JP2014532641A - レバミピドと涙液保持作用を有する薬剤からなる前眼部疾患治療剤 - Google Patents

レバミピドと涙液保持作用を有する薬剤からなる前眼部疾患治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2014532641A
JP2014532641A JP2014538080A JP2014538080A JP2014532641A JP 2014532641 A JP2014532641 A JP 2014532641A JP 2014538080 A JP2014538080 A JP 2014538080A JP 2014538080 A JP2014538080 A JP 2014538080A JP 2014532641 A JP2014532641 A JP 2014532641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rebamipide
salt
drug
tear
action
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014538080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6060168B2 (ja
Inventor
康広 竹治
康広 竹治
中嶋 英雄
英雄 中嶋
博樹 浦島
博樹 浦島
久司 篠原
久司 篠原
雄樹 平田
雄樹 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47215697&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014532641(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2014538080A priority Critical patent/JP6060168B2/ja
Publication of JP2014532641A publication Critical patent/JP2014532641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6060168B2 publication Critical patent/JP6060168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47042-Quinolinones, e.g. carbostyril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/728Hyaluronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/737Sulfated polysaccharides, e.g. chondroitin sulfate, dermatan sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/30Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、前眼部疾患治療剤としてのレバミピドと涙液保持作用を有する薬剤の組み合わせを提供する。

Description

本発明は、レバミピドと涙液保持作用を有する薬剤または人工涙液との組み合わせを含有する前眼部疾患治療剤に関するものである。
ドライアイを初めとした角膜、結膜疾患などの前眼部疾患では角膜表面または結膜表面に種々の要因により傷が生じる。特にドライアイでは涙液の減少や蒸発などの要因により眼が乾燥した状態(いわゆるドライアイ)となり傷が生じ、放置すれば角膜潰瘍や失明に至る危険性のある眼疾患であり、様々な治療方法が臨床で用いられている。ドライアイによる傷を治癒する方法としては、薬物療法、涙点プラグ、手術の3つが挙げられる。薬物療法には、ヒアルロン酸ナトリウムに代表される涙液保持作用を有する薬剤、ジクアホソルナトリウムに代表される結膜ムチン増加作用を有する薬剤および涙液成分と類似した成分を含む人工涙液が用いられている。
最近、新たな作用機序に基づく薬物として角膜上皮細胞、結膜杯細胞からのムチン分泌促進作用、杯細胞増殖促進作用を有する薬剤であるレバミピド(化学名:2−(4−クロロベンゾイルアミノ)−3−[2(1H)−キノリノン−4−イル]プロピオン酸)が開発された。レバミピドは角膜上皮細胞および結膜杯細胞よりムチンの産生を促進することで涙液を安定化すること、および角膜上皮障害改善作用を有することから角膜および結膜表面の傷を治癒し、ドライアイの自覚症状を改善する(特許文献1)。
ヒアルロン酸ナトリウムは涙液保持作用、角膜の傷を改善する作用を有することで商品名ヒアレイン0.1%、0.3%として市販されている(販売:参天製薬株式会社)。
人工涙液は涙液成分と類似した成分等を含むことで眼の乾燥、異物感などの軽減を目的として多くの製剤が市販されている。
レバミピド又はその塩と涙液保持作用を有する薬剤または人工涙液との組み合わせとしてドライアイを初めとした前眼部疾患を治療した報告はない。
WO1997/013515
このように新規な作用機序を有するレバミピド又はその塩と涙液保持作用を有する薬剤または人工涙液との組み合わせによる前眼部疾患治療剤としての有用性を見出すことは、非常に興味ある課題である。
本発明者らは、レバミピドと涙液保持作用を有する薬剤または人工涙液との組み合わせによるドライアイを初めとした前眼部疾患治療剤としての開発の可能性を鋭意研究した結果、これらを組み合わせると角結膜表面での涙液保持作用および角膜上皮障害改善作用が増強されることを見出し、本発明を完成させた。詳細な試験方法および、その結果は後述の薬理試験の項で説明するが、レバミピドと涙液保持作用を有する薬剤とを組み合わせることによって、顕著な角結膜表面の涙液保持作用および角膜上皮障害改善作用の増強が示された。また、本発明による前眼部疾患治療剤はドライアイの治療だけでなくドライアイの予防、ドライアイではないものの角膜または結膜に傷のある疾患にも好適に用いることができる。
本発明は下記の各種の態様の発明を提供するものである。
[1]レバミピド又はその塩と、涙液保持作用を有する薬剤または人工涙液との組み合わせを含有する前眼部疾患治療剤。
[2]レバミピド又はその塩と、涙液保持作用を有する薬剤または人工涙液との組み合わせを含有し、各成分がお互いにその作用を補完および/または増強することを特徴とする前眼部疾患治療剤。
[3]レバミピド又はその塩と涙液保持作用を有する薬剤との組み合わせを含有する[1]または[2]に記載の前眼部疾患治療剤。
[4]涙液保持作用を有する薬剤と併用することを特徴とする、レバミピド又はその塩を含有する前眼部疾患治療剤。
[5]涙液保持作用を有する薬剤がヒアルロン酸またはその塩、またはコンドロイチン硫酸またはその塩である[3]または[4]に記載の前眼部疾患治療剤。
[6]前眼部疾患が角膜疾患または結膜疾患である[1]から[5]のいずれかに記載の前眼部疾患治療剤。
[7]前眼部疾患がドライアイである[1]から[5]のいずれかに記載の前眼部疾患治療剤。
[8]レバミピド又はその塩、およびヒアルロン酸またはその塩を含有する点眼液。
[9]更に亜鉛化合物を含む[8]の点眼液。
[10]亜鉛化合物が塩化亜鉛および/または硫酸亜鉛である[9]の点眼液。
[11]更に溶解補助剤、アミノ糖、および緩衝剤を含有する[8]〜[10]のいずれかに記載の点眼液。
[12]更に等張化剤を含有する[8]〜[11]のいずれかに記載の点眼液。
[13]pHが7〜9の範囲にある[8]〜[12]のいずれかに記載の点眼液。
[14]亜鉛化合物の濃度が亜鉛に換算して、0.000001%(w/v)〜0.0001%(w/v)である[12]または[13]に記載の点眼液。
[15]レバミピドとヒアルロン酸またはその塩の濃度がそれぞれ1〜3%(w/v)および0.1〜0.3%(w/v)である[8]〜[14]のいずれかに記載の点眼液。
[16]レバミピド又はその塩と、涙液保持作用を有する薬剤または人工涙液とを組み合わせて患者に投与することを特徴とする前眼部疾患の治療方法。
[17]前眼部疾患の治療に使用するためのレバミピド又はその塩と、涙液保持作用を有する薬剤または人工涙液との組み合わせ。
グラフは薬理試験1における各被験化合物溶液の涙液貯留量を示す。 グラフは薬理試験1における各被験化合物溶液の角膜上皮障害(スコアー)を示す。 グラフは薬理試験2における各被験化合物溶液の涙液貯留量を示す。 グラフは薬理試験2における各被験化合物溶液の角膜上皮障害(スコアー)を示す。 グラフは薬理試験3における各被験化合物溶液の涙液貯留量を示す。 グラフは薬理試験3における各被験化合物溶液の角膜上皮障害(スコアー)を示す。
本発明は、レバミピド又はその塩と、涙液保持作用を有する薬剤または人工涙液との組み合わせによるドライアイを初めとした前眼部疾患治療剤であり、各成分がお互いにその作用を補完および/または増強するものである。
前眼部疾患の治療に関しては、レバミピド又はその塩と、涙液保持作用を有する薬剤または人工涙液を1つの製剤に配合した形で投与、即ち合剤にして投与してもよく、これらを別々の製剤にして投与、即ち併用投与の形態をとってもよい。
上記レバミピドの塩としては、生理的または薬学的に許容される塩が使用できる。例えば、一般的な塩基である、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トロメタモール(トリス[ヒドロキシメチル]アミノメタン)、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、メグルミン等と共に形成した塩が挙げられる。
涙液保持作用を有する薬剤は塩の形態をとっていてもよく、塩の例としてナトリウム、カリウム等の無機酸との塩等が挙げられるが、特にナトリウム塩が好ましい。
本発明は、レバミピドまたはその塩と、涙液保持作用を有する薬剤または人工涙液との組み合わせで前眼部疾患を治療するところに特徴があるもので、涙液保持作用を有する薬剤は涙液保持作用または涙液補充作用を有し、前眼部疾患治療に有用なものであればよく、特に制限されるものではない。涙液保持作用を有する薬剤としては、ヒアルロン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸ナトリウム等が挙げられ、特に既に涙液保持作用薬として上市されているヒアルロン酸ナトリウムが好適に用いられる。無論、これらの涙液保持作用薬は塩またはエステルの形態をとっていてもいなくてもよい。
人工涙液は涙液成分と類似した成分等を含み、多くの製剤が市販されており、これらを用いることができる。
本発明を実施するための製剤としては、レバミピド又はその塩と、涙液保持作用を有する薬剤または人工涙液とを配合した製剤でもよく、それぞれの成分を別々にした製剤でもよい。これらの製剤の調製には特別な技術は必要ではなく、汎用されている技術を用いて製剤を調製すればよい。投与方法としては眼局所投与が好ましく、その剤型としては点眼液、眼軟膏等が挙げられる。
レバミピド又はその塩と、涙液保持作用を有する薬剤または人工涙液とを別々にした製剤を調製する場合は、公知の方法に準じて調製することができる。例えば、レバミピドの製剤としてはWO2009/154304、WO2008/050896およびWO2006/052018に開示されている製剤や市販の製剤を用いることができる。涙液保持作用を有する薬剤または人工涙液の製剤は、上記公開特許公報の記載を参考にして調剤することができ、特に既に前眼部疾患治療薬として上市されている商品名:ヒアレイン(参天製薬)、商品名:コンドロン(科研製薬株式会社)、商品名:ティアバランス(千寿製薬)等については市販の製剤を用いることができる。
レバミピド又はその塩と、涙液保持作用を有する薬剤または人工涙液とを配合した製剤を調製する場合も、公知の方法に準じて調製することができる。点眼液の場合は、塩化亜鉛、硫酸亜鉛等の亜鉛化合物、ポリビニルピロリドン等の溶解補助剤、メグルミン等のアミノ酸、塩化ナトリウム、濃グリセリン等の等張化剤、リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、ホウ酸等の緩衝剤、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート、ステアリン酸ポリオキシル40、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等の界面活性剤、クエン酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム等の安定化剤、ポリビニルアルコールなどの懸濁化剤、塩酸、水酸化ナトリウムなどのpH調整剤、塩化ベンザルコニウム、パラベン、亜鉛等の防腐剤等を必要に応じて用い調製することができる。pHは眼科製剤に許容される範囲内にあればよいが、4〜9の範囲が好ましく、より好ましくは7〜9の範囲である。本発明が亜鉛化合物を含有する点眼剤で調製される場合、亜鉛化合物の濃度は亜鉛に換算して、0.000001%(W/V)〜0.0001%(W/V)、好ましくは0.000003%(w/v)〜0.0001%(w/v)である。参考までにその製剤例の一部を後述の実施例の項に記載するが、その製剤例は本発明の範囲を限定するものではない。
レバミピド又はその塩と、涙液保持作用を有する薬剤または人工涙液の投与量は、患者の症状、年齢、剤型、投与経路等に応じて決められる。例えば点眼投与の場合、レバミピドの投与量は通常1日の点眼量が片眼あたり0.2〜8mgの範囲で、1日1回または数回に分けて投与されるが、好ましいのは1日4〜6回である。また、涙液保持作用を有する薬剤の投与量は薬物の種類によって異なるが、実際に治療に用いられている範囲の用量を基準として定められ、症状等によって適宜増減される。その1日の点眼量は片眼あたり20〜2000μgの範囲で、1回または数回に分けて投与される。より具体的に言えばヒアルロン酸ナトリウムの場合には、1日量として100〜1500μgが通常使用されているが、症状等によってその用量は適宜増減される。他の涙液保持作用を有する薬剤についても同様な基準に基づいて定めればよい。これらの点眼量はレバミピド又はその塩と、涙液保持作用を有する薬剤または人工涙液とを併用投与するときに適用されるが、レバミピドと涙液保持作用を有する薬剤または人工涙液とを1つの製剤に配合した形態で投与する場合には、1日の点眼量が上記の各成分の量またはそれ以下になるように、配合割合を適宜選択した製剤を調製し、その配合製剤を1日1回または数回に分けて点眼される。
本発明がレバミピドとヒアルロン酸またはその塩を含有する点眼剤で調製される場合、レバミピドとヒアルロン酸またはその塩の濃度はそれぞれ、1〜3%(w/v)および0.05〜0.4%(w/v)、好ましくは1.5〜2.5%(w/v)および0.1〜0.3%(w/v)である。
以下に実施例として製剤例および薬理試験を示すが、これらの例は本発明をより良く理解するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
本発明におけるレバミピド又はその塩と涙液保持作用を有する薬剤とを配合する点眼剤の一般的な製剤例を以下に示す。
製剤例1
ヒアルロン酸ナトリウム(0.1g)、ポリビニルアルコール(1g)、塩化ナトリウム(0.8g)及びクエン酸ナトリウム(0.2g)に精製水を適量加えて溶かし、レバミピド(2g)を加え、精製水を適量加えて全体量を100mLとした懸濁液を製造した。
製剤例2
レバミピド(20g)、ポリビニルピロリドン(30g)、メグルミン(42g)、ホウ酸(10g)、塩化亜鉛(0.00104g)、ヒアルロン酸ナトリウム(1g)及びグリセリン(12g)に精製水を適量加えて溶かし、更に精製水を加えて1000mLとした溶液を製造した。
製剤例3
レバミピド(20g)、ポリビニルピロリドン(30g)、メグルミン(42g)、ホウ酸(10g)、塩化亜鉛(0.001456g)、ヒアルロン酸ナトリウム(1g)及びグリセリン(12g)に精製水を適量加えて溶かし、更に精製水を加えて1000mLとした溶液を製造した。
製剤例4
レバミピド(20g)、ポリビニルピロリドン(30g)、メグルミン(42g)、ホウ酸(10g)、塩化亜鉛(0.00208g)、ヒアルロン酸ナトリウム(1g)及びグリセリン(12g)に精製水を適量加えて溶かし、更に精製水を加えて1000mLとした溶液を製造した。
製剤例5
レバミピド(20g)、ポリビニルピロリドン(30g)、メグルミン(42g)、ホウ酸(10g)、塩化亜鉛(0.00208g)及びヒアルロン酸ナトリウム(1g)に精製水を適量加えて溶かし、更に精製水を加えて1000mLとした溶液を製造した。
日本薬局方及び米国薬局方による保存効力試験を、製剤例1、3および4を用いて実施し、結果はすべて適合した。
薬理試験1
レバミピドと涙液保持作用を有する薬剤または人工涙液との組み合わせによる効果を調べるため、マウスドライアイモデルにレバミピドとヒアルロン酸ナトリウムを併用投与し角結膜表面の涙液貯留量の測定と角膜上皮障害の評価を行った。
(被験化合物溶液)
レバミピド投与には、レバミピド点眼液2%(2%レバミピドを含む点眼液)を使用した。ヒアルロン酸ナトリウム投与には、ヒアレインミニ点眼液0.1%(0.1%ヒアルロン酸ナトリウムを含む点眼液)を使用した。
(対照モデル群)
無処置の正常群(非ドライアイ群)は1群設定した。
(ドライアイモデル群)
ドライアイモデルには、非点眼群、レバミピド投与群、ヒアルロン酸ナトリウム投与群およびレバミピド+ヒアルロン酸ナトリウム併用投与群の4つの群を設定した。
(マウスドライアイモデルの作製)
マウスドライアイモデルは、C57BLマウスにスコポラミン(副交感神経遮断薬)生理食塩液水溶液を0.5mg/0.1mL/個体、4回/日、連日皮下投与を行い作製した。
(投与方法)
2%レバミピド投与群(4回/日)、0.1%ヒアルロン酸ナトリウム投与群(6回/日)、2%レバミピド(4回/日)+0.1%ヒアルロン酸ナトリウム(6回/日)併用投与群のマウスに、各薬物点眼剤を片眼に対して2μL連日点眼投与した。併用投与は2%レバミピドの点眼から5分以上の点眼間隔を空けて0.1%ヒアルロン酸ナトリウムを点眼した。
(涙液貯留量の測定方法)
涙液保持作用の指標として、綿糸法(phenol red thread test)を用いて涙液貯留量を測定した。即ち、被験化合物溶液投与6日目にマウスの耳側結膜に綿糸を留置し、点眼10分後の涙液量を30秒間計測した。
綿糸が涙液で変色した長さを測定して、涙液貯留量(mm)とした。
(角膜上皮障害の評価方法)
角膜上皮障害を、ブルーフィルター照明下フルオレセインナトリウムを用いて評価した。即ち、被験化合物溶液投与6日目にマウスの眼に1%フルオレセインナトリウム1μL点眼後、生理食塩液で洗浄し、角膜の染色性をスコアー評価(スコアー:0〜9)した。
(結果)
結果を図1及び図2に示す。
(考察)
図1に示したとおり、レバミピド+ヒアルロン酸ナトリウム併用投与群は、レバミピド投与群およびヒアルロン酸ナトリウム投与群に比べて有意に涙液貯留量が多かった。また、図2に示したとおり、レバミピド+ヒアルロン酸ナトリウム併用投与群は非投与群に比べて有意に角膜上皮障害を改善させた。これらの結果から、レバミピドとヒアルロン酸ナトリウムの組み合わせにより、より優れた涙液保持作用および顕著な角膜上皮障害改善作用が得られることが示された。
薬理試験2
上記薬理試験1と同様に、レバミピドとヒアルロン酸ナトリウムの合剤を投与し、角結膜表面の涙液著流量の測定し、角膜上皮障害を評価した。
(被験化合物溶液)
レバミピド投与には、レバミピド点眼液2%(2%レバミピドを含む点眼液)を使用した。ヒアルロン酸ナトリウム投与には、ヒアレインミニ点眼液0.1%(0.1%ヒアルロン酸ナトリウムを含む点眼液)を使用した。合剤投与群には、上記製剤例4にて製造した合剤を使用した。
(対照モデル群)
無処置の正常群(非ドライアイ群)は1群設定した。
(ドライアイモデル群)
ドライアイモデルには、非点眼群、レバミピド投与群、ヒアルロン酸ナトリウム投与群およびレバミピド+ヒアルロン酸ナトリウム合剤(製剤例4)投与群の4つの群を設定した。
(マウスドライアイモデルの作製)
C57BLマウスにスコポラミン(副交感神経遮断薬)生理食塩液水溶液を0.5mg/0.1mL/個体、4回/日、連日皮下投与を行い作製した。
(投与方法)
2%レバミピド投与群(4回/日)、0.1%ヒアルロン酸ナトリウム投与群(6回/日)、レバミピド+ヒアルロン酸ナトリウム合剤投与群(4回/日)のマウスに、各薬物点眼剤を片眼に対して2μL連日点眼投与した。
(涙液貯留量の測定方法)
涙液保持作用の指標として、綿糸法(phenol red thread test)を用いて涙液貯留量を測定した。即ち、被験化合物溶液投与6日目にマウスの耳側結膜に綿糸を留置し、点眼10分後の涙液量を30秒間計測した。
綿糸が涙液で変色した長さを測定して、涙液貯留量(mm)とした。
(角膜上皮障害の評価方法)
角膜上皮障害を、ブルーフィルター照明下フルオレセインナトリウムを用いて評価した。即ち、被験化合物溶液投与6日目にマウスの眼に1%フルオレセインナトリウム1μL点眼後、生理食塩液で洗浄し、角膜の染色性をスコアー評価(スコアー:0〜9)した。
(結果)
結果を図3および図4に示す。
(考察)
図3に示したとおり、レバミピド+ヒアルロン酸ナトリウム合剤投与群は非点眼群に比べて有意に涙液貯留量が多かった。また、図4に示したとおり、レバミピド+ヒアルロン酸ナトリウム合剤投与群は非点眼群に比べて有意に角膜上皮障害を改善させた。これらの結果から、レバミピドとヒアルロン酸ナトリウムを組み合わせにより、より優れた涙液保持作用および顕著な角膜上皮障害改善作用が得られることが示された。
薬理試験3
レバミピドと涙液保持作用を有する薬剤または人工涙液との組み合わせの有用性を調べるため、ラット涙液減少モデルにレバミピドとヒアルロン酸ナトリウムを併用投与し、涙液貯留量を測定し、角膜上皮障害を評価した。試験は単回投与試験と連続投与試験を実施した。
(被験化合物溶液)
レバミピド投与には、レバミピド点眼液2%(2%レバミピドを含む点眼液)を使用した。ヒアルロン酸ナトリウム投与には、ヒアレインミニ点眼液0.1%(0.1%ヒアルロン酸ナトリウムを含む点眼液)を使用した。
(対照モデル群)
無処置の正常群(非涙液減少群)を1群設定した。
(ラット涙液減少モデル群)
ラット涙液減少モデルは非点眼群、レバミピド投与群、ヒアルロン酸ナトリウム投与群およびレバミピド+ヒアルロン酸ナトリウム併用投与群の4群を設定した。
(ラット涙液減少モデルの作製)
生後4日齢のWister/STラットにカプサイシンを投与(50mg/kg)し、4週間経過後のラットをラット涙液減少モデルとして使用した。
(投与方法)
単回投与試験では、2%レバミピド投与群、0.1%ヒアルロン酸ナトリウム投与群、および2%レバミピド+0.1%ヒアルロン酸ナトリウム投与群のラットに各薬物点眼剤を片眼に対して5μL点眼した。併用投与群では2%レバミピドを点眼して5分後に0.1%ヒアルロン酸ナトリウムを点眼した。
連続投与試験では、2%レバミピド投与群(4回/日)、0.1%ヒアルロン酸ナトリウム投与群(6回/日)、および2%レバミピド(4回/日)+0.1%ヒアルロン酸ナトリウム(6回/日)併用投与群のラットに、各薬物点眼剤を片眼に対して5μL点眼した。併用投与群は2%レバミピド点眼から5分以上間隔を空けて0.1%ヒアルロン酸ナトリウムを点眼した。
(涙液貯留量の測定方法)
涙液保持作用の指標として、シルマー試験法を用いて涙液量を測定した。ラットの下側結膜にシルマー試験紙(1.5mm幅)を留置し、涙液量を1分間計測した。
(角膜上皮障害の評価方法)
角膜上皮障害を、ブルーフィルター照明下フルオレセインナトリウムを用いて評価した。即ち、被験化合物溶液連続投与10日目にラットの眼に1%フルオレセインナトリウム1μL点眼後、生理食塩液で洗浄し、角膜の染色性をスコアー評価(スコアー:0〜9)した。
(結果)
結果を図5および図6に示す。
(考察)
図5に示したとおり、単回投与試験に関して、レバミピド+ヒアルロン酸ナトリウム併用投与群とヒアルロン酸ナトリウム投与群は、非点眼群に比べて有意に涙液貯留量が多かった。また、連続投与試験に関して、レバミピド+ヒアルロン酸ナトリウム併用投与群とヒアルロン酸ナトリウム投与群及びレバミピド投与群は、非点眼群に比べて有意に涙液貯留量が多かった。更に、図6に示したとおり、レバミピド+ヒアルロン酸ナトリウム併用投与群は、非点眼群に比べて有意に角膜上皮障害を改善させた。これらの結果から、レバミピドとヒアルロン酸ナトリウムの組み合わせにより、即効性の涙液保持作用および顕著な角膜上皮障害改善作用が得られることが示された。
レバミピドとヒアルロン酸ナトリウムに代表される涙液保持作用を有する薬剤または人工涙液との組み合わせで投与することにより、優れた涙液保持作用および顕著な角膜上皮障害改善作用が得られた。よって、本発明のレバミピドとヒアルロン酸ナトリウムに代表される涙液保持作用を有する薬剤または人工涙液との組み合わせは、ドライアイを初めとした前眼部疾患治療剤として有用である。

Claims (15)

  1. レバミピド又はその塩と、涙液保持作用を有する薬剤または人工涙液との組み合わせを含有する前眼部疾患治療剤。
  2. レバミピド又はその塩と、涙液保持作用を有する薬剤または人工涙液との組み合わせを含有し、各成分がお互いにその作用を補完および/または増強することを特徴とする前眼部疾患治療剤。
  3. レバミピド又はその塩と涙液保持作用を有する薬剤との組み合わせを含有する請求項1または2に記載の前眼部疾患治療剤。
  4. 涙液保持作用を有する薬剤と併用することを特徴とする、レバミピド又はその塩を含有する前眼部疾患治療剤。
  5. 涙液保持作用を有する薬剤がヒアルロン酸またはその塩、またはコンドロイチン硫酸またはその塩である請求項3または4に記載の前眼部疾患治療剤。
  6. 前眼部疾患が角膜疾患または結膜疾患である請求項1から5のいずれかに記載の前眼部疾患治療剤。
  7. 前眼部疾患がドライアイである請求項1から5のいずれかに記載の前眼部疾患治療剤。
  8. レバミピド又はその塩と、ヒアルロン酸またはその塩を含有する点眼液。
  9. 更に亜鉛化合物を含む請求項8の点眼液。
  10. 亜鉛化合物が塩化亜鉛および/または硫酸亜鉛である請求項9の点眼液。
  11. 更に溶解補助剤、アミノ糖、および緩衝剤を含有する請求項8から10のいずれかに記載の点眼液。
  12. 更に等張化剤を含有する請求項8から11のいずれかに記載の点眼液。
  13. pHが7〜9の範囲にある請求項8から12のいずれかに記載の点眼液。
  14. 亜鉛化合物の濃度が亜鉛に換算して、0.000001%(w/v)〜0.0001%(w/v)である請求項12または13に記載の点眼液。
  15. レバミピドとヒアルロン酸またはその塩の濃度がそれぞれ1〜3%(w/v)および0.1〜0.3%(w/v)である請求項8から14のいずれかに記載の点眼液。
JP2014538080A 2011-11-01 2012-10-31 レバミピドと涙液保持作用を有する薬剤からなる前眼部疾患治療剤 Active JP6060168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014538080A JP6060168B2 (ja) 2011-11-01 2012-10-31 レバミピドと涙液保持作用を有する薬剤からなる前眼部疾患治療剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011240177 2011-11-01
JP2011240177 2011-11-01
JP2014538080A JP6060168B2 (ja) 2011-11-01 2012-10-31 レバミピドと涙液保持作用を有する薬剤からなる前眼部疾患治療剤
PCT/JP2012/078769 WO2013065866A1 (en) 2011-11-01 2012-10-31 A medicament for treating anterior eye disease comprising rebamipide and a tear-retaining agent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014532641A true JP2014532641A (ja) 2014-12-08
JP6060168B2 JP6060168B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=47215697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014538080A Active JP6060168B2 (ja) 2011-11-01 2012-10-31 レバミピドと涙液保持作用を有する薬剤からなる前眼部疾患治療剤

Country Status (18)

Country Link
US (1) US20140294991A1 (ja)
EP (1) EP2773350A1 (ja)
JP (1) JP6060168B2 (ja)
KR (1) KR101951511B1 (ja)
CN (1) CN103945846A (ja)
AR (1) AR088585A1 (ja)
AU (1) AU2012333448A1 (ja)
BR (1) BR112014010376A2 (ja)
CA (1) CA2851095A1 (ja)
CO (1) CO6960545A2 (ja)
EA (1) EA201490721A1 (ja)
HK (1) HK1198811A1 (ja)
IL (1) IL231922A0 (ja)
IN (1) IN2014CN03123A (ja)
MX (1) MX2014005209A (ja)
SG (1) SG11201401502TA (ja)
TW (1) TW201322982A (ja)
WO (1) WO2013065866A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017043612A1 (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 株式会社Lttバイオファーマ ドライアイ改善剤
WO2023054669A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 ロート製薬株式会社 眼科組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6081173B2 (ja) * 2011-12-12 2017-02-15 ロート製薬株式会社 眼科用水性組成物
TW201417814A (zh) * 2012-09-28 2014-05-16 Otsuka Pharma Co Ltd 包括瑞巴派特之醫藥組成物
JP6267003B2 (ja) * 2014-02-27 2018-01-24 参天製薬株式会社 ジクアホソルまたはその塩およびレバミピドまたはその塩を組み合わせたことを特徴とする涙液分泌促進剤
KR20170039347A (ko) * 2015-10-01 2017-04-11 삼진제약주식회사 레바미피드를 함유하는 신규한 점안 조성물 및 이의 제조방법
GB201618175D0 (en) * 2016-10-27 2016-12-14 Warneford Healthcare Ltd Pharmaceutical compositions
KR101840256B1 (ko) * 2017-09-21 2018-03-21 대우제약 주식회사 레바미피드를 함유하는 새로운 안구건조증 치료용 점안 조성물 및 이의 가용화 및 안정화 방법
KR101923519B1 (ko) 2018-06-26 2019-02-27 대우제약 주식회사 레바미피드를 함유하는 안구 건조증 치료용 수용성 다회용 점안제 조성물 및 이의 가용화 및 안정화 방법
KR20200019451A (ko) 2018-08-14 2020-02-24 대우제약 주식회사 레바미피드를 함유하는 안구 건조증 치료용 수용성 다회용 점안제 조성물 및 이의 가용화 및 안정화 방법
CN112839641A (zh) 2018-12-26 2021-05-25 狮王株式会社 眼科用组合物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084225A (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 Hiroko Shimizu 点眼剤
JPH01238530A (ja) * 1988-03-17 1989-09-22 Seikagaku Kogyo Co Ltd 角膜上皮層障害症治療剤
JPH09301866A (ja) * 1995-10-12 1997-11-25 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 眼疾患治療剤
JP2008519759A (ja) * 2004-11-15 2008-06-12 大塚製薬株式会社 点眼用レバミピド結晶の水性懸濁溶液
JP2010512363A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ 角膜疾患を処置するための点眼剤の形態の医薬の調製におけるl−カルニチンの使用
JP2011524854A (ja) * 2008-06-19 2011-09-08 大塚製薬株式会社 レバミピドの医薬組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR004214A1 (es) 1995-10-12 1998-11-04 Otsuka Pharma Co Ltd Una preparación de gotas oftálmicas para la cura de enfermedades oftálmicas
US8388995B1 (en) * 2006-02-03 2013-03-05 Auburn University Controlled and extended delivery of hyaluronic acid and comfort molecules via a contact lens platform
TWI415629B (zh) 2006-10-26 2013-11-21 Otsuka Pharma Co Ltd 含有瑞巴匹特之水性醫藥懸浮物及其製造方法
WO2008074853A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Novartis Ag Ophthalmic rebamipide solution
US20120003296A1 (en) * 2010-07-01 2012-01-05 Shantha Totada R New methods of treating dry eye syndrome
US20110021974A1 (en) * 2010-10-05 2011-01-27 Shantha Totada R Retinitis pigmentosa treatment and prophalaxis
US20110052678A1 (en) * 2010-11-05 2011-03-03 Shantha Totada R Method for treating age related macular degeneration

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084225A (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 Hiroko Shimizu 点眼剤
JPH01238530A (ja) * 1988-03-17 1989-09-22 Seikagaku Kogyo Co Ltd 角膜上皮層障害症治療剤
JPH09301866A (ja) * 1995-10-12 1997-11-25 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 眼疾患治療剤
JP2008519759A (ja) * 2004-11-15 2008-06-12 大塚製薬株式会社 点眼用レバミピド結晶の水性懸濁溶液
JP2010512363A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ 角膜疾患を処置するための点眼剤の形態の医薬の調製におけるl−カルニチンの使用
JP2011524854A (ja) * 2008-06-19 2011-09-08 大塚製薬株式会社 レバミピドの医薬組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016024958; Investigative Ophthalmology & Visual Science Vol.52, 201104, 3825 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017043612A1 (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 株式会社Lttバイオファーマ ドライアイ改善剤
WO2023054669A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 ロート製薬株式会社 眼科組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140087030A (ko) 2014-07-08
IL231922A0 (en) 2014-05-28
WO2013065866A1 (en) 2013-05-10
HK1198811A1 (en) 2015-06-12
MX2014005209A (es) 2014-05-28
AR088585A1 (es) 2014-06-18
IN2014CN03123A (ja) 2015-07-03
SG11201401502TA (en) 2014-09-26
KR101951511B1 (ko) 2019-02-22
EP2773350A1 (en) 2014-09-10
TW201322982A (zh) 2013-06-16
US20140294991A1 (en) 2014-10-02
CA2851095A1 (en) 2013-05-10
BR112014010376A2 (pt) 2017-04-25
CN103945846A (zh) 2014-07-23
EA201490721A1 (ru) 2014-08-29
JP6060168B2 (ja) 2017-01-11
CO6960545A2 (es) 2014-05-30
AU2012333448A1 (en) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6060168B2 (ja) レバミピドと涙液保持作用を有する薬剤からなる前眼部疾患治療剤
JP4933897B2 (ja) 眼内移行性促進水性点眼剤
WO2010027743A1 (en) Pharmaceutical compositions and methods for the treatment of dry eye
US11850213B2 (en) Ophthalmic compositions of rifamycins and uses thereof
CA2613247A1 (en) Prophylactic or therapeutic agent for corneal/conjunctival disease
EP4011450A1 (en) Ophthalmic composition for promoting tear secretion
US10973758B2 (en) Methods of eye treatment using therapeutic compositions containing dipyridamole
AU2011282679A1 (en) Preservative free bimatoprost solutions
JP6820658B2 (ja) ジピリダモールを用いる眼疾患の治療において使用するための組成物
KR20210038599A (ko) 눈 치료용 조성물 및 방법
WO2012068998A2 (zh) 一种曲安奈德眼用制剂及其制备方法
JP4778515B2 (ja) 角膜疾患治療剤
JPWO2006098292A1 (ja) 眼疾患治療剤
WO2006118170A1 (ja) 角膜疾患治療剤
JP2016153395A (ja) オロット酸含有点眼剤
JP7197112B2 (ja) 水泡性角膜症治療用医薬組成物
JP2023038930A (ja) 眼表面薬物滞留化剤およびこれを含む点眼剤、並びに、これらの剤を用いた眼表面薬物滞留方法および眼科疾患治療方法
WO2013108644A1 (ja) レバミピドのアレルギー性結膜炎治療剤
JPH06211665A (ja) ジラゼプを必須成分とする眼圧降下剤
JP2007063218A (ja) 角膜疾患治療剤
JPH09295935A (ja) 抗眼炎症剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151008

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6060168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250