JPH11174718A - 情報記録用紙 - Google Patents

情報記録用紙

Info

Publication number
JPH11174718A
JPH11174718A JP9344639A JP34463997A JPH11174718A JP H11174718 A JPH11174718 A JP H11174718A JP 9344639 A JP9344639 A JP 9344639A JP 34463997 A JP34463997 A JP 34463997A JP H11174718 A JPH11174718 A JP H11174718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
density
information recording
weight
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9344639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3799150B2 (ja
Inventor
Tsutomu Kurihara
努 栗原
Katsumi Harada
勝巳 原田
Harumi Watanabe
晴美 渡辺
Masaru Kato
勝 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Oji Paper Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP34463997A priority Critical patent/JP3799150B2/ja
Publication of JPH11174718A publication Critical patent/JPH11174718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3799150B2 publication Critical patent/JP3799150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高画質で走行信頼性に優れ、従来の白黒複写
機用紙と違和感なく使用でき、さらには古紙配合率70
%以上のフルカラーコピー適性、フルカラープリント適
性に優れた情報記録用紙を提供しようとするものであ
る。 【解決手段】 基紙の片面当たり3〜8g/m2 ピグメ
ントサイズ塗工を施された用紙であって、仕上げ密度が
0.75〜0.90g/cm3 の範囲、繊維配向比が
1.05〜1.25の範囲、平滑度が50〜120秒の
範囲、及び、地合指数が20以上であることを特徴とす
る情報記録用紙である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式の複
写機やプリンター、特にカラー複写機やカラープリンタ
ーなどに用いる情報記録用紙に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式の複写機、プリンター、及
びファクシミリは、アモルファスシリコン、有機半導体
等を含む感光体又は感光ベルトの表面に電荷像を形成
し、トナー粒子を電荷像に付着させて可視化像を形成
し、次いで記録用紙を感光面に接触させて紙の裏面より
コロナ放電処理を施して可視化像を記録用紙に転写し、
さらに熱、圧力等で転写用紙に定着して印字画像を形成
するものである。
【0003】このような画像形成において、カラー複写
機、プリンターでは4色のトナーを使用するため、その
転写機構や定着機構が従来の白黒複写機とは大きく異な
っている。
【0004】カラー複写機やカラープリンターの転写機
構は、 トナー像担持体(感光体ドラム等)と同期して回転駆
動される転写ドラムで代表される転写材保持部材上に転
写材(記録用紙等)を支持し、転写材にトナー像を転写
させる転写ドラム方式と、 連続コピー速度を向上するために、上記の転写ドラム
の代わりに無端ベルト状の転写材保持部材を用いるとと
もに、この転写材保持部材の移動方向に沿って各色に対
応した複数の画像形成手段を配置し、この転写材保持部
材上に保持された転写材に、各画像形成手段によって形
成される各色のトナー像を順次転写してカラー画像を形
成するタンデム方式と、 中間転写体を介して転写材へトナー像を転写する中間
転写方式などが利用されている。
【0005】また、コピーやプリントに供する原稿は、
従来の白黒複写機では文字原稿が主であったが、カラー
複写機では写真原稿等にみられるように全面に画像を有
する原稿が多くなってきた。従来の白黒用複写機の定着
機構ではトナー定着面からのみ加熱するシングルヒート
方式を採用していたが、カラー複写機及びカラープリン
ターでは4色のトナーの定着に必要な熱量を加えるため
に、トナー定着面及びその裏面からも加熱するダブルヒ
ート方式等が採用され、ニップ形成手段等も白黒用複写
機とは異なるものを採用している。
【0006】ところで、電子写真転写用紙には、走行
性、転写性、定着性、画質などさまざまな要求特性があ
り、いくつかの改善策が提案されている。(例えば、特
開平4−268567号公報、特開平4−337736
号公報、特開平4−349468号公報、特開平5−5
3363号公報、特開平8−123065号公報、特開
平8−123066号公報、特開平8−171226号
公報など。)
【0007】従来は、カラー画像の高画質化を図るため
に、特定の用紙表面粗さ、平滑度、密度等を規定して画
質を改善していた。例えば、特開平8−123066号
公報では基紙の地合及び密度を規定し、2〜10g/m
2 の微塗工によるコピー画像のざらつきや濃淡むらを改
善することが提案されている。また、特開平4−291
351号公報では0.3〜3.5g/m2 の微塗工を施
し、表面粗さを規定し、特にその下限値は剛性低下によ
る紙詰まりの問題を回避するように規定されている。
【0008】また、特開平5−341553号公報は普
通紙において平滑度及び密度を規定し、画質を改善する
ことが提案されており、同時に坪量が75g/m2 以下
になると紙の腰が弱くなり、走行不良の問題があると指
摘されている。このように高画質化と紙の剛性、腰の低
下による走行性の問題は相反するものであるため、後者
の特開平5−341553号公報に見られるように坪量
規定によって走行不良の問題を防止しようとしている。
【0009】カラー複写機やカラープリンターの用紙
は、一般にオフィス等で使用する白黒複写機の用紙と比
べ、坪量が高いため違和感が強い。また、昨今の環境問
題への配慮から白黒複写機用紙ではバージンパルプのみ
を原料とした用紙だけでなく、古紙を配合した用紙も使
用されるようになってきた。しかしながら、古紙パルプ
はバージンパルプに比べ短繊維化したり、角質化した繊
維であるため、その配合率を70%以上に高めると、剛
性と表面性の悪化が顕著になる。その結果、カラー用途
への利用は困難であった。
【0010】また、フルカラーにおける4色トナーの定
着においては、ヒートロールからの用紙の剥離を容易に
するため、離型性オイルが使用されているが、コピー後
の用紙に対して糊、テープ、ポストイット等の接着処理
を容易にするために、用紙表面から前記オイルを速やか
に除去することが望まれる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明では、
上記の問題点を解消し、高画質で走行信頼性に優れ、従
来の白黒複写機用紙と違和感なく使用でき、即ち普通紙
感を有し、表面平滑性に優れ、オイル吸収性に富み、さ
らには古紙配合率70%以上のフルカラーコピー適性、
フルカラープリント適性に優れた情報記録用紙を提供し
ようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は以下の構成を採
用することにより、上記の課題の解決に成功したもので
ある。 (1) 基紙の片面当たり3〜8g/m2 ピグメントサイズ
塗工を施された用紙であって、仕上げ密度が0.75〜
0.90g/cm3 の範囲、繊維配向比が1.05〜
1.25の範囲、平滑度が50〜120秒の範囲、及
び、地合指数が20以上であることを特徴とする情報記
録用紙。
【0013】(2) 前記基紙の密度が0.70g/cm3
以下であることを特徴とする上記(1) 記載の情報記録用
紙。 (3) 前記ピグメントサイズ塗工に用いる塗工液の接着剤
の主成分が、澱粉類であり、坪量が60〜80g/
2 、CD剛度が49cm3 /100以上であることを
特徴とする上記(1) 又は(2) 記載の情報記録用紙。 (4) 前記基紙が、原料パルプに古紙を70%以上配合し
たものを用いたことを特徴とする上記(1) 〜(3) のいず
れか1つに記載の情報記録用紙。
【0014】なお、本発明におけるピグメントサイズ塗
工とは、サイズプレス層がなく、繊維に直接塗料を塗布
して塗工するものであって、繊維と顔料が混在して両者
の界面が不明瞭である。本発明における基紙密度とは、
微塗工処理前の用紙の密度を指し、仕上げ密度とは、微
塗工処理を施しさらにキャレンダーを通紙した後の用紙
の密度を指す。基紙及び仕上げ密度は20℃、65%R
H環境下でJIS P8118にしたがって測定した。
基紙の密度はその製造時プレス工程においてプレス圧で
制御することができる。
【0015】本発明における剛度は、JIS P814
3に定められたクラーク式こわさ試験方法で算出する。
測定試料幅は50mmで張り出し長さ(cm)を測定し
た。また、本発明において使用するMDとは、抄紙機に
おける用紙の進行方向と平行方向を意味し、CDはその
直角方向を意味する。
【0016】繊維配向比は、野村商事(株)製の測定機
SST−210(SONIC SHEET TESTE
R−210)で測定した。繊維配向比は用紙の製造工程
において、原料噴出速度とワイヤ速度の比で制御でき、
繊維長の短いパルプの利用も有効がある。
【0017】平滑度は、JIS P8119、Tapp
i Standard T479su−71に定められ
た方法で測定した。地合い指数は、野村商事(株)製の
測定機M/K式3D FormationTester
で、標準条件(使用レンジ2、透過光径0.2mm)で
測定した。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明者らは、カラー複写機、カ
ラープリンターのカラー画質を良好に保ちながら剛度を
維持し、坪量を低減するために、用紙の密度を低くする
ことを検討したところ、剛度は良好であったが、地合及
び平滑性が低下して、画像の濃淡むらやざらつきが発生
し、さらに従来のカラー用途に用いられている用紙に比
べ、画像濃度が低いという画質問題が発生した。これら
問題は用紙密度の低下に伴い、用紙表面の空隙が顕著に
なり、用紙上へ転写、定着されたトナーがその空隙へ落
ち込むことにより発生していることを見出した。
【0019】そこで、本発明者らは、さらにこの問題を
解決すべく鋭意検討を行ったところ、ピグメントサイズ
プレス塗工による表面への塗膜層の形成と用紙の仕上げ
密度を0.75g/cm3 以上にすることにより、画像
濃度の低下を抑制することができ、さらに、塗工量と繊
維配向比を最適化することにより地合及び平滑性を向上
させることができ、従来のカラー用途に用いられている
用紙と何ら遜色ない画質が得られることを確認した。
【0020】即ち、この繊維配向比を1.25以下に制
御することにより、繊維間に形成される用紙上の空隙を
均等化することができ、地合を向上させることができ
た。また、その空隙の均等化により、塗料の空隙への落
ち込みによる塗膜のむらを抑制することができ、密度の
低い用紙においても高画質を確保することが可能になっ
た。
【0021】本発明者らはさらに高画質化を図るために
検討を行ったところ、ピグメントサイズプレス塗工処理
前の用紙、即ち、基紙の密度を低くし、ピグメントサイ
ズプレス塗工処理を施した後、キャレンダーにより仕上
げ密度を制御したところ、図1及び図2に示す結果を得
た。
【0022】図1はCD剛度に対する基紙密度と仕上げ
密度の関係を示したグラフであり、図2は平滑度に対す
る基紙密度と仕上げ密度の関係を示したグラフである。
図1及び図2で用いた情報記録用紙は、基紙密度が0.
72g/cm3 と0.60g/cm3 の2種類の基紙を
用い、両方の基紙に対して、ともにゲートロールサイズ
プレスを用いて塗工量を3.0g/cm2 に調整し、キ
ャレンダーにより用紙の仕上げ密度を制御して坪量75
g/cm2 の用紙を用いた。
【0023】図から明らかなように、同じ用紙の仕上げ
密度において低密度の基紙の方が、平滑度を高くするこ
とができ、さらには用紙の仕上げ密度が0.90g/c
3以下の範囲でCD剛度を高くできることを確認し
た。そして、それらの用紙は、画像濃度が低下すること
なく、画像のざらつき感や濃淡ムラ等の画質特性も向上
できることを確認した。なお、用紙の仕上げ密度は0.
75g/cm3 以上が好ましい。
【0024】ところで、図1及び図2に示す関係は、微
塗工処理と関係なく確認することができる。しかし、そ
れらの用紙では、画像濃度を適切な範囲に保つことはで
きない。その理由は仕上げ密度を0.75g/cm3
上にすることによって、微塗工層がトナーの落ち込みを
防止する役割を果たしているためと考えられる。
【0025】また、本発明者らは、カラー複写機、カラ
ープリンターの走行信頼性を満足させるために種々検討
を行ったところ、特に、用紙上のトナー量が多くなる写
真原稿など画像密度の高い原稿に対してCD剛度の低い
用紙を用いると、定着機構部においてロール表面からの
トナーの剥離性が低下し、溶融したトナーが用紙ととも
にロール側へ引かれ、紙詰まりの発生原因になることを
見出した。
【0026】この問題は、CD剛度を49cm3 /10
0以上にすることにより、トナーの剥離性能が低下した
ロールであっても、用紙がトナーとともにロール側へ引
かれることを防ぐことができ、用紙を円滑に排出できる
ことを確認した。この問題は坪量を高くすることにより
容易に達成することができるが、普通紙性を損なってし
まう。そこで、繊維配向比制御と基紙密度の低減、さら
にピグメントサイズプレス塗工液中の接着剤の主成分を
澱粉類にすることにより、CD剛度を大幅に向上させ、
従来の白黒複写機やプリンターで用いられていた用紙坪
量60〜80g/m2 の範囲で高画質化を容易に達成で
きることを見出した。
【0027】用紙を抄造する際に、通常、ワイヤー状で
紙層を形成し、プレス脱水し、用紙を乾燥した後、イン
ク等のにじみ防止のためにサイズプレス装置で表面に接
着剤や表面サイズ剤等の処理を施す。
【0028】本発明におけるピグメントサイズ塗工と
は、上記の工程においてサイズプレス装置により顔料と
接着剤を主成分とする塗料を用紙表面に直接塗布するこ
とを意味する。用紙表面に直接顔料層を設けることによ
り、用紙表面において顔料と繊維を混在させることがで
き、その結果、表面性を向上させることができ、トナー
定着時に使用される離型性オイルの吸収性能が確保さ
れ、接着剤や糊の使用が容易になる。
【0029】なお、従来法により、澱粉等の樹脂成分を
中心としたサイズ処理後に顔料層を塗工する場合は、用
紙と顔料層の間に界面が生じ、塗面は良好となるが、顔
料層の塗工量が少ない場合は離型性オイルの吸収性能が
低下したり、塗工量が多い場合には普通紙感が損なわれ
るので好ましくない。
【0030】ここで、基紙への塗工量は片面あたり3〜
8g/m2 にすることが望ましい。3g/m2 より少な
いと、トナーが空隙に落ち込むことを防止しきれず、そ
の結果、画像濃度が低下し、濃度むらやざらつき感も残
る。また、8g/m2 を超えると、塗工むらが発生し易
く、画質が悪化するとともに、光沢が増し、普通紙感が
損なわれる。なお、基紙への塗工量の好ましい範囲は
3.5〜7.5g/m2である。
【0031】また、繊維配向比は、1.05〜1.25
の範囲が適当である。繊維配向比を1.25以下にする
と、画質改善及びCD剛度の向上に極めて有効である。
ただし、1.05より低くすると、コピー後にねじれ等
が生じやすくなるので好ましくない。繊維配向比は用紙
の製造工程において、原料噴出速度とワイヤ速度の比で
制御でき、繊維長の短いパルプの利用も有効である。
【0032】平滑度は、50〜120秒の範囲が適当で
ある。50秒を下回ると、コピー画像にざらつき感がで
き、120秒を越えると、普通紙感を損なうので好まし
くない。なお、平滑度の好ましい範囲は60〜100秒
である。地合指数は、20以上にするのが適当である。
20を下回ると、コピー画像の濃淡むらが発生し易くな
るので好ましくない。
【0033】さらに、微塗工処理前の基紙密度は、0.
70g/cm3 以下、好ましくは0.40〜0.70g
/cm3 の範囲が適当である。0.70g/cm3 を超
えると、用紙の仕上げ密度を0.75g/cm3 以上に
してもCD剛度や平滑度に対し十分な効果が得られなく
なるので好ましくない。また、0.40g/cm3より
小さくすると、用紙の仕上げ密度を高くしても十分な画
像濃度が得られなくなるので好ましくない。なお、基紙
密度のより好ましい範囲は0.42〜0.65g/cm
3 である。
【0034】そして、CD剛度は、走行信頼性を確保す
るためには49cm3 /100以上が必要である。しか
し、110cm3 /100を越えると、給紙部や転写部
での走行に支障がでるので好ましくない。また、CD剛
度を49cm3 /100以上にするためには、用紙の坪
量を60g/m2 以上にする必要があるが、従来の白黒
複写機用紙と違和感を抱かずに使用するためには、80
g/m2 以下にする必要がある。望ましくは坪量が64
〜75g/m2 の範囲にする。
【0035】さらに、塗工液中の接着剤の主成分として
ラテックス系の低分子量接着剤を用いると剛度が低下す
るが、澱粉やカゼイン、ポリビニルアルコール等の高分
子量の接着剤を使用すると、塗工により剛度を増すこと
が可能となる。特に、画像濃度、剛度向上の観点から澱
粉類を使用することが好ましい。
【0036】さらにまた、これらを組み合わせることに
より、基紙原料として古紙を70%以上配合しても、C
D剛度を低下させることなく表面の粗さも改善できる。
そして、その情報記録用紙の製造において、ゲートロー
ルサイズプレスを使用することにより、基紙表面に塗工
層を効果的に形成できることを確認し、本発明を完成す
るに至った。
【0037】本発明のピグメントサイズ塗工には、例え
ばゲートロールサイズプレス塗工、2ロールサイズプ
レス塗工等の塗被装置を有するオンマシンコーターや、
ブレード塗工、エアナイフ塗工、ロール塗工、バー塗
工、リバースロール塗工、グラビア塗工、カーテン塗工
等のオフマシンコーターのいずれも使用することができ
るが、生産性の観点からオンマシンコーターが望まし
く、特に塗膜性に優れたゲートロールサイズプレス塗工
が適している。
【0038】本発明の基紙に使用するパルプは、バージ
ンのケミカルパルプ(CP)、例えば、広葉樹晒クラフ
トパルプ、針葉樹晒クラフトパルプ、広葉樹未晒クラフ
トパルプ、針葉樹未晒クラフトパルプ、広葉樹晒亜硫酸
パルプ、針葉樹晒亜硫酸パルプ、広葉樹未晒亜硫酸パル
プ、針葉樹未晒亜硫酸パルプなどの木材及びその他の繊
維原料を化学的に処理して作成されたバージンのケミカ
ルパルプ、及び、バージンの機械パルプ(MP)、例え
ば、グランドパルプ、ケミグランドパルプ、ケミメカニ
カルパルプ、セミケミカルパルプなどの木材及びその他
の繊維原料を主に機械的に処理して作成されたバージン
の機械パルプを含有させてもよい。
【0039】また、(a) 製本、印刷工場、裁断所等にお
いて発生する裁落、損紙、幅落としした古紙である上
白、特白、中白、白損等の未印刷古紙を解離した古紙パ
ルプ、及び、(b) 上質紙、上質コート紙、中質紙、中質
コート紙、更紙等に対し、平版印刷、凸版印刷、凹版
印刷などで印刷された古紙、電子写真方式、感熱方
式、熱転写方式、感圧記録方式、インクジェット記録方
式、カーボン紙などにより印字された古紙、及び、水
性インク、油性インク、鉛筆などで筆記された古紙、
新聞古紙などを離解した後、脱墨したパルプ(以下、D
IPと略記する)等も使用できる。また、(c) バガス、
ケナフ、竹、稲藁等の非木材繊維を原料として処理した
パルプを使用することもできる。
【0040】本発明の情報記録用紙に用いることができ
る填料としては、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシ
ウム、チョーク等の炭酸カルシウム、カオリン、焼成ク
レー、パイロフィライト、セリサイト、タルク等のケイ
酸類等の無機填料や、尿素樹脂等の有機顔料を挙げるこ
とができる。添加する場合は、灰分(JIS−P−81
28)が5〜20%となるように添加することが好まし
い。灰分が5%を下回ると、裏うつりを防止することが
できず、灰分が20%を超えると、剛度が低下し易く、
且つ紙粉発生量が大きくなるので好ましくない。
【0041】本発明の情報記録用紙を塗工して使用する
場合には、通常の一般塗工紙に用いる各種の顔料、例え
ば重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、チョーク
等の炭酸カルシウム、カオリン、焼成クレー、パイロフ
ィライト、セリサイト、タルク等のケイ酸類等の無機填
料や、尿素樹脂等の有機顔料等を単独で又は複数組み合
わせて使用することができる。
【0042】また、塗工接着剤は、澱粉類を主成分とす
るが、各種合成系、天然系の接着剤と混合して使用する
ことができる。例えば、ポリビニールアルコール、変性
ポリビニールアルコール、ゼラチン、メチルセルロー
ス、ヒドロキシセルロース、アクリル酸アミド・アクリ
ル酸エステル共重合体などの水溶性樹脂や、アクリル系
エマルジョン、酢酸ビニル系エマルジョン、塩化ビニリ
デンエマルジョン、ポリエステル系エマルジョンなどを
使用することができるが、これらに限定されるものでは
ない。
【0043】本発明の情報記録用紙に使用する内添サイ
ズ剤としては、ロジン系サイズ剤、合成サイズ剤、石油
樹脂系サイズ剤、中性サイズ剤等のサイズ剤を挙げるこ
とができ、また、定着剤として硫酸バンドやカチオン化
澱粉などを使用することができ、適当なサイズ剤と繊維
と定着剤を組み合わせて使用する。サイズ剤の中でも、
電子写真方式の複写機、プリンター等における走行性及
びコピー後の用紙保存性の観点から、中性サイズ剤を使
用することが望ましい。なお、コピー適性、走行性等の
電子写真適性を付与するために、原料の調成、製造条件
のコントロールを行う。
【0044】また、画像の乱れを防止し、適当なコピー
画像濃度を維持するため、塩化ナトリウム、塩化カリウ
ム、スチレン−マレイン酸コポリマー第4級アンモニウ
ム塩等の導電剤を抄紙機のサイズプレス液中、又は原紙
原料中に添加して、用紙の表面電気抵抗率(JIS K
6911)を108 〜1011Ω(温度20℃、湿度6
5%R.H.)に調整することが好ましい。さらに、走
行性や画質を維持するために、開封時水分を4〜6%の
範囲とし、保管時に吸脱湿が発生しないようにポリエチ
レンラミネート紙等の防湿包装紙又はポリプロピレンフ
ィルム等で包装して保管することが好ましい。
【0045】
【実施例】以下、実施例で本発明をより具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。 (実施例1)抄紙用原料パルプとして上白古紙パルプ8
0%、新聞チラシ古紙パルプ20%を配合して用い、次
に示す抄紙用薬品及び填料をパルプ重量当たり絶乾表示
で添加した。 アルケニル無水コハク酸(ASA) 0.1% (ファイブラン81、ナショナル・スターチ・アンド・ケミカル社製) カチオン化デンプン 0.5% (ケートF、ナショナル・スターチ・アンド・ケミカル社製) 軽質炭酸カルシウム 5 % 塩化ナトリウム 0.3% この紙料を、2ロールサイズプレスを装備する長網抄紙
機で抄造し、そのプレス工程で線圧を制御することによ
り、サイズプレス前の基紙密度を0.55g/cm3
調整した。
【0046】次に、塗料は、水100重量部に分散剤
(ポリりん酸ソーダ)0.05重量部を溶解し、平均粒
径2μmの立方体軽質炭酸カルシウムを30重量部、及
びカオリンを20重量部分散させ、さらに、この顔料分
散液にバインダーとしてカチオン化澱粉35重量部、及
びPVAを15重量部と混合して塗料とした。この塗料
を2ロールサイズプレスで片面当たり3g/m2 となる
ように基紙の両面に塗工し、乾燥し、マシンキャレンダ
ーを通して、仕上げ密度0.83g/cm3 、坪量60
g/m2 の情報記録用紙を得た。繊維配向比は1.20
となるようにJ/W比を変化させて制御した。得られた
情報転写用紙は、平滑度52秒、地合い指数20、CD
剛度49.1cm3 /100であった。また、走行性、
画質等の結果は表1に示した。
【0047】走行性の確認は、20℃、55%RHの環
境で以下の手順で実施した。カラー複写機は、予め6
0,000枚走行させた定着機構を装備したA−Col
or936(富士ゼロックス社製)を用い、コピー原稿
として2種類の原稿(文字、円グラフを含むカラー原
稿:画像密度20%、及び、カラー写真原稿:画像密度
45%)を使用した。評価に使用した用紙サイズはA4
横送りで、走行枚数はコピー原稿2種類に対し、各々2
5枚連続コピーを1回の評価とし、計10回評価を実施
した(計500枚)。発生した紙詰まり回数から走行性
を評価し、その結果を表1に示した。
【0048】また、画質確認は、黒、黄、マゼンダ、シ
アン、赤、緑、青、及び黄、マゼンダ、シアンの3色混
色黒の各画像面積率30、50、80、100%の20
mm×20mmのパッチを上記の情報記録用紙に転写、
定着し、各パッチ濃度を分光光度計X−rite938
(X−rite社製)を用いて測定し、フルカラー複写
機用紙「J紙」(富士ゼロックス社製)との比較で評価
した。
【0049】さらに、目視により画像のザラツキや濃淡
ムラに係る画質について評価し、表1に画質トラブルと
して示した。さらにまた、その他の項目として、用紙の
普通紙性(白黒複写機用紙との違和感の程度)、糊等の
接着性及び紙詰まり以外の品質トラブルについて示し
た。
【0050】(実施例2)実施例1の紙料調整における
原料パルプは変えず、アルケニル無水コハク酸(AS
A)をアルキルケテンダイマー(AKD)(荒川化学工
業社製、サイズパインK−903)に替えた以外は、実
施例1と同様にして基紙密度0.50g/cm3 の基紙
を得た。
【0051】塗料は、水100重量部に分散剤(ポリり
ん酸ソーダ)0.05重量部を溶解し、平均粒径2μm
の軽質炭酸カルシウムを25重量部、及びカオリンを2
5重量部分散させ、さらに、この顔料分散液にバインダ
ーとしてカチオン化澱粉35重量部、及びPVAを15
重量部を混合して塗料とした。この塗料をゲートロール
サイズプレスで片面当たり3.5g/m2 となるように
基紙の両面に塗工、乾燥し、マシンキャレンダーを通
し、仕上げ密度0.83g/cm3 、繊維配向比1.2
5、坪量64g/m2 の情報記録用紙を得た。
【0052】得られた情報記録用紙は、平滑度98秒、
地合い指数38、CD剛度50.9cm3 /100であ
った。また、走行性、画質等の評価を実施例1と同様に
行い、その結果を表1に示した。
【0053】(実施例3)実施例1の紙料調整におい
て、上白古紙パルプ70%、及び、フリーネス470m
lC.S.F.(カナダ標準フリーネス)まで叩解した
広葉樹クラフトパルプ(LBKP)30%を配合し、実
施例1と同様にして、基紙密度0.62g/cm3 の基
紙を得た。
【0054】塗料は、水100重量部に分散剤(ポリり
ん酸ソーダ)0.06重量部を溶解し、平均粒径2.5
μmの立方体軽質炭酸カルシウムを40重量部、カオリ
ンを20重量部、及び焼成クレーを20重量部分散さ
せ、さらに、この顔料分散液にバインダーとしてカチオ
ン化澱粉を15重量部、及びPVAを5重量部混合し、
塗料とした。この塗料をゲートロールサイズプレスで片
面当たり7.5g/m2となるように基紙の両面に塗工
し、乾燥し、キャレンダー処理を施し、仕上げ密度0.
78g/cm3 、繊維配向比1.10、坪量70g/m
2 の情報記録用紙を得た。
【0055】得られた情報記録用紙は、平滑度61秒、
地合い指数28、CD剛度54.5cm3 /100であ
った。また、走行性、画質等の評価を実施例1と同様に
行い、その結果を表1に示した。
【0056】(実施例4)実施例3の紙料調整におい
て、OA古紙を主原料とした再生古紙パルプを50%、
及び広葉樹クラフトパルプ(LBKP)を50%配合
し、アルケニル無水コハク酸(ASA)を中性ロジンサ
イズ(荒川化学社製、KS767)に替えた以外は、実
施例3と同様にして基紙密度0.52g/cm3 の基紙
を得た。
【0057】塗料は、水100重量部に分散剤(ポリり
ん酸ソーダ)0.05重量部を溶解し、平均粒径2.5
μmの紡錘型軽質炭酸カルシウムを20重量部、カオリ
ンを10重量部、焼成クレーを10重量部分散させ、さ
らに、この顔料分散液にバインダーとしてカチオン化澱
粉を45重量部、PVAを15重量部混合し、塗料とし
た。この塗料をゲートロールサイズプレスにより片面当
たり8.0g/m2となるように基紙の両面に塗工し、
乾燥し、キャレンダー処理を施し、仕上げ密度0.84
g/cm3 、繊維配向比1.15、坪量75g/m2
情報記録用紙を得た。
【0058】得られた情報記録用紙は平滑度115秒、
地合い指数44、CD剛度53.6cm3 /100であ
った。また、走行性、画質等の評価を実施例1と同様に
行い、その結果を表1に示した。
【0059】(実施例5)実施例4の紙料調整におい
て、広葉樹クラフトパルプ(LBKP)の配合率を10
0%にした以外は、実施例4と同様にして紙料調整を行
い、基紙密度0.69g/cm3 の基紙を得た。塗料
は、水100重量部に分散剤(ポリりん酸ソーダ)0.
05重量部を溶解し、平均粒径3.5μmの軽質炭酸カ
ルシウムを50重量部、カオリンを10重量部、焼成ク
レーを10重量部分散させ、さらに、この顔料分散液に
バインダーとしてカチオン化澱粉を25重量部、PVA
を5重量部混合し、塗料とした。この塗料を2ロールサ
イズプレスで片面当たり3.5g/m2 となるように基
紙の両面に塗工し、乾燥し、キャレンダー処理を施し
て、仕上げ密度 0.80g/cm3 、繊維配向比1.
20、坪量80g/m2 の情報記録用紙を得た。
【0060】得られた情報記録用紙は平滑度72秒、地
合い指数31、CD剛度58.3cm3 /100であっ
た。また、走行性、画質等の評価を実施例1と同様に行
い、その結果を表1に示した。
【0061】(実施例6)実施例4の紙料調整におい
て、古紙パルプの配合率を75%、広葉樹クラフトパル
プ(LBKP)の配合率を25%とした以外は、実施例
4と同様にして紙料調整を行い、基紙密度0.42g/
cm3 の基紙を得た。
【0062】次に、塗料は、水100重量部に分散剤
(ポリりん酸ソーダ)0.05重量部を溶解し、平均粒
径2.0μmの立方体軽質炭酸カルシウムを20重量
部、カオリンを5重量部、焼成クレーを5重量部分散さ
せ、さらに、この顔料分散液にバインダーとして酸化澱
粉を55重量部、PVAを15重量部混合し、塗料とし
た。この塗料をゲートロールサイズプレスで片面当たり
6.0g/m2 となるように基紙の両面に塗工し、乾燥
し、キャレンダー処理し、仕上げ密度0.88g/cm
3 、繊維配向比1.05、坪量80g/m2 の情報記録
用紙を得た。
【0063】得られた情報記録用紙は、平滑度100
秒、地合い指数35、CD剛度67.5cm3 /100
であった。また、走行性、画質等の評価を実施例1と同
様に行い、その結果を表1に示した。
【0064】(比較例1)実施例1の紙料調整と同様に
して紙料を調整し、長網抄紙機で基紙密度0.75g/
cm3 の基紙を抄造し、2ロールサイズプレスにて酸化
澱粉を片面当たり0.5g/m2 で基紙に塗工し、その
後、実施例1と同様にして調整した塗料をバー塗工で片
面当たり2.5g/m2 で前記澱粉塗膜の上に両面塗工
し、スーパーカレンダーを通して、仕上げ密度0.87
g/cm3 繊維配向比1.25、坪量58g/m2 の情
報記録用紙を得た。
【0065】得られた情報記録用紙は、平滑度120
秒、地合い指数22、CD剛度39.4cm3 /100
であった。また、走行性、画質等の評価を実施例1と同
様に行い、その結果を表2に示した。
【0066】(比較例2)実施例3と同様にして紙料を
調整し、長網抄紙機で密度0.35g/cm3 の基紙を
抄造し、ゲートロールサイズプレスで片面当たり4.5
g/m2 で基紙の片面に塗工し、マシンキャレンダーを
通し、仕上げ密度0.78g/cm3 、繊維配向比1.
30、坪量70g/m2 の情報記録用紙を得た。得られ
た情報記録用紙は、平滑度70秒、地合い指数18、C
D剛度45.7cm3 /100であった。また、走行
性、画質等の評価を実施例1と同様に行い、その結果を
表2に示した。
【0067】(比較例3)実施例4と同様にして紙料を
調整し、長網抄紙機で密度0.55g/cm3 の基紙を
抄造し、ゲートロールサイズプレスにて片面当たり5.
5g/m2 で基紙の片面に塗工し、マシンキャレンダー
を通し、仕上げ密度0.92g/cm3 、繊維配向比
1.35、坪量75g/m2 の情報記録用紙を得た。得
られた情報記録用紙は平滑度185秒、地合い指数1
6、CD剛度41.7cm3 /100であった。また、
走行性、画質等の評価を実施例1と同様に行い、その結
果を表2に示した。
【0068】(比較例4)実施例6と同様にして紙料を
調整し、長網抄紙機で密度0.78g/cm3 の基紙を
抄造し、酸化澱粉55重量部及びPVA15重量部を混
合して塗料とし、2ロールサイズプレスで片面当たり
1.0g/m2 で基紙の片面に塗工し、マシンキャレン
ダーを通し、仕上げ密度0.83g/cm3 、繊維配向
比1.02、坪量80g/m2 の情報記録用紙を得た。
得られた情報記録用紙は平滑度110秒、地合い指数2
4、CD剛度56.4cm3 /100であった。また、
走行性、画質等の評価を実施例1と同様に行い、その結
果を表2に示した。
【0069】(比較例5)実施例5と同様にして紙料を
調整し、長網抄紙機で密度0.57g/cm3 の基紙を
抄造し、ゲートロールサイズプレスで片面当たり9.0
g/m2 で基紙の片面に塗工し、マシンキャレンダーを
通し、仕上げ密度0.73g/cm3 、繊維配向比1.
20、坪量84g/m2 の情報記録用紙を得た。得られ
た情報記録用紙は、平滑度30秒、地合い指数21、C
D剛度58.3cm3 /100であった。また、走行
性、画質等の評価を実施例1と同様に行い、その結果を
表2に示した。
【0070】(比較例6)実施例5と同様にして紙料を
調整し、長網抄紙機で密度0.65g/cm3 の基紙を
抄造し、ゲートロールサイズプレスで片面当たり3.5
g/m2 で基紙の両面に塗工し、マシンキャレンダーを
通し、仕上げ密度0.80g/cm3 、繊維配向比1.
10、坪量95g/m2 の情報記録用紙を得た。得られ
た情報記録用紙は、平滑度130秒、地合い指数30、
CD剛度110.9cm3 /100であった。また、走
行性、画質等の評価を実施例1と同様に行い、その結果
を表2に示した。
【0071】
【表1】
【0072】
【表2】
【0073】(評価)実施例で得た情報記録用紙は、表
1及び表2から明らかなように、カラー複写機及びカラ
ープリンタに適用するときに、カラーコピー用紙と同等
の画質濃度を有し、ザラツキや濃度ムラのない、優れた
画質を提供することができ、かつ、紙詰まり等のない優
れた走行性を示し、従来の白黒複写機及びプリンタ用紙
と何ら違和感なく使用することができるものであった。
また、この情報記録用紙は糊等の接着性についても優れ
ていた。
【0074】比較例1で得た情報記録用紙は、サイズプ
レス塗工をしていないため、画像濃度がカラーコピー用
紙と比べて劣り、ざらつきが認められ、また、基紙密度
が高いため、CD剛度が低く、走行性能が劣り、白黒複
写機用紙と比べて重量に違和感があった。また、この情
報記録用紙は糊等の接着性も劣っていた。比較例2で得
た情報記録用紙は、基紙密度が低く、地合い指数が低い
ため、画質濃度が劣り、濃度ムラが認められた。また、
繊維配向比が高いため、CD剛度が低く、走行性能が劣
っていた。
【0075】比較例3で得た情報記録用紙は、地合い指
数が低いため、濃度ムラが認められた。繊維配向比が高
いため、CD剛度が低く、走行性能が劣り、また、白黒
複写機用紙と比べて光沢などに違和感があった。比較例
4で得た情報記録用紙は、繊維配向性が低いため、CD
剛度は高く、走行性能は優れていたが、コピー後の大き
なねじれが生じた。また、この情報記録用紙は糊等の接
着性も劣っていた。
【0076】比較例5で得た情報記録用紙は、仕上げ密
度が低いため、画像濃度が劣り、平滑性も低く、ざらつ
きが認められた。また、白黒複写機用紙と比べて重量及
び光沢などに違和感があった。比較例6で得た情報記録
用紙は、平滑度が高すぎるため、白黒複写機用紙と比べ
て重量及び光沢などに違和感があった。また、坪量が極
めて高いため、CD剛度が高く、走行性が劣っていた。
【0077】
【発明の効果】本発明は、上記の構成を採用することに
より、画質及び走行性能に優れ、普通紙性を有し、カラ
ー複写機適性及びカラープリンタ適性に優れ、かつ、糊
等の接着性についても優れた情報記録用紙を提供できる
ようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】CD剛度に対する基紙密度と仕上げ密度の関係
を示したグラフである。
【図2】平滑度に対する基紙密度と仕上げ密度の関係を
示したグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 晴美 東京都江東区東雲1丁目10番6号 王子製 紙株式会社内 (72)発明者 加藤 勝 東京都江東区東雲1丁目10番6号 王子製 紙株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基紙の片面当たり3〜8g/m2 ピグメ
    ントサイズ塗工を施された用紙であって、仕上げ密度が
    0.75〜0.90g/cm3 の範囲、繊維配向比が
    1.05〜1.25の範囲、平滑度が50〜120秒の
    範囲、及び、地合指数が20以上であることを特徴とす
    る情報記録用紙。
  2. 【請求項2】 前記基紙の密度が0.70g/cm3
    下であることを特徴とする請求項1記載の情報記録用
    紙。
  3. 【請求項3】 前記ピグメントサイズ塗工に用いる塗工
    液の接着剤の主成分が澱粉類であり、用紙の坪量が60
    〜80g/m2 、CD剛度が49cm3 /100以上で
    あることを特徴とする請求項1又は2記載の情報記録用
    紙。
  4. 【請求項4】 前記基紙が、原料パルプに古紙を70%
    以上配合したものを用いたことを特徴とする請求項1〜
    3のいずれか1項に記載の情報記録用紙。
JP34463997A 1997-12-15 1997-12-15 電子写真方式用情報記録用紙 Expired - Fee Related JP3799150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34463997A JP3799150B2 (ja) 1997-12-15 1997-12-15 電子写真方式用情報記録用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34463997A JP3799150B2 (ja) 1997-12-15 1997-12-15 電子写真方式用情報記録用紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11174718A true JPH11174718A (ja) 1999-07-02
JP3799150B2 JP3799150B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=18370827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34463997A Expired - Fee Related JP3799150B2 (ja) 1997-12-15 1997-12-15 電子写真方式用情報記録用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3799150B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1207045A2 (en) 2000-11-17 2002-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording apparatus and recording medium
US6582047B2 (en) 2000-11-17 2003-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
US6706340B2 (en) 2000-11-17 2004-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium, process for production thereof, and image-forming method employing the recording medium
JP2006257623A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Nippon Paper Industries Co Ltd 積層シート
CN100380237C (zh) * 2002-12-19 2008-04-09 富士施乐株式会社 一种成像方法
US7600868B2 (en) 2004-04-28 2009-10-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Recording paper and image recording method thereof
JP2010012791A (ja) * 1999-05-06 2010-01-21 Newpage Corp インクジェット記録シートのためのベースコーティングされた基材
JP2010019910A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Daio Paper Corp 電子写真用紙及びその製造方法
JP2010019911A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Daio Paper Corp 電子写真用紙及びその製造方法
US7883200B2 (en) 2003-06-16 2011-02-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Recording sheet and image recording method using the same

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010012791A (ja) * 1999-05-06 2010-01-21 Newpage Corp インクジェット記録シートのためのベースコーティングされた基材
JP4541442B2 (ja) * 1999-05-06 2010-09-08 ニューページ コーポレーション インクジェット記録シートのためのベースコーティングされた基材
EP1207045A2 (en) 2000-11-17 2002-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording apparatus and recording medium
US6582047B2 (en) 2000-11-17 2003-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
US6706340B2 (en) 2000-11-17 2004-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium, process for production thereof, and image-forming method employing the recording medium
US6716495B1 (en) 2000-11-17 2004-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording apparatus and recording medium
CN100380237C (zh) * 2002-12-19 2008-04-09 富士施乐株式会社 一种成像方法
US7883200B2 (en) 2003-06-16 2011-02-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Recording sheet and image recording method using the same
US7600868B2 (en) 2004-04-28 2009-10-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Recording paper and image recording method thereof
JP2006257623A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Nippon Paper Industries Co Ltd 積層シート
JP2010019910A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Daio Paper Corp 電子写真用紙及びその製造方法
JP2010019911A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Daio Paper Corp 電子写真用紙及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3799150B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3036420B2 (ja) 記録用紙および記録方法
US5925446A (en) Electrophotographic transfer paper and color image forming method
JP3799150B2 (ja) 電子写真方式用情報記録用紙
JP3816120B2 (ja) 電子写真用転写紙
JP2000085239A (ja) インクジェット記録・電子写真記録共用紙
JP3836661B2 (ja) オンデマンド印刷用紙
JP3653136B2 (ja) 電子写真フルカラー用転写用紙
JP3848052B2 (ja) 書籍用紙
JP2739160B2 (ja) 電子写真用転写紙
JPH10228128A (ja) 記録用紙
JP2001316999A5 (ja)
JP3003373B2 (ja) 電子写真用転写用紙
US6558866B2 (en) Electrophotographic transfer sheet and color image forming process
JPH10221876A (ja) 情報記録用紙
JP2003202695A (ja) トナー受容性連続紙
JPH04204948A (ja) 電子写真用転写紙
JP2001075303A (ja) 湿式電子写真印刷用紙
JPH11160906A (ja) 電子写真用転写紙
JPH09119091A (ja) 記録用紙
JP3003372B2 (ja) 電子写真用転写用紙
JP4010037B2 (ja) 印刷情報用紙
JP3992758B2 (ja) 電子写真用転写紙
JPH0934157A (ja) 電子写真用転写紙および印刷方法
JP3003371B2 (ja) 電子写真用転写用紙
JP2001188378A (ja) 情報記録用紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees