JP2000133302A - アルカリ蓄電池 - Google Patents

アルカリ蓄電池

Info

Publication number
JP2000133302A
JP2000133302A JP10326116A JP32611698A JP2000133302A JP 2000133302 A JP2000133302 A JP 2000133302A JP 10326116 A JP10326116 A JP 10326116A JP 32611698 A JP32611698 A JP 32611698A JP 2000133302 A JP2000133302 A JP 2000133302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxide
electrode
nickel
active material
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10326116A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ogasawara
毅 小笠原
Nobuyuki Higashiyama
信幸 東山
Mutsumi Yano
睦 矢野
Mamoru Kimoto
衛 木本
Shin Fujitani
伸 藤谷
Koji Nishio
晃治 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10326116A priority Critical patent/JP2000133302A/ja
Priority to DE69936080T priority patent/DE69936080T2/de
Publication of JP2000133302A publication Critical patent/JP2000133302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題解決手段】水酸化ニッケルを活物質とする非焼結
式ニッケル極と、負極と、マグネシウムが0.05〜1
0mg/リットル溶けているアルカリ電解液とを備え
る。 【効果】活物質利用率、特に高温充電時の活物質利用率
が極めて高いアルカリ蓄電池が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、水酸化ニッケルを
活物質とする非焼結式ニッケル極(正極)と、負極と、
アルカリ電解液とを備えるアルカリ蓄電池に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ニッケ
ル・水素蓄電池、ニッケル・カドミウム蓄電池などの正
極としては、ニッケル粉末を穿孔鋼板等に焼結させて得
た多孔性の焼結基板の孔内に、活物質(水酸化ニッケ
ル)を含浸させてなる焼結式ニッケル極がよく知られて
いる。
【0003】ところで、焼結式ニッケル極において活物
質の充填量を多くするためには、多孔度の大きい焼結基
板を用いる必要がある。しかし、焼結によるニッケル粒
子間の結合は弱いので、焼結基板の多孔度を大きくする
と、ニッケル粒子が焼結基板から脱落しやすくなる。従
って、実用上は、焼結基板の多孔度を80%より大きく
することができず、それゆえ焼結式ニッケル極には、活
物質の充填量が少ないという問題がある。また、一般
に、ニッケル粉末の焼結体の孔径は10μm以下と小さ
いため、活物質の焼結基板への充填を、煩雑な含浸工程
を数回繰り返し行う必要がある溶液含浸法により行わな
ければならないという問題もある。
【0004】このようなことから、最近、非焼結式ニッ
ケル極が提案されている。非焼結式ニッケル極は、活物
質(水酸化ニッケル)と結合剤(メチルセルロース水溶
液など)との混練物(ペースト)を多孔性の基板の孔内
に充填することにより作製される。この非焼結式ニッケ
ル極では、多孔度の大きい基板を用いることができるの
で(多孔度95%以上の基板を用いることができる)、
活物質の充填量を多くすることができるとともに、活物
質の充填が容易である。
【0005】しかしながら、非焼結式ニッケル極におい
て活物質の充填量を多くするべく多孔度の大きい基板を
用いると、基板の集電能力が悪くなり、活物質利用率が
減少する。
【0006】そこで、非焼結式ニッケル極の活物質利用
率を高めるべく、マグネシウムを固溶した水酸化ニッケ
ルを活物質として使用することが提案されている(特開
平2−109261号公報参照)。
【0007】しかしながら、本発明者らが検討した結
果、上記の活物質では、活物質利用率、特に高温充電時
の活物質利用率を充分に高めることは困難であることが
分かった。
【0008】したがって、本発明は、活物質利用率、特
に高温充電時の活物質利用率が極めて高いアルカリ蓄電
池を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係るアルカリ蓄電池(本発明電池)は、水酸
化ニッケルを活物質とする非焼結式ニッケル極と、負極
と、マグネシウムが0.05〜10mg/リットル溶け
ているアルカリ電解液とを備える。
【0010】アルカリ電解液中のマグネシウムが、充電
時に(主に初回充電時に)、水酸化ニッケル粒子間の細
孔に進入し、水酸化ニッケルの酸素過電圧を高めるの
で、充電電気量が、酸素発生に浪費されることなく、効
率良く、水酸化ニッケルの酸化(充電)に費やされる。
したがって、本発明電池は、活物質利用率、特に高温充
電時の活物質利用率が極めて高い。
【0011】アルカリ電解液としては、水酸化カリウム
4.0〜10.0モル/リットル、水酸化リチウム0.
2〜1.0モル/リットル及び水酸化ナトリウム0.2
〜2.0モル/リットルを含有する水溶液が、高温充電
時の活物質利用率が高いアルカリ蓄電池を得る上で、好
ましい。
【0012】アルカリ電解液に対するマグネシウムの溶
解量が0.05〜10mg/リットルに規制されるの
は、同溶解量がこの範囲を外れると、正極の活物質利用
率が低下するからである。
【0013】水酸化ニッケルとしては、亜鉛、マグネシ
ウム、カルシウム、マンガン、アルミニウム、カドミウ
ム、銅、イットリウム、コバルト、ビスマス、ランタ
ン、イッテルビウム、エルビウム、ガドリニウム及びセ
リウムよりなる群から選ばれた少なくとも1種の元素
を、当該元素とニッケルとの総量に基づいて、0.5〜
10重量%固溶した水酸化ニッケルが、高温充電時の活
物質利用率を高める上で、好ましい。上記の固溶率が
0.5重量%未満の場合は、高温充電時の活物質利用率
が充分に高められず、一方同固溶率が10重量%を超え
た場合は、水酸化ニッケルの充填量が減少して放電容量
が減少する。
【0014】本発明電池の負極としては、亜鉛極、カド
ミウム極及び水素吸蔵合金電極が例示される。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるも
のではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変
更して実施することが可能なものである。
【0016】(実験1)本発明電池A1及び比較電池X
1を作製し、両電池の活物質利用率を比較した。
【0017】(本発明電池A1) 〔非焼結式ニッケル極の作製〕水酸化ニッケル90重量
部と、水酸化コバルト10重量部と、1重量%メチルセ
ルロース水溶液20重量部とを混練してペーストを調製
し、このペーストをニッケル発泡体(多孔度95%、平
均孔径200μm)からなる多孔性基板の孔内に充填
し、乾燥し、加圧成形して、非焼結式ニッケル極a1を
作製した。
【0018】〔アルカリ電解液の調製〕比重1.3の水
酸化カリウム水溶液1リットルにLiOH・H2 O40
g及び水酸化マグネシウム12mg(マグネシウムとし
て5mg)を溶かして、アルカリ電解液b1を調製し
た。
【0019】〔アルカリ蓄電池の作製〕非焼結式ニッケ
ル極a1(正極)、従来公知のペースト式カドミウム極
(負極)、ポリアミド不織布(セパレータ)、アルカリ
電解液b1、金属製の電池缶、金属製の電池蓋などを用
いてAAサイズのアルカリ蓄電池A1(理論容量:約1
000mAh)を作製した。なお、負極の容量を正極の
容量の1.8倍とした。
【0020】(比較電池X1) 〔非焼結式ニッケル極の作製〕硫酸マグネシウム(Mg
SO4 ・7H2 O)30.4g及び硫酸ニッケル(Ni
SO4 ・7H2 O)464gを水に溶かした水溶液を5
リットル調製し、この水溶液に、10重量%アンモニア
水と10重量%水酸化ナトリウム水溶液の重量比3:1
の混合水溶液を滴下して、pHを10に調整した。pH
が低下した時点で10重量%水酸化ナトリウム水溶液を
適宜滴下してpHを10に保持しながら1時間攪拌混合
して、反応を終了させた。反応終了後、ろ過し、水洗
し、80°Cで乾燥して、マグネシウムを3重量%固溶
した水酸化ニッケルを作製した。水酸化ニッケルに代え
て、マグネシウムを3重量%固溶した上記の水酸化ニッ
ケルを用いたこと以外は実施例1と同様にして、非焼結
式ニッケル極x1を作製した。
【0021】〔アルカリ電解液の調製〕比重1.3の水
酸化カリウム水溶液1リットルにLiOH・H2 Oを4
0gを溶かしてアルカリ電解液b2を調製した。
【0022】〔アルカリ蓄電池の作製〕非焼結式ニッケ
ル極a1及びアルカリ電解液b1に代えて、それぞれ非
焼結式ニッケル極x1及びアルカリ電解液b2を用いた
こと以外は本発明電池A1の作製方法と同様にして、比
較電池X1を作製した。
【0023】〈活物質利用率〉本発明電池A1及び比較
電池X1について、25°Cにて0.1Cで16時間充
電した後、25°Cにて1Cで1.0Vまで放電する工
程を1サイクルとする充放電を10サイクル行い、次い
で、各電池を25°C、45°C又は60°Cにて0.
1Cで16時間充電した後、25°Cにて1Cで1.0
Vまで放電して、各電池の11サイクル目の放電容量を
求め、この放電容量から活物質利用率を算出した。各電
池の11サイクル目の活物質利用率を表1に示す。表1
中の活物質利用率は、本発明電池A1の25°C充電で
の11サイクル目の活物質利用率を100とした指数で
あり、表1中の括弧内の数値は、各電池の25°C充電
での11サイクル目の活物質利用率を100とした指数
である。
【0024】
【表1】
【0025】表1に示すように、本発明電池A1は、比
較電池X1に比べて、いずれの充電温度においても11
サイクル目の活物質利用率が高い。この事実から、正極
の活物質利用率を高めるためには、マグネシウムを水酸
化ニッケルに固溶させるよりも、アルカリ電解液にマグ
ネシウムを含有せしめる方が遙に有効であることが分か
る。
【0026】(実験2)アルカリ電解液のマグネシウム
溶解量と活物質利用率の関係を調べた。
【0027】比重1.2の水酸化カリウム水溶液1リッ
トルにLiOH・H2 O40g及び水酸化マグネシウム
0.12mg、1.2mg、24mg又は30mgを溶
かしてアルカリ電解液を調製した。各アルカリ電解液の
マグネシウム溶解量は、順に0.005mg/リット
ル、0.05mg/リットル、10mg/リットル及び
12.5mg/リットルである。これらのアルカリ電解
液を、それぞれ使用したこと以外は本発明電池A1の作
製方法と同様にして、順にアルカリ蓄電池B1、B2、
B3、B4を作製し、実験1と同じ条件の充放電サイク
ル試験を行い、各電池の充電温度25°C、45°C及
び60°Cでの11サイクル目の活物質利用率を求め
た。結果を表2に示す。表2には、本発明電池A1(マ
グネシウム溶解量:5mg/リットル)の充電温度25
°C、45°C及び60°Cでの活物質利用率も示して
ある。表2中の活物質利用率は、本発明電池A1の25
°C充電での11サイクル目の活物質利用率を100と
した指数であり、表2中の括弧内の数値は、各電池の2
5°C充電での11サイクル目の活物質利用率を100
とした指数である。
【0028】
【表2】
【0029】表2より、常温充電時はもとより高温充電
時の活物質利用率が高いアルカリ蓄電池を得るために
は、アルカリ電解液のマグネシウム溶解量を0.05〜
10mg/リットルとする必要があることが分かる。
【0030】(実験3)アルカリ電解液の水酸化カリウ
ム、水酸化リチウム及び水酸化ナトリウムの各濃度と6
0°C充電での活物質利用率の関係を調べた。
【0031】表3に示す量の水酸化カリウム、水酸化ナ
トリウム及び水酸化リチウムと、水酸化マグネシウム1
2mgとを水1リットルに溶かして、マグネシウムが5
mg/リットル溶解したアルカリ電解液g1〜g13を
調製した。これらの各アルカリ電解液を用いたこと以外
は本発明電池A1の作製方法と同様にして、アルカリ蓄
電池G1〜G13を作製した。
【0032】アルカリ電解液g1〜g5は、水酸化カリ
ウム及び水酸化ナトリウムの各量がそれぞれ4.0モル
/リットル及び1.0モル/リットルと同じであり、水
酸化リチウムの量のみが0.05〜1.2モル/リット
ルの範囲で互いに異なるものである。また、アルカリ電
解液g3、g6〜g9は、水酸化カリウム及び水酸化リ
チウムの各量がそれぞれ4.0モル/リットル及び0.
5モル/リットルと同じであり、水酸化ナトリウムの量
のみが0.05〜2.2モル/リットルの範囲で互いに
異なるものである。さらに、アルカリ電解液g3、g1
0〜g13は、水酸化ナトリウム及び水酸化リチウムの
各量がそれぞれ1.0モル/リットル及び0.5モル/
リットルと同じであり、水酸化カリウムの量のみが3〜
12モル/リットルの範囲で互いに異なるものである。
【0033】各電池について、25°Cにて0.1Cで
16時間充電した後、25°Cにて1Cで1.0Vまで
放電する工程を1サイクルとする充放電を10サイクル
行い、各電池の10サイクル目の放電容量C3(mA
h)を求めた。次いで、各電池を60°Cにて0.1C
で16時間充電した後、25°Cにて1Cで1.0Vま
で放電して、各電池の11サイクル目の放電容量C4
(mAh)を求め、C3に対するC4の比の値P(C4
/C3)を求めた。結果を表3に示す。表3中の括弧内
の数値は、モル濃度(モル/リットル)を示す。Pの値
が大きいほど、高温充電時の活物質利用率が高く、高温
充電での充電受入れ性が良いことを示す。
【0034】
【表3】
【0035】アルカリ電解液の水酸化リチウム濃度のみ
が互いに異なるアルカリ蓄電池G1〜G5についてのP
の値から、水酸化リチウム濃度としては、0.2〜1.
0モル/リットルが好ましいことが分かる。また、アル
カリ電解液の水酸化ナトリウム濃度のみが互いに異なる
アルカリ蓄電池G3、G6〜G9についてのPの値か
ら、水酸化ナトリウム濃度としては、0.2〜2.0モ
ル/リットルが好ましいことが分かる。さらに、アルカ
リ電解液の水酸化カリウム濃度のみが互いに異なるアル
カリ蓄電池G3、G10〜G13についてのPの値か
ら、水酸化カリウム濃度としては、4.0〜10.0モ
ル/リットルが好ましいことが分かる。
【0036】(実験4)所定元素の固溶と高温での充電
受入れ性の関係を調べた。
【0037】表4に示す量の各試料と、硫酸ニッケル
(NiSO4 ・7H2 O)464gとを水に溶かした水
溶液5リットルに、10重量%アンモニア水と10重量
%水酸化ナトリウム水溶液の重量比3:1の混合水溶液
を滴下して、pHを10に調整した。pHが低下した時
点で10重量%水酸化ナトリウム水溶液を適宜滴下して
pHを10に保持しながら1時間攪拌混合して、反応を
終了させた。反応終了後、ろ過し、水洗し、80°Cで
乾燥して、表4に示す各元素を固溶した水酸化ニッケル
を作製した。水酸化ニッケルに代えて、上記の各元素を
固溶した水酸化ニッケルを用いたこと以外は、本発明電
池A1の作製方法と同様にして、アルカリ蓄電池E1〜
E16を作製した。
【0038】各電池について、実験3と同じ条件の充放
電サイクル試験を行い、各電池についてのPの値を求め
た。結果を表4に示す。表4には、本発明電池A1につ
いての結果も示してある。
【0039】
【表4】
【0040】表4より、正極活物質として所定元素を固
溶した水酸化ニッケルを用いたアルカリ蓄電池E1〜E
16は、本発明電池A1に比べて、高温充電時の活物質
利用率が高く、充電受入れ性が良いことが分かる。
【0041】(実験5)水酸化ニッケルの亜鉛固溶率と
高温での充電受入れ性の関係を調べた。
【0042】表5に示す量の硫酸亜鉛(ZnSO4 ・7
2 O)及び硫酸ニッケル(NiSO4 ・7H2 O)を
水に溶かした水溶液5リットルに、10重量%アンモニ
ア水と10重量%水酸化ナトリウム水溶液の重量比3:
1の混合水溶液を滴下して、pHを10に調整した。p
Hが低下した時点で10重量%水酸化ナトリウム水溶液
を適宜滴下してpHを10に保持しながら1時間攪拌混
合して、反応を終了させた。反応終了後、ろ過し、水洗
し、80°Cで乾燥して、表5に示す量の亜鉛を固溶し
た水酸化ニッケルを作製した。水酸化ニッケルに代え
て、上記の亜鉛を固溶した水酸化ニッケルを用いたこと
以外は、本発明電池A1の作製方法と同様にして、アル
カリ蓄電池F1〜F5を作製した。
【0043】各電池について、実験3と同じ充放電サイ
クル試験を行い、各電池についてのPの値を求めた。結
果を表5に示す。表5中の亜鉛固溶率は、下式により求
めた値であり、亜鉛量は、発光分光分析により求めた。
【0044】亜鉛固溶率(重量%)={亜鉛量/(ニッ
ケル量+亜鉛量)}×100
【0045】
【表5】
【0046】表5より、高温での充電受入れ性が良いア
ルカリ蓄電池を得るためには、水酸化ニッケルの亜鉛固
溶率を、0.5〜10重量%とすることが好ましいこと
が分かる。マグネシウム、カルシウム、マンガン、アル
ミニウム、カドミウム、銅、イットリウム、コバルト、
ビスマス、ランタン、イッテルビウム、エルビウム、ガ
ドリニウム及びセリウムの各固溶率についても、0.5
〜10重量%が好ましいことを確認した。
【0047】上記の実施例では、アルカリ電解液に溶か
すマグネシウム原料として、水酸化マグネシウムを用い
たが、酸化マグネシウム、硫酸マグネシウムなどを用い
ても、上記と同様の優れた効果が得られる。
【0048】
【発明の効果】活物質利用率、特に高温充電時の活物質
利用率の極めて高いアルカリ蓄電池が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢野 睦 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 木本 衛 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 藤谷 伸 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5H028 AA01 AA06 EE01 EE04 EE05 HH01 HH02 HH03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水酸化ニッケルを活物質とする非焼結式ニ
    ッケル極と、負極と、アルカリ電解液とを備えるアルカ
    リ蓄電池において、前記アルカリ電解液に、マグネシウ
    ムが0.05〜10mg/リットル溶けていることを特
    徴とするアルカリ蓄電池。
  2. 【請求項2】前記アルカリ電解液が、水酸化カリウム
    4.0〜10.0モル/リットル、水酸化リチウム0.
    2〜1.0モル/リットル及び水酸化ナトリウム0.2
    〜2.0モル/リットルを含有する水溶液である請求項
    1記載のアルカリ蓄電池。
  3. 【請求項3】前記負極が、亜鉛極、カドミウム極又は水
    素吸蔵合金電極である請求項1記載のアルカリ蓄電池。
  4. 【請求項4】前記水酸化ニッケルが、亜鉛、マグネシウ
    ム、カルシウム、マンガン、アルミニウム、カドミウ
    ム、銅、イットリウム、コバルト、ビスマス、ランタ
    ン、イッテルビウム、エルビウム、ガドリニウム及びセ
    リウムよりなる群から選ばれた少なくとも1種の元素
    を、当該元素とニッケルとの総量に基づいて、0.5〜
    10重量%固溶している請求項1記載のアルカリ蓄電
    池。
JP10326116A 1998-07-28 1998-10-29 アルカリ蓄電池 Pending JP2000133302A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10326116A JP2000133302A (ja) 1998-10-29 1998-10-29 アルカリ蓄電池
DE69936080T DE69936080T2 (de) 1998-07-28 1999-07-28 Flüssigkeitsausstosskopf, und Flüssigkeitsausstossvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10326116A JP2000133302A (ja) 1998-10-29 1998-10-29 アルカリ蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000133302A true JP2000133302A (ja) 2000-05-12

Family

ID=18184269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10326116A Pending JP2000133302A (ja) 1998-07-28 1998-10-29 アルカリ蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000133302A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1139465A1 (en) * 2000-03-30 2001-10-04 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Alkaline storage battery and method for manufacturing the same
JP2001325953A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ二次電池用の正極活物質、およびそれを用いたアルカリ二次電池
WO2002052664A2 (en) * 2000-06-23 2002-07-04 Millenium Energy, Llc Novel compositions for use in batteries, capacitors, fuel cells and for hydrogen production
JP2003007294A (ja) * 2001-04-17 2003-01-10 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池用ニッケル極及びアルカリ蓄電池
FR2828336A1 (fr) * 2001-08-03 2003-02-07 Conseil Et De Prospective Scie Generateurs electrochimiques secondaires alcalins a anode de zinc
US6852448B2 (en) * 2001-01-30 2005-02-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Nickel electrode for alkaline secondary battery and alkaline secondary battery
JP2007109501A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Furukawa Battery Co Ltd:The アルカリ蓄電池
US7335445B2 (en) 2001-12-07 2008-02-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Positive electrode active material for alkaline storage battery, positive electrode and alkaline storage battery
CN102324578A (zh) * 2011-09-02 2012-01-18 深圳市倍特力电池有限公司 一种长寿命镍氢电池的制作方法
WO2012117989A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1139465A1 (en) * 2000-03-30 2001-10-04 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Alkaline storage battery and method for manufacturing the same
US6645672B2 (en) 2000-03-30 2003-11-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Alkaline storage battery and method for manufacturing the same
JP2001325953A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ二次電池用の正極活物質、およびそれを用いたアルカリ二次電池
WO2002052664A2 (en) * 2000-06-23 2002-07-04 Millenium Energy, Llc Novel compositions for use in batteries, capacitors, fuel cells and for hydrogen production
WO2002052664A3 (en) * 2000-06-23 2004-12-23 Millenium Energy Llc Novel compositions for use in batteries, capacitors, fuel cells and for hydrogen production
US6852448B2 (en) * 2001-01-30 2005-02-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Nickel electrode for alkaline secondary battery and alkaline secondary battery
US6835497B2 (en) * 2001-04-17 2004-12-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Nickel electrode for alkaline storage battery and alkaline storage battery
JP2003007294A (ja) * 2001-04-17 2003-01-10 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池用ニッケル極及びアルカリ蓄電池
JP4578038B2 (ja) * 2001-04-17 2010-11-10 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池用ニッケル極及びアルカリ蓄電池
FR2828336A1 (fr) * 2001-08-03 2003-02-07 Conseil Et De Prospective Scie Generateurs electrochimiques secondaires alcalins a anode de zinc
WO2003015197A3 (fr) * 2001-08-03 2003-10-23 Scps Generateurs electrochimiques secondaires alcalins a anode de zinc
US7300721B2 (en) 2001-08-03 2007-11-27 S.C.P.S. Societe De Conseil Et De Prospective Scientifique S.A. Alkaline secondary electrochemical generators with a zinc anode
WO2003015197A2 (fr) * 2001-08-03 2003-02-20 S.C.P.S Societe De Conseil Et De Prospective Scientifique S.A. Generateurs electrochimiques secondaires alcalins a anode de zinc
US7335445B2 (en) 2001-12-07 2008-02-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Positive electrode active material for alkaline storage battery, positive electrode and alkaline storage battery
JP2007109501A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Furukawa Battery Co Ltd:The アルカリ蓄電池
WO2012117989A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池
JP5920334B2 (ja) * 2011-02-28 2016-05-18 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池
CN102324578A (zh) * 2011-09-02 2012-01-18 深圳市倍特力电池有限公司 一种长寿命镍氢电池的制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000133302A (ja) アルカリ蓄電池
JP4046449B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池用正極活物質
JP3469766B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極及び電池
JP3433050B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JP3482606B2 (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
JPH11144723A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JP3200822B2 (ja) ニッケル−金属水素化物蓄電池
JP3408008B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極およびその製造方法
WO1999017388A1 (fr) Accumulateur au nickel-hydrogene
JP2001043855A (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JPH117949A (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JP2926732B2 (ja) アルカリ二次電池
JP3263603B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3249366B2 (ja) アルカリ蓄電池用のペースト式ニッケル極
JP3249414B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極の製造方法
JP3249398B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JP3433043B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JP3229800B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JP4049484B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JP3362400B2 (ja) ニッケル−金属水素化物蓄電池
JPH1021909A (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JP2001085002A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JP2600825B2 (ja) カドミウム負極板およびその負極板を用いたアルカリ二次電池
JPH11219721A (ja) アルカリ蓄電池
JP2005183339A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極及びアルカリ蓄電池