JPH11170522A - インク滴噴射方法及びその装置 - Google Patents

インク滴噴射方法及びその装置

Info

Publication number
JPH11170522A
JPH11170522A JP9348264A JP34826497A JPH11170522A JP H11170522 A JPH11170522 A JP H11170522A JP 9348264 A JP9348264 A JP 9348264A JP 34826497 A JP34826497 A JP 34826497A JP H11170522 A JPH11170522 A JP H11170522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink chamber
volume
pressure wave
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9348264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3738548B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ishikawa
博幸 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP34826497A priority Critical patent/JP3738548B2/ja
Priority to US09/200,952 priority patent/US6533378B2/en
Publication of JPH11170522A publication Critical patent/JPH11170522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3738548B2 publication Critical patent/JP3738548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04573Timing; Delays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/10Finger type piezoelectric elements

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インク滴噴射方法及びその装置において、噴
射パルスの電圧値を変えることなく、インク液滴の体積
を容易かつ任意に制御することを可能とし、所望の解像
度の印字を行う。 【解決手段】 インク液滴体積を増大するときは、噴射
パルスの周期タイミングである印字周波数を、インク室
内を圧力波が片道伝播する時間Tの偶数倍の逆数とし、
また、インク液滴体積を減少するときは、印字周波数
を、片道伝播時間Tの奇数倍の逆数とする。あるいはこ
れらの中間の周波数で印字を行う。この方法により、任
意の解像度で印字することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット方
式によるインク滴噴射方法及びその装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来から、インクジェット方式のインク
噴射装置としては、圧電セラミックスの変形によってイ
ンク流路の容積を変化させ、その容積減小時にインク流
路内のインクをノズルから液滴として噴射し、容積増大
時にインク導入口からインク流路内にインクを導入する
ようにしたものが知られている。この種の記録ヘッドに
おいては、圧電セラミックスの隔壁によって隔てられた
複数のインク室が形成されており、これら複数のインク
室の一端にインクカートリッジ等のインク供給手段が接
続され、他端にはインク噴射ノズル(以下、ノズルとい
う)が設けられ、印字データに従った前記隔壁の変形に
よってインク室の容積を減小させることにより、記録媒
体に対して前記ノズルからインク液滴を噴射し、文字や
図形等が記録される。
【0003】この種のインクジェット方式のインク噴射
装置において、インク滴を噴射するドロップ・オン・デ
マンド型が、噴射効率の良さ、ランニングコストの安さ
などから普及している。ドロップ・オン・デマンド型と
して、特開昭63−247051号公報に示されている
ように、圧電材料を利用したせん断モード型がある。図
7に示すように、この種のインク滴噴射装置600は、
底壁601、天壁602及びその間のせん断モードアク
チュエータ壁603からなる。そのアクチュエータ壁6
03は、底壁601に接着され、かつ矢印611方向に
分極された下部壁607と、天壁602に接着され、か
つ矢印609方向に分極された圧電材料製の上部壁60
5とからなっている。アクチュエータ壁603は一対と
なって、その間にインク室613を形成し、かつ次の一
対のアクチュエータ壁603の間には、空気室615を
形成している。
【0004】各インク室613の一端には、ノズル61
8を有するノズルプレート617が固着され、他端に
は、図示しないインク供給源が接続されている。各アク
チュエータ壁603の両側面には電極619,621が
金属化層として設けられている。具体的にはインク室6
13側のアクチュエータ壁603には電極619が設け
られ、空気室615側のアクチュエータ壁603には電
極621が設けられている。なお、電極619の表面に
はインクと絶縁するための絶縁層630で覆われてい
る。そして、空気室615に面している電極621はア
ース623に接続され、インク室613内に設けられて
いる電極619はアクチュエータ駆動信号を与える制御
装置625に接続されている。
【0005】そして、各インク室613の電極619に
制御装置625が電圧を印加することによって、各アク
チュエータ壁603がインク室613の容積を増加する
方向に圧電厚みすべり変形する。例えば図8に示すよう
に、インク室613cの電極619cに電圧E(V)が
印加されると、アクチュエータ壁603e、603fに
それぞれ矢印631、632の方向の電界が発生し、ア
クチュエータ壁603e、603fがインク室613c
の容積を増加する方向に圧電厚みすべり変形する。この
ときノズル618c付近を含むインク室613c内の圧
力が減少する。この電圧E(V)の印加状態を圧力波の
インク室613内での片道伝播時間Tだけ維持する。す
ると、その間インク供給源からインクが供給される。
【0006】なお、上記片道伝播時間Tはインク室61
3内の圧力波が、インク室613の長手方向に伝播する
のに必要な時間であり、インク室613の長さLとこの
インク室613内部のインク中での音速aにより、T=
L/aと決まる。
【0007】圧力波の伝播理論によると、上記の電圧の
印加からT時間がたつとインク室613内の圧力が逆転
し、正の圧力に転じるが、このタイミングに合わせてイ
ンク室613cの電極621cに印加されている電圧を
0(V)に戻す。すると、アクチュエータ壁603e、
603fが変形前の状態(図7)に戻り、インクに圧力
が加えられる。そのとき、前記正に転じた圧力と、アク
チュエータ壁603e、603fが変形前の状態に戻る
ことにより発生した圧力とが加え合わされ、比較的高い
圧力がインク室613cのノズル618c付近の部分に
生じて、インク滴がノズル618cから噴射される。な
お、インク室613へ連通するインク供給路626が部
材627及び部材628により形成されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来、この種のインク
滴噴射装置600では、解像度を種々変えて印字を行う
には、インク液滴の体積を変え、各解像度に合ったドッ
ト径を得る必要があるが、インク液滴の体積を変える方
法として、噴射パルスの電圧値を変える方法が知られて
いが、その場合、複数の電圧源が必要となり、コスト高
となっていた。
【0009】また、特開平6−84073号公報に示さ
れるように、インク噴射のメニスカス振動の影響を考慮
して、パルス電圧の立ち下がりから次のパルス電圧の立
ち上がりまでの時間をノズル部の固有振動周期の1/2
とする方法が知られている。しかしながら、この方法
は、パルス電圧立ち上がり時のエネルギーを有効に利用
することを目的に、噴射の振動がなくなった後、圧電素
子が復帰することに伴う振動に次の噴射の振動を重ねよ
うとするものであり、高い印字周波数での連続振動の中
で行われる対策ではない。また、特開昭61−1207
64号公報に示されるように、ドット間隔を参照して圧
電素子に対する駆動信号を制御することにより、ドット
間隔に関係なくインク液滴の体積を一定とすることが知
られている。しかし、この公報に示されるものも、連続
するドットの解像度を変えるものではない。
【0010】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、噴射パルスの電圧値を変えるこ
となく、インク液滴の体積を容易かつ任意に制御するこ
とが可能で、所望の解像度の印字を行うことができるイ
ンク滴噴射方法及びその装置を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載の発明は、インクが充填されたインク
室の容積を変化させるためのアクチュエータに噴射パル
ス信号を印加することによりインク室内に圧力波を発生
させてインクに圧力を加え、インク滴をノズルより噴射
させるインク滴噴射方法において、単ドット又は連続す
る複数ドットの印字命令にしたがい単数又は複数の噴射
パルス信号を所定の周期タイミングで前記アクチュエー
タに印加して、インク滴を噴射させるものであり、1ド
ットの所望のインク液滴体積に応じて前記所定の周期タ
イミングを変えるものである。この方法においては、噴
射パルス信号の周期タイミングすなわち印字周波数をイ
ンク室内の圧力波が片道伝播する時間Tの倍数に対し所
定値に設定することで、噴射される1ドット当たりのイ
ンク滴体積を制御することができ、解像度に応じたドッ
ト径で印字することが可能となる。
【0012】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載のインク滴噴射方法において、1ドットのインク
液滴体積を増大するときは、前記所定の周期タイミング
である印字周波数を、インク室内を圧力波が片道伝播す
る時間Tの偶数倍の逆数とするものである。この方法に
おいては、印字周波数を所定値に設定することで、噴射
される1ドット当たりのインク液滴の速度を増加させ、
液滴体積を増大させることができる。
【0013】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
に記載のインク滴噴射方法において、1ドットのインク
液滴体積を減少するときは、前記所定の周期タイミング
である印字周波数を、インク室内を圧力波が片道伝播す
る時間Tの奇数倍の逆数とするものである。この方法に
おいては、印字周波数を所定値に設定することで、噴射
される1ドット当たりのインク液滴の速度を低下させ、
液滴体積を減少させることができる。
【0014】また、請求項4に記載の発明は、インクが
充填されたインク室の容積を変化させるためのアクチュ
エータに噴射パルス信号を印加することによりインク室
内に圧力波を発生させてインクに圧力を加え、インク滴
をノズルより噴射させるインク滴噴射方法において、単
ドット又は連続する複数ドットの印字命令にしたがい単
数又は複数の噴射パルス信号を所定の周期タイミングで
前記アクチュエータに印加して、インク滴を噴射させる
ものであり、印字密度に応じて、インク室内の圧力波が
片道伝播する時間Tの倍数に対する前記タイミングを変
えるものである。この方法においては、周期タイミング
すなわち印字周波数が時間Tの倍数に対し所定値に設定
されることで、所望の印字密度での印字に適した液滴体
積を得ることができる。
【0015】また、請求項5に記載の発明は、請求項4
に記載のインク滴噴射方法において、印字密度が低いと
きは、前記所定の周期タイミングである印字周波数を、
インク室内を圧力波が片道伝播する時間Tの偶数倍の逆
数とし、印字密度が高いときは、前記所定の周期タイミ
ングである印字周波数を、インク室内を圧力波が片道伝
播する時間Tの奇数倍の逆数とするものである。この方
法においては、印字密度の高低に応じて印字周波数を所
定値に設定することで、噴射される1ドット当たりのイ
ンク液滴の速度、液滴体積を増減させることができる。
【0016】また、請求項6に記載の発明は、インクが
充填されるインク室と、前記インク室の容積を変化させ
るアクチュエータと、前記アクチュエータに電気信号を
印加するための駆動電源と、前記アクチュエータに前記
駆動電源から噴射パルス信号を印加することにより、前
記インク室の容積を増大させてインク室内に圧力波を発
生させ、前記インク室内を圧力波が片道伝播する時間を
Tとしたときに、このTの奇数倍時間経過後、増大状態
から容積を自然状態に減少させてインク室内のインクに
圧力を加えてインク滴を噴射させる制御装置と、を備え
たインク滴噴射装置において、前記制御装置は、単ドッ
ト又は連続する複数ドットの印字命令にしたがい単数又
は複数の噴射パルス信号を所定の周期タイミングで前記
駆動電源から前記アクチュエータに印加してインク滴を
噴射させるものであり、1ドットの所望のインク液滴体
積に応じて、インク室内の圧力波が片道伝播する時間T
の倍数に対する前記タイミングを変えるものである。
【0017】また、請求項7に記載の発明は、請求項6
に記載のインク滴噴射装置において、前記制御装置は、
1ドットのインク液滴体積を増大するときは、前記所定
の周期タイミングである印字周波数を、インク室内を圧
力波が片道伝播する時間Tの偶数倍の逆数とするもので
ある。
【0018】また、請求項8に記載の発明は、請求項6
に記載のインク滴噴射装置において、前記制御装置は、
1ドットのインク液滴体積を減少するときは、前記所定
の周期タイミングである印字周波数を、インク室内を圧
力波が片道伝播する時間Tの奇数倍の逆数とするもので
ある。
【0019】また、請求項9に記載の発明は、インクが
充填されるインク室と、前記インク室の容積を変化させ
るアクチュエータと、前記アクチュエータに電気信号を
印加するための駆動電源と、前記アクチュエータに前記
駆動電源から噴射パルス信号を印加することにより、前
記インク室の容積を増大させてインク室内に圧力波を発
生させ、前記インク室内を圧力波が片道伝播する時間を
Tとしたときに、このTの奇数倍時間経過後、増大状態
から容積を自然状態に減少させてインク室内のインクに
圧力を加えてインク滴を噴射させる制御装置と、を備え
たインク滴噴射装置において、前記制御装置は、単ドッ
ト又は連続する複数ドットの印字命令にしたがい単数又
は複数の噴射パルス信号を所定の周期タイミングで前記
駆動電源から前記アクチュエータに印加してインク滴を
噴射させるものであり、印字密度に応じて、インク室内
の圧力波が片道伝播する時間Tの倍数に対する前記タイ
ミングを変えるものである。
【0020】また、請求項10に記載の発明は、請求項
9に記載のインク滴噴射装置において、前記制御装置
は、印字密度が低いときは、前記所定の周期タイミング
である印字周波数を、インク室内を圧力波が片道伝播す
る時間Tの偶数倍の逆数とし、印字密度が高いときは、
前記所定の周期タイミングである印字周波数を、インク
室内を圧力波が片道伝播する時間Tの奇数倍の逆数とす
るものである。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
を参照して説明する。本実施の形態のインク滴噴射装置
における機械的部分の構成は、上述した図7に示したも
のと同様であるので説明を省略する。
【0022】本インク滴噴射装置600の具体的な寸法
の一例を述べる。インク室613の長さLが9mmであ
る。ノズル618の寸法は、インク滴噴射側の径が40
μm、インク室613側の径が72μm、長さが100
μmである。また、実験に供したインクの25℃におけ
る粘度は約2mPa・s、表面張力は30mN/mであ
る。このインク室613内のインク中における音速aと
上記Lとの比L/a(=T)は15μsecであった。
【0023】次に本発明の一実施の形態であるインク室
613内の電極619に印加する駆動波形を図1に示
す。図示の駆動波形10は、1ドット分の印字のための
インク滴を噴射するための噴射パルス信号Aである。波
高値(電圧値)は、例えば20(V)である。
【0024】噴射パルス信号Aの波幅は、インク室61
3内のインク中における音速aと上記Lとの比L/a
(=T)の奇数倍に一致するもの(ヘッド固有の値)と
し、例えば、T=15μsecとする。連続して次のド
ットを印字する場合のパルスの周期は、駆動周波数を1
0kHzとしたとき、100μsec(これは、T=1
5μsecのとき、約6.66T)となる(周波数は周
期の逆数)。
【0025】本実施形態は、単ドット又は連続する複数
ドットの印字命令にしたがい、単数又は複数の噴射パル
ス信号Aを所定の周期タイミングでアクチュエータに印
加して、インク滴を噴射させるものであり、1ドットの
所望のインク液滴体積に応じて所定の周期タイミングを
変える。具体的には、以下に述べる図2のインク滴噴射
の測定データから判明する。
【0026】図2は、インク滴噴射周波数を変えて連続
ドット印字した時のインク滴体積を測定したデータ特性
図(複数のブロット値を線でつないだ図)である。周期
が時間Tの偶数倍(6T,8T,10T)の時には、イ
ンク滴体積は増加する特性を有し、周期が時間Tの奇数
倍(7T,9T)の時には、インク滴体積は減少する特
性を呈する。従って、周期(その逆数である周波数)を
選択することで、インク滴体積を変えることができる。
【0027】すなわち、所定の周期タイミングである印
字周波数を、1ドットのインク液滴体積を増大するとき
は、インク室内を圧力波が片道伝播する時間Tの偶数倍
の逆数とし、また、1ドットのインク液滴体積を減小す
るときは、インク室内を圧力波が片道伝播する時間Tの
奇数倍の逆数とする。例えば、図示の領域aの7Tに相
当する周波数を選択すると、インク滴体積は約30pl
(ピコリットル)となり、これは解像度720dpiの
印字に適したものとなる。また、図示の領域bの8Tに
相当する周波数を選択すると、インク滴体積は約38p
lとなり、これは解像度360dpiの印字に適したも
のとなる。Tの整数倍でなくとも、これら7Tと8Tの
間に相当する周波数を選択することで、それらの中間の
解像度での印字が可能である。なお、周期7Tは、10
5μsecであり、この時の周波数はほぼ9.5kHz
である。
【0028】次に、前記駆動波形10を実現するための
制御装置の一実施の形態を図3及び図4を用いて説明す
る。図3に示す制御装置625は充電回路182と放電
回路184とパルスコントロール回路186から構成さ
れている。アクチュエータ壁603の圧電材料及び電極
619、621は、等価的にコンデンサ191で表され
る。191Aと191Bはその端子である。
【0029】入力端子181と183は、それぞれイン
ク室613内の電極619に与える電圧をE(V)、0
(V)にするためのパルス信号を入力する入力端子であ
る。充電回路182は、抵抗R101、R102、R1
03、R104、R105、トランジスタTR101、
TR102から構成されている。
【0030】入力端子181にオン信号(+5V)が入
力されると、抵抗R101を介して、トランジスタTR
101が導通し、正の電源187から抵抗R103を介
して電流がトランジスタTR101のコレクタからエミ
ッタ方向に流れる。したがって、正の電源187に接続
されている抵抗R104及びR105にかかる電圧の分
圧が上昇し、トランジスタTR102のベースに流れる
電流が増加し、トランジスタTR102のエミッタとコ
レクタ間が導通する。正の電源187からの20(V)
の電圧がトランジスタTR102のコレクタ及びエミッ
タ、抵抗R120を介してコンデンサ191、端子19
1Aに印加される。
【0031】次に、放電用回路184について説明す
る。放電用回路184は抵抗R106、R107、トラ
ンジスタTR103から構成される。入力端子183に
オン信号(+5V)が入力されると、抵抗R106を介
してトランジスタTR103が導通し、抵抗R120を
介してコンデンサ191の抵抗R120側端子191A
をアースする。したがって、図7及び図8に示すインク
室613のアクチュエータ壁603に印加されていた電
荷は放電される。
【0032】次に、充電回路182の入力端子181及
び放電用回路184の入力端子183に入力されるパル
ス信号を発生するパルスコントロール回路186につい
て説明する。パルスコントロール回路186には、各種
の演算処理を行うCPU110が設けられ、CPU11
0には、印字データや各種のデータを記憶するRAM1
12とパルスコントロール回路186の制御プログラム
及びタイミングでオン、オフ信号を発生するシーケンス
データを記憶しているROM114が接続されている。
ここで、ROM114には、図4に示すように、インク
滴噴射制御プログラム記憶エリア114Aと、駆動波形
データ記憶エリア114Bとが設けられている。
【0033】駆動波形データ記憶エリア114Bには、
駆動波形10のシーケンスデータとして、低い解像度で
印字を行う場合で、1ドットのインク液滴体積を増大す
るときは、印字周波数をインク室内を圧力波が片道伝播
する時間Tの偶数倍の逆数とし、高い解像度で印字を行
う場合で、1ドットのインク液滴体積を減少するとき
は、印字周波数をインク室内を圧力波が片道伝播する時
間Tの奇数倍の逆数とすることが記憶されている。
【0034】さらに、CPU110は各種のデータをや
りとりするI/Oバス116に接続され、当該I/Oバ
ス116には、印字データ受信回路118とパルスジェ
ネレータ120及び122が接続されている。パルスジ
ェネレータ120の出力は充電回路182の入力端子1
81に接続され、パルスジェネレータ122の出力は放
電用回路184の入力端子183に接続されている。
【0035】CPU110は、ROM114の駆動波形
データ記録エリア114Bに記憶されているシーケンス
データにしたがって、パルスジェネレータ120及び1
22を制御する。したがって、解像度に応じたデータを
予めROM114内の駆動波形データ記憶エリア114
Bに記憶させておくことによって、不図示の解像度設定
手段によりユーザが設定した所望の解像度に応じて、図
1に示す駆動波形10の駆動パルスを所定の周期タイミ
ングでアクチュエータ壁603に与えることができる。
【0036】なお、パルスジェネレータ120、122
及び充電回路182及び放電回路184はノズル数と同
じ数だけ設けられている。本実施の形態では、代表して
一つのノズルの制御について説明したが、他のノズルの
制御についても同様な制御である。
【0037】図5は、本インク滴噴射装置600に噴射
パルスを印加した時のインク室613内の圧力変化を説
明する図である。1T〜10Tは時間推移である。噴射
パルスの立ち上がり時間0で圧力室の容積が増大して圧
力波(負圧)が発生し、1T時間後の噴射パルスの立ち
下がり時点で、圧力室の容積が自然状態に減少し、その
ため圧力波は増大する(正圧)。2T時間では負圧とな
る。以下、T時間毎に圧力の位相は反転し、減衰してい
く。このように作用することから、周期がTの偶数倍で
噴射駆動すると、液滴の速度、体積が増大し、周期がT
の奇数倍で噴射駆動すると、液滴の速度、体積が減少す
る。その間の周期で噴射駆動すると、それらの中間的な
液滴の速度、体積が得られるのである。
【0038】図6は、解像度360dpi、720dp
iで連続ドット印字した結果を示す。解像度360dp
iでの印字は、周期8Tに相当する周波数で駆動し、解
像度720dpiでの印字は、周期7Tに相当する周波
数で駆動することにより、得ることができ。また、一群
の画像データにおいて、任意の箇所での印字に上記のよ
うに周波数を可変制御することで、階調印字を実現する
ことができる。
【0039】以上、一実施の形態を説明したが、本発明
はこれに限定されるものではない。例えば、上記実施の
形態では、1ドットの所望のインク滴体積に応じて周期
タイミングを変えるものを示したが、印字密度に応じて
周期タイミングを変えるものであってもよい。また、主
たる駆動信号として1つの噴射パルス信号Aのみを持つ
ものを示したが、主たる駆動信号が例えば2つの噴射パ
ルスからなるものであっても構わない。また、インク滴
噴射装置600は、上記実施の形態の構成に限られるも
のではなく、圧電材料の分極方向が逆のものを用いても
よい。
【0040】また、本実施の形態では、インク室613
の両側に空気室615を設けているが、空気室を設けず
に、インク室が隣接するようにしてもよい。さらに、本
実施の形態では、アクチュエータはせん断モード型のも
のを用いたが、圧電材料を積層し、その積層方向の変形
によって圧力波を発生する構成でもよく、圧電材料に限
らずインク室に圧力波を発生するものを使用可能であ
る。
【0041】
【発明の効果】以上のように本発明のインク滴噴射方法
及びその装置によれば、噴射パルス信号の周期タイミン
グすなわち印字周波数を所定値に設定することで、噴射
パルスの電圧値を変えることなく、噴射される1ドット
当たりのインク滴体積を容易かつ任意に制御することが
でき、所望の解像度で印字することが可能となる。そし
て、1ドットのインク液滴体積を増大するときは、周期
タイミングである印字周波数を、インク室内を圧力波が
片道伝播する時間Tの偶数倍の逆数とし、1ドットのイ
ンク液滴体積を減少するときは、周期タイミングである
印字周波数を、インク室内を圧力波が片道伝播する時間
Tの奇数倍の逆数とすればよい。また、同様にして所望
の印字密度に応じた印字を行うことも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるインク滴噴射装置に
よる駆動波形を示す図である。
【図2】インク滴噴射周波数を変えた時のインク滴体積
の測定データを示す図である。
【図3】インク滴噴射装置の駆動回路を示す図である。
【図4】インク滴噴射装置の制御装置のROMの記憶領
域を示す図である。
【図5】噴射パルスを印加した時の圧力室内の圧力変化
を説明する図である。
【図6】各種解像度で連続ドット印字を行った状態を示
す図である。
【図7】(a)は記録ヘッドのインク噴射部分の縦断面
図、(b)は同横断面図である。
【図8】記録ヘッドのインク噴射部分の動作を示す縦断
面図である。
【符号の説明】
10 駆動波形(噴射パルス信号) 600 インクジェットヘッド 603 アクチュエータ壁 613 インク室 625 制御装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクが充填されたインク室の容積を変
    化させるためのアクチュエータに噴射パルス信号を印加
    することによりインク室内に圧力波を発生させてインク
    に圧力を加え、インク滴をノズルより噴射させるインク
    滴噴射方法において、 単ドット又は連続する複数ドットの印字命令にしたがい
    単数又は複数の噴射パルス信号を所定の周期タイミング
    で前記アクチュエータに印加して、インク滴を噴射させ
    るものであり、1ドットの所望のインク液滴体積に応じ
    て、インク室内の圧力波が片道伝播する時間Tの倍数に
    対する前記タイミングを変えることを特徴とするインク
    滴噴射方法。
  2. 【請求項2】 1ドットのインク液滴体積を増大すると
    きは、前記所定の周期タイミングである印字周波数を、
    インク室内を圧力波が片道伝播する時間Tの偶数倍の逆
    数とすることを特徴とする請求項1に記載のインク滴噴
    射方法。
  3. 【請求項3】 1ドットのインク液滴体積を減少すると
    きは、前記所定の周期タイミングである印字周波数を、
    インク室内を圧力波が片道伝播する時間Tの奇数倍の逆
    数とすることを特徴とする請求項1に記載のインク滴噴
    射方法。
  4. 【請求項4】 インクが充填されたインク室の容積を変
    化させるためのアクチュエータに噴射パルス信号を印加
    することによりインク室内に圧力波を発生させてインク
    に圧力を加え、インク滴をノズルより噴射させるインク
    滴噴射方法において、 単ドット又は連続する複数ドットの印字命令にしたがい
    単数又は複数の噴射パルス信号を所定の周期タイミング
    で前記アクチュエータに印加して、インク滴を噴射させ
    るものであり、印字密度に応じて、インク室内の圧力波
    が片道伝播する時間Tの倍数に対する前記タイミングを
    変えることを特徴とするインク滴噴射方法。
  5. 【請求項5】 印字密度が低いときは、前記所定の周期
    タイミングである印字周波数を、インク室内を圧力波が
    片道伝播する時間Tの偶数倍の逆数とし、印字密度が高
    いときは、前記所定の周期タイミングである印字周波数
    を、インク室内を圧力波が片道伝播する時間Tの奇数倍
    の逆数とすることを特徴とする請求項4に記載のインク
    滴噴射方法。
  6. 【請求項6】 インクが充填されるインク室と、 前記インク室の容積を変化させるアクチュエータと、 前記アクチュエータに電気信号を印加するための駆動電
    源と、 前記アクチュエータに前記駆動電源から噴射パルス信号
    を印加することにより、前記インク室の容積を増大させ
    てインク室内に圧力波を発生させ、前記インク室内を圧
    力波が片道伝播する時間をTとしたときに、このTの奇
    数倍時間経過後、増大状態から容積を自然状態に減少さ
    せてインク室内のインクに圧力を加えてインク滴を噴射
    させる制御装置と、 を備えたインク滴噴射装置において、 前記制御装置は、単ドット又は連続する複数ドットの印
    字命令にしたがい単数又は複数の噴射パルス信号を所定
    の周期タイミングで前記駆動電源から前記アクチュエー
    タに印加してインク滴を噴射させるものであり、1ドッ
    トの所望のインク液滴体積に応じて、インク室内の圧力
    波が片道伝播する時間Tの倍数に対する前記タイミング
    を変えることを特徴とするインク滴噴射装置。
  7. 【請求項7】 前記制御装置は、1ドットのインク液滴
    体積を増大するときは、前記所定の周期タイミングであ
    る印字周波数を、インク室内を圧力波が片道伝播する時
    間Tの偶数倍の逆数とすることを特徴とする請求項6に
    記載のインク滴噴射装置。
  8. 【請求項8】 前記制御装置は、1ドットのインク液滴
    体積を減少するときは、前記所定の周期タイミングであ
    る印字周波数を、インク室内を圧力波が片道伝播する時
    間Tの奇数倍の逆数とすることを特徴とする請求項6に
    記載のインク滴噴射装置。
  9. 【請求項9】 インクが充填されるインク室と、 前記インク室の容積を変化させるアクチュエータと、 前記アクチュエータに電気信号を印加するための駆動電
    源と、 前記アクチュエータに前記駆動電源から噴射パルス信号
    を印加することにより、前記インク室の容積を増大させ
    てインク室内に圧力波を発生させ、前記インク室内を圧
    力波が片道伝播する時間をTとしたときに、このTの奇
    数倍時間経過後、増大状態から容積を自然状態に減少さ
    せてインク室内のインクに圧力を加えてインク滴を噴射
    させる制御装置と、 を備えたインク滴噴射装置において、 前記制御装置は、単ドット又は連続する複数ドットの印
    字命令にしたがい単数又は複数の噴射パルス信号を所定
    の周期タイミングで前記駆動電源から前記アクチュエー
    タに印加してインク滴を噴射させるものであり、印字密
    度に応じて、インク室内の圧力波が片道伝播する時間T
    の倍数に対する前記タイミングを変えることを特徴とす
    るインク滴噴射装置。
  10. 【請求項10】 前記制御装置は、印字密度が低いとき
    は、前記所定の周期タイミングである印字周波数を、イ
    ンク室内を圧力波が片道伝播する時間Tの偶数倍の逆数
    とし、印字密度が高いときは、前記所定の周期タイミン
    グである印字周波数を、インク室内を圧力波が片道伝播
    する時間Tの奇数倍の逆数とすることを特徴とする請求
    項9に記載のインク滴噴射装置。
JP34826497A 1997-12-17 1997-12-17 インク滴噴射方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3738548B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34826497A JP3738548B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 インク滴噴射方法及びその装置
US09/200,952 US6533378B2 (en) 1997-12-17 1998-11-30 Method and apparatus for effecting the volume of an ink droplet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34826497A JP3738548B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 インク滴噴射方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11170522A true JPH11170522A (ja) 1999-06-29
JP3738548B2 JP3738548B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=18395870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34826497A Expired - Fee Related JP3738548B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 インク滴噴射方法及びその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6533378B2 (ja)
JP (1) JP3738548B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7334856B2 (en) 2005-03-15 2008-02-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Method of driving liquid-drop-ejecting recording head, and liquid-drop-ejecting recording device
JP2015063144A (ja) * 2015-01-13 2015-04-09 セイコーエプソン株式会社 データ記録媒体の表面層への印刷

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3818065B2 (ja) * 2001-01-30 2006-09-06 ブラザー工業株式会社 インク噴射装置の駆動装置
US7008209B2 (en) 2002-07-03 2006-03-07 Therics, Llc Apparatus, systems and methods for use in three-dimensional printing
JP4432425B2 (ja) * 2003-09-25 2010-03-17 コニカミノルタホールディングス株式会社 液滴吐出ヘッドの駆動方法
US7281778B2 (en) 2004-03-15 2007-10-16 Fujifilm Dimatix, Inc. High frequency droplet ejection device and method
US8491076B2 (en) * 2004-03-15 2013-07-23 Fujifilm Dimatix, Inc. Fluid droplet ejection devices and methods
US20060066656A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-30 Maher Colin G Method for reducing dot placement errors in imaging apparatus
US7461917B2 (en) * 2004-12-09 2008-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing a bar in a bar code
US8708441B2 (en) 2004-12-30 2014-04-29 Fujifilm Dimatix, Inc. Ink jet printing
US7988247B2 (en) 2007-01-11 2011-08-02 Fujifilm Dimatix, Inc. Ejection of drops having variable drop size from an ink jet printer
US8393702B2 (en) * 2009-12-10 2013-03-12 Fujifilm Corporation Separation of drive pulses for fluid ejector
JP5597296B1 (ja) * 2013-11-29 2014-10-01 日新製鋼株式会社 化粧建築板の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120764A (ja) 1984-11-15 1986-06-07 Fujitsu Ltd インクジエツトプリンタ
US4879568A (en) 1987-01-10 1989-11-07 Am International, Inc. Droplet deposition apparatus
US5278626A (en) * 1991-09-05 1994-01-11 Amherst Process Instruments, Inc. Non-volatile residue system for monitoring impurities in a liquid
JPH0684073A (ja) 1992-08-31 1994-03-25 Matsushita Electric Works Ltd 自動火災報知システム
JPH07132590A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Brother Ind Ltd インク噴射装置の駆動方法
US5764256A (en) * 1994-03-03 1998-06-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha System and method for ejecting ink droplets from a nozzle
JP3290056B2 (ja) * 1995-07-18 2002-06-10 ブラザー工業株式会社 インク噴射装置およびその駆動方法
JP3294756B2 (ja) * 1995-08-09 2002-06-24 ブラザー工業株式会社 インク噴射装置
JPH09277517A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7334856B2 (en) 2005-03-15 2008-02-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Method of driving liquid-drop-ejecting recording head, and liquid-drop-ejecting recording device
JP2015063144A (ja) * 2015-01-13 2015-04-09 セイコーエプソン株式会社 データ記録媒体の表面層への印刷

Also Published As

Publication number Publication date
JP3738548B2 (ja) 2006-01-25
US20020047872A1 (en) 2002-04-25
US6533378B2 (en) 2003-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3842886B2 (ja) インク滴噴射方法及びその装置
JP3557883B2 (ja) インク滴噴射方法及びその装置
JP3857805B2 (ja) インク滴噴射方法及びその装置
US6254213B1 (en) Ink droplet ejecting method and apparatus
JP2001322272A (ja) インクジェット記録装置
JP3713958B2 (ja) インク噴射装置
JPH11170516A (ja) インク滴噴射方法及びその装置
JPH11170522A (ja) インク滴噴射方法及びその装置
US5880750A (en) Ink-jet apparatus having a preliminary pulse signal and a jet pulse signal and a driving method thereof
JP4491907B2 (ja) インク滴噴射方法およびその制御装置並びに記憶媒体
JP4158310B2 (ja) インク噴射装置の駆動方法およびその装置
US6141113A (en) Ink droplet ejection drive method and apparatus using ink-nonemission pulse after ink-emission pulse
JP3654299B2 (ja) インク滴噴射装置
US6260959B1 (en) Ink ejector
JP4432201B2 (ja) インク噴射装置の駆動方法および制御装置並びに記憶媒体
JP2000052561A (ja) インク噴射装置
JP2007022095A (ja) インク滴噴射方法及びその装置
JP3249719B2 (ja) インク噴射装置およびその駆動方法
JP2001088293A (ja) インク滴噴射方法およびその装置並びに記憶媒体
JP3551822B2 (ja) インク噴射装置の駆動方法およびその装置
JP3290084B2 (ja) インク滴噴射方法およびその装置
JP3324949B2 (ja) インク滴噴射方法およびその装置
JP3290057B2 (ja) インク噴射装置およびその駆動方法
JPH0516359A (ja) 液体噴射記録ヘツドの駆動方法
JP2001018388A (ja) インク噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees