JP2000085305A - ホイールの取付け構造 - Google Patents

ホイールの取付け構造

Info

Publication number
JP2000085305A
JP2000085305A JP10258347A JP25834798A JP2000085305A JP 2000085305 A JP2000085305 A JP 2000085305A JP 10258347 A JP10258347 A JP 10258347A JP 25834798 A JP25834798 A JP 25834798A JP 2000085305 A JP2000085305 A JP 2000085305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
washer
wheel nut
nut
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10258347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3683101B2 (ja
Inventor
Ryoichi Watanabe
良一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP25834798A priority Critical patent/JP3683101B2/ja
Publication of JP2000085305A publication Critical patent/JP2000085305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3683101B2 publication Critical patent/JP3683101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホイールの取付け構造において、ホイールナ
ットを締め付けるトルクに対するハブボルトに生じる軸
力のバラツキを小さく抑える。 【解決手段】ハブボルト3に螺合してホイール6を締結
するホイールナット1と、ホイールナット1に回転可能
にカシメ結合されるワッシャ2とを備え、ホイールナッ
ト1とワッシャ2の間で互いに接する座面11,21を
それぞれ円錐面状に形成し、ワッシャ2のホイール6に
接する座面20を平面状に形成するホイールの取付け構
造において、ホイールナット1とワッシャ2に互いに異
なる金属によるメッキ処理を施し、ホイールナット1に
メッキ処理する第一メッキ用金属の硬度をワッシャ2に
メッキ処理する第二メッキ用金属の硬度より高くした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に備えられる
ホイールの取付け構造の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、乗用車等に用いられるホイールの
取付け構造として、例えばJIS規格にあるものは、ホ
イールナットとホイールが互いに接する座面をそれぞれ
円錐面状または球面状に形成し、ホイールのボルト穴に
よりホイールをハブに対して同軸上に支持するようにな
っている。
【0003】従来、乗用車等に用いられるホイールの取
付け構造として、例えばJIS規格にあるものは、図7
に示すように、ホイールナット1をホイール6を直接に
接合し、ホイールナット1とホイール6の間で互いに接
する座面15,16をそれぞれ円錐面状に形成してい
る。ホイール6はその座面16がホイールナット1の座
面15に嵌合することにより支持する構造となってい
る。
【0004】大型トラック等に用いられるホイールの取
付け構造として、例えばISO(国際標準化機構)規格
にあるものは、図8に示すように、ホイールナット1と
ホイール6の間にワッシャ2を介装し、ワッシャ2のホ
イール6に接する座面20を平面状に形成し、ワッシャ
2に対するホイール6側の接合面を保護するようになっ
ている。
【0005】また、DIN規格にあるホイールの取付け
構造は、ワッシャをホイールナットに回転可能にカシメ
結合し、ワッシャのホイールに接する座面を平面状に形
成し、ホイールナットとワッシャの間で互いに接する座
面をそれぞれ円錐面状に形成している。
【0006】ISO規格またはDIN規格では、ホイー
ルをワッシャとホイール間およびホイールとハブ間の摩
擦力により支持する構造のため、ホイールナットを締め
付けに伴ってハブボルトに生じる軸力をJIS規格のも
のより高い所定の範囲に管理する必要がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなISO規格またはDIN規格のホイールの取付け構
造にあっては、ホイールを交換する前後で同じホイール
ナットを使った場合に、ホイールナットとワッシャの間
の互いに接する座面やホイールナットとハブボルトの噛
合いねじ部の表面状態が変化するため、ホイールナット
を締め付けるトルクに対するハブボルトに生じる軸力の
バラツキが大きくなる可能性があり、その締結力を精密
に管理することが難しい。
【0008】また、ホイールナットとワッシャに亜鉛リ
ン酸皮膜処理を施すと、上記ハブボルトに生じる軸力の
バラツキを小さく抑えられるが、メッキに比べて錆びが
発生しやすいという問題点が考えられる。
【0009】本発明は上記の問題点を鑑みてなされたも
のであり、ホイールの取付け構造において、ホイールナ
ットを締め付けるトルクに対するハブボルトに生じる軸
力のバラツキを小さく抑えることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、ハブボル
トに螺合してホイールを締結するホイールナットと、ホ
イールナットに回転可能にカシメ結合されるワッシャと
を備え、ホイールナットとワッシャの間で互いに接する
座面をそれぞれ円錐面状に形成し、ワッシャのホイール
に接する座面を平面状に形成し、ホイールの取付け構造
に適用する。
【0011】そして、ホイールナットとワッシャに互い
に異なる金属によるメッキ処理を施し、ホイールナット
にメッキ処理する第一メッキ用金属の硬度をワッシャに
メッキ処理する第二メッキ用金属の硬度より高くした。
【0012】第2の発明は、第1の発明において、ハブ
ボルトにワッシャと同じく第二メッキ用金属によりメッ
キ処理を施すものとした。
【0013】第3の発明は、第1または第2の発明にお
いて、第一メッキ用金属をクロームとし、第二メッキ用
金属を亜鉛とした。
【0014】
【発明の作用および効果】第1の発明において、ホイー
ルナットとワッシャに異種金属によるメッキ処理をそれ
ぞれ施すことにより、両者の凝着を回避し、円錐面状を
した各座面にかじりが発生することを防止できる。
【0015】ホイールナットの表面硬度をワッシャの表
面硬度より高くすることにより、ホイールナットの締め
付け時にワッシャとホイールナット間に生じる摩擦力を
ワッシャとホイール間に生じる摩擦力より小さくし、ワ
ッシャがホイールナットと一緒に回転する連れ回りを防
止し、ホイールナットを締め付けるトルクに対するハブ
ボルトに生じる軸力のバラツキを小さく抑えられる。
【0016】第2の発明において、ホイールナット1と
ハブボルト3に異種金属によるメッキ処理をそれぞれ施
すことにより、両者の凝着を回避でき、ネジ面にかじり
が発生することを防止し、ホイールナットを締め付ける
トルクに対するハブボルトに生じる軸力のバラツキを小
さく抑えられる。
【0017】第3の発明において、ホイールナットにク
ロームメッキ処理を施し、ワッシャとハブボルトに亜鉛
メッキ処理を施すことにより、ホイールナットの締め付
け時にホイールナットとワッシャおよびハブボルトの間
に生じる摩擦力が安定し、同じホイールナットを用いて
締め付けと緩めることを繰り返した場合に、ホイールナ
ットを締め付けるトルクに対するハブボルトに生じる軸
力のバラツキを小さく抑えられ、締め付け耐久性を高め
られる。
【0018】さらに、防錆性を高められるとともに、見
栄えの向上がはかれる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0020】図1に示すように、トラック等の後輪に用
いられるホイールの取付け構造は、ハブ4に結合される
ハブボルト3と、ハブボルト3に螺合してインナーホイ
ール5およびアウターホイール6を締結するホイールナ
ット1と、ホイールナット1とアウターホイール6の間
に介装されるワッシャ2とを備え、前記ISO規格に準
じている。ホイールナット1およびワッシャ2は鍛造に
より形成される。
【0021】図2にも示すように、ワッシャ2のアウタ
ーホイール6に接する座面20は、ボルト中心線Oにつ
いて直交する平面状に形成される。インナーホイール5
とアウターホイール6は、ホイールナット1の締め付け
により発生するワッシャ2とアウターホイール6間の摩
擦力とアウターホイール6とインナーホイール5間の摩
擦力およびインナーホイール5とハブ4間の摩擦力によ
り支持される。
【0022】ホイールナット1とワッシャ2の間で互い
に接する座面11,21は、それぞれボルト中心線Oに
ついて傾斜する円錐面状に形成され、その締結時にホイ
ールナット1とワッシャ2が互いに同心的に接するよう
になっている。
【0023】ホイールナット1はその内周端部からカシ
メ部22が環状に突出し、このカシメ部22がワッシャ
2のテーパー状内周面に沿ってカシメられることによ
り、ホイールナット1をワッシャ2が回転可能に結合さ
れる。
【0024】そして本発明の要旨とするところである
が、ホイールナット1とワッシャ2に互いに異なる金属
によるメッキ処理を施し、ホイールナット1にメッキ処
理する第一メッキ用金属の硬度をワッシャ2にメッキ処
理する第二メッキ用金属の硬度より高くする。
【0025】そして、ハブボルト3にワッシャ11と同
じく第二メッキ用金属によりメッキ処理を施す。
【0026】本実施の形態において、ホイールナット1
にメッキ処理する第一メッキ用金属をクローム(例えば
Cr12S)とし、ワッシャ2にメッキ処理する第二メ
ッキ用金属を亜鉛(例えばMFZn8B)とする。
【0027】以上のように構成される本発明の実施の形
態につき、次に作用を説明する。
【0028】ホイールナット1とワッシャ2に異種金属
によるメッキ処理をそれぞれ施すことにより、両者の凝
着を回避し、円錐面状をした各座面11,21にかじり
が発生することを防止できる。凝着は同一金属どうしの
接合部より異種金属どうしの接合部に発生しにくい。
【0029】さらに、ホイールナット1とハブボルト3
に異種金属によるメッキ処理をそれぞれ施すことによ
り、両者の凝着を回避でき、ネジ面にかじりが発生する
ことを防止できる。
【0030】ホイールナット1にクロームメッキ処理を
施し、ワッシャに亜鉛メッキ処理を施し、ホイールナッ
ト1の表面硬度をワッシャ2の表面硬度より高くするこ
とにより、ホイールナット1の締め付け時にワッシャ2
とホイールナット1間に生じる摩擦力をワッシャ2とア
ウターホイール6間に生じる摩擦力より小さくし、ワッ
シャ2がホイールナット1と一緒に回転する連れ回りを
防止し、ホイールナット1を締め付けるトルクに対する
ハブボルト3に生じる軸力のバラツキを小さく抑えられ
る。
【0031】図3は本実施の形態において同一条件で5
個のホイールナット1についてその締め付けトルクに応
じてハブボルト3に生じる軸力を測定した実験結果であ
る。図4は比較例として前記実施の形態とは逆にホイー
ルナット1に亜鉛メッキ処理を施し、ワッシャ2にクロ
ームメッキ処理を施した構造において、同一条件で5個
のホイールナット1についてその締め付けトルクに応じ
てハブボルト3に生じる軸力を測定した実験結果であ
る。これから本実施の形態は比較例に比べてホイールナ
ット1の締め付けトルクが大きくなるのに伴ってハブボ
ルト3に生じる軸力が略一定の比率で大きくなり、5個
のホイールナット1についてハブボルト3に生じる軸力
のバラツキが小さいことがわかる。比較例はホイールナ
ット1の締め付けトルクが40Kgf・m以上の範囲で
ハブボルト3に生じる軸力のバラツキが大きくなる。
【0032】そして、ホイールナット1にクロームメッ
キ処理を施し、ワッシャ2とハブボルト3に亜鉛メッキ
処理を施すことにより、ホイールナット1の締め付け時
にホイールナット1とワッシャ2およびハブボルト3の
間に生じる摩擦力が安定し、同じホイールナット1を用
いて締め付けと緩めることを繰り返した場合に、ホイー
ルナット1を締め付けるトルクに対するハブボルト3に
生じる軸力のバラツキを小さく抑えられる。
【0033】図3は本実施の形態において同じホイール
ナット1を用いた締め付けと緩めることを繰り返してハ
ブボルト3に生じる軸力を測定した実験結果である。図
4は比較例として前記実施の形態とは逆にホイールナッ
ト1に亜鉛メッキ処理を施し、ワッシャ2にクロームメ
ッキ処理を施した構造において、同じホイールナット1
を用いた締め付けと緩めることを繰り返してハブボルト
3に生じる軸力を測定した実験結果である。これから本
実施の形態は比較例に比べて締め付け回数が増えてもハ
ブボルト3に生じる軸力のバラツキを小さく抑えられ、
潤滑油の種類によらず締め付け耐久性に優れることがわ
かる。
【0034】さらに、ホイールナット1にクロームメッ
キ処理を施し、ワッシャ2とハブボルト3に亜鉛メッキ
処理を施すことにより、防錆性を高められるとともに、
見栄えの向上がはかれる。
【0035】また、ホイールナット1にワッシャ2がカ
シメ結合される構造により、ホイールナット1に別のワ
ッシャが組み付けられる心配がない。
【0036】他の実施の形態として、図8に示す単輪用
の締結構造に本発明を適用することも可能であり、その
場合もホイールナットを締め付けるトルクに対するハブ
ボルトに生じる軸力のバラツキを小さく抑えることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す断面図。
【図2】同じく図1のA部を拡大した断面図。
【図3】同じく締め付けトルクと軸力の関係を示す特性
図。
【図4】比較例について締め付けトルクと軸力の関係を
示す特性図。
【図5】同じく締め付け回数と軸力の関係を示す特性
図。
【図6】比較例について締め付け回数と軸力の関係を示
す特性図。
【図7】従来例を示す断面図。
【図8】従来例を示す断面図。
【符号の説明】
1 ホイールナット 2 ワッシャ 3 ハブボルト 4 ハブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハブボルトに螺合してホイールを締結する
    ホイールナットと、 前記ホイールナットに回転可能にカシメ結合されるワッ
    シャとを備え、 前記ホイールナットと前記ワッシャの間で互いに接する
    座面をそれぞれ円錐面状に形成し、 前記ワッシャの前記ホイールに接する座面を平面状に形
    成するホイールの取付け構造において、 前記ホイールナットと前記ワッシャに互いに異なる金属
    によるメッキ処理を施し、 前記ホイールナットにメッキ処理する第一メッキ用金属
    の硬度を前記ワッシャにメッキ処理する第二メッキ用金
    属の硬度より高くしたことを特徴とするホイールの取付
    け構造。
  2. 【請求項2】前記ハブボルトに前記ワッシャと同じく第
    二メッキ用金属によりメッキ処理を施したことを特徴と
    する請求項1に記載のホイールの取付け構造。
  3. 【請求項3】前記第一メッキ用金属をクロームとし、 前記第二メッキ用金属を亜鉛としたことを特徴とする請
    求項1または2に記載のホイールの取付け構造。
JP25834798A 1998-09-11 1998-09-11 ホイールの取付け構造 Expired - Fee Related JP3683101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25834798A JP3683101B2 (ja) 1998-09-11 1998-09-11 ホイールの取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25834798A JP3683101B2 (ja) 1998-09-11 1998-09-11 ホイールの取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000085305A true JP2000085305A (ja) 2000-03-28
JP3683101B2 JP3683101B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=17318988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25834798A Expired - Fee Related JP3683101B2 (ja) 1998-09-11 1998-09-11 ホイールの取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3683101B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011076762A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃料電池スタック及び燃料電池
JP2016202064A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 小橋工業株式会社 農作業機
KR101919844B1 (ko) * 2015-09-30 2018-11-19 쯔지앙 산후아 오토모티브 컴포넌츠 컴퍼니 리미티드 전기 펌프
JP2022116843A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 いすゞ自動車株式会社 締結ピン
JP7342896B2 (ja) 2021-02-01 2023-09-12 いすゞ自動車株式会社 脱輪防止構造および車輪装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54148139A (en) * 1978-04-24 1979-11-20 Nippon Steel Corp Bolt set excellent in ease to paint, corrosion resistance, lubricativity, and co-turning inhibition
JPS5541672U (ja) * 1978-09-13 1980-03-17
JPS58610A (ja) * 1981-05-28 1983-01-05 ラツセル・バ−ドサル・アンド・ワ−ド・コ−ポレ−シヨン フアスナ組立体およびその製造方法
JPS59131015A (ja) * 1982-09-20 1984-07-27 マツクリ−ン−フオグ・コムパニ− クランプ型車輪用フアスナ組立体
JPS61149606A (ja) * 1984-11-26 1986-07-08 キ マニュファクチュアリング グループ インコーポレイテッド キャップ付きホイルナット
JPS61179410U (ja) * 1985-01-25 1986-11-08
JPS62207896A (ja) * 1986-03-07 1987-09-12 Toyota Motor Corp ハブボルトの製造法
JPH0610935A (ja) * 1992-04-18 1994-01-21 Erich Neumayer Gmbh & Co Kg ナット、特にホイールナット
JPH08145039A (ja) * 1994-11-22 1996-06-04 Toyota Motor Corp 締結装置及び締結方法
JPH08296627A (ja) * 1995-04-20 1996-11-12 Consolidated Internatl Automotive Inc 鋼挿入部材
JPH08303442A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Sakata Seisakusho:Kk 座金付きナットの製造法
JPH10236101A (ja) * 1997-02-26 1998-09-08 Washi Kosan Kk 組立型マグネシウム合金製ホイール

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54148139A (en) * 1978-04-24 1979-11-20 Nippon Steel Corp Bolt set excellent in ease to paint, corrosion resistance, lubricativity, and co-turning inhibition
JPS5541672U (ja) * 1978-09-13 1980-03-17
JPS58610A (ja) * 1981-05-28 1983-01-05 ラツセル・バ−ドサル・アンド・ワ−ド・コ−ポレ−シヨン フアスナ組立体およびその製造方法
JPS59131015A (ja) * 1982-09-20 1984-07-27 マツクリ−ン−フオグ・コムパニ− クランプ型車輪用フアスナ組立体
JPS61149606A (ja) * 1984-11-26 1986-07-08 キ マニュファクチュアリング グループ インコーポレイテッド キャップ付きホイルナット
JPS61179410U (ja) * 1985-01-25 1986-11-08
JPS62207896A (ja) * 1986-03-07 1987-09-12 Toyota Motor Corp ハブボルトの製造法
JPH0610935A (ja) * 1992-04-18 1994-01-21 Erich Neumayer Gmbh & Co Kg ナット、特にホイールナット
JPH08145039A (ja) * 1994-11-22 1996-06-04 Toyota Motor Corp 締結装置及び締結方法
JPH08296627A (ja) * 1995-04-20 1996-11-12 Consolidated Internatl Automotive Inc 鋼挿入部材
JPH08303442A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Sakata Seisakusho:Kk 座金付きナットの製造法
JPH10236101A (ja) * 1997-02-26 1998-09-08 Washi Kosan Kk 組立型マグネシウム合金製ホイール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011076762A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃料電池スタック及び燃料電池
JP2016202064A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 小橋工業株式会社 農作業機
KR101919844B1 (ko) * 2015-09-30 2018-11-19 쯔지앙 산후아 오토모티브 컴포넌츠 컴퍼니 리미티드 전기 펌프
US10451074B2 (en) 2015-09-30 2019-10-22 Zhejiang Sanhua Automotive Components Co., Ltd. Electric pump
JP2022116843A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 いすゞ自動車株式会社 締結ピン
JP7342896B2 (ja) 2021-02-01 2023-09-12 いすゞ自動車株式会社 脱輪防止構造および車輪装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3683101B2 (ja) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6537007B1 (en) Fastening structure including a bolt having a serration that is press-fit into a bolthole of a flange
US4717299A (en) Wheel nut assemblies
US6517301B2 (en) Fastener assembly including a screw element and a supporting element
US7497653B2 (en) Locking fastener assembly
US20050163589A1 (en) Steel washer integral with nut/cap assembly
JPH10331831A (ja) 弛み止めボルト
US5730568A (en) Anti-galling fastener
JP2000085305A (ja) ホイールの取付け構造
US20040047708A1 (en) Wheel end assembly with locking fastener
US7097402B2 (en) Lock nut
JP4087386B2 (ja) ホイールナット及びその製造方法
US20030219303A1 (en) Locking member for bicycle component
JP4009428B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
US5735655A (en) Lock nut assembly for vehicle axles
EP0595952A1 (en) Toothed fastener
JP2005291278A (ja) 電食防止ボルトおよび車両用ブレーキ装置
JPH0842551A (ja) テーパー座金
JP2002114005A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2599546Y2 (ja) コンパニオンフランジ締付け用ナット
JP3740010B2 (ja) 締結構造
JP2001208029A (ja) キャップナット
JPH043135Y2 (ja)
JP2006151067A (ja) 車輪用回転支持装置
JP2014114880A (ja) 締結部材
JP3998839B2 (ja) 締結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080603

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees