JP2000031260A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000031260A
JP2000031260A JP10199138A JP19913898A JP2000031260A JP 2000031260 A JP2000031260 A JP 2000031260A JP 10199138 A JP10199138 A JP 10199138A JP 19913898 A JP19913898 A JP 19913898A JP 2000031260 A JP2000031260 A JP 2000031260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
silicon nitride
silicon
nitride film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10199138A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sakamoto
淳 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10199138A priority Critical patent/JP2000031260A/ja
Publication of JP2000031260A publication Critical patent/JP2000031260A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】シリコン基板へトレンチ形成時に埋め込み酸化
膜のエッジ部分にへこみ(凹部)が形成されてしまう。 【解決手段】シリコン酸化膜107’’上に、CVD法
によって酸化膜を形成するとトレンチエッジ部分の段差
が滑らかな形状になる。その結果、その後のWet工程
を経ても、エッジ部分は滑らかな形状を維持しくびれ部
分をなくすことができ、ゲート酸化膜の信頼性が向上す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法に関し、特に半導体基板にトレンチを形成することに
より素子分離を行う方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体基板にトレンチを形成する
ことにより素子分離を行う方法が論文「1996 Sy
mposium on VLSI Technolog
y Digest Technical Paper
s」P158〜P159に示されている。これを図2を
用いて説明する。図2において、201はシリコン基
板、202はシリコン酸化膜、203、203’はシリ
コン窒化膜、204はレジスト、205は深い溝、20
6は熱酸化膜、207はCVD酸化膜を示している。図
2に示す方法では、トレンチ内を埋め込んだ酸化膜のト
レンチエッジ部にへこみ部発生し、その後形成するゲー
ト酸化膜は、前記へこみ部分にも形成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の技
術ではトレンチを形成する際に埋め込んだ酸化膜は、そ
の後のWet処理でトレンチのエッジ部で酸化膜のへこ
み(凹部)を生じ、その後のゲート酸化膜形成におい
て、そのエッジ部でのゲート膜信頼性低下を引き起こ
し、トランジスタ特性に悪影響を与えているという課題
があった。
【0004】そこで、本発明はかかる課題を解決するた
め、ゲート膜信頼性を確保し、トランジスタ特性に悪影
響を与えない素子分離方法を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体基板上
に第1の酸化膜を形成する工程、前記第1の酸化膜上に
シリコン窒化膜を堆積する工程、フォトリソグラフィー
法により素子分離予定領域を開口する工程、異方性エッ
チングにより開口された素子分離予定領域の前記のシリ
コン窒化膜と第1の酸化膜さらに半導体基板をエッチン
グし、半導体基板上に深い溝を形成する異方性エッチン
グ処理工程、レジストを剥離した後、露出した半導体基
板表面に熱酸化により第2の酸化膜を形成する工程、前
記深い溝に第3の酸化膜を埋め込む工程、埋め込んだ酸
化膜を平坦化する工程、シリコン窒化膜を除去する工
程、その後CVD法により酸化膜を形成する工程、その
後Wet処理する工程を具備することを特徴とする。
【0006】
【作用】上記のように本発明によれば、トレンチ形成
後、エッジ部に発生するへこみ(凹部)の発生はなくな
る。 その結果、その後形成するのゲート酸化膜は、信
頼性を確保し、トランジスタ特性に与える悪影響はな
い。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図面の
実施例に基づき以下に詳細に説明する。図中の101、
201はシリコン基板であり、102、102’は、シ
リコン酸化膜であり、103、103’は、シリコン窒
化膜であり、104はレジストであり、105は、深い
溝であり、106は、熱酸化膜であり、107、10
7’、107’’、107’’’、108は、CVD酸
化膜である。
【0008】まず、図1(a)に示すようにシリコン基
板101上にドライ酸化またはウェット酸化により膜厚
100オングストローム〜200オングストロームの熱
酸化膜102を形成する。
【0009】それから、膜厚1000オングストローム
〜2500オングストロームのシリコン窒化膜103を
CVD法により熱酸化膜102上に堆積する。
【0010】そして、フォトリソグラフィー法により素
子分離予定領域のレジスト104を開口し、図1(b)
に示すようにエッチングガス CHF3、CF4、Arの
混合ガスを0.2〜0.5Torrの圧力下で素子分離
予定領域のシリコン窒化膜203を選択的に除去する。
【0011】次にレジスト104を剥離した後、シリコ
ン窒化膜103をマスクとしてエッチングガス CH
3、CF4、Arの混合ガスを0.4〜1Torrの圧
力下で素子分離予定領域の熱酸化膜102および、シリ
コン基板101を3000オングストローム〜5000
オングストロームの深さに達する深い溝105を形成す
るようにエッチングする。
【0012】ついで、図1(c)に示すように900℃
以上でドライ酸化または800℃以上でウェット酸化に
より膜厚100オングストローム〜200オングストロ
ームの熱酸化膜106を露出したシリコン基板表面に形
成する。
【0013】それから、図1(d)に示すようにCVD
法によりシリコン酸化膜107を溝105に完全に埋め
込むように堆積する。
【0014】そして、図1(e)に示すようにCMP法
により表面を削り取り、シリコン酸化膜107’とシリ
コン窒化膜103’がシリコン基板に対して水平となる
ように平坦化する。
【0015】その後、図1(f)に示すようにシリコン
窒化膜をWetエッチングで除去すると、埋め込まれた
シリコン酸化膜の突起107’’が発生する。その後図
1(g)に示すようにCVD法によりシリコン酸化膜1
08を形成すると、シリコン酸化膜107’’の突起部
は滑らかになり、図1(h)に示すようにその後のWe
t処理を施しても滑らかなシリコン酸化膜形状10
7’’’が維持できる。それから後は、LOCOS法に
よるトランジスタの製造方法と同様にシリコン窒化膜1
03’下の素子形成領域にトランジスタを形成してい
く。
【0016】本発明によれば、素子分離領域に接する素
子形成領域のエッジ部のくびれはなくなり、滑らかな形
状になる。
【0017】そのため、その後のゲート膜形成におい
て、くびれ部分の膜質劣化を心配することのない、信頼
性の高いゲート酸化膜を形成することができ、トランジ
スタ特性に影響を及ぼすことがない。
【0018】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、トレン
チを形成した後のエッジ部分でのくびれ(凹部)の発生
を抑えることができ、その結果としてその後に形成する
ゲート酸化膜の信頼性を確保することができ、トランジ
スタ特性に影響を及ぼすことがないという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造方法を工程に従って
示した断面図。
【図2】従来の半導体装置の製造方法を工程に従って示
した断面図。
【符号の説明】
101,201・・・シリコン基板 102,202・・・シリコン酸化膜 103,103’,203,203’・・・シリコン窒
化膜 104,204・・・レジスト 105,205・・・深い溝 106,206・・・熱酸化膜 107,107’、107’’、107’’’、20
7,207’,207’’、207’’’、108・・
・CVD酸化膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に第1の酸化膜を形成する工
    程、前記第1の酸化膜上にシリコン窒化膜を堆積する工
    程、フォトリソグラフィー法により素子分離予定領域を
    開口する工程、異方性エッチングにより開口された素子
    分離予定領域の前記のシリコン窒化膜と第1の酸化膜さ
    らに半導体基板をエッチングし、半導体基板上に深い溝
    を形成する異方性エッチング処理工程、レジストを剥離
    した後、露出した半導体基板表面に熱酸化により第2の
    酸化膜を形成する工程、前記深い溝に第3の酸化膜を埋
    め込む工程、埋め込んだ酸化膜を平坦化する工程、シリ
    コン窒化膜を除去する工程、その後CVD法により酸化
    膜を形成する工程、その後Wet処理する工程を具備す
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP10199138A 1998-07-14 1998-07-14 半導体装置の製造方法 Withdrawn JP2000031260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10199138A JP2000031260A (ja) 1998-07-14 1998-07-14 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10199138A JP2000031260A (ja) 1998-07-14 1998-07-14 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000031260A true JP2000031260A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16402785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10199138A Withdrawn JP2000031260A (ja) 1998-07-14 1998-07-14 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000031260A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1137062A1 (fr) * 2000-03-24 2001-09-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Procédé de formation de zone isolante

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1137062A1 (fr) * 2000-03-24 2001-09-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Procédé de formation de zone isolante
FR2806834A1 (fr) * 2000-03-24 2001-09-28 St Microelectronics Sa Procede de formation de zone isolante

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10303290A (ja) 半導体装置の素子分離方法
JP2001196450A (ja) Y字形の素子分離膜を持つ半導体素子およびディボット発生を防止し工程が簡単な素子分離膜の製造法
US6140206A (en) Method to form shallow trench isolation structures
US6060394A (en) Method for forming shallow trench isolation with global planarization
KR100403627B1 (ko) 트랜치 소자분리 방법
US5880005A (en) Method for forming a tapered profile insulator shape
KR100758296B1 (ko) 트렌치의 형성 방법
JP2000031260A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11121609A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08330410A (ja) 素子分離方法、素子分離構造、及び半導体装置
JP3680521B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09306985A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1126569A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20090070710A (ko) 반도체 소자의 트렌치 형성 방법
KR100868656B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2000068365A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000031259A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000058636A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100826790B1 (ko) 반도체 소자의 트렌치 제조 방법
JPH11135609A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100865455B1 (ko) Sti 공정에서의 딤플 발생 방지방법
JP2002083865A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100632033B1 (ko) 반도체 소자의 셸로우 트렌치 소자분리막 제조 방법
JPH11135610A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1167891A (ja) 素子分離体の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004