JP2000081636A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000081636A5
JP2000081636A5 JP1998250128A JP25012898A JP2000081636A5 JP 2000081636 A5 JP2000081636 A5 JP 2000081636A5 JP 1998250128 A JP1998250128 A JP 1998250128A JP 25012898 A JP25012898 A JP 25012898A JP 2000081636 A5 JP2000081636 A5 JP 2000081636A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
substrate
optical device
pixel electrodes
optical material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1998250128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000081636A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP25012898A priority Critical patent/JP2000081636A/ja
Priority claimed from JP25012898A external-priority patent/JP2000081636A/ja
Priority to US09/216,872 priority patent/US6433841B1/en
Publication of JP2000081636A publication Critical patent/JP2000081636A/ja
Priority to US10/153,804 priority patent/US6611301B2/en
Priority to US10/394,178 priority patent/US6897932B2/en
Publication of JP2000081636A5 publication Critical patent/JP2000081636A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の名称】電気光学装置、電気光学装置用基板、電気光学装置の製造方法並びに電子機器
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、薄膜トランジスタ(以下適宜、TFT(Thin Film Transistor)と称す)駆動、薄膜ダイオード(以下適宜、TFD(Thin Film Diode)と称す)駆動等によるアクティブマトリクス駆動方式やパッシブマトリクス駆動方式の電気光学装置、電気光学装置用基板、電気光学装置の製造方法の技術分野に属する。
【0041】
また、本発明の第1の電気光学装置用基板は、基板に、複数の画素電極と、該複数の画素電極に接続された複数の配線とを備えており、前記基板の前記複数の配線に対向する領域は少なくとも部分的に凹状に窪みを有することを特徴とする。
また、本発明の第2の電気光学装置用基板は、基板に、複数の画素電極と、該複数の画素電極を夫々選択的に駆動するための複数の駆動素子と、該複数の駆動素子に接続された複数の配線とを備えており、前記基板の前記複数の駆動素子及び前記複数の配線に対向する領域が少なくとも部分的に凹状に窪みを有することを特徴とする。
本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施の形態から明らかにする。

Claims (16)

  1. 一対の基板間に電気光学物質が挟持されてなり、
    該一対の基板の一方の基板の前記電気光学物質に面する側に、複数の画素電極と、該複数の画素電極に接続された複数の配線とを備えており、
    前記一方の基板は、前記電気光学物質に面する側における前記複数の配線に対向する領域が少なくとも部分的に凹状に窪みを有することを特徴とする電気光学装置。
  2. 一対の基板間に電気光学物質が挟持されてなり、
    該一対の基板の一方の基板の前記電気光学物質に面する側に、複数の画素電極と、該複数の画素電極を夫々選択的に駆動するための複数の駆動素子と、該複数の駆動素子に接続された複数の配線とを備えており、
    前記一方の基板は、前記電気光学物質に面する側における前記複数の駆動素子及び前記複数の配線に対向する領域が少なくとも部分的に凹状に窪みを有することを特徴とする電気光学装置。
  3. 前記駆動素子は、薄膜トランジスタからなることを特徴とする請求項2に記載の電気光学装置。
  4. 前記一方の基板の前記電気光学物質に面する側に、前記薄膜トランジスタの少なくともチャネル領域を前記一方の基板の側から見て覆う位置に設けられた遮光膜を更に備えたことを特徴とする請求項3に記載の電気光学装置。
  5. 前記複数の画素電極は、マトリクス状に配置されており、
    前記複数の配線は、相交差する複数の走査線及び複数のデータ線を含み、
    前記一方の基板は、前記電気光学物質に面する側における前記複数の走査線及び前記複数のデータ線に対向する領域が少なくとも部分的に凹状に窪んで形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  6. 前記複数の配線は、前記複数の画素電極に対し蓄積容量を夫々付与するために形成された容量線を含み、
    前記一方の基板は、前記電気光学物質に面する側における前記容量線に対向する領域が少なくとも部分的に凹状に窪んで形成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  7. 前記一方の基板は、前記電気光学物質に面する側における画素開口領域を除く前記電気光学物質に対向する全領域が凹状に窪んで形成されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  8. 前記電気光学物質の周囲において前記一対の基板を相互に接着するギャップ材混入のシール材を更に備えており、
    前記複数の配線は、前記電気光学物質に対向する領域に配置された主配線から前記シール材に対向する領域に延設された引き出し配線を含み、
    前記一方の基板は、前記電気光学物質に面する側における前記引き出し配線に対向する領域が少なくとも部分的に凹状に窪んで形成されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  9. 前記一方の基板の凹状に窪んだ側壁部分はテーパ状に形成されていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  10. 前記複数の駆動素子は、凹状に窪んだ部分に絶縁層を介して形成されていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  11. 請求項1に記載の電気光学装置の製造方法であって、
    前記一方の基板となる平らな基板上に前記凹状に窪んだ部分に対応するレジストパターンをフォトリソグラフィで形成する工程と、
    該レジストパターンを介して所定時間のエッチングを行い前記凹状に窪んだ部分を形成するエッチング工程と、
    前記凹状に窪んだ部分を含む前記一方の基板上に前記複数の画素電極及び前記複数の配線を所定順序で形成する素子形成工程と
    を備えたことを特徴とする電気光学装置の製造方法。
  12. 請求項2乃至4のいずれか一項に記載の電気光学装置の製造方法であって、
    前記一方の基板となる平らな基板上に前記凹状に窪んだ部分に対応するレジストパターンをフォトリソグラフィで形成する工程と、
    該レジストパターンを介して所定時間のエッチングを行い前記凹状に窪んだ部分を形成するエッチング工程と、
    前記凹状に窪んだ部分を含む前記一方の基板上に前記複数の画素電極、前記複数の駆動素子及び前記複数の配線を所定順序で形成する素子形成工程と
    を備えたことを特徴とする電気光学装置の製造方法。
  13. 前記エッチング工程は、前記凹状に窪んだ部分の側壁をテーパ状に形成するウエットエッチング工程を含むことを特徴とする請求項10又は11に記載の電気光学装置の製造方法。
  14. 請求項1乃至9、請求項13のいずれか一項に記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする電子機器。
  15. 基板に、複数の画素電極と、該複数の画素電極に接続された複数の配線とを備えており、
    前記基板の前記複数の配線に対向する領域は少なくとも部分的に凹状に窪みを有することを特徴とする電気光学装置用基板。
  16. 基板に、複数の画素電極と、該複数の画素電極を夫々選択的に駆動するための複数の駆動素子と、該複数の駆動素子に接続された複数の配線とを備えており、
    前記基板の前記複数の駆動素子及び前記複数の配線に対向する領域が少なくとも部分的に凹状に窪みを有することを特徴とする電気光学装置用基板。
JP25012898A 1997-12-19 1998-09-03 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器 Pending JP2000081636A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25012898A JP2000081636A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
US09/216,872 US6433841B1 (en) 1997-12-19 1998-12-21 Electro-optical apparatus having faces holding electro-optical material in between flattened by using concave recess, manufacturing method thereof, and electronic device using same
US10/153,804 US6611301B2 (en) 1997-12-19 2002-05-24 Electro-optical apparatus having faces holding electro-optical material in between flattened by using concave recess, manufacturing method thereof, and electronic device using same
US10/394,178 US6897932B2 (en) 1997-12-19 2003-03-24 Electro-optical device having a concave recess formed above a substrate in correspondence with a plurality of wirings and an electro-optical apparatus having same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25012898A JP2000081636A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003209418A Division JP3855976B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 電気光学装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000081636A JP2000081636A (ja) 2000-03-21
JP2000081636A5 true JP2000081636A5 (ja) 2004-09-09

Family

ID=17203253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25012898A Pending JP2000081636A (ja) 1997-12-19 1998-09-03 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000081636A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100806896B1 (ko) * 2001-07-18 2008-02-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP4544809B2 (ja) 2001-07-18 2010-09-15 三星電子株式会社 液晶表示装置
JP2003295218A (ja) 2002-04-04 2003-10-15 Advanced Display Inc 表示装置
JP3800184B2 (ja) 2003-02-04 2006-07-26 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP3778195B2 (ja) 2003-03-13 2006-05-24 セイコーエプソン株式会社 平坦化層を有する基板及びその製造方法並びに電気光学装置用基板及び電気光学装置及び電子機器
JP3783707B2 (ja) 2003-03-19 2006-06-07 セイコーエプソン株式会社 検査素子付基板並びに電気光学装置用基板及び電気光学装置及び電子機器
KR101112539B1 (ko) 2004-07-27 2012-02-15 삼성전자주식회사 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 표시판
JP2006250985A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP4448834B2 (ja) 2006-04-25 2010-04-14 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
CN101910932B (zh) * 2008-04-17 2013-06-05 夏普株式会社 Tft阵列基板和液晶显示装置
JP5736656B2 (ja) 2010-03-24 2015-06-17 セイコーエプソン株式会社 液晶装置および電子機器
KR101944704B1 (ko) 2012-03-02 2019-04-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
GB2505175B (en) * 2012-08-20 2020-02-05 Flexenable Ltd Forming a conductive connection between a common electrode of an optical media component and a electrical contact of a control component

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5672421A (en) * 1979-11-19 1981-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid-crystal display panel
JPS5948735A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPS63235983A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 富士通株式会社 薄膜トランジスタパネルの製造方法
JP2568857B2 (ja) * 1987-09-22 1997-01-08 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリックス基板
JP2624355B2 (ja) * 1990-05-14 1997-06-25 松下電子工業株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
JPH0490514A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JPH04180031A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH04305625A (ja) * 1991-04-03 1992-10-28 Sony Corp 液晶表示装置
JPH04324938A (ja) * 1991-04-25 1992-11-13 Stanley Electric Co Ltd 薄膜トランジスタとその製造方法
JP2653572B2 (ja) * 1991-06-17 1997-09-17 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板の製造方法
JPH0534709A (ja) * 1991-07-25 1993-02-12 Sony Corp 液晶表示装置
JPH0561071A (ja) * 1991-09-04 1993-03-12 Sony Corp 液晶表示装置
JPH05114613A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Kyocera Corp アクテイブマトリツクス基板およびその製造方法
JP3287038B2 (ja) * 1991-12-19 2002-05-27 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP2902516B2 (ja) * 1992-03-17 1999-06-07 シャープ株式会社 ガラス基板およびガラス基板の製造方法
JPH05265040A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JPH0675248A (ja) * 1992-06-30 1994-03-18 Sony Corp アクティブマトリクス基板
JP3153938B2 (ja) * 1992-07-07 2001-04-09 ソニー株式会社 アクティブマトリクス基板
JPH0667207A (ja) * 1992-08-20 1994-03-11 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH0697197A (ja) * 1992-09-10 1994-04-08 Sharp Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP3127619B2 (ja) * 1992-10-21 2001-01-29 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板
JPH06163584A (ja) * 1992-11-18 1994-06-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JPH06342171A (ja) * 1993-06-02 1994-12-13 Kodo Eizo Gijutsu Kenkyusho:Kk アクティブマトリクス基板とその製造方法
JPH0710728U (ja) * 1993-07-21 1995-02-14 ローム株式会社 液晶表示装置
JPH07168168A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Matsushita Electron Corp 液晶表示装置
JPH07270819A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタパネル
JPH10213813A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Sony Corp 液晶表示装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6862069B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
JP3708637B2 (ja) 液晶表示装置
US8134155B2 (en) Liquid crystal display device capable of reducing leakage current, and fabrication method thereof
KR100961359B1 (ko) 액정 표시 장치
KR970066697A (ko) 액티브 매트릭스형 액정 디스플레이 장치 및 그의 제조 방법
JP2001021894A (ja) 液晶表示装置
GB2307087A (en) Liquid crystal displays
JP4422648B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
KR970011970A (ko) 액정표시장치 구조 및 제조방법
US20060146246A1 (en) Liquid crystal display and fabricating method thereof
JP2000081636A5 (ja)
KR100625027B1 (ko) 액정표시소자와 그 제조방법
KR20000011559A (ko) 액정표시장치및그제조방법
US5861635A (en) Liquid crystal display including a coplanar line structure
KR100375092B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20020056235A (ko) 액정 디스플레이 패널 및 그 제조방법
JPH11218782A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
US7477335B2 (en) Liquid crystal display device and fabrication method thereof
KR100209622B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
US8421939B2 (en) Display control substrate, manufacturing method thereof, liquid crystal display panel, electronic information device
KR101687718B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100752210B1 (ko) 액정표시소자와 그 제조방법
JPH03127030A (ja) 表示電極基板の製造方法
KR19990080466A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100447229B1 (ko) 액정표시장치 및 제조 방법