JP2000120760A - 液封ブッシュ - Google Patents

液封ブッシュ

Info

Publication number
JP2000120760A
JP2000120760A JP29589498A JP29589498A JP2000120760A JP 2000120760 A JP2000120760 A JP 2000120760A JP 29589498 A JP29589498 A JP 29589498A JP 29589498 A JP29589498 A JP 29589498A JP 2000120760 A JP2000120760 A JP 2000120760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
outer cylinder
thin wall
core member
wall portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29589498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4287927B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Satori
和俊 佐鳥
Osamu Ninagawa
修 蜷川
Masahide Kobayashi
雅英 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamashita Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yamashita Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamashita Rubber Co Ltd filed Critical Yamashita Rubber Co Ltd
Priority to JP29589498A priority Critical patent/JP4287927B2/ja
Publication of JP2000120760A publication Critical patent/JP2000120760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4287927B2 publication Critical patent/JP4287927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】液封ブッシュの中高周波領域における低動バネ
を実現するとともに、直交2方向における振動入力に対
する方向性を形成し、かつ弾性バランスを良好に維持す
る。 【解決手段】外筒1、内筒2及び弾性部材3で液封ブッ
シュを構成し、弾性部材3の中間部に凹部4、5を形成
して第1及び第2の液室15、16とする。凹部4、5
間の弾性部材3を隔壁6とし、かつ隔壁6に肉抜き穴7
を設け、これを挟んで対向する一対の薄肉壁部10、1
1を形成し、かつ隔壁6の基部8における外縁部を外筒
1の内側に対して密着非結合にする。第1及び第2の液
室15、16を上下の振動入力方向に沿って配置し、せ
んだん変形を生じさせるとともに薄肉壁部10、11の
膜共振で低動バネ化を実現する。一方、隔壁6を前後の
振動入力方向に沿って配置し、圧縮変形を生じさせるよ
うにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車のエンジ
ンマウントやデフマウントなどの駆動系及びサスペンシ
ョン部等に用いられる液封ブッシュに関する。
【0002】
【従来の技術】このような液封ブッシュは公知であり、
例えば、特許第2678705号には、円筒型の外筒
と、この内側へ同心配置される芯部材と、これらの外筒
と芯部材の間に介装された弾性部材とを備え、弾性部材
は外筒の軸線に直交する方向の断面(軸直交断面)にお
いて略H字状をなし、芯部材を挟んで、使用状態におけ
る上下方向に一対の液室を配置し、前後方向に一対の空
所を配置するとともに、各液室相互をオリフィス通路で
連通し、かつ弾性部材の一部で構成される液室と空所の
隔壁の肉厚を、軸方向両端部に形成される弾性部材の端
壁の肉厚よりも薄くしたものが示されている。なお、本
願において、上下、左右及び前後とは取付状態における
車体を基準とする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記構造によれば、上
下方向における中周波領域の振動入力に対して薄肉の隔
壁にが膜共振することにより低動バネを実現できるが、
弾性部材の外縁部が外筒側へ焼き付けられて固着されて
いるため、図10の特性曲線に示すように、中周波領
域と高周波領域の境界部付近で動バネ特性の極小値Aと
その反動による大きな極大値Bを有する。この極小値A
と極大値Bが生じる理由の一つは、隔壁の外周部が外筒
側へ固定されているため、全体として比較的高動バネに
なってしまうことが上げられる。
【0004】さらにこの例では、前後方向における振動
入力に対して、隔壁を上下方向へ延ばすことによりせん
だん変形が生じるようにして静バネ定数を下げている
が、ある程度の圧縮変形を生じさせることが必要なこと
もあり、このような場合には本公知例では対応できな
い。
【0005】そこで、本願発明は、直交する一方向に対
して液体の共振と弾性部材にせんだん変形が生じるるこ
とにより対応して中周波領域全体を低動バネにするとと
もに、他方向に対しては弾性部材に圧縮変形を生じさせ
ることにより対応させることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本願の液封ブッシュに係る第1の発明は、円筒型の外筒
と、この内側へ配設される芯部材と、これらの外筒と芯
部材の間に介装された弾性部材とを備え、弾性部材の中
間部外周側で芯部材を挟んだ対称位置に凹部を形成して
液室とし、これら液室間を弾性部材の一部で形成された
隔壁で仕切り、かつ液室相互をオリフィス通路にて連通
した液封ブッシュにおいて、外筒の軸線方向と直交する
軸直交方向断面内で、直交する振動入力方向の一方向に
沿って前記各液室を芯部材を挟んで対称に配置し、かつ
他方向に沿って前記各隔壁を芯部材を挟んで対称に配置
するとともに、各隔壁は、外縁部が外筒に対して密着非
結合であり、かつ肉厚部に形成された肉抜き穴と、この
肉抜き穴によって隔てられて対向する一対の薄肉壁部を
備え、これら薄肉壁部はそれぞれ液室の壁部を構成する
とともに、前記芯部材から外筒の径方向に向けて圧縮変
形可能に設けられていることを特徴とする。
【0007】第2の発明は、上記第1の発明において、
前記肉抜き穴を挟んで対向する一対の薄肉壁部は前記軸
直交方向断面内で、それぞれ芯部材から外筒へ向かって
直線状に延びていることを特徴とする。
【0008】第3の発明は、上記第1の発明において、
前記肉抜き穴を挟んで対向する一対の薄肉壁部は前記軸
直交方向断面内で、それぞれ液室からみて外側へ湾曲し
ていることを特徴とする。
【0009】第4の発明は、上記第1の発明において、
前記肉抜き穴を挟んで対向する一対の薄肉壁部は前記軸
直交方向断面内で、一方が液室からみて外側へ湾曲し、
他方が内側へ湾曲していることを特徴とする。
【0010】第5の発明は、上記第1の発明において、
前記外筒の内周面に圧接する隔壁の基部を薄肉壁部とし
たことを特徴とする。
【0011】第6の発明は、上記第1の発明において、
オリフィス通路を屈曲させたことを特徴とする。
【0012】
【発明の効果】第1の発明によれば、隔壁に対向する一
対の薄肉壁部を設けてばね定数を低くし、かつ外筒との
接触部を非結合にしたから、全体として低動バネにでき
る。そのうえ、外筒の軸直交方向断面内における直交す
る振動入力方向の一方に中周波領域の振動入力がある
と、弾性部材にせんだん変形が生じるとともに、隔壁の
薄肉壁部における膜共振が生じ、中周波領域全体が低動
バネとなる。
【0013】一方、他方向の振動入力があると、隔壁の
対向する一対の薄肉壁部は圧縮変形を生じることにより
吸収する。このとき、隔壁は、肉抜き穴により静バネ定
数を低くしてあるが、圧縮変形するためこの振動に十分
対応できる。その結果、直交2方向の振動入力に対して
適度の弾性バランスを維持できる。
【0014】第2の発明によれば、対向する一対の薄肉
壁部をそれぞれ直線状に形成したので、図11の特性曲
線に示すように、中周波領域の極小値Cを低くできか
つ高周波領域の極大値Dも下げることができるので、高
周波領域まで低動バネ化できる。
【0015】第3の発明によれば、対向する一対の薄肉
壁部をそれぞれ液室から見て外側に湾曲させたので、図
11の特性曲線に示すように、中周波領域の極小値E
がさらに低くなり、より低動バネ化できる。
【0016】第4の発明によれば、対向する一対の薄肉
壁部のうち、一方を内側湾曲、他方を外側湾曲させたの
で、図11の特性曲線に示すように、中周波領域の極
小値Fはそれほど顕著に低動バネ化しないが、高周波領
域に第2の極小値Gを形成でき、これにより高周波領域
まで低動バネ化できる。
【0017】第5の発明によれば、隔壁の基部に薄肉部
を設けたので、図11の特性曲線に示すように、中周
波領域の極小値Hは顕著に低動バネ化する。
【0018】第6の発明によれば、オリフィス通路を屈
曲させることにより、オリフィス通路を液体が流れると
き流動抵抗が発生し、これにより液柱共振の発生周波数
帯が広くなり、減衰特性を幅広く確保できる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1乃至図9に基づいて本願発明
の一実施例を説明する。図1は本願発明の液封ブッシュ
の横断面(図4の1−1線方向断面)図、図2は液封ブ
ッシュを軸方向から示す図、図3は外筒の軸直交方向か
ら示す図、図4は液封ブッシュの縦断面(図2の4ー4
線方向断面)図、図5は弾性部材の外観形状を図1のX
方向から示す図、図6は隔壁部分の拡大模式図、図7乃
び図8は隔壁の形状を変更した変形例の図1に対応する
断面図、図9はこの液封ブッシュによる動バネ特性を示
すグラフである。
【0020】これらの図において、この液封ブッシュ
は、円筒状の外筒1と、その内側へ略同心状に配設され
る芯部材である内筒2と、これらの間に介装される弾性
部材3を備える。弾性部材3はゴム又はエラストマー等
適宜弾性材料で内筒2と一体に形成され、その長さ方向
中間部に凹部4及び5が内筒2を挟んで対称位置に形成
され、これら凹部4と5の間に残された弾性部材3の一
部が隔壁6をなしている。
【0021】隔壁6は肉厚内に外筒1又は内筒2の軸方
向(以下、単に軸方向という)と平行に貫通する肉抜き
穴7が形成されている。この肉抜き穴7は図1の断面に
おいて略三角形状をなし、一つの頂部を内筒2側に向け
て配置され、この肉抜き穴7を囲む辺部のうち、外筒1
の内周面へ当接する部分が基部8をなし、この外表面に
外筒1との間でオリフィス通路を形成するためのオリフ
ィス溝9が形成されている。
【0022】基部8は外筒1の内周面へその周方向で略
1/4円弧の長さにおいて非結合状態で密着する。但
し、この密着長さは任意に設定できる。ここで、非結合
状態とは、従来の焼き付け構造と異なり、単に圧接され
ているだけであり、大荷重により外縁部と外筒1の内面
とが相対的にずれることを許容する状態をいう。
【0023】また、肉抜き穴7を囲む他の2辺部のう
ち、凹部4に臨む部分が薄肉壁部10をなし、凹部5に
臨む部分が薄肉壁部11をなしている。これら薄肉壁部
10、11は、内筒2と外筒1を径方向へ延びて連結す
るとともに、薄肉壁部10、11は使用状態における実
質的に前後方向へ延びている。
【0024】凹部4、5はそれぞれ液室カバー12、1
3で覆われ、各液室カバー12、13の一部は凹部4、
5内へ突出するストッパ突部14、15をなしている。
液室カバー12と凹部4に囲まれた空間が第1液室16
をなし、液室カバー13と凹部5で囲まれた空間が第2
液室17をなす。
【0025】これら第1及び第2液室16、17は容量
・機能において全く同じものであり、主副の相違はな
い。また、これら第1及び第2液室16、17は使用状
態における上下方向へ配置されている。
【0026】液室カバー12、13の周囲は、凹部4、
5の縁部をなす弾性部材に重なった状態で外筒1の内周
面へ圧接固定されている。また、基部8の縁部と液室カ
バー12、13の縁部の接続する部分にオリフィス通路
の連通口18、19が形成され、これらの連通口18、
19及びオリフィス溝9を介して、第1及び第2液室1
6、17に充填された液体が流動するようになってい
る。
【0027】図2及び図4に示すように、弾性部材3の
うち、内筒2の軸方向両端部における部分は、内筒2と
焼き付け等により一体化された一対をなす円形の端壁2
0となっている。両端壁20の各外周部近傍にはリング
部材21が一部埋設されて設けられるとともに、両端壁
20の各外周部は、リング部材21の外周部に形成され
た弾性部材3の一部をシール22として外筒1の内周面
へ圧入されている。
【0028】図5に示すように、オリフィス通路9は直
線状をなしている。なお、符号23は液室カバー12の
端部を乗せるための段部、24はオリフィス通路92に
対するシールである。また、16a、17aは各液室を
なすために弾性部材3に形成された凹部である。
【0029】模式的に示す図6に明らかなように、薄肉
壁部10、11は、それぞれ肉抜き穴7を挟んで一対を
なし、内筒2の径方向へ直線的に延びるとともに、一種
の弾性膜として中周波領域の振動入力に対して膜共振を
発生するように膜厚を設定されている。
【0030】この薄肉壁部10、11の膜厚tは、この
図に示すように薄肉壁部10,11の範囲内における最
も薄い部分の肉厚であり、端壁20の最小肉厚T(図4
参照)の略1/2程度以下になっている。但し、この膜
厚tはTより小さくなる範囲において、必要とする共振
周波数の値等に応じて任意に設定でき、好ましくは、1
/3≦t/T≦1/2の範囲で設定する。この設定は肉
抜き穴7の大きさを調整することにより容易である。
【0031】次に、本実施例の作用を説明する。まず、
隔壁6に薄肉壁部10、11を設けてばね定数を低く
し、かつ外筒1との接触部を非結合にしたから、図9の
特性曲線に明らかなように全体として低動バネになっ
ている。
【0032】そのうえ、上下方向に中周波領域の振動入
力があると、弾性部材3にせんだん変形を生じさせると
ともに、隔壁6の薄肉壁部10、11における膜共振が
生じ、極小値Cが低くなる。これにより中周波領域全体
が低動バネとなる。
【0033】そのうえ、高周波領域における極大値Dも
下げられ、従来例との当初の差dに対して極小値Cにお
ける差d1は小さくなているが、極大値Dにおける差d
2は遥かに大きく、その結果、この部分が明らかに低動
バネとなり、全体として高周波領域まで低動バネ化して
いる。なお、低周波領域では第1及び第2液室間におけ
る液体流動にともなうオリフィス共振により低動バネ化
されている。
【0034】一方、前後方向の振動入力があると、隔壁
6の薄肉壁部10、11は圧縮変形を生じさせることに
より吸収する。このとき、隔壁6は、肉抜き穴7により
静バネ定数を低くしてあるが、圧縮変形を生じさせるよ
うにして適度の弾性バランスを維持できる。
【0035】なお、本願発明は上記構造に限定されず、
種々に変形や応用が可能である。例えば、図7及び図8
に示すように、薄肉壁部10、11の形状を変化させる
だけで、特性を簡単に変化させることができる。図7は
薄肉壁部10、11を互いに肉抜き穴7側へ湾曲させた
(以下、これを液室側から見て、外側湾曲といい、逆向
きを内側湾曲という)第1変形例である。このようにす
ると、図9の特性曲線に示すように、中周波領域の極
小値Eをより低動バネ化することができる。
【0036】図8は薄肉壁部10を内側湾曲、薄肉壁部
11を外側湾曲させた第2変形例であるである。但し、
薄肉壁部10を外側湾曲、薄肉壁部11を内側湾曲略さ
せることは自由である。このようにすると、図11の特
性曲線に示すように、中周波領域の極小値Fはそれほ
ど顕著に低動バネ化しないが、高周波領域に第2の極小
値Gを形成でき、これにより高周波領域まで低動バネ化
できる。
【0037】図10乃至図12は基部に薄肉部を設け、
かつオリフィス通路を変形させたd2実施例であり、図
10は図11の10−10線に沿う断面図、図11はこ
の例における弾性部材の外観形状を図5に対応して示す
図、図12はこの例における減衰特性を示すグラフであ
る。
【0038】図11に示すように、この例では、基部8
のほぼ全体を薄肉部30としてある。このようにする
と、図9の特性曲線に差d3として示すように、中周
波領域の極小値Hは顕著に低動バネ化する。なお、この
例では薄肉壁部10、11として図7の例を組み合わせ
たが、図6又は図8の例を組み合わせることは自由であ
り、それぞれの組合せに応じてに特性が変化する。
【0039】さらに、基部8の周方向端部には、互いに
反対側から延出して互い違いになるような一対の壁2
5,26が設けられ、これによりオリフィス溝9をクラ
ンク状に屈曲させている。
【0040】このように、オリフィス溝9をクランク状
に屈曲させると、オリフィス通路9を液体が流れるとき
流動抵抗が発生し、図12に明らかなように、本実施例
の方が曲線がなだらかになり、あるレベルの減衰を得よ
うとして設定された所定の設計基準線に対して、従来例
の周波数帯f1よりも広い周波数帯f2で達成できるか
ら、液柱共振の発生周波数帯が広くなり、減衰特性を幅
広く確保できる。なお、この構造も上記各構造と適宜組
み合わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例に係る液封ブッシュの横断面図
(図4の1−1線相当断面図)
【図2】 この液封ブッシュを軸方向から示す図
【図3】 この液封ブッシュを軸直交方向から示す図
【図4】 図2の4−4線断面図
【図5】 弾性部材の外形を図1のX方向から示す図
【図6】 薄肉壁部部分を模式的に示す図
【図7】 薄肉壁部を変形した第1変形例の図1相当図
【図8】 薄肉壁部を変形した第2変形例の図1相当図
【図9】 動バネ特性図
【図10】第2実施例の弾性部材を図11の10−10
線に沿って示す断面図
【図11】その減衰特性図
【符号の説明】
1:外筒、2:内筒、3:弾性部材、4:凹部、5:凹
部、6:隔壁、7:肉抜き穴、8:基部、10:薄肉壁
部、11:薄肉壁部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年12月14日(1998.12.
14)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例に係る液封ブッシュの横断面図
(図4の1−1線相当断面図)
【図2】 この液封ブッシュを軸方向から示す図
【図3】 この液封ブッシュを軸直交方向から示す図
【図4】 図2の4−4線断面図
【図5】 弾性部材の外形を図1のX方向から示す図
【図6】 薄肉壁部部分を模式的に示す図
【図7】 薄肉壁部を変形した第1変形例の図1相当図
【図8】 薄肉壁部を変形した第2変形例の図1相当図
【図9】 動バネ特性図
【図10】第2実施例の弾性部材を図11の10−10
線に沿って示す断面図
【図11】この例における弾性部材の外観形状を図5に
対応して示す図
【図12】第2実施例の減衰特性図
【符号の説明】 1:外筒、2:内筒、3:弾性部材、4:凹部、5:凹
部、6:隔壁、7:肉抜き穴、8:基部、10:薄肉壁
部、11:薄肉壁部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 雅英 埼玉県入間郡大井町大字亀久保1239番地 山下ゴム株式会社内 Fターム(参考) 3D035 CA05 3J047 AA05 CA02 CD01 CD08 FA02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒型の外筒と、この内側へ配設される芯
    部材と、これらの外筒と芯部材の間に介装された弾性部
    材とを備え、弾性部材の中間部外周側で芯部材を挟んだ
    対称位置に凹部を形成して液室とし、これら液室間を弾
    性部材の一部で形成された隔壁で仕切り、かつ液室相互
    をオリフィス通路にて連通した液封ブッシュにおいて、
    外筒の軸線方向と直交する軸直交方向断面内で、直交す
    る振動入力方向の一方向に沿って前記各液室を芯部材を
    挟んで対称に配置し、かつ他方向に沿って前記各隔壁を
    芯部材を挟んで対称に配置するとともに、各隔壁は、外
    縁部が外筒に対して密着非結合であり、かつ肉厚部に形
    成された肉抜き穴と、この肉抜き穴によって隔てられて
    対向する一対の薄肉壁部を備え、これら薄肉壁部はそれ
    ぞれ液室の壁部を構成するとともに、前記芯部材から外
    筒の径方向に向けて圧縮変形可能に設けられていること
    を特徴とする液封ブッシュ。
  2. 【請求項2】前記肉抜き穴を挟んで対向する一対の薄肉
    壁部は前記軸直交方向断面内で、それぞれ芯部材から外
    筒へ向かって直線状に延びていることを特徴とする請求
    項1の液封ブッシュ。
  3. 【請求項3】前記肉抜き穴を挟んで対向する一対の薄肉
    壁部は前記軸直交方向断面内で、それぞれ液室からみて
    外側へ湾曲していることを特徴とする請求項1の液封ブ
    ッシュ。
  4. 【請求項4】前記肉抜き穴を挟んで対向する一対の薄肉
    壁部は前記軸直交方向断面内で、一方が液室からみて外
    側へ湾曲し、他方が内側へ湾曲していることを特徴とす
    る請求項1の液封ブッシュ。
  5. 【請求項5】前記外筒の内周面に圧接する隔壁の基部を
    薄肉壁部としたことを特徴とする請求項1の液封ブッシ
    ュ。
  6. 【請求項6】オリフィス通路を屈曲させたことを特徴と
    する請求項1の液封ブッシュ。
JP29589498A 1998-10-16 1998-10-16 液封ブッシュ Expired - Fee Related JP4287927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29589498A JP4287927B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 液封ブッシュ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29589498A JP4287927B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 液封ブッシュ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000120760A true JP2000120760A (ja) 2000-04-25
JP4287927B2 JP4287927B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=17826543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29589498A Expired - Fee Related JP4287927B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 液封ブッシュ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4287927B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003008837A1 (de) * 2001-07-14 2003-01-30 ZF Lemförder Metallwaren AG Radial dämpfendes buchsengummilager
WO2006109773A1 (ja) * 2005-04-12 2006-10-19 Bridgestone Corporation 防振装置
JP2009002426A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Bridgestone Corp エンジンマウント
