JPH11135609A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH11135609A
JPH11135609A JP29663397A JP29663397A JPH11135609A JP H11135609 A JPH11135609 A JP H11135609A JP 29663397 A JP29663397 A JP 29663397A JP 29663397 A JP29663397 A JP 29663397A JP H11135609 A JPH11135609 A JP H11135609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
semiconductor substrate
silicon
etching
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29663397A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Maruo
豊 丸尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP29663397A priority Critical patent/JPH11135609A/ja
Publication of JPH11135609A publication Critical patent/JPH11135609A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体装置の製造方法に関し、ドライエッチン
グによるシリコン基板へのダメージのため、トランジス
タ特性不良の発生しまう。 【解決手段】シリコン酸化膜102をマスクとして、ウ
ェットエッチングによりにより開口された素子分離予定
領域のシリコン基板を掘り、浅い溝107を形成する。
その後、庇状のシリコン酸化膜104をマスクにして、
異方性エッチングによりシリコン基板101をエッチン
グし、トレンチ形成する。それにより、シリコン基板へ
のダメージが懸念されるポイントを素子形成領域から遠
ざけ、トランジスタ特性への影響を回避する。 【効果】トレンチを形成する際のマスクとしてのシリコ
ン酸化膜または、シリコンオキシナイトライド膜およ
び、シリコン窒化膜が庇状に素子分離領域側に出っ張
り、シリコン基板のドライエッチング時のダメージを防
ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法に関し、特に半導体基板にトレンチを形成することに
より素子分離を行う方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体基板にトレンチを形成する
ことにより素子分離を行う方法においては論文「IEI
CE TRANS.ELECTRON.,VOL.E7
7−C,NO.8 AUGUST 1994 P.138
5〜P.1394」に示されるように半導体基板平面に
対して垂直にトレンチを形成していた。そのため、素子
分離領域に接する素子形成領域端部で結晶性の欠陥が発
生してトランジスタ特性に悪影響を及ぼしていた。
【0003】また、論文「IEDM96 P.829〜
P.832」に示されるように素子分離予定領域を熱酸
化により熱酸化膜を形成した後、酸化膜を除去してトレ
ンチを形成するという方法があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の技
術ではトレンチを形成する際の半導体基板に発生する欠
陥が素子形成領域の半導体基板表面に近いところにでき
る可能性がある。そのため、トランジスタ特性に悪影響
を与えるという課題があった。
【0005】また、素子分離予定領域を熱酸化により熱
酸化膜を形成するため、素子形成領域に酸化膜が形成さ
れ、素子形成領域を狭めるという課題があった。
【0006】そこで、本発明はかかる課題を解決するた
め、トランジスタ特性に悪影響を与えず、素子形成領域
を狭めない素子分離方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体基板上
に第1の酸化膜を形成する工程、前記第1のシリコン酸
化膜上にシリコン窒化膜を堆積する工程、前記シリコン
窒化膜上に第2の酸化膜を堆積する工程、フォトリソグ
ラフィー法により素子分離予定領域を開口する工程、異
方性エッチングにより開口された素子分離予定領域の前
記第2の酸化膜と前記シリコン窒化膜をエッチングし、
さらに第1の酸化膜をウェットエッチングする工程、露
出した半導体基板表面をウェットエッチングにより浅い
溝を形成する工程、前記第2の酸化膜をマスクとして異
方性エッチングにより露出された半導体基板をエッチン
グし、前記浅い溝の側面の半導体基板はエッチングされ
ないよう溝を深くする工程、露出した半導体基板表面に
熱酸化により第3の酸化膜を形成する工程、前記溝に第
4の酸化膜を埋め込む工程を具備することを特徴とす
る。
【0008】それから、上記の半導体基板上に形成する
第1の酸化膜あるいは第2の酸化膜をシリコンオキシナ
イトライドにより形成することを特徴とする。
【0009】また、半導体基板上に第1の酸化膜を形成
する工程、前記第1のシリコン酸化膜上にシリコン窒化
膜を堆積する工程、前記シリコン窒化膜上に第2の酸化
膜を堆積する工程、フォトリソグラフィー法により素子
分離予定領域を開口する工程、異方性エッチングにより
開口された素子分離予定領域の前記第2の酸化膜と前記
シリコン窒化膜をエッチングし、さらに第1の酸化膜を
ウェットエッチングする工程、露出した半導体基板表面
をウェットエッチングにより浅い溝を形成する工程、レ
ジストを剥離した後、露出した半導体基板表面に熱酸化
により第3の酸化膜を形成する工程、全面に第4の酸化
膜を堆積する工程、異方性エッチングにより開口された
素子分離予定領域の半導体基板が露出するまでエッチン
グする工程、更に前記第2の酸化膜および、第4の酸化
膜をマスクとして異方性エッチングにより露出された半
導体基板をエッチングし、前記浅い溝の側面の半導体基
板はエッチングされないよう溝を深くする工程、前記溝
に第5の酸化膜を埋め込む工程を具備することを特徴と
する。
【0010】それから、上記の半導体基板上に形成する
第1の酸化膜あるいは第2の酸化膜をシリコンオキシナ
イトライドにより形成することを特徴とする。
【0011】さらに、半導体基板上に浅い溝を形成する
第1次異方性エッチング処理工程において、前記浅い溝
は最終的に形成される溝の深さの1/10以上であるこ
とを特徴とする。
【0012】
【作用】上記のように本発明によれば、半導体基板上に
浅い溝を形成するウェットエッチング処理を行う。この
エッチングによる溝の深さは浅いため、半導体基板に発
生する結晶性の欠陥はない。
【0013】そして、トレンチを形成する第2次異方性
エッチング処理は前記浅い溝の側面の半導体基板をエッ
チングしないよう溝を深くするため、エッチングによる
半導体基板に発生する結晶性の欠陥は、素子形成領域の
端部から離れた位置にあるため、トランジスタ特性に与
える悪影響はない。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図面の
実施例に基づき以下に詳細に説明する。図中の101、
201、301、401はシリコン基板であり、10
2、104、202、204は、シリコン酸化膜または
シリコンオキシナイトライドであり、103、10
3’、203、203’、303、403、403’
は、シリコン窒化膜であり、105、205、304、
405は、レジストであり、106、206は、素子分
離予定領域であり、107、207、407は、浅い溝
であり、109、208、302、306、402、4
06は、熱酸化膜であり、108、210、305、4
09は、深い溝であり、110、110’、211、2
11’、307、307’、404、408、410、
410’は、CVD酸化膜であり、209は側壁であ
る。
【0015】まず、図1(a)に示すようにシリコン基
板101上にドライ酸化またはウェット酸化により膜厚
100Å〜200Åの熱酸化膜102を形成する。また
は、熱酸化膜102の代わりにCVD法によりシリコン
オキシナイトライド膜102を堆積する。
【0016】それから、膜厚1000Å〜2500Åの
シリコン窒化膜103をCVD法により熱酸化膜102
上に堆積する。
【0017】更に、シリコン窒化膜103上にCVD法
により膜厚1000Å〜2000Åのシリコン酸化膜1
04を堆積する。または、シリコン酸化膜104の代わ
りにCVD法によりシリコンオキシナイトライド膜10
4を堆積する。
【0018】そして、フォトリソグラフィー法により素
子分離予定領域のレジスト105を開口し、エッチング
ガスCHF、CF、Arの混合ガスを0.2〜0.
5Torrの圧力下で素子分離予定領域のシリコン酸化
膜104を選択的に除去する。
【0019】次に図1(b)に示すようにレジスト10
5を剥離した後、シリコン酸化膜104をマスクとして
エッチングガスCHF、CF、Arの混合ガスを
0.4〜1Torrの圧力下で素子分離予定領域のシリ
コン窒化膜103を除去する。
【0020】さらに、希釈したフッ酸溶液に浸漬させ、
露出した熱酸化膜102を除去し、素子分離予定領域1
06のシリコン基板を露出させる。
【0021】この熱酸化膜102の除去は、ドライエッ
チングを用いても可能であるが、シリコン基板101へ
のダメージを回避するためには、フッ酸溶液などを用い
たウェットエッチングが望ましい。
【0022】続いて、図1(c)に示すようにシリコン
酸化膜102をマスクとして開口した領域のシリコン基
板101をエッチングし、300Å〜1000Åの深さ
に達する浅い溝107を形成する。
【0023】また、シリコン酸化膜104または、シリ
コンオキシナイトライド膜104および、シリコン窒化
膜103は庇状になり、素子分離領域に張り出してく
る。
【0024】ついで、図1(d)に示すようにシリコン
酸化膜104を再度マスクとしてエッチングガスCHF
、CF、Arの混合ガスを0.4〜1Torrの圧
力下で素子分離予定領域のシリコン基板101を300
0Å〜5000Åの深さに達する溝108を形成するよ
うにエッチングする。
【0025】本発明によれば、このエッチング時、シリ
コン酸化膜104または、シリコンオキシナイトライド
膜104および、シリコン窒化膜103が庇状に素子分
離領域側に位置する出っ張るようになる。
【0026】そのため、ドライエッチング時のダメージ
によるシリコン基板の結晶性の欠陥は発生したとしても
図1(d)に示される浅い溝107の底部に位置し、ト
ランジスタ特性に影響を与えるソース・ドレイン領域と
距離をおくことができる。
【0027】従って、結晶性の欠陥は発生したとして
も、トランジスタ素子を形成した場合、トランジスタ特
性に悪影響を与えることを防ぐことが可能となる。
【0028】つぎに、図1(e)に示すように900℃
以上でドライ酸化または800℃以上でウェット酸化に
より膜厚100Å〜200Åの熱酸化膜109を露出し
たシリコン基板表面に形成する。
【0029】ついで、図1(f)に示すようにCVD法
によりシリコン酸化膜110を溝108を完全に埋め込
むように堆積する。
【0030】つづいて、図1(g)に示すようにCMP
法により表面を削り取り、シリコン酸化膜111’とシ
リコン窒化膜103’がシリコン基板に対して水平とな
るように平坦化する。
【0031】それから後は、LOCOS法によるトラン
ジスタの製造方法と同様にシリコン窒化膜103’下の
素子形成領域にトランジスタを形成していく。
【0032】もうひとつの実施例として図2に基づき、
説明する。
【0033】まず、図2(a)に示すようにシリコン基
板201上にドライ酸化またはウェット酸化により膜厚
100Å〜200Åの熱酸化膜202を形成する。また
は、熱酸化膜202の代わりにCVD法によりシリコン
オキシナイトライド膜202を堆積する。
【0034】それから、膜厚1000Å〜2500Åの
シリコン窒化膜203をCVD法により熱酸化膜202
上に堆積する。
【0035】更に、シリコン窒化膜203上にCVD法
により膜厚1000Å〜2000Åのシリコン酸化膜2
04を堆積する。または、シリコン酸化膜204の代わ
りにCVD法によりシリコンオキシナイトライド膜20
4を堆積する。
【0036】そして、フォトリソグラフィー法により素
子分離予定領域のレジスト205を開口し、エッチング
ガスCHF、CF、Arの混合ガスを0.2〜0.
5Torrの圧力下で素子分離予定領域のシリコン酸化
膜204を選択的に除去する。
【0037】次に、図2(b)に示すようにレジスト2
05を剥離した後、シリコン酸化膜204をマスクとし
てエッチングガスCHF、CF、Arの混合ガスを
0.4〜1Torrの圧力下で素子分離予定領域のシリ
コン窒化膜203を除去する。
【0038】さらに、希釈したフッ酸溶液に浸漬させ、
露出した熱酸化膜202を除去し、素子分離予定領域2
06のシリコン基板を露出させる。
【0039】この熱酸化膜202の除去は、ドライエッ
チングを用いても可能であるが、シリコン基板201へ
のダメージを回避するためには、フッ酸溶液などを用い
たウェットエッチングが望ましい。
【0040】続いて、図2(c)に示すようにシリコン
酸化膜102をマスクとして開口した領域のシリコン基
板201をエッチングし、300Å〜1000Åの深さ
に達する浅い溝207を形成する。
【0041】次に、図2(d)に示すように900℃以
上でドライ酸化または、800℃以上でウェット酸化に
より膜厚100Å〜200Åの熱酸化膜208を露出し
たシリコン基板表面に形成する。
【0042】そして、図2(e)に示すようにCVD法
によりシリコン酸化膜を堆積した後、エッチングガスC
HF、CF、Arの混合ガスを0.2〜0.5To
rrの圧力下で素子分離予定領域のシリコン基板が露出
するまでシリコン酸化膜をエッチングし、素子分離予定
領域の内側にシリコン酸化膜の側壁209を形成する。
【0043】さらに、図2(f)に示すようにシリコン
酸化膜204および、側壁209をマスクとしてエッチ
ングガス CHF、CF、Arの混合ガスを0.4
〜1Torrの圧力下で素子分離予定領域のシリコン基
板201を3000Å〜5000Åの深さに達する溝2
10を形成するようにエッチングする。
【0044】本発明によれば、このエッチング時、側壁
209がマスクとして働くため、ドライエッチング時の
ダメージによるシリコン基板の結晶性の欠陥は発生した
としても図1(c)に示される浅い溝207の底部に位
置し、トランジスタ特性に影響を与えるソース・ドレイ
ン領域と距離をおくことができる。
【0045】従って、結晶性の欠陥は発生したとして
も、トランジスタ素子を形成した場合、トランジスタ特
性に悪影響を与えることを防ぐことが可能となる。
【0046】つづいて、図2(g)に示すようにCVD
法によりシリコン酸化膜211を溝210を完全に埋め
込むように堆積する。
【0047】そして、図2(h)に示すようにCMP法
により表面を削り取り、シリコン酸化膜211’とシリ
コン窒化膜203’がシリコン基板に対して水平となる
ように平坦化する。
【0048】それから後は、LOCOS法によるトラン
ジスタの製造方法と同様にシリコン窒化膜203’下の
素子形成領域にトランジスタを形成していく。
【0049】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、トレン
チを形成する際のマスクとしてのシリコン酸化膜また
は、シリコンオキシナイトライド膜および、シリコン窒
化膜が庇状に素子分離領域側に出っ張り、シリコン基板
のドライエッチング時のダメージを防ぐことができる。
【0050】したがって、トランジスタ特性に影響を与
えるシリコン基板表面近傍かつ、素子形成領域の端部と
結晶性の欠陥は遠くなるため、トランジスタ特性に影響
を及ぼすことがないという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造方法を工程に従って
示した断面図。
【図2】本発明の半導体装置の製造方法を工程に従って
示した断面図。
【図3】従来の半導体装置の製造方法を工程に従って示
した断面図。
【図4】従来の半導体装置の製造方法を工程に従って示
した断面図。
【符号の説明】
101,201,301,401・・・シリコン基板 102,104,202,204・・・シリコン酸化膜
またはシリコンオキシナイトライド 103,103’,203,203’,303,40
3,403’・・・シリコン窒化膜 105,205,304,405・・・レジスト 106、206・・・素子分離予定領域 107、207,407・・・浅い溝 109,208,302,306,402,406・・
・熱酸化膜 108,210,305,409・・・深い溝 110,110’,211,211’,307,30
7’,404,408,410,410’・・・CVD
酸化膜 209・・・側壁

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に第1の酸化膜を形成する工
    程、前記第1のシリコン酸化膜上にシリコン窒化膜を堆
    積する工程、前記シリコン窒化膜上に第2の酸化膜を堆
    積する工程、フォトリソグラフィー法により素子分離予
    定領域を開口する工程、異方性エッチングにより開口さ
    れた素子分離予定領域の前記第2の酸化膜と前記シリコ
    ン窒化膜をエッチングし、さらに第1の酸化膜をウェッ
    トエッチングする工程、露出した半導体基板表面をウェ
    ットエッチングにより浅い溝を形成する工程、前記第2
    の酸化膜をマスクとして異方性エッチングにより露出さ
    れた半導体基板をエッチングし、前記浅い溝の側面の半
    導体基板はエッチングされないよう溝を深くする工程、
    露出した半導体基板表面に熱酸化により第3の酸化膜を
    形成する工程、前記溝に第4の酸化膜を埋め込む工程を
    具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】半導体基板上に形成する第1の酸化膜をシ
    リコンオキシナイトライドにより形成することを特徴と
    する請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】半導体基板上に形成する第2の酸化膜をシ
    リコンオキシナイトライドにより形成することを特徴と
    する請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】半導体基板上に浅い溝を形成する第1次異
    方性エッチング処理工程において、前記浅い溝は最終的
    に形成される溝の深さの1/10以上であることを特徴
    とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】半導体基板上に第1の酸化膜を形成する工
    程、前記第1のシリコン酸化膜上にシリコン窒化膜を堆
    積する工程、前記シリコン窒化膜上に第2の酸化膜を堆
    積する工程、フォトリソグラフィー法により素子分離予
    定領域を開口する工程、異方性エッチングにより開口さ
    れた素子分離予定領域の前記第2の酸化膜と前記シリコ
    ン窒化膜をエッチングし、さらに第1の酸化膜をウェッ
    トエッチングする工程、露出した半導体基板表面をウェ
    ットエッチングにより浅い溝を形成する工程、レジスト
    を剥離した後、露出した半導体基板表面に熱酸化により
    第3の酸化膜を形成する工程、全面に第4の酸化膜を堆
    積する工程、異方性エッチングにより開口された素子分
    離予定領域の半導体基板が露出するまでエッチングする
    工程、更に前記第2の酸化膜および、第4の酸化膜をマ
    スクとして異方性エッチングにより露出された半導体基
    板をエッチングし、前記浅い溝の側面の半導体基板はエ
    ッチングされないよう溝を深くする工程、前記溝に第5
    の酸化膜を埋め込む工程を具備することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】半導体基板上に形成する第1の酸化膜をシ
    リコンオキシナイトライドにより形成することを特徴と
    する請求項5記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】半導体基板上に形成する第2の酸化膜をシ
    リコンオキシナイトライドにより形成することを特徴と
    する請求項5記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】半導体基板上に浅い溝を形成するエッチン
    グ処理工程において、前記浅い溝は最終的に形成される
    溝の深さの1/10以上であることを特徴とする請求項
    5記載の半導体装置の製造方法。
JP29663397A 1997-10-29 1997-10-29 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH11135609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29663397A JPH11135609A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29663397A JPH11135609A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11135609A true JPH11135609A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17836078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29663397A Withdrawn JPH11135609A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11135609A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6806164B2 (en) 2000-05-31 2004-10-19 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor apparatus and method for fabricating the same
JP2006186073A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2013207174A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6806164B2 (en) 2000-05-31 2004-10-19 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor apparatus and method for fabricating the same
JP2006186073A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2013207174A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7696045B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US20070111467A1 (en) Method for forming trench using hard mask with high selectivity and isolation method for semiconductor device using the same
JPS6340337A (ja) 集積回路分離法
JP2000124303A (ja) トレンチ隔離の製造方法
JP2000012676A (ja) 半導体装置のトレンチ素子分離方法
JPH09172166A (ja) 半導体集積回路の形成方法
KR100561522B1 (ko) 반도체 소자 분리막 형성 방법
US20040018695A1 (en) Methods of forming trench isolation within a semiconductor substrate
US7339253B2 (en) Retrograde trench isolation structures
JPH11135609A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0582636A (ja) 反応性イオン・エツチング用緩衝マスク
KR20020085390A (ko) 트랜치 소자분리 방법
JPH11135608A (ja) 半導体装置の製造方法
US20010046750A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device having a STI structure
JPH11340315A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000031261A (ja) 半導体装置のトレンチ隔離形成方法
JPH11135610A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07297174A (ja) 半導体装置の製造方法
KR930008849B1 (ko) 반도체 소자의 격리막 형성방법
JPH1126569A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100504549B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100800868B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH1126572A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003007688A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20050067474A (ko) 반도체소자의 소자분리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040426