の
陽極31aの平面に対向させて、球冠状の陰極32aを
配置した。先鋭部31bが直接陰極32aの方を向いて
いないので、電極の加工時や取付け時の誤差により一部
の先鋭部31bが陰極32bに対して接近しても、コロ
ナ放電はこの部分に集中せずに、安定して発生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ケーシングの内
部に導入された空気をイオン化してオゾンを生成するイ
オン発生装置に関する。より詳しくは内燃機関、燃焼装
置、消臭装置、殺菌装置、空気清浄機、医療機器等のオ
ゾン供給源として機能するイオン発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関の燃焼効率を高めたり、
低燃費化、低公害化を図ったりするために、イオン化し
た空気を内燃機関の吸気マニホールドに供給するイオン
発生装置が使用されている(特開平9−184455号
公報)。図10はこの公報に開示されたイオン発生装置
を示す断面図である。このイオン発生装置のケーシング
80は、ステンレス等からなる円筒体89の両端部をキ
ャップ84,85によって閉塞したものであり、一方の
キャップ84には吸気口86が、他方のキャップ85に
は排気口87が形成されている。このイオン発生装置
は、これら吸気口86と排気口87との間を、空気流路
Aとして構成しているとともに、この空気流路Aの上流
側に高電圧発生器88を配置し、下流側にイオン化電極
Iを配置している。
【0003】イオン化電極Iは、円筒体89の一部によ
って構成された外側電極81と、この外側電極81の中
心部に配置された内側電極82と、この内側電極82を
支持する一対の円板状の支持部材83とを備えている。
内側電極82は、一対の支持部材83間に架け渡した導
電性の軸82aの軸方向に沿って所定間隔毎に星型電極
82bを配列したものである。そして、内側電極82は
高電圧発生器88の一方の極に、外側電極81は高電圧
発生器88の他方の極にそれぞれ接続されている。一対
の支持部材83は絶縁材料からなり、その側面には、吸
気口86からケーシング80の内部に導入された空気を
排気口87に導くための通気口83cが、前記軸82a
を中心とする円周上に所定間隔毎に貫通形成されてい
る。このイオン発生装置においては、イオン化電極Iの
外側電極81と内側電極82との間に高電圧を印加し、
この両電極間にコロナ放電を発生させることにより、内
部の空気がイオン化されてオゾンが発生する。
【0004】図11は、従来の他のイオン発生装置のイ
オン化電極Dを示す断面図である。このイオン化電極D
のケーシング90は、樹脂製の円筒体91の両端部を複
数個の通気孔92aが設けられた一対の閉塞板92によ
って閉塞したものである。イオン化電極Dは、ケーシン
グ90の一方の閉塞板92に取付けられた黄銅製の中空
電極93と、他方の閉塞板92に取付けられ、球電極9
4a及び支持部材94bからなる球電極部94とを備え
ている。中空電極93の先端側面には、矩形の薄いステ
ンレス製のフィン93aが周方向に複数枚、等間隔に設
けられている。このイオン化電極Dにおいては、中空電
極93側から球電極部94側に空気を流し、電極間に正
極性直流高電圧を印加すると、フィン93aの球電極部
94に対向する端面から球電極94aに向かってコロナ
放電Bが発生し、これにより内部の空気がイオン化され
てオゾンが発生する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図10に示したイオン
化電極Iは、コロナ放電の大半が軸82aの両端に配置
した星型電極82bから発生し、内側に配置した星型電
極82bが効果的に機能せず、空気のイオン化効率が悪
いという問題があった。また、外側電極81及び内側電
極82の加工誤差や取付け誤差により、星型電極82b
の一部に他より外側電極81に接近する部分が生じる
と、コロナ放電がこの部分に集中し、これがさらに火花
放電に発展し、その結果、高電圧発生器88の電気回路
素子等が焼損して高電圧発生器88が使用不可能になる
という問題もあった。そして、放電が偏らない場合で
も、コロナ放電が火花放電に近く不安定であり、トラン
スの一次側の電流値を大きくしなければならなかった。
図11に示したイオン化電極Dは、フィン93aの端面
の幅を0.1mm 程度に薄くしないと放電が発生しにくく、
フィン93aの加工が困難であるという問題があった。
また、図10のイオン化電極Iと同様に、電極の加工誤
差や取付け誤差によって放電が偏り、電気回路素子の焼
損等が生じるという問題があり、放電が偏らない場合で
もトランスの一次側の電流値を大きくしなければならい
という問題があった。本発明はかかる事情に鑑みてなさ
れたものであり、電極の加工誤差や取付け誤差に関わら
ず、コロナ放電を安定して発生させることができ、トラ
ンスの一次側の電流値を低減することができるととも
に、空気のイオン化効率を高めることができるイオン発
生装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明のイオン発生装置は、ケーシングに吸気口と排
気口とがそれぞれ形成されており、吸気口から導入され
た空気をイオン化電極によりイオン化するイオン発生装
置において、前記イオン化電極が、先鋭部を縁部の少な
くとも一部に含む平板状の一極と、この一極の平面に対
向する他極とからなることを特徴とする(請求項1)。
このイオン化電極の他極は一極の平面に対向しており、
一極の先鋭部は直接他極の方を向いていないので、先鋭
部が直接他極を向いている場合と比較してコロナ放電の
指向性が鈍くなっていると考えられる。従って、電極の
加工時や取付け時の誤差等により一部の先鋭部が他極に
対して他の先鋭部より接近しても、放電がこの先鋭部に
集中するのが抑制されており、コロナ放電から火花放電
に発展するおそれのない、安定した状態でコロナ放電が
発生することになる。
【0007】請求項1記載のイオン発生装置は、前記他
極が3次元の凸状の曲面を少なくとも含むのが好ましい
(請求項2)。このイオン発生装置によれば、他極が凸
状の曲面であるので、コロナ放電の指向性がさらに鈍く
なり、電極の加工時や取付け時の誤差等により一部の先
鋭部が他極に対して他の先鋭部より接近しても、放電が
この先鋭部に集中するのがさらに抑制され、コロナ放電
がより安定する。
【0008】請求項2記載のイオン発生装置は、前記一
極が星型電極であり、前記他極が球又はその一部である
のが好ましく(請求項3)、この場合にも、コロナ放電
をさらに安定して発生させることができる。
【0009】請求項1記載のイオン発生装置は、前記他
極が、前記一極の平面に対して所定角度傾斜させて配置
された平板であってもよい(請求項4)。このイオン発
生装置によれば、電極の加工時や取付け時の誤差等によ
り一部の先鋭部が他極に対して他の先鋭部より接近して
も、放電がこの先鋭部に集中するのが抑制されており、
コロナ放電から火花放電に発展するおそれのない、安定
した状態でコロナ放電が発生することになる。
【0010】請求項5記載のイオン発生装置は、ケーシ
ングに吸気口と排気口とがそれぞれ形成されており、吸
気口から導入された空気をイオン化電極によりイオン化
するイオン発生装置において、前記イオン化電極が、鋸
歯状にて直線的に配列された先鋭部を少なくとも含む平
板状の一極と、母線が一極の先鋭部と平行に延びる円筒
又はその一部である他極とからなることを特徴とする。
このイオン発生装置によれば、一極の先鋭部は直接他極
の方を向かず、しかも他極が凸状の曲面であるのでコロ
ナ放電の指向性が鈍くなっており、電極の加工時や取付
け時の誤差等により一部の先鋭部が他極に対して他の先
鋭部より接近しても、放電がこの部分に集中するのが抑
制され、コロナ放電が安定する。また、一極及び他極を
長尺にすることにより、一度に多量のコロナ放電を発生
させてオゾンの発生量を増加させることができる。
【0011】請求項5記載のイオン発生装置は、前記一
極が前記他極の周面に対向させて当該他極の周方向に複
数個配置されてもよく(請求項6)、この場合にはさら
にオゾンの発生量を増加させることができる。請求項5
記載のイオン発生装置は、前記一極に先鋭部が複数列形
成されており、前記他極が各先鋭部に対してその母線を
個別に沿わせて複数個配置されてもよく(請求項7)、
この場合にもオゾンの発生量を増加させることができ
る。
【0012】請求項1又は5記載のイオン発生装置は、
前記一極がタングステン製であるのが好ましく(請求項
8)、この場合にはコロナ放電が発生して一極の先鋭部
が1000℃近い高温になってもオゾンにより酸化され
ることがなく、以後のコロナ放電の発生が阻害されるこ
とがない。また、一極の表面でタングステンが触媒とし
て作用してオゾンが反応することもない。
【0013】請求項1又は5記載のイオン発生装置は、
内燃機関に空気を供給する吸気装置に内蔵又は接続され
ていてもよく(請求項9)、この場合には、内燃機関に
おいて高効率の燃焼が実現される。
【0014】請求項1又は5記載のイオン発生装置は、
前記吸気口にダストフィルターを、前記排気口にイオン
化した空気を外部に送りだすシロッコファンを設けたも
のであってもよく(請求項10)、この場合には、濾過
した空気を逐次取り込み、効率よく空気をイオン化して
外部に送りだすことができる。請求項1又は5記載のイ
オン発生装置は、前記吸気口にダストフィルターを設
け、前記排気口側にイオン化した空気を外部に送るエア
ポンプを備えた備えたものであってもよく(請求項1
1)、この場合にも、濾過した空気を逐次取り込み、効
率よく空気をイオン化して外部に送りだすことができ
る。
【0015】請求項1又は5記載のイオン発生装置は、
太陽光線の放射エネルギーを電気エネルギーに変えるソ
ーラーパネルと、前記電気エネルギーを蓄える蓄電池か
らなる電源部とを備えたものであってもよく(請求項1
2)、この場合には電源部からコロナ放電用の電流が供
給されるので、携帯が可能になる。しかもこの装置はソ
ーラーパネルを備えており、自動的に電気エネルギーが
蓄えられるので、蓄電池を充電させなくても長時間使用
することができる。請求項12記載のイオン発生装置
は、空気をイオン化して得られたオゾンを分解するオゾ
ン分解装置を備えたものであってもよく(請求項1
3)、この場合にはオゾンの代わりに酸素を供給するこ
とができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて、添付図面を参照しながら詳述する。図1は本発明
の第1の実施形態に係るイオン発生装置を示す断面図、
図2はそのII−II線拡大断面図である。このイオン発生
装置は、空気をイオン化して、内燃機関のエアクリーナ
とシリンダとの間に介在する吸気マニホールドに供給す
るものである。このイオン発生装置においては、筒状の
ケーシング1の一方の端面1aに吸気口11が、他方の
端面1bに排気口12がそれぞれ形成され、これら吸気
口11と排気口12との間が空気流路Aとして構成され
ているとともに、この空気流路Aの上流側に高電圧発生
器2が配置され、下流側にイオン化電極3が配置されて
いる。
【0017】前記ケーシング1は、ポリエーテルイミド
等の合成樹脂によって形成されており、一方の端面1a
には吸気管4用の接続口14が突設されており、他方の
端面1bには、排気管5用の接続口15が突設されてい
る。なお、前記吸気口11及び排気口12は、ケーシン
グ1の軸心と同軸に設けられている。また、前記排気管
5は、前記吸気マニホールドに連通されている。
【0018】前記高電圧発生器2は、高電圧発生用の電
気回路部品をケースに収容し、当該部品をエポキシ樹脂
等によってモールディングしたものである。この高電圧
発生器2は、その外周の複数箇所に突設されたリブを介
して、前記ケーシング1の内部に中立状態で支持されて
おり、その外周側と前記吸気口11に対向する端面側と
に、当該吸気口11からケーシング1の内部に導入され
た空気を流通させるための隙間Sが形成されている。ま
た、前記高電圧発生器2は、前記吸気口11及び排気口
12と同心状に設けられている。なお、図面符号中、2
1は電源線であり22はアース線である。
【0019】イオン化電極3は、外周に先鋭部31bが
形成された星型にて薄肉の陽極(一極)31a及び支持
軸31cからなる陽極部31と、陽極31aの平面に対
向させて配置された球冠状の陰極32a(他極)及び支
持軸32bからなる陰極部32と、陽極部31及び陰極
部32をそれぞれ支持する一対の円板状の支持部材33
とを備えている。先鋭部31bは二等辺三角形状であ
る。陽極31aは高電圧発生器2の一極に接続されてお
り、陰極32aは高電圧発生器2の他極に接続されてい
る。このイオン化電極3では陰極32aが接地されてお
り、高電圧発生器2によって陽極31aと陰極32aと
の間にプラスの高電圧が印加される。陽極31aはタン
グステン製であり、先鋭部31bがオゾンにより酸化さ
れることがなく、陽極31aの表面でタングステンが触
媒として作用してオゾンが反応することもない。陰極3
2aはステンレス製である。一対の支持部材33は、ジ
アリルフタレート樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂
等の絶縁材料からなり、その側面には、吸気口11から
ケーシング1の内部に導入された空気を排気口12に導
くための通気口33cがそれぞれ1個貫通形成されてい
る。また、支持部材33の両平面の中心部には小筒状の
突起部33a及び33bがそれぞれ設けられている。
【0020】以上の構成であれば、吸気マニホールドの
内部の負圧によって、吸気口11を通してケーシング1
の内部に空気を導入することができ、この導入された空
気を、高電圧発生器2とケーシング1との間に構成され
た隙間Sを通して、排気口12側に導くことができる。
このとき前記高電圧発生器2を通過した空気を、イオン
化電極3のコロナ放電によってイオン化し、これを排気
口12及び排気管5を通して吸気マニホールドに供給す
る。
【0021】この実施形態において、コロナ放電Bは陽
極31aの外周に設けられた各先鋭部31bから、図1
に示した弧を描いて、陰極32aに到達する。陽極31
aの先鋭部31bは陰極32aの方を直接向かず、しか
も陰極32aが凸状の曲面であるので、コロナ放電Bの
指向性は鈍くなっていると考えられる。従って、陽極3
1a及び陰極32aの加工時や取付け時の誤差等によ
り、一部の先鋭部31bが陰極32aに対して他の先鋭
部31bより接近しても、放電がこの先鋭部31bに集
中するのが抑制されており、コロナ放電Bは火花放電に
発展するおそれのない、安定した状態で発生する。この
ため、高電圧発生器2において電気回路素子が焼損する
等のトラブルが生じることがなくなり、トランスの一次
側の電流値を従来の3分の1程度まで低減させることが
できた。そして、単位時間当たりのオゾン生成量が増加
し、空気のイオン化効率が向上した。
【0022】図3は本発明の第2の実施形態に係るイオ
ン発生装置を示す断面図、図4はそのイオン化電極の平
面図、図5は図3におけるV−V線断面図である。この
第2の実施形態において、イオン化電極3は、矩形形状
の陽極31a及び支持軸31cからなる陽極部31と、
半円筒状の陰極32a及び支持軸32bからなる陰極部
32とを備えている。陽極31aの長手方向に沿った両
側縁には鋸歯状に先鋭部31bが形成されており、陰極
32aはその母線が陽極31aの長手方向と平行になる
ように配置されている。
【0023】この第2の実施形態においても、第1の実
施形態と同様に、陽極31aの先鋭部31bが直接陰極
32aの方を向かず、陰極32aが凸状の曲面であるの
で、電極の加工時や取付け時の誤差によってコロナ放電
Bが一部に偏るのが抑制されており、コロナ放電Bは安
定して発生する。この第2の実施形態では、陽極31a
の両端面に先鋭部31bが数多く形成されており、各先
鋭部31bから陽極31aの長手方向にコロナ放電Bが
並列に数多く発生するので、空気のイオン化効率がさら
に向上し、トランスの一次側の電流値も従来の3分の1
程度まで低減させることができた。図6は、本発明の第
3の実施形態に係るイオン化電極3を示した断面図であ
る。このイオン化電極3においては、陰極32aが円筒
形状に構成されており、陽極31aが、陰極32aの周
面に対向させて陰極32aの周方向に4個配置されてい
る。この結果、さらに多量のコロナ放電Bが発生する。
【0024】図7は、本発明の第4の実施形態に係るイ
オン発生装置のイオン化電極3を示す断面図である。こ
のイオン化電極3は、両側縁に先鋭部31bが形成され
た矩形形状の陽極31aと、陽極31aの各側縁と平行
にその母線が延びるように配置された一対の円筒状の陰
極32aとを2組備えている。一対の陽極31aの間に
は鉄板34が介在している。このイオン化電極3におい
ても、図6のイオン化電極と同様に、多量のコロナ放電
Bが発生する。
【0025】図8は、本発明の第5の実施形態に係るイ
オン発生装置のイオン化電極3を示す斜視図である。こ
のイオン化電極3は、矩形形状の陽極31aと、この陽
極31aの平面に対して所定角度傾斜させて対向配置さ
れた平板状の陰極32aとを備えている。陽極31aの
長手方向に沿った一側縁には鋸歯状に先鋭部31bが形
成されている。このイオン化電極3においても、コロナ
放電が一部に偏るのが抑制されており、コロナ放電が安
定する。
【0026】なお、以上の実施形態においては、イオン
発生装置の排気管5を吸気マニホールドに連通させる構
成につき説明しているがこれに限定されるものではな
く、このイオン発生装置を吸気マニホールドのサージタ
ンク等に内蔵させることにしてもよい。また、内燃機関
の回転数、燃料の噴射量等に対応させ、コンピュータの
指令によりトランスの一次側の電圧値若しくは電流値を
変更したり、又は陽極31a若しくは陰極32aの少な
くとも一方の位置を変えたりすることにより、コロナ放
電の発生量を制御してもよい。そして、以上の実施形態
においては、イオン化した空気を内燃機関に供給する場
合につき説明しているがこれに限定されるものではな
く、ボイラーや焼却炉等の燃焼装置、消臭装置、殺菌装
置、空気清浄機、壊疽や水虫等の患部にオゾンを照射し
て治療する等の医療機器等に供給することにしてもよ
い。ボイラー等の燃焼装置に適用する場合は、バーナー
の吸気管にイオン発生装置の排気管5を連通させ、バー
ナーに空気とともにオゾンを供給すればよい。
【0027】図9は、本発明に係る第6の実施形態を示
す断面図である。このイオン発生装置は、図1に示すイ
オン発生装置において、筒状のケーシング1の一方の開
口部1cにダストフィルター9が、他方の開口部1dに
シロッコファン10が追加構成されている。このシロッ
コファン10によりダストフィルター9側からケーシン
グ1内に空気が導入され、このとき空気に含まれるゴミ
はダストフィルター9で除去される。
【0028】さらに、この実施形態においては、この空
気の流路Aの上流側から順に、電源部7、高電圧発生器
2及び電気回路部品6、イオン化電極3が配置されてい
る。電源部7には蓄電池が複数個収容されており、蓄電
池には外部部品のソーラーパネル8が接続されている。
ソーラーパネル8において太陽光線の放射エネルギーが
電気エネルギーに変えられ、この電気エネルギーが蓄電
池に蓄えられる。電源部7には電気回路部品6が接続さ
れており、電気回路部品6にはさらにシロッコファン1
0のモータ10aの電源線が接続されている。高電圧発
生器2には高電圧発生用の電気回路部品が収容されてい
る。なお、電源部7には、ソーラーパネル8から得た電
気エネルギーを蓄える蓄電池の他に、交流電源から得た
電気エネルギーを蓄える蓄電池を収容してもよい。
【0029】以上の構成であれば、電源部7の蓄電池を
電源として、イオン化電極3の陽極31aと陰極32a
との間に高電圧を印加することができる。これにより両
電極間にコロナ放電が発生し、ダストフィルター9から
逐次導入された空気がイオン化されてオゾンが発生し、
このオゾンがシロッコファン10によりケーシング1の
外部に送りだされる。このとき、第1の実施形態と同様
に、コロナ放電Bが安定して発生するので、トランスの
一次側の電流値が小さくて済み、空気のイオン化効率も
良好である。この実施形態に係るイオン発生装置は、電
源が蓄電池であるので、携帯することができる。しかも
この装置はソーラーパネルを備えており、自動的に電気
エネルギーが蓄えられるので、電池を充電させなくても
長時間使用することができる。なお、この実施形態にお
いては、開口部1dにシロッコファン10を設けている
がこれに代えて開口部1d側にエアポンプを設けること
にしてもよい。さらに、このイオン発生装置にオゾンを
触媒により若しくは電気的分解により分解するオゾン分
解装置を内蔵させるか又は外部に接続することにより、
このイオン発生装置を酸素供給装置として使用すること
もできる。特にこの実施形態を医療用の酸素供給装置に
適用した場合には、従来の酸素ボンベと比較して小型軽
量であり、携帯に便利である。
【0030】本発明のイオン発生装置は、前記6つの実
施形態に限定されるものではなく、前記ケーシング1を
角形断面に形成する等、種々の設計変更を施すことがで
きる。また、陽極32aを接地し、高電圧発生器2によ
りマイナスの高電圧を印加して、陽極31aと陰極32
aとの極性を逆にしてもよい。
【0031】
【発明の効果】以上のように請求項1記載のイオン発生
装置によれば、イオン化電極が、先鋭部を縁部の少なく
とも一部に含む平板状の一極と、この一極の平面に対向
する他極とからなり、一極の先鋭部は直接他極の方を向
いていないので、コロナ放電の指向性が鈍くなっている
と考えられる。従って、電極の加工時や取付け時の誤差
等により一部の先鋭部が他極に対して他の先鋭部より接
近しても、放電がこの部分に集中するのが抑制されてお
り、コロナ放電は火花放電に発展するおそれのない、安
定した状態で発生する。よって、このイオン発生装置に
おいては、高電圧発生器において電気回路素子が焼損す
る等のトラブルが生じることがなく、トランスの一次側
の電流値を低減することができるとともに、空気のイオ
ン化効率が向上する。
【0032】請求項2記載のイオン発生装置によれば、
他極が3次元の凸状の曲面を少なくとも含むので、コロ
ナ放電の指向性がさらに鈍くなり、コロナ放電がさらに
安定して発生するので、トランスの一次側の電流値をさ
らに低減できるとともに、空気のイオン化効率がさらに
向上する。
【0033】請求項3記載のイオン発生装置によれば、
一極が星型電極であり、他極が球又はその一部であるの
で、コロナ放電をさらに安定して発生させることができ
る。
【0034】請求項4記載のイオン発生装置によれば、
前記他極が前記一極の平面に対して傾斜しているので、
電極の加工時や取付け時の誤差等により一部の先鋭部が
他極に対して他の先鋭部より接近しても、放電がこの部
分に集中するのが抑制されており、コロナ放電が安定し
て発生する。よって、トランスの一次側の電流値を低減
することができるとともに、空気のイオン化効率が向上
する。
【0035】請求項5記載のイオン発生装置によれば、
一極の先鋭部が、鋸歯状にて直線的に配列されており、
他極がその軸線が一極の先鋭部と平行に延びる円筒又は
その一部であるので、コロナ放電の指向性が鈍くなって
おり、放電が一部に集中するのが抑制され、コロナ放電
が安定する。従って、トランスの一次側の電流値を低減
できるとともに、空気のイオン化効率が向上する。さら
に、一極及び他極を長尺にすることにより、一度に多量
のコロナ放電を発生させてオゾンの発生量を増加させる
ことができる。
【0036】請求項6記載のイオン発生装置によれば、
一極が他極の周面に対向させて他極の周方向に複数個配
置されているので、さらにオゾンの発生量を増加させる
ことができる。請求項7記載のイオン発生装置によれ
ば、他極が一極の複数列の先鋭部と平行に複数個配置さ
れているので、請求項6記載のイオン発生装置と同様に
オゾンの発生量を増加させることができる。
【0037】請求項8記載のイオン発生装置によれば、
一極がタングステン製であるので、コロナ放電の発生に
より一極の先鋭部が1000℃近い高温になってもオゾ
ンにより酸化されることがなく、以後のコロナ放電の発
生が阻害されることがない。また、一極の表面でタング
ステンが触媒として作用してオゾンが反応することもな
い。
【0038】請求項9記載のイオン発生装置によれば、
内燃機関に空気を供給する吸気装置に内蔵又は接続され
ているので内燃機関において高効率の燃焼が実現され
る。
【0039】請求項10記載のイオン発生装置によれ
ば、吸気口にダストフィルターを、排気口にシロッコフ
ァンを設けているので、濾過した空気を逐次取り込ん
で、効率よく空気をイオン化することができる。従っ
て、ボイラーや焼却炉等の燃焼装置に効率よくオゾンを
供給することができる。請求項11記載のイオン発生装
置によれば、吸気口にダストフィルターを設け、排気口
側にイオン化した空気を送るエアポンプを備えており、
濾過した空気を逐次取り込んで、効率よく空気をイオン
化してオゾンを供給することができる。
【0040】請求項12記載のイオン発生装置によれ
ば、電源部からコロナ放電用の電源が供給されるので、
携帯が可能になる。しかもこの装置はソーラーパネルを
備えており、自動的に電気エネルギーが蓄えられるの
で、電池を充電させなくても長時間使用することができ
る。請求項13記載のイオン発生装置によれば、オゾン
分解装置を備えているので、酸素供給源として機能する
ことができ、これを医療用の酸素供給装置等に適用した
場合には、従来の酸素ボンベと比較して小型軽量であ
り、携帯に便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るイオン発生装置
を示す断面図である。
【図2】図1のII−II線拡大断面図である。
【図3】本発明の第2の実施形態に係るイオン発生装置
を示す断面図である。
【図4】本発明の第2の実施形態に係るイオン化電極を
示す平面図である。
【図5】図3のV−V線拡大断面図である。
【図6】本発明の第3の実施形態に係るイオン発生装置
のイオン化電極を示す断面図である。
【図7】本発明の第4の実施形態に係るイオン発生装置
のイオン化電極を示す斜視図である。
【図8】本発明の第5の実施形態に係るイオン発生装置
を示す断面図である。
【図9】本発明の第6の実施形態に係るイオン発生装置
のイオン化電極を示す断面図である。
【図10】従来のイオン発生装置を示す断面図である。
【図11】従来の他のイオン発生装置のイオン化電極を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 ケーシング 2 高電圧発生器 3 イオン化電極 31 陽極部 31a 陽極 31b 先鋭部 31c 支持軸 32 陰極部 32a 陰極 32b 支持軸 33 支持部材 11 吸気口 12 排気口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // A61L 9/015 B03C 3/14 A (71)出願人 598170246 藤原 聖子 兵庫県神戸市西区南別府4丁目204−1 D−102 (72)発明者 元内 和男 兵庫県神戸市西区南別府4丁目204−1 D−102 Fターム(参考) 4C080 AA07 BB02 CC12 HH02 KK02 MM08 QQ11 QQ17 QQ20 4D054 AA11 BB06 BB08 BB11 BB12 BB15 EA11 EA22 EA30

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケーシングに吸気口と排気口とがそれぞれ
    形成されており、吸気口から導入された空気をイオン化
    電極によりイオン化するイオン発生装置において、 前記イオン化電極が、先鋭部を縁部の少なくとも一部に
    含む平板状の一極と、この一極の平面に対向する他極と
    からなることを特徴とするイオン発生装置。
  2. 【請求項2】前記他極が3次元の凸状の曲面を少なくと
    も含む請求項1記載のイオン発生装置。
  3. 【請求項3】前記一極が星型電極であり、前記他極が球
    又はその一部である請求項2記載のイオン発生装置。
  4. 【請求項4】前記他極が、前記一極の平面に対して所定
    角度傾斜させて配置された平板である請求項1記載のイ
    オン発生装置。
  5. 【請求項5】ケーシングに吸気口と排気口とがそれぞれ
    形成されており、吸気口から導入された空気をイオン化
    電極によりイオン化するイオン発生装置において、 前記イオン化電極が、鋸歯状にて直線的に配列された先
    鋭部を少なくとも含む平板状の一極と、母線が一極の先
    鋭部と平行に延びる円筒又はその一部である他極とから
    なることを特徴とするイオン発生装置。
  6. 【請求項6】前記一極が前記他極の周面に対向させて当
    該他極の周方向に複数個配置された請求項5記載のイオ
    ン発生装置。
  7. 【請求項7】前記一極に先鋭部が複数列形成されてお
    り、前記他極が各先鋭部に対してその母線を個別に沿わ
    せて複数個配置された請求項5記載のイオン発生装置。
  8. 【請求項8】前記一極がタングステン製である請求項1
    又は5記載のイオン発生装置。
  9. 【請求項9】内燃機関に空気を供給する吸気装置に内蔵
    又は接続されている請求項1又は5記載のイオン発生装
    置。
  10. 【請求項10】前記吸気口にダストフィルターを、前記
    排気口にイオン化した空気を外部に送りだすシロッコフ
    ァンを設けた請求項1又は5記載のイオン発生装置。
  11. 【請求項11】前記吸気口にダストフィルターを設け、
    前記排気口側にイオン化した空気を外部に送るエアポン
    プを備えた請求項1又は5記載のイオン発生装置。
  12. 【請求項12】太陽光線の放射エネルギーを電気エネル
    ギーに変えるソーラーパネルと、前記電気エネルギーを
    蓄える蓄電池からなる電源部とを備えた請求項1又は5
    記載のイオン発生装置。
  13. 【請求項13】空気をイオン化して得られたオゾンを分
    解するオゾン分解装置を備えた請求項12記載のイオン
    発生装置。
JP35135998A 1998-12-10 1998-12-10 イオン発生装置 Expired - Lifetime JP4173233B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35135998A JP4173233B2 (ja) 1998-12-10 1998-12-10 イオン発生装置
PCT/JP2000/001883 WO2001073908A1 (fr) 1998-12-10 2000-03-27 Ionisateur
US09/979,081 US6769420B1 (en) 1998-12-10 2000-03-27 Ionizer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35135998A JP4173233B2 (ja) 1998-12-10 1998-12-10 イオン発生装置
PCT/JP2000/001883 WO2001073908A1 (fr) 1998-12-10 2000-03-27 Ionisateur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000173745A true JP2000173745A (ja) 2000-06-23
JP4173233B2 JP4173233B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=26344879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35135998A Expired - Lifetime JP4173233B2 (ja) 1998-12-10 1998-12-10 イオン発生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6769420B1 (ja)
JP (1) JP4173233B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107491A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Seiji Baba 容積型内燃機の燃焼促進用空気処理装置
JP2009191839A (ja) * 2008-01-18 2009-08-27 Arte Electronics Co Ltd 燃料改質装置及びそれを用いた燃料供給システム
KR100942430B1 (ko) 2008-06-11 2010-02-17 한국기계연구원 매연저감용 2단 전기집진장치
JP2019192358A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 株式会社Soken イオン風発生装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6698394B2 (en) * 1999-03-23 2004-03-02 Thomas Engine Company Homogenous charge compression ignition and barrel engines
US20040244406A1 (en) * 2001-08-25 2004-12-09 Anatoly-Ivanovich Savitsky Electrodynamic energy converter and refrigerating plant based thereon
US6990965B2 (en) * 2003-12-16 2006-01-31 Birasak Varasundharosoth Combustion-engine air-intake ozone and air ion generator
WO2006019489A1 (en) * 2004-07-15 2006-02-23 Varasundharosoth Dr Birasak Combustion-engine air-intake ozone and air ion generator
CN101910600B (zh) * 2008-01-18 2013-01-16 速水哲哉 燃料改质装置及使用该燃料改质装置的燃料供给系统
WO2009090873A1 (ja) * 2008-01-18 2009-07-23 Arte Electronics Co., Ltd. 燃料改質装置及びそれを用いた燃料供給システム
US10882055B2 (en) * 2012-03-16 2021-01-05 Clean Air Group, Inc. Ionization air purification system for the passenger cabin of a vehicle
US20150075371A1 (en) * 2012-03-16 2015-03-19 Clean Air Group, Inc. Ionization air purification system for the passenger cabin of a vehicle
WO2014085720A1 (en) 2012-11-27 2014-06-05 Clearsign Combustion Corporation Multijet burner with charge interaction
US20140170576A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-19 Clearsign Combustion Corporation Contained flame flare stack
US20140170575A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Clearsign Combustion Corporation Ionizer for a combustion system, including foam electrode structure
CN103706477B (zh) * 2013-12-10 2017-03-15 陆启玉 蜂窝型平板油烟净化器
CN109519308B (zh) * 2019-01-11 2023-11-17 正道新能源科技有限公司 一种发动机助燃节能装置及车辆

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3943407A (en) * 1973-08-01 1976-03-09 Scientific Enterprises, Inc. Method and apparatus for producing increased quantities of ions and higher energy ions
JPS56162257A (en) 1980-04-24 1981-12-14 Yukiya Sato Apparatus for feeding oxygen and for ionizing air and fuel in intake manifold and carbureter of internal combustion engine
JPS5916556A (ja) 1982-07-16 1984-01-27 Sunooden Kk 静電式空気清浄装置の放電イオン化装置
JPS59195503A (ja) 1983-04-18 1984-11-06 Kosumosu:Kk オゾン発生装置
JPS63192950A (ja) 1987-02-04 1988-08-10 Masatoshi Kubo 内燃機関用イオン発生器
JPH01114049A (ja) 1987-10-28 1989-05-02 Nec Corp サイズ可変の集積回路チップ
JPH029461A (ja) 1988-06-29 1990-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気清浄器
JPH02296704A (ja) 1989-05-11 1990-12-07 Canon Inc 太陽電池付きオゾン発生装置
US5010869A (en) * 1989-08-11 1991-04-30 Zenion Industries, Inc. Air ionization system for internal combustion engines
JPH0515577A (ja) 1991-07-10 1993-01-26 Daikin Ind Ltd オゾン脱臭機
JPH08138829A (ja) 1991-09-08 1996-05-31 Shunan Chiiki Jiba Sangyo Shinko Center ストリーマコロナ発生用電極構造とその電極を用いたオゾン発生装置
JP2520839B2 (ja) 1993-05-11 1996-07-31 春日電機株式会社 除電器用電源装置
JP2520840B2 (ja) 1993-05-11 1996-07-31 春日電機株式会社 直流除電器
JP3680326B2 (ja) 1994-09-14 2005-08-10 松下電器産業株式会社 空気清浄装置付温風暖房器
JP3746822B2 (ja) * 1995-12-28 2006-02-15 和男 元内 内燃機関用イオン発生器
JP3235014B2 (ja) 1996-07-22 2001-12-04 恵一 原 電気集塵装置
JP3051083B2 (ja) 1997-05-19 2000-06-12 株式会社インターセントラル 空気清浄機
US6176977B1 (en) * 1998-11-05 2001-01-23 Sharper Image Corporation Electro-kinetic air transporter-conditioner
US6536418B1 (en) * 2002-03-07 2003-03-25 Yuan-Hung Ling Combustion enhancement device for internal combustion engines

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107491A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Seiji Baba 容積型内燃機の燃焼促進用空気処理装置
JP2009191839A (ja) * 2008-01-18 2009-08-27 Arte Electronics Co Ltd 燃料改質装置及びそれを用いた燃料供給システム
KR100942430B1 (ko) 2008-06-11 2010-02-17 한국기계연구원 매연저감용 2단 전기집진장치
JP2019192358A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 株式会社Soken イオン風発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6769420B1 (en) 2004-08-03
JP4173233B2 (ja) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000173745A (ja) イオン発生装置
JP3746822B2 (ja) 内燃機関用イオン発生器
US8673068B2 (en) Device for inactivating and finely filtering viruses and microorganisms in a flow of air
JP2004342542A (ja) マイナスイオン発生装置
JP2008194670A (ja) ガス処理装置
TW201010516A (en) Ionizer
KR100876141B1 (ko) 전기집진기용 방전판
WO2001073908A1 (fr) Ionisateur
US7224567B2 (en) Structural arrangements for ion generator to promote ionization efficiency
JP4170051B2 (ja) 携帯用イオン発生装置
JP2002231416A (ja) 放電電極素子、ストリーマーコロナ放電電極及びこのストリーマーコロナ放電電極の製造方法、並びに放電電極群
JP4456195B2 (ja) イオン発生器
JP5416012B2 (ja) ガス処理装置
KR100783793B1 (ko) 과불화탄소 가스 처리장치
KR102506244B1 (ko) 자가발전식 휴대용 이온발생기
JP2007196199A (ja) 放電装置並びに該放電装置を備えた空気浄化装置及び起風装置
CN219092374U (zh) 一种ltp蜂窝状等离子集尘模块
CN107785778A (zh) 氧正负离子发生器及空气净化器
JPS5855312A (ja) オゾン発生器
JP3099388U (ja) マイナスイオン発生装置
KR102603288B1 (ko) 휴대용 공기 살균기
CN115175425A (zh) 一种电极组件、等离子体发生装置和净化杀菌设备
JPH0449144Y2 (ja)
CN112797563A (zh) 一种空气净化器及空气净化方法
JPH0414421Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term