JP2000045463A - 外装材の接続材 - Google Patents

外装材の接続材

Info

Publication number
JP2000045463A
JP2000045463A JP10215297A JP21529798A JP2000045463A JP 2000045463 A JP2000045463 A JP 2000045463A JP 10215297 A JP10215297 A JP 10215297A JP 21529798 A JP21529798 A JP 21529798A JP 2000045463 A JP2000045463 A JP 2000045463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof
pieces
exterior
longitudinal direction
seam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10215297A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Umetsu
浩之 梅津
Hideki Takiguchi
英喜 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP10215297A priority Critical patent/JP2000045463A/ja
Publication of JP2000045463A publication Critical patent/JP2000045463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 別途カバー材を使用せずに施工でき、しかも
安価に形成でき、防水性に優れた外装材の接続材とする
ことである。 【構成】 短尺板状の敷目部1を有する防水敷目板B
と、防水敷目板Bの略中央部分に長手方向に沿って断面
略窪状に形成した係止舌片5を有する防水継手材Cを接
着層αを介して配設し、さらには、防水敷目板Bの敷目
部1両側端に、長手方向に沿って合成樹脂製の防水片D
を形成した外装材の接続材Aである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は横葺き用屋根材、あ
るいは横張り用壁材等の外装材を用いて屋根、壁体を形
成した際の、外装材同士の接続材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、横葺き用屋根材、横張り用外壁材
等の外装材を施工した際の接続材としては、防水敷目板
とカバー材とにより外装材の側端部を上下でサンドイッ
チして施工する接続材、等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の接続材は特に屋根材に適応した場合、積雪地方での雪
落としの際にカバー材を外装材の長手方向にスライドさ
せてしまい継手部分が外部に露出してしまう危険性があ
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような欠点
を除去するため、短尺板状の敷目部を有する防水敷目板
と、防水敷目板の略中央部分に長手方向に沿って断面略
窪状に形成した係止舌片を有する防水継手材を接着層を
介して配設し、さらには、防水敷目板の敷目部両側端
に、長手方向に沿って合成樹脂製の防水片を形成した接
続材とし、別途カバー材を使用せずに施工でき、しかも
安価に形成でき、防水性に優れた外装材の接続材を提案
するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に図面を用いて本発明に係る
外装材の接続材について詳細に説明する。図1〜図3は
外装材の接続材A(以下、単に接続材Aという)の代表
的な実施例を示す説明図であり、図1(a)は全体を示
す斜視図、図1(b)は図1(a)のイーイ線端面図、
図2は図1(b)のロ部分の拡大図に相当するものであ
る。
【0006】また、接続材Aは大別して、図3(a)に
示す防水敷目板B、図3(b)に示す防水継手材C、図
3(c)に示す防水片Dの3つの部材から形成されてい
るものである。
【0007】すなわち、防水敷目板Bおよび防水継手材
Cは例えば金属板(カラー鋼板、銅板、アルミニウム
板、チタン板、ステンレス板、サンドイッチ鋼板、クラ
ッド鋼板等)等、もしくは合成樹脂材(プラスチック)
等をロール成形、プレス成形、押出成形、等によって形
成したもの、あるいは窯業系素材を所定形状に成形して
形成したものである。
【0008】また、防水敷目板Bの形状としては図3
(a)に示すように、後記する図4(a)〜(c)に示
す外装材Eの裏面5と対峙すると共に、後記する防水継
手材Cを装着する敷目部1と、必要に応じて敷目部1の
下辺を裏面側に屈曲した馳部2、および敷目部18の上
辺を表面側に屈曲して形成した雨返部3とから形成し
た、短尺板状物である。
【0009】防水継手材Cは図3(b)に示すように、
底面4の左右側辺を折り返して係止舌片5を形成して出
合い袋状とした、断面略窪状のものである。底面4は図
1、図2に示すように、防水敷目板Bの敷目部1の略中
央部分に長手方向に沿って、接着層αを介して一体に装
着するものである。さらに、底面4は外装材Eから流れ
てきた雨水等を速やかに外部に排出する、雨樋(流水
路)としても機能する部分である。
【0010】左右の係止舌片5は、後記する外装材Eの
両側縁に設けた連結片18を嵌合、係止して、左右の外
装材E同士を連結する部分である。
【0011】なお、接着層αとしては、例えば各種接着
剤や両面テープ、スポット溶接等の任意の公知材料、手
段からなる。
【0012】防水片Dは図3(c)に示すように、合成
樹脂材を押出成形、射出成形、プレス成形等行い、所定
形状に形成したものであり、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリスチレン、ポリカーボネイト、塩化ビニール
樹脂、スチロール樹脂、メタクリル樹脂、ポリウレタン
樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂(尿素樹脂)、メラ
ミン樹脂、フッ素樹脂、ケイ素樹脂、繊維強化プラスチ
ック等の一種よりなる。
【0013】防水片Dは防水敷目板Bの敷目部1の両側
端に配設するものであり、万一の際の雨返しとして機能
するものである。その形状としては、敷目部1に嵌挿
し、一体化するための係合溝6と、敷目部1の表側に突
出させた、弾性と密着性を有する防水ヒレ7とから形成
したものである。
【0014】外装材Eは、例えば図4(a)に示す幅方
向の端面図、図4(b)に示す表面から見た斜視図、図
4(b)のハ−ハ線の断面図であり、長手方向の端面図
である図4(c)、図5に示す裏面からみた斜視図に示
すようなものであり、例えば金属板(カラー鋼板、銅
板、アルミニウム板、チタン板、ステンレス板、サンド
イッチ鋼板、クラッド鋼板等)等をロール成形、プレス
成形、押出成形、等によって形成したもの、あるいは窯
業系素材、もしくは合成樹脂材(プラスチック)、等で
ある。なお、外装材Eは外壁として使用することもで
き、その他に金属系サイディング材、窯業系サイディン
グ材、中空セメント板、ALC、等を使用することもで
きるものである。
【0015】さらに説明すると、外装材Eは長尺板状で
あり、その幅方向一側縁を化粧面8の下側、すなわち、
裏面9側に略コ字状に屈曲して段差化粧面10と差込縁
11とを形成した雄型連結部12としたもので、化粧面
8と段差化粧面10と差込縁11とから略コ字状の引っ
かけ溝13を形成したものである。
【0016】また、化粧面8の他端には化粧面8の上側
に屈曲して断面略U字状に形成した前記差込縁11と嵌
合する嵌合溝14と、嵌合溝14の先端をコ字状に折り
返した嵌合縁15と、嵌合縁15の先端を下方に屈曲す
ると共に化粧面8と略平行で外方にL字状に屈曲して延
長した固定片16を形成した雌型連結部14を形成した
ものである。
【0017】さらに、図4(c)(図4(b)のイ−イ
線一部切り欠き端面図)に示すように化粧面8の長手方
向の両側端縁にはそれぞれ裏面9側にハゼ状に屈曲した
連結片18を形成したものである。
【0018】なお、接続材Aにより連結される外装材E
の形状としては、図4(a)〜(c)、図5に示す外装
材E以外にも、基本的には連結片18が存在する外装材
Eであればどのような形状でも良いものであり、これに
限られるものではない。
【0019】次に、図6(a)〜(c)、図7(a)、
(b)を用いて、接続材Aを用いた施工について説明す
る。まず、図6(a)に示すように、片側の外装材Aを
スライドさせて、図6(b)に示すように、外装材Aの
連結片18を接続材Aの係止舌片5に係止する。そし
て、同様にもう一方の外装材Aをスライドさせて係合
し、図6(c)のように左右の外装材E同士を、接続材
Aにて連結するものである。
【0020】この際、図6(c)のニ−ニ線端面図であ
る図7(a)に示すように、外装材Eの裏面9と防水片
Dの防水ヒレ7が弾性を利用して密着することにより、
防水性と気密性を向上するものである。また、防水継手
材Bが外装材Eの裏面9に嵌合されるように形成される
ために、防水継手材Bが上下左右に移動することがな
い。
【0021】さらに、図7(b)に示すように、上段の
外装材Eの差込縁11を下段の外装材Eの嵌合溝14に
挿入し、上下方向を接続するものである。このような工
程を軒先から棟(あるいは壁際)まで行うことにより、
施工を完了するものである。なお、軒先にはスタータ、
唐草、端部にはケラバキャップ、棟には棟包み、隅棟カ
バー、谷樋、壁押さえ、等の役物を使用するものであ
る。勿論、必要部分にはパッキング材、コーキング材を
使用するものである。
【0022】以上説明したのは本発明に係る接続材Aの
一実施例であり、図8〜図15に示すような各部材を組
み合わせた接続材Aとしたり、図16に示すような接続
材Aを用いたりすることができる。
【0023】すなわち、図8〜図10は防水敷目板Bの
変形例であり、図8(a)〜(c)は敷目部1に凹凸部
19を1つ以上形成した例であり、何れも主に強度を向
上した防水敷目板Bの例である。
【0024】図9(a)は敷目部1、馳部2、雨返部3
の長手方向に沿って凹凸条20を形成した例、図9
(b)は敷目部1の中央部に凹溝21を形成した例、図
9(c)は敷目部1に軟質のパッキング材22を一体に
装着した例であり、強度の向上、防水性の強化、およ
び、防水継手材Cの取付の位置決めガイドとして機能す
るものである。
【0025】図10(a)は雨返部3を切除した例、図
10(b)は馳部2を切除した例、図10(c)は馳部
2および雨返部3を切除した例、図11(a)、(b)
は馳部2および雨返部3の一部を切除した例を示すもの
である。
【0026】図11(c)は、馳部2および雨返部3の
先端をそれぞれ延長した舌片23を形成した例、図12
は敷目部1の両側端を折り返した、側舌片24を形成し
た防水敷目板Bの例である。
【0027】図13、図14は防水継手材Bの変形例を
示すものであり、図13(a)〜(c)は係止舌片5の
途中に補強リブ25を形成した例、図13(d)は係止
舌片5の先端を折り返した補強舌片26を形成した例、
図13(e)は係止舌片5の先端に、パッキング材22
を一体に装着した例、図13(f)は係止舌片5の途中
に連続した補強リブ25を形成した例を示すものであ
る。
【0028】図14(a)は底面4の前方端を下方に屈
曲した底舌片27を形成した例、図14(b)は底舌片
27の先端を折り返した折り返し片28を形成した例、
図14(c)は底面4の後方端を上方に突出させて、U
字状に折り返して形成したU字溝29を形成した例を示
すものであり、このU字溝29は防水敷目板Bの雨返部
3に嵌合するものである。
【0029】図15は防水片Dの変形例を示すものであ
り、便宜上、防水敷目板Bと防水継手材Cを一点鎖線で
示したものである。すなわち、図15(a)、(b)は
係合溝6を形成せず、敷目部1上に直接接着して形成し
た例、図15(c)は敷目部1の途中にも防水片Dを形
成した例、図15(d)は係合溝6と敷目部1の嵌合方
向を変形した例、図15(e)は防水ヒレ7を長く形成
した例、図15(f)は連続した防水ヒレ7を形成した
例を示すものである。
【0030】図16は、防水敷目板Bの雨返部3と防水
継手材Bとの間に、パッキング材22を貼着して、雨水
の逆流を防止し、防水性を向上した接続材Aの例であ
る。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る接続
材によれば、防水継手材が外装材の裏面に嵌合される
ように形成されるために、防水継手材が上下左右に移動
することがない。防水ヒレが外装材の裏面と密着し防
水性が確実である。カバーの施工がないので施工性が
よく、コスト安でしかも施工後の納まりがよい。等の特
徴、効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る外装材の接続材の代表的一例を示
す説明図である。
【図2】本発明に係る外装材の接続材の代表的一例を示
す説明図である。
【図3】本発明に係る外装材の接続材の代表的一例を示
す説明図である。
【図4】外装材の代表的一例を示す説明図である。
【図5】外装材の代表的一例を示す説明図である。
【図6】外装材の接続材の使用例を示す説明図である。
【図7】外装材の接続材の使用例を示す説明図である。
【図8】防水敷目板のその他の例を示す説明図である。
【図9】防水敷目板のその他の例を示す説明図である。
【図10】防水敷目板のその他の例を示す説明図であ
る。
【図11】防水敷目板のその他の例を示す説明図であ
る。
【図12】防水敷目板のその他の例を示す説明図であ
る。
【図13】防水継手材のその他の例を示す説明図であ
る。
【図14】防水継手材のその他の例を示す説明図であ
る。
【図15】防水片のその他の例を示す説明図である。
【図16】外装材の接続材のその他の例を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
α 接着層 A 外装材の接続材 B 防水敷目板 C 防水継手材 D 防水片 E 外装材 1 敷目部 2 馳部 3 雨返部 4 底面 5 係止舌片 6 係合溝 7 防水ヒレ 8 化粧面 9 裏面 10 段差化粧面 11 差込縁 12 雄型連結部 13 引っかけ溝 14 嵌合溝 15 嵌合縁 16 固定片 17 雌型連結部 18 連結片 19 凹凸部 20 凹凸条 21 凹溝 22 パッキング材 23 舌片 24 側舌片 25 補強リブ 26 補強舌片 27 底舌片 28 折り返し片 29 U字溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2E108 AS03 AZ01 BB04 BN02 CC07 DD01 DF01 DF16 DF18 GG09 GG15 2E110 AB02 AB04 AB22 CC03 CC06 CC12 CC13 DA09 DB22 DC02 GB01W GB42W

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも短尺板状の敷目部を有する防
    水敷目板と、防水敷目板の略中央部分に長手方向に沿っ
    て断面略窪状に形成した係止舌片を有する防水継手材を
    接着層を介して配設し、さらには、防水敷目板の敷目部
    両側端に、長手方向に沿って合成樹脂製の防水片を形成
    したことを特徴とする外装材の接続材。
JP10215297A 1998-07-30 1998-07-30 外装材の接続材 Pending JP2000045463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10215297A JP2000045463A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 外装材の接続材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10215297A JP2000045463A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 外装材の接続材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000045463A true JP2000045463A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16669997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10215297A Pending JP2000045463A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 外装材の接続材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000045463A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100488392B1 (ko) * 2002-04-13 2005-05-10 주식회사 에스디아이엔씨 건축용 조립 판넬의 연결구조
JP2017166175A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 アイジー工業株式会社 防水敷目板
JP2017166259A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 アイジー工業株式会社 屋根構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100488392B1 (ko) * 2002-04-13 2005-05-10 주식회사 에스디아이엔씨 건축용 조립 판넬의 연결구조
JP2017166175A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 アイジー工業株式会社 防水敷目板
JP7002183B2 (ja) 2016-03-15 2022-01-20 アイジー工業株式会社 防水敷目板
JP2017166259A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 アイジー工業株式会社 屋根構造
JP7002184B2 (ja) 2016-03-17 2022-01-20 アイジー工業株式会社 屋根構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000045463A (ja) 外装材の接続材
JP2000087528A (ja) 外装材の接続材
JP3738793B2 (ja) 横葺用屋根材の縦目地構造
JPH08189176A (ja) 端部構造
JPH05133090A (ja) コーナカバー材
JPH0726669A (ja) 防水継手材
JP2006322299A (ja) 横葺屋根板とその接続手段による横葺屋根構造
JP2004137868A (ja) 壁部材と壁構造
JP3731771B2 (ja) 防水継手構造
JP2980669B2 (ja) 防水継手材
JPH1150606A (ja) 外装材の防水継手構造
JPH0726670A (ja) 防水継手材
JP2991476B2 (ja) 下り棟包み
JPH05118091A (ja) 水切り材
JP3546316B2 (ja) 防水継手材
JP3380929B2 (ja) 防水継手材
JPH10183891A (ja) 防水継手材
JP3533616B2 (ja) 屋根構造
JPH0663316B2 (ja) 建築物における面構造体
JP4014178B2 (ja) 外装材接続構造
JPH0539653A (ja) 下り棟包み
JP3533615B2 (ja) 屋根構造
JP2966616B2 (ja) 縦目地構造
JPH10212798A (ja) 防水継手構造
JP2554293Y2 (ja) 軒樋用カバー板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828