JP2000031261A - 半導体装置のトレンチ隔離形成方法 - Google Patents

半導体装置のトレンチ隔離形成方法

Info

Publication number
JP2000031261A
JP2000031261A JP11172619A JP17261999A JP2000031261A JP 2000031261 A JP2000031261 A JP 2000031261A JP 11172619 A JP11172619 A JP 11172619A JP 17261999 A JP17261999 A JP 17261999A JP 2000031261 A JP2000031261 A JP 2000031261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
liner
film
forming
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11172619A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinyu Nan
信祐 南
Takashi Jo
俊 徐
Chang Won Choi
昶源 崔
Eiki Ko
瑛基 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2000031261A publication Critical patent/JP2000031261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02255Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トレンチ形成時に生じるライナくぼみの発生
を最小化したり防止できる半導体装置のトレンチ隔離形
成方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 半導体基板100がエッチングされてト
レンチが形成された後、トレンチ形成時に発生した表面
損傷を除去するためにトレンチの両側壁及び下部面に熱
酸化膜108が形成され、第1絶縁膜の両側壁と熱酸化
膜上にトレンチライナ110が形成される。そして、ト
レンチライナ上に第3絶縁膜112が形成された後、第
1絶縁膜の表面が露出するまで第2絶縁膜とトレンチラ
イナ110が平坦にエッチングされ、第1絶縁膜とトレ
ンチライナ110が乾式エッチングで除去される。この
ような半導体装置のトレンチ隔離形成方法は、トレンチ
形成用マスクとトレンチライナ110間のエッチング率
の差が起こらない乾式エッチングをすることにより、ラ
イナくぼみを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関するものであり、より詳しくは半導体装置のトレン
チ隔離形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】素子が集積化することによって、浅いト
レンチ隔離(shallowtrench isola
tion:以下STI)の適用が活発になっており、特
に256M級以上の素子ではSTIを利用したトランジ
スタ形成方法が台頭している。
【0003】図5乃至図8は、従来の半導体装置のトレ
ンチ隔離形成方法の工程を順次的に示す流れ図である。
【0004】図5を参照すると、従来の半導体装置のト
レンチ隔離形成方法は、まず半導体基板10上に絶縁膜
として第1酸化膜12と窒化膜14が順に形成される。
第1酸化膜12は熱酸化膜(thermal oxid
e layer)であり、窒化膜14はシリコン成分が
多く含まれたシリコンリッチ窒化膜(Si−richS
iN)である。窒化膜14上にトレンチ形成領域を定義
するためのフォトレジスト膜パターンが形成される(図
示せず)。
【0005】フォトレジスト膜パターンをマスクとして
用いて半導体基板10の表面が露出するまで窒化膜14
と第1酸化膜12が順にエッチングされてパターニング
される。その次に、窒化膜14をトレンチ形成用マスク
として用いて半導体基板10をエッチングすることによ
りトレンチ16が形成される。
【0006】図6において、トレンチ形成のための半導
体基板10のエッチング時に生じる損傷を補償するため
にトレンチ16両側壁と下部面に第2酸化膜18が形成
される。第2酸化膜18は熱酸化膜である。
【0007】第1酸化膜12の両側壁と窒化膜14と第
2酸化膜18上に一定な厚さのトレンチライナ20が薄
く形成される。トレンチライナ20はシリコン窒化膜で
形成される。
【0008】トレンチライナ20は、後続工程でトレン
チ16の側壁と内部を酸化物質で充填する時、酸素が酸
化物質を通してトレンチの両側壁に移動することを防止
するための膜として用いられる。
【0009】言い換えれば、シリコン窒化膜はトレンチ
内部を酸化物質で充填した後、酸化(oxidatio
n)工程によりトレンチ側壁が酸化することによって酸
化物質の体積膨脹による漏洩電流により素子のリフレッ
シュ(refresh)機能が低下することを防止するた
めの膜である。
【0010】トレンチライナ20によってトレンチ形成
後、酸化工程時トレンチ内部の酸化物質を通して酸素が
トレンチ側壁に到達できなくなる。
【0011】次には、アクティブ領域間の絶縁領域即
ち、トレンチ隔離を形成するためにトレンチライナ20
上にトレンチ16を充填するように第3酸化膜22が厚
く形成される。第3酸化膜22は、USG(undop
ed silicate glass)膜である。
【0012】図7を参照すると、第2酸化膜18の一部
厚さが露出するまで第3酸化膜22がCMP(chem
ical mecanical polishing)
工程で平坦にエッチングされる。
【0013】最後に、図8において、トレンチ形成用マ
スクである窒化膜14が湿式エッチング工程で除去され
る。湿式エッチングはリン酸(H3PO4)溶液で遂行され
る。
【0014】上述のように、リフレッシュ機能を改善す
るためにトレンチの両側壁と底にトレンチライナを形成
すると、窒化膜14のエッチング時にトレンチ形成用マ
スクである窒化膜14とトレンチライナの一部が同時に
エッチングされる問題が生じる。
【0015】これは窒化膜14であるシリコンリッチ窒
化膜がトレンチライナであるシリコン窒化膜に比べてエ
ッチング率が1/3程度に小さいためである。即ち、窒
化膜14の湿式エッチング時にトレンチライナが窒化膜
14よりエッチングが3倍程度速くなる。
【0016】従って、アクティブ領域とトレンチ隔離間
のトレンチライナがオーバーエッチングされてライナく
ぼみ(liner dent)24が生じることになる。
【0017】ライナくぼみ24のような損傷は、トレン
チ隔離が形成された後の後続ゲート電極の形成時ライナ
くぼみ24部分のゲート酸化膜成長が揃わず、ライナく
ぼみ24部分にゲートポリシリコンのエッチング時ポリ
シリコンが一部残っていることになる。それによってゲ
ート電極形成工程時ショット失敗(short fai
l)が生じることになる。
【0018】また、トレンチライナ18の場合、厚く蒸
着するほど素子のリフレッシュ機能は向上する反面、ラ
イナくぼみ現像が深化する問題が生じるためにライナ窒
化膜を60Å以上の厚さで形成することは不可能であ
る。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の諸般
問題点を解決するため提案されたものであって、トレン
チ形成時に生じるライナくぼみの発生を最小化したり防
止できる半導体装置のトレンチ隔離形成方法を提供する
ことを目的とする。
【0020】
【課題の解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明によると、半導体装置のトレンチ隔離形成方
法は、半導体基板上に形成された第1絶縁膜をエッチン
グしてトレンチ形成領域を定義するマスクパターンを形
成する段階と、マスクパターンをマスクとして用いて半
導体基板をエッチングしてトレンチを形成する段階と、
トレンチ形成時に生じた表面損傷を除去するためにトレ
ンチの両側壁及び下部面に熱酸化膜を形成する段階と、
第1絶縁膜の両側壁と熱酸化膜上にトレンチライナを形
成する段階と、トレンチライナ上に第2絶縁膜を形成す
る段階と、第1絶縁膜の表面が露出するまで第2絶縁膜
とトレンチライナを平坦にエッチングする段階と、半導
体基板の表面が露出するまで第1絶縁膜とトレンチライ
ナを乾式エッチングで除去する段階とを含む。
【0021】図4を参照すると、本発明の実施例による
新規した半導体装置のトレンチ隔離形成方法は、半導体
基板がエッチングされてトレンチが形成された後、トレ
ンチ形成時生じた表面損傷を除去するためにトレンチの
両側壁及び下部面に熱酸化膜が形成され、第1絶縁膜の
両側壁と熱酸化膜上にトレンチライナが形成される。そ
して、トレンチを含んでトレンチライナ上に絶縁膜が形
成された後、第1絶縁膜の表面が露出される時まで第2
絶縁膜とトレンチライナが平坦にエッチングされ、第1
絶縁膜とトレンチライナが乾式エッチングで除去され
る。このような半導体装置のトレンチ隔離形成方法は、
トレンチ形成用マスクであるシリコンリッチ窒化膜とト
レンチライナであるシリコン窒化膜間のエッチング率差
がない乾式エッチングをすることにより、ライナくぼみ
を防止でき、トレンチライナを厚く形成することがで
き、従って、素子のリフレッシュ機能を向上できる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図1乃至図4を参照して本
発明の実施例を詳しく説明する。
【0023】図1乃至図4は、本発明の実施例による半
導体装置のトレンチ隔離形成方法の工程を順次的に示す
流れ図である。
【0024】図1を参照すると、本発明の半導体装置の
トレンチ隔離形成方法は、まず半導体基板100上に第
1酸化膜102が形成される。第1酸化膜102は熱酸
化膜(thermal oxidation)であり、1
60Å乃至200Åの厚さ範囲で形成される。
【0025】第1酸化膜102上に窒化膜104が形成
される。窒化膜104は窒化膜104によりアクティブ
領域が受けるストレスを減少させるためにシリコン成分
が多く含まれたシリコンリッチ窒化膜で形成される。
【0026】そして、窒化膜104上にトレンチ形成領
域を定義するためのフォトレジスト膜パターンが形成さ
れる(図示せず)。フォトレジスト膜パターンをトレンチ
形成領域を定義するためのマスクとして用いて半導体基
板100の表面が露出するまで窒化膜104と第1酸化
膜102が順にエッチングされてパターニングされる。
次に、フォトレジスト膜パターンが灰化(ashing)
工程で除去される。
【0027】窒化膜104をトレンチ形成用マスクとし
て用いて半導体基板100をエッチングすることにより
トレンチ106が形成される。
【0028】図2において、トレンチ106の両側壁と
下部面に第2酸化膜108が形成される。第2酸化膜1
08は熱酸化工程で形成された熱酸化膜である。熱酸化
膜はトレンチ106のエッチング工程時に基板に生じた
損傷を修復するための膜である。
【0029】第1酸化膜102の両側壁と窒化膜104
と第2酸化膜108上にトレンチライナ110が一定な
厚さで形成される。トレンチライナ110はシリコン窒
化膜で形成される。
【0030】トレンチライナ110は、トレンチ隔離形
成後酸化工程で酸素(O2)がトレンチの内部を充填する
酸化膜質を通してトレンチ側壁を酸化させることを防止
するための膜である。トレンチ側壁に酸化が生じると、
これによるトレンチ側壁の体積増加でトレンチ側壁が応
力(stress)を受けることになってシリコンのディ
スロケーション(dislocation)を誘発する場
合がある。
【0031】次に、トレンチライナ110上にトレンチ
106を充填するように第3酸化膜112が形成され
る。第3酸化膜112はUSG膜で形成される。
【0032】図3を参照すると、窒化膜104の表面が
露出するまで第3酸化膜112とトレンチライナ110
が平坦にエッチングされる。エッチングはCMP工程で
遂行される。この際、窒化膜104の一部厚さが除去さ
れる(図示せず)。
【0033】そして、第3酸化膜112は、エッチング
率の差により窒化膜104の下部分までエッチングされ
る。これは、後続工程で窒化膜104のエッチングを容
易にする。
【0034】図4において、半導体基板100の表面が
露出するまで窒化膜104とトレンチライナ110がア
クティブ領域の半導体基板100の損傷(damage)
を防止するために乾式エッチングで除去される。従来、
湿式エッチングで除去し、窒化膜104の除去時にトレ
ンチライナ110が湿式エッチング溶液即ち、リン酸
(H3PO4)で窒化膜104に比べて早くエッチングされ
てライナくぼみが生じていた。
【0035】しかし、本発明では乾式エッチングで除去
することによりシリコン(Si)含量によるシリコン窒化
膜間のエッチング率差がないためライナくぼみが生じな
い。従って、トレンチライナ110の厚さを従来の60
Åより厚く形成でき、リフレッシュ機能を向上させるこ
とになる。
【0036】乾式エッチングは、Cl2ガスで遂行され
る。この際、窒化膜104と半導体基板100間の第1
酸化膜102上に半導体基板100の損傷なく窒化膜1
04を除去するために第1酸化膜102と窒化膜104
の選択比が3:1以上の条件を有する。
【0037】最後に、第1酸化膜102が湿式エッチン
グで除去されてトレンチ隔離が形成される。この際、第
3酸化膜112の一部は除去され、一部は残っているこ
とになる。
【0038】
【発明の効果】本発明は、トレンチ形成用マスクである
シリコンリッチ窒化膜とトレンチライナであるシリコン
窒化膜間のエッチング率の差がない乾式エッチングをす
ることにより、ライナくぼみを防止でき、トレンチライ
ナを厚く形成することができ、従って、素子のリフレッ
シュ機能を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による半導体装置のトレンチ隔
離形成方法の工程を順次的に示す流れ図である。
【図2】本発明の実施例による半導体装置のトレンチ隔
離形成方法の工程を順次的に示す流れ図である。
【図3】本発明の実施例による半導体装置のトレンチ隔
離形成方法の工程を順次的に示す流れ図である。
【図4】本発明の実施例による半導体装置のトレンチ隔
離形成方法の工程を順次的に示す流れ図である。
【図5】従来の半導体装置のトレンチ隔離形成方法の工
程を順次的に示す流れ図である
【図6】従来の半導体装置のトレンチ隔離形成方法の工
程を順次的に示す流れ図である。
【図7】従来の半導体装置のトレンチ隔離形成方法の工
程を順次的に示す流れ図である。
【図8】従来の半導体装置のトレンチ隔離形成方法の工
程を順次的に示す流れ図である。
【符号の説明】
10、100 半導体基板 12、102 第1酸化膜 14、104 窒化膜 16、106 トレンチ 18、108 第2酸化膜 20、110 トレンチライナ 22、112 第3酸化膜 24 ライナくぼみ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 崔 昶源 大韓民国ソウル市江東区城内洞419−13東 亜アパート101−1204 (72)発明者 洪 瑛基 大韓民国京幾道安山市城浦洞鮮京アパート 18−501

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成された第1絶縁膜を
    エッチングしてトレンチ形成領域を定義するマスクパタ
    ーンを形成する段階と、 前記マスクパターンをマスクとして用いて前記半導体基
    板をエッチングしてトレンチを形成する段階と、 前記トレンチ形成時に生じた表面損傷を除去するために
    前記トレンチの両側壁及び下部面に熱酸化膜を形成する
    段階と、 前記第1絶縁膜の側壁と前記熱酸化膜上にトレンチライ
    ナを形成する段階と、 前記トレンチライナ上に第2絶縁膜を形成する段階と、 前記第1絶縁膜の表面が露出するまで前記第2絶縁膜及
    びトレンチライナを平坦にエッチングする段階と、 前記半導体基板の表面が露出するまで前記第1絶縁膜及
    びトレンチライナを乾式エッチングで除去する段階と、 を含むことを特徴とする半導体装置のトレンチ隔離形成
    方法。
  2. 【請求項2】 前記第1絶縁膜はシリコンリッチ窒化膜
    であり、前記トレンチライナはシリコン窒化膜であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の半導体装置のトレンチ
    隔離形成方法。
  3. 【請求項3】 前記第2絶縁膜は、USG膜であること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置のトレンチ隔
    離形成方法。
  4. 【請求項4】 前記トレンチライナは60Åより厚く形
    成することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の
    トレンチ隔離形成方法。
  5. 【請求項5】 前記乾式エッチングは、Cl2ガスで遂
    行されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置
    のトレンチ隔離形成方法。
JP11172619A 1998-06-24 1999-06-18 半導体装置のトレンチ隔離形成方法 Pending JP2000031261A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980023854A KR100286127B1 (ko) 1998-06-24 1998-06-24 반도체 장치의 트렌치 격리 형성 방법
KR1998P23854 1998-06-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000031261A true JP2000031261A (ja) 2000-01-28

Family

ID=19540599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11172619A Pending JP2000031261A (ja) 1998-06-24 1999-06-18 半導体装置のトレンチ隔離形成方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2000031261A (ja)
KR (1) KR100286127B1 (ja)
CN (1) CN1239821A (ja)
TW (1) TW559983B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100429555B1 (ko) * 2002-06-29 2004-05-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트렌치형 소자분리막 형성방법
JP2005086196A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の素子分離膜製造方法
US7037803B2 (en) 2002-11-29 2006-05-02 Fujitsu Limited Manufacture of semiconductor device having STI and semiconductor device manufactured
US7589391B2 (en) 2002-03-18 2009-09-15 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device with STI and its manufacture

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100698199B1 (ko) * 2001-06-05 2007-03-22 엘지전자 주식회사 전송 안테나 다이버시티 방법
CN1327503C (zh) * 2004-09-08 2007-07-18 上海宏力半导体制造有限公司 增进浅槽隔离结构高度均匀性的方法
US7514336B2 (en) * 2005-12-29 2009-04-07 Agere Systems Inc. Robust shallow trench isolation structures and a method for forming shallow trench isolation structures

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7589391B2 (en) 2002-03-18 2009-09-15 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device with STI and its manufacture
KR100429555B1 (ko) * 2002-06-29 2004-05-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트렌치형 소자분리막 형성방법
US7037803B2 (en) 2002-11-29 2006-05-02 Fujitsu Limited Manufacture of semiconductor device having STI and semiconductor device manufactured
JP2005086196A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の素子分離膜製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1239821A (zh) 1999-12-29
KR100286127B1 (ko) 2001-04-16
KR20000002887A (ko) 2000-01-15
TW559983B (en) 2003-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6326282B1 (en) Method of forming trench isolation in a semiconductor device and structure formed thereby
US6261921B1 (en) Method of forming shallow trench isolation structure
US6683354B2 (en) Semiconductor device having trench isolation layer and a method of forming the same
US5661049A (en) Stress relaxation in dielectric before metallization
RU2187174C2 (ru) Способ изоляции канавками для полупроводникового устройства
US5747377A (en) Process for forming shallow trench isolation
JP2001257259A (ja) 素子分離構造形成方法
KR100243302B1 (ko) 반도체장치의 트렌치 소자분리 방법
JP2000031261A (ja) 半導体装置のトレンチ隔離形成方法
KR20020085390A (ko) 트랜치 소자분리 방법
KR100317041B1 (ko) 반도체 장치의 트렌치 격리 형성 방법
KR101025731B1 (ko) 라이너질화막을 포함하는 반도체소자의 소자분리막 및 그제조 방법
KR20010108828A (ko) 반도체 장치의 소자 분리막 형성방법
KR20000015466A (ko) 트렌치 격리의 제조 방법
KR100344765B1 (ko) 반도체장치의 소자격리방법
KR20000021301A (ko) 트렌치 아이솔레이션 형성 방법
KR100312983B1 (ko) 반도체장치의소자분리막형성방법
KR20000008301A (ko) 트렌치 격리의 제조 방법
KR960013501B1 (ko) 반도체 소자의 필드산화막 형성 방법
KR100419753B1 (ko) 반도체소자의 소자분리막 형성방법
KR100800106B1 (ko) 반도체 소자의 트렌치 절연막 형성 방법
KR19990086745A (ko) 트렌치 격리 제조 방법
KR100509846B1 (ko) 반도체 소자를 위한 아이솔레이션 방법
KR100487513B1 (ko) 트렌치 격리의 제조 방법
JPH1070186A (ja) 半導体装置の素子分離膜形成方法