JP2000069925A - 天ぷら用小麦粉 - Google Patents

天ぷら用小麦粉

Info

Publication number
JP2000069925A
JP2000069925A JP10246928A JP24692898A JP2000069925A JP 2000069925 A JP2000069925 A JP 2000069925A JP 10246928 A JP10246928 A JP 10246928A JP 24692898 A JP24692898 A JP 24692898A JP 2000069925 A JP2000069925 A JP 2000069925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tempura
wheat
flour
emulsifier
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10246928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4098894B2 (ja
Inventor
Hisanobu Watanabe
寿信 渡邊
Shinichi Fukutome
真一 福留
Hidetaka Miyamura
英孝 宮村
Futoshi Hirasawa
太 平澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP24692898A priority Critical patent/JP4098894B2/ja
Publication of JP2000069925A publication Critical patent/JP2000069925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4098894B2 publication Critical patent/JP4098894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子レンジ等で再加熱した場合に口溶けの良
好な天ぷらを得るための小麦造粒物及びその製造方法、
並びに該小麦造粒物を用いた天ぷら粉の提供。 【解決手段】 小麦粉及び小麦粉100重量部に対して
0.01〜0.5重量部の乳化剤からなり、平均粒径が
100〜180μmである天ぷら用小麦造粒物;小麦粉
と乳化剤とを均一に混合した後、造粒することを特徴と
する天ぷら用小麦造粒物の製造方法;該天ぷら用小麦造
粒物を含有した天ぷら粉。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子レンジ等で再
加熱した場合に口溶けの良好な天ぷらを得るための小麦
造粒物及びその製造方法、並びに該小麦造粒物を用いた
天ぷら粉、該天ぷら粉を用いた天ぷらに関する。
【0002】
【従来の技術】天ぷらの風味、食感は、揚げたてのもの
が最も優れているが、近年のライフスタイルの多様化か
ら、これを冷蔵または冷凍して保存し、電子レンジ等で
再加熱して喫食する場合も多い。しかしながら、冷蔵、
冷凍した天ぷらは、再加熱しても口溶けが悪く、べたつ
いたり、ぼそついて天ぷら本来の風味、食感が失われて
しまう。このため冷蔵、冷凍しても優れた風味、食感を
有する天ぷらを得るための天ぷら粉等の開発が行われて
おり、例えば以下の技術が知られている。
【0003】焙焼小麦40〜92重量部、米粉2〜40
重量部、植物油脂及び/またはグリセリン脂肪酸エステ
ル、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル
2〜20重量部からなる衣用粉(特公昭51−1770
号公報)、炭素数14以下の脂肪酸とエステル結合させ
たショ糖脂肪酸エステルを添加したバッター(特公昭5
8−54788号公報)、レシチン0.1〜2.0重量
%、グリセリン脂肪酸エステル0.5〜2.0重量%を
含有する天ぷら粉(特開平8−163963号公報)、
小麦粉を予熱後、凝集液を噴霧して小麦粉を凝集させ、
顆粒化した天ぷら用小麦粉(特開昭51−57846号
公報)、小麦粉または小麦粉を含む混合物に加水して混
捏し、焙焼、粉砕して顆粒状衣とし、これに糖水溶液を
加えた衣液(特公昭58−24109号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特公昭
51−1770号公報、特公昭58−54788号公
報、特開平8−163963号公報の技術では、用いる
乳化剤の量が多すぎるため、風味が劣化し、また健康上
も問題がある。また特開昭51−57846号公報で
は、冷蔵、冷凍後の再加熱により必ずしも良好な口溶け
が得られない。さらに特公昭58−24109号公報の
技術では、衣液の調製が煩雑でハンドリングが困難であ
るという問題を有する。
【0005】したがって本発明は、天ぷら粉、衣液等の
作成が容易で安全性に優れ、また冷蔵、冷凍後に再加熱
しても風味、食感に優れた天ぷらを得るための天ぷら用
小麦ミックス、その製造方法、該ミックスを用いた天ぷ
ら粉を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成すべく鋭意研究した結果、小麦粉及び乳化剤からな
