WO2023228471A1 - 金属帯およびその通板方法 - Google Patents

金属帯およびその通板方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023228471A1
WO2023228471A1 PCT/JP2023/001992 JP2023001992W WO2023228471A1 WO 2023228471 A1 WO2023228471 A1 WO 2023228471A1 JP 2023001992 W JP2023001992 W JP 2023001992W WO 2023228471 A1 WO2023228471 A1 WO 2023228471A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
less
metal strip
tip
string
metal
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/001992
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健太 渡邊
友博 檀上
有宏 柴▲崎▼
泰志 河村
Original Assignee
Jfeスチール株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jfeスチール株式会社 filed Critical Jfeスチール株式会社
Publication of WO2023228471A1 publication Critical patent/WO2023228471A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B39/00Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B39/14Guiding, positioning or aligning work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/34Feeding or guiding devices not specially adapted to a particular type of apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations

Definitions

  • the present invention is a method for stably passing a metal strip such as a hot-rolled steel strip or a cold-rolled steel strip, and a tip end of the metal strip unwound from a coil of the metal strip through a process line. It is about the method.
  • the term sagging here refers to a state in which the metal band is bent in the width direction, with the center being higher and the ends being lower.
  • Patent Document 1 discloses a method of suctioning and holding the tip end of a steel strip using a magnetic conveyor and transporting the end portion into line equipment.
  • Patent Document 2 proposes a method that includes a belt drum, connects the belt to the tip of a metal band, and then winds up the belt to perform sheet threading efficiently with a simple operation.
  • these methods are based on the assumption that they can be applied to simple horizontal straight line threading lines, and they are difficult to apply to complex threading lines with both horizontal and vertical parts. This is not realistic because it requires capital investment costs.
  • an object of the present invention is to solve the problems of the prior art as described above. Specifically, we will develop a metal strip that can reduce sagging at the tip of the metal strip and improve productivity by simply changing the threading method without introducing new equipment. An object of the present invention is to provide a method for threading a metal strip.
  • the inventors conducted studies to solve the above problems, and as a result, discovered the following.
  • a section will be established.
  • a metal band having a width of 850 mm or more and 1270 mm or less and a thickness of 0.1 mm or more and 0.5 mm or less, the end portion having an isosceles trapezoid shape where the width is the lower base and the tip is the upper base.
  • the upper base of the isosceles trapezoid is 200 mm or more and 500 mm or less, and the height of the isosceles trapezoid is 450 mm or more and 600 mm or less.
  • a method for passing the metal strip according to [1] or [2] through a process line comprising: Drilling holes at two or more positions from the tip of the metal band at 5 mm or more and 50 mm or less in the longitudinal direction and symmetrical in the width direction with an interval of 50 mm or more and 180 mm or less between the holes, Supporting the metal band by passing a string-like member through each of the two or more holes, Connecting a part of the string-like member on the side that does not support the metal band to the process line, A method for threading a metal band, in which a portion of the string-like member is pulled in the conveyance direction of the process line.
  • FIG. 1 is a diagram showing a conventional finishing line for inspecting, dividing, and straightening cold-rolled steel strip coils.
  • FIG. 2 is a diagram showing a method for threading a metal strip according to the present invention.
  • the present invention can be applied to all conventional batch line equipment that performs processing, processing, etc. to manufacture metal strips.
  • batch line equipment is referred to here as an example to which the present invention is useful, the present invention is not limited in application to this equipment, but is applicable to all process lines.
  • FIG. 1 As an example.
  • start-up coil When starting up a process line immediately after regular repairs or troubles, it is first necessary to pass a metal strip through the process line.
  • the coil used at this time is called a start-up coil, and the start-up coil is first inserted into the POR in advance.
  • the coil is passed through to the entrance inspection table (1) in Figure 1.
  • the sheet threading up to this point is performed automatically as in normal operation.
  • the coil dimensions apply to a metal band whose plate width is 850 mm or more and 1270 mm or less, and whose plate thickness is 0.1 mm or more and 0.5 mm or less.
  • the width of this metal band is the lower base, and the end of the metal band is formed into an isosceles trapezoid shape, with the tip of the metal band being the upper base.
  • the end portion of this isosceles trapezoidal shape may be located at the end portion on the leading end side of the metal band in the conveying direction. Note that there are no particular restrictions on the composition and structure of the metal strip, and it is assumed that they are used in ordinary hot-rolled steel strips and cold-rolled steel strips.
  • the bottom base is the width of the metal band.
  • the upper base must be 200 mm or more and 500 mm or less. If the upper base is less than 200 mm or more than 500 mm, the end of the metal band will hang down during sheet passing and come into contact with the process line. Therefore, the upper base is 200 mm or more and 500 mm or less. Preferably, it is 300 mm or more and 500 mm or less.
  • the height of the isosceles trapezoid is 450 mm or more and 600 mm or less. If the height is less than 450 mm or more than 600 mm, the force balance will be disrupted and the effect of suppressing sagging will not be obtained. Therefore, at the end of the isosceles trapezoid, the height of the isosceles trapezoid is 450 mm or more and 600 mm or less. The height of the isosceles trapezoid is preferably 500 mm or more and 540 mm or less.
  • a known method may be used to form the end portion of the isosceles trapezoid shape on the metal band.
  • a method can be used in which an isosceles trapezoid-shaped end is cut out from a band-shaped metal band using, for example, metal scissors.
  • the end of the isosceles trapezoid shape is measured from the tip of the threaded coil in the longitudinal direction of the metal strip on the entry-side inspection table (1).
  • the length of the tip reinforcing material is preferably longer than the tip portion after cutting as described below, since this leads to improved strength. Further, it is preferable that the tip end is folded four times or more, since sufficient strength can be ensured.
  • the purpose of the tip reinforcing material is to reinforce the strength of the hole drilled at the end in order to pass the metal strip later. Therefore, the width of the tip reinforcing material during bending is preferably 20 mm or more and 50 mm or less in the longitudinal direction from the tip of the metal band.
  • the bent portion is fixed using known means such as tape.
  • the end of the isosceles trapezoid shape may be cut out after the tip of the metal band is bent and the tip reinforcing material is inserted, or the end of the isosceles trapezoid shape may be cut out.
  • a tip reinforcement material may be inserted later.
  • holes are drilled at two or more locations from the tip of the metal band at a distance of 5 mm or more and 50 mm or less in the longitudinal direction and symmetrical in the width direction, with an interval of 50 mm or more and 180 mm or less between the holes.
  • the hole is drilled so that part or all of the hole covers the tip reinforcing material.
  • the distance between holes means the distance between the centers of the holes.
  • the hole may have a size that allows ropes to be tied together, but preferably has a diameter of 15 mm or more and 25 mm or less.
  • the width direction end part here means the line drawn perpendicular
  • the distance between the holes is not particularly limited, except that the distance between the holes satisfies the above-mentioned range of 50 mm or more and 180 mm or less. For example, the intervals between four or more holes may or may not be equal.
  • the string-like member is not limited as long as it can stably support the metal band. Examples include ropes and slings. Furthermore, there is no restriction on the method of supporting the metal band through the string-like member; for example, the string-like member may be passed through each hole and pulled, or the string-like member may be tied to each hole and pulled.
  • the string-like members may be pulled separately, it is preferable to pull a plurality of string-like members together, as this makes it possible to pass the metal strip more stably.
  • a method of combining multiple strings separate string-like members passed through each hole may be tied together with another string-like member, or one string-like member may be passed through multiple holes and the strings The loop portion of the shaped member may be pulled directly or by tying another string member to the loop portion.
  • single point support means that a rope is passed through a hole in one location and pulled.
  • To measure the amount of sagging first, place 1 m from the tip of the steel strip on a horizontal table, and tie one end of the rope to the hole in the metal strip using the bonding method described in Table 1. Next, grasp the rope that is not tied to the metal strip, lift one end of the steel strip, place a ruler, measuring tape, etc. vertically, and read the difference in height from the horizontal table between the center and both ends. conduct.

Abstract

新規設備の導入を行わず、通板作業の方法を変えることのみで、金属帯先端部における垂れ下がりを減少させ、生産性の向上へとつなげることが可能な金属帯と、当該金属帯の通板方法を提供することを目的とする。 幅が850mm以上1270mm以下、かつ厚さが0.1mm以上0.5mm以下の金属帯であって、前記幅が下底であり、先端が上底である等脚台形状の端部を備え、前記等脚台形の上底が200mm以上500mm以下であり、前記等脚台形の高さが450mm以上600mm以下であることを特徴とする、金属帯。

Description

金属帯およびその通板方法
 本発明は、熱延鋼帯、冷延鋼帯等の金属帯と、当該金属帯のコイルから巻き戻された金属帯先端部をプロセスラインに安定して通板させるための金属帯の通板方法に関するものである。
 金属帯を製造するために加工・処理等を行うプロセスライン設備では、コイル状に巻かれた金属帯をペイオフリール(POR)から払い出す際に、金属帯先端部を当該プロセスライン設備内に通板させることが必要である。
 コイルから巻き戻された金属帯先端部がプロセスライン設備に通板された際、金属帯先端部に垂れ下がりが生じていると、金属帯先端部が設備と接触し、金属帯が折れ曲がったり、設備が破損したりするリスクが高まる。ここで言う垂れ下がりとは、金属帯の幅方向に曲がりが生じ、中央部が高く、両端部が低くなる状態のことを指す。
 このような事象が生じると、金属帯の除去や設備復旧に時間を要し、生産性の低下へとつながる。したがって、垂れ下がり発生による上記のようなトラブルを解消するための方法が提案されている。特許文献1には、マグネットコンベアにより鋼帯先端部を吸着保持してライン設備内に搬送する方法が開示されている。また、特許文献2には、ベルトドラムを備え、ベルトを金属帯の先端に連結した後、ベルトを巻き取ることによって簡単な作業で能率よく通板を行う方法が提案されている。しかし、これらの方法は水平一直線状の単純な通板ラインにおいての適用を前提としたものであり、通板ラインにおいて水平・垂直な箇所が混在する複雑なラインにおいては適応が難しいことに加え、設備投資へのコストもかかることから現実的ではない。
特開2011-143412号公報 特開平5-42303号公報
 したがって本発明の目的は、以上のような従来技術の課題を解決するものである。具体的には、新規設備の導入を行わず、通板作業の方法を変えることのみで、金属帯先端部における垂れ下がりを減少させ、生産性の向上へとつなげることが可能な金属帯と、当該金属帯の通板方法を提供することである。
 発明者らは、上記の課題を解決すべく検討を行い、その結果、以下のことを見出した。
 幅が850mm以上1270mm以下、かつ厚さが0.1mm以上0.5mm以下である金属帯について、その先端を200mm以上500mm以下の上底とし、前記幅を下底とする、等脚台形の端部を設ける。かつ、通板時、当該端部に2点以上の穴(当該穴間の間隔は5mm以上180mm以下)を紐状部材で支持し、引っ張ることにより垂れ下がりの発生がなくなることを発見した。
 本発明は以上の知見に基づきなされたもので、その要旨は以下の通りである。
[1]幅が850mm以上1270mm以下、かつ厚さが0.1mm以上0.5mm以下の金属帯であって、前記幅が下底であり、先端が上底である等脚台形状の端部を備え、前記等脚台形の上底が200mm以上500mm以下であり、前記等脚台形の高さが450mm以上600mm以下である、金属帯。
[2]前記金属帯の先端から長手方向20mm以上50mm以下に、先端補強材を有する、[1]に記載の金属帯。
[3][1]又は[2]に記載の金属帯をプロセスラインに通板する方法であって、
 前記金属帯の先端から長手方向5mm以上50mm以下かつ幅方向対称で穴間の間隔50mm以上180mm以下となる位置2箇所以上に穴をあけ、
 前記2箇所以上の穴に夫々紐状部材を通して前記金属帯を支持し、
 前記金属帯を支持していない側の、紐状部材の部分を前記プロセスラインに接続し、
 前記紐状部材の部分を前記プロセスラインの搬送方向に引く、金属帯の通板方法。
[4]前記金属帯の先端から長手方向20mm以上50mm以下に、金属片を先端補強材として装入する、[3]に記載の金属帯の通板方法。
[5]前記紐状部材の部分を前記プロセスラインの搬送方向に引く際に、複数本を一つにまとめて引く、[3]に記載の金属帯の通板方法。
[6]前記紐状部材の部分を前記プロセスラインの搬送方向に引く際に、複数本を一つにまとめて引く、[4]に記載の金属帯の通板方法。
 本発明によって、通板時における垂れ下がりが、新たな設備を導入しなくても発生しなくなるため、従来よりも通板時間が減少し、その分生産性が向上する。したがって、産業上の利用価値は極めて大きい。
図1は、従来の冷延鋼帯コイルの検査・分割・矯正を行う精整ラインを示す図である。 図2は、本発明に係る金属帯の通板方法を示す図である。
 以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
 本発明は金属帯を製造するために加工・処理等を行う従来のバッチライン設備全般において適用が可能である。なお、ここでは本発明の適用が有用な一例としてバッチライン設備を参照しているが、本発明は、この設備に適用が限定されるものではなく、全てのプロセスラインに適用可能である。
 以下では、図1を例に本発明に係る実施形態を説明する。
 このラインにおいてはペイオフリール(POR)から(1)の入側検査台まで、及び(2)の出側検査台からテンションリール(TR)の区間においては自動通板が可能なものの、(1)の入側検査台から(2)の出側検査台まではプロセスラインが一直線上に無い。その結果、プロセスラインが複雑な構造になっているため、手動にて通板を行う必要があり、本発明が特に有用となる。
 定期修理・トラブル等の直後にプロセスラインを立ち上げる際、はじめに当該プロセスラインに金属帯を通板させる必要がある。この際に使用されるコイルは立ち上げコイルと呼ばれており、まず事前に立ち上げコイルをPORへ装入する。
 その後、図1中の(1)の入側検査台までコイルを通板しておく。ここまでの通板は通常操業時と同様に自動で行う。コイル寸法は板幅が850mm以上1270mm以下、かつ板厚が0.1mm以上0.5mm以下である金属帯に対して適用する。
 この金属帯の幅が下底であり、金属帯の先端が上底となる等脚台形状の端部を金属帯に形成する。この等脚台形状の端部は、金属帯の搬送方向の先端側の端部にあればよい。なお、金属帯の成分と組織には特に制限はなく、通常の熱延鋼帯、冷延鋼帯に用いられているものとする。
 この時、下底は金属帯の幅である。上底は200mm以上500mm以下とする必要がある。上底が200mm未満又は500mm超の場合には、通板時に金属帯の端部が垂れ下がってしまい、プロセスラインと接触してしまう。したがって、上記上底は200mm以上500mm以下とする。好ましくは、300mm以上500mm以下である。
 また、上記等脚台形の高さが450mm以上600mm以下となるように端部を形成する必要がある。高さが450mm未満又は600mm超の場合にも、力のバランスが崩れて垂れ下がり抑制効果が得られなくなる。したがって、等脚台形状の端部において、等脚台形の高さは450mm以上600mm以下とする。等脚台形の高さは、好ましくは500mm以上540mm以下である。
 ここで、等脚台形状の端部を金属帯に形成する方法は公知の手法で良い。一例として、帯状の金属帯から、等脚台形状の端部を例えば金属用のハサミを用いて切り出す方法を用いることができる。
 なお図2に示すように、通板時の強度を増すため、(1)の入側検査台にて、通板したコイルの先端から金属帯の長手方向に、上記等脚台形状の端部の高さに対応する450mm以上600mm以下の長さを折り曲げる。この折り曲げ部に板幅の2/3程度の長さに揃えて折り曲げた金属片を先端補強材として装入するのが好ましい。先端補強材の長さは、下記記載の切断後の先端部より長くなる長さであれば強度向上へとつながるため、好ましい。また先端の重ね折りは4重以上であればより十分な強度が確保できるため、好ましい。また、先端補強材は後に金属帯を通板するために、上記端部にあけた穴の強度を補強することを目的としている。そのため、折り曲げ時の先端補強材の幅は、金属帯の先端から長手方向20mm以上50mm以下であれば好ましい。折り曲げ部はテープ等の公知の手段で固定しておく。また、先端補強材を用いる場合には、金属帯の先端を折り曲げて先端補強材を装入した後に等脚台形状の端部を切り出してもよいし、等脚台形状の端部を切り出した後に先端補強材を装入してもよい。
 その後、金属帯の先端から長手方向5mm以上50mm以下かつ幅方向対称で穴間の間隔50mm以上180mm以下となる位置2箇所以上に穴をあける。先端補強材を用いる場合には、穴の一部、又は、全部が先端補強材にかかるように穴をあける。ここで、穴間の間隔とは、穴の中心間の距離を意味する。また、穴はロープが結束できるサイズであればよいが、好ましくは直径15mm以上25mm以下とする。
 また、金属帯の幅方向について、幅方向端部から10mm以上内側の位置に穴をあける。なお、ここでいう幅方向端部とは、図2に示すように、等脚台形状の上底の両端から金属帯の長手方向に垂直に引いた線を意味する。穴の数が奇数の場合、幅方向中心に一つの穴をあけた上で、端部から10mm以上内側の位置に穴をあける。金属帯の幅方向に4つ以上の穴をあける場合、穴間の間隔は上記50mm以上180mm以下を満たしていること以外、特に限定されない。例えば、4つ以上の穴の間隔が均等であっても良いし、均等でなくても良い。
 この状態にし、(1)の入側検査台から(2)の出側検査台まで紐状部材を通した上で、2つ以上の穴に当該紐状部材を通して金属帯を支持し、(2)の出側検査台にて上記紐状部材の金属帯を支持していない側の紐状部材の部分を引っ張り、通板を行う。前記紐状部材の部分は人力で引っ張っても良いし、電動ウインチなどを用いても良い。(2)の出側検査台までの通板が完了すれば、紐状部材を取り外し、等脚台形状の端部(当該端部に先端補強材として折り曲げ部を作成して場合には折り曲げ部全体)を切断した後、TRまで自動通板を行う。
 ここで、紐状部材に制限はなく、金属帯を安定して支持できる紐状のものであれば良い。例えば、ロープ、スリングが挙げられる。また、紐状部材を通して金属帯を支持する方法に制限はなく、例えば、各穴に紐状部材を通して引っ張っても良いし、各穴に紐状部材を結び付けて引っ張っても良い。
 紐状部材は、それぞれ別々に引っ張っても良いが、複数本を一つにまとめて引くことにより、より安定して金属帯を通板することが可能になるため好ましい。複数本にまとめる方法として、各穴に通した別々の紐状部材を更に別の紐状部材で結んで一つにしても良いし、複数の穴に一本の紐状部材を通し、当該紐状部材の輪の部分を直接又は当該輪の部分に別の紐状部材を結んで引っ張っても良い。
 表1に記載の板厚、板幅を有する冷延鋼帯コイルを精整設備にて通板した際の垂れ下がり量(mm)について、等脚台形状の端部の上底と高さ、ならびに引張時の支点の個数を変えて測定を行った。結果を表1に示す。発明例、比較例のいずれにおいても、金属帯の先端から長手方向40mmかつ幅方向対称で穴間の間隔130mmとなる位置2箇所に穴をあけた。ロープの結合方法について、Y字とあるのは、2箇所にあけた穴に夫々通したロープをY字状になるようにまとめて引っ張ることを意味する。また、一点支持とあるのは、1箇所にあけた穴にロープを通して引っ張ることを意味する。垂れ下がり量の測定は、先ず、鋼帯の先端部から1mを水平な台上に置き、上記金属帯の穴に表1に記載の結合方法でロープの一端を結び付ける。次いで、金属帯に結び付けていないロープを把持して鋼帯の一端を持ち上げ、定規・メジャー等を鉛直方向に置いて、中央部と両端部の水平な台からの高さの差を読み取ることによって行う。垂れ下がり量が70mmを超えると、鋼帯先端の両サイドがロール・設備に接触する頻度が高まり通板作業に支障をきたすため、垂れ下がり量70mm以下の場合を合格とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001

Claims (6)

  1.  幅が850mm以上1270mm以下、かつ厚さが0.1mm以上0.5mm以下の金属帯であって、
     前記幅が下底であり、先端が上底である等脚台形状の端部を備え、
     前記等脚台形の上底が200mm以上500mm以下であり、
     前記等脚台形の高さが450mm以上600mm以下である、金属帯。
  2.  前記金属帯の先端から長手方向20mm以上50mm以下に、先端補強材を有する、請求項1に記載の金属帯。
  3.  請求項1又は2に記載の金属帯をプロセスラインに通板する方法であって、
     前記金属帯の先端から長手方向5mm以上50mm以下かつ幅方向対称で穴間の間隔50mm以上180mm以下となる位置2箇所以上に穴をあけ、
     前記2箇所以上の穴に紐状部材を通して前記金属帯を支持し、
     前記金属帯を支持していない側の、紐状部材の部分を前記プロセスラインに接続し、
     前記紐状部材の部分を前記プロセスラインの搬送方向に引く、金属帯の通板方法。
  4.  前記金属帯の先端から長手方向20mm以上50mm以下に、金属片を先端補強材として装入する、請求項3に記載の金属帯の通板方法。
  5.  前記紐状部材の部分を前記プロセスラインの搬送方向に引く際に、複数本を一つにまとめて引く、請求項3に記載の金属帯の通板方法。
  6.  前記紐状部材の部分を前記プロセスラインの搬送方向に引く際に、複数本を一つにまとめて引く、請求項4に記載の金属帯の通板方法。
PCT/JP2023/001992 2022-05-24 2023-01-24 金属帯およびその通板方法 WO2023228471A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-084233 2022-05-24
JP2022084233 2022-05-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023228471A1 true WO2023228471A1 (ja) 2023-11-30

Family

ID=88918890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/001992 WO2023228471A1 (ja) 2022-05-24 2023-01-24 金属帯およびその通板方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023228471A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4993244A (ja) * 1973-01-11 1974-09-05
JPS5071535U (ja) * 1973-11-05 1975-06-24
JPS50134953A (ja) * 1974-04-16 1975-10-25
JPH03243205A (ja) * 1990-02-21 1991-10-30 Kawasaki Steel Corp 冷間圧延におけるl反り低減方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4993244A (ja) * 1973-01-11 1974-09-05
JPS5071535U (ja) * 1973-11-05 1975-06-24
JPS50134953A (ja) * 1974-04-16 1975-10-25
JPH03243205A (ja) * 1990-02-21 1991-10-30 Kawasaki Steel Corp 冷間圧延におけるl反り低減方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102382821B1 (ko) 철판 슬릿팅 절단장비
JP5509665B2 (ja) 高強度厚肉熱延鋼板の巻き取り装置および巻き取り方法
WO2023228471A1 (ja) 金属帯およびその通板方法
JP5353260B2 (ja) 高強度厚肉熱延鋼板の巻き取り設備および巻き取り方法
KR20210115951A (ko) 철판 슬릿팅 절단장비의 사이드 가이드
KR20100078176A (ko) 권취기 보조장치
KR101984372B1 (ko) 평탄화가 가능한 리코일러 장치
TW202412961A (zh) 金屬帶及其通板方法
JP5724435B2 (ja) 鋼帯の巻きずれ防止方法
SI24844A (sl) Postopek in naprava za ravnanje kovinskega traka
CN116618473B (zh) 一种不锈钢带用的矫直设备和方法
JP6547236B2 (ja) コード−ゴムコーティング反の製造方法および製造装置
JP7294214B2 (ja) 材料通し方法および材料通し装置
JPH07314036A (ja) 金属帯巻取時の合紙帯シワ発生防止方法
JP3269022B2 (ja) レーイング式巻取機により巻き取られたコイル状の異形線材からの捩れ除去方法
JPH02117713A (ja) コイル条取り出し方法
US9669441B2 (en) Segmented breaker roll apparatus and method
JP6825599B2 (ja) 金属帯先端部の通板方法および装置
JP2010264493A (ja) 高強度厚肉熱延鋼板の巻取装置および巻取方法
JP2003164911A (ja) 連続プロセスラインにおけるルーパの同期位置制御方法
JP3359566B2 (ja) コイル巻きずれ防止方法および帯状体ならびに鋼帯
JP4320276B2 (ja) 厚板鋼板酸洗装置
JPS59203046A (ja) ル−プタワ−
JP2002309492A (ja) 鋼線の複数本束巻き取り方法
JP4268552B2 (ja) ループカーおよびその増強方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23811352

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1