JP2009515099A - 油圧ブッシュ - Google Patents

油圧ブッシュ Download PDF

Info

Publication number
JP2009515099A
JP2009515099A JP2008529197A JP2008529197A JP2009515099A JP 2009515099 A JP2009515099 A JP 2009515099A JP 2008529197 A JP2008529197 A JP 2008529197A JP 2008529197 A JP2008529197 A JP 2008529197A JP 2009515099 A JP2009515099 A JP 2009515099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
bush
hydraulic
elastomer
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008529197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4937264B2 (ja
Inventor
ソーンヒル,ジェイ
ガウディー,ロバート
ブッチ ブラウン,リチャード
モーマン,マーク
バーク,ビル
ヘンリー,ハロルド
ウィットラー,ダニエル
ファーグソン,ロバート
スチュワート,デイビッド
フランツェン,アンドリュー
ベイカー,デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pullman Co
Original Assignee
Pullman Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pullman Co filed Critical Pullman Co
Publication of JP2009515099A publication Critical patent/JP2009515099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4937264B2 publication Critical patent/JP4937264B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially
    • F16F13/1463Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially characterised by features of passages between working chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially
    • F16F13/1409Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially characterised by buffering features or stoppers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially
    • F16F13/1481Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially characterised by features of plastic springs, e.g. presence of cavities or stiffeners; characterised by features of flexible walls of equilibration chambers, i.e. membranes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F5/00Liquid springs in which the liquid works as a spring by compression, e.g. combined with throttling action; Combinations of devices including liquid springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

油圧ブッシュアセンブリは、内筒と、内筒の周りに配置されたエラストマーブッシュと、エラストマーブッシュの周りに配置された挿入体と、挿入体の周りに配置された外筒とを備えている。エラストマーブッシュおよび挿入体は、挿入体により定義された通路によって接続されている一対のチャンバーを定義している。一対の中間筒は、挿入体の正反対の軸方向端にて、エラストマーブッシュに配置されている。

Description

発明の詳細な説明
〔分野〕
本発明は、油圧ブッシュに関するものである。より詳細には、本発明は、2つの環状の中間筒を組み入れている油圧ブッシュに関する。
〔背景〕
この項目の記述は、単に本開示に関連する背景情報を与えるだけであり、従来技術を構成するものではない。
一般的に、自動車のサスペンションで使用されている油圧ブッシュは、比較的小さな変位による高周波数の遮音に貢献するのと同様に、低周波数の大きな振幅変位を弱めることを期待されている。油圧ブッシュは、一般的に、通路によって接続された2つの油圧チャンバーを有している。通路における流体の共振により、大きな制動効果が生み出される。ブッシュの耐久性を改善し、また、負荷がかけられるエラストマーブッシュの作用部分をエラストマーブッシュの外側部分から分離するために、1要素の中間筒があらゆる設計において利用されている。エラストマーブッシュの外側部分では、通路が形成されるとともに、流体封止がブッシュ内の流体に与えられる。
一般的に、中間筒はブッシュの端に必要とされるのみであり、中間筒の中央部分は、主に両端部分の間を連結させるために用いられている。1要素の中間筒は、油圧ブッシュのアセンブリの中で様々な問題を示す高価な部品である。
〔概要〕
開示される油圧ブッシュは、通路(channel)によって接続された2つの油圧チャンバーを有している。通路における流体の共振により、大きな制動効果が生み出される。油圧ブッシュは、2つの非常に短い筒を用いている。上記2つの短い筒は、負荷がかけられるエラストマーブッシュの内側または作用部分を、通路内の流体および油圧チャンバーが密封されているエラストマーブッシュの外側部分から分離する。油圧ブッシュは、当該油圧ブッシュ内の2つの短い筒の位置を維持する保持システムを備えている。
〔図面〕
本明細書に示される図面は、図示を目的とするものであって、あらゆる観点において本開示の範囲を制限するものではない。
図1は、本開示の一実施形態に係る油圧ブッシュアセンブリの斜視図である。
図2は、図1に示した油圧ブッシュアセンブリの断面図である。
図3は、図1および図2に示したエラストマーブッシュから見た挿入体の斜視図である。
図4は、図1〜3に示した挿入体の斜視図である。
図5は、本開示の他の実施形態に係る油圧ブッシュアセンブリの断面図である。
図6は、図5に示した中間筒およびエラストマーブッシュの斜視図である。
図7は、図5に示した挿入体の斜視図である。
図8は、本開示の他の実施形態に係る油圧ブッシュアセンブリの端面図である。
図9は、図8に示した挿入体およびエラストマーブッシュの斜視図である。
図10は、図8に示した挿入体の斜視図である。
〔詳細な説明〕
以下の記述は、単なる実在する一例であり、本開示、応用、または使用を制限するものではない。図1〜4に示されるように、参照符号10により概して示されている油圧ブッシュアセンブリがある。油圧ブッシュアセンブリ10は、内筒12、エラストマーブッシュ14、一対の挿入体16、一対の中間筒18、および外筒20を備えている。
エラストマーブッシュ14は、内筒12を覆って設けられている。そして、エラストマーブッシュ14は、エラストマーブッシュ14の圧縮、およびエラストマーブッシュ14と内筒12との間の相互摩擦により、または、内筒12に貼り付けられることにより、または、従来周知の他の手段により、内筒12に固定されている。エラストマーブッシュ14は、一対の空間30を定義している。挿入体16とともに空間30は、一対の流体チャンバー32を定義している。また、エラストマーブッシュ14は、挿入体16が内側に設けられるポケット34を定義している。
それぞれの挿入体16は、同一のものである。2つの挿入体は、エラストマーブッシュ14を囲みながら互いに隣接して配置されている。それぞれの挿入体は、バンプストップ36および流体通路38を定義している。バンプストップ36は、挿入体16および外筒20に対する、内筒12の径方向の動きを制限する。通路38は、周方向部分40、軸方向部分42、および径方向部分44を有している。径方向部分44は、1つの流体チャンバー32に開いている。周方向部分40は、隣接する挿入体16の周方向部分40と接続している。上記隣接する挿入体16は、他方の流体チャンバー32と接続している径方向部分44を有している。このように、一方の流体チャンバー32は、一方の挿入体16の径方向部分44、一方の挿入体16の軸方向部分42、一方の挿入体16の周方向部分40、他方の挿入体16の周方向部分40、他方の挿入体16の軸方向部分42、および他方の挿入体16の径方向部分44を介して、反対側の流体チャンバー32と流体接続している。油圧ブッシュアセンブリ10が振れている間、通路38を介するチャンバー32間の流体の流れは、油圧ブッシュアセンブリ10への大きな制動効果を生み出す。
外筒20は、挿入体16およびエラストマーブッシュ14を覆って設けられている。外筒20は、挿入体16の通路38に接している。エラストマーブッシュ14は、流体チャンバー32および通路38内に設けられた流体を封止させるために、外筒20の内側表面と嵌合している。一対の中間筒18は、内筒12と外筒20との間にあるエラストマーブッシュ14の正反対の端内に設けられている。外筒20の端は、46に示すように湾曲されており、各中間筒18が、湾曲端46と挿入体16との間に閉じ込められている。中間筒18は、負荷がかけられるエラストマーブッシュ14の内側または作用部分を、エラストマーブッシュ14の外側部分から分離している。外筒20の内側表面とともにエラストマーブッシュ14の外側部分は、油圧ブッシュアセンブリ10のための流体封止を与えている。
次いで図5〜7を参照すると、本開示の他の実施形態に係る油圧ブッシュアセンブリ110が図示されている。油圧ブッシュアセンブリ110は、内筒12、エラストマーブッシュ114、一対の挿入体116、一対の中間筒118、および外筒120を備えている。油圧ブッシュアセンブリ110は、油圧ブッシュアセンブリ10の46で示される湾曲端が以下で説明する保持システムに取り替えられている点を除いて、油圧ブッシュアセンブリ10と同じである。
エラストマーブッシュ114は、内筒12を覆って設けられている。そして、エラストマーブッシュ114は、エラストマーブッシュ114の圧縮、およびエラストマーブッシュ114と内筒12との間の相互摩擦により、または、内筒12に貼り付けられることにより、または、従来周知の他の手段により、内筒12に固定されている。エラストマーブッシュ114は、一対の空間130を定義している。挿入体116とともに空間130は、一対の流体チャンバー132を定義している。また、エラストマーブッシュ114は、挿入体116が内側に設けられるポケット134を定義している。
