JP2000015802A - インクジェットヘッドの駆動方法 - Google Patents

インクジェットヘッドの駆動方法

Info

Publication number
JP2000015802A
JP2000015802A JP10262976A JP26297698A JP2000015802A JP 2000015802 A JP2000015802 A JP 2000015802A JP 10262976 A JP10262976 A JP 10262976A JP 26297698 A JP26297698 A JP 26297698A JP 2000015802 A JP2000015802 A JP 2000015802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
chambers
ink chamber
chamber
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10262976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2931817B1 (ja
Inventor
Takashi Norikoshi
隆 乗越
Michael George Arnott
マイケル・ジョージ・アーノット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xaar Technology Ltd
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Xaar Technology Ltd
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xaar Technology Ltd, Toshiba TEC Corp filed Critical Xaar Technology Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP2931817B1 publication Critical patent/JP2931817B1/ja
Publication of JP2000015802A publication Critical patent/JP2000015802A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04525Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits reducing occurrence of cross talk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04573Timing; Delays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/06Heads merging droplets coming from the same nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/10Finger type piezoelectric elements

Abstract

(57)【要約】 【課題】ダミーインク室を間に介して両側のインク室が
同時にインク吐出動作を行うときのインク室から共通イ
ンク室に与える圧力振動の影響を低減する。 【解決手段】複数のインク室を圧電部材からなる側壁で
隔てて形成するとともにインク吐出を行うインク室とイ
ンク吐出を行わないダミーインク室を交互に配置し、各
インク室へのインクの供給を共通インク室から行うイン
クジェットヘッドを使用してインク室からのインク滴の
吐出を連続的に複数回行うことで階調印刷を行うととも
に各インク滴の吐出速度を逐次高めて後からのインク滴
を先のインク滴に合体させて1ドット液滴を形成する場
合に、ダミーインク室を介して隣合うインク室を同時に
駆動するときには、一方のインク室内の圧力が高められ
るとき他方のインク室内の圧力が減少するように両者に
印加する駆動パルス電圧q1,q2 のタイミングをずら
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インク室から逐次
吐出される複数のインク滴を合体して1ドット液滴を形
成する、マルチドロップ方式のインクジェットヘッドの
駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】複数のインク室を設け、この各インク室
に対応して設けた圧電部材に駆動パルス電圧を選択的に
印加して変位させ、この圧電部材の変位により各インク
室を選択的に変形させてインク室からインクを吐出させ
て印刷を行うインクジェットヘッドを使用して階調表現
を行う方法としては、例えば、USP5,461,40
3に開示されているように、パルス幅変調制御により吐
出するインク滴の体積を制御して記録媒体に着弾するイ
ンク滴のサイズを変化させて階調表現を行う方法や同一
のオリィフィスから複数のインク滴を連続的に吐出させ
る構成にし、記録媒体の同一箇所に着弾するインク滴の
数を制御することで階調表現を行うマルチドロップ方式
と呼ばれる方法などが知られている。
【0003】前者の方法は、インク滴の吐出後のオリィ
フィス部位のメニスカスが復帰してある程度安定した状
態で次のインク滴の吐出を行わないとインク滴の吐出体
積が一定しないという問題があり、このため駆動周波数
が低くなり印字速度の高速化を図ることが困難となる問
題がある。
【0004】これに対し、マルチドロップ方式の後者の
方法は、駆動周波数を上げて印字速度の高速化を図るこ
とができ、また、小液滴を吐出速度を低下させること無
く吐出できるという利点がある。しかし、ラインヘッド
においては、記録媒体を副走査方向に移動させつつ印字
を行うので、例えば、7液滴の吐出で1ドット印字を行
う場合、7液滴を連続して吐出する間に記録媒体が移動
して印字ドットが記録媒体の移動方向に縦長になってし
まうという問題がある。
【0005】これを解決する方法としては、最初のイン
ク滴の吐出に対して後に吐出するインク滴の速度を逐次
大きくして後からのインク滴を先のインク滴に追いつか
せて合体させ、記録媒体に着弾する時には1つの液滴に
するという方法がある。これはインク吐出時のインク室
内の圧力波の振幅が次第に大きくなるように圧電部材に
駆動パルス電圧を連続的に印加させることで実現してい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うにした場合、後から吐出するインク滴の吐出速度を高
めることからインク室の振動振幅が大きくなり、場合に
よってはこの振動が隣接インク室に影響を与えて隣接イ
ンク室からインクを誤吐出させてしまう問題が発生する
おそれがあった。
【0007】これを回避するために隣接インク室をイン
ク吐出を行わせないダミーインク室にすることが考えら
れるが、このようにしてもダミーインク室を間に介して
両側のインク室が同時にインク吐出動作を行うような場
合にはインク室の振動がこれらインク室にインクを供給
する共通インク室に伝達され、特に、ラインヘッド全体
において同時に複数箇所がこのようにダミーインク室を
間に介して両側のインク室が同時にインク吐出動作を行
う状態になった場合には振動の伝達のために共通インク
室の圧力が大きく変動し、その結果、各インク室におけ
るインク吐出条件がそれぞれ変動して印刷にばらつきが
生じる原因となる。
【0008】そこで、請求項1及び2記載の発明は、圧
電部材の変位により複数のインク室を選択的に変形させ
てインク室からインクを吐出させるインクジェットヘッ
ドを使用してそれぞれインク室から複数回インク滴を連
続的に吐出を行うとともにインク滴の吐出速度を逐次高
めて後からのインク滴を先のインク滴に合体させて1ド
ット液滴を形成する駆動において、インクを吐出すべき
インク室の間にインク吐出を行わないダミーインク室を
設けてインクの誤吐出を防止するとともにダミーインク
室を間に介して両側のインク室が同時にインク吐出動作
を行うときのインク室から共通インク室に与える圧力振
動の影響を低減して共通インク室の圧力変動による各イ
ンク室のインク吐出条件の変動を極力防止できるインク
ジェットヘッドの駆動方法を提供する。
【0009】また、請求項2記載の発明は、さらに、駆
動パルス電圧を発生させるために使用する電源を簡単に
できるインクジェットヘッドの駆動方法を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
複数のインク室を圧電部材からなる側壁で隔てて形成
し、各インク室の側壁を構成した圧電部材に駆動パルス
電圧を選択的に印加して変位させ、この圧電部材の変位
により各インク室を選択的に変形させてインク室からイ
ンクを吐出させるとともに各インク室へのインクの供給
を共通インク室から行うインクジェットヘッドに対し
て、先ず、インク室の容積を増加させてインク室の圧力
を減少させ、続いて、インク室の容積を減少させてイン
ク室の圧力を高めることによりインク滴の吐出を行い、
その後、インク室の容積を元に戻し、これを複数回繰返
すことで複数回のインク滴の吐出を行うとともにこのイ
ンク滴の吐出速度を逐次高めて後から吐出するインク滴
を先に吐出したインク滴に合体させて1ドット液滴を形
成する駆動を行う駆動方法において、インクジェットヘ
ッドとして、インク吐出を行うインク室とインク吐出を
行わないダミーインク室を交互に配置したインクジェッ
トヘッドを使用し、ダミーインク室を介して隣合うイン
ク室を同時に駆動するときには、一方のインク室内の圧
力が高められるとき他方のインク室内の圧力が減少する
ように両者に印加する駆動パルス電圧のタイミングをず
らしたことにある。
【0011】請求項2記載の発明は、複数のインク室を
圧電部材からなる側壁で隔てて形成し、各インク室の側
壁を構成した圧電部材に駆動パルス電圧を選択的に印加
して変位させ、この圧電部材の変位により各インク室を
選択的に変形させてインク室からインクを吐出させると
ともに各インク室へのインクの供給を共通インク室から
行うインクジェットヘッドに対して、先ず、インク室の
容積を増加させてインク室の圧力を減少させ、続いて、
インク室の容積を減少させてインク室の圧力を高めるこ
とによりインク滴の吐出を行い、その後、インク室の容
積を元に戻し、これを複数回繰返すことで複数回のイン
ク滴の吐出を行うとともにこのインク滴の吐出速度を逐
次高めて後から吐出するインク滴を先に吐出したインク
滴に合体させて1ドット液滴を形成する駆動を行う駆動
方法において、インクジェットヘッドとして、インク吐
出を行うインク室とインク吐出を行わないダミーインク
室を交互に配置したインクジェットヘッドを使用し、ダ
ミーインク室を介して隣合うインク室を同時に駆動する
ときには、一方のインク室内の圧力が高められるとき他
方のインク室内の圧力が減少するように両者に印加する
駆動パルス電圧のタイミングをずらすとともにこの駆動
パルス電圧を単電源から発生させることにある。
【0012】請求項3記載の発明は、請求項2記載のイ
ンクジェットヘッドの駆動方法において、駆動パルス電
圧を発生する単電源は、電源端子と接地端子との間に1
対のスイッチング素子を直列に接続し、その各スイッチ
ング素子の接続点から電圧を出力することにある。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して説明する。図1はインクジェットヘッドの構成を示
す一部切欠した分解斜視図で、セラミック材からなる基
板1の一方の面の一端側に2枚の長方形状の圧電部材
2、3をエポキシ樹脂接着剤で接着固定し、この接着固
定した各圧電部材2、3に、例えば、ダイヤモンドカッ
タにより、一定の間隔で平行に同じ幅で、同じ深さ、同
じ長さの複数の長溝4を切削加工する。
【0014】そして、前記各長溝4の側面と底面に電極
5を形成し、さらに各長溝4の後端から前記圧電部材3
の後部上面に引出し電極6を形成している。これらの電
極5、6は無電解ニッケルメッキにより形成する。
【0015】前記基板1の一方の面の他端側にプリント
回路基板7を接着固定し、このプリント回路基板7の上
に駆動回路を内蔵したドライブIC8を搭載するととも
にこのドライブIC8に接続した導電パターン9を形成
している。そして、前記各導電パターン9と前記各引出
し電極6をワイヤボンディングにより導線10で結合し
ている。
【0016】前記圧電部材3の上には、プラスチックフ
ィルム等の絶縁性フィルム11を介してセラミック材か
らなる天板12を接着固定し、前記各長溝4の天部を塞
いでいる。前記絶縁性フィルム11及び天板12の接着
固定には、例えば、エポキシ樹脂接着剤を使用してい
る。
【0017】前記絶縁性フィルム11には、前記各長溝
4の後端部に位置して長溝の1つおきにインク流入孔1
3を設け、かつ、このインク流入孔13が位置する前記
天板12内に共通インク室14を形成している。前記複
数の長溝4は、インク室又はダミーインク室を形成す
る。
【0018】また、前記各圧電部材2、3の先端に前記
インク流入孔13を設けた長溝4に位置して複数のオリ
ィフィス15を設けたノズルプレート16を接着剤で接
着固定している。これにより、前記各長溝4は上部が前
記絶縁性フィルム11と天板12の層で塞がれ、先端が
前記ノズルプレート16で塞がれることになり、それぞ
れオリィフィス15を設けたインク室とオリィフィスの
無いダミーインク室を交互に形成することになる。
【0019】なお、前記共通インク室14にはインク補
給部(図示せず)からインクを補給するようになってい
る。
【0020】図2は図1の構成のインクジェットヘッド
を基板1を除いてII−II線に沿って断面したときの部分
断面図で、前記各長溝4で形成したインク室17及びダ
ミーインク室18の側壁は前記各圧電部材2、3からな
り、それぞれ図中矢印で示すように板厚方向で互いに対
向する方向に分極している。
【0021】図3はインク吐出を行うインク室17の縦
断面図で、インク室17はインク流入孔13を介して共
通インク室14に連通し、この共通インク室14からイ
ンクの供給を受け、オリィフィス15からインク吐出を
行うようになっている。
【0022】図4はインク吐出を行わないダミーインク
室18の縦断面図で、このダミーインク室18は絶縁性
フィルム11により共通インク室14とは遮断されてお
り、単なる空気室になっている。次に、このインクジェ
ットヘッドの動作原理について図5を参照して述べる。
【0023】今、インク室17にインクが充填されてい
る状態でインク室17の電極5及び両隣りのダミーイン
ク室18,18の電極5に電圧Vcc/2を印加すると、
インク室17の電極5と両隣りのダミーインク室18,
18の電極5との間の圧電部材の電位差はゼロであるか
ら、図5の(a) に示すように、インク室17と両隣りの
ダミーインク室18,18との間の隔壁は何等変形する
ことはない。すなわち、静止状態となっている。
【0024】この状態でインク室17の電極5に印加す
る電圧をVccに切替えると、インク室17の電極5と両
隣りのダミーインク室18,18の電極5との間の電位
差はVcc/2となり、図5の(b) に示すように、インク
室17の両側の隔壁はインク室17の容積を広げるよう
に互いに外側に急激に変形する。この変形により、共通
インク室14からインク室17にインクの供給が行われ
る。
【0025】この状態で、今度は、図5の(c) に示すよ
うに、インク室17の電極5に印加する電圧を接地電
位、すなわち、0電位に切替えると、インク室17の電
極5と両隣りのダミーインク室18,18の電極5との
間の電位差は−Vcc/2となり、図5の(c) に示すよう
に、インク室17の両側の隔壁は、インク室17の容積
を狭めるように互いに内側に急激に変形する。この変形
によりインク室17のインクはオリィフィス15から吐
出する。
【0026】この状態で、さらに、インク室17の電極
5に印加する電圧をVcc/2に切替えると、インク室1
7の両側の隔壁は急激に図5の(a) に示す元の状態に復
帰する。この復帰動作により、オリィフィス15から吐
出した膨らんだインクの尾部が切断され、インク滴とし
て飛翔することになる。
【0027】このようにインク室17からインク吐出を
行う場合は、ダミーインク室18の電極5に印加する電
圧をVcc/2にしたまま、インク室17の電極5に印加
する電圧を、Vcc/2→Vcc→0電位→Vcc/2のよう
に切替えることで実現できる。
【0028】そして、この電圧を与える駆動パルス電圧
の発生回路は、図6に示すように、Vcc電源端子と接地
端子間に第1、第2のFET(電界効果トランジスタ)
21,22の直列回路を接続し、この各FET21,2
2の接続点を第3のFET23を介してVcc/2電源端
子に接続している。そして、前記各FET21,22の
接続点を出力端子に接続し、この出力端子を前記インク
室17の電極5に接続するようになっている。
【0029】すなわち、この電源は、図5の(a) のとき
には第3のFET23のみがオン動作して前記インク室
17の電極5にVcc/2を印加し、図5の(b) のときに
は第1のFET21のみがオン動作して前記インク室1
7の電極5にVccを印加し、図5の(c) のときには第2
のFET22のみがオン動作して前記インク室17の電
極5に0Vを印加する。
【0030】次に、このインクジェットヘッドの駆動方
法について述べる。このインクジェットヘッドは、イン
ク室17のオリィフィス15から最大7滴のインク滴を
連続して吐出させ、これを飛翔中に合体させることで1
つのインク滴にして1ドットを形成するマルチドロップ
方式の駆動を行うもので、オリィフィス15から吐出す
るインク滴の数を制御することで1ドットのサイズを変
化させて8階調の印刷を行うようになっている。
【0031】図7の(a) は7滴のインク滴を連続して吐
出させるときのインク室17の電極5に印加する電圧波
形を示している。1ドットの印刷動作を行った後、次の
1ドット印刷を開始するまでの間に休止期間が設定され
ている。
【0032】図7の(b) はそのときの両隣りのダミーイ
ンク室18,18の電極5に印加する電圧波形を示して
いる。インク室17の電極5に印加する電圧波形は、V
cc/2→Vcc→0電位→Vcc/2のように変化するのに
対し、ダミーインク室18,18の電極5に印加する電
圧波形はVcc/2のまま一定である。
【0033】図8は、インク室17の電極5に印加する
駆動パルス波形qとインク室17内に発生する圧力振動
波形rを示している。図中ALは印加基準時間を示し、
この印加基準時間ALはインク室17の変形によりイン
ク室17ないに発生した圧力波がインク室17の一端か
ら他端まで伝播するに要する時間に相当している。
【0034】先ず、インクを吐出すべきインク室17の
電極5にVcc電圧を印加すると、インク室17は容積を
広げるように変形するので、インク室17内には負の圧
力が発生する。Vcc電圧をAL時間だけ印加した後、今
度は0V電圧を印加する。この0V電圧の印加によりイ
ンク室17は容積を狭めるように変形するので、インク
室17内には正の圧力が発生する。
【0035】そして、この正の圧力により発生する圧力
波は最初に発生した圧力波に対して位相が一致するので
圧力波の振幅が急激に増大されてP1 となる。このとき
オリィフィス15から最初の1滴目のインク滴が吐出さ
れる。
【0036】そして、0V電圧を2AL時間だけ印加し
た後、電圧を元のVcc/2電圧に戻すと、圧力波の位相
が逆になるので、圧力波の振幅が弱められ、このまま3
AL時間休止する。なお、この休止時間は3AL時間に
限定するものではなく、ALの奇数倍の時間であればよ
い。
【0037】次に2滴目のインク滴を吐出させるため
に、前回同様インク室17の電極5にVcc電圧を印加す
る。3AL時間経過したときのインク室17内の圧力波
は負の圧力になっているので、圧力波の位相が一致して
増幅される。その後、1滴目と同様な電圧パルスが印加
されるので、圧力振動も同様になるが1滴目よりも圧力
波の振動振幅はP2 と大きくなる。
【0038】こうして、例えば、8階調印刷の場合に
は、圧力波の振動がP1 ,P2 ,P3,…と逐次高めな
がら7滴のインク滴が連続してオリィフィス15から吐
出され、後から吐出されるインク滴ほど吐出速度が速く
なり、後から吐出するインク滴が前に吐出したインク滴
に途中で追いついて1つのインク滴として合体し記憶媒
体に到達する。こうして、1つのインク滴で1ドットを
形成することになる。
【0039】このような駆動方法においては、連続して
インク滴が吐出されるとき、インク室17内の圧力振動
が増大し、それに起因して隣接するインク室からインク
が誤吐出するおそがあるが、このインクジェットヘッド
はインク吐出を行うインク室17の両隣りは単なる空気
室のダミーインク室18となっているので、隣接インク
室からインクが誤吐出するという事態は全く生じない。
【0040】しかしながら、ダミーインク室18を間に
して両側のインク室17が同時にインク吐出動作を行う
状態が同時に複数箇所で生じた場合、各インク室17に
おける圧力波の位相が一致するため、図12に矢印で示
すように、各インク室17からの圧力波が同時に共通イ
ンク室14に作用し、このため共通インク室14におい
て大きな圧力変動が生じ、これが原因となって各インク
室17におけるインク吐出条件が変動し、印刷にばらつ
きが生じるおそれがある。
【0041】これを解消するために、ダミーインク室1
8を介して隣合うインク室17を同時に駆動するときに
は、一方のインク室内の圧力が高められるとき他方のイ
ンク室内の圧力が減少するように両者に印加する駆動パ
ルス電圧のタイミングをずらして圧力波の伝播の位相が
逆になるように制御する。
【0042】すなわち、図9に示すように、ダミーイン
ク室181 を間に介して両側のインク室171 ,172
から同時にインク吐出を行うときには、例えばインク室
171 が容積を狭める変形を行うときインク室172
容積を広げる変形を行うようにする。
【0043】具体的には、インク室171 の電極5に接
続した端子VA には図10の(a) に示すようにVcc/2
→Vcc→0電位→Vcc/2と繰返し変化する駆動パルス
波形q1 を印加し、ダミーインク室181 の電極5に接
続した共通端子VG には図10の(b) に示すように一定
電圧Vcc/2を印加し、インク室172 の電極5に接続
した端子VB には図10の(c) に示すように上記駆動パ
ルス波形q1 よりもAL時間だけ遅れたタイミングでV
cc/2→Vcc→0電位→Vcc/2と繰返し変化する駆動
パルス波形q2 を印加する。
【0044】これにより、インク室171 内には図10
の(a) に示すような圧力振動波形r1 が発生し、インク
室172 内には図10の(c) に示すような圧力振動波形
r2が発生する。すなわち、圧力振動波形r1 と圧力振
動波形r2 とは位相が丁度逆になり、インク室171
おいて正の圧力振動波形が発生しているときにはインク
室172 においては負の圧力振動波形が発生することに
なる。
【0045】従って、図11に矢印で示すように、ダミ
ーインク室18を間にして両側のインク室17が同時に
インク吐出動作を行う状態が同時に複数箇所で生じるこ
とがあっても、各インク室17における圧力波の位相が
ダミーインク室18を間にして隣合うインク室間では逆
になるため、共通インク室14に作用する各インク室か
らの圧力波が相互に相殺され、共通インク室14では圧
力変動がほとんど生じない。従って、各インク室17に
おけるインク吐出条件の変動を極力防止でき、印刷にば
らつきが生じることはない。
【0046】なお、この実施の形態では、インク室17
の電極5に電圧がVcc/2→Vcc→0電位→Vcc/2と
変化する駆動パルス電圧を印加し、ダミーインク室18
の電極5に電圧Vcc/2を印加し、VccとVcc/2の2
電源で駆動する場合について述べたが必ずしもこれに限
定するものではない。
【0047】例えば、インク室17の電極5に図13の
(a) に示すVccの駆動パルス電圧を印加し、ダミーイン
ク室18の電極5に図13の(b) に示すVccの駆動パル
ス電圧を印加することで、インク室17の電極5とダミ
ーインク室18の電極5との間に現れる相対電圧波形は
図13の(c) に示すようになり、実質的に前述した実施
の形態で使用した駆動パルス電圧と同じ電圧波形を印加
することができる。この場合には、Vccの単電源で実現
できる。従って、電源が簡単になる。
【0048】図14は、単電源の具体例で、図14の
(a) はインク室17の電極5に印加する駆動パルス電圧
を発生させる回路で、Vcc電源端子と接地端子間にFE
T31,32の直列回路を接続し、この各FET31,
32の接続点からの出力をインク室17の電極5に印加
する。そして、各FET31,32は図13の(a) に示
す駆動パルス電圧が発生するように所定のタイミングで
交互にオン、オフ動作させる。
【0049】また、図14の(b) はダミーインク室18
の電極5に印加する駆動パルス電圧を発生させる回路
で、Vcc電源端子と接地端子間にFET33,34の直
列回路を接続し、この各FET33,34の接続点から
の出力をダミーインク室18の電極5に印加する。そし
て、各FET33,34は図13の(b) に示す駆動パル
ス電圧が発生するように所定のタイミングで交互にオ
ン、オフ動作させる。
【0050】なお、本発明は前述した各実施の形態に限
定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で
種々変更が可能である。
【0051】
【発明の効果】請求項1及び2記載の発明によれば、圧
電部材の変位により複数のインク室を選択的に変形させ
てインク室からインクを吐出させるインクジェットヘッ
ドを使用してインク室から複数回インク滴を連続的に吐
出を行うとともにインク滴の吐出速度を逐次高めて後か
らのインク滴を先のインク滴に合体させて1ドット液滴
を形成する駆動において、インクを吐出すべきインク室
の間にインク吐出を行わないダミーインク室を設けてイ
ンクの誤吐出を防止するとともにダミーインク室を間に
介して両側のインク室が同時にインク吐出動作を行うと
きのインク室から共通インク室に与える圧力振動の影響
を低減して共通インク室の圧力変動による各インク室の
インク吐出条件の変動を極力防止できる。また、請求項
2記載の発明によれば、さらに、駆動パルス電圧を発生
させるために使用する電源を簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すインクジェットヘッ
ドの一部切欠した分解斜視図。
【図2】図1のインクジェットヘッドを基板を除いてX
−X線に沿って断面したときの部分断面図。
【図3】同実施の形態のインクジェットヘッドにおける
インク室の構成を示す縦断面図。
【図4】同実施の形態のインクジェットヘッドにおける
ダミーインク室の構成を示す縦断面図。
【図5】同実施の形態のインクジェットヘッドにおける
インク吐出動作を説明するための図。
【図6】同実施の形態における駆動パルス電圧発生回路
の構成を示す回路図。
【図7】同実施の形態におけるインクジェットヘッドを
マルチドロップ方式で駆動する場合の駆動パルス波形例
を示す図。
【図8】同実施の形態におけるインクジェットヘッドを
マルチドロップ方式で駆動する場合の駆動パルス波形と
インク室内の圧力振動波形の関係を示す図。
【図9】同実施の形態のインクジェットヘッドにおいて
ダミーインク室を間にして両側のインク室を同時に動作
させるときの説明図。
【図10】同実施の形態のインクジェットヘッドにおい
てダミーインク室を間にして両側のインク室を同時に動
作させるときの駆動パルス波形とインク室内の圧力振動
波形の関係を示す図。
【図11】同実施の形態のインクジェットヘッドにおい
てダミーインク室を間にして両側のインク室をタイミン
グをずらして同時に動作させたときの各インク室内の圧
力振動波形の位相関係を示す図。
【図12】インクジェットヘッドにおいてダミーインク
室を間にして両側のインク室を同一のタイミングで同時
に動作させたときの各インク室内の圧力振動波形の位相
関係を示す図。
【図13】駆動パルス電圧を単電源で発生させるときの
インク室及びダミーインク室の電極にそれぞれ印加する
パルス電圧波形及び両電極間に現れる相対電圧波形を示
す図。
【図14】図13のパルス電圧を発生する回路の構成を
示す回路図。
【符号の説明】
2,3…圧電部材 5…電極 11…絶縁性フィルム 14…共通インク室 15…オリィフィス 17…インク室 18…ダミーインク室
フロントページの続き (72)発明者 マイケル・ジョージ・アーノット イギリス国、 ピーイー17・3ジェイビ ー、 ケンブリッジシャー、 サマーシャ ム、 ハイ・ストリート 44 Fターム(参考) 2C057 AF39 AF40 AG12 AG37 AG45 AM03 AM18 AR09 AR16 BA03 BA14 CA04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のインク室を圧電部材からなる側壁
    で隔てて形成し、前記各インク室の側壁を構成した圧電
    部材に駆動パルス電圧を選択的に印加して変位させ、こ
    の圧電部材の変位により前記各インク室を選択的に変形
    させてインク室からインクを吐出させるとともに前記各
    インク室へのインクの供給を共通インク室から行うイン
    クジェットヘッドに対して、先ず、インク室の容積を増
    加させてインク室の圧力を減少させ、続いて、インク室
    の容積を減少させてインク室の圧力を高めることにより
    インク滴の吐出を行い、その後、インク室の容積を元に
    戻し、これを複数回繰返すことで複数回のインク滴の吐
    出を行うとともにこのインク滴の吐出速度を逐次高めて
    後から吐出するインク滴を先に吐出したインク滴に合体
    させて1ドット液滴を形成する駆動を行う駆動方法にお
    いて、 前記インクジェットヘッドとして、インク吐出を行うイ
    ンク室とインク吐出を行わないダミーインク室を交互に
    配置したインクジェットヘッドを使用し、ダミーインク
    室を介して隣合うインク室を同時に駆動するときには、
    一方のインク室内の圧力が高められるとき他方のインク
    室内の圧力が減少するように両者に印加する駆動パルス
    電圧のタイミングをずらしたことを特徴とするインクジ
    ェットヘッドの駆動方法。
  2. 【請求項2】 複数のインク室を圧電部材からなる側壁
    で隔てて形成し、前記各インク室の側壁を構成した圧電
    部材に駆動パルス電圧を選択的に印加して変位させ、こ
    の圧電部材の変位により前記各インク室を選択的に変形
    させてインク室からインクを吐出させるとともに前記各
    インク室へのインクの供給を共通インク室から行うイン
    クジェットヘッドに対して、先ず、インク室の容積を増
    加させてインク室の圧力を減少させ、続いて、インク室
    の容積を減少させてインク室の圧力を高めることにより
    インク滴の吐出を行い、その後、インク室の容積を元に
    戻し、これを複数回繰返すことで複数回のインク滴の吐
    出を行うとともにこのインク滴の吐出速度を逐次高めて
    後から吐出するインク滴を先に吐出したインク滴に合体
    させて1ドット液滴を形成する駆動を行う駆動方法にお
    いて、前記インクジェットヘッドとして、インク吐出を
    行うインク室とインク吐出を行わないダミーインク室を
    交互に配置したインクジェットヘッドを使用し、ダミー
    インク室を介して隣合うインク室を同時に駆動するとき
    には、一方のインク室内の圧力が高められるとき他方の
    インク室内の圧力が減少するように両者に印加する駆動
    パルス電圧のタイミングをずらすとともにこの駆動パル
    ス電圧を単電源から発生させることを特徴とするインク
    ジェットヘッドの駆動方法。
  3. 【請求項3】 駆動パルス電圧を発生する単電源は、電
    源端子と接地端子との間に1対のスイッチング素子を直
    列に接続し、その各スイッチング素子の接続点から電圧
    を出力することを特徴とする請求項2記載のインクジェ
    ットヘッドの駆動方法。
JP10262976A 1998-07-02 1998-09-17 インクジェットヘッドの駆動方法 Expired - Lifetime JP2931817B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9814250A GB2338928B (en) 1998-07-02 1998-07-02 A driving method of an ink-jet head
GB9814250.8 1998-07-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2931817B1 JP2931817B1 (ja) 1999-08-09
JP2000015802A true JP2000015802A (ja) 2000-01-18

Family

ID=10834761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10262976A Expired - Lifetime JP2931817B1 (ja) 1998-07-02 1998-09-17 インクジェットヘッドの駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6193343B1 (ja)
EP (1) EP0968823A3 (ja)
JP (1) JP2931817B1 (ja)
KR (1) KR100288311B1 (ja)
GB (1) GB2338928B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7053461B2 (en) 2003-09-01 2006-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device
JP2006231587A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Brother Ind Ltd インクジェットヘッドの駆動装置、インクジェットヘッド、及び、液滴吐出装置
JP2007210348A (ja) * 2007-05-28 2007-08-23 Konica Minolta Holdings Inc インク滴噴射装置
JP2010515607A (ja) * 2007-01-11 2010-05-13 フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド インクジェットプリンタからの寸法可変液滴射出
US7794034B2 (en) 2003-06-26 2010-09-14 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus
US7802864B2 (en) 2006-10-11 2010-09-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Driving method and driving device of inkjet head
US7857406B2 (en) 2007-04-12 2010-12-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Inkjet head driving apparatus and driving method
EP2610060A1 (en) 2011-12-27 2013-07-03 Konica Minolta IJ Technologies, Inc. Droplet injection apparatus and method for driving droplet injection apparatus
JP2014172213A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Toshiba Corp インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2015037863A (ja) * 2013-07-19 2015-02-26 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法
JP2015051599A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 株式会社東芝 インクジェットヘッド

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003062993A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Toshiba Tec Corp インクジェットプリンタヘッドおよびその製造方法
US6723077B2 (en) 2001-09-28 2004-04-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cutaneous administration system
US6561642B2 (en) 2001-09-28 2003-05-13 Hewlett-Packard Development Company Ink jet printer system for printing an image on a web overlaying a removable substrate and method of assembling the printer system
US7442180B2 (en) * 2003-06-10 2008-10-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and methods for administering bioactive compositions
US7819847B2 (en) * 2003-06-10 2010-10-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and methods for administering bioactive compositions
US8128606B2 (en) 2003-07-03 2012-03-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ophthalmic apparatus and method for administering agents to the eye
JP2005041050A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッドの駆動方法及びインクジェットヘッド記録装置
US8251471B2 (en) * 2003-08-18 2012-08-28 Fujifilm Dimatix, Inc. Individual jet voltage trimming circuitry
US7219970B2 (en) * 2003-10-14 2007-05-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and a system for single ligament fluid dispensing
US7097280B2 (en) * 2004-02-12 2006-08-29 Lexmark International, Inc. Printheads having improved heater chip construction
US7281778B2 (en) * 2004-03-15 2007-10-16 Fujifilm Dimatix, Inc. High frequency droplet ejection device and method
US8491076B2 (en) * 2004-03-15 2013-07-23 Fujifilm Dimatix, Inc. Fluid droplet ejection devices and methods
CN100528570C (zh) * 2004-04-16 2009-08-19 深圳赛意法微电子有限公司 喷墨打印机的笔和笔故障检查电路及检查笔中故障的方法
US8085428B2 (en) 2004-10-15 2011-12-27 Fujifilm Dimatix, Inc. Print systems and techniques
US8068245B2 (en) * 2004-10-15 2011-11-29 Fujifilm Dimatix, Inc. Printing device communication protocol
US7911625B2 (en) * 2004-10-15 2011-03-22 Fujifilm Dimatrix, Inc. Printing system software architecture
US7722147B2 (en) * 2004-10-15 2010-05-25 Fujifilm Dimatix, Inc. Printing system architecture
US7907298B2 (en) * 2004-10-15 2011-03-15 Fujifilm Dimatix, Inc. Data pump for printing
US8199342B2 (en) * 2004-10-29 2012-06-12 Fujifilm Dimatix, Inc. Tailoring image data packets to properties of print heads
US7234788B2 (en) * 2004-11-03 2007-06-26 Dimatix, Inc. Individual voltage trimming with waveforms
US7556327B2 (en) * 2004-11-05 2009-07-07 Fujifilm Dimatix, Inc. Charge leakage prevention for inkjet printing
KR20070087223A (ko) 2004-12-30 2007-08-27 후지필름 디마틱스, 인크. 잉크 분사 프린팅
JP2007022073A (ja) 2005-06-16 2007-02-01 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッドの駆動方法及び駆動装置
EP1733882B1 (en) 2005-06-16 2010-06-09 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Ink jet head driving method
JP5291347B2 (ja) * 2008-01-11 2013-09-18 エスアイアイ・プリンテック株式会社 インクジェットヘッドチップ、インクジェットヘッドチップの駆動方法、インクジェットヘッド、及びインクジェット記録装置
GB0820718D0 (en) 2008-11-12 2008-12-17 Xaar Technology Ltd Method and apparatus for droplet deposition
US8393713B2 (en) 2009-06-23 2013-03-12 Xerox Corporation Ink jet printing systems and methods with pre-fill and dimple design
US8393702B2 (en) * 2009-12-10 2013-03-12 Fujifilm Corporation Separation of drive pulses for fluid ejector
US8256857B2 (en) * 2009-12-16 2012-09-04 Xerox Corporation System and method for compensating for small ink drop size in an indirect printing system
US9427956B2 (en) 2014-09-22 2016-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Drive method and drive apparatus for ink jet head
CN106335279B (zh) * 2015-07-06 2018-02-06 株式会社东芝 喷墨头以及喷墨打印机
JP6881899B2 (ja) 2016-05-31 2021-06-02 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ
GB2563235B (en) * 2017-06-06 2021-05-26 Xaar Technology Ltd Method and apparatus for droplet deposition
JP2021138032A (ja) * 2020-03-04 2021-09-16 東芝テック株式会社 液体吐出装置
JP2021146637A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893131A (en) 1973-09-04 1975-07-01 Xerox Corp Ink printer
US3846800A (en) 1973-10-03 1974-11-05 Ibm Ink jet recording method and apparatus
US3979756A (en) 1974-12-18 1976-09-07 International Business Machines Corporation Method and apparatus for merging satellites in an ink jet printing system
DE2548691C3 (de) 1975-10-30 1986-04-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zum Ansteuern von Schreibdüsen in Tintenmosaikschreibeinrichtungen
US4222060A (en) 1978-11-20 1980-09-09 Ricoh Company, Ltd. Ink jet printing apparatus
JPS55131882A (en) 1979-04-02 1980-10-14 Canon Inc Electronic equipment
DE3167322D1 (en) 1980-08-25 1985-01-03 Epson Corp Method of operating an on demand-type ink jet head and system therefor
US4697193A (en) 1981-01-30 1987-09-29 Exxon Printing Systems, Inc. Method of operating an ink jet having high frequency stable operation
JPS57160654A (en) 1981-03-31 1982-10-04 Fujitsu Ltd Recording method in ink jet recording device
JPS57185159A (en) 1981-05-11 1982-11-15 Nec Corp Ink jet recorder
US4646106A (en) 1982-01-04 1987-02-24 Exxon Printing Systems, Inc. Method of operating an ink jet
US4523201A (en) 1982-12-27 1985-06-11 Exxon Research & Engineering Co. Method for improving low-velocity aiming in operating an ink jet apparatus
DE3306098A1 (de) 1983-02-22 1984-08-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Piezoelektrisch betriebener schreibkopf mit kanalmatrize
JPS59176060A (ja) 1983-03-28 1984-10-05 Seiko Epson Corp インクジエツトヘツド駆動方法
US4503444A (en) 1983-04-29 1985-03-05 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for generating a gray scale with a high speed thermal ink jet printer
JPS59230762A (ja) 1983-06-14 1984-12-25 Canon Inc 液体噴射ヘツド駆動装置
US4513299A (en) 1983-12-16 1985-04-23 International Business Machines Corporation Spot size modulation using multiple pulse resonance drop ejection
CA1244714A (en) 1984-04-16 1988-11-15 William J. Debonte Method for selective multi-cycle resonant operation of an ink jet apparatus for controlling dot size
CA1259853A (en) 1985-03-11 1989-09-26 Lisa M. Schmidle Multipulsing method for operating an ink jet apparatus for printing at high transport speeds
EP0259541A3 (en) 1986-08-22 1989-08-30 Hewlett-Packard Company Method for printing gray scales with a thermal ink jet printer
US4897665A (en) 1986-10-09 1990-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Method of driving an ink jet recording head
JPS63153149A (ja) 1986-12-17 1988-06-25 Canon Inc インクジエツト記録方法
US5252986A (en) 1987-05-20 1993-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method for superposing plural dots on a recording medium at a predetermined interval and apparatus utilizing same
JP2695204B2 (ja) 1987-10-29 1997-12-24 キヤノン株式会社 インクジェットヘッドの駆動方法およびインクジェット装置
US5221931A (en) 1988-04-26 1993-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for ink jet recording head and ink jet recording apparatus performing the method
JP2690327B2 (ja) 1988-07-25 1997-12-10 株式会社リコー オンデマンド型インクジェットヘッド
EP0437106B1 (en) 1990-01-08 1995-01-25 Tektronix Inc. Method and apparatus for printing with ink drops of varying sizes using a drop-on-demand ink jet print head
US5359350A (en) 1991-06-14 1994-10-25 Ricoh Company, Ltd. Method of driving ink jet printing head
JP2693656B2 (ja) 1991-06-19 1997-12-24 株式会社テック インクジェットプリンタヘッドの駆動方法
US5436648A (en) * 1991-08-16 1995-07-25 Compaq Computer Corporation Switched digital drive system for an ink jet printhead
US5521618A (en) 1991-08-16 1996-05-28 Compaq Computer Corporation Dual element switched digital drive system for an ink jet printhead
US5461403A (en) 1991-08-16 1995-10-24 Compaq Computer Corporation Droplet volume modulation techniques for ink jet printheads
GB2265113B (en) * 1992-02-25 1996-05-01 Citizen Watch Co Ltd Ink jet head
JPH0640031A (ja) 1992-06-19 1994-02-15 Sony Tektronix Corp インクジェット印刷ヘッドの駆動方法
JPH06155733A (ja) 1992-11-20 1994-06-03 Brother Ind Ltd インク噴射装置
JP3339724B2 (ja) 1992-09-29 2002-10-28 株式会社リコー インクジェット記録方法及びその装置
DE69409020T2 (de) 1993-02-05 1998-07-02 Hewlett Packard Co System zur Reduzierung der Antriebsenergie in einem thermischen Tintenstrahlschnelldrucker
US5557304A (en) 1993-05-10 1996-09-17 Compaq Computer Corporation Spot size modulatable ink jet printhead
US5426455A (en) 1993-05-10 1995-06-20 Compaq Computer Corporation Three element switched digital drive system for an ink jet printhead
US5444467A (en) 1993-05-10 1995-08-22 Compaq Computer Corporation Differential drive system for an ink jet printhead
JP3311085B2 (ja) 1993-06-08 2002-08-05 ブラザー工業株式会社 インク吐出装置
US5689291A (en) 1993-07-30 1997-11-18 Tektronix, Inc. Method and apparatus for producing dot size modulated ink jet printing
US5736993A (en) 1993-07-30 1998-04-07 Tektronix, Inc. Enhanced performance drop-on-demand ink jet head apparatus and method
EP0636482B1 (en) 1993-07-30 1999-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
JP2854508B2 (ja) 1993-08-27 1999-02-03 株式会社テック インクジェットプリンタヘッド及びその駆動方法
JPH07132590A (ja) 1993-11-09 1995-05-23 Brother Ind Ltd インク噴射装置の駆動方法
JPH07156388A (ja) 1993-12-13 1995-06-20 Brother Ind Ltd インク噴射装置の駆動方法
JPH07164629A (ja) 1993-12-16 1995-06-27 Brother Ind Ltd インク噴射装置の駆動方法
US5764256A (en) 1994-03-03 1998-06-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha System and method for ejecting ink droplets from a nozzle
JP3268939B2 (ja) 1994-05-13 2002-03-25 ブラザー工業株式会社 インク噴射装置
EP0765750B1 (en) 1994-06-15 1998-09-23 Citizen Watch Co., Ltd. Method of driving ink jet head
US5625397A (en) 1994-11-23 1997-04-29 Iris Graphics, Inc. Dot on dot ink jet printing using inks of differing densities
DE69610863T2 (de) 1995-02-21 2001-06-07 Toshiba Kawasaki Kk Tintenstrahldrucker
JPH08336970A (ja) 1995-04-14 1996-12-24 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JP3356202B2 (ja) 1996-07-09 2002-12-16 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置
JP3294756B2 (ja) 1995-08-09 2002-06-24 ブラザー工業株式会社 インク噴射装置
JPH0966603A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Brother Ind Ltd インク噴射装置の駆動方法
JPH09216361A (ja) 1995-12-05 1997-08-19 Tec Corp インクジェットプリンタのヘッド駆動装置
JPH09267494A (ja) 1996-01-31 1997-10-14 Sony Corp プリンタ装置及びその製造方法
JP3349891B2 (ja) 1996-06-11 2002-11-25 富士通株式会社 圧電型インクジェットヘッドの駆動方法
JPH1016211A (ja) 1996-07-05 1998-01-20 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
US6045209A (en) * 1996-08-20 2000-04-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Circuit for driving ink-jet head
JP3728869B2 (ja) 1996-08-20 2005-12-21 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド
WO1998008687A1 (en) 1996-08-27 1998-03-05 Topaz Technologies, Inc. Inkjet print head for producing variable volume droplets of ink
CH691049A5 (de) 1996-10-08 2001-04-12 Pelikan Produktions Ag Verfahren zum Ansteuern von Piezoelementen in einem Druckkopf eines Tropfenerzeugers.
JP3327794B2 (ja) 1996-11-27 2002-09-24 東芝テック株式会社 インクジェットヘッドの駆動方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7794034B2 (en) 2003-06-26 2010-09-14 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus
US7053461B2 (en) 2003-09-01 2006-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device
JP2006231587A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Brother Ind Ltd インクジェットヘッドの駆動装置、インクジェットヘッド、及び、液滴吐出装置
JP4694858B2 (ja) * 2005-02-23 2011-06-08 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッドの駆動装置、インクジェットヘッド、及び、液滴吐出装置
US7802864B2 (en) 2006-10-11 2010-09-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Driving method and driving device of inkjet head
JP2010515607A (ja) * 2007-01-11 2010-05-13 フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド インクジェットプリンタからの寸法可変液滴射出
US7857406B2 (en) 2007-04-12 2010-12-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Inkjet head driving apparatus and driving method
JP4670838B2 (ja) * 2007-05-28 2011-04-13 コニカミノルタホールディングス株式会社 インク滴噴射装置
JP2007210348A (ja) * 2007-05-28 2007-08-23 Konica Minolta Holdings Inc インク滴噴射装置
EP2610060A1 (en) 2011-12-27 2013-07-03 Konica Minolta IJ Technologies, Inc. Droplet injection apparatus and method for driving droplet injection apparatus
JP2014172213A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Toshiba Corp インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2015037863A (ja) * 2013-07-19 2015-02-26 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法
JP2015051599A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 株式会社東芝 インクジェットヘッド
US9205647B2 (en) 2013-09-09 2015-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Inkjet head

Also Published As

Publication number Publication date
GB2338928A (en) 2000-01-12
EP0968823A2 (en) 2000-01-05
KR100288311B1 (ko) 2001-06-01
US6193343B1 (en) 2001-02-27
EP0968823A3 (en) 2000-07-26
JP2931817B1 (ja) 1999-08-09
GB2338928B (en) 2000-08-09
GB9814250D0 (en) 1998-09-02
KR20000010518A (ko) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2931817B1 (ja) インクジェットヘッドの駆動方法
JP3130291B2 (ja) インクジェットヘッドの駆動方法
JPH11170515A (ja) インク滴噴射方法及びその装置
JPH11216880A (ja) インクジェットプリンタヘッドの駆動方法
JPH11170514A (ja) インク滴噴射方法及びその装置
JPH11170521A (ja) インク滴噴射方法及びその装置
US6523923B2 (en) Wavefrom prevents ink droplets from coalescing
JP4966084B2 (ja) インクジェットヘッドの駆動方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2001277507A (ja) インク噴射装置の駆動方法およびその装置並びにその記憶媒体
JPH11170522A (ja) インク滴噴射方法及びその装置
JP2008230144A (ja) インクジェットヘッド駆動方法及びインクジェット記録装置
JP2007203610A (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP4237382B2 (ja) インクジェットヘッドの駆動装置
JP4793563B2 (ja) インク滴吐出装置
JP3986910B2 (ja) インクジェットヘッドの駆動方法およびその駆動方法を用いたインクジェット印刷装置
JP4763418B2 (ja) インクジェットヘッドの駆動方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP3327795B2 (ja) インクジェットヘッドの駆動方法
JP3327794B2 (ja) インクジェットヘッドの駆動方法
JPH1016212A (ja) インクジェット記録ヘッドの駆動方法
JP2020082597A (ja) 液体噴射装置および液体噴射装置の駆動方法
JPH1148474A (ja) インクジェットヘッドの駆動方法
JP2006056241A (ja) インク滴噴射方法およびインク滴噴射装置
JP2001301161A (ja) インク噴射装置の駆動方法および制御装置並びに記憶媒体
JP3311085B2 (ja) インク吐出装置
CN110978794B (zh) 液体喷头以及打印机

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term