WO2022050004A1 - 樹脂ビーズ、樹脂ビーズの製造方法、及び樹脂ビーズを用いた製品 - Google Patents

樹脂ビーズ、樹脂ビーズの製造方法、及び樹脂ビーズを用いた製品 Download PDF

Info

Publication number
WO2022050004A1
WO2022050004A1 PCT/JP2021/029501 JP2021029501W WO2022050004A1 WO 2022050004 A1 WO2022050004 A1 WO 2022050004A1 JP 2021029501 W JP2021029501 W JP 2021029501W WO 2022050004 A1 WO2022050004 A1 WO 2022050004A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin beads
resin
cellulose
ester
suspension
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/029501
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆士 安部
Original Assignee
大日精化工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日精化工業株式会社 filed Critical 大日精化工業株式会社
Priority to US18/042,739 priority Critical patent/US11926718B2/en
Priority to KR1020237008717A priority patent/KR102571945B1/ko
Priority to EP21864062.1A priority patent/EP4209514A4/en
Priority to CN202180052329.0A priority patent/CN115996956A/zh
Priority to BR112023002520-6A priority patent/BR112023002520B1/pt
Publication of WO2022050004A1 publication Critical patent/WO2022050004A1/ja
Priority to US18/435,401 priority patent/US20240247112A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/14Powdering or granulating by precipitation from solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0245Specific shapes or structures not provided for by any of the groups of A61K8/0241
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/044Suspensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B3/00Preparation of cellulose esters of organic acids
    • C08B3/22Post-esterification treatments, including purification
    • C08B3/24Hydrolysis or ripening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/07Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media from polymer solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/16Powdering or granulating by coagulating dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/10Esters of organic acids, i.e. acylates
    • C08L1/12Cellulose acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/10Esters of organic acids, i.e. acylates
    • C08L1/14Mixed esters, e.g. cellulose acetate-butyrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/16Esters of inorganic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2301/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2301/08Cellulose derivatives
    • C08J2301/10Esters of organic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2301/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2301/08Cellulose derivatives
    • C08J2301/10Esters of organic acids
    • C08J2301/12Cellulose acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2301/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2301/08Cellulose derivatives
    • C08J2301/14Mixed esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2301/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2301/08Cellulose derivatives
    • C08J2301/16Esters of inorganic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2429/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2429/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08J2429/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2491/00Characterised by the use of oils, fats or waxes; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/06Biodegradable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • C08L2205/18Spheres

Definitions

  • the present invention relates to resin beads formed of a resin containing cellulose as a main component, a method for producing the resin beads, and products such as cosmetics obtained by using the resin beads.
  • resin beads have been used in various fields such as matting agents, slipping agents, and blocking inhibitors because of their spherical properties. Further, various resin powders (resin particles) such as resin beads are used in order to improve properties such as extensibility of cosmetics for makeup.
  • resin powders resin particles
  • the constituent materials of resin beads to be blended in cosmetics are shifting from petroleum-derived synthetic materials to natural materials.
  • Patent Document 1 powdered cellulose useful as a scrubbing agent has been proposed (Patent Document 1). Further, cellulose derivative fine particles (Patent Document 2) used for diagnostic agents and spherical cellulose powder (Patent Document 3) used for cosmetics have been proposed. Further, porous cellulose particles (Patent Documents 4 to 6) used as a filler for chromatography and the like have been proposed.
  • the powdered cellulose and the like proposed in Patent Documents 1, 2, 4, and 5 are not suitable for the particle size as an agent to be blended in cosmetics for makeup or skin care. Further, since the cellulose derivative fine particles proposed in Patent Document 2 need to use cuprammonium at the time of production, they are not necessarily suitable as a material for cosmetics for which heavy metals are desired to be reduced as much as possible. There wasn't.
  • the spherical cellulose powder and the like proposed in Patent Documents 3 to 5 have low sphericity and the particle surface is not so smooth. For this reason, it cannot be said that the spread on the skin is so good even when blended in cosmetics, and it is easy to feel roughness. Furthermore, light scattering is likely to occur due to the roughness of the particle surface and the non-solid structure, and the texture is likely to change significantly with the wetting of the powder or its use in a solution.
  • porous cellulose particles and the like proposed in Patent Documents 4 to 6 have low strength because they are porous, and easily adsorb water. For this reason, when blended in cosmetics, the cosmetics themselves tend to become unstable, so it cannot be said that they are necessarily suitable as materials for cosmetics.
  • the present invention has been made in view of the problems of the prior art, and the subject thereof is various products such as cosmetics having excellent tactile sensation, spread on the skin, and transparency. It is an object of the present invention to provide various products such as resin beads having good biodegradability that can be replaced with resin particles made of a synthetic material derived from petroleum, and cosmetics using the same. Further, an object of the present invention is that it can be replaced with resin particles made of a synthetic material derived from petroleum, which can provide various products such as cosmetics having excellent tactile sensation, spread on the skin, and transparency. The present invention is to provide a method for producing resin beads having good biodegradability.
  • the resin beads shown below are provided.
  • the surface smoothness is 70 to 100%
  • the solidity is 50 to 100%
  • the biodegradation rate for 5 days measured according to JIS K6950: 2000 (ISO 14851: 1999) is 20. % Or more
  • the content of cellulose in the resin is 90 to 100% by volume.
  • the following method for producing resin beads is provided.
  • a method for producing an ester bead comprising a step of hydrolyzing at least a part of a bond.
  • biodegradable which can replace resin particles made of petroleum-derived synthetic materials, which can provide various products such as cosmetics having excellent tactile sensation, spread on the skin, and transparency. It is possible to provide good resin beads and various products such as cosmetics using the same. Further, according to the present invention, biodegradation that can replace resin particles made of a synthetic material derived from petroleum, which can provide various products such as cosmetics having excellent tactile sensation, spread on the skin, and transparency. It is possible to provide a method for producing resin beads having good properties.
  • the present inventor has made resin beads made of a highly biodegradable natural material capable of providing various products such as cosmetics having excellent tactile sensation, spreading on the skin, and transparency, and a method for producing the same.
  • resin beads substantially formed of a natural material and capable of providing various products such as cosmetics having the above-mentioned various characteristics can be obtained.
  • the resin beads of the present invention are resin beads formed of a resin containing cellulose as a main component.
  • the cumulative 50% particle size based on the volume of the resin beads of the present invention is 50 ⁇ m or less, the sphericity is 0.7 to 1.0, the surface smoothness is 70 to 100%, and the solidity. Is 50 to 100%.
  • the biodegradation rate for 5 days measured according to JIS K6950: 2000 (ISO 14851: 1999) of the resin beads of the present invention is 20% or more.
  • the cumulative 50% particle diameter (median diameter; D 50 ) based on the volume of the resin beads is 50 ⁇ m or less, preferably 30 ⁇ m or less, more preferably 0.5 to 28 ⁇ m, and particularly preferably 1 to 25 ⁇ m.
  • the cumulative 90% particle diameter (D 90 ) based on the volume of the resin beads is preferably 40 ⁇ m or less, more preferably 30 ⁇ m or less, and particularly preferably 5 to 25 ⁇ m.
  • the cumulative 10% particle diameter (D 10 ) based on the volume of the resin beads is preferably 0.1 ⁇ m or more, more preferably 1 ⁇ m or more, and further preferably 1.5 to 10 ⁇ m.
  • the CV value (coefficient of variation) of the particle size of the resin beads is preferably 10 to 90%, more preferably 25 to 75%, and particularly preferably 40 to 60%.
  • the sphericity of the resin beads is 0.7 or more and 1.0 or less, preferably 0.75 to 1.0 or less, more preferably 0.8 to 1.0 or less, and particularly preferably 0.85 to 1. It is 0 or less.
  • the sphericity which is an index of whether or not the resin beads are spherical, can be measured and calculated according to the procedure shown below.
  • SEM scanning electron microscope
  • the circularity C of each resin bead is calculated from the following formula (1).
  • the arithmetic mean value of the circularity C of 10 or more resin beads arbitrarily selected is defined as the sphericity.
  • C (4 ⁇ S 1 ) / (L 2 ) ... (1)
  • S 1 indicates the area (projected area) of the resin beads occupied in the image
  • L indicates the length of the outer peripheral portion of the resin beads in the image. The closer the value of circularity C is to 1, the closer the shape of the particle is to a true sphere.
  • the surface smoothness of the resin beads is 70 to 100%, preferably 80 to 100%, and more preferably 90 to 100%. By setting the surface smoothness within the above range, it is possible to effectively exhibit the good tactile sensation and the spread on the skin required for the resin beads blended in cosmetics and the like.
  • S 2 indicates the area (projected area) of the resin beads occupied in the image
  • S 3 is formed by the contour of the resin particles when the resin beads and a circle similar thereto are overlapped. It shows the total area of the beads, the area inside the contour of the overlapping circles, and the area outside.
  • the solidity of the resin beads is 50 to 100% by volume, preferably 60 to 100% by volume, and more preferably 70 to 99% by volume. By setting the solidity within the above range, the transparency required for the resin beads blended in cosmetics and the like can be effectively exhibited.
  • the solidity of the resin beads is less than 50% by volume, light scattering occurs depending on the airspace, and the transparency tends to decrease.
  • the amount of oil absorbed and the strength change as the solidity decreases. Therefore, if resin beads having a low solidity are blended into a product such as cosmetics, the stability of the product may decrease.
  • the solidity of the resin beads can be measured and calculated according to the procedure shown below. First, an SEM image of a cross section of a resin bead taken with a scanning electron microscope (SEM) is image-analyzed, and the volume of a resin-filled portion of each resin bead is calculated. Then, the average value of the volumes of the resin-filled portions of 10 or more resin beads arbitrarily selected is defined as the solidity (volume%).
  • SEM scanning electron microscope
  • the biodegradation rate of the resin beads for 5 days is 20% or more, preferably 30% or more, and more preferably 40% or more.
  • the resin beads of the present invention have a high biodegradation rate as described above and are excellent in biodegradability. Therefore, the resin beads of the present invention are useful as resin beads to be blended in cosmetics and the like, which are required to exhibit good biodegradability.
  • the resin is formed of the same resin containing cellulose as a main component as compared with the case of manufacturing by other conventional manufacturing methods. , Resin beads with more excellent biodegradability can be obtained.
  • the 5-day biodegradation rate of the resin beads is measured according to JIS K6950: 2000 (ISO 14851: 1999). More specifically, the biodegradation rate of the resin beads for 5 days is measured and calculated by testing under the following conditions (BOD measurement using a closed oxygen consumption measuring device).
  • Planting source Aerobic reaction tank sludge of sewage treatment plant that mainly treats domestic wastewater
  • Control substance Microcrystalline cellulose Test substance Concentration: 100 mg / L Control substance concentration: 100 mg / L Planting source concentration: 150 mg / L Test solution volume: 300 mL Test temperature: 25 ⁇ 1 ° C Culture period: 30 days
  • Biodegradation rate (%) (BODO-BODB) / ThOD ⁇ 100 BODO (mg): Biochemical oxygen demand of the test substance BODB (mg): Average biochemical oxygen demand of the control substance ThOD (mg): The theoretical maximum oxygen required to oxidize the test substance
  • Resin beads are made of a resin containing cellulose as the main component.
  • the resin forming the resin beads may contain a cellulose derivative such as a cellulose ester in addition to cellulose.
  • the content of cellulose in the resin forming the resin beads is preferably 50 to 100% by mass in order to further improve the biodegradability of the resin beads, and more preferably 60 to 100% by mass, 70. It is particularly preferable that the content is ⁇ 100% by mass.
  • Cellulose may be previously blended with a resin for forming resin beads, or may be formed by chemically modifying (for example, hydrolyzing) a cellulose derivative such as a cellulose ester.
  • the resin beads may contain at least one of a pigment and a dye depending on the intended use.
  • a suspension may be prepared using an oil phase further containing at least one of the pigment and dye.
  • Pigments include metal oxides such as titanium dioxide, zinc oxide, petals (bengala), yellow iron oxide, and black iron oxide, as well as the legal dyes Japanese names Yellow No. 4, Red No. 202, Blue No. 1, and carbon black. And so on. Further, extender pigments such as mica, talc, kaolin and calcium carbonate can also be used. Examples of the dye include Red No. 104, Yellow No. 5, Blue No. 1, and the like.
  • the resin beads preferably contain a pigment and at least one of a surfactant, a dispersant and a polymer dispersant.
  • the pigment is preferably a treated pigment treated with at least one selected from the group consisting of silicone, fatty acid, fatty acid metal salt, amino acid, amino acid metal salt, fat and oil, and lipid.
  • the resin beads may contain at least one of an ultraviolet absorber and an ultraviolet scattering agent, depending on the intended use.
  • an ultraviolet absorber for example, a suspension may be prepared using an oil phase further containing at least one of the ultraviolet absorbing agent and the ultraviolet scattering agent.
  • the ultraviolet absorber include fine particle titanium dioxide, fine particle zinc oxide, cinnamic acid-based ultraviolet absorber, and dibenzoylmethane-based ultraviolet absorber.
  • Resin beads may be surface-treated with silicone, fatty acid, fatty acid metal salt, amino acid, amino acid metal salt, fat, oil, lipid, etc., depending on the intended use.
  • the method for producing resin beads of the present invention is the above-mentioned method for producing resin beads, and contains an oil phase (first liquid) containing a cellulose ester and an organic solvent that dissolves the cellulose ester, and a dispersion stabilizer. It has a step (suspension preparation step) of preparing a suspension containing oil droplets containing a cellulose ester and an organic solvent by mixing the aqueous phase (second liquid) to be prepared.
  • the oil phase containing the cellulose ester and the organic solvent that dissolves the cellulose ester and the aqueous phase containing the dispersion stabilizer are mixed.
  • a suspension in which oil droplets containing a cellulose ester and an organic solvent are dispersed in water can be obtained. Since the oil droplets exist in a dispersed state in water, the organic solvent in the oil droplets gradually moves into the water. Then, as the organic solvent moves, the oil droplets shrink, and the cellulose ester dissolved in the organic solvent gradually precipitates. The precipitated cellulose ester grows while maintaining a smooth surface.
  • the precipitated cellulose ester is immobilized to form resin particles that are substantially solid precursors of the resin beads.
  • the oil droplets have shrunk can be determined by analyzing an image observed using an optical microscope, an electron microscope, or the like. By causing such shrinkage of oil droplets, it is possible to obtain resin beads having a desired particle size, which has high sphericity (sphericity), is substantially solid, and has a smooth surface. ..
  • Cellulose ester is used in products such as cosmetics as a natural cellulose derivative.
  • the cellulose ester it is preferable to use at least one selected from the group consisting of cellulose organic acid ester and cellulose phosphoric acid ester. More specifically, as the cellulose ester, it is preferable to use at least one selected from the group consisting of cellulose acetate, cellulose propionate, cellulose acetate propionate, cellulose butyrate, and cellulose acetate butyrate.
  • a resin having sphericity, surface smoothness, and solidity suitable for cosmetic use by hydrolyzing at least a part of the ester bonds in the cellulose ester contained in the resin constituting the resin particles under appropriate conditions.
  • the cellulose ester it is preferable to use a cellulose ester having an acyl group content of 60% by mass or less, such as an acetyl group, a propionyl group, and a butyroyl group. Among them, it is preferable to use cellulose acetate or cellulose acetate propionate having an acyl group content of 60% by mass or less. Further, it is preferable to use a cellulose ester having a viscosity of 6% by mass acetone solution of 200 mPa ⁇ s or less. When these cellulose esters are used, problems such as particle size distribution and tactile sensation of the obtained resin beads are less likely to occur, and resin beads that can be suitably blended in cosmetics and the like can be more easily obtained.
  • organic solvent a known organic solvent capable of dissolving cellulose ester can be used.
  • organic solvent include ester solvents such as methyl formate, ethyl formate, methyl acetate, ethyl acetate and butyl acetate; ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone and cyclohexanone; ethanol, n-butanol and the like.
  • Ether solvent such as ethyl cellosolve, butyl cellosolve, ethylene glycol diethyl ether
  • Glycol ether solvent such as dipropylene glycol monomethyl ether
  • Glycol ester solvent such as propylene glycol monomethyl ether acetate
  • a chlorine-based solvent; nitromethane; propylene carbonate or the like can be used.
  • These organic solvents can be used alone or in combination of two or more.
  • a ketone solvent As the organic solvent, a ketone solvent, an ester solvent, alcohols, glycols, an ether solvent, an alkyl halide, and an alkyl nitrate are preferable. Of these, methyl ethyl ketone, ethyl acetate, butanol, propylene glycol monobutyl ether, propyl acetate and propylene glycol monomethyl ether acetate are more preferable.
  • the organic solvent in the oil droplets contained in the suspension gradually moves to the aqueous phase.
  • the organic solvent tends to move rapidly from the oil droplets to the aqueous phase, so that the resin particles that are the precursors of the resin beads formed by the shrinkage of the oil droplets are true. It may be difficult to form a spherical shape, or it may be difficult to form a smooth surface.
  • the aqueous phase tends to partially enter the oil droplets, and it may be difficult to form solid resin particles.
  • the solubility (water solubility) of the organic solvent in 100 g of water at 25 ° C. is 0.1 to 50.0 g, preferably 0.5 to 40.0 g, and 1.0 to 30.0 g. It is more preferable to have.
  • the amount of the organic solvent contained in the oil phase (first liquid) is preferably 2.0 times or more, preferably 2.5 to 15.0 times, based on the mass, with respect to the amount of the cellulose ester. It is more preferable to have. If the amount of the organic solvent in the oil phase is too small, the cellulose ester tends to rapidly precipitate when the organic solvent in the oil droplets moves to the aqueous phase. Therefore, it may be difficult for the obtained resin beads to have a spherical shape, or it may be difficult for a smooth surface to be formed.
  • the aqueous phase used in the suspension preparation step is a liquid (second liquid) in which the dispersion stabilizer is dissolved in water such as deionized water.
  • water-soluble polymers such as water-soluble cellulose, polyvinyl alcohol, and sodium polyacrylic acid; and inorganic salts such as hydroxyapatite, calcium tertiary phosphate, and calcium carbonate can be used.
  • These dispersion stabilizers can be used alone or in combination of two or more.
  • it is preferable to use a water-soluble polymer such as water-soluble cellulose, polyvinyl alcohol, and sodium polyacrylate.
  • the content of the dispersion stabilizer in the aqueous phase is preferably 30% by mass or less, and more preferably 1 to 20% by mass.
  • the aqueous phase preferably further contains a second organic solvent.
  • the organic solvent (first organic solvent) in the oil phase may rapidly move to the aqueous phase depending on the type. Therefore, by mixing the aqueous phase containing the second organic solvent with the oil phase, it becomes possible to suppress the rapid movement of the first organic solvent in the oil phase to the aqueous phase, and the sphericity becomes higher. It is possible to produce resin beads having a high surface and a smoother surface.
  • the second organic solvent the same solvent as the above-mentioned organic solvent (first organic solvent) used for the oil phase can be used, including suitable ones.
  • the first organic solvent and the second organic solvent may be of the same type or different types.
  • the oil phase and the aqueous phase are mixed to prepare a suspension.
  • the oil phase may be added to the aqueous phase under stirring, or the aqueous phase may be added to the oil phase under stirring.
  • an emulsifying device such as a disper or a homogenizer to adjust the particle size of the oil droplets formed.
  • the particle size of the formed oil droplets can be easily adjusted by adjusting the shearing force by changing the rotation speed of the homogenizer. As a result, the particle size of the obtained resin beads can be appropriately adjusted so as to be within a desired range.
  • the liquid volume of the aqueous phase is preferably 3.0 times or less, more preferably 0.2 to 2.8 times, based on the mass, with respect to the liquid volume of the oil phase.
  • the method for producing resin beads of the present invention further includes a step (shrinkage step) of adding water to the suspension and shrinking oil droplets to form resin particles.
  • a step shrinkage step
  • the amount of water added to the suspension is preferably 0.5 times or more, more preferably 1 to 100 times, based on the mass, with respect to the amount of water in the suspension.
  • the shrinkage step it is preferable to add water to the suspension over a period of about 10 minutes or more.
  • water By adding water over a period of 10 minutes or more, it is possible to suppress the rapid movement of the organic solvent in the oil droplets to the aqueous phase, and the resin particles have higher sphericity and a smoother surface. And resin beads can be produced.
  • the method for producing resin beads of the present invention is a step of treating the resin particles formed in the above shrinking step under acidic conditions or alkaline conditions having a pH of 13 or less to hydrolyze at least a part of the ester bonds in the cellulose ester (a step of hydrolyzing at least a part of the ester bonds in the cellulose ester. It also has a hydrolysis step).
  • the pH is 13 or less, preferably pH 8 to 13.
  • the pH is preferably 1.5 to 6, and more preferably 1.8 to 5.5.
  • the temperature at the time of hydrolysis is preferably 80 ° C. or lower. That is, it is preferable to treat the resin particles under a temperature condition of 80 ° C. or lower to hydrolyze at least a part of the ester bonds in the cellulose ester, and further preferably treat the resin particles under a temperature condition of 0 to 70 ° C. It is particularly preferable to treat at 10 to 60 ° C.
  • the degree (progress) of hydrolysis of the ester bond can be monitored at any time by infrared spectroscopy (IR). After confirming the degree of hydrolysis (progress), it may be neutralized by adding an acid or an alkali.
  • the generated resin beads are filtered and washed to remove unnecessary components. Then, if necessary, washing is repeated a plurality of times, and then drying and crushing treatment are performed to obtain the desired resin beads. Further, if necessary, silicone, fatty acid, fatty acid metal salt, amino acid, amino acid metal salt, fat, oil, lipid and the like may be used to surface-treat the resin particles by a conventional method.
  • the above-mentioned resin beads are resin particles made of a natural material, which has high sphericity (sphericity), is solid, has a smooth surface, and exhibits excellent biodegradability. be. For this reason, by containing the above resin beads, cosmetics and outer skins that are imparted with excellent tactile sensation, spread to the skin, and product stability without using resin particles made of petroleum-derived synthetic materials.
  • Various products such as medicines, paints, molded products, films, coating agents, and resin compositions can be provided.
  • Example 1 Oil by dissolving 250 parts of cellulose acetate (trade name "CA-398-3", manufactured by Eastman Chemical Company, acetyl group content: 39.8%) in 2250 parts of ethyl acetate (water solubility: 8 g / 100 g). Phases were prepared. Further, 200 parts of polyvinyl alcohol was dissolved in 2,300 parts of ion-exchanged water to prepare an aqueous phase. The oil phase was added to the prepared aqueous phase and mixed, and the mixture was stirred at 1,000 rpm for 3 minutes using a dissolver. Further, the mixture was stirred at 1800 rpm for 10 minutes using a dissolver to obtain a suspension in which oil droplets were uniformly dispersed. The volume average particle size of the oil droplets measured by observation and image analysis with an optical microscope was 20 ⁇ m.
  • Example 2 Cellulose acetate propionate (trade name "CAP-482-0.5", manufactured by Eastman Chemical Company, total content of acetyl group and propionyl group: 46.5%) 250 parts of ethyl acetate (water solubility: 8 g /) 100 g) Dissolved in 1,000 parts to prepare an oil phase. Further, 100 parts of polyvinyl alcohol was dissolved in 1,088 parts of ion-exchanged water, and 62.5 parts of ethyl acetate was added and stirred to prepare an aqueous phase. The oil phase was added to the prepared aqueous phase and mixed, and the mixture was stirred at 1,000 rpm for 3 minutes using a dissolver.
  • the mixture was stirred at 1,500 rpm for 5 minutes using a dissolver to obtain a suspension in which oil droplets were uniformly dispersed.
  • the volume average particle size of the oil droplets measured by observation and image analysis with an optical microscope was 22 ⁇ m.
  • Example 3 50 parts of cellulose acetate propionate (trade name "CAP-504-0.2", manufactured by Eastman Chemical Company, total content of acetyl group and propionyl group: 43.0%), and cellulose acetate (trade name "CA”). -398-6 ”, manufactured by Eastman Chemical Company, 50 parts of acetyl group content: 39.8%) was dissolved in 1,000 parts of isopropyl acetate (water solubility: 4 g / 100 g) to prepare an oil phase. Further, 150 parts of polyvinyl alcohol was dissolved in 1,350 parts of ion-exchanged water to prepare an aqueous phase.
  • the oil phase was added to the prepared aqueous phase and mixed, and the mixture was stirred at 1,000 rpm for 3 minutes using a dissolver. Further, the mixture was stirred at 1,600 rpm for 7 minutes using a dissolver to obtain a suspension in which oil droplets were uniformly dispersed.
  • the volume average particle size of the oil droplets measured by observation and image analysis with an optical microscope was 12 ⁇ m.
  • Example 4 250 parts of cellulose acetate (trade name "CA-398-10", manufactured by Eastman Chemical Company, content of acetyl group: 39.8%) is dissolved in 2,750 parts of ethyl acetate (water solubility: 8 g / 100 g).
  • the oil phase was prepared. Further, 180 parts of polyvinyl alcohol was dissolved in 2,820 parts of ion-exchanged water to prepare an aqueous phase.
  • the oil phase was added to the prepared aqueous phase and mixed, and the mixture was stirred at 1,000 rpm for 3 minutes using a dissolver. Further, the mixture was stirred at 2,000 rpm for 5 minutes using a dissolver to obtain a suspension in which oil droplets were uniformly dispersed.
  • the volume average particle size of the oil droplets measured by observation and image analysis with an optical microscope was 18 ⁇ m.
  • Example 5 Cellulose acetate propionate (trade name "CAP-504-0.2", manufactured by Eastman Chemical Company, total content of acetyl group and propionyl group: 43.0%) 78 parts 1-butanol (water solubility: 8 g) / 100g)
  • the oil phase was prepared by dissolving in 900 parts. 20 parts of fine particle titanium oxide (trade name "MT-100TV”, manufactured by TAYCA) and 2 parts of acrylic silicone dispersant (trade name "KP-578", manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) treated with fatty acid in the prepared oil phase. was added and mixed, and fine particle titanium oxide was dispersed in the oil phase.
  • aqueous phase 80 parts of polyacrylic acid was dissolved in 920 parts of ion-exchanged water to prepare an aqueous phase.
  • the oil phase was added to the prepared aqueous phase and mixed, and the mixture was stirred at 1,000 rpm for 3 minutes using a dissolver. Further, the mixture was stirred at 2,200 rpm for 20 minutes using a dissolver to obtain a suspension in which oil droplets were uniformly dispersed.
  • the volume average particle size of the oil droplets measured by observation and image analysis with an optical microscope was 8 ⁇ m.
  • Comparative Example 1 Cellulose fine particles (trade name “CELLOLOBEADS D-5", manufactured by Daito Kasei Seisakusho Co., Ltd.) were used as the resin beads of Comparative Example 1.
  • Comparative Example 2 Oil by dissolving 70 parts of cellulose acetate (trade name "CA-398-3", manufactured by Eastman Chemical Company, acetyl group content: 39.8%) in 630 parts of acetone (water solubility: ⁇ g / 100 g). A phase was prepared. Further, 70 parts of polyvinyl alcohol was dissolved in 630 parts of ion-exchanged water to prepare an aqueous phase. The oil phase was added to the prepared aqueous phase and mixed, and the mixture was stirred at 1,000 rpm for 3 minutes using a dissolver. Further, the mixture was stirred at 1,700 rpm for 50 minutes using a dissolver to obtain a suspension in which oil droplets were uniformly dispersed. The volume average particle size of the oil droplets measured by observation and image analysis with an optical microscope was 120 ⁇ m.
  • the mixture was stirred at 1,750 rpm for 10 minutes using a dissolver to obtain a suspension in which oil droplets were uniformly dispersed.
  • the volume average particle size of the oil droplets measured by observation and image analysis with an optical microscope was 16 ⁇ m.
  • the dissolver was injected over 120 minutes to obtain a resin particle suspension.
  • the resin particles were deglued into ion-exchanged water and stirred.
  • the resin particles obtained by filtration and washing were dispersed in 3,000 parts of ion-exchanged water.
  • Sodium hydroxide was added to adjust the pH to 13.5, and the mixture was heated to 45 ° C. to carry out a hydrolysis reaction.
  • the mixture was neutralized with acetic acid.
  • the product was filtered and washed and then gelatinized in ion-exchanged water. Further, after filtration and washing, drying and crushing treatment were performed to obtain resin beads.
  • S 1 indicates the area (projected area) of the resin beads occupied in the image
  • L indicates the length of the outer peripheral portion of the resin beads in the image. The closer the value of circularity C is to 1, the closer the shape of the particle is to a true sphere.
  • S 2 indicates the area (projected area) of the resin beads occupied in the image
  • S 3 is formed by the contour of the resin particles when the resin beads and a circle similar thereto are overlapped. The total of the area and the area inside and outside the contour of the overlapping circles is shown.
  • Cellulose content The content of cellulose in the resin forming the resin beads was measured by infrared absorption spectroscopy. Specifically, several kinds of mixtures containing cellulose and cellulose ester in an arbitrary ratio were prepared, and a calibration line was prepared based on the peak intensity of the carbonyl group of the cellulose ester in the vicinity of about 1,750 cm -1 . Then, the content of cellulose in the resin forming the resin beads was calculated using this calibration curve. The calculated cellulose content is shown in Table 1.
  • Cosmetic-1 was produced by mixing various components conventionally used as raw materials for cosmetics. Specifically, first, each silicone-treated powder (mica, talc, fine particle titanium oxide, and barium sulfate) and each resin bead are blended in the blending amounts shown in Table 3 and mixed until uniform. To obtain a powder mixture. Next, a mixture (other components) obtained by mixing petrolatum, squalane, and glyceryl trioctanoate is added to the powder mixture, mixed until uniform, filled in a container, and press-molded as necessary for makeup. I got a fee of -1.
  • Cosmetics-2 which is a sun-cut emulsion.
  • silicone oil, UV protection agent, emulsifier, dispersant, isotridecyl isononanoate, and each resin bead were blended in the blending amounts shown in Table 4 and mixed to prepare an oil phase component.
  • purified water, dipropylene glycol, sodium chloride, and sodium citrate were blended in the blending amounts shown in Table 4 and mixed to prepare an aqueous phase component. Then, the aqueous phase component was added to the prepared oil phase component with stirring and emulsified to obtain Cosmetic-2.
  • the resin beads of the present invention have characteristics equal to or higher than those of resin beads formed of a synthetic material derived from petroleum. Therefore, if the resin beads of the present invention are used, the resin beads made of a petroleum-derived synthetic material have a good tactile sensation, spread well on the skin, have a transparent feeling, and are biodegradable. Can provide products such as good cosmetics. Therefore, the resin beads of the present invention are useful as constituent materials for various products such as cosmetics, outer skin agents, paints, molded bodies, films, coating agents, and resin compositions.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

優れた触感、肌への伸び、及び透明性を有する化粧料等の各種製品を提供しうる、石油由来の合成系素材からなる樹脂粒子と代替可能な、生分解性の良好な樹脂ビーズ、並びにそれを用いた化粧料等の各種製品を提供する。セルロースを主成分とする樹脂で形成された樹脂ビーズである。体積基準の累積50%粒子径が、50μm以下であり、真球度が、0.7~1.0であり、表面平滑度が、70~100%であり、中実度が、50~100%であり、JIS K6950:2000(ISO 14851:1999)に準拠して測定される5日間の生分解率が、20%以上であり、樹脂中のセルロースの含有量が、90~100質量%である。また、この樹脂ビーズを含有する、化粧料、外皮用薬、塗料、成形体、フィルム、コーティング剤、及び樹脂組成物のいずれかの製品である。

Description

樹脂ビーズ、樹脂ビーズの製造方法、及び樹脂ビーズを用いた製品
 本発明は、セルロースを主成分とする樹脂で形成された樹脂ビーズ、この樹脂ビーズの製造方法、及びこの樹脂ビーズを用いて得られる化粧料などの製品に関する。
 従来、樹脂ビーズは、その球状特性から、艶消し剤、滑り剤、及びブロッキング防止剤等の様々な分野で用いられている。さらに、メーキャップ用の化粧料の伸展性等の特性を向上させるべく、樹脂ビーズ等の種々の樹脂粉体(樹脂粒子)が用いられている。しかし、近年、マイクロプラスチックによる海洋汚染等の問題などから、化粧料に配合される樹脂ビーズの構成材料が、石油由来の合成系素材から天然系素材へと移行しつつある。
 天然系素材からなる球状樹脂粒子としては、例えば、スクラブ剤として有用な粉末状セルロースが提案されている(特許文献1)。さらに、診断薬に用いられるセルロース誘導体微粒子(特許文献2)や、化粧料に用いられる球状セルロース粉体(特許文献3)が提案されている。また、クロマトグラフィー用の充填剤として用いられる多孔性セルロース粒子(特許文献4~6)等が提案されている。
特開2018-052909号公報 国際公開第2009/123148号 特開2013-221000号公報 国際公開第2016/013568号 国際公開第2015/029790号 特開昭62-253601号公報
 しかし、特許文献1、2、4、及び5で提案された粉末状セルロース等は、メーキャップ用又はスキンケア用の化粧料に配合する剤としては粒径が適当なものではなかった。また、特許文献2で提案されたセルロース誘導体微粒子は、製造時に銅アンモニアを用いる必要があるため、重金属類を可能な限り低減したい化粧料用の材料としては、必ずしも適当なものであるとはいえなかった。
 さらに、特許文献3~5で提案された球状セルロース粉体等は、真球度が低いとともに、粒子表面がさほど平滑ではない。このため、化粧料に配合しても肌に対する伸びがさほど良好であるとはいえず、ざらつきを感じやすいものであった。さらに、粒子表面の粗さや非中実構造に起因して光散乱が生じやすく、粉体の濡れや溶液中への使用に伴って質感が大きく変化しやすかった。
 また、特許文献4~6で提案された多孔性セルロース粒子等は、多孔質であるために強度が低く、水分を吸着しやすい。このため、化粧料に配合すると化粧料自体が不安定化しやすくなるので、化粧料用の材料としては必ずしも適当なものであるとはいえなかった。
 本発明は、このような従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その課題とするところは、優れた触感、肌への伸び、及び透明性を有する化粧料等の各種製品を提供しうる、石油由来の合成系素材からなる樹脂粒子と代替可能な、生分解性の良好な樹脂ビーズ、並びにそれを用いた化粧料等の各種製品を提供することにある。また、本発明の課題とするところは、優れた触感、肌への伸び、及び透明性を有する化粧料等の各種製品を提供しうる、石油由来の合成系素材からなる樹脂粒子と代替可能な、生分解性の良好な樹脂ビーズの製造方法を提供することにある。
 すなわち、本発明によれば、以下に示す樹脂ビーズが提供される。
 [1]セルロースを主成分とする樹脂で形成された樹脂ビーズであって、体積基準の累積50%粒子径が、50μm以下であり、真球度が、0.7~1.0であり、表面平滑度が、70~100%であり、中実度が、50~100%であり、JIS K6950:2000(ISO 14851:1999)に準拠して測定される5日間の生分解率が、20%以上であり、前記樹脂中のセルロースの含有量が、90~100質量%である樹脂ビーズ。
 [2]体積基準の累積90%粒子径が、40μm以下である前記[1]に記載の樹脂ビーズ。
 [3]体積基準の累積10%粒子径が、0.1μm以上である前記[1]又は[2]に記載の樹脂ビーズ。
 [4]粒子径のCV値が、10~90%である前記[1]~[3]のいずれかに記載の樹脂ビーズ。
 [5]顔料及び染料の少なくともいずれかを含有する前記[1]~[4]のいずれかに記載の樹脂ビーズ。
 [6]紫外線吸収剤及び紫外線散乱剤の少なくともいずれかを含有する前記[1]~[5]のいずれかに記載の樹脂ビーズ。
 また、本発明によれば、以下に示す樹脂ビーズの製造方法が提供される。
 [7]前記[1]~[6]のいずれかに記載の樹脂ビーズの製造方法であって、セルロースエステル及び前記セルロースエステルを溶解する、25℃における水100gに対する溶解度が0.1~50.0gである有機溶剤を含有する油相と、分散安定化剤を含有する水相と、を混合して、前記セルロースエステル及び前記有機溶剤を含有する油滴を含む懸濁液を調製する工程と、前記懸濁液に水を添加し、前記油滴を収縮させて樹脂粒子を形成する工程と、前記樹脂粒子を酸性条件下又はpH13以下のアルカリ性条件下で処理し、前記セルロースエステル中のエステル結合の少なくとも一部を加水分解する工程と、を有する樹脂ビーズの製造方法。
 [8]前記懸濁液に10分以上かけて前記水を添加する前記[7]に記載の樹脂ビーズの製造方法。
 [9]前記懸濁液に添加する前記水の液量が、前記懸濁液の液量に対して、質量基準で0.5倍以上である前記[7]又は[8]に記載の樹脂ビーズの製造方法。
 [10]前記セルロースエステルが、セルロース有機酸エステル及びセルロースリン酸エステルからなる群より選択される少なくとも一種である前記[7]~[9]のいずれかに記載の樹脂ビーズの製造方法。
 [11]前記セルロースエステルが、セルロースアセテート、セルロースプロピオネート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースブチレート、及びセルロースアセテートブチレートからなる群より選択される少なくとも一種である前記[7]~[10]のいずれかに記載の樹脂ビーズの製造方法。
 [12]前記分散安定化剤が、水溶性高分子である前記[7]~[11]のいずれかに記載の樹脂ビーズの製造方法。
 [13]前記樹脂粒子を80℃以下の温度条件下で処理し、前記セルロースエステル中のエステル結合の少なくとも一部を加水分解する前記[7]~[12]のいずれかに記載の樹脂ビーズの製造方法。
 さらに、本発明によれば、以下に示す製品が提供される。
 [14]樹脂ビーズを含有する、化粧料、外皮用薬、塗料、成形体、フィルム、コーティング剤、及び樹脂組成物のいずれかの製品であって、前記樹脂ビーズが、前記[1]~[6]のいずれかに記載の樹脂ビーズである製品。
 本発明によれば、優れた触感、肌への伸び、及び透明性を有する化粧料等の各種製品を提供しうる、石油由来の合成系素材からなる樹脂粒子と代替可能な、生分解性の良好な樹脂ビーズ、並びにそれを用いた化粧料等の各種製品を提供することができる。また、本発明によれば、優れた触感、肌への伸び、及び透明性を有する化粧料等の各種製品を提供しうる、石油由来の合成系素材からなる樹脂粒子と代替可能な、生分解性の良好な樹脂ビーズの製造方法を提供することができる。
実施例1で製造した樹脂ビーズの表面の状態を示す電子顕微鏡写真である。 実施例1で製造した樹脂ビーズの断面の状態を示す電子顕微鏡写真である。
 以下、本発明の実施の形態について説明するが、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。なお、本明細書中の各種物性値は、特に断りのない限り、常温(25℃)における値である。
 本発明者は、優れた触感、肌への伸び、及び透明性が付与された化粧料等の各種製品を提供しうる、生分解性の良好な天然系素材からなる樹脂ビーズ、及びその製造方法について種々検討した。その結果、以下に示す構成とすることで、天然系素材により実質的に形成された、上記各種の特性が付与された化粧料等の各種製品を提供可能な樹脂ビーズが得られることを見出した。すなわち、本発明の樹脂ビーズは、セルロースを主成分とする樹脂で形成された樹脂ビーズである。そして、本発明の樹脂ビーズの体積基準の累積50%粒子径は50μm以下であり、真球度は0.7~1.0であり、表面平滑度は70~100%であり、中実度は50~100%である。さらに、本発明の樹脂ビーズのJIS K6950:2000(ISO 14851:1999)に準拠して測定される5日間の生分解率は、20%以上である。
 樹脂ビーズの体積基準の累積50%粒子径(メジアン径;D50)は50μm以下であり、好ましくは30μm以下、さらに好ましくは0.5~28μm、特に好ましくは1~25μmである。D50を上記の範囲とすることで、化粧料等に配合される樹脂ビーズに要求される滑り性やソフトフォーカス性を有効に発現させることができる。
 樹脂ビーズの体積基準の累積90%粒子径(D90)は、40μm以下であることが好ましく、30μm以下であることがさらに好ましく、5~25μmであることが特に好ましい。また、樹脂ビーズの体積基準の累積10%粒子径(D10)は、0.1μm以上であることが好ましく、1μm以上であることがさらに好ましく、1.5~10μmであることがさらに好ましい。そして、樹脂ビーズの粒子径のCV値(変動係数)は、10~90%であることが好ましく、25~75%であることがさらに好ましく、40~60%であることが特に好ましい。D90、D10、及びCV値をそれぞれ上記の範囲とすることで、化粧料等に配合される樹脂ビーズに要求される異物感のない滑らかさを発現させることができるとともに、シワへの入り込みが抑制された化粧料とすることができる。
 樹脂ビーズの真球度は0.7以上1.0以下であり、好ましくは0.75~1.0以下、さらに好ましくは0.8~1.0以下、特に好ましくは0.85~1.0以下である。真球度を上記の範囲としたことで、化粧料等に配合される樹脂ビーズに要求される良好な触感及び肌への伸びを有効に発現させることができる。
 樹脂ビーズが真球状であるか否の指標となる真球度は、以下に示す手順にしたがって測定及び算出することができる。まず、走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した樹脂ビーズのSEM画像を画像解析し、下記式(1)より、個々の樹脂ビーズの円形度Cを算出する。そして、任意に選択した10個以上の樹脂ビーズの円形度Cの相加平均値を真球度とする。
 C=(4πS)/(L)  ・・・(1)
 上記式(1)中、Sは、画像中に占める樹脂ビーズの面積(投影面積)を示し、Lは、画像中における樹脂ビーズの外周部の長さを示す。円形度Cの値が1に近いほど、粒子の形状は真球に近い。
 樹脂ビーズの表面平滑度は70~100%であり、好ましくは80~100%、さらに好ましくは90~100%である。表面平滑度を上記の範囲としたことで、化粧料等に配合される樹脂ビーズに要求される良好な触感及び肌への伸びを有効に発現させることができる。
 樹脂ビーズの表面平滑度は、以下に示す手順にしたがって測定することができる。すなわち、走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した樹脂ビーズのSEM画像(×5,000)を観察し、下記式(2)より、個々の樹脂ビーズの平滑度Mを算出する。そして、任意に選択した10個以上の樹脂ビーズの平滑度Mの相加平均値を表面平滑度とする。平滑度Mの値が1に近いほど、粒子の表面は平滑に近い。
 M=(1-(S)/(S))×100  ・・・(2)
 上記式(2)中、Sは、画像中に占める樹脂ビーズの面積(投影面積)を示し、Sは、樹脂ビーズとそれに近似した円を重ねた際に、樹脂粒子の輪郭で形成されたエリアと、重ねた円の輪郭より内側にある面積と外部にある面積の総和を示す。
 樹脂ビーズの中実度は50~100体積%であり、好ましくは60~100体積%、さらに好ましくは70~99体積%である。中実度を上記の範囲内とすることで、化粧料等に配合される樹脂ビーズに要求される透明性を有効に発現させることができる。樹脂ビーズの中実度が50体積%未満であると、空域によって光散乱が生じ、透明性が低下しやすくなる。また、中実度が低下すると吸油量や強度が変化する。このため、中実度が低い樹脂ビーズを化粧料等の製品に配合すると、製品の安定性が低下することがある。
 樹脂ビーズの中実度は、以下に示す手順にしたがって測定及び算出することができる。まず、走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した樹脂ビーズの断面のSEM画像を画像解析し、個々の樹脂ビーズの、樹脂で満たされた部分の体積を算出する。そして、任意に選択した10個以上の樹脂ビーズの、樹脂で満たされた部分の体積の平均値を中実度(体積%)とする。
 樹脂ビーズの5日間の生分解率は20%以上であり、好ましくは30%以上、さらに好ましくは40%以上である。本発明の樹脂ビーズは、生分解率が上記の通り高く、生分解性に優れている。このため、本発明の樹脂ビーズは、良好な生分解性を示すことが要求される化粧料等に配合される樹脂ビーズとして有用である。なお、理由については必ずしも明らかではないが、後述の製造方法によって製造することで、従来の他の製造方法によって製造した場合に比して、セルロースを主成分とする同様の樹脂で形成されながらも、より生分解性に優れた樹脂ビーズを得ることができる。
 樹脂ビーズの5日間の生分解率は、JIS K6950:2000(ISO 14851:1999)に準拠して測定される。より具体的には、以下に示す条件(閉鎖系酸素消費量測定装置を用いたBOD測定)により試験することで、樹脂ビーズの5日間の生分解率を測定及び算出する。
 植種源:主に家庭排水を処理する下水処理場の好気的反応槽汚泥
 対照物質:微結晶セルロース
 試験物質濃度:100mg/L
 対照物質濃度:100mg/L
 植種源濃度:150mg/L
 試験液量:300mL
 試験温度:25±1℃
 培養期間:30日間
 試験物質と参照物質の生分解率は、下記式から算出することができる。
 生分解率(%)=(BODO-BODB)/ThOD×100
  BODO(mg):試験物質の生化学的酸素要求量
  BODB(mg):対照物質の平均生化学的酸素要求量
  ThOD(mg):試験物質を酸化するために必要な理論上の最大酸素量
 樹脂ビーズは、セルロースを主成分とする樹脂で形成されている。樹脂ビーズを形成する樹脂は、セルロース以外にも、セルロースエステル等のセルロース誘導体を含んでいてもよい。樹脂ビーズを形成する樹脂中のセルロースの含有量は50~100質量%であることが、樹脂ビーズの生分解性がより向上するために好ましく、60~100質量%であることがさらに好ましく、70~100質量%であることが特に好ましい。セルロースは、樹脂ビーズ形成する樹脂に予め配合されていてもよく、セルロースエステル等のセルロース誘導体を化学的に変性(例えば、加水分解)して形成されたものであってもよい。
 樹脂ビーズは、用途に応じて、顔料及び染料の少なくともいずれかを含有していてもよい。顔料や染料を含有する樹脂ビーズを得るには、例えば、顔料及び染料の少なくともいずれかをさらに含有する油相を用いて懸濁液を調製すればよい。顔料としては、二酸化チタン、酸化亜鉛、弁柄(ベンガラ)、黄酸化鉄、黒酸化鉄等の金属酸化物の他、法定色素和名の黄色4号、赤色202号、青色1号、カーボンブラック等を挙げることができる。また、マイカ、タルク、カオリン、炭酸カルシウム等の体質顔料を用いることもできる。染料としては、赤色104号、黄色5号、青色1号等を挙げることができる。
 樹脂ビーズは、顔料と、界面活性剤及び分散剤及び高分子分散剤の少なくともいずれかと、を含有することが好ましい。また、顔料は、シリコーン、脂肪酸、脂肪酸金属塩、アミノ酸、アミノ酸金属塩、油脂、及び脂質からなる群より選択される少なくとも一種で処理された処理顔料であることが好ましい。
 樹脂ビーズは、用途に応じて、紫外線吸収剤及び紫外線散乱剤の少なくともいずれかを含有していてもよい。紫外線吸収剤や紫外線散乱剤を含有する樹脂ビーズを得るには、例えば、紫外線吸収剤及び紫外線散乱剤の少なくともいずれかをさらに含有する油相を用いて懸濁液を調製すればよい。紫外線吸収剤等としては、例えば、微粒子二酸化チタン、微粒子酸化亜鉛、ケイ皮酸系紫外線吸収剤、ジベンゾイルメタン系紫外線吸収剤などを挙げることができる。
 樹脂ビーズは、用途に応じて、シリコーン、脂肪酸、脂肪酸金属塩、アミノ酸、アミノ酸金属塩、油脂、及び脂質などで表面処理されていてもよい。
 次に、上述の樹脂ビーズを製造する方法について説明する。本発明の樹脂ビーズの製造方法は、上述の樹脂ビーズの製造方法であり、セルロースエステル及び前記セルロースエステルを溶解する有機溶剤を含有する油相(第1の液体)と、分散安定化剤を含有する水相(第2の液体)と、を混合して、セルロースエステル及び有機溶剤を含有する油滴を含む懸濁液を調製する工程(懸濁液調製工程)を有する。
 懸濁液調製工程では、セルロースエステル及びセルロースエステルを溶解する有機溶剤を含有する油相と、分散安定化剤を含有する水相とを混合する。油相と水相を混合し、必要に応じて撹拌することで、セルロースエステル及び有機溶剤を含有する油滴が水中に分散した懸濁液を得ることができる。この油滴は水中に分散した状態で存在するため、油滴中の有機溶剤は水中へと徐々に移動する。そして、有機溶剤の移動に伴って油滴が収縮し、有機溶剤に溶解していたセルロースエステルが徐々に析出する。析出したセルロースエステルは、平滑な表面を維持しながら成長する。最終的には、析出したセルロースエステルが固定化され、実質的に中実な樹脂ビーズの前駆体となる樹脂粒子が形成される。油滴の収縮が生じているか否かは、光学顕微鏡や電子顕微鏡等を用いて観察した画像を解析することで判断することができる。このような油滴の収縮が生ずることで、真球性(真球度)が高く、実質的に中実であり、平滑な表面を有する、所望とする粒子径の樹脂ビーズを得ることができる。
 セルロースエステルは、天然系のセルロース誘導体として化粧料等の製品に用いられている。セルロースエステルとしては、セルロース有機酸エステル及びセルロースリン酸エステルからなる群より選択される少なくとも一種を用いることが好ましい。より具体的には、セルロースエステルとしては、セルロースアセテート、セルロースプロピオネート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースブチレート、及びセルロースアセテートブチレートからなる群より選択される少なくとも一種を用いることが好ましい。
 樹脂粒子を構成する樹脂に含まれるセルロースエステル中のエステル結合の少なくとも一部を適切な条件で加水分解することで、化粧品用途に好適な真球度、表面平滑度、及び中実度を有する樹脂ビーズを得ることができる。すなわち、加水分解の条件を適切に制御することで、セルロースを主成分とする樹脂からなる樹脂ビーズを調製する際に生じやすい不具合を抑え、化粧料等に好適に配合しうる樹脂ビーズを製造することができる。
 セルロースエステルとしては、アセチル基、プロピオニル基、及びブチロイル基等のアシル基の含有量が60質量%以下のセルロースエステルを用いることが好ましい。
 なかでも、アシル基の含有量が60質量%以下のセルロースアセテートやセルロースアセテートプロピオネートを用いることが好ましい。また、6質量%アセトン溶液の粘度が、200mPa・s以下であるセルロースエステルを用いることが好ましい。これらのセルロースエステルを用いると、得られる樹脂ビーズの粒度分布や触感に不具合等が生じにくく、化粧料等に好適に配合しうる樹脂ビーズをさらに容易に得ることができる。
 油相に含まれる有機溶剤(第1の有機溶剤)としては、セルロースエステルを溶解可能な公知の有機溶剤を用いることができる。有機溶剤の具体例としては、ギ酸メチル、ギ酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶剤;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤;エタノール、n-ブタノール等のアルコール類;エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、エチレングリコールジエチルエーテル等のエーテル系溶剤;ジプロピレングリコールモノメチルエーテル等のグリコールエーテル系溶剤;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のグリコールエステル系溶剤;塩化メチレン、クロロホルム、テトラクロロエタン等の塩素系溶剤;ニトロメタン;炭酸プロピレン等を用いることができる。これらの有機溶剤は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 有機溶剤としては、ケトン系溶剤、エステル系溶剤、アルコール類、グリコール類、エーテル系溶剤、ハロゲン化アルキル、ニトロ化アルキルが好ましい。なかでも、メチルエチルケトン、酢酸エチル、ブタノール、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートがさらに好ましい。
 懸濁液に含まれる油滴中の有機溶剤は、水相へと徐々に移動する。但し、有機溶剤の水溶解度が高すぎると、油滴から水相へと急激に有機溶剤が移動しやすくなるため、油滴が収縮して形成される樹脂ビーズの前駆体である樹脂粒子が真球形状になりにくくなる場合や、平滑な表面が形成されにくくなる場合がある。また、有機溶剤の水溶解度が高すぎると、油滴に水相が部分的に入り込みやすくなり、中実な樹脂粒子が形成されにくくなる場合もある。一方、有機溶剤の水溶解度が低すぎると、油滴から水相への有機溶剤の移動速度が低下するとともに、多量の水相を用いることが必要となる傾向にあるので、製造コストの面で不利になる場合がある。また、有機溶剤の水溶解度が低すぎると、樹脂ビーズ内に有機溶剤が残りやすくなる場合がある。このため、25℃における有機溶剤の水100gに対する溶解度(水溶解度)は、0.1~50.0gであり、0.5~40.0gであることが好ましく、1.0~30.0gであることがさらに好ましい。
 油相(第1の液体)に含有される有機溶剤の液量は、セルロースエステルの量に対して、質量基準で2.0倍以上であることが好ましく、2.5~15.0倍であることがさらに好ましい。油相中の有機溶剤の液量が少なすぎると、油滴中の有機溶剤が水相へと移動した際に、セルロースエステルが急速に析出しやすくなる。このため、得られる樹脂ビーズが真球形状になりにくくなる場合や、平滑な表面が形成されにくくなる場合がある。
 懸濁液調製工程で用いる水相は、分散安定化剤が脱イオン水等の水に溶解した液体(第2の液体)である。分散安定化剤としては、水溶性セルロース、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ソーダなどの水溶性高分子;ハイドロキシアパタイト、第3リン酸カルシウム、炭酸カルシウムなどの無機塩類を用いることができる。これらの分散安定化剤は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの分散安定化剤のなかでも、水溶性セルロース、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ソーダなどの水溶性高分子を用いることが好ましい。
 懸濁液中の油滴が移送中に破壊されたり、合一したりするのを抑制すべく、水相に用いる分散安定化剤の種類や濃度を適宜設定することが好ましい。水相中の分散安定化剤の含有量は、30質量%以下であることが好ましく、1~20質量%であることがさらに好ましい。
 水相は、第2の有機溶剤をさらに含有することが好ましい。油相中の有機溶剤(第1の有機溶剤)は、その種類により、水相へと急速に移動することがある。そこで、第2の有機溶剤を含有する水相を油相と混合することで、油相中の第1の有機溶剤の水相への急速な移動を抑制することが可能となり、より真球度が高く、表面がさらに平滑な樹脂ビーズを製造することができる。第2の有機溶剤としては、好適なものを含め、油相に用いる前述の有機溶剤(第1の有機溶剤)と同様のものを用いることができる。なお、第1の有機溶剤と第2の有機溶剤は、同種であってもよく、異種であってもよい。
 懸濁液調製工程では、油相と水相を混合して懸濁液を調製する。油相と水相を混合するには、撹拌下の水相に油相を添加してもよく、撹拌下の油相に水相を添加してもよい。必要に応じて、ディスパーやホモジナイザーなどの乳化装置を使用し、形成される油滴の粒径を調整することが好ましい。例えば、ホモジナイザーの回転数を変えてせん断力を調整することで、形成される油滴の粒子径を容易に調整することができる。その結果、得られる樹脂ビーズの粒子径を所望の範囲となるように適宜に調整することができる。
 水相の液量は、油相の液量に対して、質量基準で3.0倍以下とすることが好ましく、0.2~2.8倍とすることがさらに好ましい。水相の液量を上記の範囲とすることで、油滴中の有機溶剤の水相への急速な移動を抑制することができ、より真球度が高く、表面がさらに平滑な樹脂ビーズを製造することができる。
 本発明の樹脂ビーズの製造方法は、懸濁液に水を添加して油滴を収縮させて樹脂粒子を形成する工程(収縮工程)をさらに有する。懸濁液に水を添加することで、懸濁液中の油滴をより速やかに収縮させ、樹脂ビーズの前駆体となる樹脂粒子を形成することができる。懸濁液に追加する水の液量は、懸濁液の液量に対して、質量基準で0.5倍以上であることが好ましく、1~100倍であることがさらに好ましい。
 収縮工程では、10分以上の程度の時間をかけて懸濁液に水を添加することが好ましい。10分以上の時間をかけて水を添加することで、油滴中の有機溶剤の水相への急速な移動を抑制することができ、より真球度が高く、表面がさらに平滑な樹脂粒子及び樹脂ビーズを製造することができる。具体的には、30分以上かけて懸濁液に水を添加することが好ましく、45分以上かけて水を添加することがさらに好ましく、60~300分かけて水を添加することが特に好ましい。
 本発明の樹脂ビーズの製造方法は、上記の収縮工程で形成した樹脂粒子を酸性条件下又はpH13以下のアルカリ性条件下で処理し、セルロースエステル中のエステル結合の少なくとも一部を加水分解する工程(加水分解工程)をさらに有する。これにより、セルロースを主成分とする樹脂で形成された、所望とする真球度、表面平滑度、及び中実度であるとともに、良好な生分解性を示す樹脂ビーズを得ることができる。
 樹脂粒子をアルカリ性条件下で処理する場合のpHは13以下であり、好ましくはpH8~13である。pHが13超であると、エステル結合の加水分解によって精製したセルロースが凝集しやすく、所望とする特性の樹脂ビーズを得ることができない。また、樹脂粒子を酸性条件下で処理する場合のpHは1.5~6であることが好ましく、pH1.8~5.5であることがさらに好ましい。
 加水分解時の温度は80℃以下とすることが好ましい。すなわち、樹脂粒子を80℃以下の温度条件下で処理し、セルロースエステル中のエステル結合の少なくとも一部を加水分解することが好ましく、0~70℃の温度条件下で処理することがさらに好ましく、10~60℃で処理することが特に好ましい。エステル結合の加水分解の程度(進行度)は、赤外分光法(IR)によって随時モニタリングすることができる。加水分解の程度(進行度)を確認した後、酸又はアルカリを添加して中和すればよい。
 加水分解後は、例えば、生成した樹脂ビーズをろ過及び洗浄し、不要な成分を除去する。次いで、必要に応じて洗浄を複数回繰り返した後、乾燥及び解砕処理すれば、目的とする樹脂ビーズを得ることができる。さらに、必要に応じて、シリコーン、脂肪酸、脂肪酸金属塩、アミノ酸、アミノ酸金属塩、油脂、及び脂質などを使用し、常法により樹脂粒子を表面処理してもよい。
 上述の樹脂ビーズは、真球性(真球度)が高く、中実であり、平滑な表面を有し、かつ、優れた生分解性を示す、天然系素材を構成材料とする樹脂粒子である。このため、上記の樹脂ビーズを含有させることで、石油由来の合成系素材からなる樹脂粒子を用いなくても、優れた触感、肌への伸び、及び製品安定性が付与された化粧料、外皮用薬、塗料、成形体、フィルム、コーティング剤、及び樹脂組成物等の各種製品を提供することができる。
 以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、実施例、比較例中の「部」及び「%」は、特に断らない限り質量基準である。
<樹脂ビーズの製造>
(実施例1)
 セルロースアセテート(商品名「CA-398-3」、イーストマンケミカル社製、アセチル基の含有率:39.8%)250部を酢酸エチル(水溶解度:8g/100g)2250部に溶解して油相を調製した。また、ポリビニルアルコール200部をイオン交換水2,300部に溶解して水相を調製した。調製した水相に油相を加えて混合し、ディゾルバーを用いて1,000rpmで3分間撹拌した。さらに、ディゾルバーを用いて1,800rpmで10分間撹拌して、油滴が均一に分散した懸濁液を得た。光学顕微鏡で観察及び画像解析して測定した油滴の体積平均粒子径は、20μmであった。
 ディゾルバーを用いて得られた懸濁液を500rpmで撹拌しながら、イオン交換水112,500部を75分間かけて注入し、樹脂粒子分散液を得た。樹脂粒子をろ過及び洗浄した後、イオン交換水に解膠して撹拌した。ろ過及び洗浄して得た樹脂粒子を、イオン交換水2,500部に分散させた。水酸化ナトリウムを添加してpH13.0以下に調整するとともに、60℃に加熱して加水分解反応を行った。加水分解反応終了後、塩酸で中和した。生成物をろ過及び洗浄した後、イオン交換水に解膠した。さらに、ろ過及び洗浄した後、乾燥及び解砕処理して、樹脂ビーズを得た。得られた樹脂ビーズの表面の状態を示す電子顕微鏡写真を図1に示す。また、得られた樹脂ビーズの断面の状態を示す電子顕微鏡写真を図2に示す。
(実施例2)
 セルロースアセテートプロピオネート(商品名「CAP-482-0.5」、イーストマンケミカル社製、アセチル基及びプロピオニル基の合計含有率:46.5%)250部を酢酸エチル(水溶解度:8g/100g)1,000部に溶解して油相を調製した。また、ポリビニルアルコール100部をイオン交換水1,088部に溶解するとともに、酢酸エチル62.5部を添加して撹拌し、水相を調製した。調製した水相に油相を加えて混合し、ディゾルバーを用いて1,000rpmで3分間撹拌した。さらに、ディゾルバーを用いて1,500rpmで5分間撹拌して、油滴が均一に分散した懸濁液を得た。光学顕微鏡で観察及び画像解析して測定した油滴の体積平均粒子径は、22μmであった。
 ディゾルバーを用いて得られた懸濁液を500rpmで撹拌しながら、イオン交換水21,250部を60分間かけて注入し、樹脂粒子分散液を得た。樹脂粒子をろ過及び洗浄した後、イオン交換水に解膠して撹拌した。ろ過及び洗浄した後、乾燥及び解砕処理して樹脂粒子を得た。得られた樹脂粒子をイオン交換水5,000部に分散させた。水酸化ナトリウムを添加してpH13.0以下に調整するとともに、40℃に加熱して加水分解反応を行った。加水分解反応終了後、酢酸で中和した。生成物をろ過及び洗浄した後、イオン交換水に解膠した。さらに、ろ過及び洗浄した後、乾燥及び解砕処理して、樹脂ビーズを得た。
(実施例3)
 セルロースアセテートプロピオネート(商品名「CAP-504-0.2」、イーストマンケミカル社製、アセチル基及びプロピオニル基の合計含有率:43.0%)50部、及びセルロースアセテート(商品名「CA-398-6」、イーストマンケミカル社製、アセチル基の含有率:39.8%)50部をイソプロピルアセテート(水溶解度:4g/100g)1,000部に溶解して油相を調製した。また、ポリビニルアルコール150部をイオン交換水1,350部に溶解させて水相を調製した。調製した水相に油相を加えて混合し、ディゾルバーを用いて1,000rpmで3分間撹拌した。さらに、ディゾルバーを用いて1,600rpmで7分間撹拌して、油滴が均一に分散した懸濁液を得た。光学顕微鏡で観察及び画像解析して測定した油滴の体積平均粒子径は、12μmであった。
 ディゾルバーを用いて得られた懸濁液を500rpmで撹拌しながら、イオン交換水52,400部を120分間かけて注入し、樹脂粒子分散液を得た。樹脂粒子をろ過及び洗浄した後、イオン交換水に解膠して撹拌した。ろ過及び洗浄して得た樹脂粒子を、イオン交換水5,000部に分散させた。希塩酸を添加してpH2.0に調整するとともに、40℃に加熱して加水分解反応を行った。加水分解反応終了後、水酸化ナトリウムで中和した。生成物をろ過及び洗浄した後、イオン交換水に解膠した。さらに、ろ過及び洗浄した後、乾燥及び解砕処理して、樹脂ビーズを得た。
(実施例4)
 セルロースアセテート(商品名「CA-398-10」、イーストマンケミカル社製、アセチル基の含有率:39.8%)250部を酢酸エチル(水溶解度:8g/100g)2,750部に溶解して油相を調製した。また、ポリビニルアルコール180部をイオン交換水2,820部に溶解して水相を調製した。調製した水相に油相を加えて混合し、ディゾルバーを用いて1,000rpmで3分間撹拌した。さらに、ディゾルバーを用いて2,000rpmで5分間撹拌して、油滴が均一に分散した懸濁液を得た。光学顕微鏡で観察及び画像解析して測定した油滴の体積平均粒子径は、18μmであった。
 ディゾルバーを用いて得られた懸濁液を500rpmで撹拌しながら、イオン交換水40,000部を90分間かけて注入し、樹脂粒子分散液を得た。樹脂粒子をろ過及び洗浄した後、イオン交換水に解膠して撹拌した。ろ過及び洗浄して得た樹脂粒子を、イオン交換水2,500部に分散させた。水酸化ナトリウムを添加してpH13.0以下に調整するとともに、55℃に加熱して、セルロースアセテートの90%に相当するエステル結合が分解されるまで加水分解反応を行った後、塩酸で中和した。生成物をろ過及び洗浄した後、イオン交換水に解膠した。さらに、ろ過及び洗浄した後、乾燥及び解砕処理して、樹脂ビーズを得た。
(実施例5)
 セルロースアセテートプロピオネート(商品名「CAP-504-0.2」、イーストマンケミカル社製、アセチル基及びプロピオニル基の合計含有率:43.0%)78部を1-ブタノール(水溶解度:8g/100g)900部に溶解して油相を調製した。調製した油相に、脂肪酸で処理した微粒子酸化チタン(商品名「MT-100TV」、テイカ社製)20部、及びアクリルシリコーン分散剤(商品名「KP-578」、信越化学社製)2部を加えて混合し、油相中に微粒子酸化チタンを分散させた。また、ポリアクリル酸80部をイオン交換水920部に溶解させて水相を調製した。調製した水相に油相を加えて混合し、ディゾルバーを用いて1,000rpmで3分間撹拌した。さらに、ディゾルバーを用いて2,200rpmで20分間撹拌して、油滴が均一に分散した懸濁液を得た。光学顕微鏡で観察及び画像解析して測定した油滴の体積平均粒子径は、8μmであった。
 ディゾルバーを用いて得られた懸濁液を500rpmで撹拌しながら、イオン交換水43,000部を180分間かけて注入し、樹脂粒子分散液を得た。樹脂粒子をろ過及び洗浄した後、イオン交換水に解膠して撹拌した。ろ過及び洗浄した後、乾燥及び解砕処理して樹脂粒子を得た。得られた樹脂粒子をイオン交換水5,000部に分散させた。水酸化ナトリウムを添加してpH13.0以下に調整するとともに、55℃に加熱して加水分解反応を行った。加水分解反応終了後、酢酸で中和した。生成物をろ過及び洗浄した後、イオン交換水に解膠した。さらに、ろ過及び洗浄した後、乾燥及び解砕処理して、樹脂ビーズを得た。
(比較例1)
 セルロース微粒子(商品名「CELLULOBEADS D-5」、大東化成品社製)を比較例1の樹脂ビーズとした。
(比較例2)
 セルロースアセテート(商品名「CA-398-3」、イーストマンケミカル社製、アセチル基の含有率:39.8%)70部をアセトン(水溶解度:∞g/100g)630部に溶解して油相を調製した。また、ポリビニルアルコール70部をイオン交換水630部に溶解して水相を調製した。調製した水相に油相を加えて混合し、ディゾルバーを用いて1,000rpmで3分間撹拌した。さらに、ディゾルバーを用いて1,700rpmで50分間撹拌して、油滴が均一に分散した懸濁液を得た。光学顕微鏡で観察及び画像解析して測定した油滴の体積平均粒子径は、120μmであった。
 ディゾルバーを用いて得られた懸濁液を500rpmで撹拌しながら、イオン交換水12,600部を60分間かけて注入し、樹脂粒子懸濁液を得た。樹脂粒子をろ過及び洗浄した後、イオン交換水に解膠して撹拌した。ろ過及び洗浄して得た樹脂粒子をイオン交換水2,300部に分散させた。水酸化ナトリウムを添加してpH13.0以下に調整するとともに、30℃に加熱して加水分解反応を行った。加水分解反応終了後、酢酸で中和した。生成物をろ過及び洗浄した後、イオン交換水に解膠した。さらに、ろ過及び洗浄した後、乾燥及び解砕処理して、樹脂ビーズを得た。
(比較例3)
 アセチルセルロース(商品名「CA-398-6」、イーストマンケミカル社製、アセチル基の含有率:39.8%)70部を酢酸エチル(水溶解度:8g/100g)770部に溶解して油相を調製した。また、ポリビニルアルコール24部をイオン交換水776部に溶解して水相を調製した。調製した水相に油相を加えて混合し、ディゾルバーを用いて1,000rpmで3分間撹拌した。さらに、ディゾルバーを用いて1,500rpmで10分間撹拌して、油滴が均一に分散した懸濁液を得た。光学顕微鏡で観察及び画像解析して測定した油滴の体積平均粒子径は、38μmであった。
 ディゾルバーを用いてイオン交換水36,860部を500rpmで撹拌しながら、得られた懸濁液を60分間かけて注入し、樹脂粒子懸濁液を得た。樹脂粒子をろ過及び洗浄した後、イオン交換水に解膠して撹拌した。ろ過及び洗浄して得た樹脂粒子をイオン交換水1,400部に分散させた。水酸化ナトリウムを添加してpH13.0以下に調整するとともに、40℃に加熱して加水分解反応を行った。加水分解反応終了後、酢酸で中和した。生成物をろ過及び洗浄した後、イオン交換水に解膠した。さらに、ろ過及び洗浄した後、乾燥及び解砕処理して、樹脂ビーズを得た。
(比較例4)
 セルロースアセテートプロピオネート(商品名「CAP-482-0.5」、イーストマンケミカル社製、アセチル基及びプロピオニル基の合計含有率:46.5%)100部を酢酸エチル(水溶解度:8g/100g)900部に溶解して油相を調製した。また、ポリビニルアルコール50部をイオン交換水950部に溶解して水相を調製した。調製した水相に油相を加えて混合し、ディゾルバーを用いて1,000rpmで3分間撹拌した。さらに、ディゾルバーを用いて1,750rpmで10分間撹拌して、油滴が均一に分散した懸濁液を得た。光学顕微鏡で観察及び画像解析して測定した油滴の体積平均粒子径は、16μmであった。
 ディゾルバーを用いて得られた懸濁液を500rpmで撹拌しながら、イオン交換水28,000部を500rpmで撹拌しながら、ディゾルバーを120分間かけて注入し、樹脂粒子懸濁液を得た。樹脂粒子をろ過及び洗浄した後、イオン交換水に解膠して撹拌した。ろ過及び洗浄して得た樹脂粒子をイオン交換水3,000部に分散させた。水酸化ナトリウムを添加してpH13.5に調整するとともに、45℃に加熱して加水分解反応を行った。加水分解反応終了後、酢酸で中和した。生成物をろ過及び洗浄した後、イオン交換水に解膠した。さらに、ろ過及び洗浄した後、乾燥及び解砕処理して、樹脂ビーズを得た。
<樹脂ビーズの評価>
(粒子径及び変動係数(CV値))
 コールターカウンター(ベックマン・コールター社製)を使用して、樹脂ビーズの体積基準の累積50%粒子径(D50)、体積基準の累積10%粒子径(D10)、及び体積基準の累積90%粒子径(D90)を測定するとともに、粒子径の変動係数(CV値)を算出した。結果を表1に示す。
(真球度)
 走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した樹脂ビーズのSEM画像を画像解析し、下記式(1)より、個々の樹脂ビーズの円形度Cを算出する。そして、任意に選択した10個以上の樹脂ビーズの円形度Cの相加平均値を真球度とした。結果を表1に示す。
 C=(4πS)/(L)  ・・・(1)
 上記式(1)中、Sは、画像中に占める樹脂ビーズの面積(投影面積)を示し、Lは、画像中における樹脂ビーズの外周部の長さを示す。円形度Cの値が1に近いほど、粒子の形状は真球に近い。
(表面平滑度)
 走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した樹脂ビーズのSEM画像(×5,000)を観察し、下記式(2)より、個々の樹脂ビーズの平滑度Mを算出する。そして、任意に選択した10個以上の樹脂ビーズの平滑度Mの相加平均値を表面平滑度とした。結果を表1に示す。平滑度Mの値が1に近いほど、粒子の表面は平滑に近い。
 M=(1-(S)/(S))×100  ・・・(2)
 上記式(2)中、Sは、画像中に占める樹脂ビーズの面積(投影面積)を示し、Sは樹脂ビーズとそれに近似した円を重ねた際に、樹脂粒子の輪郭で形成されたエリアと、重ねた円の輪郭より内部にある面積と外部にある面積の総和を示す。
(中実度)
 走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した樹脂ビーズの断面のSEM画像を画像解析し、個々の樹脂ビーズの、樹脂で満たされた部分の体積を算出する。そして、任意に選択した10個以上の樹脂ビーズの、樹脂で満たされた部分の体積の平均値を中実度(体積%)とした。結果を表1に示す。
(セルロースの含有量)
 樹脂ビーズを形成する樹脂中のセルロースの含有量を赤外吸収分光法により測定した。具体的には、セルロースとセルロースエステルを任意の比率で含有する数種類の混合物を調製し、約1,750cm-1付近にあるセルロースエステルのカルボニル基のピーク強度を基に検量線を作成した。そして、この検量線を使用して樹脂ビーズを形成する樹脂中のセルロースの含有量を算出した。算出したセルロースの含有量を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
(触感)
 樹脂ビーズの触感について、10人のパネルテストによる官能評価を行った。樹脂ビーズに触れ、「滑らかさ」及び「肌への伸びの良さ」を総合的に判断し、以下に示す評価基準にしたがって5点満点で採点し、10人の平均点を算出した。結果を表2に示す。
 5:良い
 4:やや良い
 3:普通
 2:やや悪い
 1:悪い
(生分解率)
 JIS K6950:2000(ISO 14851:1999)に準拠し、樹脂ビーズの生分解率(5日後)を測定及び算出した。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
<化粧料の製造>
(化粧料-1)
 化粧料の原料として従来用いられている各種成分を混合して化粧料-1を製造した。具体的には、まず、シリコーン処理された各粉体(マイカ、タルク、微粒子酸化チタン、及び硫酸バリウム)と、各樹脂ビーズとを、表3に示す配合量で配合し、均一になるまで混合して粉体混合物を得た。次いで、ワセリン、スクワラン、及びトリオクタン酸グリセリルを混合して得た混合物(その他の成分)を粉体混合物に加え、均一なるまで混合した後、容器に充填し、必要に応じてプレス成型して化粧料-1を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
(化粧料-2)
 化粧料の原料として従来用いられている各種成分を混合して、サンカット乳液である化粧料-2を製造した。具体的には、まず、シリコーンオイル、紫外線防御剤、乳化剤、分散剤、イソノナン酸イソトリデシル、及び各樹脂ビーズを表4に示す配合量で配合し、混合して油相成分を調製した。また、精製水、ジプロピレングリコール、塩化ナトリウム、及びクエン酸ナトリウムを表4に示す配合量で配合し、混合して水相成分を調製した。次いで、調製した油相成分に水相成分を撹拌しながら添加して乳化させ、化粧料-2を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
<化粧料-1の評価>
(触感、肌への伸び)
 化粧料-1の触感及び肌への伸びについて、10人のパネルテストによる官能評価を行った。「触感の良さ」及び「肌への伸び」を判断し、以下に示す評価基準にしたがってそれぞれ5点満点で採点し、10人の平均点を算出した。結果を表5に示す。
 5:良い
 4:やや良い
 3:普通
 2:やや悪い
 1:悪い
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
<化粧料-2の評価>
(触感、肌への伸び、透明性)
 化粧料-2の触感、肌への伸び、及び透明性について、10人のパネルテストによる官能評価を行った。「触感の良さ」、「肌への伸び」、及び「透明性」を判断し、以下に示す評価基準にしたがってそれぞれ5点満点で採点し、10人の平均点を算出した。結果を表6に示す。
 5:良い
 4:やや良い
 3:普通
 2:やや悪い
 1:悪い
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
 表5及び6に示すように、実施例の樹脂ビーズを用いることで、触感、肌への伸び、及び透明性に優れた化粧料を製造できたことがわかる。また、実施例の樹脂ビーズを用いることで、化粧料だけでなく、外皮用薬、塗料、成形体、フィルム、コーティング剤、及び樹脂組成物などの各種製品に対しても、優れた触感、透明性、及び伸びなどの特性を付与できることを確認した。
 本発明の樹脂ビーズは、石油由来の合成系素材で形成された樹脂ビーズと同等以上の特性を有する。このため、本発明の樹脂ビーズを用いれば、石油由来の合成系素材で形成された樹脂ビーズを用いなくても、良好な触感で、肌への伸びが良く、透明感があり、生分解性が良好な化粧品などの製品を提供することができる。したがって、本発明の樹脂ビーズは、例えば、化粧料、外皮用剤、塗料、成形体、フィルム、コーティング剤、及び樹脂組成物などの各種製品の構成材料として有用である。

 

Claims (14)

  1.  セルロースを主成分とする樹脂で形成された樹脂ビーズであって、
     体積基準の累積50%粒子径が、50μm以下であり、
     真球度が、0.7~1.0であり、
     表面平滑度が、70~100%であり、
     中実度が、50~100%であり、
     JIS K6950:2000(ISO 14851:1999)に準拠して測定される5日間の生分解率が、20%以上であり、
     前記樹脂中のセルロースの含有量が、90~100質量%である樹脂ビーズ。
  2.  体積基準の累積90%粒子径が、40μm以下である請求項1に記載の樹脂ビーズ。
  3.  体積基準の累積10%粒子径が、0.1μm以上である請求項1又は2に記載の樹脂ビーズ。
  4.  粒子径のCV値が、10~90%である請求項1~3のいずれか一項に記載の樹脂ビーズ。
  5.  顔料及び染料の少なくともいずれかを含有する請求項1~4のいずれか一項に記載の樹脂ビーズ。
  6.  紫外線吸収剤及び紫外線散乱剤の少なくともいずれかを含有する請求項1~5のいずれか一項に記載の樹脂ビーズ。
  7.  請求項1~6のいずれか一項に記載の樹脂ビーズの製造方法であって、
     セルロースエステル及び前記セルロースエステルを溶解する、25℃における水100gに対する溶解度が0.1~50.0gである有機溶剤を含有する油相と、分散安定化剤を含有する水相と、を混合して、前記セルロースエステル及び前記有機溶剤を含有する油滴を含む懸濁液を調製する工程と、
     前記懸濁液に水を添加し、前記油滴を収縮させて樹脂粒子を形成する工程と、
     前記樹脂粒子を酸性条件下又はpH13以下のアルカリ性条件下で処理し、前記セルロースエステル中のエステル結合の少なくとも一部を加水分解する工程と、
    を有する樹脂ビーズの製造方法。
  8.  前記懸濁液に10分以上かけて前記水を添加する請求項7に記載の樹脂ビーズの製造方法。
  9.  前記懸濁液に添加する前記水の液量が、前記懸濁液の液量に対して、質量基準で0.5倍以上である請求項7又は8に記載の樹脂ビーズの製造方法。
  10.  前記セルロースエステルが、セルロース有機酸エステル及びセルロースリン酸エステルからなる群より選択される少なくとも一種である請求項7~9のいずれか一項に記載の樹脂ビーズの製造方法。
  11.  前記セルロースエステルが、セルロースアセテート、セルロースプロピオネート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースブチレート、及びセルロースアセテートブチレートからなる群より選択される少なくとも一種である請求項7~10のいずれか一項に記載の樹脂ビーズの製造方法。
  12.  前記分散安定化剤が、水溶性高分子である請求項7~11のいずれか一項に記載の樹脂ビーズの製造方法。
  13.  前記樹脂粒子を80℃以下の温度条件下で処理し、前記セルロースエステル中のエステル結合の少なくとも一部を加水分解する請求項7~12のいずれか一項に記載の樹脂ビーズの製造方法。
  14.  樹脂ビーズを含有する、化粧料、外皮用薬、塗料、成形体、フィルム、コーティング剤、及び樹脂組成物のいずれかの製品であって、
     前記樹脂ビーズが、請求項1~6のいずれか一項に記載の樹脂ビーズである製品。

     
PCT/JP2021/029501 2020-09-01 2021-08-10 樹脂ビーズ、樹脂ビーズの製造方法、及び樹脂ビーズを用いた製品 WO2022050004A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/042,739 US11926718B2 (en) 2020-09-01 2021-08-10 Resin beads, method for producing resin beads, and product using resin beads
KR1020237008717A KR102571945B1 (ko) 2020-09-01 2021-08-10 수지 비드, 수지 비드의 제조 방법 및 수지 비드를 사용한 제품
EP21864062.1A EP4209514A4 (en) 2020-09-01 2021-08-10 RESIN BEADS, METHOD FOR PRODUCING RESIN BEADS AND PRODUCT CONTAINING RESIN BEADS
CN202180052329.0A CN115996956A (zh) 2020-09-01 2021-08-10 树脂珠、树脂珠的制造方法和使用了树脂珠的制品
BR112023002520-6A BR112023002520B1 (pt) 2020-09-01 2021-08-10 Glóbulos de resina, método para produzir glóbulos de resina e produto que utiliza glóbulos de resina
US18/435,401 US20240247112A1 (en) 2020-09-01 2024-02-07 Resin beads, method for producing resin beads, and product using resin beads

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020147044A JP6872068B1 (ja) 2020-09-01 2020-09-01 樹脂ビーズ、樹脂ビーズの製造方法、及び樹脂ビーズを用いた製品
JP2020-147044 2020-09-01

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/042,739 A-371-Of-International US11926718B2 (en) 2020-09-01 2021-08-10 Resin beads, method for producing resin beads, and product using resin beads
US18/435,401 Continuation US20240247112A1 (en) 2020-09-01 2024-02-07 Resin beads, method for producing resin beads, and product using resin beads

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022050004A1 true WO2022050004A1 (ja) 2022-03-10

Family

ID=75896305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/029501 WO2022050004A1 (ja) 2020-09-01 2021-08-10 樹脂ビーズ、樹脂ビーズの製造方法、及び樹脂ビーズを用いた製品

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11926718B2 (ja)
EP (1) EP4209514A4 (ja)
JP (1) JP6872068B1 (ja)
KR (1) KR102571945B1 (ja)
CN (1) CN115996956A (ja)
BR (1) BR112023002520B1 (ja)
WO (1) WO2022050004A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4438660A1 (en) * 2023-03-29 2024-10-02 FUJIFILM Business Innovation Corp. Cellulose particles
EP4438659A1 (en) * 2023-03-29 2024-10-02 FUJIFILM Business Innovation Corp. Cellulose particles

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6779400B1 (ja) * 2020-03-04 2020-11-04 大日精化工業株式会社 樹脂ビーズ、樹脂ビーズの製造方法、及び樹脂ビーズを用いた製品
JP6872068B1 (ja) 2020-09-01 2021-05-19 大日精化工業株式会社 樹脂ビーズ、樹脂ビーズの製造方法、及び樹脂ビーズを用いた製品
JP6921293B1 (ja) * 2020-12-23 2021-08-18 大日精化工業株式会社 樹脂ビーズ、樹脂ビーズの製造方法、及び樹脂ビーズを用いた製品
JP7128403B1 (ja) 2021-04-15 2022-08-31 株式会社インターアクション 瞳モジュール及び検査装置
JP7161073B1 (ja) 2022-02-01 2022-10-25 大日精化工業株式会社 撥水性セルロースビーズ及びその製造方法、並びに化粧料
JP2023115645A (ja) * 2022-02-08 2023-08-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 セルロース粒子
JP7421599B2 (ja) 2022-06-17 2024-01-24 株式会社ダイセル 生分解性球状粒子及びその製造方法
JP7443614B1 (ja) 2022-10-05 2024-03-05 松本油脂製薬株式会社 樹脂粒子及びその用途
CN115784509B (zh) * 2022-12-02 2023-07-18 科立鑫(珠海)新能源有限公司 一种氯化钴生产工艺中toc去除工艺

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5190352A (ja) * 1975-02-06 1976-08-07 Shinkyujogoseijushiryushinoseizohoho
JPS59219333A (ja) * 1983-05-30 1984-12-10 Daicel Chem Ind Ltd 酢酸セルロ−ス球状微小粉末の製造法
JPS60155245A (ja) * 1984-01-24 1985-08-15 Daicel Chem Ind Ltd 酢酸セルロ−ス多孔質球状粒子及びその製造方法
JPS62253601A (ja) 1986-04-28 1987-11-05 Daicel Chem Ind Ltd セルロ−ス球状粒子の製造方法
JPS6395237A (ja) * 1986-10-11 1988-04-26 Daicel Chem Ind Ltd 多孔球状粒子の製法
JPH06254373A (ja) * 1993-03-03 1994-09-13 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 球状多孔性セルロース微粒子およびその製法
JPH11181147A (ja) * 1997-12-17 1999-07-06 Rengo Co Ltd 球状セルロース微粒子の製造方法
JP2006523752A (ja) * 2003-03-14 2006-10-19 イーストマン ケミカル カンパニー 低分子量セルロース混合エステル並びに低粘度結合剤及び改質剤としての被覆組成物へのそれらの使用
JP2007528436A (ja) * 2004-03-11 2007-10-11 イーストマン ケミカル カンパニー カルボキシル化セルロースエステルの水性分散液及びそれらの製造方法
WO2009123148A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 旭化成せんい株式会社 セルロース誘導体微粒子、その分散液、その分散体及び診断薬
JP2012092191A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Konica Minolta Opto Inc セルロースエステルとその製造方法、及び光学フィルム、偏光板、液晶表示装置
JP2013221000A (ja) 2012-04-16 2013-10-28 Daito Kasei Kogyo Kk 球状セルロース粉体及びそれを含有する化粧料
WO2015029790A1 (ja) 2013-09-02 2015-03-05 Jnc株式会社 多孔性セルロース粒子の製造方法および多孔性セルロース粒子
WO2016013568A1 (ja) 2014-07-22 2016-01-28 株式会社ダイセル 多孔質セルロース媒体の製造方法
JP2018008392A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 アイカ工業株式会社 化粧材
US20180052909A1 (en) 2016-08-16 2018-02-22 Google Inc. Techniques for suggesting electronic messages based on user activity and other context
JP2019031631A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 株式会社ダイセル セルロースアセテートの製造方法、製造装置及びセルロースアセテート
WO2019156116A1 (ja) * 2018-02-07 2019-08-15 株式会社ダイセル セルロースアセテート粒子、化粧品組成物及びセルロースアセテート粒子の製造方法

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919183A (ja) 1972-06-13 1974-02-20
JPS5649957B2 (ja) 1973-08-17 1981-11-26
JPS6023773B2 (ja) 1978-08-23 1985-06-10 チッソ株式会社 セルロ−ス脂肪酸エステルの微小球状粒子の製造方法
US5244734A (en) * 1985-04-19 1993-09-14 Kanebo Ltd. Fine cellulose particles and process for production thereof
JPS6254373A (ja) * 1985-09-02 1987-03-10 Minolta Camera Co Ltd 画像処理装置
JP2506682B2 (ja) 1986-09-09 1996-06-12 ダイセル化学工業株式会社 球状粒子の製造法
BR8806902A (pt) 1987-04-16 1989-10-31 Christian Bindschaedler Processo para preparacao de um po de polimero insoluvel em agua que pode ser redispersado em uma fase liquida,po resultante e sua utilizacao
US5245024A (en) 1989-06-30 1993-09-14 Loyola University Of Chicago Cellulose chromatography support
DE19522181C2 (de) 1995-06-19 1999-06-24 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von sphärischen Mikropartikeln auf Celluloseacetat- bzw. Cellulose-Basis
JP3177587B2 (ja) 1996-12-26 2001-06-18 レンゴー株式会社 セルロース微粒子の製造方法
EP1693402A3 (en) 1997-01-07 2009-05-27 Kaneka Corporation Cellulosic particles, spherical object comprising cross-linked polymer particles, and adsorbent for body fluid purification
EP1036799B1 (en) * 1997-12-04 2008-02-06 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Cellulose dispersion
JP2931810B1 (ja) 1998-03-31 1999-08-09 日本たばこ産業株式会社 生分解性セルロースアセテート成形品およびたばこ用フィルタープラグ
JP2000309508A (ja) 1999-04-28 2000-11-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 固形メーキャップ化粧料
JP2000309503A (ja) 1999-04-28 2000-11-07 Asahi Chem Ind Co Ltd セルロース微粒子を含む液状又はクリーム状化粧料
JP2002205917A (ja) 2001-01-12 2002-07-23 Kanebo Ltd 化粧料
JP4807867B2 (ja) 2001-06-07 2011-11-02 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン粉体処理剤及びそれを用いて処理された表面処理粉体、並びにこの表面処理粉体を含有する化粧料
JP2003146829A (ja) 2001-11-12 2003-05-21 Asahi Kasei Corp 改質粉体および化粧料
US8192748B2 (en) 2002-03-11 2012-06-05 Kao Corporation Cosmetic composition exhibiting water-runability, its manufacture and use
JP2005264120A (ja) 2004-03-22 2005-09-29 Sharp Corp ポリマー微粒子の製造方法。
JP4842571B2 (ja) 2004-10-08 2011-12-21 Agcエスアイテック株式会社 撥水性無機粉体又は撥水性樹脂ビーズの製造方法
JP2006328245A (ja) 2005-05-26 2006-12-07 Daicel Chem Ind Ltd 保湿性に優れた有機固体粒子およびその製造方法
EP1908804A4 (en) 2005-06-29 2010-06-23 Agc Si Tech Co Ltd PROCESS FOR PREPARING WATER-REPELLENT PARTICULATE
CN101489536B (zh) * 2006-07-19 2011-11-16 旭化成化学株式会社 含有水易溶性药物的球状素颗粒的制造方法
CN101595168B (zh) 2007-01-12 2013-11-06 旭化成纤维株式会社 纤维素微粒及其分散液和分散体
US8298585B2 (en) * 2007-06-06 2012-10-30 Asahi Kasei Chemicals Corporation Cellulose-based fine core particle and process for producing the same
US8276664B2 (en) * 2007-08-13 2012-10-02 Baker Hughes Incorporated Well treatment operations using spherical cellulosic particulates
CA2824961C (en) * 2011-01-31 2015-07-07 Toray Industries, Inc. Process for producing polylactic acid-based resin microparticles, polylactic acid-based resin microparticles themselves and cosmetic using thereof
CN102911379B (zh) 2011-08-04 2014-04-23 南通醋酸纤维有限公司 一种醋酸纤维素微球的制备方法及由该方法制备的产品
JP6172507B2 (ja) 2013-05-15 2017-08-02 川研ファインケミカル株式会社 アシルカルボキシメチルセルロース、及びアシルカルボキシメチルセルロースを含有する化粧料
JP6032817B2 (ja) 2013-12-17 2016-11-30 信越化学工業株式会社 化粧料
EP3168240B1 (en) * 2014-07-09 2020-01-01 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Use of a silicone compound for obtaining resin beads
JP2018052909A (ja) 2016-05-16 2018-04-05 日本製紙株式会社 化粧用組成物
JP2017052961A (ja) 2016-10-21 2017-03-16 株式会社ダイセル セルロースアセテート粉体およびセルロースアセテート粉体の製造方法
JP2018083923A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 旭化成株式会社 セルロース分散液、セルロース分散液の製造方法、成形体組成物、成形体、及び成形体組成物の製造方法
JP2018127579A (ja) 2017-02-10 2018-08-16 富士ゼロックス株式会社 樹脂組成物および樹脂成形体
JP2019178219A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 東レ株式会社 複合粒子、複合粒子の製造方法および抗菌剤
JP2019206662A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 東レ株式会社 セルロース粒子、およびその製造方法
JP7175717B2 (ja) 2018-11-07 2022-11-21 松本油脂製薬株式会社 セルロース複合粉体
CN113166276B (zh) * 2018-12-12 2023-05-23 株式会社大赛璐 纤维素珠粒的制造方法
JP2020132616A (ja) 2019-02-18 2020-08-31 大東化成工業株式会社 油性固形化粧料
US20220142900A1 (en) * 2019-03-18 2022-05-12 Daicel Corporation Particles containing cellulose acetate, cosmetic composition, and method for producing particles containing cellulose acetate
JP7149885B2 (ja) * 2019-03-22 2022-10-07 株式会社ダイセル セルロース誘導体粒子、化粧品組成物及びセルロース誘導体粒子の製造方法
EP3951020A4 (en) 2019-03-27 2023-10-11 De Nora Permelec Ltd METHOD FOR PURIFYING GASES FORMED BY ELECTROLYSIS AND ELECTROLYTIC DEVICE
KR102471894B1 (ko) * 2019-07-10 2022-11-30 다이니치 세이카 고교 가부시키가이샤 수지 비즈의 제조 방법, 수지 비즈, 및 수지 비즈를 사용한 제품
JP6762407B1 (ja) * 2019-07-10 2020-09-30 大日精化工業株式会社 樹脂ビーズの製造方法、樹脂ビーズ、及び樹脂ビーズを用いた製品
EP4008744A4 (en) * 2019-08-02 2023-09-13 Daicel Corporation POROUS CELLULOSE PARTICLES AND THEIR PRODUCTION METHOD
JP6779400B1 (ja) * 2020-03-04 2020-11-04 大日精化工業株式会社 樹脂ビーズ、樹脂ビーズの製造方法、及び樹脂ビーズを用いた製品
JP6872068B1 (ja) 2020-09-01 2021-05-19 大日精化工業株式会社 樹脂ビーズ、樹脂ビーズの製造方法、及び樹脂ビーズを用いた製品

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5190352A (ja) * 1975-02-06 1976-08-07 Shinkyujogoseijushiryushinoseizohoho
JPS59219333A (ja) * 1983-05-30 1984-12-10 Daicel Chem Ind Ltd 酢酸セルロ−ス球状微小粉末の製造法
JPS60155245A (ja) * 1984-01-24 1985-08-15 Daicel Chem Ind Ltd 酢酸セルロ−ス多孔質球状粒子及びその製造方法
JPS62253601A (ja) 1986-04-28 1987-11-05 Daicel Chem Ind Ltd セルロ−ス球状粒子の製造方法
JPS6395237A (ja) * 1986-10-11 1988-04-26 Daicel Chem Ind Ltd 多孔球状粒子の製法
JPH06254373A (ja) * 1993-03-03 1994-09-13 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 球状多孔性セルロース微粒子およびその製法
JPH11181147A (ja) * 1997-12-17 1999-07-06 Rengo Co Ltd 球状セルロース微粒子の製造方法
JP2006523752A (ja) * 2003-03-14 2006-10-19 イーストマン ケミカル カンパニー 低分子量セルロース混合エステル並びに低粘度結合剤及び改質剤としての被覆組成物へのそれらの使用
JP2007528436A (ja) * 2004-03-11 2007-10-11 イーストマン ケミカル カンパニー カルボキシル化セルロースエステルの水性分散液及びそれらの製造方法
WO2009123148A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 旭化成せんい株式会社 セルロース誘導体微粒子、その分散液、その分散体及び診断薬
JP2012092191A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Konica Minolta Opto Inc セルロースエステルとその製造方法、及び光学フィルム、偏光板、液晶表示装置
JP2013221000A (ja) 2012-04-16 2013-10-28 Daito Kasei Kogyo Kk 球状セルロース粉体及びそれを含有する化粧料
WO2015029790A1 (ja) 2013-09-02 2015-03-05 Jnc株式会社 多孔性セルロース粒子の製造方法および多孔性セルロース粒子
WO2016013568A1 (ja) 2014-07-22 2016-01-28 株式会社ダイセル 多孔質セルロース媒体の製造方法
JP2018008392A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 アイカ工業株式会社 化粧材
US20180052909A1 (en) 2016-08-16 2018-02-22 Google Inc. Techniques for suggesting electronic messages based on user activity and other context
JP2019031631A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 株式会社ダイセル セルロースアセテートの製造方法、製造装置及びセルロースアセテート
WO2019156116A1 (ja) * 2018-02-07 2019-08-15 株式会社ダイセル セルロースアセテート粒子、化粧品組成物及びセルロースアセテート粒子の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4209514A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4438660A1 (en) * 2023-03-29 2024-10-02 FUJIFILM Business Innovation Corp. Cellulose particles
EP4438659A1 (en) * 2023-03-29 2024-10-02 FUJIFILM Business Innovation Corp. Cellulose particles

Also Published As

Publication number Publication date
BR112023002520B1 (pt) 2024-02-27
KR102571945B1 (ko) 2023-08-29
US20230303782A1 (en) 2023-09-28
JP6872068B1 (ja) 2021-05-19
JP2022041692A (ja) 2022-03-11
EP4209514A1 (en) 2023-07-12
US20240247112A1 (en) 2024-07-25
KR20230042599A (ko) 2023-03-28
CN115996956A (zh) 2023-04-21
US11926718B2 (en) 2024-03-12
BR112023002520A2 (pt) 2023-04-04
EP4209514A4 (en) 2023-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022050004A1 (ja) 樹脂ビーズ、樹脂ビーズの製造方法、及び樹脂ビーズを用いた製品
JP6921293B1 (ja) 樹脂ビーズ、樹脂ビーズの製造方法、及び樹脂ビーズを用いた製品
WO2021177141A1 (ja) 樹脂ビーズ、樹脂ビーズの製造方法、及び樹脂ビーズを用いた製品
JP4836232B2 (ja) シリカ被覆微粒子酸化チタンまたはシリカ被覆微粒子酸化亜鉛の製造方法
JP4105971B2 (ja) 多孔質酸化チタン粉体及びその製造方法
JP6856801B2 (ja) 樹脂ビーズの製造方法、樹脂ビーズ、及び樹脂ビーズを用いた製品
WO2021006269A1 (ja) 樹脂ビーズの製造方法、樹脂ビーズ、及び樹脂ビーズを用いた製品
EP2356973A1 (en) Cosmetic composition
JP2023070639A (ja) 化粧料用粉体、化粧料用粉体の製造方法、及び化粧料
JP2024129193A (ja) 加工澱粉含有粒子及び該粒子の製造方法
BR112022017335B1 (pt) Grânulos de resina, método para produção de grânulos de resina e produto utilizando os mesmos
JP2017200887A (ja) 表面被覆粉体及びこれを含有する化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21864062

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112023002520

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237008717

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112023002520

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20230209

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021864062

Country of ref document: EP

Effective date: 20230403