JPS62253601A - セルロ−ス球状粒子の製造方法 - Google Patents

セルロ−ス球状粒子の製造方法

Info

Publication number
JPS62253601A
JPS62253601A JP9854286A JP9854286A JPS62253601A JP S62253601 A JPS62253601 A JP S62253601A JP 9854286 A JP9854286 A JP 9854286A JP 9854286 A JP9854286 A JP 9854286A JP S62253601 A JPS62253601 A JP S62253601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
particles
aqueous medium
cellulose derivative
alkali
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9854286A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kagotani
篭谷 昌宏
Atsunobu Kiyose
篤信 清瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP9854286A priority Critical patent/JPS62253601A/ja
Publication of JPS62253601A publication Critical patent/JPS62253601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ〉産業上の利用分野 本発明はセルロース球状粒子の製造方法に関するもので
あり、詳しくは粒度が均一で真球度が高く特にクロマト
グラフィー担体としてすぐれた性能を有するセルロース
球状粒子の製造方法に関するものである。
(ロ)従来の技術 セルロースの微小粒子はブロッキング防止剤、薬品賦形
剤、化粧品などの分野にも用いられているが近年種々の
クロマトグラフィー担体として注目されている。クロマ
トグラフィー担体としては他の無機系充填剤や多糖系充
填剤と比べても種々の長所を有しており分析用のみなら
ず分取用り0マドグラフィーにも試みられている。従っ
て充分な機能を備えたセルロース微小粒子を、効果的に
製造する方法の開発が望まれている。
高分子物質の微小粒子を得る最も一般的な方法は溶液か
らの沈澱による方法である。セルロースにこの方法を適
応したものに特公昭57−45254号、特開昭57−
159801号、特開昭55−44312号、特公昭5
6−21761号などの発明がある。セルロースは汎用
の溶媒に溶解性がなく、その溶液は特殊な溶媒を使用し
て製造される。この場合でもその′a度は低濃度に留ま
り、この溶液からの沈澱は実用上充分な硬度を有する粒
子を形成しがたい。また、一般に溶媒等の単価、回収の
困難性などにも問題がある。これに対しセルロースの脂
肪酸エステルを先づ球状粒子とし、これを加水分解して
セルロース粒子とする方法がいくつか提案されている。
特公昭55−39565号および特公昭55−4061
8号には、球状粒子の製法として、セルロース脂肪酸エ
ステルを乾式紡糸し、得たフィラメントを切断してチッ
プとし、高沸点溶媒中で加熱して球状粒子とする方法、
ならびにセルロース脂肪酸エステルを低沸点溶媒に溶解
し、高沸点貧溶媒中に懸濁させた後そのまま加熱して懸
濁粒子中の低沸点溶媒を蒸発させ、球状粒子を得、この
セルロース脂肪酸エステル粒子を加水分解してセルロー
ス球状粒子を得ている。これらは工程が長く、エネルギ
ー消費も大きい製法である。また、得られるセルロース
脂肪酸エステル粒子が比較的緻密であるため、これから
待られるセルロース粒子も比較的緻密に過ぎ、クロマト
グラフィー担体用としては、空隙率の小さすぎるものし
か得られない。− (ハ)発明が解決しようとする問題点 この発明は上記の状況においてなされたものであって、
特にりOマドグラフィーの担体などの用途に好適な、空
隙率が大で真球度のすぐれたセルロース粒子が簡便に安
価で得られる製造法を目的とするものである。
(ニ)問題点を解決するための手段と作用この発明の発
明者らはセルロース脂肪酸エステルを加水分解してセル
ロースとする方法について研究し、セルロース脂肪酸エ
ステルが液滴として存在してる状態で加水分解させるこ
とにより、特に空隙率が大で真球度のすぐれたセルロー
ス粒子が得られること、液滴の11度、粒度などを調節
することにより空隙率や真球度も11節できることを見
出し本発明に到達した。
本発明は、加水分解反応により、その置換基を解離させ
、セルロースに変換することが可能なセルロース誘導体
を有機溶媒にWJ解しセルロース誘導体を溶存したまま
該溶液が微小液滴を形成するよう水性媒体中に分散させ
、液滴中のセルロース誘導体を水性媒体中のアルカリに
より加水分解してセルロースに変換することを特徴とす
るセルロース球状粒子の製造方法を提供するものである
本発明に使用するセルロース誘導体としては、脂肪酸エ
ステル、芳香族カルボン酸エステル、カルバミン酸エス
テルなどを挙げることができるが、ピルローストリアセ
テート及びセルロースジアセテートが実用的に有用であ
る。
上記セルロース誘導体の溶液を形成する溶媒としては塩
化メチレン、クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素を
主体としてこれに、メタノール、エタノール、プロパツ
ール、イソプロパツール、ブタノール、ペンタノール、
オクタツールなどのような01〜10脂肪族アルコール
、それらアルコールの酢酸エステル、プロピオン酸エス
テル、安息香酸エステルのごときエステル、アセトン、
メチルエチルケトン、3−ペンタノーン、イソホロンの
ごときケトンを1P!もしくは数種を5〜30容量%添
加した混合溶媒が用いられる。
なお溶媒としてハロゲン化炭化水素を単独で用いる場合
はセルローストリアセテートやセルロースジアセテート
の完全溶解に長時間を要したり溶液の粘度が高くなりす
ぎて実用的に不利である。
セルロース誘導体の溶媒溶液を液滴として分散させる水
性媒体としては水、水に少量のゼラチン、CMC,ポリ
ビニルアルコールなどの水溶性高分子を溶解したもの、
ざらにこれらに少量の界面活性剤、消泡剤を添加したも
のなどが用いられる。
これら水溶性高分子、界面活性剤は液滴の生成と分散状
態を良好に保つ働きをするまた液滴の溶媒すなわち液滴
形成用のセルロース誘導体溶液の溶媒と相溶性があり水
溶性でもある溶媒たとえば低級アルコールを水に添加す
ることもある。これは液滴形成侵の液滴中セルロース誘
導体のアルカリによる加水分解を促進させる効果がある
前記水性媒体中のアルカリは、液滴生成に先立って予め
添加しておいてもよく液滴生成後添加しても良い。アル
カリとしては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のア
ルカリ金属水酸化物、アンモニア、又はピリジン、トリ
エチルアミンなどのアミン類、トリベンジルメチルヒド
ロキシアンモニウムなどの4級アンモニウム水酸化物が
あるが、アルカリ金属水酸化物が加水分解反応が早く、
本発明の目的に適している。これらアルカリの水性媒体
中の濃度については特に限定はないが1/10規定から
5規定の範囲の濃度となる条件で用いるのが適当である
。なおこの加水分解は常温でも行うことができるが若干
昇温しでもよくこの場合加水分解反応が促進されて反応
時間を短縮することができる。
(ホ)実施例 この発明を実施例と比較例とによって説明するがこの発
明を限定するものではない。
111エ セルローストリアセテート(酢化度61%) 30Qを
塩化メチレン240 xiとメタノール101!の混合
溶媒に溶解し得られた溶液をゼラチン3gを含有する1
規定の水酸化ナトリウム水溶液500 xiとメタノー
ル501を混合してなる水性溶媒中に添加し800゛〜
900rplの回転数にて約30分間分散させる。つい
で回転数を30Orl)Iとして室温下撹拌した。液滴
は約2時間で凝固して球状粒子となるがこの時点ではア
セチル基の加水分解は不完全である。約12時間模、加
水分解は終了しセルロース粒子が得られた。加水分解を
促進するため分散させた懸濁液を約40℃に加熱するこ
ともできる。この場合4時間で加水分解は終了しセルロ
ース粒子が得られる。
反応系を、酢酸で中和したのちセルロース粒子をろ別し
水−メタノールの1=1混合溶媒で洗浄した。このもの
をエタノール中に浸漬し70〜80℃p1時間撹拌した
。その後ろ別しさらに再度水中に浸漬し70〜80℃に
て、1時間撹拌した。冷却後ろ別し湿潤状態で分級して
15〜150)aの粒子を集めて製品試料とした。含水
膨潤状態にある径の15〜150膚セルロ一ス粒子15
0 ylを得た。
得られたけルロース粒子は、光学顕微鏡観察によれば真
球度の高い球状粒子であり、また、乾燥した後赤外吸収
スペクトルを測定したところアロチル基の残存はみとめ
られなかった。
得られた含水状態のセルロース粒子のセルロース密度(
CD)を次の方法で測定した。
i開状態のセルロース粒子を内径8mmのカラムに約1
0cmのhCllの高さまで充填しその容faV。
(11)算出する。
VO−(0,4) 2πh 次に分子@ 200万のブルーデキストリンの0.5%
水溶液を溶出させその溶出ff1(Vtyf)を求める
。充填したセルロース粒子をカラムから取り出しろ別し
十分に洗浄後乾燥してその重Mを求める( W <(J
) )。これらのデータより次式によってセルロース密
度(CD (%)〕を算出した実施例1で得られたセル
ロース粒子のCDは15%であった。このセルロース密
度はゲルろ適用組木の尺度の1つであって密度が小さい
程、空隙率が高く、分画できるタンパク質の分子量が大
きく分離性能がすぐれていることを示す。
なお以下の実施例や比較例のセルロース粒子のセルロー
ス密度はいずれも上記の方法で測定した。
! セルロースジアセテート(酢化度55%)30gを塩化
メチレン240 xiとメタノール101!の混合溶液
に溶解し得られた溶液をゼラチン3gを含有する1規定
の水酸化ナトリウム水溶液50011とメタノール50
1!を混合してなる水性溶媒中に添加し800〜900
rpn+の回転数で約30分間分散させ、ひきつづいて
300rpIIlの回転数で12時間攪拌した。酢酸を
用いて中和した後、セルロース粒子をろ別し水で洗浄し
た。ついでエラノール中にセルロース粒子を分散させ約
70℃で1時間攪拌した後ろ過した。さらに、このもの
を水中に分散させ70℃で1時間攪拌した。冷却債、湿
式分級し15〜1504の粒子を集めた。膨潤状態約t
yoitのセルロース粒子が得られた。
このもののセルローストリアは11%であった。
LLLエ セルロースジアセテート30gを塩化メチレン240 
ifとメタノール10鱈の混合Wj媒に溶解し得られた
溶液をゼラチン3gを含む水soomとメタノール50
1!を混合してなる水性溶媒中に添加し、900〜11
000rpの回転数にて30分間分散させた。ついで3
00rpa+の回転数で30分攪拌した後、10規定の
水酸化ナトリウム水溶液50ν!を加え、ひきつづいて
300rpmの回転数で12時1ffl攪拌する。実施
例1と同様の処理により、膨潤状態で粒径75〜150
4のセルロース粒子150 ylが得られた。このもの
のセルロース密度は15%であった。
工IL虹 セルロースジアセテート30gを塩化メチレン2001
!とイソプロパツール301!およびn−オクタツール
801!からなる混合溶媒に溶解し、得られた溶液をゼ
ラチン3gを含む水7 o o xtとイソプロパツー
ル701!を混合してなる水性溶媒中に添加し1000
rplの回転数にて30分間分散させた。ついで300
rpmの回転数で30分間攪拌したのち10規定の水酸
化ナトリウム水溶液70 xfを加え、ひきつづいて3
00rpmの回転数で12時間攪拌する。実施例1と同
様の処理により膨潤状態で粒径75〜1504のセルロ
ース粒子が200iflられた。このものの密度は6.
5%であった。
ULI卜 セルロースジアセテート30gとポリビニルアセラード
(重合If1700) 10(Itを塩化メチレン30
0tfとイソプロパツール501!よりなる混合溶媒に
溶解して得られた溶液をゼラチン3gを含む水1000
 IIとイソプロパツール100猷を混合してなる水性
溶媒中に添加し、約1100Orpの回転数で1時間分
散させる。ついで300rl)−の回転数で30分間攪
拌したのち10規定の水酸化ナトリウム水溶液300 
xlを加え室温で61I間さらに約40℃で6fR間攪
拌した。実施例1と同様の処理によりi潤状態で粒径1
5〜150膚のセルロース粒子が15011得られた。
このものの密度は9.8%であった。
1東1上 セルローストリアセテート30Qを塩化メチレン240
 xlとメタノール101の混合溶媒に溶解し、得られ
た溶液をゼラチン3gを含有する水s o o itと
メタノール501!を混合してなる水性溶媒中に添加し
、800〜900rl)fitの回転数で約30分間攪
拌する。さらに300rpHlの回転数で室温下12時
間攪拌したが、12時間後も液滴の凝固はおこらず球状
の粒子はほとんど得られなかった。
胤且ノ」− セルローストリアはテート30gを塩化メチレン240
 xiとメタノール101!の混合W3煤に溶解し得ら
れた溶液をゼラチン3gを含有する水500カとメタノ
ール50 xiを混合してなる水性溶媒中に添加し、8
00〜900rps+の回転数で約30分間攪拌した。
さらに300rpmの回転数で攪拌しつつ、30〜40
℃に加熱して塩化メチレンとメタノールとを徐々に留去
し、液滴を凝固させ、セルローストリアセテート粒子を
得た。得られたセルローストリアセテート粒子は、ろ別
後充分に洗浄したあと、メタノール中に浸漬し室温で2
時間攪拌した。ろ過して、溶媒を除いたのち、1N水酸
化カリウム−メタノール溶液50011中に分散させ、
室温で1日間攪拌して加水分解さ11セルロ一ス粒子を
得た。得られたセルロース粒子は中和後、ろ別し、充分
に水で洗浄する。湿式分級して75〜1504の粒子を
集めてそのセルロース密度を測定したところ63%であ
った。
(ト)発明の効果 本発明はセルロース誘導体を液滴中でアルカリを含む水
性媒体と接触させ、セルロース粒子となるものであるが
、液滴の生成条件によって粒子の大きさが制御できるこ
と、シャープな粒度公布でえられること、真球度の高い
粒子がえられること、加水分解反応が均一に進行するこ
と、セルロース誘導体が膨潤した状態で加水分解される
ため空隙率の大きな粒子がえられること、工程管理と実
施が容易であること、製造費用、装置費用などが安価で
あることなどの特徴を有し、特にクロマトグラフィー担
体としてすぐれたセルロース球状粒子がえられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、加水分解反応により、その置換基を解離させセルロ
    ースに変換することが可能なセルロース誘導体を、有機
    溶媒に溶解し、セルロース誘導体を溶存したまま該溶液
    が微小液滴を形成するよう水性媒体中に分散させ、液滴
    中のセルロース誘導体を水性媒体中のアルカリにより加
    水分解してセルロースに変換することを特徴とするセル
    ロース球状粒子の製造方法。 2、セルロース誘導体溶液の微小液滴を形成させるに先
    立って、予め水性媒体中にアルカリを含有させておくこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のセルロース
    球状粒子の製造方法。 3、セルロース誘導体の微小液滴を形成させた後、水性
    媒体にアルカリを添加することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のセルロース球状粒子の製造方法。 4、セルロース誘導体がセルロース脂肪酸エステルであ
    る特許請求の範囲第1〜3項のいずれかひとつに記載の
    セルロース球状粒子の製造方法。 5、セルロース脂肪酸エステルがセルロースアセテート
    である特許請求の範囲第4項記載のセルロース球状粒子
    の製造方法。
JP9854286A 1986-04-28 1986-04-28 セルロ−ス球状粒子の製造方法 Pending JPS62253601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9854286A JPS62253601A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 セルロ−ス球状粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9854286A JPS62253601A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 セルロ−ス球状粒子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62253601A true JPS62253601A (ja) 1987-11-05

Family

ID=14222572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9854286A Pending JPS62253601A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 セルロ−ス球状粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62253601A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123967A (ja) * 1993-07-09 1995-05-16 Rhone Poulenc Rhodia Ag フィルタートウおよびその製造方法、ならびにタバコ喫煙フィルターエレメントおよびその製造方法
WO2022050004A1 (ja) 2020-09-01 2022-03-10 大日精化工業株式会社 樹脂ビーズ、樹脂ビーズの製造方法、及び樹脂ビーズを用いた製品
US11998630B2 (en) 2020-03-04 2024-06-04 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Resin beads, method for producing resin beads and product using resin beads

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123967A (ja) * 1993-07-09 1995-05-16 Rhone Poulenc Rhodia Ag フィルタートウおよびその製造方法、ならびにタバコ喫煙フィルターエレメントおよびその製造方法
US11998630B2 (en) 2020-03-04 2024-06-04 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Resin beads, method for producing resin beads and product using resin beads
WO2022050004A1 (ja) 2020-09-01 2022-03-10 大日精化工業株式会社 樹脂ビーズ、樹脂ビーズの製造方法、及び樹脂ビーズを用いた製品
US11926718B2 (en) 2020-09-01 2024-03-12 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Resin beads, method for producing resin beads, and product using resin beads

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4118336A (en) Novel cellulose microcapsules and preparation thereof
CN102911379B (zh) 一种醋酸纤维素微球的制备方法及由该方法制备的产品
JPH0739441B2 (ja) 反芻動物を対象とする飼料添加剤の被覆用組成物において有用な新規キトサン誘導体
US4888420A (en) Water soluble cellulose acetate microspheres
HU217558B (hu) Eljárás gömbölyű ciklodextrin polimer gyöngyök előállítására, és gömbölyű ciklodextrin polimer gyöngyök
JPH082992B2 (ja) 多孔球状粒子の製法
JP2506682B2 (ja) 球状粒子の製造法
EP0298171B1 (en) Beads of cross-linked glucomannan and production thereof
US4948814A (en) Ion exchanger based on cross-linked glucomannan
JPS62253601A (ja) セルロ−ス球状粒子の製造方法
JPH0762042B2 (ja) セルロ−ス微小球体の製法
JPS5930722B2 (ja) 粉粒状多孔質キトサンの製造方法
JPS6383144A (ja) セルロ−ス粒子の製造方法
JPS62288602A (ja) キトサン変性物粒子の製造方法
JPS6395238A (ja) 球状粒子の製造法
JP2002526579A (ja) 多糖類ビーズの生成方法
JPH0629336B2 (ja) セルロ−ス有機酸エステルビ−ズの製造法
US4997599A (en) Preparation of water soluble cellulose acetate microspheres
JPH02235944A (ja) 多孔性セルロース及びセルロース誘導体粒子の製造方法
US5965070A (en) Fractionated agaroid compositions, their preparation, and use
JPH0212961B2 (ja)
JP2001310901A (ja) セルロース酪酸酢酸エステル粒子、セルロース粒子、及びそれらの製造方法
JPH039925A (ja) 微小キトサン粒子の製造法
JPS5910691B2 (ja) 多孔質親水性構造物の製法
JPS6362252B2 (ja)