それぞれの挿入体116は、同一のものである。2つの挿入体は、エラストマーブッシュ114を囲みながら互いに隣接して配置されている。それぞれの挿入体は、バンプストップ136および流体通路138を定義している。バンプストップ136は、挿入体116および外筒120に対する、内筒12の径方向の動きを制限する。通路138は、周方向部分140、軸方向部分142、および径方向部分144を有している。径方向部分144は、1つの流体チャンバー132に開いている。周方向部分140は、隣接する挿入体116の周方向部分140と接続している。上記隣接する挿入体116は、他方の流体チャンバー132と接続している径方向部分144を有している。このように、一方の流体チャンバー132は、一方の挿入体116の径方向部分144、一方の挿入体116の軸方向部分142、一方の挿入体116の周方向部分140、他方の挿入体116の周方向部分140、他方の挿入体116の軸方向部分142、および他方の挿入体116の径方向部分144を介して、反対側の流体チャンバー132と流体接続している。油圧ブッシュアセンブリ110が振れている間、通路138を介するチャンバー132間の流体の流れは、油圧ブッシュアセンブリ110への大きな制動効果を生み出す。
外筒120は、挿入体116およびエラストマーブッシュ114を覆って設けられている。外筒120は、挿入体116の通路138に接している。エラストマーブッシュ114は、流体チャンバー132および通路138内に設けられた流体を封止させるために、外筒120の内側表面と嵌合している。一対の中間筒118は、内筒12と外筒120との間にあるエラストマーブッシュ114の正反対の端内に設けられている。
それぞれの中間筒118は、一対の筒状部150を含んでいる。筒状部150は、トグルロック154のメス型部分152を構成している。それぞれの挿入体116は、各挿入体116の各サイドに、トグルロック154のオス型部分156を定義している。挿入体116が、エラストマーブッシュ114および中間筒118に組み立てられるとき、トグルロック154のオス型部分156は、トグルロック154のメス型部分152内に置かれる。外筒120が、エラストマーブッシュ114、中間筒118、および挿入体116を覆って組み立てられると、油圧ブッシュアセンブリ110のそれぞれの軸方向端にあるトグルロック154は、油圧ブッシュアセンブリ10における外筒20の46に示されるような外筒120の縁を湾曲するために必要なものを除いている、中間筒118の保持手段として働く。
中間筒118は、負荷がかけられるエラストマーブッシュ114の内側または作用部分を、エラストマーブッシュ114の外側部分から分離している。外筒120の内側表面とともにエラストマーブッシュ114の外側部分は、油圧ブッシュアセンブリ110のための流体封止を与えている。
次いで図8〜10を参照すると、本開示の他の実施形態に係る油圧ブッシュアセンブリ210が図示されている。油圧ブッシュアセンブリ210は、内筒12、エラストマーブッシュ214、挿入体216、一対の中間筒18、および外筒20を備えている。油圧ブッシュアセンブリ210は、2つの挿入体16が以下で説明する1要素の挿入体216に取り替えられている点を除いて、油圧ブッシュアセンブリ10と同じである。
エラストマーブッシュ214は、内筒12を覆って設けられている。そして、エラストマーブッシュ214は、エラストマーブッシュ214の圧縮、およびエラストマーブッシュ214と内筒12との間の相互摩擦により、または、内筒12に貼り付けられることにより、または、従来周知の他の手段により、内筒12に固定されている。エラストマーブッシュ214は、一対の空間230を定義している。挿入体216とともに空間230は、一対の流体チャンバー232を定義している。また、エラストマーブッシュ214は、挿入体216が内側に設けられるポケット234を定義している。
挿入体216は、リビングヒンジ(living hinge)236によって連結された2つの半分を定義している1要素の部品である。リビングヒンジ236は、挿入体216の薄壁の部分である。リビングヒンジ236により、コストがゼロに近いヒンジを構成しながら、挿入体216は大きな弧を介して曲げることが可能となっている。リビングヒンジ236の曲げにより、エラストマーブッシュ214を覆う挿入体216の組立が可能となっている。挿入体216は、一対のバンプストップ238および流体通路240を定義している。バンプストップ238は、挿入体216および外筒20に対する、内筒12の径方向の動きを制限する。通路240は、周方向部分242、一対の軸方向部分244、および一対の径方向部分246を有している。径方向部分246は、それぞれの流体チャンバー232にそれぞれ開いている。このように、一方の流体チャンバー232は、一方の径方向部分246、一方の軸方向部分244、周方向部分242、他方の軸方向部分244、および他方の径方向部分246を介して、反対側の流体チャンバー232と流体接続している。油圧ブッシュアセンブリ210が振れている間、通路240を介して、一方のチャンバー232の間の流体の流れは、油圧ブッシュアセンブリ210への大きな制動効果を生み出す。
外筒20は、挿入体216およびエラストマーブッシュ214を覆って設けられている。外筒20は、挿入体216の通路240に接している。エラストマーブッシュ214は、流体チャンバー232および通路240内に設けられた流体を封止させるために、外筒20の内側表面と嵌合している。一対の中間筒18は、内筒12と外筒20との間にあるエラストマーブッシュ214の正反対の端内に設けられている。外筒20の端は、46に示すように湾曲されており、各中間筒18が、湾曲端46と挿入体216との間に閉じ込められている。中間筒18は、負荷がかけられるエラストマーブッシュ214の内側または作用部分を、エラストマーブッシュ214の外側部分から分離している。外筒20の内側表面とともにエラストマーブッシュ214の外側部分は、油圧ブッシュアセンブリ210のための流体封止を与えている。
油圧ブッシュアセンブリ210および挿入体216は、湾曲端46で連結することが図示されているが、挿入体216を有する中間筒118を使用することも本発明の範囲に含まれる。中間筒18を中間筒118に取り替えるときは、挿入体216はトグルロック154の一対のオス型部分156を有し、外筒20は外筒120に取り替えられる。
慣性路(inertia track)は、油圧ブッシュアセンブリ210内で共振する流路または通路240である。通路240は、挿入体216の外側の直径に形成されている。そして、通路240は、外筒20または120に接している。エラストマーブッシュ214の圧縮のために、エラストマーブッシュ214のエネルギーは、図8の矢印250で示されるように、挿入体216の端に力を加える。この力は、リーディング/トレーリングドラムブレーキのホイールシリンダーのように働く。比較的小さい力は、外筒20または外筒120に対して挿入体216を強く押す方法で、機械的に大きくされる。さらに、図9の252に示されるように、挿入体216とエラストマーブッシュ214との間の表面の約45度の角度は、エラストマーブッシュ214が作用することができる距離を拡大するという点において有益である。
本開示の一実施形態に係る油圧ブッシュアセンブリの斜視図である。 図1に示した油圧ブッシュアセンブリの断面図である。 図1および図2に示したエラストマーブッシュから見た挿入体の斜視図である。 図1〜3に示した挿入体の斜視図である。 本開示の他の実施形態に係る油圧ブッシュアセンブリの断面図である。 図5に示した中間筒およびエラストマーブッシュの斜視図である。 図5に示した挿入体の斜視図である。 本開示の他の実施形態に係る油圧ブッシュアセンブリの端面図である。 図8に示した挿入体およびエラストマーブッシュの斜視図である。 図8に示した挿入体の斜視図である。

Claims (21)

  1. エラストマーブッシュと、
    上記エラストマーブッシュの周りに配置された挿入体と、
    上記エラストマーブッシュおよび上記挿入体により規定された第1流体チャンバーと、
    上記エラストマーブッシュおよび上記挿入体により規定された第2流体チャンバーと、
    上記挿入体により定義され、上記第1流体チャンバーと上記第2流体チャンバーとの間に伸びている流体通路と、
    上記挿入体の第1軸方向端にて、上記エラストマーブッシュ内に配置された第1中間筒と、
    上記挿入体における上記第1軸方向端の反対側にある第2軸方向端にて、上記エラストマーブッシュ内に配置された第2中間筒と、を備えている油圧ブッシュアセンブリ。
  2. 上記挿入体の周りに配置された外筒をさらに備えている、請求項1に記載の油圧ブッシュアセンブリ。
  3. 上記外筒は、少なくとも1つの湾曲した端を有している、請求項2に記載の油圧ブッシュアセンブリ。
  4. 上記エラストマーブッシュを貫いて伸びている内筒をさらに備えている、請求項2に記載の油圧ブッシュアセンブリ。
  5. 上記挿入体は、第1中間筒および第2中間筒にくっつけられている、請求項1に記載の油圧ブッシュアセンブリ。
  6. 上記挿入体の周りに配置された外筒をさらに備えている、請求項5に記載の油圧ブッシュアセンブリ。
  7. 上記エラストマーブッシュを貫いて伸びている内筒をさらに備えている、請求項5に記載の油圧ブッシュアセンブリ。
  8. 上記挿入体は、第2挿入部材に隣接して配置された第1挿入部材を備えている、請求項1に記載の油圧ブッシュアセンブリ。
  9. 上記挿入体の周りに配置された外筒をさらに備えている、請求項8に記載の油圧ブッシュアセンブリ。
  10. 上記外筒は、少なくとも1つの湾曲した端を有している、請求項9に記載の油圧ブッシュアセンブリ。
  11. 上記エラストマーブッシュを貫いて伸びている内筒をさらに備えている、請求項8に記載の油圧ブッシュアセンブリ。
  12. 上記挿入体は、第1中間筒および第2中間筒にくっつけられている、請求項8に記載の油圧ブッシュアセンブリ。
  13. 上記挿入体の周りに配置された外筒をさらに備えている、請求項12に記載の油圧ブッシュアセンブリ。
  14. 上記エラストマーブッシュを貫いて伸びている内筒をさらに備えている、請求項12に記載の油圧ブッシュアセンブリ。
  15. 上記第1挿入部材および上記第2挿入部材は、リビングヒンジによって互いにくっつけられている、請求項8に記載の油圧ブッシュアセンブリ。
  16. 上記挿入体の周りに配置された外筒をさらに備えている、請求項15に記載の油圧ブッシュアセンブリ。
  17. 上記外筒は、少なくとも1つの湾曲した端を有している、請求項15に記載の油圧ブッシュアセンブリ。
  18. 上記エラストマーブッシュを貫いて伸びている内筒をさらに備えている、請求項15に記載の油圧ブッシュアセンブリ。
  19. 上記挿入体は、第1中間筒および第2中間筒にくっつけられている、請求項15に記載の油圧ブッシュアセンブリ。
  20. 上記挿入体の周りに配置された外筒をさらに備えている、請求項19に記載の油圧ブッシュアセンブリ。
  21. 上記エラストマーブッシュを貫いて伸びている内筒をさらに備えている、請求項19に記載の油圧ブッシュアセンブリ。
JP2008529197A 2005-09-01 2006-08-29 油圧ブッシュ Expired - Fee Related JP4937264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71354305P 2005-09-01 2005-09-01
US60/713,543 2005-09-01
US11/507,313 2006-08-21
US11/507,313 US8038132B2 (en) 2005-09-01 2006-08-21 Hydraulic bushing
PCT/US2006/033728 WO2007027695A2 (en) 2005-09-01 2006-08-29 Hydraulic bushing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009515099A true JP2009515099A (ja) 2009-04-09
JP4937264B2 JP4937264B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=39956033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008529197A Expired - Fee Related JP4937264B2 (ja) 2005-09-01 2006-08-29 油圧ブッシュ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8038132B2 (ja)
JP (1) JP4937264B2 (ja)
KR (1) KR101273546B1 (ja)
CN (1) CN101253347B (ja)
BR (1) BRPI0616117B1 (ja)
DE (1) DE112006002321B4 (ja)
GB (1) GB2442926B (ja)
WO (1) WO2007027695A2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022907A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Tokai Rubber Ind Ltd 液封式防振ブッシュ
DE102006032633A1 (de) * 2006-07-13 2008-01-17 Zf Friedrichshafen Ag Hydrobuchsenlager mit akustischer Entkopplung
DE102008040548B4 (de) * 2008-07-18 2013-01-17 Zf Friedrichshafen Ag Hydraulisch dämpfendes Buchsenlager
GB0903868D0 (en) * 2009-03-06 2009-04-22 Siemens Magnet Technology Ltd A magnetic resonance device
JP2013518217A (ja) * 2010-01-25 2013-05-20 ロータス エフワン チーム リミテッド 流体イナーター
WO2012054774A2 (en) 2010-10-20 2012-04-26 Penske Racing Shocks Shock absorber with inertance
DE102012206621A1 (de) * 2012-04-23 2013-10-24 Zf Friedrichshafen Ag Hydrolager mit einer als separates Bauteil hergestellten Dichtlippe
DE102012014318B4 (de) * 2012-07-19 2016-10-20 Anvis Deutschland Gmbh Federfunktionsbauteil für ein hydroelastisches Lager und hydroelastisches Lager
US8820701B1 (en) * 2012-11-28 2014-09-02 Brunswick Corporation Mounts, mounting arrangements, and methods of making mounting arrangements for supporting outboard motors with respect to marine vessels
US9133903B2 (en) 2013-03-15 2015-09-15 The Pullman Company Hydroelastic fluids for fluid filled elastomeric damping devices
JP6126889B2 (ja) 2013-03-29 2017-05-10 山下ゴム株式会社 液封式防振装置
JP6251729B2 (ja) * 2013-03-29 2017-12-20 山下ゴム株式会社 液封式防振装置
US10047820B2 (en) 2015-04-10 2018-08-14 Anand Nvh Products Inc. Fluid-filled, vibration damping bushing assembly and method of manufacturing the same
US9976620B2 (en) * 2015-10-05 2018-05-22 The Pullman Company System and method for a bushing assembly having radial rubber stopper
DE102016001507B4 (de) * 2016-02-10 2020-06-18 Anvis Deutschland Gmbh Schwingungstilger
US10088006B2 (en) * 2016-05-19 2018-10-02 The Boeing Company Rotational inerter and method for damping an actuator
US10145434B2 (en) * 2016-05-19 2018-12-04 The Boeing Company Translational inerter assembly and method for damping movement of a flight control surface
US10107347B2 (en) * 2016-05-19 2018-10-23 The Boeing Company Dual rack and pinion rotational inerter system and method for damping movement of a flight control surface of an aircraft
CN108150588A (zh) * 2016-12-02 2018-06-12 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种轨道交通用液压衬套
CN108343701B (zh) * 2017-01-23 2020-07-14 株洲时代瑞唯减振装备有限公司 一种液压衬套
CN106704437A (zh) * 2017-03-01 2017-05-24 天纳克汽车工业(苏州)有限公司 轴承式衬套
US10352394B2 (en) 2017-03-24 2019-07-16 Ford Global Technologies, Llc Elastomeric bushing having embedded structures for improved thermal conductivity and damping capacity
NO343819B1 (en) * 2017-04-07 2019-06-11 Momentum Tech As Method for vibration damping of and vibration damper assembly for semi-submerged or submerged elongated structure
JP6967429B2 (ja) 2017-11-08 2021-11-17 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP6538231B1 (ja) * 2018-03-30 2019-07-03 住友理工株式会社 筒形防振装置
JP7042227B2 (ja) * 2019-02-15 2022-03-25 本田技研工業株式会社 可変剛性ブッシュ
JP7066646B2 (ja) * 2019-02-15 2022-05-13 本田技研工業株式会社 可変剛性ブッシュ
DE102019005092B4 (de) * 2019-07-22 2022-05-12 Sumitomo Riko Company Limited Schwingungstilger und Verfahren zum Herstellen eines Schwingungstilgers
CN111706639B (zh) * 2020-05-27 2022-03-29 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种液压复合衬套、用于其的流道及流道的形成方法
KR20220125433A (ko) * 2021-03-05 2022-09-14 현대자동차주식회사 부시형 유체마운트

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643339A (en) * 1987-06-23 1989-01-09 Nissan Motor Liquid-sealed type vibro-isolating bush
JPH01210638A (ja) * 1988-01-13 1989-08-24 Carl Freudenberg:Fa 油圧緩衝式スリーブ形ゴム緩衝器
JPH0754908A (ja) * 1993-08-06 1995-02-28 Bridgestone Corp 防振装置
JP2000120760A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Yamashita Rubber Kk 液封ブッシュ
JP2005207481A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Toyo Seiki Kk 円筒型液封入式防振装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200741A (en) * 1981-06-03 1982-12-09 Nissan Motor Co Ltd Power unit mount body of car
US4895353A (en) * 1988-06-28 1990-01-23 The Pullman Company Fluid filled elastomeric damping device
FR2636391B1 (fr) * 1988-09-13 1993-02-19 Hutchinson Perfectionnements apportes aux manchons antivibratoires hydrauliques
US5221077A (en) * 1989-05-15 1993-06-22 Bridgestone Corporation Vibration isolating apparatus
DE4025284A1 (de) * 1990-08-09 1992-04-09 Metzeler Gimetall Ag Radial-buchsenlager
US5397112A (en) * 1994-05-05 1995-03-14 The Pullman Company Fluid-filled elastomeric suspension bushing
US5496018A (en) * 1994-08-10 1996-03-05 Gencorp Inc. Fluid damped bushing with encapsulated window metal
DE19605859C2 (de) * 1996-02-16 1998-07-02 Metzeler Gimetall Ag Lagerbuchse
ES2155307B1 (es) * 1996-09-26 2001-12-16 Boge Gmbh "cojinete amortiguador hidraulico de caucho".
DE19919863B4 (de) * 1999-04-30 2004-07-08 ZF Lemförder Metallwaren AG Gummilager mit radialer Wegbegrenzung und Dämpfungsmittelkanal
US6729224B1 (en) * 1999-06-07 2004-05-04 Haldex Brake Corporation Service brake actuator having a unitary pushrod assembly with a bushing therefor
DE19948307B4 (de) * 1999-10-06 2007-09-06 ZF Lemförder Metallwaren AG Hydraulisch dämpfendes Gummilager mit Entkopplungselement
US6666437B2 (en) * 2002-03-25 2003-12-23 Paulstra Crc Hydraulic anti-vibration sleeve
US6698731B2 (en) * 2002-04-24 2004-03-02 The Pullman Company High compliance multiple chamber piston for fluid damped elastomer devices
JP2006022907A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Tokai Rubber Ind Ltd 液封式防振ブッシュ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643339A (en) * 1987-06-23 1989-01-09 Nissan Motor Liquid-sealed type vibro-isolating bush
JPH01210638A (ja) * 1988-01-13 1989-08-24 Carl Freudenberg:Fa 油圧緩衝式スリーブ形ゴム緩衝器
JPH0754908A (ja) * 1993-08-06 1995-02-28 Bridgestone Corp 防振装置
JP2000120760A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Yamashita Rubber Kk 液封ブッシュ
JP2005207481A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Toyo Seiki Kk 円筒型液封入式防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101273546B1 (ko) 2013-06-14
US20070045918A1 (en) 2007-03-01
DE112006002321B4 (de) 2015-05-28
US8038132B2 (en) 2011-10-18
BRPI0616117A2 (pt) 2011-06-07
DE112006002321T5 (de) 2008-07-10
GB0803364D0 (en) 2008-04-02
WO2007027695A3 (en) 2007-11-22
JP4937264B2 (ja) 2012-05-23
KR20080043322A (ko) 2008-05-16
GB2442926B (en) 2009-05-06
CN101253347A (zh) 2008-08-27
BRPI0616117B1 (pt) 2019-05-07
GB2442926A8 (en) 2008-05-02
GB2442926A (en) 2008-04-16
CN101253347B (zh) 2010-12-15
WO2007027695A2 (en) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4937264B2 (ja) 油圧ブッシュ
US9360078B2 (en) Hydraulic shock absorber
JP4046812B2 (ja) 液圧的に制振するゴム軸受
KR20100124777A (ko) 외부 시어-허브 아이솔레이터
JP2009541666A (ja) シール及びシール構成
JP2014525019A (ja) スレーブシリンダ
US7014178B2 (en) Hydraulically damping bush bearing
JPH08170685A (ja) 流体緩衝軸受筒
US9845720B2 (en) Micro shear hub dual ring isolator
WO2007011246A3 (en) Linear compressor cylinder and head construction
JP3962133B2 (ja) 油圧緩衝弾性軸受
JP4576239B2 (ja) エンジン用マフラ
CN106605077B (zh) 用于浮动钳盘式制动器的制动钳的引导装置
JPH03107638A (ja) 液圧式減衰ブツシユ
JP6616672B2 (ja) バンプストッパ、及び緩衝器
JP5115948B2 (ja) 切替え円筒弁シール部材
US8690195B2 (en) Flexible element with integral outer shield and/or inner liner
JP2010255641A (ja) オイルシール
JPH01126453A (ja) 流体封入式円筒型マウント装置
CN103392077A (zh) 减振装置
WO2023182215A1 (ja) ダンパー装置
JP5883320B2 (ja) オイルシール
JPWO2006025086A1 (ja) ゴムブッシュ
KR102551672B1 (ko) 차량 클러치시스템용 레귤레이터
KR101956137B1 (ko) 캘리퍼 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees