JP2000077571A - ウェ―ハと回路パタ―ンテ―プのラミネ―ション方法 - Google Patents

ウェ―ハと回路パタ―ンテ―プのラミネ―ション方法

Info

Publication number
JP2000077571A
JP2000077571A JP11245090A JP24509099A JP2000077571A JP 2000077571 A JP2000077571 A JP 2000077571A JP 11245090 A JP11245090 A JP 11245090A JP 24509099 A JP24509099 A JP 24509099A JP 2000077571 A JP2000077571 A JP 2000077571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit pattern
wafer
tape
pattern tape
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11245090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3158252B2 (ja
Inventor
Chukun In
柱 勳 尹
Yuken Ko
佑 賢 孔
Shofuku Ri
昌 福 李
Seishin Ryo
成 眞 粱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DongbuAnam Semiconductor Inc
Original Assignee
Anam Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019980035618A external-priority patent/KR20000015592A/ko
Priority claimed from KR1019980035617A external-priority patent/KR100339494B1/ko
Priority claimed from KR10-1998-0035608A external-priority patent/KR100370847B1/ko
Application filed by Anam Semiconductor Inc filed Critical Anam Semiconductor Inc
Publication of JP2000077571A publication Critical patent/JP2000077571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158252B2 publication Critical patent/JP3158252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/4985Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54473Marks applied to semiconductor devices or parts for use after dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/4824Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92142Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92147Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • Y10T156/1057Subsequent to assembly of laminae

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウェーハ上に回路パターンテープを高効率で
正確な位置及び方向にボイド発生の憂いなくラミネーシ
ョンさせ、パッケージングの完了後、正確なシンギュレ
ーションを可能とするウェーハと回路パターンテープの
ラミネーション方法を提供する。 【解決手段】 接着層を形成した回路パターンテープ及
びウェーハを提供する段階;接着層形成回路パターンテ
ープ及び前記ウェーハの少なくとも各々一個所の基準位
置を視覚的探知手段により探知する段階;探知結果を視
覚的映像で出力してその結果を比較可能とする段階;前
記接着層形成回路パターンテープ及び前記ウェーハ上の
基準位置を一致させるために前記ウェーハをX方向及び
/又はY方向及び/又はθ角の角度に移動する基準位置
補正段階;前記基準位置が一致する場合、前記ウェーハ
上に前記接着層形成回路パターンテープを接着させる段
階とから構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウェーハと回路パ
ターンテープのラミネーション方法に関するものであ
り、より詳しくは、多数の半導体チップユニットが形成
されているウェーハ上にエラストマー性接着テープを介
して回路パターンテープを正確な位置及び方向に効率的
にラミネーションさせる方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、家庭用及び事務用の電子製品、通
信機器及びコンピューター等のような電子装置の急速な
小型化及び高性能化の趨勢に伴い、これらに使用される
半導体パッケージも小型化、軽量化、超多ピン化を図り
ながらも、高い性能が求められてきている。これにとも
ない、半導体パッケージのサイズが、半導体のチップサ
イズとほとんど同一である半導体パッケージ〔チップサ
イズ又はスケール半導体パッケージ又はチップオンボー
ド(Chip-on-board)半導体パッケージ〕が開発され、
その需要を急速に拡大している。
【0003】このようなチップサイズ半導体パッケージ
は、多数の半導体チップユニットが形成されているウェ
ーハ上に多数の回路パターンユニットが形成されている
回路パターンテープをラミネーションさせた状態で、半
導体チップのダイパッドと回路パターンを電気的に接続
させるワイヤボンディング、ワイヤボンディング部に対
する樹脂封止部形成及び外部入出力端子としてのソルダ
ボール附着等の通常的なパッケージング課程を遂行した
後、最終的に多数の半導体パッケージユニットが形成さ
れているウェーハをシンギュレーションすることによっ
て個々の独立した半導体パッケージとして製造される。
【0004】上記のような半導体パッケージの製造時、
最も重要な工程の一つは、接着層を形成する回路パタ
ーンテープをウェーハ上の正確な基準位置にラミネーシ
ョンする工程である。前記回路パターンテープとウェー
ハの接着によって回路パターンテープ上に形成された貫
通部を通じてボンドフィンガーと半導体チップの入出力
パッドをワイヤボンディングして電気的に連結する。よ
って、回路パターンテープをウェーハ上の正確な位置及
び方向にラミネーションされないと、ワイヤボンディン
グが困難又は不可能な半導体チップ上の入出力パッドが
存在(即ち、前記入出力パッドの一部又は全部に対する
回路パターンテープのラミネーションによる遮蔽又はラ
ミネーション角度のちぐはぐさによるボンディング位置
の変化によるワイヤの長さにおける偏差発生)するだけ
でなく、パッケージングの完了後に、各々の完成された
半導体パッケージにシンギュレーションする時、前記回
路パターンが形成されている部分でカッティングされて
しまうか、又は、半導体チップの一部がカッティングさ
れる等の深刻な問題を招来し、この結果、半導体パッケ
ージの製品歩留が低下するという問題がある。
【0005】図49は従来のラミネーション方法に使用
された回路パターンテープ10′の平面図であり、図5
0は図49のD部の拡大図である。又、図51は図49
のI−I線断面図である。図において、従来のラミネー
ション方法に使用された半導体パッケージ用回路パター
ンテープ10′は、独立した回路パターンが形成されて
いる多数の回路パターンユニット11′がウェーハ(図
4の図面符号2参照)形状の対応部分に形成され、その
上面にはカバーコート19がコーティングされている。
【0006】図50は図49のD部拡大図であり、4個
の回路パターンユニット11′がそれぞれ接している部
分の図示である。図50において、導電性トレース12
の一端はカバーコート19がコーティングされておら
ず、外部入出力端子としてのソルダボール(未図示)が
附着されるソルダボールランド13に連結される。他端
はボンドフィンガー形成領域15内のボンドフィンガー
14に連結され、各々の回路パターンユニット11′内
のこのような多数の導電性トレース12が集合して回路
パターンを形成している。ボンドフィンガー形成領域1
5内部は、カバーコート19がコーティングされないの
で、ボンドフィンガー14はソルダボールランド13と
同様に外部へ露出されている。一方、ボンドフィンガー
形成領域15内の貫通部16は、多数の半導体チップユ
ニット(図4の図面符号3参照)が形成されているウェ
ーハ2とラミネーションされる前に穿孔除去される領域
であり、穿孔された貫通部を通じて半導体チップユニッ
ト(図4の図面符号3参照)上のダイパッド(図5の図
面符号4参照)が上方へ露出されて前記ダイパッド4と
ボンドフィンガー14は導電性ワイヤ(未図示)によっ
て連結される。
【0007】一方、未説明の符号17はバスラインで、
ソルダボールランド13上にソルダボール(未図示)が
容易に附着できるように、例えば、ニッケル(Ni)/
金(Au)をコーティングするか、又はボンドフィンガ
ー14にワイヤ(未図示)が容易にボンディングされる
ように、例えば、金(Au)又は銀(Ag)をコーティン
グするための電解(Electrolytic)又は無電解(Electr
oless)鍍金に必要であるし、このようなバスライン1
7は半導体パッケージの完成後、シンギュレーションラ
イン21に沿っての切断によって個々に分離される時、
前記バスライ17により各々の導電性トレース12がお
互に道通するのを防ぐために必ず除去される。
【0008】図51は従来のラミネーション方法に使用
された半導体パッケージ用回路パターンテープ10′の
断面構造を図示したもので、最下層は絶縁性ポリイミド
層18であり、回路パターンユニット11′領域に於い
てはポリイミド層18上にソルダボールランド13及び
導電性トレース12が形成され、貫通部16の外周縁の
上面にはボンドフィンガー14が形成され、導電性トレ
ース12上には絶縁性カバーコート19が積層されてい
る。前記ソルダボールランド13及びボンドフィンガー
14上にはカバーコート19が積層されず、上方へ露出
されている。一方、回路パターンユニット11′の外部
領域に於いては、ポリイミド層18上に導電性金属薄板
12′が積層され、その上面にはカバーコート19が積
層されている。
【0009】従来のラミネーション方法は、ダイ上にウ
ェーハを位置させ、接着層が形成された回路パターンテ
ープを押圧して接着させるには、前記ウェーハの基準位
置と前記回路パターンテープの基準位置が一致するよう
に作業者が肉眼による手作業にて位置合わせを行って整
列させ、接着していた。従来のこのような手作業による
ラミネーションは不正確な位置及び方向に行われる虞が
あるとともに、位置合わの作業に時間がかかることから
生産性が低く、製品の歩留も良くないという問題点があ
った。
【0010】又、前記のような回路パターンテープ1
0′を用いた従来のラミネーション方法では、回路パタ
ーンを構成する導電性金属の分布度の差異が甚だしいの
で、ラミネーションする時、高温下において、前記導電
性金属と、樹脂類であるカバーコート19及びポリイミ
ド層18との比較的大きな熱膨脹率の差異により、容易
にボイド(詳細は後述)が生成されるという問題点があ
る。殊に、前記のような回路パターンテープ10′がラ
ミネーションされたウェーハ2を常温で放置する時、前
記比較的大きな熱膨脹率の差異によってボウィング(Bo
wing)現象が発生し易く、このような現象は前記回路パ
ターンテープ10′に於いての回路パターンユニット1
1形成領域外部の広い面積の平板状の導電性金属薄層1
2′と、その上下のカバーコート19及びポリイミド層
18の存在により、前記ボウィング(Bowing)現象がさ
らに深化するという問題点がある。このようなボウィン
グ現象が発生する場合には、半導体パッケージの製造時
において、前記回路パターンテープ10′を正確に水平
状態で吸着することが困難であると共に、後続工程での
円滑な進行が困難になり、結果的には、製造された半導
体パッケージ1′の不良化を招来するという問題点があ
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
第1の目的は、多数の半導体チップユニットが形成され
たウェーハ上にエラストマー性接着テープを附着させた
多数の回路パターンユニットが形成された回路パターン
テープを正確な位置及び方向に附着することができるラ
ミネーション方法の提供にある。本発明の第2の目的
は、ラミネーションする時、ボイドの発生を防止するこ
とができるラミネーション方法の提供にある。本発明の
第3の目的は、高温下となるラミネーションの途中、又
は、その後にいてウェーハ上にラミネーションされた回
路パターンテープのボウィング現象を防止することがで
きるラミネーション方法の提供にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記のような本発明の第
1乃至第3の目的は、後述のような特別に形成された回
路パターンテープ及び/又はラミネーション装置を使用
することにより達成することができる。すなわち本発明
は前記問題を解決するために、接着層が形成された回路
パターンテープ及びウェーハを提供する段階と;前記接
着層形成回路パターンテープ及び前記ウェーハの少なく
とも各々一個所の基準位置を視覚的探知手段により探知
する段階と;前記探知結果を視覚的映像で出力してその
結果を比較可能とする段階と;前記接着層形成回路パタ
ーンテープ及び前記ウェーハ上の基準位置を一致させる
ために前記ウェーハをX方向及び/又はY方向及び/又
はθ角の角度に移動させることで構成される基準位置補
正段階と;前記基準位置が一致する場合、前記ウェーハ
上に前記接着層形成回路パターンテープを接着させる段
階とからなるこを特徴とする。
【0013】また、回路パターンテープ吸着及び移送ア
センブリで、接着層形成回路パターンテープをバキュー
ム吸着ツールを利用してして吸着した状態で移送し、こ
れとは別途にウェーハ吸引固定アセンブリで、ウェーハ
を前記吸着ツールの下方に位置するダイ上に吸引固定す
る接着層形成回路パターンテープ及びウェーハ提供段階
と;視覚的探知アセンブリで、前記接着層形成回路パタ
ーンテープとウェーハの少なくとも各々一個所の基準位
置を視覚的探知手段により探知する基準位置探知段階
と;モニターアセンブリで、前記探知結果を比較、出力
して前記両者の基準位置が一致するか否かを判定し、一
致しない場合には前記ウェーハが吸引固定されているダ
イをX及び/又はY方向、及び/又はθ角の角度に変化
させることによって前記基準位置を補正する段階と;前
記補正段階によって前記基準位置が一致する場合には、
前記吸着ツールに吸着された接着層形成回路パターンテ
ープを前記ダイ上に吸引固定されたウェーハまで下方へ
移送してラミネーションさせる段階とからなることを特
徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面を参照し
て詳細に説明する。本発明のラミネーション方法に使用
される回路パターンテープ、半導体パッケージの全体的
な製造方法、本発明のラミネーション方法、及び、本発
明の方法に使用される装置に関し、順次、説明する。図
1は本発明のラミネーション方法に使用される望ましい
回路パターンテープ10の平面図であり、図2は図1の
A部拡大図である。図1において、回路パターンテープ
10は多数の回路パターンユニット11でなる円形部1
0aとその外側の周辺部10bで構成される。前記円形
部10aは多数の半導体チップユニット(図4の図面符
号3参照)でなるウェーハ(図4の図面符号2参照)と
同一な形状で形成される。
【0015】本発明のラミネーション方法に好ましく使
用できる回路パターンテープ10は、図2に示したよう
に貫通部形成予定領域16′及びこれに接して対向する
ボンドフィンガー形成領域15と、前記ボンドフィンガ
ー形成領域15内に配列され半導体チップ(未図示)の
ダイパッド(未図示;図4の図面符号4)と電気的に連
結するための多数のボンドフィンガー14と、前記ボン
ドフィンガー形成領域15外部の入出力端子としてのソ
ルダボール(未図示;図10の図面符号7)を附着する
ための多数のソルダボールランド13と、前記ボンドフ
ィンガー14と前記ソルダボールランド13の各々を電
気的に連結する多数の導電性トレース12で構成され、
前記ボンドフィンガー形成領域15と前記貫通部形成予
定領域16′がシンギュレーションライン20′とオバ
ーレップしないように位置する回路パターンと、前記回
路パターンのソルダボールランド13、ボンドフィンガ
ー形成領域15及び貫通部形成予定領域16′を除外し
た全領域上にコーティングされる絶縁性カバーコート1
9で構成される多数の回路パターンユニット11を有す
る。
【0016】図2は貫通部形成予定領域16′が回路パ
ターンユニット11のセンターに位置して前記貫通部形
成予定領域16′を穿孔して貫通部16(図6参照)を
形成した後、底面に前記ウェーハを接着する時、前記ダ
イパッドが前記貫通部16を通じて露出されるセンター
パッドタイプを図示しているし、図3は貫通部形成予定
領域16′が回路パターンユニット11の相互に対向す
る両辺に位置し、前記貫通部形成予定領域16′を穿孔
して貫通部16を形成した後、底面に前記ウェーハを接
着する時、隣り合った2個の半導体チップユニット上に
形成されたダイパッドが前記貫通部16を通じて同時に
露出されるエッジパッドタイプを示している。前記貫通
部16は、一個の回路パターンユニット11当り、相互
に対向する2辺又は4辺に形成することもできる。前記
図2及び図3に対する基本構造は、前記貫通部形成予定
領域16′が、回路パターンユニット11のセンター又
はエッジのいずれに形成されるかという差異点を除いて
はその実質的な構成が同一であることから、これに対す
る説明は省略する。
【0017】本発明のラミネーション方法に於いて、望
ましく使用可能な回路パターンテープ10は、図2及び
図3に示した前記多数の回路パターンユニット11に図
示されたように、ソルダボールランド13、導電性トレ
ース12及びボンドフィンガー14をなす導電性金属の
分布度を均等化して前記回路パターンの任意の単位面積
等の相互間における熱膨脹率の差異を最小化するための
第1ダミー(Dummy)パターンが形成されている。この
第1のダミー(Dummy)パターンは規則的に配列された
多数の円板状の金属薄層25で構成される。
【0018】前記回路パターンテープ10(図1)にお
ける“ダミーパターン”は導電性金属で形成されている
が、半導体チップ(未図示)又はソルダボールランド1
3と電気的に連結されていないので、電気的にいかなる
作用も行わないパターンを指称する。このようなダミー
パターンは規則的に配列された微小な円板25(図2,
図3)等で構成されるか、又は、通常的な導電性トレー
ス12と同じ線上のトレース(未図示)等、又はこれら
の複合形態で構成される。前記のようなダミーパターン
を形成することにより、カバーコート19より相対的に
大きい熱膨脹率を示す導電性金属(即ちソルダボールラ
ンド13、導電性トレース12及びボンドフィンガー1
4)の位置上の偏在を緩和させることによって、前記本
発明の回路パターンテープ10を高温工程下で、ウェー
ハ(未図示)上にラミネーションする時、比較的大きい
局部的な熱膨脹率の差異によるボイド(Void)発生の虞
を顕著に減少させることができる。
【0019】図2において、未説明符号17はバスライ
ンを示し、これはソルダボールランド13及びボンドフ
ィンガー14の鍍金のための導電性金属ラインで、前記
多数のボンドフィンガー14の先端は導電性トレース
(図面符号未付与)により前記バスライン17と電気的
に連結されている。又、図1に換言して説明すれば、本
発明による回路パターンテープ10は多数の回路パター
ンユニット11でなる円形部10aとその外側の周辺部
10bで構成される。選択的には前記円形部5の外周縁
に沿って全放射方向への熱膨脹率の差異を最小化するた
めの第2ダミーパターン22を形成させることもでき、
前記第2ダミーパターン22もやはり第1ダミーパター
ンと同様に規則的に配列された微小な円板状金属薄層2
5等で構成されるか、又は、通常的な導電性トレース1
2と同じ線上のトレース(未図示)等又はこれらの複合
形態で構成することもできる。前記第2ダミーパターン
22の上面はカバーコート19でコーティングされる。
【0020】前述のように、本発明のラミネーション方
法に使用可能な回路パターンテープ10が前記回路パタ
ーン及びその上に積層されたカバーコート19だけで構
成される例について説明しているが、本発明はこれに限
定せず、前記回路パターンの下に可撓性絶縁層18、望
ましくはポリイミド層を形成することもでき、又、選択
的には前記可撓性絶縁層18の下にコア層、例えば、金
属薄層又はガラスエポキシ薄層を形成するか、又は前記
可撓性絶縁層18の代わりにコア層としてのガラスエポ
キシ薄層を直接前記回路パターンの下に形成することも
できる。
【0021】図1に図示した本発明のラミネーション方
法に使用可能な一例での回路パターンテープ10は正方
形又は長方形であり、多数の回路パターンユニット11
がその中央部に配列され全体的にウェーハと同じ円形部
10aをなし、前記円形部10aの外側に周辺部10b
が位置し、前記円形部10aの回路パターンユニット1
1が存在しない周辺部10bには平板状の金属薄層(未
図示)が存在し、前記周辺部10bの外周辺部にはフレ
ーム部10cが位置する。又、前記円形部10aと前記
フレーム部10c間にカバーコート19及び前記金属薄
層が存在しない少なくともーつ以上のボウィング防止部
30が選択的に形成される。
【0022】前記ボウィング防止部30の個別的な形状
及び全体的な形状は制限的ではないが、図1に於いては
全体的に数個が円周形状をなしている。その上部にはボ
ウィング防止部としての役割を併せて遂行し得る認識マ
ークの附着部位28が形成されている。前記認識マーク
としては、例えば、バーコードの使用が可能である。前
記ボウィング防止部30が二つ以上形成される場合には
両者間、又、一つだけ形成される場合にはその一端と他
の端の間にバースバー24が形成されることがある。こ
のバースバー24は前記回路パターンのボンドフィンガ
ー14及びソルダボールランド13等に対して鍍金する
際に、前記回路パターンをなす金属ラインの電流密度が
高くなりその幅及び厚さが増大するのを防止するべく前
記平板状の金属薄層との電気的な連結部として作用す
る。
【0023】又、選択的に、前記ボウィング防止部30
(図1)とフレーム部10c間の周辺部10bにはカバ
ーコート19(図2)上に形成される微細な多数の開口
23が形成されて、その内部の平板状の金属薄層が上方
へ露出されている。これにより前記平板状の金属薄層
と、カバーコート19又はポリイミド層のような可撓性
絶縁層との間の比較的大きい熱膨脹率の差異から起因す
る回路パターンテープ10のボウィング現象を防止乃至
緩和することができる。又、図1で示したように、周辺
部10b上にボウィング防止用の放射状の溝31を形成
し、この溝31が位置する場所には前記金属薄層を存在
させないようにすることもできる。これにより、放射状
方向へのボウィング現象だけでなく、前記ボウィング防
止用の放射状の溝31に直交する方向へのボウィング現
象も防止乃至緩和することができる。よって、図1に示
した例において、前記金属薄層の平面状の形態は前記円
形部10aの外周縁部とフレーム部10b間を光線状に
連結する。図面中、未説明符号27は本発明による回路
パターンテープ10に対するテスト領域で、ここは半導
体パッケージの製造のための諸般工程が適用されない
か、又は適用されたとしても半導体パッケージとしては
使用されない。
【0024】図4は多数の半導体チップユニット3がシ
ンギュレーションライン20によって区画されている一
般的なウェーハ2の平面図であり、図5は図4のB部分
の拡大図である。各々の半導体チップユニット3上面に
ワイヤボンディング用ダイパッド4が形成されている
が、この図示は一例に過ぎず、ダイパッド4の配列形態
は1列又は多数の列で形成できる。又、前記ダイパッド
4は、半導体チップユニット3のセンター又はエッジに
形成可能である。以上、概括的に図1及び図3の回路パ
ターンテープ10及びウェーハ2に関して説明した。以
下においては、本発明のラミネーション方法に対する理
解のために、本発明の回路パターンテープ10を用いた
チップサイズ半導体パッケージ1の製造方法を図6乃至
図11を用いて説明する。
【0025】図6乃至図11は図1の回路パターンテー
プ10(図1に図示されたようなセンターパッドタイプ
の例である)を用いたチップサイズ半導体パッケージ1
の製造方法を図示した順次的な説明図であり、図6は本
発明による回路パターンテープ10の底面に接着層8を
形成した後、貫通部16を穿孔した状態の本発明による
回路パターンテープ10の部分断面図、図7はウェーハ
2上にラミネーションした状態の部分断面図、図8はワ
イヤ5ボンディングされた状態の部分断面図、図9は樹
脂封止部6を形成した状態の断面図、図10は外部入出
力端子としてのソルダボール7を形成した状態の断面
図、図11はシンギュレーションしてチップサイズ半導
体パッケージ1として切断分離した状態の断面図であ
る。
【0026】先ず、接着層及び貫通部形成段階を示す図
6について説明すれば、本発明のラミネーション方法に
使用可能な回路パターンテープ10は、その底面にポリ
イミド層のような可撓性絶縁層18が形成され、その上
面にソルダボールランド13、ボンドフィンガー14及
び、これらの相互間を電気的に連結する導電性トレース
12で構成される回路パターンと、選択的に多数の円板
状の金属薄層25で構成される第1ダミーパターンが形
成される。そして、前記ソルダボールランド13及びボ
ンドフィンガー14を除外した回路パターン及び選択的
な第1ダミーパターン上の全領域に絶縁性カバーコート
19がコーティングされる。
【0027】しかし、このような構造の回路パターンテ
ープ10は本発明に於いて制限的ではなく、前述のよう
に、前記回路パターンの下に可撓性絶縁層18、望まし
くはポリイミド層を又形成することもでき、又、選択的
には、前記可撓性絶縁層18の下にコア層、金属薄層又
はガラスエポキシ薄層を形成するか、又は、前記可撓性
絶縁層18の代わりにコア層としてのガラスエポキシ薄
層を直接前記回路パターンの下に形成することもでき
る。前記回路パターンテープ10の底面に両面接着テー
プ等のような接着層8が形成され、次いで図2の符号1
6′で表示した貫通部形成予定領域がレーザー又はパン
チ等のような穿孔手段により穿孔され、貫通部16(図
6)が形成される。
【0028】図7は前記貫通部16が形成された前記回
路パターンテープ10を、接着層8を介在させてウェー
ハ(2:図4参照)上に接着させるラミネーション段階
を図示した断面図であり、ウェーハ2の半導体チップユ
ニット(図4の符号3参照)上の入出力端子としてのダ
イパッド4が前記貫通部16内に位置し、上方へ露出さ
れている。図8はラミネーションされたウェーハ2と前
記回路パターンテープ10に於いてのダイパッド4とボ
ンドフィンガー14を金又はアルミニユウム、又はこれ
らの合金等でなる電気伝導性に優れたワイヤ5でボンデ
ィングするワイヤボンディング段階を図示している。
【0029】図9は前記ウェーハ2のダイパッド4が位
置する上面の部分と貫通部16の内壁、及びボンドフィ
ンガー14を限定するカバーコート19の側壁により限
定される領域内に、例えば、液相エポキシ樹脂等をディ
スペンシングして硬化させる樹脂封止部6の形成段階を
図示する断面図である。前記樹脂封止部6は、前記ダイ
パッド4、ボンドフィンガー14、及びボンディングワ
イヤ5等を有害な物理的、化学的及び電磁気的な環境か
ら保護する役割をする。図10は前記樹脂封止部6を形
成した後、ソルダボール7等のような外部入出力端子を
形成する外部端子形成段階を図示する断面図であり、ウ
ェーハ2上に多数の半導体パッケージ1が各々完成され
た状態で形成されている。図11は、個々に分離切断し
てチップサイズ半導体パッケージ1を製造するシンギュ
レーション段階を示す断面図である。
【0030】図12は、回路パターンテープ10に貫通
部16(図2の貫通部形成予定領域16′を穿孔形成)
を形成した後、図4に示したウェーハ2上にラミネーシ
ョンさせた状態の図7の断面図に対応する平面図であ
り、図1のA部拡大図である。前記図12から、貫通部
16を形成した回路パターンテープ10をウェーハ2上
にラミネーションする時、前記ウェーハ2の各々の半導
体チップユニット3の上面に形成されているダイパッド
4が前記回路パターンテープ10の各々のユニット11
の貫通部16内に上方へ露出された状態で位置する。よ
って、後続段階で半導体チップユニット3上のダイパッ
ド4と回路パターンユニット11のボンドフィンガー1
4各々はボンディングワイヤ(未図示)によって電気的
に連結することができる。
【0031】図12は回路パターンテープ10の隣接す
る4個のユニット11が接するシンギュレーションライ
ン21のクロス部にクロス状の開口21′が形成されて
いる例を示している。前記クロス状の開口21′内にウ
ェーハ2のシンギュレーションライン20が上方へ露出
されて視覚的に確認が可能な状態に示している。よっ
て、前記のような回路パターンテープ10は、ウェーハ
2上にラミネーションした後に於いてもウェーハ2上の
正確なシンギュレーションの位置確認がより容易である
ので、視覚的探知装置による、より確実な感知下で、正
確な位置を切断することができる。一方、本発明のラミ
ネーション方法に使用可能な回路パターンテープ10に
於いて、前記のようなクロス状の開口21′の形成は選
択的であるし、このようなクロス状の開口21′を回路
パターンテープ10に形成しなくても、ウェーハ2上の
シンギュレーションライン20は回路パターンテープ1
0上のシンギュレーションライン21をなす半透明なカ
バーコート19及び可撓性絶縁層18と、その底面の接
着層8を通じて上方から視覚的に確認が可能である。
【0032】図13は、図1及び図2の本発明による回
路パターンテープ10を図4に図示したウェーハ2上に
ラミネーションした後、パッケージングして製造された
多数のチップサイズ半導体パッケージ1を形成するシン
ギュレーションの前段階のウェーハ2に対する平面図
で、各々の樹脂封止部6が、一つの半導体チップユニッ
ト3及びその上面の回路パターンユニット11の貫通部
16に形成されている。又、図14は図1のA部拡大図
で、図2と対比すると、樹脂封止部6が半導体チップ3
のダイパッド4形成部と回路パターンユニット11の貫
通部16及びボンドフィンガー形成領域15上に形成さ
れているのがわかる。
【0033】図15は図6乃至図11に図示された製造
工程によって製造されたセンターパッドタイプのチップ
サイズ半導体パッケージ1の平面図であり、図16は図
15の断面図で、図16は図11に図示されたものと基
本的に同一な構造であることからこれに対する説明は省
略し、図15について説明する。図15は図2に図示し
たような本発明のラミネーション方法に使用される回路
パターンユニット11を用いたチップサイズ半導体パッ
ケージ1の平面図で、前記樹脂封止部6内には、ダイパ
ッド4及びボンドフィンガー14と、これらの相互間を
電気的に連結するボンディングワイヤ5が封止されてい
る。
【0034】又、外部端子としてのソルダボール7等が
融着される比較的広い面積を有する導電性金属でなるソ
ルダボールランド(ソルダボール7の底面に位置)の間
の金属が存在しない部分には第1ダミーパターンをなす
複数又は多数の円板状の金属薄層25が位置し、これに
よって回路パターンの任意の単位面積当たり、前記導電
性金属層の面積の差異を減少させることができる。前記
のような第1ダミーパターンを形成することにより、回
路パターンテープ10を高温工程下で、ウェーハ2上に
ラミネーションする時、任意の単位面積当たり、局部的
な熱膨脹率の差異を緩和乃至最小化し得るので、ボイド
(Void)の発生を效果的に抑制乃至防止することができ
る。
【0035】図17及び図18は、図6乃至図11に示
されたように実質的に同一な製造課程によって製造され
たエッジパッドタイプのチップサイズ半導体パッケージ
1の平面図であり、貫通部16及び樹脂封止部6がチッ
プサイズ半導体パッケージ1の相互に対向する両エッジ
に形成される。前記一つの貫通部16及び一つの樹脂封
止部6の各々がシンギュレーションライン20、21に
よって半分ずつ横に切断形成される点を除いては本質的
に図15及び図16に図示されたセンターパッドタイプ
のチップサイズ半導体パッケージ1の基本構成と同一で
あることから、これに対する説明は省略する。
【0036】図19乃至図24は本発明のラミネーショ
ン方法に於いて、回路パターンテープ10にエラストマ
ー性接着テープ35を利用して接着層8を形成した後、
ウェーハ2とラミネーションさせる課程を図示した順次
的な説明図である。図19は回路パターンテープ10及
びエラストマー性接着テープ35の提供段階を図示する
図面であり、前記回路パターンテープ10の層構造に対
しては前述のように同一であるので、これに対する説明
は省略し、ここでは図示だけにとどめる。
【0037】一方、エラストマー性接着テープ35の層
構造は、中央に接着層8が形成されて、その上下面には
容易に離脱できる上下部離型フイルム37、38が附着
している。次いで、前記上部離型フイルム37を除去し
て接着層8を上方へ露出させる上部離型フイルム除去段
階が遂行される。図20は、回路パターンテープ10の
底面に上部離型フイルム37が除去されて接着層8が上
方へ露出されたエラストマー性接着テープ35を接着し
て接着層形成回路パターンテープ50を形成する接着層
形成段階を図示している。図21は、前記接着層形成回
路パターンテープ50の貫通部形成予定領域(図2及び
図3での図面符号16′に図示された領域)を穿孔して
貫通部16を形成する貫通部形成段階を図示する図面で
あり、前記貫通部16は回路パターンテープ10、接着
層8及び、下部離型フイルム38全体に形成される。次
いで図22に示すように、前記貫通部形成段階後、下部
離型フイルム38を除去して接着層8を下方へ露出させ
る下部離型フイルム除去段階が遂行される。
【0038】図23は、接着層8が下方へ露出された接
着層形成回路パターンテープ50を正確な位置及び方向
にウェーハ2の上面に接着させるラミネーション段階を
図示している。このラミネーション段階では、回路パタ
ーンテープ10の各々のユニット11に形成された貫通
部16内にウェーハ2の各々の半導体チップユニット3
上の全てのダイパッドが上方に露出するように位置し、
各々のダイパッドと隣接したボンドフィンガーが一定の
距離又は規則の下に配列される。又、前記回路パターン
テープ10の底面と接着層8との間、及び、前記接着層
8とウェーハ2の上面との間にはボイドが存在しないよ
うにすると共に、高音加圧下のラミネーションの時又は
その後に於いてはボウィング現象が発生しないようにし
なければならない。
【0039】図24は、回路パターンテープ10の周辺
部(10b:図1参照)除去段階を図示する図面であ
り、回路パターンテープ10がラミネーションされたウ
ェーハ2を前記ウェーハ2の外周縁に沿ってカッティン
グして前記周辺部10bを除去する。前記周辺部除去段
階に続いて、通常的な段階で、前記ダイパッドと前記ボ
ンドフィンガーを電気的に連結するワイヤボンディング
段階、前記ダイパッド、前記ボンドフィンガー、及び、
前記ボンディングワイヤ等を外部環境から保護するため
の樹脂封止部形成段階、前記ソルダボールランド上にソ
ルダボール等を形成させる外部端子形成段階、最後に、
回路パターンテープ10及びウェーハ2のシンギュレー
ションライン21、20に沿ってカッティングし、個々
のチップサイズ半導体パッケージ等に分離するシンギュ
レーション段階が遂行される。
【0040】図25は前述のような回路パターンテープ
10及び後述するラミネーション装置100を使用し遂
行される本発明のラミネーション方法の手順を示すフロ
ーチャートであり、各々の段階がどのようなアセンブリ
で遂行されるかを併せて図示している。先ず、本発明の
ラミネーション方法の遂行に使用されるラミネーション
装置100は、接着層形成アセンブリ110、パンチン
グプレスアセンブリ130、ラミネーティングアセンブ
リ140、高温加圧プレスアセンブリ180、及び、カ
ッティングアセンブリ190で構成され、前記ラミネー
ティングアセンブリ140は、回路パターンテープ吸着
移送アセンブリ141、ウェーハ吸引固定アセンブリ1
51、視覚的探知アセンブリ161及び、モニターアセ
ンブリ171で構成される。
【0041】前記図25のフローチャートに示すよう
に、本発明のラミネーション方法は、先ず、回路パター
ンテープ10及びエラストマー性接着テープ35提供段
階と、これに続いて接着層形成アセンブリ110で、こ
れらを相互接着させる接着層形成回路パターンテープ5
0形成段階を遂行した後、パンチングプレスアセンブリ
130で貫通部16形成段階を遂行し、次いで、ラミネ
ーティングアセンブリ140で前記接着層形成回路パタ
ーンテープ50とウェーハ2のラミネーション段階を遂
行し、高温加圧プレスアセンブリ180でラミネーショ
ン状態を固着化する段階を遂行した後、カッティングア
センブリ190で回路パターンテープ10の周辺部10
bを除去する段階を遂行する。
【0042】上述の、接着層形成回路パターンテープ5
0とウェーハ2のラミネーション段階は、回路パターン
テープ吸着及び移送アセンブリ141で、接着層形成回
路パターンテープ50を吸着ツールを利用、吸着し、こ
れとは別途にウェーハ吸引固定アセンブリ151で、ウ
ェーハ2をダイ上に吸引固定した後、視覚的探知アセン
ブリ161で、接着層形成回路パターンテープ50とウ
ェーハ2との基準位置を探知し、モニターアセンブリ1
71でその探知結果を比較し出力して前記両者の基準位
置が一致するか否かを判定する。この判定により、一致
する場合には、前記吸着ツールを下方へ移送させラミネ
ーションさせ、一致しない場合には、前記ダイをX及び
/又はY方向、及び/又はθ角の角度に変化させること
により、前記基準位置を補正してラミネーションを行
う。以上、本発明のラミネーション方法に対して図25
のフローチャートによって説明したが、この詳細な説明
は具体的な装置に基づいて後に説明する。
【0043】図26は本発明のラミネーション方法を遂
行するためのラミネーション装置100の正面図であ
り、便宜上、接着層形成アセンブリ110、ラミネーテ
ィングアセンブリ140、及び、高温加圧プレスアセン
ブリ180だけを図示しているが、パンチングプレスア
センブリ130及びカッティングアセンブリ190も併
せて附着できる。これに対する説明は前述した図25に
対する説明に譲る。
【0044】図27及び図28は、各々、本発明のラミ
ネーション方法に於いて、回路パターンテープ10及び
エラストマー性接着テープ35提供段階(図19参照)
及びこれら両者を接着させ、接着層形成回路パターンテ
ープ50形成段階(図20参照)を遂行するための接着
層形成アセンブリ110の正面図及び側面図であり、便
宜上、これを併せて説明する。
【0045】前記接着層形成アセンブリ110は、一側
に入口ガイド板111が設置され、他側に出口ガイド板
112が設置されている。前記入口ガイド板111と出
口ガイド板112間にはモーター114aによって駆動
される駆動ローラー114と押圧ローラー115が、上
下に一定の間隔をおいて回転自在に位置する。前記駆動
ローラー114の表面はヒーター116と接触して熱伝
導により加圧する。前記駆動ローラー114と押圧ロー
ラー115の入口ガイド板111には移送ローラー11
7及び補助ローラー118が設置され、前記回路パター
ンテープ10とエラストマー性接着テープ35を前記駆
動ローラー114と押圧ローラー115との間に案内し
移送する。前記補助ローラー118と押圧ローラー11
5との略中間位置には、ニププレス板113が設置さ
れ、前記回路パターンテープ10とエラストマー性接着
テープ35の正位置の移動を確実にする。
【0046】前記回路パターンテープ10とエラストマ
ー性接着テープ35との接着は、先ず、接着層8とその
上下部の離型フイルム37、38で構成される前記エラ
ストマー性接着テープ35の接着層8が露出するように
上部離型フイルム37を除去し、前記露出された接着層
8上に回路パターンテープ10を載置し、前記駆動ロー
ラー114と押圧ローラー115との間を通過させる。
これにより、加温押圧によって接着され、接着層形成回
路パターンテープ50が形成される。前記駆動ローラー
114と押圧ローラー115間の間隔は、前記押圧ロー
ラー115の上方に設置されている微細調整具119に
よって微調整ができる。
【0047】前記駆動ローラー114はヒーター116
によりその表面の温度が略90℃程度又はこれを若干上
回る温度に維持される。これによってエラストマー性接
着テープ35の接着層8が活性化される。しかし、前記
のような温度は、瞬間的に短時間の間だけ維持されなけ
ればならない、このような温度で比較的長時間維持する
と、前記接着層8の変性乃至前記テープ10、35等の
寸法の変化等を招来すると共に、接着層形成アセンブリ
110を構成する部材等の耐久性の劣化等の問題を招来
することがある。よって、前記ヒーター116から前記
駆動ローラー114に伝達された熱がその他の異なる部
材等へ伝導されるのを最小化するため、前記駆動ローラ
ー114の支持軸121の外周面に沿って溝124が形
成されており、その内部には空間部が形成されている。
【0048】一方、図29は図27及び図28における
駆動ローラー114を通じての熱伝導を緩和するための
連結軸の構造を示す部分斜視図であり、駆動ローラー1
14の支持軸121の連結端部面には複数の半円状の突
出部123が形成され、前記突出部123の間には、凹
部122が形成されている。連結軸125の連結端部に
は、前記凹部122に挿枝される凸部126が形成さ
れ、前記連結軸125の内側は空洞部127が形成され
る。前記連結端部の外周面には、多数の切欠溝128が
形成されている。よって、前記支持軸121と連結軸1
25との結合時、その接触面積が最小化されると共に、
その表面積が増大するので、前記ヒーター116から伝
達された熱が駆動ローラー114の支持軸121から連
結軸125への伝達が容易なだけでなく、伝達された熱
も容易に放出される。
【0049】図30は、本発明のラミネーション方法に
於いて、エラストマー性接着テープ35が附着された回
路パターンテープ10にワイヤボンディング用の貫通部
16を穿孔する貫通部形成段階(図21参照)を遂行す
るためのパンチングプレスアセンブリ130の概略的な
正面図であり、固定溝134を有するダイ133と、駆
動部132によって駆動されるパンチ131で構成され
る。
【0050】図31は図30のパンチングプレスアセン
ブリ130におけるダイ133の例示的な平面図であ
り、図32及び図33は、各々、パンチングプレスアセ
ンブリ130のダイ133に装着される吸引板135の
斜視図及び断面図であり、前記吸引板135は前記固定
溝134によって前記ダイ133上に装着される。前記
吸引板135上には、パンチング時、パンチ131の端
部を収容できるように多数のスロット135bが平行に
形成され、前記スロット135bの間には多数のバキュ
ームホール135aが形成されている。これにより、減
圧吸入により前記接着層形成回路パターンテープ50
が、前記吸引板135上に位置の移動なく吸引固定され
る。ここで、前記吸引板135の底面は、前記ダイ13
3上に密着できるように平滑面に形成される反面、その
上面は、中央が若干膨れて突出し湾曲しているので、均
等な吸引力の維持を可能にすると共に、パンチ131が
駆動部132により下向に移動してパンチングを行う際
に、パンチングを効率的に行うことができるようになっ
ている。
【0051】図34は本発明のラミネーション方法に於
いて、エラストマー性接着テープ35が附着した回路パ
ターンテープ10をウェーハ2上に正確な位置及び方向
に接着させるラミネーション段階(図23参照)を遂行
するためのラミネーティングアセンブリ140の正面図
であり、図35は図34のラミネーティングアセンブリ
140の作動状態を図示した側面図である。便宜上、こ
れを併せて説明する。
【0052】前記本発明のラミネーション方法を遂行す
るためのラミネーティングアセンブリ140は、前述の
ように、ベース101上の垂直な支持脚102に前記ベ
ース101と平行に支持される支持板104上に、水平
方向(X軸方向)及び上下方向(Z軸方向)に移動可能
なように装着される回路パターンテープ吸着移送アセン
ブリ141と、前記ベース101上に固定されるウェー
ハ吸引固定アセンブリ151と、垂直な支持脚102に
前記ベース101と平行に支持される視覚的探知アセン
ブリ161、及び、垂直な支持脚102によって支持さ
れるモニターアセンブリ171とで構成される。全体的
な構成及び作動関係に関して説明すれば次のとおりであ
る。
【0053】回路パターンテープ吸着移送アセンブリ1
41は、接着層形成回路パターンテープ50を吸着する
ための吸着ツール142と、前記吸着ツール142をベ
ルト146によってX軸レール147に沿って移送させ
るためのX軸移動用ハンドル145とラック144に沿
ってZ軸の方向に移送させるためのZ軸移動用ハンドル
143を有する吸着ツール移送部(図面符号未付与)と
で構成される。
【0054】ウェーハ吸引固定アセンブリ151は、前
記回路パターンテープ吸着移送アセンブリ141の下方
に位置し、前記接着層形成回路パターンテープ50とラ
ミネーションさせるためのウェーハ2が在置、固定され
るウェーハ吸引固定用ダイ152と、正確な位置及び方
向へのラミネーションのための位置補正用手段とで構成
される。前記位置補正用手段は、X軸移動用マイクロメ
ーター153と、Y軸移動用マイクロメーター155、
及び、θ角調節用マイクロメーター154とで構成され
る。ここで“θ角調節”とは、水平面上での方位角の変
化、即ち、角回転を意味する。前記ダイ152の下部に
は、前記吸着ツール142のラミネーションのための下
降、押圧の際の衝撃力が吸収できるように緩衝具156
が設置されている。
【0055】視覚的探知アセンブリ161は、カメラ等
の少なくともーつ以上の視覚的探知機162と、これを
前後方向(Y軸方向)に移送させるための移送部163
(図35参照)で構成される。前記吸着ツール142に
吸着された接着層形成回路パターンテープ50の基準位
置と前記ダイ152上のウェーハ2の基準位置を同時に
スキャンしてその位置を探知する。一方、モニターアセ
ンブリ171は、前記視覚的探知アセンブリ161から
探知されたデータ(例えば、画像資料等)を画面に出力
するモニター172と、使用者が行う各種の命令又は条
件設定のための操作パネル173で構成される。前記モ
ニター172には前記視覚的探知アセンブリ161から
探知されたデータを比較検討してその結果を出力するこ
ともできる。
【0056】図36は、ラミネーティングアセンブリ1
40の吸着ツール142の断面図、図37は図36の吸
着ツール142に装着される吸着板142aの平面図、
図38は図36の吸着移送アセンブリ141の側面図で
ある。説明の便宜上、これを併せて説明する。
【0057】図示のように、吸着ツール142の底面に
は、接着層形成回路パターンテープ50を減圧吸着する
ための吸着板142aが装着されている。この吸着板1
42aは、その中央部と外周縁が所定の高さの差(L)
を有するように底面の中央部が膨れて下方へ若干突出し
ている。よって、吸着された接着層形成回路パターンテ
ープ50を、ウェーハ吸引固定アセンブリ151のウェ
ーハ吸引固定用ダイ152上に固定されたウェーハ2上
にラミネーションする時、前記テープ50の中央部から
ウェーハ2に接触するようになるので、ボイド(Void)
の発生(即ち、ウェーハ2と前記テープ50間で、外側
へ排気されない空気にかこまれるような現象の発生)を
效果的に防止することができる。又、前記吸着板142
aには接着層形成回路パターンテープ50を真空又は減
圧吸着するための多数のバキュームホール142cが形
成されている。前記すべでのバキュームホール142c
はバキュームホース142bに連通されている。又、前
記吸着板142aには視覚的探知機162によりその位
置及び方向を正確に確認できるように、少なくともー
つ、望ましくは、二つ以上の基準位置確認部142dを
備える。
【0058】前記吸着ツール142は、連結バー148
によって連結ブラケット149と結合され、前記ラック
144も前記連結ブラケット149と結合されて前記連
結バー148とラック144は連動している。前記ラッ
ク144は、Z軸移動用ハンドル143のハンドル軸に
結合されたピニオン144aの回転により、上下方向
(即ち、Z軸方向)に移動が可能となっている。又、前
記連結ブラケット149にはスイッチプッシャー106
が結合され、前記吸着ツール142上方の支持板104
上には、前記スイッチプッシャー106による接触又は
押圧の時(即ち、吸着ツール142が十分に下降し、接
着層形成回路パターンテープ50がウェーハ2と接触し
てラミネーションする時)、所定の電気的信号を出力す
るためのリミットスイッチ105が設置されている。こ
の作用については後述する。一方、図38の視覚的探知
アセンブリ161に対しては図41に対する説明の部分
で後述する。
【0059】図39は、図34のラミネーティングアセ
ンブリ140中のウェーハ吸引固定アセンブリ151の
正面図、図40は図39に示すD部拡大断面図であり、
便宜上併せて説明する。ウェーハ吸引固定用ダイ152
にはウェーハ2をバキューム又は減圧吸着するための多
数の吸引孔152aが形成されている。前記各々の吸引
孔152aは、吸入された空気を排気するための吸引空
気の排気通路152bが連通している。又、前記ダイ1
52の外周縁部にはその外周縁に沿って又は一定の間隔
で多数の排気溝152cが形成されている。前記外周縁
の側面には円形環状の吸入連結具158が装着され、そ
の内部の吸入通路158aが前記排気溝152cと連通
している。
【0060】したがって、接着層形成回路パターンテー
プ50がウェーハ2とのラミネーションのために中央部
から漸進的に接触する時、前記テープ50とウェーハ2
間の空気を外部へ容易に排気し、ボイドが発生しないよ
うにする。又、前記吸入連結具158の上面には、ラミ
ネーションする時、前記ダイ152の外周縁から前記テ
ープ50とウェーハ2間へ空気が流入しないように、ゴ
ムリング159が挿入固定されている。一方、未説明符
号107は、ウェーハ2の在置時の衝撃吸収用スプリン
グであり、108はラミネーションのための接着層形成
回路パターンテープ50のウェーハ2への接着の時の衝
撃吸収用スプリングである。前記ウェーハ吸引固定用ダ
イ152の下部にはダイベース157が位置し、その下
方には前記ダイ152をX軸方向に移動させるためのX
軸移動用マイクロメーター153と、Y軸方向に移動さ
せるためのY軸移動用マイクロメーター155、及び所
定の角度に回転させるためのθ角調節用マイクロメータ
ー154が設置されている。
【0061】さらに具体的に説明すれば、底面にX軸の
ベース153aが形成され、前記X軸ベース153a上
にはX軸のレール153bが設置されている。前記X軸
のレール153b上にはX軸の移送具153cが結合さ
れているので、前記X軸の移動用マイクロメーター15
3を回転させれば前記X軸の移送具153cがX軸レー
ル153bに沿ってX軸方向(図39での左右方向)に
移動し、結果的に前記ダイ152がX軸方向に微細に移
動する。一方、前記Y軸のベース155aは前記X軸移
送具153c上に装着されているので、前記X軸の移動
用マイクロメーター153を調整することによってY軸
のベース155aもX軸方向に移動するようになる。
【0062】又、前記Y軸のベース155a上には、Y
軸のレール155bが設置されている。前記Y軸のレー
ル155b上にはY軸移送具155cが結合されている
ので、前記Y軸移動用マイクロメーター155を回転さ
せると、前記Y軸移送具155cがY軸のレール155
bに沿ってY軸方向(図39での紙面の前後方向)に移
動し、結果的に前記ダイ152がY軸方向に微細に移動
する。一方、前記θ角回転ベース154aは前記Y軸移
送具155c上に装着されているので、前記Y軸移動用
マイクロメーター155を調整することによりθ角回転
ベース154aもY軸方向に移動するようになる。
【0063】最終的に、前記θ角回転ベース154a上
の一側にはZ軸の回転棒154bが結合されているの
で、前記θ角調節用マイクロメーター154を回転させ
ればZ軸回転棒154bがθ角回転する。よって、これ
に連結された前記θ角回転ベース154aもθ角回転
し、結果的に前記ダイ152もθ角回転する。これによ
り、接着層形成回路パターンテープ50とウェーハ2と
のラミネーション段階に於いて、回路パターンテープ吸
着移送アセンブリ141で接着層形成回路パターンテー
プ50(ここでは下部離型フイルム38が除去された状
態である)を吸着ツール142を利用して吸着する段階
と、これとは別途にウェーハ吸引固定アセンブリ151
でウェーハ2をダイ152上に吸引固定する段階を遂行
した後、視覚的探知アセンブリ161で接着層形成回路
パターンテープ50とウェーハ2との基準位置を探知す
る段階を遂行し、モニターアセンブリ171でその探知
結果を比較、出力して前記両者の基準位置が一致するか
否かを判定する。この判定により一致する場合には、前
記吸着ツール142を下方へ移送させてラミネーション
を行い、一致しない場合には前記ダイ152をX及び/
又はY方向、及び/又はθ角の角度に変化させる補正段
階を遂行して基準位置が正確に一致した場合にだけラミ
ネーションを行う段階を遂行する。
【0064】一方、前記回路パターンテープ吸着移送ア
センブリ141の吸着ツール142が充分に下降し、接
着層形成回路パターンテープ50がウェーハ2と接触し
てラミネーションする時、前記スイッチプッシャー10
6がリミットスイッチ105と接触又は押圧して信号を
出力し、これによってバキュームポンプ(未図示)を作
動させて前記ウェーハ吸引固定アセンブリ151の吸入
連結具158の吸入通路158aを通じて排気作用が起
こるようになる。
【0065】図41は図34のラミネーションアセンブ
リ140の視覚的探知アセンブリ161の作動状態を図
示する側面図で、カメラ、紫外線、又は赤外線カメラや
超音波処理機のような視覚的探知機162がその一側上
方の接着層形成回路パターンテープ50と、その下方の
ウェーハ2上との基準位置を同時にスキャンできるよう
に少なくとも2台以上の視覚的探知機162と、これの
移送手段(図面符号未付与)とで構成されている。又、
2台の視覚的探知機162は、各々低倍率及び高倍率い
ずれのカメラでも可能であり、接着層形成回路パターン
テープ50とウェーハ2の基準位置を二重スキャンして
対比できるので正確な基準位置及び方向の正・誤を判定
することができる。前記スキャンされた映像等はモニタ
ーアセンブリ171のモニター172(図34参照)に
出力され、前記判定結果を使用者が確認し得ると共に、
その正確な位置及び方向の補正のための基礎資料として
使用され、その補正結果の当否の確認も可能である。
【0066】一方、前記2台の視覚的探知機162は、
支持具168によって、ハンドル164とベルトプーリ
(belt pully)165を連結する移送ベルト166と同
時にX軸のレール167上に支持され、前記ハンドル1
64の作動によって図41に示すX軸方向〔左右方向:
図34に於いてはY軸の方向(図面の前後方向)〕に移
動が可能になる。
【0067】図42は本発明のラミネーション方法に於
いて、ラミネーションされた回路パターンテープ10、
接着ウェーハ2を固着させるためのラミネーション固着
段階の遂行時、使用できる高温加圧のプレスアセンブリ
180の正面図であり、加圧板183及びこれを作動さ
せるための部分と、ダイ181及びこれの加熱手段18
1aで構成される。前記高温加圧のプレスアセンブリ4
0は、回路パターンテープ10がラミネーションされた
ウェーハ2を載置できるダイ181が固定脚182上に
設置され、前記ダイ181上に載置された回路パターン
テープ10がラミネーションされたウェーハ2を高温下
で加圧するためのヒーター等のような加熱手段181a
が内装されたダイ181と、ハンドル186の作動によ
って回転する第1、2及び3ギアー185a、185
b、185cと、これの回転運動により上下運動するラ
ック184により作動する加圧板183とを有する。図
面中、未説明の符号188はダイ支持部材であり、18
7はダイ181が上方から加圧板183により加圧され
る場合、衝撃を吸収する緩衝作用ができるようにスプリ
ングが装着された緩衝具である。
【0068】図43は高温加圧のプレスアセンブリ18
0の加圧板183の作動のための第1、2及び第3ギア
ー185a、185b、185cの歯車状態を図示する
平面図であり、図示のように、直径が段階的に拡大する
多段構成のギアーアセンブリを利用することにより、ハ
ンドル186の大きな回転にもかかわらず加圧板183
の上下移動量は比較的少なくなり、したがって精密な操
作が可能になる。
【0069】図44及び図45は、各々高温加圧のプレ
スアセンブリ180の熱伝導緩和用のダイ支持部材18
8の平面図及び断面図で、便宜上これを併せて説明す
る。前記ダイ支持部材188は、ダイ181に内装され
た加熱手段181aによってラミネーション状態を固着
できるように一定の高温で加熱されるが、他の構成部へ
の熱伝達が最小化されるように特別な形状のダイ支持部
材188を介して固定却182上に固定される。前記ダ
イ支持部材188は、ダイ181との接触面積を最小化
するように上部の外周縁に多数の突出鍔188aを有
し、前記突出鍔188aに隣接した部分に多数の穴18
8bを有する。
【0070】図46は本発明のラミネーション方法によ
りラミネーションされた回路パターン固着ウェーハ2に
於いて、前記ウェーハ2外周縁の外側の回路パターンテ
ープ10の周辺部10bを除去する段階を遂行するため
のカッティングアセンブリ190の正面図で、その主要
構成は前記ラミネーションされた回路パターン10、固
着ウェーハ2が固定台192によって固定されるダイ1
91と、上下の移動が可能なシリンダー193の一端に
固定される支持台194に装着され、ハンドル195の
回転によって回転カッティングされるカッティングツー
ル197とを有する。図面中、未説明の符号196は回
転軸である。
【0071】図47は、図46のカッティングアセンブ
リ190に於いてのラミネーションされた回路パターン
接着ウェーハ固定用ダイ191の平面図で、ウェーハ2
が載置される部分には多数の吸引穴198が形成され
て、載置されたウェーハ2をダイ191上に吸引固定す
る。
【0072】図48は、図47のダイ191上に吸引固
定される回路パターンテープ10の周辺部10bのカッ
ティング前に、ラミネーションされた回路パターン接着
ウェーハ2の概略的な斜視図で、正方形乃至長方形の回
路パターンテープ10が接着層8を介して円形のウェー
ハ2上にラミネーションされた場合、前記ウェーハ
(2:点線表示部分)上にラミネーションされた回路パ
ターンテープ10の円形部10a外側の周辺部10bが
カッティングアセンブリ191で除去される。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように本発明のラミネーシ
ョン方法によれば、特定の回路パターンテープ及び装置
を使用することにより、多数の半導体チップユニットが
形成されたウェーハ上に、エラストマー性接着テープを
附着させた多数の回路パターンユニットが形成された回
路パターンテープを、高効率かつ正確な位置及び方向に
ボイド発生の憂いなくラミネーションを行うことができ
る。また、高温下における工程となるラミネーションの
途中、又はその後に於いてウェーハ上にラミネーション
された回路パターンテープのボウィング現象を效果的に
防止することができる。したがって、後続工程、特に、
ワイヤボンディング時に、不良品の発生を最大限に抑制
することができるとともに、個々のチップサイズ半導体
パッケージにシンギュレーションする際に、正確な位置
での切断が可能となり、これにより製品歩留を向上させ
ることができ、総対的に生産性の向上を図ることができ
る優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法に使用される半導体パッケージ用
回路パターンテープの望ましい一例としての平面図であ
る。
【図2】図1のA部拡大図であり、センターパッドタイ
プを図示する。
【図3】図1のA部拡大図であり、エッジパッドタイプ
を図示する。
【図4】通常的なウェーハの平面図である。
【図5】図4のB部拡大図である。
【図6】図1及び図2に示す回路パターンテープを用い
たチップサイズ半導体パッケージの製造方法を図示する
順次的な説明図である。
【図7】図1及び図2に示す回路パターンテープを用い
たチップサイズ半導体パッケージの製造方法を図示する
順次的な説明図である。
【図8】図1及び図2に示す回路パターンテープを用い
たチップサイズ半導体パッケージの製造方法を図示する
順次的な説明図である。
【図9】図1及び図2に示す回路パターンテープを用い
たチップサイズ半導体パッケージの製造方法を図示する
順次的な説明図である。
【図10】図1及び図2に示す回路パターンテープを用
いたチップサイズ半導体パッケージの製造方法を図示す
る順次的な説明図である。
【図11】図1及び図2に示す回路パターンテープを用
いたチップサイズ半導体パッケージの製造方法を図示す
る順次的な説明図である。
【図12】図8の平面図である。
【図13】図1及び図2の回路パターンテープを図4に
図示するウェーハ上にラミネーションした後、パッケー
ジングして製造された多数の半導体パッケージが形成さ
れたシンギュレーション前の段階のウェーハ平面図であ
る。
【図14】図13のC部拡大図である。
【図15】図6乃至図11に図示した製造課程によって
製造される半導体パッケージの平面図である。
【図16】図15の半導体パッケージの断面図である。
【図17】エッジパッドタイプの半導体パッケージの平
面図である。
【図18】図17の半導体パッケージの断面図である。
【図19】エラストマー性接着テープ(Elastomeric ad
hesive tape)を介して回路パターンテープとウェーハ
をラミネーションさせる課程を図示する順次的な説明図
である。
【図20】エラストマー性接着テープを介して回路パタ
ーンテープとウェーハをラミネーションさせる課程を図
示する順次的な説明図である。
【図21】エラストマー性接着テープを介して回路パタ
ーンテープとウェーハをラミネーションさせる課程を図
示する順次的な説明図である。
【図22】エラストマー性接着テープを介して回路パタ
ーンテープとウェーハをラミネーションさせる課程を図
示する順次的な説明図である。
【図23】エラストマー性接着テープを介して回路パタ
ーンテープとウェーハをラミネーションさせる課程を図
示する順次的な説明図である。
【図24】エラストマー性接着テープを介して回路パタ
ーンテープとウェーハをラミネーションさせる課程を図
示する順次的な説明図である。
【図25】本発明のラミネーション方法の手順を示すフ
ローチャートである。
【図26】本発明のラミネーション方法を遂行するため
の装置の正面図である。
【図27】本発明のラミネーション方法に於いて回路パ
ターンテープにエラストマー性接着テープを附着するた
めの接着層形成アセンブリの正面図である。
【図28】各々、本発明のラミネーション方法に於いて
回路パターンテープにエラストマー性接着テープを附着
するための接着層形成アセンブリの側面図である。
【図29】図27及び図28における駆動ローラーを通
じる熱伝導緩和のための連結軸の構造を図示する部分斜
視図である。
【図30】本発明のラミネーション方法に於いて、エラ
ストマー性接着テープが附着された回路パターンテープ
にワイヤボンディング用の貫通部を形成するためのパン
チングプレスアセンブリの概略的な正面図である。
【図31】図30のパンチングプレスアセンブリにおけ
るダイの例示平面図である。
【図32】パンチングプレスアセンブリのダイに装着さ
れる吸引板の斜視図である。
【図33】パンチングプレスアセンブリのダイに装着さ
れる吸引板の断面図である。
【図34】本発明のラミネーション方法に於いて、エラ
ストマー性接着テープが附着された回路パターンテープ
をウェーハの正確な位置にラミネーションさせるめのラ
ミネーティングアセンブリの正面図である。
【図35】図34のラミネーティングアセンブリの作動
状態を図示した側面図である。
【図36】ラミネーティングアセンブリの吸着ツールの
断面図である。
【図37】図36の吸着ツールに装着される吸着板の平
面図である。
【図38】図36の吸着移送アセンブリの側面図であ
る。
【図39】図34のラミネーティングアセンブリ中のウ
ェーハ吸引固定アセンブリの正面図である。
【図40】図39のD部拡大断面図である。
【図41】図34のラミネーションアセンブリ中の視覚
的探知アセンブリの作動状態を図示する側面図である。
【図42】本発明のラミネーション方法に於いて、ラミ
ネーションされた回路パターンテープ接着ウェーハを固
着させるための高温加圧のプレスアセンブリの正面図で
ある。
【図43】高温加圧のプレスアセンブリの加圧板の作動
のための第1、2及び3ギアーの歯車状態を図示する概
略的な平面図である。
【図44】高温加圧のプレスアセンブリの熱伝導緩和用
のダイ支持部材の平面図である。
【図45】高温加圧のプレスアセンブリの熱伝導緩和用
のダイ支持部材の断面図である。
【図46】本発明のラミネーション方法によりラミネー
ションされた回路パターン固着ウェーハに於いて、前記
ウェーハ外周縁の外側の回路パターンテープの周辺部を
除去する段階を遂行するためのカッティングアセンブリ
の正面図である。
【図47】図46のカッティングアセンブリに於いての
ラミネーションさせた回路パターン接着ウェーハ固定用
ダイの平面図である。
【図48】図47のダイ上に固定される回路パターンテ
ープの周辺部10bのカッティング前に、ラミネーショ
ンされた回路パターン接着ウェーハの概略的な斜視図で
ある。
【図49】従来のラミネーション方法に使用される回路
パターンテープの平面図ある。
【図50】図49のD部拡大図である。
【図51】図49のI−I線断面図である。
【符号の説明】
1 チップサイズ半導体パッケージ 2 ウェーハ 3 半導体チップユニット 4 ダイパッド 5 ワイヤ 6 樹脂封止部 7 ソルダボール 8 接着層 10 回路パターンテープ 11 回路パターンユニット 12 導電性トレース 12′ 平板状の金属薄層 13 ソルダボールランド 14 ボンドフィンガー 15 ボンドフィンガー形成領域 16 貫通部 16′ 貫通部形成予定領域 17 バスライン 18 可撓性絶縁層 19 カバーコート 20、21 シンギュレーションライン 22 ダミーパターン 23 開口 24 バースバー 27 ウェーハテスト領域 28 認識マークの附着部位 29 金属板 30 ボウィング防止部 31 ボウィング防止用の放射状の溝 35 エラストマー性接着テープ 36 接着層 37、38 離型フイルム 50 接着層形成回路パターンテープ 100 ラミネーション装置 101 ベース 102 支持脚 104 支持板 110 接着層形成アセンブリ 111 入口ガイド板 112 出口ガイド板113 ニププレス板 114 駆動ローラー 114a モーター 115 押圧ローラー 116 ヒーター 117 移送ローラー 118 補助ローラー 119 微細調整具 124 溝 125 連結軸 128 切欠溝 130 パンチングプレスアセンブリ 131 パンチ 132 駆動部 133 ダイ 134 固定溝 135 吸引板 135a バキュームホール 135b スロット 140 ラミネーティングアセンブリ 141 回路パターンテープ吸着移送アセンブリ 142 吸着ツール 142a 吸着板 142b バキュームホース 142c バキュームホール 142d 基準位置確認部 143 上下移動用ハンドル 145 X軸移動用ハンドル 147 X軸レール 151 ウェーハ吸引固定アセンブリ 152 ウェーハ吸引固定用ダイ 152a 吸引孔 152b 吸引空気の排気通路 152c 排気溝 153 X軸移動用マイクロメーター 153a X軸ベース 153b X軸レール 153c X軸移送具 154 θ角の調節用マイクロメーター 154a θ角回転ベース 154b Z軸の回転棒 155 Y軸移動用マイクロメーター 155a Y軸ベース 155b Y軸レール 155c Y軸移送具 156 緩衝具 157 ダイベース 158 吸入連結具 158a 吸入通路 161 視覚的探知アセンブリ 162 視覚的探知機 163 視覚的探知機の移送部 166 移送ベルト 167 X軸レール 168 支持具 171 モニターアセンブリ 172 モニター 173 操作パネル180 高温加圧プレスアセンブリ 181 ダイ 181a ヒーター 182 固定脚 183 加圧板 187 緩衝具 188 ダイ支持部材 190 カッティングアセンブリ 191 ダイ 192 固定台 193 シリンダー 194 支持台 195 ハンドル 196 回転軸 197 カッティングツール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 李 昌 福 大韓民国 京畿道 光明市 下岸洞 650 高層住公アパート310−1205 (72)発明者 粱 成 眞 大韓民国 ソウル特別市 松坡區 蠶室本 洞 138−229

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接着層が形成された回路パターンテープ
    及びウェーハを提供する段階と;前記接着層形成回路パ
    ターンテープ及び前記ウェーハの少なくとも各々一個所
    の基準位置を視覚的探知手段により探知する段階と;前
    記探知結果を視覚的映像で出力してその結果を比較可能
    とする段階と;前記接着層形成回路パターンテープ及び
    前記ウェーハ上の基準位置を一致させるために前記ウェ
    ーハをX方向及び/又はY方向及び/又はθ角の角度に
    移動させることで構成される基準位置補正段階と;前記
    基準位置が一致する場合、前記ウェーハ上に前記接着層
    形成回路パターンテープを接着させる段階とで構成され
    ることを特徴とするウェーハと回路パターンテープのラ
    ミネーション方法。
  2. 【請求項2】 前記回路パターンテープが、貫通部形成
    予定領域及びこの領域に隣接したボンドフィンガー形成
    領域を有する可撓性絶縁層と;前記ボンドフィンガー形
    成領域内に配列され半導体チップのダイパッドと電気的
    に連結するための多数のボンドフィンガーと、前記ボン
    ドフィンガー形成領域外部の入出力端子としてのソルダ
    ボールを附着するための多数のソルダボールランドと、
    前記ボンドフィンガーと前記ソルダボールランドの各々
    を電気的に連結する多数の導電性トレースとで構成さ
    れ、前記可撓性絶縁層上に形成される回路パターンと;
    前記回路パターンのソルダボールランド、ボンドフィン
    ガー形成領域及び、貫通部形成予定領域を除外した全領
    域上にコーティングされる絶縁性カバーコートとで構成
    される多数の回路パターンユニットを有することを特徴
    とする請求項1記載のウェーハと回路パターンテープの
    ラミネーション方法。
  3. 【請求項3】 前記回路パターンテープには、前記回路
    パターンユニット上のソルダボールランド、導電性トレ
    ース及びボンドフィンガーをなす導電性金属の分布度を
    均等化して前記回路パターンの任意の単位面積等におけ
    る熱膨脹率の差異を最小化するためのダミー(Dummy)
    パターンが形成されることを特徴とする請求項2記載の
    ウェーハと回路パターンテープのラミネーション方法。
  4. 【請求項4】 前記ダミーパターンが多数の円板状、線
    状、又はこれらの複合形態で形成されることを特徴とす
    る請求項3記載のウェーハと回路パターンテープのラミ
    ネーション方法。
  5. 【請求項5】 前記可撓性絶縁層の下にコア層が更に形
    成され、前記コア層が金属薄層又はガラスエポキシ層で
    あることを特徴とする請求項2記載のウェーハと回路パ
    ターンテープのラミネーション方法。
  6. 【請求項6】 前記可撓性絶縁層の代わりにコア層とし
    てのガラスエポキシ薄層が形成されることを特徴とする
    請求項2記載のウェーハと回路パターンテープのラミネ
    ーション方法。
  7. 【請求項7】 前記回路パターンテープは正方形又は長
    方形であり、多数の回路パターンユニットがその中央部
    に配列され全体的にウェーハと同じ円形部をなし、前記
    円形部の外側に周辺部が位置し、前記円形部の回路パタ
    ーンユニットが存在しない外周縁部及び前記周辺部には
    平板状の金属薄層が存在し、前記円形部と前記周辺部間
    にカバーコート及び金属薄層が存在しない少なくとも一
    つ以上のボウィング防止部が形成され、前記円形部の回
    路パターンユニットが存在しない外周縁部の平板状の金
    属薄層と前記周辺部の平板状の金属薄層がバースバーに
    よって連結されることを特徴とする請求項2記載のウェ
    ーハと回路パターンテープのラミネーション方法。
  8. 【請求項8】 前記多数の回路パターンユニットでなる
    円形部の外周縁に全放射方向への熱膨脹率の差異を最小
    化するためのダミーパターンが形成されることを特徴と
    する請求項7記載のウェーハと回路パターンテープのラ
    ミネーション方法。
  9. 【請求項9】 前記ダミー(Dummy)パターンが多数の円
    板状金属薄層の配列でなることを特徴とする請求項8記
    載のウェーハと回路パターンテープのラミネーション方
    法。
  10. 【請求項10】 前記周辺部に於いての前記カバーコー
    トと前記金属薄層との熱膨脹率の差異によるボウィング
    (Bowing)現象を緩和するために前記カバーコート上に
    多数の開口が形成されることを特徴とする請求項7記載
    のウェーハと回路パターンテープのラミネーション方
    法。
  11. 【請求項11】 前記周辺部に於いての前記カバーコー
    トと前記金属薄層との熱膨脹率の差異によるボウィング
    (Bowing)現象を緩和するために前記カバーコート上に
    多数のボウィング防止用の放射状溝が形成されることを
    特徴とする請求項7記載のウェーハと回路パターンテー
    プのラミネーション方法。
  12. 【請求項12】 接着層形成回路パターンテープ提供段
    階が回路パターンテープ及びエラストマー性接着テープ
    提供段階と、接着層形成段階とで構成されることを特徴
    とする請求項1記載のウェーハと回路パターンテープの
    ラミネーション方法。
  13. 【請求項13】 接着層形成段階後に、前記多数の回路
    パターンユニット上に各々形成される貫通部形成予定領
    域を穿孔する貫通部形成段階を更に遂行することを特徴
    とする請求項12記載のウェーハと回路パターンテープ
    のラミネーション方法。
  14. 【請求項14】 前記エラストマー性接着テープが接着
    層とその上下面の離型フイルムで構成され、前記接着層
    形成段階に先立って前記接着層上面の離型フイルムが事
    前に除去されることを特徴とする請求項12記載のウェ
    ーハと回路パターンテープのラミネーション方法。
  15. 【請求項15】 前記貫通部形成段階後に、前記接着層
    下面の離型フイルムが除去されることを特徴とする請求
    項13記載のウェーハと回路パターンテープのラミネー
    ション方法。
  16. 【請求項16】 前記回路パターンテープの前記ウェー
    ハ上への接着段階に後続して、加熱加圧するラミネーシ
    ョン固着段階が遂行されることを特徴とする請求項1記
    載のウェーハと回路パターンテープのラミネーション方
    法。
  17. 【請求項17】 前記回路パターンテープをウェーハ上
    に接着する段階後に前記回路パターンテープの周辺部を
    カッティングして除去する段階が更に遂行されることを
    特徴とする請求項7記載のウェーハと回路パターンテー
    プのラミネーション方法。
  18. 【請求項18】 前記基準位置が少なくとも二個所に存
    在し、視覚的探知手段が前記接着層形成回路パターンテ
    ープと前記ウェーハ上の基準位置を同時にスキャンする
    ことを特徴とする請求項1記載のウェーハと回路パター
    ンテープのラミネーション方法。
  19. 【請求項19】 回路パターンテープ吸着及び移送アセ
    ンブリで、接着層形成回路パターンテープをバキューム
    吸着ツールを利用して吸着した状態で移送し、これとは
    別途にウェーハ吸引固定アセンブリで、ウェーハを前記
    吸着ツールの下方に位置するダイ上に吸引固定する接着
    層形成回路パターンテープ及びウェーハ提供段階と;視
    覚的探知アセンブリで、前記接着層形成回路パターンテ
    ープとウェーハの少なくとも各々一個所の基準位置を視
    覚的探知手段により探知する基準位置探知段階と;モニ
    ターアセンブリで、前記探知結果を比較、出力して前記
    両者の基準位置が一致するか否かを判定し、一致しない
    場合には前記ウェーハが吸引固定されているダイをX及
    び/又はY方向、及び/又はθ角の角度に変化させるこ
    とによって前記基準位置を補正する段階と;前記補正段
    階によって前記基準位置が一致する場合には、前記吸着
    ツールに吸着された接着層形成回路パターンテープを前
    記ダイ上に吸引固定されたウェーハまで下方へ移送して
    ラミネーションさせる段階とで構成されることを特徴と
    する回路パターンテープとウェーハのラミネーション方
    法。
  20. 【請求項20】 前記回路パターンテープが、半導体チ
    ップのダイパッドと回路パターンをワイヤボンディング
    するための領域である貫通部形成予定領域を有する可撓
    性絶縁層と、その上面に形成される回路パターンと、前
    記回路パターンの間に位置する第1ダミーパターンと、
    前記回路パターン及びダミーパターン上に形成されるカ
    バーコートとで構成される多数の回路パターンユニット
    が全体的に配列、形成される円形部と;前記円形部の外
    周縁に形成される第2ダミーパターンと;前記円形部の
    外周縁の外側の周辺部と;前記円形部及び第2ダミーパ
    ターンと、前記周辺部との間に形成される少なくともー
    つ以上のボウィング防止部を有することを特徴とする請
    求項19記載の回路パターンテープとウェーハのラミネ
    ーション方法。
  21. 【請求項21】 前記接着層形成回路パターンテープ提
    供段階が、接着層形成アセンブリの入口ガイド板上に、
    接着層の上下面に離型フイルムが積層形成されるエラス
    トマー性接着テープの前記上面離型フイルムを除去した
    状態で位置させ、次いで、前記回路パターンテープをそ
    の上に積層させた後、2本の駆動ローラーと押圧ローラ
    ー間へ通過させ出口ガイド板上に移送させることにより
    遂行されることを特徴とする請求項19記載の回路パタ
    ーンテープとウェーハのラミネーション方法。
  22. 【請求項22】 前記接着層形成回路パターンテープ提
    供段階後、パンチングプレスアセンブリで、前記回路パ
    ターンテープをダイ上に固定した後、駆動部により駆動
    されるパンチを利用して前記多数の回路パターンユニッ
    ト上に各々形成される貫通部形成予定領域を穿孔する貫
    通部形成段階を更に遂行することを特徴とする請求項2
    1記載の回路パターンテープとウェーハのラミネーショ
    ン方法。
  23. 【請求項23】 前記貫通部形成段階後、前記接着層形
    成回路パターンテープの底面の下部離型フイルムを除去
    した状態で、前記ウェーハと接着させることを特徴とす
    る請求項21記載の回路パターンテープとウェーハのラ
    ミネーション方法。
  24. 【請求項24】 前記接着層形成回路パターンテープの
    前記ウェーハ上への接着段階に後続して、高温加圧プレ
    スアセンブリで、前記接着層を加熱加圧するラミネーシ
    ョン固着段階が遂行されることを特徴とする請求項19
    記載の回路パターンテープとウェーハのラミネーション
    方法。
  25. 【請求項25】 前記接着層形成回路パターンテープを
    ウェーハ上に接着する段階後、カッティングアセンブリ
    で前記回路パターンテープの周辺部をカッティングツー
    ルを利用して除去する段階が更に遂行されることを特徴
    とする請求項21記載の回路パターンテープとウェーハ
    のラミネーション方法。
  26. 【請求項26】 視覚的探知アセンブリの視覚的探知手
    段が少なくとも2台の高倍率及び低倍率のカメラとし
    て、前記接着層形成回路パターンテープとウェーハの少
    なくとも各々二個所の基準位置を同時にスキャンするこ
    とを特徴とする請求項21記載の回路パターンテープと
    ウェーハのラミネーション方法。
  27. 【請求項27】 前記ウェーハ吸引固定アセンブリにお
    いて、前記ウェーハを吸引固定しているダイをX及び/
    又はY方向、及び/又はθ角の角度に変化させる補正段
    階が、X軸の移動用マイクロメーターの調整によるX軸
    移送具のX軸方向移動、及び/又はY軸移動用マイクロ
    メーターの調整によるY軸移送具のY軸方向移動、及び
    /又はθ角調節用マイクロメーターの調整によるθ角回
    転ベースの回転によるダイの位置及び/又は方向の変更
    により遂行されることを特徴とする請求項19記載の回
    路パターンテープとウェーハのラミネーション方法。
  28. 【請求項28】 前記回路パターンテープ吸着及び移送
    アセンブリの前記吸着ツールの底面に、中央部が周縁部
    に比べて下方へ突出して湾曲し多数のバキュームホール
    を有する吸着板が設置され、これによって吸着される接
    着層形成回路パターンテープの中央部もその周縁部より
    下方へ湾曲した形態をを有することを特徴とする請求項
    19記載の回路パターンテープとウェーハのラミネーシ
    ョン方法。
  29. 【請求項29】 前記ウェーハ吸引固定アセンブリの前
    記ウェーハ吸引固定用ダイがウェーハを吸引固定するた
    めの多数の吸引孔を有し、その外周縁に排気溝を有し、
    前記ダイの外周縁の側面に前記排気溝に連通する吸入通
    路を有するリング状の吸入連結具が装着され、前記吸入
    連結具の内周縁の上方にゴムリングが挿枝され、前記吸
    着ツールに吸着された前記回路パターンテープが前記ダ
    イ上に吸引固定されたウェーハとの接着のために下降す
    る際、ボイドの発生を防止するために、前記テープの中
    央部から周縁部を向いて漸進的に接触するようにし、こ
    れによって前記ウェーハと前記テープの間の空気が前記
    排気溝と吸入通路を通じて排気されて前記ゴムリングに
    よって外気の侵入を防止することを特徴とする請求項2
    8記載の回路パターンテープとウェーハのラミネーショ
    ン方法。
JP24509099A 1998-08-31 1999-08-31 ウェーハと回路パターンテープのラミネーション方法 Expired - Fee Related JP3158252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1998/P35608 1998-08-31
KR1998/P35618 1998-08-31
KR1019980035618A KR20000015592A (ko) 1998-08-31 1998-08-31 반도체패키지 제조용 써킷테이프와 웨이퍼 접착장치
KR1998/P35617 1998-08-31
KR1019980035617A KR100339494B1 (ko) 1998-08-31 1998-08-31 반도체패키지 제조를 위한 웨이퍼와 써킷테이프의 접착 방법
KR10-1998-0035608A KR100370847B1 (ko) 1998-08-31 1998-08-31 반도체패키지제조를위한웨이퍼와써킷테이프의라미네이션장치및그방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000077571A true JP2000077571A (ja) 2000-03-14
JP3158252B2 JP3158252B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=27349800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24509099A Expired - Fee Related JP3158252B2 (ja) 1998-08-31 1999-08-31 ウェーハと回路パターンテープのラミネーション方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6428641B1 (ja)
JP (1) JP3158252B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299510A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置
CN108630552A (zh) * 2017-03-23 2018-10-09 东和株式会社 半导体封装体配置装置、制造装置、配置方法及其应用
CN110450422A (zh) * 2019-09-05 2019-11-15 深圳市巨力方视觉技术有限公司 物品的贴合方法、装置和计算机可读存储介质
CN111223785A (zh) * 2018-11-23 2020-06-02 爱思开海力士有限公司 半导体封装件及其制造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW469552B (en) * 1999-12-10 2001-12-21 Toshiba Corp TAB type semiconductor device
US6875640B1 (en) * 2000-06-08 2005-04-05 Micron Technology, Inc. Stereolithographic methods for forming a protective layer on a semiconductor device substrate and substrates including protective layers so formed
US6660559B1 (en) 2001-06-25 2003-12-09 Amkor Technology, Inc. Method of making a chip carrier package using laser ablation
US20040053447A1 (en) * 2001-06-29 2004-03-18 Foster Donald Craig Leadframe having fine pitch bond fingers formed using laser cutting method
US7579681B2 (en) * 2002-06-11 2009-08-25 Micron Technology, Inc. Super high density module with integrated wafer level packages
US7776488B2 (en) 2003-02-23 2010-08-17 Tribecraft Ag End plate for a stack of fuel cells
JP2006100666A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7626268B2 (en) * 2005-10-12 2009-12-01 Infineon Technologies Ag Support structures for semiconductor devices
JP2007123454A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
US7645685B2 (en) * 2006-03-17 2010-01-12 Tdk Corporation Method for producing a thin IC chip using negative pressure
US8168458B2 (en) * 2008-12-08 2012-05-01 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming bond wires and stud bumps in recessed region of peripheral area around the device for electrical interconnection to other devices
US8193599B2 (en) * 2009-09-02 2012-06-05 Himax Semiconductor, Inc. Fabricating method and structure of a wafer level module
US8571699B2 (en) * 2010-09-10 2013-10-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. System and method to reduce pre-back-grinding process defects
JP2013145532A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Yaskawa Electric Corp 加工装置、ツール、加工方法および加工位置の設定方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA948705A (en) * 1972-07-28 1974-06-04 Robert C. Cook Method for making an integrated circuit apparatus
US5049434A (en) * 1984-04-30 1991-09-17 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Pre-patterned device substrate device-attach adhesive transfer system
DE3912242A1 (de) * 1989-04-14 1990-10-18 Gurit Essex Ag Vorrichtungen zum maschinellen aufbringen von flexiblen, einseitig klebbaren schichtkoerpern auf werkstuecke und verwendung derselben
US4985988A (en) * 1989-11-03 1991-01-22 Motorola, Inc. Method for assembling, testing, and packaging integrated circuits
US5258330A (en) 1990-09-24 1993-11-02 Tessera, Inc. Semiconductor chip assemblies with fan-in leads
US5148265A (en) 1990-09-24 1992-09-15 Ist Associates, Inc. Semiconductor chip assemblies with fan-in leads
FR2673041A1 (fr) * 1991-02-19 1992-08-21 Gemplus Card Int Procede de fabrication de micromodules de circuit integre et micromodule correspondant.
US5151388A (en) * 1991-05-07 1992-09-29 Hughes Aircraft Company Flip interconnect
US5915752A (en) 1992-07-24 1999-06-29 Tessera, Inc. Method of making connections to a semiconductor chip assembly
US5477611A (en) 1993-09-20 1995-12-26 Tessera, Inc. Method of forming interface between die and chip carrier
US5384689A (en) 1993-12-20 1995-01-24 Shen; Ming-Tung Integrated circuit chip including superimposed upper and lower printed circuit boards
TW258829B (ja) 1994-01-28 1995-10-01 Ibm
US5625232A (en) * 1994-07-15 1997-04-29 Texas Instruments Incorporated Reliability of metal leads in high speed LSI semiconductors using dummy vias
JP2616565B2 (ja) 1994-09-12 1997-06-04 日本電気株式会社 電子部品組立体
US5633785A (en) 1994-12-30 1997-05-27 University Of Southern California Integrated circuit component package with integral passive component
KR0169820B1 (ko) 1995-08-22 1999-01-15 김광호 금속 회로 기판을 갖는 칩 스케일 패키지
JP2666788B2 (ja) * 1995-10-19 1997-10-22 日本電気株式会社 チップサイズ半導体装置の製造方法
JP3756580B2 (ja) * 1995-11-07 2006-03-15 セイコープレシジョン株式会社 多層基板の製造方法及びその製造装置
KR100192216B1 (ko) * 1996-02-29 1999-06-15 황인길 웨이퍼 맵 변환방법
KR100231276B1 (ko) 1996-06-21 1999-11-15 황인길 반도체패키지의 구조 및 제조방법
CN1104832C (zh) 1996-08-09 2003-04-02 松下电工株式会社 独立导体电路电镀的方法
KR100236633B1 (ko) * 1996-10-19 2000-01-15 김규현 인쇄회로기판 스트립 구조와 이를 이용한 반도체 패키지 제조방법
US5866949A (en) 1996-12-02 1999-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Chip scale ball grid array for integrated circuit packaging
US5990545A (en) 1996-12-02 1999-11-23 3M Innovative Properties Company Chip scale ball grid array for integrated circuit package
JP2975979B2 (ja) 1996-12-30 1999-11-10 アナムインダストリアル株式会社 ボールグリッドアレイ半導体パッケージ用可撓性回路基板
JPH10261849A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Fujitsu Ltd フレキシブルプリント基板および接続プリント基板構造
US5950070A (en) 1997-05-15 1999-09-07 Kulicke & Soffa Investments Method of forming a chip scale package, and a tool used in forming the chip scale package
JP3611948B2 (ja) 1997-05-16 2005-01-19 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100211421B1 (ko) 1997-06-18 1999-08-02 윤종용 중앙부가 관통된 플렉서블 회로기판을 사용한 반도체 칩 패키지
US6248612B1 (en) 1997-06-20 2001-06-19 Substrate Technologies, Inc. Method for making a substrate for an integrated circuit package
JP3622435B2 (ja) * 1997-08-06 2005-02-23 富士通株式会社 半導体装置とその製造方法
JP3526731B2 (ja) 1997-10-08 2004-05-17 沖電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6028354A (en) 1997-10-14 2000-02-22 Amkor Technology, Inc. Microelectronic device package having a heat sink structure for increasing the thermal conductivity of the package
JP3169068B2 (ja) 1997-12-04 2001-05-21 日本電気株式会社 電子線露光方法及び半導体ウエハ
US6043109A (en) 1999-02-09 2000-03-28 United Microelectronics Corp. Method of fabricating wafer-level package

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299510A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置
JP4639505B2 (ja) * 2001-03-30 2011-02-23 住友ベークライト株式会社 半導体装置
CN108630552A (zh) * 2017-03-23 2018-10-09 东和株式会社 半导体封装体配置装置、制造装置、配置方法及其应用
CN108630552B (zh) * 2017-03-23 2021-08-03 东和株式会社 半导体封装体配置装置、制造装置、配置方法及其应用
CN111223785A (zh) * 2018-11-23 2020-06-02 爱思开海力士有限公司 半导体封装件及其制造方法
CN111223785B (zh) * 2018-11-23 2023-08-01 爱思开海力士有限公司 半导体封装件及其制造方法
CN110450422A (zh) * 2019-09-05 2019-11-15 深圳市巨力方视觉技术有限公司 物品的贴合方法、装置和计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3158252B2 (ja) 2001-04-23
US6428641B1 (en) 2002-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3158252B2 (ja) ウェーハと回路パターンテープのラミネーション方法
US7727862B2 (en) Semiconductor device including semiconductor constituent and manufacturing method thereof
WO2010050209A1 (ja) 電子部品と可撓性フィルム基板の接合方法および接合装置
JPH11160356A (ja) ウェハ一括型測定検査用プローブカードおよびセラミック多層配線基板ならびにそれらの製造方法
JP5064157B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW200539432A (en) Optical sensor module
JP2000162241A (ja) コンタクトストラクチャの製造方法
TW201724548A (zh) 使用分片式影像感測器之方法及設備
JPWO2011108327A1 (ja) 再配列ウェーハの製造方法および半導体装置の製造方法
JP4096695B2 (ja) 可撓性フィルムの剥離方法および剥離装置並びに回路基板
JP2007279034A (ja) 平板表示素子テストのための検査装置及びその製造方法
KR20200107559A (ko) Led 구조체 전사 장치
JP3687204B2 (ja) 多層配線パターン形成方法
JP4353181B2 (ja) 電子装置の製造方法
KR101978595B1 (ko) 가요성 디스플레이 모듈 접합 방법
JP2001091541A (ja) コンタクタ用ピック・プレイスメカニズム
KR102009492B1 (ko) 플렉서블 전자 소자 제작을 위한 전사 장비 및 이를 이용한 전사 방법
JP2010105153A (ja) Mems装置およびマイクロエレクトロメカニカルシステム(mems)を組み立てる方法
JP2002289628A (ja) 画像認識方法及び画像認識装置並びに半導体装置の製造方法及び製造装置
JP2004072032A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20180119096A (ko) 검사 지그의 제조 방법
JP4239608B2 (ja) 回路基板の製造方法
JPH11154694A (ja) ウェハ一括型測定検査用アライメント方法およびプローブカードの製造方法
JP4596053B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体構成体組立体
US20110221066A1 (en) Method for manufacturing a semiconductor device and a semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees