JP2000085239A - インクジェット記録・電子写真記録共用紙 - Google Patents

インクジェット記録・電子写真記録共用紙

Info

Publication number
JP2000085239A
JP2000085239A JP10216851A JP21685198A JP2000085239A JP 2000085239 A JP2000085239 A JP 2000085239A JP 10216851 A JP10216851 A JP 10216851A JP 21685198 A JP21685198 A JP 21685198A JP 2000085239 A JP2000085239 A JP 2000085239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
recording
ink jet
jet recording
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10216851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4119012B2 (ja
Inventor
Koji Idei
晃治 出井
Shiyunyuu Tanaka
俊有 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP21685198A priority Critical patent/JP4119012B2/ja
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to IDW20000499A priority patent/ID24315A/id
Priority to PCT/JP1999/003812 priority patent/WO2000003878A1/ja
Priority to EP99929845A priority patent/EP1018439B1/en
Priority to AU46522/99A priority patent/AU4652299A/en
Priority to CNB998010774A priority patent/CN1166519C/zh
Priority to KR10-2000-7002724A priority patent/KR100362690B1/ko
Priority to DE69907390T priority patent/DE69907390T2/de
Publication of JP2000085239A publication Critical patent/JP2000085239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4119012B2 publication Critical patent/JP4119012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/006Substrates for image-receiving members; Image-receiving members comprising only one layer
    • G03G7/0073Organic components thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5245Macromolecular coatings characterised by the use of polymers containing cationic or anionic groups, e.g. mordants
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • G03G7/002Organic components thereof
    • G03G7/0026Organic components thereof being macromolecular

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】インクジェット記録方式での画像耐水性に優
れ、電子写真記録方式でのトナー転写性、搬送性に優れ
た普通紙タイプのインクジェット記録・電子写真記録共
用紙を提供する。 【解決手段】支持体に、カチオン性樹脂を乾燥付着量と
して0.5〜2.0g/m2付着させてなり、且つ表面抵
抗率が1.0×109〜9.9×1013Ωである普通紙
タイプのインクジェット記録・電子写真記録共用紙。好
ましくは、カチオン性樹脂のコロイド滴定法によるカチ
オン当量が3〜8meq/g。また、支持体に使用され
る内添サイズ剤が中性ロジンサイズ剤、またはアルケニ
ル無水コハク酸であり、更には、支持体に古紙パルプを
含有してなるインクジェット記録・電子写真記録共用
紙。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット記
録方式と電子写真記録方式の双方に共用できるインクジ
ェット記録・電子写真記録共用紙に関するものである。
更に詳しくは、記録面に特殊なコーティングを施してい
ない、いわゆる普通紙タイプの記録用紙であり、特にイ
ンクジェット記録方式で水溶性インクを用いて記録した
画像の耐水性に優れ、且つ電子写真記録方式のカラー記
録において、優れたトナー転写性、搬送性を有するイン
クジェット記録・電子写真記録共用紙に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録装置は、記録用紙に
直接インクを噴射する方式であって、従来の記録装置に
比べてランニングコストが安く静かで、且つカラー記録
が容易な記録方法として注目されている。この様な記録
方式において用いられるインクは安全性、印刷特性の面
から水溶性インクが用いられ、又、記録用紙にはインク
の吸収性が早く、且つ異色インクの重複があってもイン
クの溢れ等を招じないこと、インクドットの広がりが適
正であること、又、ドット形状が真円に近いこと、更に
ドットエッジが鮮明であること、当然のこととしてドッ
ト濃度が高く、且つドットコントラストを際立たせる為
に十分白色度が高いことが要求されている。
【0003】インクジェット記録装置に用いる記録用紙
としては、上記要求に応じる為に、例えば、特開昭59
−35977号公報及び特開平1−135682号公報
に開示されている様な専用のコート紙の使用が提案され
ている。これに対し、モノクロ記録やビジネスカラー記
録の分野では、低価格で汎用性のある記録用紙、即ち電
子写真記録装置で一般に用いられている様な普通紙の使
用が望まれている。
【0004】従来、電子写真記録装置に用いられている
記録用紙をインクジェット記録方式に使用すると、イン
クの吸収性に乏しい為、多量のインクが付与されるとイ
ンクの溢れが生じる問題、或いはインクの吸収性が十分
な場合でも、紙の繊維に沿ってインクが吸収されてしま
う為に、インクドットの形状が不鮮明になる現象(フェ
ザリングと称する)が発生する等の問題があった。
【0005】近年、インクジェット記録と電子写真記録
の共用化を目指し、上記問題を改良したインクジェト記
録・電子写真記録共用紙が上市されているが、インクジ
ェット記録方式の最大の問題点である画像の耐水性に関
しては、何ら解決されていないのが現状である。
【0006】上記インクジェット記録の画像耐水性を得
るためには、記録用紙にカチオン性樹脂を含有させ、イ
ンク染料のアニオン性部分との反応により、染料を耐水
化することは有効である。しかしながら、電解質である
カチオン性樹脂を含有することにより、記録用紙の表面
抵抗率が下がり、その結果として電子写真記録における
トナーの転写性が悪化することがあった。表面抵抗率の
低下は、搬送性の点では有効であるが、特にフルカラー
タイプの電子写真記録ではトナー転写性に大きく影響を
及ぼす。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したとおり、普通
紙タイプのインクジェット記録・電子写真記録共用紙の
場合、インク耐水性が得られていないのが現状であり、
本発明の目的は、普通紙タイプのインクジェット記録・
電子写真記録共用紙において、インクジェット記録方式
での画像の耐水性に優れ、且つ電子写真記録方式のカラ
ー記録において、優れたトナー転写性、搬送性を有する
インクジェット記録・電子写真記録共用紙を提供するこ
とである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記に鑑
み鋭意研究した結果、インクジェット記録方式での画像
の耐水性に優れ、電子写真記録方式のカラー記録におい
て、優れたトナー転写性、搬送性を有するインクジェッ
ト記録・電子写真記録共用紙を発明するに至った。
【0009】即ち、本発明のインクジェット記録シート
は、支持体にカチオン性樹脂を乾燥付着量として0.5
〜2.0g/m2付着させてなり、且つ表面抵抗率が1.
0×109〜9.9×1013Ωであることを特徴とする
インクジェット記録・電子写真記録共用紙である。
【0010】また、該カチオン性樹脂のコロイド滴定法
によるカチオン当量が3〜8meq/gであることを特
徴とするインクジェット記録・電子写真記録共用紙であ
る。
【0011】更に、該支持体に使用される内添サイズ剤
が中性ロジンサイズ剤またはアルケニル無水コハク酸で
あることを特徴とするインクジェット記録・電子写真記
録共用紙である。
【0012】更には、該支持体に古紙パルプを含有して
なることを特徴とするインクジェット記録・電子写真記
録共用紙である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明のインクジェット記
録シートについて、詳細に説明する。
【0014】インクジェット記録方式に用いられる直接
染料や酸性染料を含有する水溶性インクの画像耐水性を
向上させるためには、染料のアニオン性部分とカチオン
性物質の反応による染料の定着と耐水化処理が有効であ
ることは自明のことである。
【0015】従って、インクジェット記録・電子写真記
録共用紙においても、カチオン性樹脂を含有させ、イン
クジェット記録の画像耐水性を得る試みがなされてい
る。しかしながら、多量のカチオン性樹脂を記録用紙に
含有させると、電子写真記録方式のカラー記録の場合
に、記録用紙へのトナーの転移性が悪くなり、その結
果、色抜けや画像濃度の低下の問題が発生することが判
明した。
【0016】上記現象について原因を調査した結果、電
解質であるカチオン性樹脂を多量に含有させることによ
り、記録用紙の表面抵抗率が下がり、その結果として記
録用紙表面へのトナーの転移性が悪化することがわかっ
た。この現象は特にフルカラータイプの電子写真記録で
顕著であり、1色目のトナーではその影響が少ないもの
の、2色目以降のトナーの転移性の悪化が著しい。その
現象の発生原因は、記録用紙の表面抵抗率が低すぎる
と、最初に転写したトナーが記録用紙上で電荷を漏洩す
るため、帯電性が著しく損なわれ、その後の記録用紙へ
のトナーの転写性が低下するものと考えられる。
【0017】本発明者らは、上記問題に関して鋭意研究
した結果、カチオン性樹脂の乾燥付着量を0.5〜2.
0g/m2とすることにより、インクジェット記録におけ
る良好なインクの耐水性が得られ、且つ表面抵抗率を
1.0×109〜9.9×101 3Ωとすることにより、
電子写真記録時のトナーの転写性および搬送性が良好な
記録用紙が得られることを見いだした。
【0018】カチオン性樹脂の乾燥付着量が0.5g/
2より低いと、十分なインクの耐水性が得られない
し、2.0g/m2より多い場合はインクの耐水性は十分
なものの、表面抵抗率が1.0×109より小さくな
り、トナーの転写性が悪くなる。
【0019】本発明の表面抵抗率(単位:Ω)は、JI
S K6911に準拠する計算式で算出されるものであ
り、具体的には横河ヒューレットハ゜ッカート゛社製の4329A型
絶縁抵抗計(HIGH RESISTANCE METER)と16008A
型電極(RESITIVITY CELL)を用いて、20℃65%R
Hの環境条件でチャージ時間30秒で取り扱い説明書に
準じて測定、算出して求めることができる。
【0020】本発明におけるカチオン性樹脂は、水溶性
インク中の直接染料や酸性染料中のスルホン酸基、カル
ボキシル基、アミノ基等と反応して不溶な塩を形成する
1級〜3級アミン、または4級アンモニウム塩のモノマ
ー、オリゴマー、またはポリマーであり、好ましくは、
オリゴマーまたはポリマーである。具体的には、ジメチ
ルアミン・エピクロルヒドリン重縮合物、アクリルアミ
ド・ジアリルアミン共重合物、ポリビニルアミン共重合
物、ジシアンジアミド、ジメチル・ジアリル・アンモニ
ウムクロライド等を例示することが出来るが、これらの
例に限定されるものでは無い。
【0021】また、本発明におけるカチオン性樹脂のコ
ロイド滴定法(ポリビニル硫酸カリウム、トルイジンブ
ルー使用)によるカチオン当量は3〜8meq/gの範
囲であり、この範囲であれば上記乾燥付着量の範囲で良
好な結果が得られる。ここで、コロイド滴定法によるカ
チオン当量の測定に当たっては、カチオン性樹脂を固型
分0.1%となるように蒸留水で希釈し、pH調整は行
わないものとする。
【0022】本発明における記録用紙の表面抵抗率は
1.0×109〜9.9×1013Ωであるが、好ましく
は1.0×1010〜9.9×1013Ωである。表面抵抗
率が1.0×109より低いと帯電性が下がり、上記理
由によりトナーの転写性が劣り、また9.9×1013
り高いと帯電性が高くなり、静電気の影響によりトナー
の飛散や搬送性不良が発生する。
【0023】本発明の記録用紙の支持体としては、木材
繊維主体の紙、または木材繊維や合成繊維を主体とした
不織布の如きシート状物質が挙げられ、紙の場合に使用
される木材パルプは、NBKP、LBKP、NBSP、
LBSP、GP、TMPなどの他に、古紙パルプが挙げ
られ、必要に応じて単独或いは併用して用いられる。
【0024】古紙パルプを混合する場合の全パルプ中の
古紙パルプの混合比率は、電子写真記録後のカール対策
から40%以下が好ましい。
【0025】なお、本発明で言う古紙パルプの原料とし
ては、(財)古紙再生促進センターの古紙標準品質規格
表に示されている、上白、罫白、クリーム白、カード、
特白、中白、模造、色白、ケント、白アート、特上切、
別上切、新聞、雑誌などが挙げられる。更に具体例とし
ては、情報関連用紙である非塗工コンピュータ用紙、感
熱紙、感圧紙などのプリンター用紙、およびPPC用紙
などのOA古紙、アート紙、コート紙、微塗工紙、マッ
ト紙などの塗工紙、或いは上質紙、色上質、ノート、便
箋、包装紙、ファンシーペーパー、中質紙、新聞用紙、
更紙、スーパー掛け紙、模造紙、純白ロール紙、ミルク
カートンなどの非塗工紙などの紙や板紙の古紙で、化学
パルプ紙、高歩留りパルプ含有紙などが使用されるが、
印字、複写、印刷、非印刷を問わず特に限定されるもの
ではない。
【0026】また、古紙パルプは一般的に、 (1)離解……古紙をパルパーにて機械力と薬品で処理
して繊維状にほぐし、印刷インキを繊維より剥離する。 (2)除塵……古紙に含まれる異物(プラスチックな
ど)及びゴミをスクリーン、クリーナー等により除去す
る。 (3)脱墨……繊維より界面活性剤を用いて剥離された
印刷インキをフローテーション法、または洗浄法で系外
に除去する。 (4)漂白……酸化作用や還元作用を用いて、繊維の白
色度を高める。の4工程の組み合わせから作られる。
【0027】また、支持体に使用される内添填料は、白
色顔料として従来公知の顔料が用いられ、単独或いは併
用できるが、例えば、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カ
ルシウム、カオリン、クレー、タルク、硫酸カルシウ
ム、硫酸バリウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜
鉛、炭酸亜鉛、サチンホワイト、珪酸アルミニウム、ケ
イソウ土、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、合成シ
リカ、水酸化アルミニウム、アルミナ、リトポン、ゼオ
ライト、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウムのよう
な白色無機顔料、スチレン系プラスチックピグメント、
アクリル系プラスチックピグメント、ポリエチレン、マ
イクロカプセル、尿素樹脂、メラミン樹脂のような有機
顔料などが挙げられる。
【0028】更に、本発明の支持体を抄造する際に使用
される内添サイズ剤としては、中性抄紙に用いられる中
性ロジン系サイズ剤、アルケニル無水コハク酸(AS
A)、アルキルケテンダイマー(AKD)、石油樹脂系
サイズ剤などが使用できるが、好ましくは、中性ロジン
サイズ剤またはアルケニル無水コハク酸を用いる。アル
キルケテンダイマーは、そのサイズ効果が高いことから
添加量は少なくて済むが、記録用紙表面の摩擦係数が下
がり滑りやすくなるため、電子写真記録時の搬送性の点
からは好ましくない。
【0029】支持体にカチオン性樹脂を付着させる方法
としては、コンベンショナルサイズプレス、ゲートロー
ルサイズプレス、フィルムトランスファーサイズプレス
の他、ブレードコーター、ロッドコーター、エアーナイ
フコーター、カーテンコーターなど各種塗工機で塗工す
ることも可能であるが、コストの点からは抄紙機に設置
されているコンベンショナルサイズプレス、ゲートロー
ルサイズプレス、フィルムトランスファーサイズプレス
などで付着させ、オンマシンで仕上げるのが望ましい。
【0030】更に、カチオン性樹脂の使用に際しては、
同時にバインダーが用いられるのが一般的であり、酸化
澱粉、燐酸エステル化澱粉、自家変性澱粉、カチオン化
澱粉または各種変性澱粉、ポリエチレンオキサイド、ポ
リアクリルアミド、ポリアクリル酸ソーダ、アルギン酸
ソーダ、ハイドロキシメチルセルロース、メチルセルロ
ース、ポリビニルアルコールまたはそれらの誘導体など
を単独或いは併用して使用することができる。
【0031】また、表面サイズ剤は、インクジェットイ
ンクの浸透性をコントロールするため、適宜用いられる
が、その主成分はスチレン/アクリル酸系共重合体、ス
チレン/メタアクリル酸系共重合体、アクリロニトリル
/ビニルホルマール/アクリル酸エステル共重合体、ス
チレン/マレイン酸系共重合体、オレフィン/マレイン
酸系共重合体、AKD系、ロジン系などの表面サイズ剤
などが挙げられるが、カチオン樹脂との併用のために
は、カチオン性の表面サイズ剤が好ましい。
【0032】本発明において、紙料中には、その他の添
加剤として、顔料分散剤、増粘剤、流動性改良剤、消泡
剤、抑泡剤、離型剤、発泡剤、浸透剤、着色染料、着色
顔料、蛍光増白剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防腐
剤、防バイ剤、耐水化剤、湿潤紙力増強剤、乾燥紙力増
強剤、などを本発明の所望の効果を損なわない範囲で、
適宜配合することもできる。
【0033】本発明の記録用紙の抄紙方法において、抄
紙機は、長網抄紙機、ツインワイヤー抄紙機、コンビネ
ーション抄紙機、丸網抄紙機、ヤンキー抄紙機など製紙
業界で公知の抄紙機を適宜使用できる。
【0034】
【実施例】以下に、本発明の実施例を挙げて説明する
が、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。また、実施例において示す「部」および「%」は、
特に明示しない限り、重量部および重量%を示す。
【0035】まず、以下の配合に従って、支持体1〜4
を作成した。
【0036】 <支持体1の作製> LBKP(濾水度450mlcsf) 100部 軽質炭酸カルシウム(商品名:TP−121、奥多摩工業社製) 10部 硫酸アルミニウム 1.0部 両性澱粉(商品名:Cato3210、日本NSC社製) 1.0部 中性ロジンサイズ剤(商品名:NeuSize M-10、ハリマ化成社製) 0.3部 歩留まり向上剤(商品名:NR−11LS、ハイモ社製) 0.02部 上記配合の0.3%スラリーを長網抄紙機で抄造し、坪
量79g/m2の支持体を作製した。
【0037】 <支持体2の作製> LBKP(濾水度450mlcsf) 100部 軽質炭酸カルシウム(商品名:TP−121、奥多摩工業社製) 10部 硫酸アルミニウム 0.8部 両性澱粉(商品名:Cato3210、日本NSC社製) 1.0部 ASAサイズ剤(商品名:コロハ゜ールZ-100、星光化学工業社製) 0.1部 歩留まり向上剤(商品名:NR−11LS、ハイモ社製) 0.02部 上記配合の0.3%スラリーを長網抄紙機で抄造し、坪
量79g/m2の支持体を作製した。
【0038】 <支持体3の作製> LBKP(濾水度450mlcsf) 100部 軽質炭酸カルシウム(商品名:TP−121、奥多摩工業社製) 10部 硫酸アルミニウム 0.8部 両性澱粉(商品名:Cato3210、日本NSC社製) 1.0部 AKDサイズ剤(商品名:サイス゛ハ゜インK-903、荒川化学工業社製) 0.08部 歩留まり向上剤(商品名:NR−11LS、ハイモ社製) 0.02部 上記配合の0.3%スラリーを長網抄紙機で抄造し、坪
量79g/m2の支持体を作製した。
【0039】 <支持体4の作製> LBKP(濾水度450mlcsf) 60部 模造古紙パルプ(濾水度400mlcsf) 40部 軽質炭酸カルシウム(商品名:TP−121、奥多摩工業社製) 10部 硫酸アルミニウム 1.0部 両性澱粉(商品名:Cato3210、日本NSC社製) 1.0部 中性ロジンサイズ剤(商品名:NeuSize M-10、ハリマ化成社製) 0.3部 歩留まり向上剤(商品名:NR−11LS、ハイモ社製) 0.02部 上記配合の0.3%スラリーを長網抄紙機で抄造し、坪
量79g/m2の支持体を作製した。
【0040】次に、以下の方法に従って実施例および比
較例の記録用紙を作成した。
【0041】実施例1 上記により作製した支持体1に、酸化澱粉(商品名:MS
-3800、日本食品加工社製)を乾燥付着量で1.2g/m
2、カチオン性樹脂(商品名:ハイマックスSC−70
0、ハイモ社製、カチオン当量5.0meq/g)を乾
燥付着量で0.5g/m2となるようサイズプレス装置を
用いて付着させ、マシンカレンダー処理を行って、実施
例1の記録用紙を作製した。
【0042】実施例2 実施例1のカチオン性樹脂の乾燥付着量を1.2g/m2
とした以外は、実施例1と同様にして、実施例2の記録
用紙を作製した。
【0043】実施例3 実施例1のカチオン性樹脂の乾燥付着量を2.0g/m2
とした以外は、実施例1と同様にして、実施例3の記録
用紙を作製した。
【0044】実施例4 実施例1のカチオン性樹脂を変更(商品名:ポリフィッ
クス601、昭和高分子社製、カチオン当量7.1me
q/g)した以外は、実施例1と同様にして、実施例4
の記録用紙を作製した。
【0045】実施例5 実施例4のカチオン性樹脂の乾燥付着量を1.2g/m2
とした以外は、実施例4と同様にして、実施例5の記録
用紙を作製した。
【0046】実施例6 実施例4のカチオン性樹脂の乾燥付着量を2.0g/m2
とした以外は、実施例4と同様にして、実施例6の記録
用紙を作製した。
【0047】実施例7 実施例1のカチオン性樹脂を変更(商品名:スミレーズ
レジン1001、住友化学社製、カチオン当量3.7m
eq/g)した以外は、実施例1と同様にして、実施例
7の記録用紙を作製した。
【0048】実施例8 実施例7のカチオン性樹脂の乾燥付着量を1.2g/m2
とした以外は、実施例7と同様にして、実施例8の記録
用紙を作製した。
【0049】実施例9 実施例7のカチオン性樹脂の乾燥付着量を2.0g/m2
とした以外は、実施例7と同様にして、実施例9の記録
用紙を作製した。
【0050】実施例10 実施例4の支持体を支持体2にした以外は、実施例4と
同様にして、実施例10の記録用紙を作製した。
【0051】実施例11 実施例5の支持体を支持体2にした以外は、実施例5と
同様にして、実施例11の記録用紙を作製した。
【0052】実施例12 実施例6の支持体を支持体2にした以外は、実施例6と
同様にして、実施例12の記録用紙を作製した。
【0053】実施例13 実施例4の支持体を支持体3にした以外は、実施例4と
同様にして、実施例13の記録用紙を作製した。
【0054】実施例14 実施例5の支持体を支持体3にした以外は、実施例5と
同様にして、実施例14の記録用紙を作製した。
【0055】実施例15 実施例6の支持体を支持体3にした以外は、実施例6と
同様にして、実施例15の記録用紙を作製した。
【0056】実施例16 実施例4の支持体を支持体4にした以外は、実施例4と
同様にして、実施例16の記録用紙を作製した。
【0057】実施例17 実施例5の支持体を支持体4にした以外は、実施例5と
同様にして、実施例17の記録用紙を作製した。
【0058】実施例18 実施例6の支持体を支持体4にした以外は、実施例6と
同様にして、実施例18の記録用紙を作製した。
【0059】実施例19 支持体を合成紙(商品名:クリスパー、東洋紡社製)に
して、酸化澱粉(商品名:MS-3800、日本食品加工社
製)を乾燥付着量で片面0.6g/m2、カチオン性樹脂
(商品名:スミレーズレジン1001、住友化学社製、
カチオン当量3.7meq/g)を乾燥付着量で片面
0.6g/m2となるようロッドコータを用いて両面に付
着させ、カレンダー処理を行って、実施例19の記録用
紙を作製した。
【0060】比較例1 実施例1のカチオン性樹脂の乾燥付着量を0.2g/m2
とした以外は、実施例1と同様にして、比較例1の記録
用紙を作製した。
【0061】比較例2 実施例1のカチオン性樹脂の乾燥付着量を3.0g/m2
とした以外は、実施例1と同様にして、比較例2の記録
用紙を作製した。
【0062】比較例3 支持体を合成紙(商品名:クリスパー、東洋紡社製)に
して、酸化澱粉(商品名:MS-3800、日本食品加工社
製)を乾燥付着量で片面0.6g/m2、カチオン性樹脂
(商品名:スミレーズレジン1001、住友化学社製、
カチオン当量3.7meq/g)を乾燥付着量で片面0.1
g/m2となるようロッドコータを用いて両面に付着さ
せ、カレンダー処理を行って、比較例3の記録用紙を作
製した。
【0063】比較例4 市販のインクジェット記録・電子写真記録共用紙(商品
名:PB、キヤノン販売社製)を比較例4の記録用紙と
した。
【0064】比較例5 市販のインクジェット記録・電子写真記録共用紙(商品
名:マルチエース、富士ゼロックスオフィスサプライ社
製)を比較例5の記録用紙とした。
【0065】上記により作製した実施例1〜19および
比較例1〜5の記録用紙について、下記方法により特性
を評価した。
【0066】<表面抵抗率>表面抵抗率(単位:Ω)
は、横河ヒューレットハ゜ッカート゛社製の4329A型絶縁抵抗計
(HIGH RESISTANCE METER)と16008A型電極(RES
ITIVITY CELL)を用いて、20℃65%RHの環境条件
でチャージ時間30秒で測定した。
【0067】<画像耐水性>キヤノン社製インクジェッ
トカラープリンターBJC−420Jを用いて、画像評
価パターンを印字して、24時間後に文字画像上に水を
1滴たらし、放置乾燥後、滲みの程度を目視で判定し
た。なお、評価基準として、Aは特性が良好、Bは実用
上問題ない範囲で良好、Cは実用上問題あり、Dは特性
が不良を示す。
【0068】<トナー転写性>ゼロックス社製カラーコ
ピー機Acolor935を用いて、画像評価パターン
の複写を行い、トナーの転写性を目視で判定した。な
お、評価基準として、Aは特性が良好、Bは実用上問題
ない範囲で良好、Cは実用上問題あり、Dは特性が不良
を示す。
【0069】<搬送性>ゼロックス社製カラーコピー機
Acolor935を用いて、A4サイズの大きさで連
続複写を行い、1000枚複写したときの重走や紙詰ま
りの発生回数で判定した。なお、評価基準として、Aは
0回で特性が良好、Bは1〜5回で実用上問題ない範囲
で良好、Cは6〜10回で実用上問題あり、Dは11回
以上で特性が不良を示す。
【0070】なお、トナー転写性および搬送性の判定
は、表面抵抗率の測定同様、20℃65%RHの環境条
件下で行った。
【0071】
【表1】
【0072】
【表2】
【0073】上記結果から明らかなように、コロイド滴
定法によるカチオン当量が3〜8meq/gの範囲にあ
るカチオン性樹脂を乾燥付着量で0.5〜2.0g/m2
付着させることにより、インクジェット記録における画
像の耐水性が良好となり、その時の記録用紙の表面抵抗
率を1.0×109〜9.9×1013Ω、好ましくは
1.0×1010〜9.9×1013Ωとすることにより、
電子写真記録におけるフルカラー画像のトナー転写性に
優れ、且つ搬送性の良好な記録用紙が得られた。
【0074】支持体の内添サイズ剤をAKDサイズ剤に
した場合、中性ロジンサイズ剤やASAサイズ剤に比
べ、電子写真記録での搬送性がやや低下している。これ
は、記録紙の表面摩擦係数が低下したため滑りやすくな
ったのが原因であると推測できる。また、支持体に古紙
パルプを使用した場合は、何ら影響することなくすべて
の特性が良好であることが確認できる。
【0075】カチオン性樹脂の乾燥付着量が0.5g/
2より少ないとインクジェット記録における画像の耐
水性が不十分であり、2.0g/m2より多いとインクジ
ェット記録における画像の耐水性は十分なものの、表面
抵抗率が1.0×109より小さくなるため、電子写真
記録におけるフルカラー画像のトナー転写性が悪くな
る。また、表面抵抗率が9.9×1013より大きくなる
と、搬送性が悪くなるのがわかる。
【0076】
【発明の効果】本発明のインクジェット記録・電子写真
記録共用紙は、カチオン性樹脂の乾燥付着量を0.5〜
2.0g/m2とし、表面抵抗率が1.0×109〜9.
9×1013Ωを達成することにより、インクジェット記
録での画像耐水性に優れ、電子写真記録での良好なトナ
ー転写性および搬送性を有するものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体にカチオン性樹脂を乾燥付着量と
    して0.5〜2.0g/m2付着させてなり、且つ表面抵
    抗率が1.0×109〜9.9×1013Ωであることを
    特徴とするインクジェット記録・電子写真記録共用紙。
  2. 【請求項2】 カチオン性樹脂のコロイド滴定法による
    カチオン当量が3〜8meq/gであることを特徴とす
    る請求項1記載のインクジェット記録・電子写真記録共
    用紙。
  3. 【請求項3】 支持体に使用される内添サイズ剤が中性
    ロジンサイズ剤またはアルケニル無水コハク酸であるこ
    とを特徴とする請求項1または2記載のインクジェット
    記録・電子写真記録共用紙。
  4. 【請求項4】 支持体に古紙パルプを含有してなること
    を特徴とする請求項1、2または3記載のインクジェッ
    ト記録・電子写真記録共用紙。
JP21685198A 1998-07-16 1998-07-31 インクジェット記録・電子写真記録共用紙 Expired - Lifetime JP4119012B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21685198A JP4119012B2 (ja) 1998-07-16 1998-07-31 インクジェット記録・電子写真記録共用紙
PCT/JP1999/003812 WO2000003878A1 (fr) 1998-07-16 1999-07-15 Papier utilise dans un enregistrement par jet d'encre et dans un enregistrement electrophotographique
EP99929845A EP1018439B1 (en) 1998-07-16 1999-07-15 Paper for use in both ink-jet recording and electrophotographic recording
AU46522/99A AU4652299A (en) 1998-07-16 1999-07-15 Paper for use in both ink-jet recording and electrophotographic recording
IDW20000499A ID24315A (id) 1998-07-16 1999-07-15 Kertas untuk rekaman pancaran tinta dan elektrofotografik
CNB998010774A CN1166519C (zh) 1998-07-16 1999-07-15 喷墨和电子照相记录纸
KR10-2000-7002724A KR100362690B1 (ko) 1998-07-16 1999-07-15 잉크 제트 기록 및 전자사진 기록 겸용지
DE69907390T DE69907390T2 (de) 1998-07-16 1999-07-15 Papier für das tintenstrahlaufzeichnungsverfahren und das elektrophotographische aufzeichnungsverfahren

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-201710 1998-07-16
JP20171098 1998-07-16
JP21685198A JP4119012B2 (ja) 1998-07-16 1998-07-31 インクジェット記録・電子写真記録共用紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000085239A true JP2000085239A (ja) 2000-03-28
JP4119012B2 JP4119012B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=26512945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21685198A Expired - Lifetime JP4119012B2 (ja) 1998-07-16 1998-07-31 インクジェット記録・電子写真記録共用紙

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1018439B1 (ja)
JP (1) JP4119012B2 (ja)
KR (1) KR100362690B1 (ja)
CN (1) CN1166519C (ja)
AU (1) AU4652299A (ja)
DE (1) DE69907390T2 (ja)
ID (1) ID24315A (ja)
WO (1) WO2000003878A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062680A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Minolta Co Ltd リサイクル可能な被記録材および該被記録材からの印字材料除去装置
US6805929B2 (en) 2001-08-31 2004-10-19 Fuji Xerox Company, Limited Recording paper and image recording method using the same
WO2004108419A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-16 Ricoh Company, Ltd. Ink-jet recording method and recording medium used therein
JP2010019911A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Daio Paper Corp 電子写真用紙及びその製造方法
JP2010019910A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Daio Paper Corp 電子写真用紙及びその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004126427A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd 電子画像形成方法
CN100446985C (zh) * 2003-06-03 2008-12-31 株式会社理光 喷墨记录方法及其使用的记录介质
KR100528318B1 (ko) * 2003-11-04 2005-11-15 김주한 크라프트 지대용 고지 재활용 포장용지의 제조방법
JP4529601B2 (ja) * 2004-09-09 2010-08-25 富士ゼロックス株式会社 記録用紙及びこれを用いた画像記録方法
US7998592B2 (en) 2006-01-19 2011-08-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Recording paper used for an electrophotographic system and image recording method
JP2007193141A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用転写紙及び画像記録方法
EP2895566B2 (en) * 2012-09-14 2022-11-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fixer fluids
FR3023505A1 (fr) * 2014-07-11 2016-01-15 Papeteries Du Leman Papier transfert avec une couche barriere et procede de fabrication associe

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232891A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Canon Inc 被記録材及びそれを用いたインクジエツト記録方法
JPH07214893A (ja) * 1994-02-04 1995-08-15 Mitsubishi Paper Mills Ltd 転写用シート
JPH09170190A (ja) * 1995-12-18 1997-06-30 Fuji Xerox Co Ltd 記録用紙および記録方法
JPH09202042A (ja) * 1995-05-31 1997-08-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録シート
JPH10171148A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 湿式電子写真用転写紙

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3072817B2 (ja) * 1993-11-04 2000-08-07 キヤノン株式会社 記録紙、これを用いた画像形成方法および記録紙の製造方法
JPH1111009A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録シート
JPH1134483A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録用紙

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232891A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Canon Inc 被記録材及びそれを用いたインクジエツト記録方法
JPH07214893A (ja) * 1994-02-04 1995-08-15 Mitsubishi Paper Mills Ltd 転写用シート
JPH09202042A (ja) * 1995-05-31 1997-08-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録シート
JPH09170190A (ja) * 1995-12-18 1997-06-30 Fuji Xerox Co Ltd 記録用紙および記録方法
JPH10171148A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 湿式電子写真用転写紙

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062680A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Minolta Co Ltd リサイクル可能な被記録材および該被記録材からの印字材料除去装置
US6805929B2 (en) 2001-08-31 2004-10-19 Fuji Xerox Company, Limited Recording paper and image recording method using the same
WO2004108419A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-16 Ricoh Company, Ltd. Ink-jet recording method and recording medium used therein
JP2010019911A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Daio Paper Corp 電子写真用紙及びその製造方法
JP2010019910A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Daio Paper Corp 電子写真用紙及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1273554A (zh) 2000-11-15
AU4652299A (en) 2000-02-07
WO2000003878A1 (fr) 2000-01-27
KR100362690B1 (ko) 2003-04-03
DE69907390T2 (de) 2003-12-11
EP1018439A4 (en) 2001-05-16
CN1166519C (zh) 2004-09-15
ID24315A (id) 2000-07-13
EP1018439B1 (en) 2003-05-02
JP4119012B2 (ja) 2008-07-16
EP1018439A1 (en) 2000-07-12
KR20010023997A (ko) 2001-03-26
DE69907390D1 (de) 2003-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5958579A (en) Ink jet recording sheet
JP5365169B2 (ja) 印刷用顔料塗被紙
JP5067967B2 (ja) 電子写真用転写紙
KR0164636B1 (ko) 기록지 및 이를 사용한 화상 형성 방법
JP4119012B2 (ja) インクジェット記録・電子写真記録共用紙
JP3848052B2 (ja) 書籍用紙
JP4176880B2 (ja) 記録用紙
JPH11174718A (ja) 情報記録用紙
JP2003173038A (ja) 静電荷現像液体トナー用被記録材
JPH068617A (ja) 転写用シート
JP2000265394A (ja) Ocr用紙
JPH11160906A (ja) 電子写真用転写紙
JP2004021197A (ja) 電子写真用転写紙及び画像形成方法
JPH10171148A (ja) 湿式電子写真用転写紙
JP2004058395A (ja) 記録用紙
JPH0699655A (ja) 転写用シート
JP2004268524A (ja) インクジェット記録・電子写真記録のできる再生記録用紙
JPH10305656A (ja) 情報記録用紙
JPH0822137A (ja) 電子写真用転写紙
JPH0635222A (ja) 電子写真用転写紙
JPH11174712A (ja) 印刷情報用紙
JPH07214892A (ja) 転写用シート
JP2005099839A (ja) 記録用紙、及びそれを用いた画像記録方法
JPH08267908A (ja) インクジェット記録用紙
JPH06278358A (ja) 転写用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term