JPS59203046A - ル−プタワ− - Google Patents

ル−プタワ−

Info

Publication number
JPS59203046A
JPS59203046A JP7763983A JP7763983A JPS59203046A JP S59203046 A JPS59203046 A JP S59203046A JP 7763983 A JP7763983 A JP 7763983A JP 7763983 A JP7763983 A JP 7763983A JP S59203046 A JPS59203046 A JP S59203046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolls
row
roll
strip
tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7763983A
Other languages
English (en)
Inventor
Senji Koike
小池 千司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON H KK
Original Assignee
NIPPON H KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON H KK filed Critical NIPPON H KK
Priority to JP7763983A priority Critical patent/JPS59203046A/ja
Publication of JPS59203046A publication Critical patent/JPS59203046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/30Arrangements for accumulating surplus web
    • B65H20/32Arrangements for accumulating surplus web by making loops
    • B65H20/34Arrangements for accumulating surplus web by making loops with rollers

Landscapes

  • Advancing Webs (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 鉄又は非鉄金属の薄板製造時の後処理設備としての所謂
プロセスライン(酸洗いライン、クリーニングライン、
焼鈍ライン等)には、当該ラインの生産性を高めるため
、先行コイルと後行コイルとの接合時、或は工程処理後
の先行コイルの取出し時においても、ライン全体を停止
することなく、連続操業が可能なように、ラインの人、
出側にループタワー(アキュムレータ)を設置し、前記
コイルの接合時又は工程処理後のコイル取出し時には、
同タワーから必要に応じて、貯蔵ストリップ材料を繰出
し又は後続ストリップ材料を貯蔵したりすることにより
、ライン中間部の連続操業をはかつている。
このようなプロセスラインの一例として第1図にヌテン
レス後処理ラインの工程図を示す。
通常のライン運転において、ラインの入側のストリップ
材料が巻付けられたペイオフリールaから、入側シャー
b1ウエルダC1入側ル〜プタワ−d、焼鈍炉e、ソル
トパスf、ピックリングg、スクラバー h 、ホット
リンスタンクスプレー11ドライヤj、出側ループタワ
ーk、出側ツヤ−4を経て出側に配設されたテンション
リールmまでライン全体に亘ってストリップ材料を通し
た状態でないと、ラインの連続運転は不可能であり、最
初の通板時には、一部の自動通板方式を除き、はとんど
人手に頼って実施しているのが通例で、この作業は、ル
ーピングタワー(アキュムレータ)d、に内で、重量の
ある高張またストリップを交’i′l上、下・−ルの外
周に沿い、該材料の先端を誘導通板するという労働上極
めて困難かつ時間を要する作業を強いられているのが現
状である。即ち、従来式のループタワー(アキュムレー
タ)を示す第2図(側面図)において、ループタワー1
内にストリップ6の先端を通板する時には、複数のロー
ル列4を担持する上ロールキャリッジ2は、(B1位置
まで降下され、(B)位置の上ロール列4と(C)位置
の固定下ロールキャリッジ3に担持された下ロール列5
の外周に沿い、人手を介して矢印の方向に(alから(
i)までの順に、ストリップ先端を誘導しつつ各ロール
に掛は渡すのであるが、この作業は作業者が、ストリッ
プ先端を下から上へもち上げさらに下へ下ろすという作
業を、狭隘でかつ足場の悪い場所で危険を伴いながら反
覆しなければならない。このループタワーのライン内で
の使用時には、上ロールキャリッジ2は昇降装置(図示
せず)に連結されたワイヤロープ7を用いて上下このよ
うな作業は、単にストリップの先端を通板する時のみに
限らず、通常のライン運転中、ライン内のストリップが
何等かの理由により切断された場合にも、行なう必要が
あり、この種の作業の安全、容易性および省力化が久し
く切望されてきた。
本発明は、上記不具合を解消することを目的とし、その
要旨は、金属ストリップのプロセスライン等に使用され
るループタワーにおけるストリップ通板時に、上ロール
列が下ロール列間に、かつ下ロール列より下方に占位す
るように構成し、さらに下ロールの下方に該ロールと対
向してフィードロールを配設したことを特徴とするルー
プタワーにある。
本発明によるループタワー(アキュムレータ)の一実施
例の側面図を示す第3図について、以下に本発明を説明
する。図において、昇降装置(図示せず)(二よりワイ
ヤロープ7を介して昇降する複数の上ロール列4は、上
ロールキャリッジ2の下部に設けられたロールサポート
によりロールの両端ネック部をベアリングを介して支持
されている。
下側固定ロールキャリッジ3に回転支持された下側固定
ロール列5のロール間のピッチは、上ロール4が通板時
の位置(Elまで容易に下降できるピッチ間隔をもつ。
ストリップ先端の通板作業時における上ロール4の位置
は、下側固定ロール列5の下方の位置(E)をとるよう
に構成されている。この状態において、図示のように各
十ロール4間(即ち各下ロール下側)に通板案内用の固
定テーブル8が配設されている。さらに、本図では入側
下ロール(図において最右方の下ロール)下方に、シリ
ンダ(図示せず)等により上下動し前記入側ロールと協
働してストリップを送り込むように作動する通板用フィ
ードロール9が配設されている。
上記のように構成された本発明のループタワーは、スト
リップの先端を上、下ロール列間に掛は通す時には、上
ロール列4が昇降装置によりワイヤ7を介して図示のよ
うに下ロール列5の間に、かつその下方の(E1位置上
にその中心が配置され、前工程の装置から搬送(図にお
いて右方がら)されてきたストリップ6の先端を、通板
用フィードロール9によりピンチングするとともに、同
定テーブル8の案内効果を得つつ矢印のようにループタ
ワー(アキュムレータ)の入側から出側に彼うちせずに
実質的に線形状態で送り込み通板する。
このようにして最終ロールを通過後のストリップ先端は
、従来通りの方法で順次に後続機器(例えば第1図の焼
鈍炉e、ソルトバスf、等)に送り込まれる。このよう
にしてライン内の通板を終了し、入側ループタワーにつ
いては上ロール4′中心を最上位(A)(上ロールキャ
リッジ2′位置まで、出側ループタワーについては上ロ
ール4〃の常用最下限(B)位置(上ロールキャリッジ
2“)までワイヤロープ7を介し昇降装置により上ロー
ルキャリッジを引きあげることにより、上、下ロール外
周に沿ったストリップの通板作業を完了する。
このようにして、本発明に係る装置によるループタワー
内における通板作業は、従来避けることができなかった
作業者による危険を伴いかつ多くの作業時間を要してい
た上、下ロール列間でのストリップの順次掛は掛し作業
を、短時間で安全な作業に置換えることができる。
勿論、第3図で入側に配設されたピンチング作業を伴う
フィードロール9は、通常のライン運転中は、作動装置
によってピンチング作動は解除されているから、ライン
運転中はストリップに接触することはなく、キズ発生等
の原因になるおそれは全くない。
本発明によるループタワー(アキュムレータ)を用いる
ことにより、 (1)ストリップ先端の通板作業を安全かつ短時間で行
うことが出来ると共に、場合によってはループタワー(
アキュムレータ)内の通板作業の自動化も可能である。
(2)通板作業時間が短縮されるため、ライン全体の生
産性を高めることが可能である。
(3)通板作業時に於ける作業人数を減少させることが
出来るため、通板作業時に、他の作業な行うことも可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ステンレス後処理ラインの一例を示す工程図
、第2図は、従来式ループタワー(アキュムレータ)の
−構造例の側面図、第3図は、本発明によるループタワ
ー(アキュムレータ)の一実施例の側面図を示す。 1・・・ループタワー    2 、2’、 2“・・
・上ロールキャリッジ3・・・下ロールキャリッジ 4
 、4’、 4“・・・十ロール5・・・下ロール  
    6・・・・・・・・・ストリップ7・・・ワイ
ヤロープ 特許出願人  日本ノ・−株式会社 第  1  図 第  2  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上下方向に相対位置を変更可能な上、下ロール列を有し
    、前記ロール列の上、下ロールの外周に沿い金属ストリ
    ップを順次交互に掛渡し通板する、金属ストリップのプ
    ロセスライン等に使用されるループタワーにおいて、ス
    トリップの通[時に、上ロール列が下ロール列間に、か
    つ下コール列より下方に占位するように構成し、更に下
    ロールの下方に該ロールと対向してフィードロールを配
    設したことを特徴とするループタワー。
JP7763983A 1983-05-04 1983-05-04 ル−プタワ− Pending JPS59203046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7763983A JPS59203046A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 ル−プタワ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7763983A JPS59203046A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 ル−プタワ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59203046A true JPS59203046A (ja) 1984-11-17

Family

ID=13639462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7763983A Pending JPS59203046A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 ル−プタワ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59203046A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2584688A1 (fr) * 1985-07-10 1987-01-16 Stork Brabant Bv Procede d'amenee d'un materiau en bande entre les rouleaux d'un accumulateur de boucles et accumulateur de boucles muni d'un dispositif pour la mise en uvre de ce procede.
EP0303129A2 (de) * 1987-08-08 1989-02-15 Signode Bernpak Gmbh Maschine zum Umreifen von Packstücken

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50127857A (ja) * 1974-03-29 1975-10-08
JPS586831U (ja) * 1981-06-30 1983-01-17 三菱重工業株式会社 高圧ゲ−ト扉体の止水機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50127857A (ja) * 1974-03-29 1975-10-08
JPS586831U (ja) * 1981-06-30 1983-01-17 三菱重工業株式会社 高圧ゲ−ト扉体の止水機構

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2584688A1 (fr) * 1985-07-10 1987-01-16 Stork Brabant Bv Procede d'amenee d'un materiau en bande entre les rouleaux d'un accumulateur de boucles et accumulateur de boucles muni d'un dispositif pour la mise en uvre de ce procede.
NL8501984A (nl) * 1985-07-10 1987-02-02 Stork Brabant Bv Werkwijze voor het aanbrengen van een materiaalbaan tussen de walsen van een lussenaccumulator en lussenaccumulator voorzien van een inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze.
EP0303129A2 (de) * 1987-08-08 1989-02-15 Signode Bernpak Gmbh Maschine zum Umreifen von Packstücken
EP0303129A3 (de) * 1987-08-08 1990-01-17 Signode Bernpak Gmbh Maschine zum Umreifen von Packstücken

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW293790B (ja)
US2797089A (en) Mechanical accumulator in strip feeding devices
US3892113A (en) Method and apparatus for transporting and storing heavy commodities
US1956398A (en) Apparatus for handling wire
JPS59203046A (ja) ル−プタワ−
US3389592A (en) Rolling mill for processing cold metal strip
US3365144A (en) Method of and apparatus for continuously feeding coils of strip-like material to a processing line
CN106011967A (zh) 全自动铝材氧化上下排设备
US2102610A (en) Method and apparatus for unwinding wire, thread, or the like
US2662271A (en) Method of joining sections of strip for a uniform-speed continuousfeed strip-treating line
US2779550A (en) Apparatus for handling strip
JPH07113155A (ja) 帯鋼の酸洗及び溶融亜鉛メッキ装置
DE3106811C2 (de) Anlage zum kontinuierlichen Behandeln von Feinblech
JPH01298120A (ja) ルーパにおけるストリツプの張力制御方法
JP2007284785A (ja) 金属箔のスレッディング装置
US3618839A (en) Continuous steel strip cold-rolling mill apparatus
US2970706A (en) Coil handling apparatus
US3439907A (en) Apparatus for preparing steel strip for metallization operations and particularly galvanization
KR101474780B1 (ko) 강스트립 리와인더 장치
US1956399A (en) Method of handling wire
JP2011241408A (ja) ストリップの連続熱処理ライン及びその操業方法
US3528619A (en) Apparatus for handling a plurality of cylindrical articles,such as reels of wire
JPS6058303B2 (ja) めつきライン用めつき鋼帯静止検査設備
JPS6247089B2 (ja)
KR102045636B1 (ko) 절단 강판 연결장치 및 이를 이용한 절단 강판 연결방법