JPH0414421Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414421Y2
JPH0414421Y2 JP7624287U JP7624287U JPH0414421Y2 JP H0414421 Y2 JPH0414421 Y2 JP H0414421Y2 JP 7624287 U JP7624287 U JP 7624287U JP 7624287 U JP7624287 U JP 7624287U JP H0414421 Y2 JPH0414421 Y2 JP H0414421Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
main body
conductive
filter
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7624287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63186741U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7624287U priority Critical patent/JPH0414421Y2/ja
Publication of JPS63186741U publication Critical patent/JPS63186741U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0414421Y2 publication Critical patent/JPH0414421Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はオゾン発生器に関するものである。
(従来の技術) 従来のオゾン発生器にはフイルター内蔵のもの
あるが構造上概して大型になり易い。また放電音
も目立ち易く、その上イオン化空気によりオゾン
発生器の付属品等付近にある金属製やゴム質のも
のが酸化、損傷を被り易い問題がある。
(技術的課題) 本考案の目的は、エアをフイルターで浄化して
からイオン化でき、放電音も小さいとともに、近
くに酸化し易いものがあつても悪影響を及ぼすこ
とが少ないオゾン発生器を提供することにある。
(技術的手段) 前記目的を達する本考案は、本体1のエア流路
2に流線方向にそつて配置される放電針3を通気
性を有する複数個の第1導電フイルター4により
取付け、同様の第2導電フイルター5を放電針3
に対向するようにエア流路2に設け、前記第1、
第2の導電フイルター4,5を本体1から隔離配
置された給電部の正、負電極と接続した構成を有
するオゾン発生器である。
(実施例) 図示実施例により説明すると、本体1はパイプ
状を有し、例えば塩化ビニル、六弗価樹脂等の合
成樹脂その他耐電性の材料により形成されてお
り、図示のものは4部分1a,1b,1c,1d
より成る。本体1には内部のエア流路2を塞ぐよ
うに、2個の第1導電フイルター4,4が固定さ
れ、両フイルター4,4は通気性と導電性を有す
ると同時に、線状の放電針3を複数本流路と平行
に支持している。即ち各放電針3の平行度は第1
導電フイルター4,4に組付けらえることによつ
て保たれる。実施例の第1フイルター4は耐酸性
の良好な発泡金属体より成り、フイルター機能
と、放電針3への通電機能、そして放電針3の保
持機能の3つの役割を果している訳である。
本体中央部分1a,1bの出口側にはカツプ
型、即ち断面略コ字型の第2導電フイルター5が
流路2を塞ぐように取付けてあり、放電針3の尖
鋭な先端3aは第2導電フイルター5の内部空間
6へ入り込んでいる。このため各放電極針の放電
作用が均一化し、一部の電極のみが早く消耗する
という事態が生じない。1cは放出側の本体先端
部分、1dは導入部分で、オゾンは放出口1eよ
り方向性を保つて或いは適度に拡散して放出さ
れ、全体がパイプ状のためエアを強制的に導入し
イオン風を送出し易く、又本体1内でのみ放電作
用するので、この本体1を装着したケース12内
の補助器具に対する耐酸保護が確立できる。
第1、第2導電フイルター3,5はリード線
7,8により給電部9であるトランスの正、負電
圧へ夫々接続され、トランス9には電源コード1
0とプラグ11が接続してある。場合によつては
正極を第2フイルター5,負極を第1フイルター
4へ接続することもあり、例えば小量のO3を必
要とするケースに適する。図示のものは自動車電
源を使用するもので、シガレツトライターへのプ
ラグが示されている。なお12はケース、13,
14はエアの吸気口と放出口で、ケース12の外
部に開口し密閉本体1によりケース12内にオゾ
ンが漏出しない。さらに本体1内をアース接続す
ると放電作用を促進することができる。15はシ
ールド、Eは放電を均一化するためのアースを示
す。
(考案の作用及び効果) 本考案は以上の如く構成されているので、第
1、第2導電フイルター4,5を筒状本体1の内
部へ他のものから隔離して設けることができ、両
フイルター4,5はいずれも単なる電極にとどま
らず濾過フイルターをも兼ねており、通電すると
放電針3の端部3aとこれを囲む第2導電フイル
ター5との間で均一な放電を生じる。それ故第1
導電フイルター4,4を通過させることによりエ
アから塵、埃を除去し、放電の安全に結びつけ安
定オゾンを生成することとなる。
従つて本考案によれば、部品点数が非常に少な
くなり合理化されているため小型に形成すること
ができ、複数の第1導電フイルター4を通過した
エアに対してオゾン化を行なうので、清浄なオゾ
ンが得られ、長年月使用しても放電部に塵、埃が
付着せず、オゾン発生効率を長期に亘り高く維持
できる効果があり、かつ放電針3を正確に保持す
ることができる。また筒状の本体1を有するから
パイプ接続によるオゾンの供給が可能であり、エ
アは全て電界領域を通りかつイオン化効率が良い
ため相対的に小型高効率のものが提供され、均一
なコロナ放電により発生音が小さく、オゾンを筒
状本体内で隔離発生し、本体以外には何ら影響を
及ぼさないため給電部等の付帯部品、周辺機器を
損傷する虞れがなく、影響を最小限度に抑えられ
る効果がある。特に第1導電フイルター4により
事前に小さな塵、埃を除去し、浄化殺菌作用を行
ないながら清浄度の高いオゾンを作り出すから、
乗用車内の空気浄化や、冷蔵庫内の清浄化等一般
に於ける用途のほか、サービス業、医療機関等広
範に使用でき、空気調和との併用もし易いたえ実
用上顕著な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るオゾン発生器の実施例を示
すもので第1図は斜視図、第2図は本体内部の一
部切欠側面図、第3図は要部拡大部、第4図は横
断面図である。 1……本体、2……エア流路、3……放電針、
4……第1導電フイルター、5……第2導電フイ
ルター、9……給電部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 本体1のエア流路2に流線方向にそつて配置
    される放電針3を通気性を有する複数個の第1
    導電フイルター4により取付け、同様の第2導
    電フイルター5を放電針3に対向するようにエ
    ア流路2に設け、前記第1、第2の導電フイル
    ター4,5を本体1から隔離配置された給電部
    の正、負電極と接続した構成を有するオゾン発
    生器。 (2) 第2導電フイルター5は断面略コ字形に形成
    され放電針3先端を囲つている実用新案登録請
    求の範囲第1項記載のオゾン発生器。
JP7624287U 1987-05-21 1987-05-21 Expired JPH0414421Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7624287U JPH0414421Y2 (ja) 1987-05-21 1987-05-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7624287U JPH0414421Y2 (ja) 1987-05-21 1987-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63186741U JPS63186741U (ja) 1988-11-30
JPH0414421Y2 true JPH0414421Y2 (ja) 1992-03-31

Family

ID=30923136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7624287U Expired JPH0414421Y2 (ja) 1987-05-21 1987-05-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414421Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63186741U (ja) 1988-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0427906B2 (ja)
JPS59136555A (ja) 内燃エンジン用イオン化装置
JPS63503180A (ja) 空中に電気コロナ放電を発生させるための配置
JPH05245411A (ja) 電気集塵機
CA1184850A (en) Procedure and equipment for reduction of effects of environmental vitiation caused by exhaust-and other gases
EP1849523A1 (en) Air cleaner
PT713562E (pt) Purificacao electronica dos gases de escape
JP2681623B2 (ja) 一体型直流除電器
CN202590958U (zh) 高吸附型静电净化器和具有该静电净化器的空气净化装置
US5707429A (en) Ionizing structure for ambient air treatment
CN105413867A (zh) 静电集尘模块及具有该模块的净化装置
JPH0414421Y2 (ja)
EP0211405B1 (de) Klimagerät mit einem Gebläse
JPS59145314A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−ト補集装置
JP5696718B2 (ja) 放電ユニット及び空気清浄機
KR20220113718A (ko) 전기 집진기
CN2141528Y (zh) 电风空气净化器
CN207187989U (zh) 一种用于高效除尘的板式电场
JPS6231137Y2 (ja)
CN215197591U (zh) 静电除尘装置及其净化器
CN212403543U (zh) 用于净水机的离子净化装置
SU1816650A1 (ru) Резец с внутренним охлаждением 2 · '.
CN213291928U (zh) 汽车空调过滤系统
CN107737671B (zh) 静电除尘模块及空气调节装置
KR200156094Y1 (ko) 전자식 공기청정기의 배출공기 음이온화 장치