JP2009515099A (ja) * 2005-09-01 2009-04-09 ザ・プルマン・カンパニー 油圧ブッシュ
KR101316372B1 (ko) * 2010-12-03 2013-10-08 현대자동차주식회사 액체봉입부시

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003008837A1 (de) * 2001-07-14 2003-01-30 ZF Lemförder Metallwaren AG Radial dämpfendes buchsengummilager
US7198256B2 (en) 2001-07-14 2007-04-03 ZF Lemförder Metallwaren AG Radially damping bush-type rubber mount
WO2006109773A1 (ja) * 2005-04-12 2006-10-19 Bridgestone Corporation 防振装置
JP2006292106A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Bridgestone Corp 防振装置
US8297602B2 (en) 2005-04-12 2012-10-30 Bridgestone Corporation Vibration isolator
JP2009515099A (ja) * 2005-09-01 2009-04-09 ザ・プルマン・カンパニー 油圧ブッシュ
JP2009002426A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Bridgestone Corp エンジンマウント
KR101316372B1 (ko) * 2010-12-03 2013-10-08 현대자동차주식회사 액체봉입부시

Also Published As

Publication number Publication date
JP4287927B2 (ja) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000120760A (ja) 液封ブッシュ
JP3039102B2 (ja) 流体封入式マウント装置
JP3427593B2 (ja) 流体封入式筒型マウント
JPH10132016A (ja) 液体封入式防振マウント
JP4545343B2 (ja) 液封防振装置
JPH10141425A (ja) 防振装置
JP5907777B2 (ja) 流体封入式筒形防振装置
JP2002227912A (ja) 流体封入式防振マウント
JP3627397B2 (ja) 流体封入式筒形マウント
JP3059634B2 (ja) 液封ブッシュ
JP6431738B2 (ja) 流体封入式筒型防振装置
JPH08233022A (ja) 防振装置
JP2002310223A (ja) 液封防振装置用弾性膜構造
JPH10339349A (ja) 液封ブッシュ
JP3300099B2 (ja) 液体封入式防振マウント
JP3380303B2 (ja) 液体封入式防振マウント
JP2001317583A (ja) 流体封入式筒型防振装置およびその製造方法
JP2002188676A (ja) 液体封入式マウント
JPH05149374A (ja) 液体入りブツシユ形防振装置
JPH1078076A (ja) 流体封入式筒形マウント
JPH07127684A (ja) 流体封入式ブッシュ
JP2001349369A (ja) 液体封入式マウント
JP2003232397A (ja) 流体封入式防振装置
JPH10184768A (ja) 液体封入式防振マウント
JP2005098331A (ja) 流体封入式防振装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080310

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080422

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20080623

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20081202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090128

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20090209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20090330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees