JP2000018659A - 燃焼調理器と換気扇の連動装置 - Google Patents

燃焼調理器と換気扇の連動装置

Info

Publication number
JP2000018659A
JP2000018659A JP10185981A JP18598198A JP2000018659A JP 2000018659 A JP2000018659 A JP 2000018659A JP 10185981 A JP10185981 A JP 10185981A JP 18598198 A JP18598198 A JP 18598198A JP 2000018659 A JP2000018659 A JP 2000018659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air volume
ventilation fan
interlocking
combustion
cooker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10185981A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Furuichi
弘司 古市
Mitsuo Yokohata
光男 横畑
Hiroyuki Senda
博之 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10185981A priority Critical patent/JP2000018659A/ja
Publication of JP2000018659A publication Critical patent/JP2000018659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃焼調理器の使用状況に応じて、換気扇の連
動風量の切換を行い、使い勝手を向上させる。 【解決手段】 連動運転時の換気扇の連動時風量は、燃
焼調理器1の使用口数に応じて必要な換気風量を選択す
ると共に、連動運転中に換気扇操作スイッチ8によって
換気扇2の風量切換や停止ができるように構成してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガスを燃焼させて
使用するガスコンロ等の燃焼調理器と換気扇の連動装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】燃焼調理器と換気扇の連動は、燃焼調理
器を使用した際の換気扇のつけ忘れや消し忘れを防止す
るものであるが、燃焼調理器を点火操作すると換気扇は
連動運転し、一定の連動時風量で調理時に発生する煙、
臭気、熱気などを屋外へ排出し、室の換気を行ってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、換気扇は一定運転のため燃焼調理器の使用
状況に応じての実態に即した換気がなされず、燃焼調理
器の使用口数を増やして同時の調理を行うと煙や臭気、
熱気が充分に排気できなかったり、あるいは一定の連動
時風量の設定が大きすぎると必要以上に換気を行い、室
の温度を下げすぎたり、運転騒音が増大するなどの課題
を有していた。また、連動運転中は換気扇の風量切換や
停止ができないため、使用状況に応じた自由な使い方が
できず不便であるといった課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために燃焼調理器と換気扇を連動運転させ、連動
運転時の換気扇の連動時風量は、燃焼調理器の使用口数
に応じて必要な換気風量を選択すると共に、連動運転中
に換気扇操作スイッチで換気扇の風量切換や停止ができ
るように構成し、燃焼調理器の使用を停止した後再使用
する際は、連動運転する構成としたものである。
【0005】上記発明によれば、調理の実態に即して燃
焼調理器の使用口数に応じた必要な換気風量が得られる
と共に、その室の環境や使用者の好みに応じて風量の切
換や停止を自由に行うことができ、利便性が向上する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、燃焼調理器と換気扇を
連動運転させ、連動運転時の換気扇の連動時風量は、燃
焼調理器の使用口数に応じて必要な換気風量を選択する
と共に、連動運転中に換気扇操作スイッチで換気扇の風
量切換や停止ができるように構成し、燃焼調理器の使用
を停止した後再使用する際は、連動運転する構成とした
燃焼調理器と換気扇の連動装置である。
【0007】そして、燃焼調理器の使用口数の組み合わ
せ毎に燃焼量から算出された必要換気風量を基にして連
動時風量を「弱」あるいは「強」に設定することによ
り、例えば、複数、同時に調理した際の多量の煙や臭
気、熱気の換気には「強」運転、1口、単独での調理に
は「弱」運転として調理の実態に即した室の換気を行う
ことができる。一方、いつでも換気扇操作スイッチで連
動時風量の「強」「弱」切換や停止ができることによ
り、室温が高温すぎたり、低温すぎたりした時や騒音を
小さくしたい時の換気風量の切換調節が使用環境に応じ
て自由にできて使い勝手が向上する。
【0008】さらに、換気扇操作スイッチを燃焼調理器
に設けたものである。そして、燃焼調理器に換気扇操作
スイッチを設けることにより、高所にある換気扇操作ス
イッチが操作しずらいお年寄りや腕の上がらない人で
も、手元で換気扇の操作が簡単にできて使い勝手が向上
する。
【0009】さらに、燃焼調理器を2口以上使用した連
動運転中に、換気扇操作スイッチで換気扇の風量切換や
停止を行った後に、燃焼調理器を一部消火し、使用口数
を減少させて継続使用する場合には、上記した換気扇の
風量切換や停止の状態を保持して連動時風量での運転を
行わないように構成したものである。
【0010】そして、燃焼調理器を一部消火し、使用口
数を減少させて継続使用する場合は、燃焼量及び必要換
気風量が減少するため、連動時風量に切り換えず換気扇
の風量切換や停止の状態を保持することにより、使用環
境に応じて使用者が選択した運転モードが継続されて、
換気扇操作スイッチの再操作が不要となり使い勝手の向
上を図ることができる。
【0011】さらに、燃焼調理器を2口以上使用した連
動運転中に、換気扇操作スイッチで換気扇の風量切換を
行った後に、燃焼調理器をさらに点火し、使用口数を増
加させて継続使用する場合の連動時風量が、上記風量切
換後の風量以上の時には、上記風量切換の状態を保持せ
ず、連動時風量での運転を行い、上記した使用口数を増
加させて継続使用する場合の連動時風量が、上記風量切
換後の風量以上でない時には、上記風量切換の状態を保
持して、連動時風量での運転を行わないように構成した
ものである。
【0012】そして、燃焼調理器をさらに点火し、使用
口数を増加させて継続使用する場合の連動時風量が、上
記風量切換後の風量以上の時には、燃焼調理器の使用口
数が増えて燃焼量及び必要換気風量が増えるため、換気
扇の風量切換の状態を保持せず、連動時風量での運転を
行うことにより換気の促進を図ると共に、使用者の意志
の再確認を行って安全性を高めるものである。
【0013】そして、燃焼調理器をさらに点火し、使用
口数を増加させて継続使用する場合の連動時風量が、上
記風量切換後の風量以上でない時には、煙や臭気、熱気
が多くて使用者が必要換気風量以上に換気を必要として
いる場合であるため、換気扇の風量切換の状態を保持し
て、連動時風量での運転を行わないことにより使用環境
に応じて使用者が選択した運転モードが継続されて、換
気扇操作スイッチの再操作が不要となり使い勝手の向上
を図ることができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を用い
て説明する。
【0015】(実施例1)図1は本発明の実施例1の燃
焼調理器と換気扇をセットした状態の斜視図である。図
2は本発明の実施例1の連動運転中のフローチャート
で、表1は本発明の実施例1の燃焼調理器の使用口数に
応じた連動時風量の設定表である。
【0016】
【表1】
【0017】図1において、燃焼調理器1の上部に換気
扇2を配設し、換気連動接続線3は壁の内部を通って燃
焼調理器1と換気扇2を接続している。4は左コンロ用
操作ボタン、5は奥コンロ用操作ボタン、6は右コンロ
用操作ボタン、7はグリル用操作ボタンで、燃焼調理器
1の点火及び消火を行い、各々が換気連動スイッチを内
蔵している。8は換気扇操作スイッチで、換気扇の運
転、停止や風量の切換を行うことができる。上記操作ボ
タン4〜7を操作して燃焼調理器1を点火すると、内蔵
している換気連動スイッチが点火状態を認識し、信号が
燃焼調理器1本体内に収納した制御回路へ送られる。制
御回路は、受信した信号を判定して連動運転の出力信号
を換気連動接続線3を通じて換気扇2へ送信し、換気扇
2の連動運転が開始される。
【0018】図2において、S1ステップとS2ステッ
プが換気扇操作スイッチ8による操作内容の制御を行
い、S3ステップからS5ステップまでが燃焼調理器1
の操作に連動する部分の制御を行っており、燃焼調理器
1の使用口数に応じた連動時風量の選択について説明す
る。S1ステップでは換気扇の風量切換や停止を行った
か否かを判定し、風量切換指示があればS2ステップへ
進み、風量切換指示がなければS3ステップへ進む。S
3ステップでは燃焼調理器1の使用口数が減少したか否
かを判定し、減少していればS5ステップへ進み、減少
していなければS4ステップへ進む。S4ステップでは
燃焼調理器1の使用口数が増加しているか否かを判定
し、増加していればS5ステップへ進み、増加していな
ければS1ステップへもどり、現状の連動運転を継続す
る。S5ステップでは使用口数に応じた連動時風量を選
択し、設定を行う。表1に、燃焼調理器1の使用口数の
組み合わせ毎に設定した連動時風量を示す。連動時風量
は、1口から4口まで必要な換気風量に基ずいて各組み
合わせ毎に「弱」または「強」に設定されており、S5
ステップで燃焼調理器1の使用状況に応じて選択し、設
定を行っている。
【0019】続いて、連動運転中に換気扇操作スイッチ
8を操作した場合について説明する。S1ステップで風
量切換指示があればS2ステップへ進み、S2ステップ
では風量切換指示に応じた風量の設定を行う。S3ステ
ップでの使用口数の減少、S4ステップでの使用口数の
増加はいずれも無いためS1ステップへもどり、先にS
1ステップで設定した換気扇の風量切換や停止の状態を
保持する。
【0020】次に、作用を説明する。上記操作ボタン4
〜7の各々の換気連動スイッチからの信号で燃焼調理器
1の使用状況を判断して、換気扇の連動時風量を選択し
設定する構成としているため、調理の実態に即した室の
換気を行うことができる。
【0021】また、制御回路は換気扇操作スイッチ8か
らの信号を優先的に判断する構成としているため、連動
時、非連動時を問わず換気扇の運転、停止や風量の切換
が可能となり使用環境に応じた自由な使い方ができる。
【0022】(実施例2)図3は本発明の実施例2の燃
焼調理器の正面図である。
【0023】図3において、9は燃焼調理器1に設けた
換気扇操作スイッチで、図1の換気扇操作スイッチ8と
同一の機能を有し、換気扇の停止ボタン10と換気扇の
風量ボタン11と換気扇のランプボタン12を備えてい
る。換気扇の風量ボタン11は、非連動運転時には換気
扇の「入」及び風量の「強」「弱」切換を行い、連動運
転中には風量の「強」「弱」切換を行う。
【0024】次に作用を説明する。換気扇操作スイッチ
9を燃焼調理器1に設けたことにより、高所にある換気
扇操作スイッチが操作しずらいお年寄りや腕の上がらな
い人でも、手元で換気扇の操作が簡単にできて使い勝手
が向上する。
【0025】(実施例3)図4は本発明の実施例3の燃
焼調理器を2口以上使用した連動運転中の概略フローチ
ャートである。
【0026】図4において、S1ステップからS6ステ
ップまでが換気扇操作スイッチ8による操作内容の制御
を行い、他は燃焼調理器1の操作に連動する部分の制御
を行う。S1ステップでは換気扇操作スイッチで換気扇
の風量切換や停止を行ったか否かを判定し、風量切換指
示があればS2ステップへ進む。S2ステップでは風量
切換指示に応じた風量の設定を行い、S6ステップでは
風量切換ありのフラグをセットする。S3ステップでは
燃焼調理器1の使用口数が減少したか否かを判定し、減
少していればS7ステップへ進み、減少していなければ
S4ステップへ進む。S7ステップでは風量切換ありの
フラグがセットされているか否かを判定し、風量切換あ
りのフラグがセットされている時はS1ステップへもど
り、換気扇の風量切換や停止の状態を保持する。S4ス
テップでは燃焼調理器1の使用口数が増加しているか否
かを判定し、増加していればS8ステップに進み、増加
していなければS1ステップへもどり、換気扇の風量切
換や停止の状態を保持する。S8ステップでは風量切換
ありのフラグをクリアし、S5ステップへ進み連動時風
量での運転を行う。
【0027】次に作用を説明する。連動運転中に燃焼調
理器1の使用口数を減少させて継続使用する場合には、
風量切換や停止の状態を保持することにより、使用環境
に応じて使用者が選択した運転モードが継続されて換気
扇操作スイッチの再操作が不要となり使い勝手の向上が
図れる。
【0028】(実施例4)図5は本発明の実施例4の燃
焼調理器を2口以上使用した連動運転中の概略フローチ
ャートである。
【0029】図5において、S9ステップとS10ステ
ップが実施例3と異なる部分で、他は実施例3と同一で
ある。S3ステップでは燃焼調理器1の使用口数が減少
したか否かを判定し、減少していなければS4ステップ
へ進み、減少していればS7ステップへ進み、実施例3
と同じ動作をする。S4ステップでは燃焼調理器1の使
用口数が増加しているか否かを判定し、増加していれば
S9ステップへ進む。S9ステップでは風量切換ありの
フラグがセットされているか否かを判定し、風量切換あ
りのフラグがセットされている時はS10ステップへ進
み、風量切換ありのフラグがクリアされていて風量切換
がない時はS5ステップへ進み、連動時風量での運転を
行う。S10ステップでは連動時風量が風量切換後の風
量以上であるか否かを判定し、以上であればS8ステッ
プへ進み、以上でなければS1ステップへもどり、換気
扇の風量切換の状態を保持する。S8ステップでは風量
切換ありのフラグをクリアし、S5ステップへ進み連動
時風量での運転を行う。
【0030】次に作用を説明する。燃焼調理器1の使用
口数を増加させて継続使用する場合の連動時風量が風量
切換後の風量以上の時は、風量切換の状態を保持せず、
連動時風量での運転を行うことにより、換気の促進を図
って安全性を高めることができる。また、連動時風量が
風量切換後の風量以上でない時は、風量切換の状態を保
持して、連動時風量での運転を行わないことにより、使
用環境に応じて使用者が選択した運転モードが継続され
て、換気扇操作スイッチの再操作が不要となり使い勝手
の向上が図れる。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明の
燃焼調理器と換気扇の連動装置によれば次の効果が得ら
れる。
【0032】本発明の請求項1によれば、燃焼調理器の
使用口数に応じて連動時風量を「弱」または「強」に設
定することにより、複数同時に調理した際の多量の煙や
臭気、熱気の換気には「強」運転、1口単独での調理に
は「弱」運転として調理の実態に即した室の換気を行う
ことができる。さらに、いつでも連動時風量の切換や停
止ができることにより、室温の調節や静かに運転したい
時など使用環境に応じて風量切換が自由にできて使い勝
手が向上する。
【0033】また、本発明の請求項2によれば、高所に
ある換気扇操作スイッチが操作しずらいお年寄りや腕の
上がらない人でも、手元で換気扇の操作が簡単にできて
使い勝手が向上する。
【0034】また、本発明の請求項3によれば、燃焼調
理器を2口以上使用した連動運転中に、風量切換や停止
操作を行った後、燃焼調理器の使用口数を減少させて継
続使用する場合には、燃焼量が減少し、必要換気風量も
減少するため、連動時風量での運転を行わずに上記風量
切換や停止の状態を保持することにより、使用環境に応
じて使用者が選択した運転モードが継続されて、換気扇
操作スイッチの再操作が不要となり、さらに使い勝手が
向上する。
【0035】また、本発明の請求項4によれば、燃焼調
理器を2口以上使用した連動運転中に、風量切換や停止
操作を行った後、燃焼調理器の使用口数を増加させて継
続使用する場合の連動時風量が、上記風量切換後の風量
以上の時は、上記風量切換の状態を保持せず、連動時風
量での運転を行うことにより、換気風量を増大して換気
の促進を図ると共に、使用者の意志の再確認を行って安
全性を高める効果がある。そして、燃焼調理器の使用口
数を増加させて継続使用する場合の連動時風量が、上記
風量切換後の風量以上でない時は、使用者が必要換気風
量以上の換気を必要としている状態のため、風量切換の
状態を保持し、連動時風量での運転を行わないことによ
り、使用環境に応じて使用者が選択した運転モードが継
続されて、換気扇操作スイッチの再操作が不要となりさ
らに使い勝手の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の燃焼調理器と換気扇の連動
装置を示す外観斜視図
【図2】同装置のフローチャート
【図3】本発明の実施例2の燃焼調理器の正面図
【図4】本発明の実施例3の燃焼調理器を2口以上使用
した連動運転中のフローチャート
【図5】本発明の実施例4の燃焼調理器を2口以上使用
した連動運転中のフローチャート
【符号の説明】
1 燃焼調理器 2 換気扇 3 換気連動接続線 4 左コンロ用操作ボタン 5 奥コンロ用操作ボタン 6 右コンロ用操作ボタン 7 グリル用操作ボタン 8 換気扇操作スイッチ 9 燃焼調理器に設けた換気扇操作スイッチ 10 換気扇の停止ボタン 11 換気扇の風量ボタン 12 換気扇のランプボタン
フロントページの続き (72)発明者 千田 博之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 3L056 BD07 BE01 BE06 BF02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃焼調理器と換気扇を連動運転させたとき
    の、前記換気扇の連動時風量は、燃焼調理器の使用口数
    に応じて必要な換気風量を選択すると共に、連動運転中
    に換気扇操作スイッチで前記換気扇の風量切換や停止が
    できるように構成し、前記燃焼調理器の使用を停止し再
    使用する際には、連動運転する構成とした燃焼調理器と
    換気扇の連動装置。
  2. 【請求項2】換気扇操作スイッチを燃焼調理器に設けた
    請求項1記載の燃焼調理器と換気扇の連動装置。
  3. 【請求項3】燃焼調理器を2口以上使用した連動運転中
    に、換気扇操作スイッチで換気扇の風量切換や停止を行
    った後に、燃焼調理器を一部消火し、使用口数を減少さ
    せて継続使用する場合には、前記換気扇の風量切換や停
    止の状態を保持して連動時風量での運転を行わないよう
    に構成した請求項1記載の燃焼調理器と換気扇の連動装
    置。
  4. 【請求項4】燃焼調理器を2口以上使用した連動運転中
    に、換気扇操作スイッチで換気扇の風量切換を行った後
    に、燃焼調理器をさらに点火し、使用口数を増加させて
    継続使用する場合の連動時風量は、前記風量切換後の風
    量以上の時には、前記風量切換の状態を保持せず、連動
    時風量での運転を行い、前記風量切換後の風量以上でな
    い時には、上記風量切換の状態を保持して、連動時風量
    での運転を行わないように構成した請求項1記載の燃焼
    調理器と換気扇の連動装置。
JP10185981A 1998-07-01 1998-07-01 燃焼調理器と換気扇の連動装置 Pending JP2000018659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10185981A JP2000018659A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 燃焼調理器と換気扇の連動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10185981A JP2000018659A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 燃焼調理器と換気扇の連動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000018659A true JP2000018659A (ja) 2000-01-18

Family

ID=16180279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10185981A Pending JP2000018659A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 燃焼調理器と換気扇の連動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000018659A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205666A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンジフードファン
KR101912775B1 (ko) * 2017-06-19 2019-01-14 강영모 주방 공기정화장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205666A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンジフードファン
KR101912775B1 (ko) * 2017-06-19 2019-01-14 강영모 주방 공기정화장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053562B2 (ja) 加熱調理システム及び加熱調理システム用アプリケーションプログラム
JP6296685B2 (ja) 加熱調理システム及び加熱調理システム用アプリケーションプログラム
JP2001141244A (ja) コンロ
JP2014165548A (ja) 加熱調理システム及び加熱調理システム用アプリケーションプログラム
JP2020071000A (ja) レンジフード
JP2001248867A (ja) 加熱調理器と換気扇の連動装置
JP2000018659A (ja) 燃焼調理器と換気扇の連動装置
JP2003035419A (ja) 調理装置
JP2009014286A (ja) 加熱調理機器
JP4032759B2 (ja) 換気連動装置を備えた調理器具
JP2006138570A (ja) ガスこんろ
JP3004833B2 (ja) 自動グリル
JP2019060530A (ja) 燃焼装置
JPH0634141A (ja) 加熱調理器
JP6039295B2 (ja) 加熱調理器
JPH07190430A (ja) レンジフード
JPH09318112A (ja) レンジフード
JP7219962B2 (ja) 換気システム
JPH0233547A (ja) 送風装置
JP4991396B2 (ja) 加熱調理機器
JP7033425B2 (ja) 換気システム
JP2007333339A (ja) 温風暖房機
JP2022052511A (ja) 加熱調理システム
JP2005233468A (ja) 換気連動装置とそれを備えた調理器
JP2005155927A (ja) 換気連動装置と調理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050615

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060919