り、かつ、平均粒径が特定範囲にあり、また乳化剤含有
量が特定範囲にある小麦造粒物であれば、衣液の作成が
容易で安全性に優れ、また冷蔵、冷凍後に再加熱しても
風味、食感に優れた天ぷらを得ることができることを見
出し、本発明を完成した。
【0007】すなわち本発明は、小麦粉及び小麦粉10
0重量部に対して0.01〜0.5重量部の乳化剤から
なり、平均粒径が100〜180μmである天ぷら用小
麦造粒物を提供するものである。本発明はまた小麦粉と
乳化剤とを均一に混合した後、造粒することを特徴とす
る天ぷら用小麦造粒物の製造方法を提供するものであ
る。本発明はさらにかかる天ぷら用小麦造粒物を含有し
た天ぷら粉を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の天ぷら用小麦造粒物は、
平均粒径が100〜180μm、好ましくは120〜1
50μmである、小麦粉及び乳化剤からなる造粒物であ
る。平均粒径が40〜80μmの小麦粉及び乳化剤(粉
体)を単に混合しただけのもの、または小麦粉、乳化剤
を別々に造粒して平均粒径100〜180μmとし、こ
れを単に混合しただけのものでは本発明の効果が得られ
ない。なお、平均粒径の測定は、マイクロトラック測定
法による(以下同じ)。
【0009】本発明に用いる小麦粉は、薄力粉、中力
粉、強力粉、デュラム小麦粉のいずれでもよいが、薄力
粉がグルテンの含有量が少ないため好ましい。かかる小
麦粉の粒径は、小麦造粒物の平均粒径を100〜180
μmとするための加工容易性等の観点から、40〜80
μmが好ましく、40〜60μmが特に好ましい。
【0010】本発明に用いる乳化剤は、食用であれば特
に制限なく、例えばモノグリセライド、ジグリセライド
等のグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸
エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エ
ステル、レシチン、スフィンゴミエリン等のリン脂質、
プロピレングリコール脂肪酸エステル、あるいはこれら
の分解物等が挙げられる。このうちショ糖脂肪酸エステ
ル、酵素分解レシチンが好ましい。かかる乳化剤は親水
性、親油性のいずれでもよいが、HLBが5〜16であ
ることが好ましい。かかる乳化剤は粉体、固形物、液体
のいずれでもよい。
【0011】小麦粉と乳化剤との配合割合は、小麦粉1
00重量部に対して乳化剤0.01〜0.5重量部であ
ることが必要であり、0.01〜0.3重量部、特に
0.01〜0.1重量部であることが好ましい。0.0
1〜0.5重量部であれば、再加熱した場合にも口溶け
が良好でべたつきのない天ぷらを得ることができ、かつ
安全性にも優れる。
【0012】本発明の小麦造粒物は、上記小麦粉及び乳
化剤を造粒することにより製造できる。乳化剤が粉体の
場合、小麦粉と乳化剤との混合物に加水して均一に撹
拌、混合し、次いでこれを造粒機を用いて平均粒径が1
00〜180μmとなるように造粒する。加水量に特に
制限はないが、小麦粉100重量部に対して好ましくは
1〜20重量部、特に2〜15重量部が好ましい。造粒
機に特に制限はないが、例えば気流式乾燥機等を用いる
ことができる。造粒条件に特に制限はないが、熱風温度
は120〜140℃、乾燥時間は5秒以内、特に約2秒
程度が好ましい。
【0013】乳化剤が液体の場合、小麦粉と乳化剤と
を、必要に応じて加水して均一に混合し、次いで上記と
同様にして造粒する。また乳化剤が固形物の場合には、
予め粉砕、または溶解して用いることが好ましい。
【0014】本発明の天ぷら粉は、かかる小麦造粒物を
含有したものである。該天ぷら粉は、該小麦造粒物その
ものでもよいが、天ぷら用衣に一般的に用いられるベー
キングパウダー、デンプン等を配合し、均一に撹拌、混
合したものでもよい。また本発明の天ぷら粉を用いて常
法に従い天ぷらを製造することができる。
【0015】本発明の天ぷら粉を用いて製造した天ぷら
は、冷蔵、冷凍いずれの条件でも保存することができ
る。また再加熱は、どのような方法で行ってもよいが、
電子レンジを用いた場合に特に口どけが良好となり、そ
の効果が大きい。
【0016】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものでは
ない。
【0017】実施例1〜4及び比較例1〜6 表1に示す配合の原料を均一に混合し、気流式乾燥機を
用いて乾燥して、表1に示す平均粒径を有する天ぷら用
小麦造粒物を得た。該造粒物の水分は12〜14重量%
であった。次いで表2に示す配合の原料を均一に混合し
て天ぷら粉を得た。該天ぷら粉100重量部に水140
重量部を添加し、適宜撹拌して衣液を得た。該衣液に1
×1×5cmのサツマイモを浸漬して衣付けし、油ちょ
うしてサツマイモ天ぷらを得た。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】試験例1 上記で得られた各サツマイモ天ぷらを、4℃で1日間ま
たは−25℃で2週間保存した後、電子レンジ(松下電
器産業社製、600W)で加熱し、10名のパネラーに
より食感を以下の評価基準で評価した。結果を表3に示
す。 ◎評価基準 5:口溶けが極めて良好で、かつ極めてからっとしてい
る。 4:口溶けが良好でからっとしている。 3:口溶けはやや良好であるが、ややべたつく。 2:ぼそつき、かつべたつく。 1:極めてぼそつき、かつ極めてべたつく。
【0021】
【表3】
【0022】実施例1〜4の小麦造粒物を用いた場合、
比較例1〜5及び6の場合より、食感が優れており、そ
の傾向は実施例1〜3において特に顕著であった。
【0023】実施例5〜8及び比較例7〜12 表4に示す配合の原料を用い、実施例1と同様にして、
表4に示す平均粒径を有する天ぷら用小麦造粒物を得
た。該造粒物の水分は12〜14重量%であった。次い
で表5に示す配合の原料を均一に混合して天ぷら粉を得
た。該天ぷら粉を用い、実施例1と同様にしてサツマイ
モ天ぷらを得た。
【0024】
【表4】
【0025】
【表5】
【0026】試験例2 上記で得られた各サツマイモ天ぷらについて、試験例1
と同様に保存、加熱した後、試験例1と同様に評価し
た。結果を表6に示す。
【0027】
【表6】
【0028】実施例5〜8の小麦造粒物を用いた場合、
比較例7〜11及び12の場合より、食感が優れてお
り、その傾向は実施例5〜7において特に顕著であっ
た。
【0029】実施例9〜12及び比較例13〜18 表7に示す配合の原料を用い、実施例1と同様にして、
表7に示す平均粒径を有する天ぷら用小麦造粒物を得
た。該造粒物の水分は12〜13%であった。次いで表
8に示す配合の原料を均一に混合して天ぷら粉を得た。
該天ぷら粉を用い、実施例1と同様にしてサツマイモ天
ぷらを得た。
【0030】
【表7】
【0031】
【表8】
【0032】試験例3 上記で得られた各サツマイモ天ぷらについて、試験例1
と同様に保存、加熱した後、試験例1と同様に評価し
た。結果を表9に示す。
【0033】
【表9】
【0034】実施例9〜12の小麦造粒物を用いた場
合、比較例13〜17及び18の場合より、食感が優れ
ており、その傾向は実施例9〜11において特に顕著で
あった。
【0035】
【発明の効果】本発明の天ぷら用小麦造粒物を用いれ
ば、天ぷら粉、衣液等の作成が容易で安全性に優れ、ま
た冷蔵、冷凍後に再加熱しても風味、食感に優れた天ぷ
らを得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮村 英孝 埼玉県入間郡大井町鶴ケ岡5丁目3番1号 日清製粉株式会社食品研究所内 (72)発明者 平澤 太 埼玉県入間郡大井町鶴ケ岡5丁目3番1号 日清製粉株式会社生産技術研究所内 Fターム(参考) 4B025 LB05 LE03 LG04 LG24 LK01 LP07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小麦粉及び小麦粉100重量部に対して
    0.01〜0.5重量部の乳化剤からなり、平均粒径が
    100〜180μmである天ぷら用小麦造粒物。
  2. 【請求項2】 乳化剤のHLBが、5〜16である請求
    項1記載の天ぷら用小麦造粒物。
  3. 【請求項3】 小麦粉と乳化剤とを均一に混合した後、
    造粒することを特徴とする請求項1または2記載の天ぷ
    ら用小麦造粒物の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1または2記載の天ぷら用小麦造
    粒物を含有した天ぷら粉。
  5. 【請求項5】 電子レンジで解凍する天ぷらに用いるも
    のである請求項4記載の天ぷら粉。
JP24692898A 1998-09-01 1998-09-01 天ぷら用小麦粉 Expired - Fee Related JP4098894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24692898A JP4098894B2 (ja) 1998-09-01 1998-09-01 天ぷら用小麦粉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24692898A JP4098894B2 (ja) 1998-09-01 1998-09-01 天ぷら用小麦粉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000069925A true JP2000069925A (ja) 2000-03-07
JP4098894B2 JP4098894B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=17155849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24692898A Expired - Fee Related JP4098894B2 (ja) 1998-09-01 1998-09-01 天ぷら用小麦粉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4098894B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5694614B1 (ja) * 2013-10-18 2015-04-01 日清フーズ株式会社 揚げ物衣用小麦粉
JP2017046721A (ja) * 2014-02-10 2017-03-09 日清フーズ株式会社 容器入り小麦粉
JPWO2015107858A1 (ja) * 2014-01-16 2017-03-23 日清フーズ株式会社 穀粉組成物
JP2017200444A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 昭和産業株式会社 デュラム小麦由来の小麦粉、該デュラム小麦由来の小麦粉の製造方法、麺類又は皮類用小麦粉組成物、麺類又は皮類の製造方法並びに麺類又は皮類
JPWO2017204324A1 (ja) * 2016-05-27 2019-03-28 日清フーズ株式会社 揚げ物衣用ミックス
JP2020114189A (ja) * 2019-01-18 2020-07-30 日本製粉株式会社 天ぷら衣材用そば粉及び天ぷら衣材用プレミックス

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5694614B1 (ja) * 2013-10-18 2015-04-01 日清フーズ株式会社 揚げ物衣用小麦粉
WO2015056457A1 (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 日清フーズ株式会社 揚げ物衣用小麦粉
CN105578896A (zh) * 2013-10-18 2016-05-11 日清食品株式会社 油炸食品面衣用小麦粉
US9743677B2 (en) 2013-10-18 2017-08-29 Nisshin Foods Inc. Wheat flour for frying batter
JPWO2015107858A1 (ja) * 2014-01-16 2017-03-23 日清フーズ株式会社 穀粉組成物
JP2017046721A (ja) * 2014-02-10 2017-03-09 日清フーズ株式会社 容器入り小麦粉
JP2017200444A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 昭和産業株式会社 デュラム小麦由来の小麦粉、該デュラム小麦由来の小麦粉の製造方法、麺類又は皮類用小麦粉組成物、麺類又は皮類の製造方法並びに麺類又は皮類
JPWO2017204324A1 (ja) * 2016-05-27 2019-03-28 日清フーズ株式会社 揚げ物衣用ミックス
JP7046799B2 (ja) 2016-05-27 2022-04-04 株式会社日清製粉ウェルナ 揚げ物衣用ミックス
JP2020114189A (ja) * 2019-01-18 2020-07-30 日本製粉株式会社 天ぷら衣材用そば粉及び天ぷら衣材用プレミックス
JP7185539B2 (ja) 2019-01-18 2022-12-07 株式会社ニップン 天ぷら衣材用そば粉及び天ぷら衣材用プレミックス

Also Published As

Publication number Publication date
JP4098894B2 (ja) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1225859A (en) Process for preparing granular food products
JPH04262754A (ja) 風味付けパスタの製造方法
JPS5944019B2 (ja) 保存性の良好な中湿度飼料の製造法
JP6506701B2 (ja) 穀粉組成物
CA1335485C (en) Preparation of food product
JP2000093106A (ja) 麺類の製造方法
JP4165988B2 (ja) 和風スナック用生地組成物及びそれを用いた和風スナックの製造方法
JP2000069925A (ja) 天ぷら用小麦粉
JP2791141B2 (ja) 膨化食品
JP4138088B2 (ja) 粉粒体状油脂およびその製造方法
JP3910099B2 (ja) 顆粒状或いは粉末状のインスタントスープの製造方法
JPH10191873A (ja) パン用ミックス粉及びこれを用いたパン類の製造方法
JPS60184378A (ja) 顆粒状食品の製造法
JP2003061580A (ja) 調味茶及びその製造方法
JP2953982B2 (ja) 顆粒状食品の製造方法
JP2915819B2 (ja) ブラウン顆粒状食品の製造方法
JP4374118B2 (ja) 顆粒状或いは粉末状のインスタントスープ又はインスタントソースとその製造方法
JPH0544265B2 (ja)
JPS5820143A (ja) 食肉凍結粉砕物加工食品
JP3797938B2 (ja) 粉粒状米ヌカの製造方法
JPH0698685A (ja) 食味の改良された肉様蛋白食品
JP5893485B2 (ja) たこ焼き用またはお好み焼き用ミックス
JPS6159711B2 (ja)
JPS6025102B2 (ja) パン粉若しくはパン粉類似物の製造法
JP2788021B2 (ja) ケーキミックス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees