WO2023054669A1 - 眼科組成物 - Google Patents

眼科組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2023054669A1
WO2023054669A1 PCT/JP2022/036673 JP2022036673W WO2023054669A1 WO 2023054669 A1 WO2023054669 A1 WO 2023054669A1 JP 2022036673 W JP2022036673 W JP 2022036673W WO 2023054669 A1 WO2023054669 A1 WO 2023054669A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ophthalmic composition
salts
present
mass
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/036673
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
卓登 森川
幸子 松本
理恵 松木
Original Assignee
ロート製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロート製薬株式会社 filed Critical ロート製薬株式会社
Priority to EP22876531.9A priority Critical patent/EP4393510A1/en
Priority to JP2023551894A priority patent/JPWO2023054669A1/ja
Publication of WO2023054669A1 publication Critical patent/WO2023054669A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/785Polymers containing nitrogen
    • A61K31/787Polymers containing nitrogen containing heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/79Polymers of vinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/30Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds

Definitions

  • the present invention relates to ophthalmic compositions.
  • An object of the present invention is to provide an ophthalmic composition that is preservative-free and has excellent preservative efficacy.
  • the ophthalmic composition according to the present embodiment contains zinc chloride (also simply referred to as "(A) component”) and a polyvinyl-based polymer compound (also simply referred to as "(B) component”).
  • polyvinylpyrrolidone is preferable, polyvinylpyrrolidone K25, polyvinylpyrrolidone K30 and polyvinylpyrrolidone K90 are more preferable, and polyvinylpyrrolidone K30 and polyvinylpyrrolidone K90 are more preferable, from the viewpoint of further enhancing the effects of the present invention.
  • the content of the buffering agent in the ophthalmic composition according to the present embodiment is not particularly limited, and is appropriately set according to the type of buffering agent, the type and content of other compounding ingredients, the application and formulation form of the ophthalmic composition, and the like. be. From the viewpoint of exhibiting the effects of the present invention more remarkably, the total content of the buffer is 0.0001 w/v% or more, 0.001 w/v% or more, or 0.005 w/v% or more based on the total amount of the ophthalmic composition.
  • nonionic surfactants are preferred, and POE sorbitan fatty acid esters, POE hydrogenated castor oil, POE castor oil, polyethylene glycol monostearate, and POE/POP block copolymers are more preferred.
  • the content of the surfactant in the ophthalmic composition according to the present embodiment is not particularly limited, and is appropriately determined according to the type of surfactant, the type and content of other compounding ingredients, the application and formulation form of the ophthalmic composition, and the like. set.
  • the total content of surfactants is 0.001 w/v% or more, 0.005 w/v% or more, or 0.01 w/v% or more, based on the total amount of the ophthalmic composition, from the viewpoint of exhibiting the effects of the present invention more remarkably.
  • the content ratio of the chelating agent to the component (A) in the ophthalmic composition according to the present embodiment is not particularly limited. is set as appropriate. From the viewpoint of further enhancing the effects of the present invention, the content ratio of the chelating agent to the component (A) is, for example, 1 part by mass of the total content of the component (A) contained in the ophthalmic composition according to the present embodiment.
  • the total content of the chelating agent may be 0 parts by mass or more, 2000 parts by mass or less, 100 parts by mass or less, or 20 parts by mass or less, 0 to 2000 parts by mass, 0 to 100 parts by mass parts, or 0 to 20 parts by mass.
  • the ophthalmic composition according to the present embodiment can be adjusted to have an osmotic pressure ratio within a range acceptable to living organisms, if necessary.
  • An appropriate osmotic pressure ratio can be appropriately set according to the application, formulation form, method of use, etc. of the ophthalmic composition. .0 or less, 3.0 or less, 2.2 or less, or 2.0 or less, 0.4 to 5.0, 0.6 to 3.0, 0.8 to 2.2, or It may be from 0.8 to 2.0.
  • the ophthalmic composition according to the present embodiment contains, in addition to the above components, an appropriate amount of a combination of components selected from various pharmacologically active components and physiologically active components within a range that does not impair the effects of the present invention. good too.
  • the ingredients are not particularly limited, and examples thereof include active ingredients in ophthalmic drugs described in the 2017 edition of the Standards for Manufacturing and Marketing Approval of Over-the-Counter Drugs (supervised by the Japanese Society of Regulatory Science). Specific examples of components used in ophthalmic drugs include the following components.
  • Antiallergic agents for example, cromoglycate sodium, tranilast, pemirolast potassium, acitazanolast, amlexanox, ibudilast and the like.
  • Antihistamines e.g.
  • Amino acids for example, L-arginine, glutamic acid, glycine, alanine, lysine, ⁇ -aminobutyric acid, ⁇ -aminovaleric acid, trimethylglycine, taurine, aspartic acid and salts thereof.
  • Astringents For example, zinc white, zinc lactate, zinc sulfate and the like.
  • Others For example, sulfamethoxazole, sulfisoxazole, sulfisomidine and salts thereof and the like.
  • menthol menthone, camphor, borneol, geraniol, cineol, citronellol, carvone, anethole, eugenol, limonene, linalool, linalyl acetate, thymol, cymene, terpineol, pinene, camphene, isoborneol, fenchen , nerol, myrcene, myrcenol, linalool acetate, lavandulol, eucalyptus oil, bergamot oil, peppermint oil, cool mint oil, spearmint oil, peppermint oil, fennel oil, cinnamon oil, rose oil, camphor oil, etc.
  • Thickeners eg starch; chitin and its derivatives; chitosan and its derivatives; carrageenan; monosaccharides such as glucose and the like.
  • Stabilizers For example, sodium formaldehyde sulfoxylate (Rongalite), aluminum monostearate, glyceryl monostearate, cyclodextrin, monoethanolamine, dibutylhydroxytoluene, sodium bisulfite, sodium pyrosulfite and the like.
  • Preservatives e.g. quaternary ammonium salts of alkylpolyaminoethylglycines (e.g.
  • the ophthalmic composition according to this embodiment can take various formulation forms depending on the purpose.
  • Formulations include, for example, liquids, gels, semi-solids (ointments, etc.) and the like.
  • the ophthalmic composition according to the present embodiment is preferably an eye drop (including an eye drop that can be instilled while wearing contact lenses) because the effect of the present invention can be exhibited more remarkably.
  • the ophthalmic composition according to the present embodiment is an eye drop
  • the usage and dosage are not particularly limited as long as they are effective and have few side effects.
  • a method of using 1 to 3 drops, 1 to 2 drops, or 2 to 3 drops at a time, 2 to 4 times, or 5 to 6 times a day can be exemplified.
  • the ophthalmic composition according to the present embodiment has the effect of suppressing dryness of contact lenses, the effect of reducing friction, the effect of increasing viscosity, and the survival rate of corneal epithelial cells against drying. can be suitably used for suppressing dryness of the eyes or dry eye.
  • the container containing the ophthalmic composition according to the present embodiment may be of a multi-dose type that accommodates multiple doses, or may be of a unit dose type that accommodates a single dose. , the multi-dose type is preferable from the viewpoint of exhibiting the effect of the present invention.
  • Escherichia coli which is a Gram-negative bacterium
  • an ophthalmic composition containing both zinc chloride and polyvinylpyrrolidone is preserved, compared with an ophthalmic composition containing either zinc chloride or polyvinylpyrrolidone. It was confirmed that the efficacy was significantly improved. In addition, it is known that when sodium chondroitin sulfate is contained, the preservative efficacy is lowered. By comparison, it was confirmed that the ophthalmic composition containing zinc chloride and polyvinylpyrrolidone had significantly improved preservative efficacy.
  • the ophthalmic composition containing both zinc chloride and polyvinylpyrrolidone had an increased viscosity compared to the ophthalmic composition containing either zinc chloride or polyvinylpyrrolidone.
  • a similar tendency was also confirmed with ophthalmic compositions further containing sodium chondroitin sulfate, sodium hyaluronate, or hydroxypropylmethylcellulose. By increasing the viscosity of the ophthalmic composition, retention in the eye can be improved.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、(A)塩化亜鉛と、(B)ポリビニル系高分子化合物とを含有する、眼科組成物に関する。

Description

眼科組成物
 本発明は、眼科組成物に関する。
 一般的に、複数回用量の点眼剤には、点眼剤が細菌、真菌などの微生物に汚染された場合に備え、微生物の増殖を阻害する作用を有する防腐剤が含まれている。一方、防腐剤は細胞毒性を有する成分も含まれており、防腐剤を含む点眼剤を頻繁に又は長期間使用することで角膜上皮障害を引き起こすことが報告されている。そのため、防腐剤を用いることなく、微生物の増殖を阻害し、かつ角膜上皮障害のリスクを低減するような点眼剤の処方設計が必要とされている。
 このような防腐剤フリーである点眼剤の処方設計として、眼科組成物に塩化亜鉛などの亜鉛塩を配合させる技術が報告されている(例えば、特許文献1)。
特表2010-504358号公報
 しかしながら、亜鉛塩を含有する防腐剤フリーの点眼剤は保存効力(防腐力)の強さの面においてさらなる改善の余地がある。本発明は、防腐剤フリーでありながら、保存効力に優れた眼科組成物を提供することを目的とする。
 本発明者らは、塩化亜鉛とポリビニルピロリドン等のポリビニル系高分子化合物を同時に含有した眼科組成物において、保存効力が顕著に増強することを見出した。本発明は、この知見に基づくものであり、以下の各発明を提供するものである。
[1]
 (A)塩化亜鉛と、(B)ポリビニル系高分子化合物とを含有する、眼科組成物。
[2]
 (B)ポリビニル系高分子化合物がポリビニルピロリドンである、[1]に記載の眼科組成物。
[3]
 前記ポリビニルピロリドンの含有量が、眼科組成物の総量を基準として0.001~5w/v%である、[2]に記載の眼科組成物。
[4]
 前記ポリビニルピロリドンの粘性特性値が、10~150である、[2]又は[3]に記載の眼科組成物。
[5]
 (C)ムコ多糖類及びセルロース系高分子化合物からなる群より選択される少なくとも1種を更に含有する、[1]~[4]のいずれかに記載の眼科組成物。
[6]
 塩化ベンザルコニウムを含有しない、[1]~[5]のいずれかに記載の眼科組成物。
[7]
 pHが5.0~8.0である、[1]~[6]のいずれかに記載の眼科組成物。
[8]
 目の乾き又はドライアイの抑制用である、[1]~[7]のいずれかに記載の眼科組成物。
[9]
 コンタクトレンズ用である、[1]~[8]のいずれかに記載の眼科組成物。
[10]
 ソフトコンタクトレンズ用である、[1]~[8]のいずれかに記載の眼科組成物。
 本発明によれば、防腐剤フリーでありながら、保存効力に優れた眼科組成物を提供することができる。
 以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
 本明細書において、特に記載のない限り、含有量の単位「%」は「w/v%」を意味し、「g/100mL」と同義である。
[1.眼科組成物]
 本実施形態に係る眼科組成物は、塩化亜鉛(単に「(A)成分」とも表記する。)と、ポリビニル系高分子化合物(単に「(B)成分」とも表記する。)とを含有する。
 塩化亜鉛は、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容されるものであれば、特に制限されない。塩化亜鉛は、市販されているものを使用してもよい。
 本実施形態に係る眼科組成物における(A)成分の含有量は特に限定されず、他の配合成分の種類及び含有量、眼科組成物の用途及び製剤形態等に応じて適宜設定される。(A)成分の総含有量は、本発明による効果をより顕著に奏する観点から、眼科組成物の総量を基準として、0.000001w/v%以上、0.00005w/v%以上、又は0.0001w/v%以上であってもよく、0.05w/v%以下、0.025w/v%以下、又は0.015w/v%以下であってもよく、0.000001~0.05w/v%、0.00005~0.025w/v%、又は0.0001~0.015w/v%であってもよい。
 ポリビニル系高分子化合物は、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容されるものであれば、特に制限されない。
 ポリビニル系高分子化合物としては、例えば、カルボキシビニルポリマー、ポリビニルアルコール(完全又は部分ケン化物)、ポリビニルピロリドン及びそれらの塩が挙げられる。本発明に用いることができるポリビニル系高分子は、その分子量に制限はないが、例えば重量平均分子量0.5万~500万、好ましくは1万~300万、より好ましくは1万~100万程度のものを使用することができる。ポリビニルピロリドンの粘性特性値(K値)については、特に制限されないが、好ましくは10~150のもの、より好ましくは20~100のものを使用することができる。これらの中でも、本発明による効果をより一層高める観点から、ポリビニルピロリドンが好ましく、ポリビニルピロリドンK25、ポリビニルピロリドンK30、ポリビニルピロリドンK90がより好ましく、ポリビニルピロリドンK30、ポリビニルピロリドンK90が更に好ましい。
 ポリビニル系高分子化合物は、市販されているものを使用することもできる。ポリビニル系高分子化合物は、1種を単独で使用してもよく、又は2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 本実施形態に係る眼科組成物における(B)成分の含有量は特に限定されず、(B)成分の種類、他の配合成分の種類及び含有量、眼科組成物の用途及び製剤形態等に応じて適宜設定される。(B)成分の含有量は、本発明による効果をより顕著に奏する観点から、眼科組成物の総量を基準として、0.0001w/v%以上、0.0005w/v%以上、0.001w/v%以上、又は0.005w/v%以上であってもよく、10w/v%以下、5w/v%以下、3w/v%以下、又は1w/v%以下であってもよく、0.0001~10w/v%、0.0005~5w/v%、0.001~3w/v%、又は0.005~1w/v%であってもよい。
 (B)成分としてポリビニルピロリドンを用いる場合、本実施形態に係る眼科組成物におけるポリビニルピロリドンの含有量は特に限定されず、ポリビニルピロリドンの種類、他の配合成分の種類及び含有量、眼科組成物の用途及び製剤形態等に応じて適宜設定される。ポリビニルピロリドンの含有量は、本発明による効果をより顕著に奏する観点から、眼科組成物の総量を基準として、0.0001w/v%以上、0.0005w/v%以上、0.001w/v%以上、0.005w/v%以上、又は0.01w/v%以上であってもよく、10w/v%以下、5w/v%以下、3w/v%以下、1w/v%以下、又は0.5w/v%以下であってもよく、0.0001~10w/v%、0.0005~5w/v%、0.001~3w/v%、0.005~1w/v%、又は0.01~0.5w/v%であってもよい。
 本実施形態に係る眼科組成物における、(A)成分に対する(B)成分の含有比率は特に限定されず、(B)成分の種類、他の配合成分の種類及び含有量、眼科組成物の用途及び製剤形態等に応じて適宜設定される。(A)成分に対する(B)成分の含有比率は、本発明による効果をより一層高める観点から、本実施形態に係る眼科組成物に含まれる(A)成分の総含有量1質量部に対して、(B)成分の総含有量が、0.002質量部以上、0.01質量部以上、0.06質量部以上、又は0.1質量部以上であってもよく、2000000質量部以下、100000質量部以下、10000質量部以下、又は1000質量部以下であってもよく、0.002~2000000質量部、0.01~100000質量部、0.06~10000質量部、又は0.1~1000質量部であってもよい。
 (B)成分としてポリビニルピロリドンを用いる場合、(A)成分に対するポリビニルピロリドンの含有比率は特に限定されず、ポリビニルピロリドンの種類、他の配合成分の種類及び含有量、眼科組成物の用途及び製剤形態等に応じて適宜設定される。(A)成分に対するポリビニルピロリドンの含有比率は、本発明による効果をより一層高める観点から、本実施形態に係る眼科組成物に含まれる(A)成分の総含有量1質量部に対して、ポリビニルピロリドンの総含有量が、0.002質量部以上、0.01質量部以上、0.06質量部以上、0.1質量部以上、又は0.1質量部以上であってもよく、500質量部以下、300質量部以下、200質量部以下、100質量部以下、又は100質量部未満であってもよく、0.002~500質量部、0.01~300質量部、0.06~200質量部、0.1~100質量部、又は0.1質量部以上100質量部未満であってもよい。
 本実施形態に係る眼科組成物は、(C)ムコ多糖類及びセルロース系高分子化合物からなる群より選択される少なくとも1種(「(C)成分」ともいう。)を更に含有してもよい。眼科組成物が(C)成分を更に含有することで、本発明による効果がより顕著に奏される。
 ムコ多糖類は、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容されるものであれば、特に制限されない。
 ムコ多糖類としては、例えば、ヘパリン類似物質、ヘパリン、ヘパリン硫酸、ヘパラン硫酸、ヘパリノイド、ヒアルロン酸及びその塩、コンドロイチン硫酸及びその塩が挙げられる。このような塩としては、例えば有機塩基との塩(アミン塩、アルギニン等の塩基性アンモニウム塩等)、無機塩基との塩(アンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩等)等が挙げられ、中でもナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩がより好ましく、ナトリウム塩が特に好ましい。ムコ多糖類の中でも、ヒアルロン酸及びその塩、コンドロイチン硫酸及びその塩が好ましく、コンドロイチン硫酸及びその塩がより好ましい。
 (C)成分としてムコ多糖類を用いる場合、本実施形態に係る眼科組成物におけるムコ多糖類の含有量は特に限定されず、ムコ多糖類の種類、他の配合成分の種類及び含有量、眼科組成物の用途及び製剤形態等に応じて適宜設定される。ムコ多糖類の含有量は、本発明による効果をより顕著に奏する観点から、眼科組成物の総量を基準として、0.00001w/v%以上、0.0001w/v%以上、0.0005w/v%以上、又は0.001w/v%以上であってもよく、10w/v%以下、5w/v%以下、3w/v%以下、又は1w/v%以下であってもよく、0.00001~10w/v%、0.0001~5w/v%、0.0005~3w/v%、又は0.001~1w/v%であってもよい。
 (C)成分としてムコ多糖類を用いる場合、本実施形態に係る眼科組成物における、(A)成分に対するムコ多糖類の含有比率は特に限定されず、ムコ多糖類の種類、他の配合成分の種類及び含有量、眼科組成物の用途及び製剤形態等に応じて適宜設定される。(A)成分に対するムコ多糖類の含有比率は、本発明による効果をより一層高める観点から、例えば、本実施形態に係る眼科組成物に含まれる(A)成分の総含有量1質量部に対して、ムコ多糖類の総含有量が、0.0002質量部以上、0.001質量部以上、0.02質量部以上、又は0.1質量部以上であってもよく、2000000質量部以下、200000質量部以下、10000質量部以下、又は1000質量部以下であってもよく、0.0002~2000000質量部、0.001~200000質量部、0.02~10000質量部、又は0.1~1000質量部であってもよい。
 セルロース系高分子化合物は、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容されるものであれば、特に制限されない。
 セルロース系高分子化合物としては、例えば、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(ヒプロメロース)、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、及びそれらの塩が挙げられる。このような塩としては、例えば有機塩基との塩(アミン塩、アルギニン等の塩基性アンモニウム塩等)、無機塩基との塩(アンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩等)等が挙げられ、中でもナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩がより好ましく、ナトリウム塩が特に好ましい。セルロース系高分子化合物の中でも、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、及びそれらの塩が好ましく、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びその塩がより好ましい。
 セルロース系高分子化合物は、市販されているものを使用することもできる。セルロース系高分子化合物は、1種を単独で使用してもよく、又は2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 (C)成分としてセルロース系高分子化合物を用いる場合、本実施形態に係る眼科組成物におけるセルロース系高分子化合物の含有量は特に限定されず、セルロース系高分子化合物の種類、他の配合成分の種類及び含有量、眼科組成物の用途及び製剤形態等に応じて適宜設定される。セルロース系高分子化合物の含有量は、本発明による効果をより顕著に奏する観点から、眼科組成物の総量を基準として、0.00001w/v%以上、0.0001w/v%以上、0.0005w/v%以上、0.001w/v%以上、0.005w/v%以上、又は0.01w/v%以上であってもよく、10w/v%以下、5w/v%以下、3w/v%以下、1w/v%以下、0.8w/v%以下、又は0.5w/v%以下であってもよく、0.00001~10w/v%、0.0001~5w/v%、0.0005~3w/v%、0.001~1w/v%、0.005~0.8w/v%、又は0.01~0.5w/v%であってもよい。
 (C)成分としてセルロース系高分子化合物を用いる場合、本実施形態に係る眼科組成物における、(A)成分に対するセルロース系高分子化合物の含有比率は特に限定されず、セルロース系高分子化合物の種類、他の配合成分の種類及び含有量、眼科組成物の用途及び製剤形態等に応じて適宜設定される。(A)成分に対するセルロース系高分子化合物の含有比率は、本発明による効果をより一層高める観点から、例えば、本実施形態に係る眼科組成物に含まれる(A)成分の総含有量1質量部に対して、セルロース系高分子化合物の総含有量が、0.0002質量部以上、0.001質量部以上、0.02質量部以上、又は0.1質量部以上であってもよく、2000000質量部以下、200000質量部以下、10000質量部以下、又は1000質量部以下であってもよく、0.0002~2000000質量部、0.001~200000質量部、0.02~10000質量部、又は0.1~1000質量部であってもよい。
 本実施形態に係る眼科組成物は、緩衝剤を更に含有してもよい。眼科組成物が緩衝剤を更に含有することで、本発明による効果がより一層顕著に奏される。緩衝剤は、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容されるものであれば、特に制限されない。緩衝剤としては、例えば、無機酸由来の緩衝剤である無機緩衝剤、及び有機酸又は有機塩基由来の緩衝剤である有機緩衝剤が挙げられる。
 無機緩衝剤としては、例えば、ホウ酸緩衝剤、リン酸緩衝剤、炭酸緩衝剤等が挙げられる。ホウ酸緩衝剤としては、ホウ酸又はその塩(ホウ酸アルカリ金属塩、ホウ酸アルカリ土類金属塩等)が挙げられる。リン酸緩衝剤としては、リン酸又はその塩(リン酸アルカリ金属塩、リン酸アルカリ土類金属塩等)が挙げられる。炭酸緩衝剤としては、炭酸又はその塩(炭酸アルカリ金属塩、炭酸アルカリ土類金属塩等)が挙げられる。また、ホウ酸緩衝剤、リン酸緩衝剤又は炭酸緩衝剤として、ホウ酸塩、リン酸塩又は炭酸塩の水和物を用いてもよい。より具体的な例として、ホウ酸緩衝剤として、ホウ酸又はその塩(ホウ酸ナトリウム、テトラホウ酸カリウム、メタホウ酸カリウム、ホウ酸アンモニウム、ホウ砂等);リン酸緩衝剤として、リン酸又はその塩(リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸三ナトリウム、リン酸三カリウム、リン酸一水素カルシウム、リン酸二水素カルシウム等);炭酸緩衝剤として、炭酸又はその塩(炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸水素カリウム、炭酸マグネシウム等)などが例示できる。
 有機緩衝剤としては、例えば、酢酸緩衝剤、乳酸緩衝剤、コハク酸緩衝剤、トリス緩衝剤、AMPD緩衝剤等が挙げられる。酢酸緩衝剤としては、酢酸又はその塩(酢酸アルカリ金属塩、酢酸アルカリ土類金属塩等)が挙げられる。乳酸緩衝剤としては、乳酸又はその塩(乳酸アルカリ金属塩、乳酸アルカリ土類金属塩等)が挙げられる。コハク酸緩衝剤としては、コハク酸又はその塩(コハク酸アルカリ金属塩等)が挙げられる。また、酢酸緩衝剤、乳酸緩衝剤又はコハク酸緩衝剤として、酢酸塩、乳酸塩又はコハク酸塩の水和物を用いてもよい。より具体的な例として、酢酸緩衝剤として、酢酸又はその塩(酢酸アンモニウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム等);乳酸緩衝剤として、乳酸又はその塩(乳酸ナトリウム、乳酸カリウム、乳酸カルシウム等);コハク酸緩衝剤としてコハク酸又はその塩(コハク酸一ナトリウム、コハク酸二ナトリウム等)などが例示できる。トリス緩衝剤としては、例えば、トロメタモール又はその塩(トロメタモール塩酸塩等)が挙げられる。AMPD緩衝剤としては、例えば、2-アミノ-2-メチル-1,3-プロパンジオール又はその塩が挙げられる。
 緩衝剤としては、ホウ酸緩衝剤(例えば、ホウ酸とホウ砂の組み合わせ等)が好ましく、ホウ酸及びその塩がより好ましく、ホウ酸とホウ砂の組み合わせが更に好ましい。
 緩衝剤は、市販されているものを使用してもよい。緩衝剤は、1種を単独で使用してもよく、又は2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 本実施形態に係る眼科組成物における緩衝剤の含有量は特に限定されず、緩衝剤の種類、他の配合成分の種類及び含有量、眼科組成物の用途及び製剤形態等に応じて適宜設定される。緩衝剤の総含有量は、本発明による効果をより顕著に奏する観点から、眼科組成物の総量を基準として、0.0001w/v%以上、0.001w/v%以上、又は0.005w/v%以上であってもよく、10w/v%以下、5w/v%以下、又は3w/v%以下であってもよく、0.0001~10w/v%、0.001~5w/v%、又は0.005~3w/v%であってもよい。
 本実施形態に係る眼科組成物における、(A)成分に対する緩衝剤の含有比率は特に限定されず、緩衝剤の種類、他の配合成分の種類及び含有量、眼科組成物の用途及び製剤形態等に応じて適宜設定される。(A)成分に対する緩衝剤の含有比率としては、本発明による効果をより一層高める観点から、例えば、本実施形態に係る眼科組成物に含まれる(A)成分の総含有量1質量部に対して、緩衝剤の総含有量が、0.002質量部以上、0.02質量部以上、又は0.1質量部以上であってもよく、2000000質量部以下、50000質量部以下、又は2000質量部以下であってもよく、0.002~2000000質量部、0.02~50000質量部、又は0.1~2000質量部であってもよい。
 緩衝剤としてクエン酸緩衝剤(クエン酸又はその塩、具体的には、クエン酸;クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸二水素ナトリウム、クエン酸二ナトリウム等のクエン酸アルカリ金属塩;クエン酸カルシウム等のクエン酸アルカリ土類金属塩)を用いることもできる。この場合、本実施形態に係る眼科組成物におけるクエン酸緩衝剤の含有量は、本発明による効果をより顕著に奏する観点から、眼科組成物の総量を基準として、0w/v%以上、0.0001w/v%以上、又は0.005w/v%以上であってもよく、0.1w/v%以下、0.08w/v%以下、又は0.05w/v%以下であってもよく、0~0.1w/v%、0.0001~0.08w/v%、又は0.005~0.05w/v%であってもよく、クエン酸緩衝剤を含有しなくてもよい(0w/v%)。
 本実施形態に係る眼科組成物は、界面活性剤を更に含有してもよい。眼科組成物が界面活性剤を更に含有することで、本発明による効果がより一層顕著に奏される。界面活性剤は、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容されるものであれば特に制限されず、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤のいずれであってもよい。
 非イオン性界面活性剤としては、例えば、モノラウリン酸POE(20)ソルビタン(ポリソルベート20)、モノパルミチン酸POE(20)ソルビタン(ポリソルベート40)、モノステアリン酸POE(20)ソルビタン(ポリソルベート60)、トリステアリン酸POE(20)ソルビタン(ポリソルベート65)、モノオレイン酸POE(20)ソルビタン(ポリソルベート80)等のPOEソルビタン脂肪酸エステル;POE(40)硬化ヒマシ油(ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40)、POE(60)硬化ヒマシ油(ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60)等のPOE硬化ヒマシ油;POE(3)硬化ヒマシ油(ポリオキシエチレンヒマシ油3)、POE(10)ヒマシ油(ポリオキシエチレンヒマシ油10)、POE(35)ヒマシ油(ポリオキシエチレンヒマシ油35)等のPOEヒマシ油;POE(9)ラウリルエーテル等のPOEアルキルエーテル;POE(20)POP(4)セチルエーテル等のPOE-POPアルキルエーテル;ステアリン酸ポリオキシル40等のモノステアリン酸ポリエチレングリコール;POE(196)POP(67)グリコール(ポロクサマー407、プルロニックF127)、POE(200)POP(70)グリコール等のPOE・POPブロックコポリマー等が挙げられる。なお、上記で例示する化合物において、POEはポリオキシエチレン、POPはポリオキシプロピレン、及び括弧内の数字は付加モル数をそれぞれ示す。
 両性界面活性剤としては、例えば、アルキルジアミノエチルグリシン又はその塩(例えば、塩酸塩等)等が挙げられる。
 陰イオン性界面活性剤としては、例えば、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキル硫酸塩、脂肪族α-スルホメチルエステル、α-オレフィンスルホン酸等が挙げられる。
 陽イオン性界面活性剤としては、例えば、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム等が挙げられる。
 これらの界面活性剤の中でも、非イオン性界面活性剤が好ましく、POEソルビタン脂肪酸エステル、POE硬化ヒマシ油、POEヒマシ油、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、POE・POPブロックコポリマーがより好ましい。
 界面活性剤は、市販のものを使用してもよい。界面活性剤は、1種を単独で使用してもよく、又は2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 本実施形態に係る眼科組成物における界面活性剤の含有量は特に限定されず、界面活性剤の種類、他の配合成分の種類及び含有量、眼科組成物の用途及び製剤形態等に応じて適宜設定される。界面活性剤の総含有量は、本発明による効果をより顕著に奏する観点から、眼科組成物の総量を基準として、0.001w/v%以上、0.005w/v%以上、又は0.01w/v%以上であってもよく、5w/v%以下、3w/v%以下、又は1w/v%以下であってもよく、0.001~5w/v%、0.005~3w/v%、又は0.01~1w/v%であってもよい。
 本実施形態に係る眼科組成物における、(A)成分に対する界面活性剤の含有比率は特に限定されず、界面活性剤の種類、他の配合成分の種類及び含有量、眼科組成物の用途及び製剤形態等に応じて適宜設定される。(A)成分に対する界面活性剤の含有比率としては、本発明による効果をより一層高める観点から、例えば、本実施形態に係る眼科組成物に含まれる(A)成分の総含有量1質量部に対して、界面活性剤の総含有量が、0.002質量部以上、0.1質量部以上、又は1質量部以上であってもよく、60000質量部以下、10000質量部以下、又は1000質量部以下であってもよく、0.002~60000質量部、0.1~10000質量部、又は1~1000質量部であってもよい。
 本実施形態に係る眼科組成物は、キレート剤を更に含有してもよい。キレート剤は、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容されるものであれば、特に制限されない。
 キレート剤としては、例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA;エデト酸)、エチレンジアミン二酢酸(EDDA)、エチレンジアミン三酢酸、N-(2-ヒドロキシエチル)エチレンジアミン三酢酸(HEDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、及びそれらの塩が挙げられる。このような塩としては、例えば無機塩基との塩(アンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩等)等が挙げられ、中でもナトリウム塩、カリウム塩がより好ましく、ナトリウム塩が特に好ましい。キレート剤の中でも、エデト酸及びその塩が好ましく、エデト酸ナトリウム、エデト酸二ナトリウム、エデト酸四ナトリウムがより好ましく、エデト酸二ナトリウムが更に好ましい。
 本実施形態に係る眼科組成物におけるキレート剤の含有量は特に限定されず、キレート剤の種類、他の配合成分の種類及び含有量、眼科組成物の用途及び製剤形態等に応じて適宜設定される。キレート剤の含有量は、本発明による効果をより顕著に奏する観点から、眼科組成物の総量を基準として、0w/v%以上であってもよく、0.01w/v%以下、0.001w/v%以下、又は0.0001w/v%以下であってもよく、0~0.01w/v%、0~0.001w/v%、又は0~0.0001w/v%であってもよく、キレート剤を含有しなくてもよい(0w/v%)。
 本実施形態に係る眼科組成物における、(A)成分に対するキレート剤の含有比率は特に限定されず、キレート剤の種類、他の配合成分の種類及び含有量、眼科組成物の用途及び製剤形態等に応じて適宜設定される。(A)成分に対するキレート剤の含有比率は、本発明による効果をより一層高める観点から、例えば、本実施形態に係る眼科組成物に含まれる(A)成分の総含有量1質量部に対して、キレート剤の総含有量が、0質量部以上であってもよく、2000質量部以下、100質量部以下、又は20質量部以下であってもよく、0~2000質量部、0~100質量部、又は0~20質量部であってもよい。
 本実施形態に係る眼科組成物のpHは、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容される範囲内であれば特に限定されるものではない。本実施形態に係る眼科組成物のpHは、4.0以上、4.5以上、5.0以上、又は5.5以上であってもよく、9.5以下、9.0以下、8.0以下、7.5以下、7.0以下、又は7.0未満であってもよく、4.0~9.5、4.5~9.0、5.0~8.0、5.5~7.5、又は5.5~7.0であってもよい。本実施形態に係る眼科組成物のpHとしては、本発明による効果をより顕著に奏する観点から、5.0以上7.0未満、又は5.5以上7.0未満であってもよい。
 本実施形態に係る眼科組成物は、必要に応じて、生体に許容される範囲内の浸透圧比に調節することができる。適切な浸透圧比は、眼科組成物の用途、製剤形態、使用方法等に応じて適宜設定され得るが、例えば、0.4以上、0.6以上、0.8以上であってもよく、5.0以下、3.0以下、2.2以下、又は2.0以下であってもよく、0.4~5.0、0.6~3.0、0.8~2.2、又は0.8~2.0であってもよい。浸透圧比は、第十七改正日本薬局方に基づき、286mOsm(0.9w/v%塩化ナトリウム水溶液の浸透圧)に対する試料の浸透圧の比とし、浸透圧は日本薬局方記載の浸透圧測定法(凝固点降下法)を参考にして測定する。なお、浸透圧比測定用標準液(0.9w/v%塩化ナトリウム水溶液)は、塩化ナトリウム(日本薬局方標準試薬)を500~650℃で40~50分間乾燥した後、デシケーター(シリカゲル)中で放冷し、その0.900gを正確に量り、精製水に溶かし正確に100mLとして調製するか、市販の浸透圧比測定用標準液(0.9w/v%塩化ナトリウム水溶液)を用いることができる。
 本実施形態に係る眼科組成物の粘度は、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容される範囲内であれば、特に限定されるものではない。本実施形態に係る眼科組成物の粘度は、例えば、回転粘度計(TV-20型粘度計、東機産業社製、ローター;1°34’×R24)で測定した20℃における粘度が、1mPa・s以上、又は1.1mPa・s以上であってもよく、10000mPa・s以下、8000mPa・s以下、1000mPa・s以下、100mPa・s以下、20mPa・s以下、又は17mPa・s以下であってもよく、1~10000mPa・s、1~8000mPa・s、1~1000mPa・s、1~100mPa・s、1~20mPa・s、又は1.1~17mPa・sであってもよい。
 本実施形態に係る眼科組成物は、本発明の効果を損なわない範囲であれば、上記成分の他に種々の薬理活性成分及び生理活性成分から選択される成分を組み合わせて適当量含有していてもよい。当該成分は特に制限されず、例えば、要指導・一般用医薬品製造販売承認基準2017年版(一般社団法人 レギュラトリーサイエンス学会 監修)に記載された眼科用薬における有効成分が例示できる。眼科用薬において用いられる成分として、具体的には、例えば、次のような成分が挙げられる。
 抗アレルギー剤:例えば、クロモグリク酸ナトリウム、トラニラスト、ペミロラストカリウム、アシタザノラスト、アンレキサノクス、イブジラスト等。
 抗ヒスタミン剤:例えば、クロルフェニラミン又はその塩(例えば、クロルフェニラミンマレイン酸塩)、ジフェンヒドラミン又はその塩(例えば、塩酸ジフェンヒドラミン)、イプロヘプチン又はその塩(例えば、塩酸イプロヘプチン)、レボカバスチン又はその塩(例えば、塩酸レボカバスチン)、ケトチフェン又はその塩(例えば、フマル酸ケトチフェン)、ペミロラストカリウム、オロパタジン又はその塩(例えば、塩酸オロパタジン)等。
 消炎剤:例えば、サリチル酸メチル、サリチル酸グリコール、アラントイン、トラネキサム酸、リゾチーム、塩化リゾチーム、インドメタシン、プラノプロフェン、イブプロフェン、イブプロフェンピコノール、ケトプロフェン、フェルビナク、ベンダザック、ピロキシカム、ブフェキサマク、フルフェナム酸ブチル、イプシロン-アミノカプロン酸、塩化ベルベリン、硫酸ベルベリン、アズレンスルホン酸ナトリウム、グリチルリチン酸又はその塩(例えば、グリチルリチン酸二カリウム、グリチルリチン酸モノアンモニウム)等。
 ステロイド剤:例えば、プロピオン酸フルチカゾン、フランカルボン酸フルチカゾン、フランカルボン酸モメタゾン、プロピオン酸ベクロメタゾン、フルニソリド等。
 充血除去剤:例えば、塩酸テトラヒドロゾリン、硝酸テトラヒドロゾリン、塩酸ナファゾリン、硝酸ナファゾリン、エピネフリン、塩酸エピネフリン、塩酸エフェドリン、塩酸フェニレフリン、dl-塩酸メチルエフェドリン等。
 眼筋調節薬剤:例えば、アセチルコリンと類似した活性中心を有するコリンエステラーゼ阻害剤、具体的にはメチル硫酸ネオスチグミン、トロピカミド、ヘレニエン、硫酸アトロピン、塩酸ピロカルピン等。
 ビタミン類:例えば、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール、酢酸トコフェロール、フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム、シアノコバラミン、ピリドキシン塩酸塩、パンテノール、パントテン酸カルシウム、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、チアミン塩酸塩等。
 アミノ酸類:例えば、L-アルギニン、グルタミン酸、グリシン、アラニン、リジン、γ-アミノ酪酸、γ-アミノ吉草酸、トリメチルグリシン、タウリン、アスパラギン酸及びそれらの塩等。
 収斂剤:例えば、亜鉛華、乳酸亜鉛、硫酸亜鉛等。
 その他:例えば、スルファメトキサゾール、スルフイソキサゾール、スルフイソミジン及びそれらの塩等。
 本実施形態に係る眼科組成物には、本発明の効果を損なわない範囲であれば、その用途及び製剤形態に応じて、常法に従い、様々な添加物を適宜選択し、1種又はそれ以上を併用して適当量含有させてもよい。このような添加物として、例えば、医薬品添加物事典2016(日本医薬品添加剤協会編集)に記載された各種添加物が例示できる。代表的な成分として次の添加物が挙げられる。
 担体:例えば、水、含水エタノール等の水性溶媒。
 基剤:例えば、オクチルドデカノール、酸化チタン、臭化カリウム、プラスチベース等。
 pH調節剤:例えば、塩酸、酢酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、トリエタノールアミン、モノエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン等。
 香料又は清涼化剤:例えば、メントール、メントン、カンフル、ボルネオール、ゲラニオール、シネオール、シトロネロール、カルボン、アネトール、オイゲノール、リモネン、リナロール、酢酸リナリル、チモール、シメン、テルピネオール、ピネン、カンフェン、イソボルネオール、フェンチェン、ネロール、ミルセン、ミルセノール、酢酸リナロール、ラバンジュロール、ユーカリ油、ベルガモット油、ペパーミント油、クールミント油、スペアミント油、ハッカ油、ウイキョウ油、ケイヒ油、ローズ油、樟脳油等。これらは、d体、l体又はdl体のいずれでもよい。
 増粘剤:例えば、デンプン;キチン及びその誘導体;キトサン及びその誘導体;カラギーナン;ブドウ糖等の単糖類等。
 安定化剤:例えば、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート(ロンガリット)、モノステアリン酸アルミニウム、モノステアリン酸グリセリン、シクロデキストリン、モノエタノールアミン、ジブチルヒドロキシトルエン、亜硫酸水素ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム等。
 防腐剤:例えば、アルキルポリアミノエチルグリシン類第四級アンモニウム塩(例えば、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム等)、グルコン酸クロルヘキシジン、塩化ポリドロニウム、安息香酸ナトリウム、エタノール、クロロブタノール、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ブチル、硫酸オキシキノリン、フェネチルアルコール、ベンジルアルコール、ビグアニド化合物(具体的には、塩酸ポリヘキサニド(ポリヘキサメチレンビグアニド)、アレキシジン等)、グローキル(ローディア社製 商品名)等。
 等張化剤:例えば、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、グリセリン、プロピレングリコール、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウム等。
 糖アルコール類:例えば、キシリトール、ソルビトール、マンニトール、グリセリン等。これらはd体、l体又はdl体のいずれでもよい。
 油類:例えば、ゴマ油、ヒマシ油、ダイズ油、オリーブ油等の植物油;スクワラン等の動物油;流動パラフィン、ワセリン等の鉱物油等。
 本実施形態に係る眼科組成物は、本発明の効果を顕著に奏することができる観点から、塩化ベンザルコニウムを含有しないことが好ましく、塩化ベンザルコニウム、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル及びパラオキシ安息香酸ブチルからなる群より選択される少なくとも1種を含有しないことがより好ましく、ビグアニド化合物、アルキルポリアミノエチルグリシン類、グルコン酸クロルヘキシジン、ソルビン酸塩、第四級アンモニウム塩、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル及びパラオキシ安息香酸ブチルからなる群より選択される少なくとも1種を含有しないことが更に好ましい。また、本実施形態に係る眼科組成物は、本発明の効果を顕著に奏することができる観点から、防腐剤を含有しないことが好ましい。
 本実施形態に係る眼科組成物は、本発明の効果を顕著に奏することができる観点から、サリチル酸メチル、サリチル酸グリコール、トラネキサム酸、リゾチーム、インドメタシン、イブプロフェン、イブプロフェンピコノール、ケトプロフェン、フェルビナク、ベンダザック、ピロキシカム、ブフェキサマク、フルフェナム酸ブチル、並びにそれらの塩からなる群より選択される少なくとも1種を含有しないことが好ましく、アラントイン、イプシロン-アミノカプロン酸、ベルベリン、アズレンスルホン酸、グリチルリチン酸、プラノプロフェン、サリチル酸メチル、サリチル酸グリコール、トラネキサム酸、リゾチーム、インドメタシン、イブプロフェン、イブプロフェンピコノール、ケトプロフェン、フェルビナク、ベンダザック、ピロキシカム、ブフェキサマク、フルフェナム酸ブチル、並びにそれらの塩からなる群より選択される少なくとも1種を含有しないことがより好ましい。また、本実施形態に係る眼科組成物は、本発明の効果を顕著に奏することができる観点から、消炎剤を含有しないことが好ましい。
 本実施形態に係る眼科組成物は、本発明の効果を顕著に奏することができる観点から、エピネフリン、エフェドリン、フェニレフリン、メチルエフェドリン、並びにそれらの塩からなる群より選択される少なくとも1種を含有しないことが好ましく、テトラヒドロゾリン、ナファゾリン、エピネフリン、エフェドリン、フェニレフリン、メチルエフェドリン、並びにそれらの塩からなる群より選択される少なくとも1種を含有しないことがより好ましい。また、本実施形態に係る眼科組成物は、本発明の効果を顕著に奏することができる観点から、充血除去剤を含有しないことが好ましい。
 本実施形態に係る眼科組成物は、本発明の効果を顕著に奏することができる観点から、トロピカミド、ヘレニエン、アトロピン、ピロカルピン、並びにそれらの塩からなる群より選択される少なくとも1種を含有しないことが好ましく、ネオスチグミン、トロピカミド、ヘレニエン、アトロピン、ピロカルピン、並びにそれらの塩からなる群より選択される少なくとも1種を含有しないことがより好ましい。また、本実施形態に係る眼科組成物は、本発明の効果を顕著に奏することができる観点から、眼筋調節薬剤を含有しないことが好ましい。
 本実施形態に係る眼科組成物は、本発明の効果を顕著に奏することができる観点から、パントテン酸、チアミン、並びにそれらの塩からなる群より選択される少なくとも1種を含有しないことが好ましく、ピリドキシン、パンテノール、シアノコバラミン、酢酸トコフェロール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール、フラビンアデニンジヌクレオチド、アスコルビン酸、パントテン酸、チアミン、並びにそれらの塩からなる群より選択される少なくとも1種を含有しないことがより好ましい。また、本実施形態に係る眼科組成物は、本発明の効果を顕著に奏することができる観点から、ビタミン類を含有しないことが好ましい。
 本実施形態に係る眼科組成物は、本発明の効果を顕著に奏することができる観点から、乳酸亜鉛及び亜鉛華からなる群より選択される少なくとも1種を含有しないことが好ましく、硫酸亜鉛、乳酸亜鉛、及び亜鉛華からなる群より選択される少なくとも1種を含有しないことがより好ましく、塩化亜鉛以外の亜鉛化合物を含有しないことが更に好ましい。また、本実施形態に係る眼科組成物は、本発明の効果を顕著に奏することができる観点から、収斂剤を含有しないことが好ましい。
 本実施形態に係る眼科組成物は、本発明の効果を顕著に奏することができる観点から、レバミピドを含有しないことが好ましい。また、本実施形態に係る眼科組成物は、本発明の効果を顕著に奏することができる観点から、ワセリン、アルギン酸及びその塩、並びにソルビトールを含有しないことが好ましく、ワセリン並びにアルギン酸及びその塩、又はワセリン並びにソルビトールを含有しないことがより好ましく、ワセリンを含有しないことが更に好ましい。
 本実施形態に係る眼科組成物が水を含有する場合、水の含有量としては、本発明による効果をより顕著に奏する観点から、眼科組成物の総量を基準として、水の含有量が、80w/v%以上、85w/v%以上、又は90w/v%であってもよく、100w/v%未満、99.5w/v%以下、又は99.2w/v%以下であってもよく、80w/v%以上100w/v%未満、85w/v%以上99.5w/v%以下、又は90w/v%以上99.2w/v%以下であってもよい。
 本実施形態に係る眼科組成物に使用される水は、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容されるものであればよい。このような水として、例えば、蒸留水、常水、精製水、滅菌精製水、注射用水及び注射用蒸留水等を挙げることができる。それらの定義は第十七改正日本薬局方に基づく。
 本実施形態に係る眼科組成物は、所望量の(A)成分、(B)成分、及び必要に応じて他の成分を所望の濃度となるように添加及び混和することにより調製することができる。例えば、精製水でそれらの成分を溶解又は分散させ、所定のpH及び浸透圧に調整し、濾過滅菌等により滅菌処理することで調製できる。
 本実施形態に係る眼科組成物は、目的に応じて種々の製剤形態をとることができる。製剤形態として、例えば、液剤、ゲル剤、半固形剤(軟膏等)等が挙げられる。
 本実施形態に係る眼科組成物は、例えば、点眼剤(点眼液又は点眼薬ともいう。また、点眼剤にはコンタクトレンズ装用中に点眼可能な点眼剤を含む。)、人工涙液、洗眼剤(洗眼液又は洗眼薬ともいう。また、洗眼剤にはコンタクトレンズ装用中に洗眼可能な洗眼剤を含む。)、コンタクトレンズ用組成物[コンタクトレンズ装着液、コンタクトレンズケア用組成物(コンタクトレンズ消毒剤、コンタクトレンズ用保存剤、コンタクトレンズ用洗浄剤、コンタクトレンズ用洗浄保存剤)、コンタクトレンズパッケージ液等]として用いることができる。なお、「コンタクトレンズ」は、ハードコンタクトレンズ、ソフトコンタクトレンズ(イオン性及び非イオン性の双方を包含し、シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ及び非シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズの双方を包含する)を含む。本実施形態に係る眼科組成物は、本発明による効果をより顕著に奏する観点から、コンタクトレンズ用眼科組成物が好ましい。また、本実施形態に係る眼科組成物は、ソフトコンタクトレンズ装用時における点眼直後の広がり易さや装用感(乾燥感の軽減など)の改善の観点から、ソフトコンタクトレンズ用眼科組成物がより好ましい。
 本実施形態に係る眼科組成物は、本発明による効果をより顕著に発揮できることから、点眼剤(コンタクトレンズ装用中に点眼可能な点眼剤を含む。)であることが好ましい。本実施形態に係る眼科組成物が点眼剤である場合、その用法・用量としては、効果を奏し、副作用の少ない用法・用量であれば特に限定されないが、例えば成人(15歳以上)及び7歳以上の小児の場合、1回1~3滴、1~2滴、又は2~3滴を1日2~4回、又は5~6回点眼して用いる方法を例示できる。
 本実施形態に係る眼科組成物は、後述の実施例で確認されているように、コンタクトレンズの乾燥を抑制する効果、摩擦を低減する効果、粘度増大効果、また乾燥に対する角膜上皮細胞の生存率を向上させる効果を有していることから、目の乾き又はドライアイの抑制のために好適に用いることができる。
 本実施形態に係る眼科組成物は、任意の容器に収容して提供される。本実施形態に係る眼科組成物を収容する容器については特に制限されず、例えば、ガラス製であってもよく、またプラスチック製であってもよい。好ましくはプラスチック製である。プラスチックとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアリレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイミド及びこれらを構成するモノマーの共重合体、並びにこれら2種以上を混合したものが挙げられる。好ましくは、ポリエチレンテレフタレートである。また、本実施形態に係る眼科組成物を収容する容器は、容器内部を視認できる透明容器であってもよく、容器内部の視認が困難な不透明容器であってもよい。好ましくは透明容器である。ここで、「透明容器」とは、無色透明容器及び有色透明容器の双方が含まれる。
 本実施形態に係る眼科組成物を収容する容器には、ノズルが装着されてもよい。ノズルの材質については特に制限されず、例えば、ガラス製であってもよく、またプラスチック製であってもよい。好ましくはプラスチック製である。プラスチックとしては、例えば、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート及びこれらを構成するモノマーの共重合体、並びにこれら2種以上を混合したものが挙げられる。ノズルの材質としては、本発明の効果をより一層高めるという観点から、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートが好ましく、ポリエチレンがより好ましい。
 本実施形態に係る眼科組成物を収容する容器は、複数回の使用量が収容されるマルチドーズ型であってもよく、単回の使用量が収容されるユニットドーズ型であってもよいが、本発明の効果を奏する観点から、マルチドーズ型が好ましい。
 本実施形態に係る眼科組成物は、内容積が4~30mLである容器に充填されてなることが好ましく、内容積が5~20mLである容器に充填されてなることがより好ましく、内容積が6~16mLである容器に充填されてなることが更に好ましく、内容積が10~15mLである容器に充填されてなることが更により好ましい。また、内容積が0.1~3mLである容器に充填されてもよく、内容積が0.2~1mLである容器に充填されてもよい。
[2.眼科組成物の保存効力を増強する方法]
 本実施形態に係る点眼剤は、(A)成分及び(B)成分を含有することにより、保存効力が向上している。したがって、本発明の一実施形態として、眼科組成物に(A)塩化亜鉛と、(B)ポリビニル系高分子化合物とを配合することを含む、該眼科組成物の保存効力を増強する方法が提供される。
 当該方法における、(A)成分及び(B)成分の種類及び含有量等、その他の成分の種類及び含有量等、眼科組成物の製剤形態及び用途等については、[1.眼科組成物]で説明したとおりである。
 以下、試験例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
〔試験例1:保存効力試験(1)〕
 表1及び2に示す組成で常法に従い各眼科組成物を調製し、試験溶液とした。表1及び2における各成分の単位はw/v%である。Escherichia coli(ATCC8739)を、ソイビーン・カゼイン・ダイジェスト斜面培地の表面に接種して、33℃で24時間培養した。培養菌体を白金耳で無菌的に採取し、適量の滅菌生理食塩水に浮遊させて、約1×10CFU/mLの生菌を含む細菌浮遊液を調製した。なお、浮遊液の生菌数は、別途培養して計測した。次に、15mLのCORNINGコニカルチューブ(PET)に、調製した各眼科組成物を10mLずつ充填した。これらの各眼科組成物に、生菌数(最終濃度)が約10CFU/mLとなるように、Escherichia coli菌液(生理食塩水で懸濁)を接種し、よく攪拌して試料とした。菌を含む試料を遮光下23℃で5日間保存した。その後、菌を含む試料を計数に適切な濃度となるように調整し、3MTM ペトリフィルムTM 生菌数迅速測定用プレート(RACプレート)上に1mL播種し、33℃にて2日間培養後、観察されたコロニー数をカウントすることにより生菌数を求めた。接種直後の生菌数と、5日間保存後の試料中の生菌数を比較し、菌数の減少量をLog Reductionとして算出した。なお、計数のための菌の培養は、33℃にて2日間実施した。結果を表1及び2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 菌としてグラム陰性菌であるEscherichia coliを用いた場合、塩化亜鉛又はポリビニルピロリドンのどちらか一方を含有する眼科組成物と比較して、塩化亜鉛及びポリビニルピロリドンの両方を含有する眼科組成物では、保存効力が顕著に向上することが確認された。また、コンドロイチン硫酸エステルナトリウムを含有する場合、保存効力が低下することが知られているが、コンドロイチン硫酸エステルナトリウムを配合した場合でも、塩化亜鉛又はポリビニルピロリドンのどちらか一方を含有する眼科組成物と比較して、塩化亜鉛とポリビニルピロリドンを含有した眼科組成物で保存効力が顕著に向上することが確認された。
〔試験例2:保存効力試験(2)〕
 表3に示す組成で常法に従い各眼科組成物を調製し、試験溶液とした。表3における各成分の単位はw/v%である。Staphylococcus aureus(ATCC6538)を、ソイビーン・カゼイン・ダイジェスト斜面培地の表面に接種して、33℃で24時間培養した。培養菌体を白金耳で無菌的に採取し、適量の滅菌生理食塩水に浮遊させて、約1×10CFU/mLの生菌を含む細菌浮遊液を調製した。なお、浮遊液の生菌数は、別途培養して計測した。次に、15mLのCORNINGコニカルチューブ(PET)に、調製した各眼科組成物を10mLずつ充填した。これらの各眼科組成物に、生菌数(最終濃度)が約10CFU/mLとなるように、Staphylococcus aureus菌液(生理食塩水で懸濁)を接種し、よく攪拌して試料とした。菌を含む試料を遮光下23℃で3日間保存した。その後、菌を含む試料を計数に適切な濃度となるように調整し、3MTM ペトリフィルムTM 生菌数迅速測定用プレート(RACプレート)上に1mL播種し、33℃にて2日間培養後、観察されたコロニー数をカウントすることにより生菌数を求めた。接種直後の生菌数と、3日間保存後の試料中の生菌数を比較し、菌数の減少量をLog Reductionとして算出した。なお、計数のための菌の培養は、33℃にて2日間実施した。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 菌としてグラム陽性菌であるStaphylococcus aureusを用いた場合においても、塩化亜鉛又はポリビニルピロリドンのどちらか一方を含有する眼科組成物と比較して、塩化亜鉛及びポリビニルピロリドンの両方を含有する眼科組成物では、保存効力が顕著に向上することが確認された。
〔試験例3:摩擦試験〕
 表4及び5に示す組成で常法に従い各眼科組成物を調製し、試験溶液とした。表4及び5における各成分の単位はw/v%である。調製した試験溶液について、トライボマスター 静・動摩擦測定器(型:TL201Sa((株)トリニティーラボ製)、接触子:触覚接触子、シングルモード、speed:1mm/sec、vertical load:20g、distance:100mm)を用いて静摩擦係数を評価した。具体的には、測定器のステージ側に人工皮革を設置し、各試験液を人工皮革上に100μL塗布した状態での静摩擦係数を測定した。結果を表4及び5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 ポリビニルピロリドンを含有する眼科組成物と比較して、塩化亜鉛及びポリビニルピロリドンの両方を含有する眼科組成物では、静摩擦係数が顕著に低下することが確認された。また、コンドロイチン硫酸エステルナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム又はヒドロキシプロピルメチルセルロースを更に含有する眼科組成物でも同様の傾向が確認された。塩化亜鉛及びポリビニルピロリドンの両方を含有する眼科組成物において、乾き目やドライアイの際の瞬きのしづらさや瞬き時の違和感を軽減することができる。
〔試験例4:コンタクトレンズ乾燥試験〕
 表6に示す組成で常法に従い各眼科組成物を調製し、試験溶液とした。表6における各成分の単位はw/v%である。寒天5gを90~100℃に加熱した水に攪拌しながら十分に溶解させた後、攪拌しながら50~60℃に冷却した。冷却した寒天液を眼球型(平均的な日本人の眼球の形をもとに作成した型:眼の大きさφ24mm:ベースカーブ8.65mm)に流し込み、4℃にて3時間以上冷却して固めた。十分に固まった寒天ゲルを型から外し、眼球モデルを作製した。12ウェルプレート(BDFalcon、No.35-3043)にリン酸緩衝生理食塩水(塩化ナトリウム0.60%、リン酸水素ナトリウム(12水和物)0.60%、リン酸二水素ナトリウム(2水和物)0.05%、pH7.4±0.1)を4mLずつ分注した。コンタクトレンズ(2ウィークアキュビュー(ジョンソンエンドジョンソン株式会社))を各ウェルに2枚ずつ浸漬し、4時間以上室温で静置した。さらに同様に別の12ウェルプレートに下記表6に記載の各試験液を4mLずつ分注し、先ほど浸漬したコンタクトレンズをリントフリーペーパーで軽く拭き取った後、各ウェルに2枚ずつ浸漬し、4時間室温で静置した。浸漬したコンタクトレンズの水分をリントフリーペーパーで軽く拭き取った後、上記作製した眼球モデルの先端(角膜部分)にコンタクトレンズを静置した。レンズを静置した時から時間を計測し下記の観察基準に従って、外観観察を行った。結果を表6に示す。
(観察基準)
 コンタクトレンズに下記いずれかの現象が起きた時間を「コンタクトレンズが乾燥するまでの時間」として記録し、試験終了とする。
・コンタクトレンズが眼球モデルに張り付く。
・コンタクトレンズの周縁部が変形する、またはめくれあがる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 塩化亜鉛又はポリビニルピロリドンのどちらか一方を含有する眼科組成物と比較して、塩化亜鉛及びポリビニルピロリドンの両方を含有する眼科組成物では、コンタクトレンズが乾燥するまでの時間が顕著に延長することが確認された。
 なお、試験液4-4は、試験液4-3と比較して、ソフトコンタクトレンズを装用した目に点眼した際に、点眼直後の広がりが良好であり、点眼5分後において目の乾燥感が軽減されていた。
〔試験例5:レオロジー試験〕
 表7及び8に示す組成で常法に従い各眼科組成物を調製し、試験溶液とした。表7及び8における各成分の単位はw/v%である。調製した試験溶液について、回転粘度計(RE550型、東機産業(株)製、ローター;1°34’×R24)を用い、試験液5-1~5-8及び5-13~5-16では20℃で50rpm、試験液5-9~5-12では20℃で20rpmの回転数にて1分間測定した。結果を表7及び8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 塩化亜鉛又はポリビニルピロリドンのどちらか一方を含有する眼科組成物と比較して、塩化亜鉛及びポリビニルピロリドンの両方を含有する眼科組成物では、粘度が増加することが確認された。また、コンドロイチン硫酸エステルナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム又はヒドロキシプロピルメチルセルロースを更に含有する眼科組成物でも同様の傾向が確認された。眼科組成物の粘度を高めることで、目の中の滞留性を向上させることができる。
〔試験例6:細胞乾燥試験〕
 表9に示す組成で常法に従い各眼科組成物を調製し、試験溶液とした。表9における各成分の単位はw/v%である。96ウェルプレート(コーニング社)にヒト角膜上皮細胞株HCE-T細胞を播種し、37℃、5%COの濃度に設定したCOインキュベーターで培養した。37℃、5%CO、湿度90%の条件下でコンフルエントになるまで培養した。増殖培地としては、DMEM/F12(ThermoFisher社)にFCS(DSファーマ社)を5%、DMSO(和光純薬社)を0.5%、recombinant human EGF(R&D社)を10ng/mL、insulin solution human(SIGMA社)を5μg/mLとなるように添加したものを用いた。培養開始から2~4日間経過して細胞がコンフルエントになった後、各ウェルから増殖培地を吸引除去し、各眼科組成物を50μLずつ各ウェルに加え、37℃、5%COの条件下で15分間インキュベートした。各ウェルから各眼科組成物を吸引除去した後、クリーンベンチ内で20分放置することにより乾燥ストレスを与え、その後、生細胞数を測定した。生細胞数の測定は、各ウェルに細胞数測定試薬Cellcountingkit-8(同仁化学社)を培地100μLに対して10μL添加して、37℃、5%CO、湿度90%の条件下で培養を2~3時間培養した後、吸光度計MOLECULAR DEVICES社)を用いて、450nmでの吸光度を測定することによって行った。各眼科組成物について、試験液6-1での吸光度に対する比として算出した結果を表9に示す。なお、生細胞数が多いと吸光度が大きくなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 塩化亜鉛又はポリビニルピロリドンのどちらか一方を含有する眼科組成物と比較して、塩化亜鉛及びポリビニルピロリドンの両方を含有する眼科組成物では、乾燥に対する角膜上皮細胞の生存率が向上することが確認された。また、塩化亜鉛及びポリビニルピロリドンに加えて、コンドロイチン硫酸エステルナトリウム又はヒアルロン酸ナトリウムを更に含有する眼科組成物では、乾燥に対する角膜上皮細胞の生存率がより一層向上することが確認された。
〔製剤例〕
 下記表10~12に記載の処方で、常法により点眼剤が調製される。なお、下記表10~12における各成分量の単位は、表中に明記したもの以外はw/v%である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012

Claims (5)

  1.  (A)塩化亜鉛と、(B)ポリビニル系高分子化合物とを含有する、眼科組成物。
  2.  (B)ポリビニル系高分子化合物がポリビニルピロリドンである、請求項1に記載の眼科組成物。
  3.  前記ポリビニルピロリドンの含有量が、眼科組成物の総量を基準として0.001~5w/v%である、請求項2に記載の眼科組成物。
  4.  前記ポリビニルピロリドンの粘性特性値が、10~150である、請求項2又は3に記載の眼科組成物。
  5.  目の乾き又はドライアイの抑制用である、請求項1~4のいずれか一項に記載の眼科組成物。
PCT/JP2022/036673 2021-09-30 2022-09-30 眼科組成物 WO2023054669A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22876531.9A EP4393510A1 (en) 2021-09-30 2022-09-30 Ophthalmological composition
JP2023551894A JPWO2023054669A1 (ja) 2021-09-30 2022-09-30

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-161918 2021-09-30
JP2021161918 2021-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023054669A1 true WO2023054669A1 (ja) 2023-04-06

Family

ID=85782993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/036673 WO2023054669A1 (ja) 2021-09-30 2022-09-30 眼科組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4393510A1 (ja)
JP (1) JPWO2023054669A1 (ja)
TW (1) TW202320815A (ja)
WO (1) WO2023054669A1 (ja)

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07196474A (ja) * 1993-12-20 1995-08-01 Alcon Lab Inc 生理学的涙組成物への使用のためへのポリマーの組合せ
WO2007106723A2 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Bausch & Lomb Incorporated Pharmaceutical formulations comprising polyanionic materials and zinc-based preservatives
JP2007530685A (ja) * 2004-03-29 2007-11-01 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド 亜鉛含有保存剤組成物及びその使用方法
JP2010504358A (ja) 2006-09-21 2010-02-12 アルコン リサーチ, リミテッド 自己保存型水性医薬組成物
JP2011513393A (ja) * 2008-03-07 2011-04-28 サン、ファーマ、アドバンスト、リサーチ、カンパニー、リミテッド 眼用組成物
WO2013065720A1 (ja) * 2011-11-01 2013-05-10 ロート製薬株式会社 眼科用水性組成物
JP2013525508A (ja) * 2010-05-07 2013-06-20 サン、ファーマ、アドバンスト、リサーチ、カンパニー、リミテッド 新規な点眼組成物
JP2013144672A (ja) * 2011-12-12 2013-07-25 Rohto Pharmaceutical Co Ltd 眼科用水性組成物
JP2013144671A (ja) * 2011-12-12 2013-07-25 Rohto Pharmaceutical Co Ltd 眼科用水性組成物
JP2014105157A (ja) * 2012-11-22 2014-06-09 Rohto Pharmaceut Co Ltd オロパタジン含有水性組成物
JP2014532641A (ja) * 2011-11-01 2014-12-08 大塚製薬株式会社 レバミピドと涙液保持作用を有する薬剤からなる前眼部疾患治療剤
JP2015531338A (ja) * 2012-09-28 2015-11-02 大塚製薬株式会社 レバミピドの医薬組成物
JP2016179960A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 ロート製薬株式会社 眼科用組成物
WO2016190306A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 ロート製薬株式会社 水性眼科組成物
JP2019182825A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 ロート製薬株式会社 眼科組成物
JP2021075531A (ja) * 2019-11-07 2021-05-20 ロート製薬株式会社 眼科組成物

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07196474A (ja) * 1993-12-20 1995-08-01 Alcon Lab Inc 生理学的涙組成物への使用のためへのポリマーの組合せ
JP2007530685A (ja) * 2004-03-29 2007-11-01 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド 亜鉛含有保存剤組成物及びその使用方法
WO2007106723A2 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Bausch & Lomb Incorporated Pharmaceutical formulations comprising polyanionic materials and zinc-based preservatives
JP2010504358A (ja) 2006-09-21 2010-02-12 アルコン リサーチ, リミテッド 自己保存型水性医薬組成物
JP2011513393A (ja) * 2008-03-07 2011-04-28 サン、ファーマ、アドバンスト、リサーチ、カンパニー、リミテッド 眼用組成物
JP2013525508A (ja) * 2010-05-07 2013-06-20 サン、ファーマ、アドバンスト、リサーチ、カンパニー、リミテッド 新規な点眼組成物
WO2013065720A1 (ja) * 2011-11-01 2013-05-10 ロート製薬株式会社 眼科用水性組成物
JP2014532641A (ja) * 2011-11-01 2014-12-08 大塚製薬株式会社 レバミピドと涙液保持作用を有する薬剤からなる前眼部疾患治療剤
JP2013144671A (ja) * 2011-12-12 2013-07-25 Rohto Pharmaceutical Co Ltd 眼科用水性組成物
JP2013144672A (ja) * 2011-12-12 2013-07-25 Rohto Pharmaceutical Co Ltd 眼科用水性組成物
JP2015531338A (ja) * 2012-09-28 2015-11-02 大塚製薬株式会社 レバミピドの医薬組成物
JP2014105157A (ja) * 2012-11-22 2014-06-09 Rohto Pharmaceut Co Ltd オロパタジン含有水性組成物
JP2016179960A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 ロート製薬株式会社 眼科用組成物
WO2016190306A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 ロート製薬株式会社 水性眼科組成物
JP2019182825A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 ロート製薬株式会社 眼科組成物
JP2021075531A (ja) * 2019-11-07 2021-05-20 ロート製薬株式会社 眼科組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Approval Criteria for Marketing Guidance-Required Over-the-Counter Pharmaceuticals", 2017

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023054669A1 (ja) 2023-04-06
EP4393510A1 (en) 2024-07-03
TW202320815A (zh) 2023-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5797720B2 (ja) 眼科用組成物
JP7139500B2 (ja) 眼科組成物
JP7133048B2 (ja) 眼科組成物
JP2024061871A (ja) 眼科組成物
JP6611444B2 (ja) 眼科用組成物
WO2014087931A1 (ja) 水性眼科組成物
US20230172969A1 (en) Ophthalmic Composition
JP2022157707A (ja) 眼科組成物
JP2019202166A (ja) 眼科組成物
JP2024015168A (ja) 眼科用製剤
JP2023033557A (ja) 複合目症状改善用眼科組成物
JP6592527B2 (ja) 眼科組成物
JP2023025297A (ja) 摩擦低減用であるコンタクトレンズ用点眼剤、その使用方法、および装用中のコンタクトレンズの摩擦低減方法
WO2023054669A1 (ja) 眼科組成物
JP6027866B2 (ja) オロパタジン含有水性組成物
WO2023073925A1 (ja) 眼科組成物
JP2019189607A (ja) 眼科組成物
JP2019189606A (ja) 眼科組成物
JP7191524B2 (ja) 眼科組成物
JP7304168B2 (ja) 点眼剤
TW202317154A (zh) 眼科組成物
JP2024059971A (ja) 洗眼剤組成物
JP2023067803A (ja) 眼科組成物
JP2023030691A (ja) 眼科組成物
JP2024101069A (ja) コンタクトレンズ用眼科組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22876531

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022876531

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18695745

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023551894

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022876531

Country of ref document: EP

Effective date: 20240325

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE