WO2021215115A1 - ガラス物品およびガラス物品の製造方法 - Google Patents

ガラス物品およびガラス物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021215115A1
WO2021215115A1 PCT/JP2021/007736 JP2021007736W WO2021215115A1 WO 2021215115 A1 WO2021215115 A1 WO 2021215115A1 JP 2021007736 W JP2021007736 W JP 2021007736W WO 2021215115 A1 WO2021215115 A1 WO 2021215115A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
center
thickness
glass article
glass
glass substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/007736
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
徹 百瀬
佐藤 修
山本 浩史
暢彦 竹下
Original Assignee
Agc株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agc株式会社 filed Critical Agc株式会社
Priority to JP2022516874A priority Critical patent/JPWO2021215115A1/ja
Priority to CN202180029494.4A priority patent/CN115427367A/zh
Priority to DE112021002489.2T priority patent/DE112021002489T5/de
Priority to KR1020227034744A priority patent/KR20230008030A/ko
Publication of WO2021215115A1 publication Critical patent/WO2021215115A1/ja
Priority to US17/969,012 priority patent/US11969857B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/08Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for double side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/28Work carriers for double side lapping of plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/12Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving optical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C19/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by mechanical means

Definitions

  • the present invention relates to a glass article and a method for manufacturing a glass article.
  • a thin glass article having a thickness of about 0.1 mm is widely used in various fields.
  • Such thin glass articles can be produced by polishing both sides of a glass substrate with a double-sided polishing device.
  • Thin glass articles have the problem of being relatively difficult to handle. For example, a thin glass article may bend or warp during transport, which in some cases may cause cracking.
  • the present invention has been made in view of such a background, and an object of the present invention is to provide a glass article which is relatively easy to handle and can significantly suppress warpage and bending. .. Another object of the present invention is to provide a method for producing such a glass article.
  • a glass article having a circular first surface having a circular first surface.
  • the radius R of the glass article is in the range of 50 mm to 150 mm.
  • the thickness at the center Og is to, one end is the first end, the thickness at the first end is t1, and the thickness from the first end to the center Og.
  • a circular carrier holding a circular glass substrate is sandwiched between an upper surface plate and a lower surface plate, and the carrier is rotated with respect to the upper surface plate and the lower surface plate to polish the glass substrate and obtain a glass article.
  • the glass substrate is viewed from above.
  • the center Oct of the carrier is included in the region of the glass substrate,
  • a manufacturing method is provided in which the center Og of the glass substrate is arranged in the carrier so as to be offset from the center Oct of the carrier.
  • the present invention it is possible to provide a glass article that is relatively easy to handle and can significantly suppress warpage and bending. Further, the present invention can provide a method for producing such a glass article.
  • a thin glass article may bend or warp during transportation, and in a remarkable case, there is a problem that cracks occur due to this.
  • the glass article has a circular first surface.
  • the radius R of the glass article is in the range of 50 mm to 150 mm.
  • the thickness at the center Og is to, one end is the first end, the thickness at the first end is t1, and the thickness from the first end to the center Og.
  • the "glass article” means an article obtained by polishing a glass substrate. Therefore, the glass substrate is used as a material to be polished for producing a glass article.
  • the "optical interference type thickness measuring method” means a method of measuring the thickness distribution of the object to be measured by the phase difference of the reflected light from the front and back surfaces.
  • Such measuring devices include, for example, an optical interferometric thickness measuring device (FlatMaster 200) manufactured by Corning-Tropel.
  • the thickness of the glass article in one cross section passing through the center Og of the glass article, is the first end from one end (that is, the first end) to the center Og. It represents that it is between the thickness t1 of the portion and the thickness to of the center Og.
  • the thickness of the glass article in the above condition (c2), in the cross section, from the other end (that is, the second end) to the center Og, is the thickness t2 of the second end and the center Og. Indicates that it is between the thickness to and the thickness of.
  • condition (d1) and the condition (d2) indicate that the cross section has a profile in which the thickness of the glass article monotonically decreases from the central portion toward each end portion.
  • FIG. 1 schematically shows a half portion of a cross section passing through a central Og in a glass article having a circular upper surface.
  • this glass article 1 has an upper surface 2 and a radius of R. Further, the glass article 1 has a thickness to at the center Og and a thickness t1 at the end portion 12. Note that FIG. 1 schematically shows the profile of the upper surface of the glass article 1 from the end portion 12 to the center Og.
  • the radius R is divided into five equal parts from the end portion 12 toward the center Og, and the respective positions are represented by X 1 to X 5.
  • the position X 5 corresponds to the center Og.
  • tx n be the thickness of the glass article 1 at each position X n (where n is an integer of 1 to 5).
  • a straight line Q passing through the position Qo on the upper surface 2 of the center Og is drawn from the point Q1 on the upper surface 2 of the end portion 12.
  • P n be the intersection of the perpendicular at each position X n and the straight line Q.
  • P 1 the intersection of the perpendicular and the straight line Q at position X 1
  • P 2 the intersection of the perpendicular and the straight line Q at position X 2
  • P 5 position Qo.
  • the height of the point P n at each position X n is represented by (to ⁇ t1) ⁇ (n / 5) + t1.
  • the height of the point P n represents the right side under the condition (d1) described above. Therefore, the condition (d1) is that the thickness tx n of the glass article 1 is the height of the point P n at each position X n obtained when the radius R is divided into five equal parts from the end portion 12 toward the center Og. It means equal or greater than that.
  • the upper surface 2 of such a glass article 1 has a profile in which the thickness monotonically decreases from the central portion to the end portion 12.
  • the upper surface 2 of such a glass article 1 has the thickest center position and the thickness from the center position toward the end 12 (first end). It can be said that it has a monotonically decreasing profile.
  • a profile satisfying the conditions (b1) to (d1) and the conditions (b2) to (d2) in one cross section passing through the center Og of the glass article (hereinafter referred to as “maximum cross section") is particularly "specified”. It is called "convex profile”.
  • one maximum cross section satisfies the above-mentioned conditions (b1) to (d1) and conditions (b2) to (d2).
  • the conditions (b1) to (d1) and the conditions (b2) to (d2) are often satisfied even in the other maximum cross sections.
  • the glass article according to the embodiment of the present invention has a specific convex profile on the first surface.
  • the warpage or bending that may occur in the glass article can be significantly suppressed.
  • the glass article according to the embodiment of the present invention can be handled relatively easily even when the thickness is relatively thin.
  • the risk of stains and unevenness due to the cleaning liquid can be easily reduced during or after cleaning the glass article due to the effect of the first surface having the specific convex profile.
  • both surfaces of the glass articles are flat, if a plurality of such glass articles are laminated, the glass articles may come into close contact with each other and it may be difficult to separate them from each other. Further, in order to avoid such adhesion between the glass articles at the time of laminating, when inclusions such as spacers are interposed between the glass articles, there is a risk that the components of the inclusions adhere to the glass articles. It gets higher.
  • the glass articles according to the embodiment of the present invention even if a plurality of glass articles are laminated, the glass articles are less likely to come into close contact with each other. Therefore, the glass articles are separated one by one without using inclusions. Will be easy to do.
  • the glass article according to one embodiment of the present invention has a first surface having a specific convex profile, and a thick central portion is formed in advance. Therefore, in the glass article according to the embodiment of the present invention, the flatness in the chucked state can be significantly increased.
  • the glass article according to the embodiment of the present invention has an advantage that, for example, after the transfer of the nanoimprint treatment, the transferred resin can be easily released from the imprint mold.
  • the position rotated by 90 ° from the first end is set as the third end with the center Og as the center, and the thickness at the third position is t3.
  • ty' be the thickness at an arbitrary position Y (excluding the third end and the center Og) between the third end and the center Og.
  • the end portion opposite to the third end portion is set as the fourth end portion with the center Og as the center, and the thickness at the fourth end portion is set. Let t4 be, and let the thickness at an arbitrary position V (excluding the fourth end and the center Og) between the fourth end and the center Og be ty ”.
  • the first surface having a specific convex profile even in the maximum cross section passing through the third end located at a position rotated by 90 ° from the first end with the center Og as the rotation axis. Can be obtained.
  • Glass article according to one embodiment of the present invention Glass article according to one embodiment of the present invention
  • the glass article according to the embodiment of the present invention will be described in more detail with reference to FIG.
  • FIG. 2 schematically shows a form of a cross section of a glass article according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 shows a cross section passing through the center Og of the glass article, that is, a “maximum cross section”.
  • first maximum cross section S1 the maximum cross section shown in FIG. 2 is referred to as "first maximum cross section S1".
  • the glass article (hereinafter referred to as "first glass article") 100 has a first surface 102 and a second surface 104.
  • the first surface 102 and the first glass article 100 have a top view, substantially circular shape.
  • the first glass article 100 has a first end portion 120 and a second end portion 125 at positions symmetrical with respect to the center Og.
  • the first glass article 100 satisfies the above-mentioned conditions (a) to (d1) and (b2) to (d2).
  • the first glass article 100 has a thickness to at the center Og, and the thickness to is more than 0.1 mm and less than 2 mm.
  • the thickness to is preferably in the range of 0.2 mm to 1.1 mm.
  • the first glass article 100 satisfies 1 ⁇ to / t1 ⁇ 1.1 when the thickness at the first end portion 120 is t1.
  • To / t1 is preferably 1.05 or less.
  • the thickness of the first glass article 100 is tx'at an arbitrary position X between the first end 120 and the center Og (however, the first end 120 and the center Og are excluded).
  • n is an arbitrary integer from 1 to 5.
  • the first glass article 100 satisfies 1 ⁇ to / t2 ⁇ 1.1, where t2 is the thickness at the second end 125. To / t2 is preferably 1.05 or less.
  • the thickness of the first glass article 100 at an arbitrary position W between the second end 125 and the center Og is set to tx ”.
  • n is an arbitrary integer from 1 to 5.
  • the first surface 102 of the first glass article 100 has a "specific convex profile" in the first maximum cross section S1 passing through the first end 120 and the second end 125.
  • the warpage or bending that may occur in the glass article during handling can be significantly suppressed. Further, this makes it possible to handle the first glass article 100 relatively easily.
  • the first glass article 100 may further satisfy the above conditions (e1) to (g1) and (e2) to (g2).
  • FIG. 3 schematically shows another form of the maximum cross section of the first glass article 100.
  • FIG. 3 shows the maximum cross section (hereinafter, referred to as “second maximum cross section”) obtained when rotating 90 ° with the center Og as the central axis from the position of the first maximum cross section S1 shown in FIG. It is shown.
  • the second maximum cross section S2 has a third end 130 and a fourth end 135 at positions symmetrical with respect to the center Og.
  • the first glass article 100 satisfies 1 ⁇ to / t3 ⁇ 1.1, where t3 is the thickness at the third end 130. To / t3 is preferably 1.05 or less.
  • the thickness of the first glass article 100 is set to ty'at an arbitrary position Y (excluding the third end 130 and the center Og) between the third end 130 and the center Og.
  • ty'> t1 is satisfied.
  • n is an arbitrary integer from 1 to 5.
  • the first glass article 100 satisfies 1 ⁇ to / t4 ⁇ 1.1, where t4 is the thickness at the fourth end 135. To / t4 is preferably 1.05 or less.
  • the thickness of the first glass article 100 at an arbitrary position W between the fourth end 135 and the center Og is set to ty ”.
  • n is an arbitrary integer from 1 to 5.
  • the first surface 102 of the first glass article 100 also has a "specific convex profile" in the second maximum cross section S2 passing through the third end 130 and the fourth end 135. You may.
  • the first surface 102 can be brought closer to the "ideal convex surface".
  • the glass article according to the embodiment of the present invention may be made of any glass.
  • the glass article according to one embodiment of the present invention may be composed of, for example, soda lime glass, borosilicate glass, or non-alkali glass.
  • the glass may be chemically or physically strengthened.
  • the glass for glass articles preferably has a refractive index of 1.6 or more, more preferably 1.7 or more, and further preferably 1.8 or more.
  • the surface roughness (Ra) of the glass for glass articles is preferably 1 nm or less, more preferably 0.5 nm or less.
  • the glass article according to one embodiment of the present invention has a circular shape when viewed from above, and the radius R is in the range of 50 mm to 150 mm.
  • the radius R is preferably in the range of 75 mm to 150 mm.
  • the second surface 104 of the first glass article 100 is substantially flat.
  • the form of the second surface 104 is not particularly limited in the glass article according to the embodiment of the present invention.
  • the second surface 104 like the first surface 102, may have at least one maximum cross section having a "specific convex profile".
  • the second surface 104 may be an "ideal convex surface”.
  • FIG. 4 schematically shows a flow of a method for manufacturing a glass article (hereinafter, referred to as “first manufacturing method”) according to an embodiment of the present invention.
  • the first manufacturing method is (1) In a step of installing one circular glass substrate on one circular carrier, the glass substrate has a top view, the center Occ of the carrier is included in the region of the glass substrate, and the glass substrate is included. (Step S110), which is arranged in the carrier so that the center Og of the carrier is displaced with respect to the center Occ of the carrier. (2) A step of pressing the carrier with the upper surface plate and the lower surface plate (process S120), and (3) A step of polishing the glass substrate by rotating the carrier with respect to the upper surface plate and the lower surface plate (step S130). Have.
  • FIG. 5 schematically shows the configuration of a double-sided polishing apparatus that can be used when carrying out the first manufacturing method.
  • the double-sided polishing apparatus 201 includes a sun gear 210, an internal gear 220, an upper surface plate 230, and a lower surface plate 250.
  • the sun gear 210 and the internal gear 220 are formed so that their respective rotation axes coincide with the center of the double-sided polishing device 201.
  • the sun gear 210 is arranged at the center of the double-sided polishing device 201 in a top view, and the internal gear 220 is arranged on the outer peripheral side of the double-sided polishing device 201.
  • the upper surface plate 230 and the lower surface plate 250 are arranged so as to face each other, and can rotate in opposite directions or in the same direction.
  • the upper surface plate 230 has a polishing pad (not shown) on the lower surface, that is, on the side facing the lower surface plate 250.
  • the lower surface plate 250 has a polishing pad (not shown) on the upper surface, that is, on the side facing the upper surface plate 230.
  • a carrier 280 that supports the glass substrate 290 to be polished is arranged on the lower platen 250.
  • a plurality of carriers 280 are arranged on the lower platen 250.
  • the carrier 280 has a gear 282 formed on its outer peripheral portion so as to engage with the sun gear 210 and the internal gear 220.
  • Step S110 First, a circular carrier 280 and a circular glass substrate 290 are prepared. Further, the glass substrate 290 is held in the carrier 280.
  • the glass substrate 290 has an upper surface and a lower surface.
  • the diameter (inner diameter) Lc of the carrier 280 is not particularly limited, but may be in the range of, for example, 110 mm to 600 mm. However, the diameter Lc is preferably in the range of 1.1 to 2 times the diameter Lg.
  • the thickness of the glass substrate 290 is not particularly limited, but may be in the range of, for example, 0.1 mm to 2 mm.
  • One glass substrate 290 is supported for each carrier 280.
  • FIG. 6 is a top view schematically showing an example of a mode in which the glass substrate 290 is arranged in the carrier 280.
  • the glass substrate 290 is arranged in the carrier 280 so that the center Occ of the carrier 280 is included in the region of the glass substrate 290 in a top view. Further, the glass substrate 290 is arranged in the carrier 280 so that the center Og of the glass substrate 290 is deviated from the center Occ of the carrier 280 in the top view.
  • the distance d between the center Og of the glass substrate 290 and the center Occ of the carrier 280 is, for example, in the range of 0.05 ⁇ Lg to 0.5 ⁇ Lg.
  • the distance d is preferably 0.1 ⁇ Lg or more and 0.25 ⁇ Lg or less.
  • each carrier 280 is placed on the lower platen 250. Further, the upper surface plate 230 is arranged on each carrier 280, and each carrier 280 is sandwiched between the upper surface plate 230 and the lower surface plate 250.
  • each glass substrate 290 is brought into contact with the upper surface plate 230 and the lower surface plate 250, respectively. Further, pressure is applied to the upper surface and the lower surface of each glass substrate 290.
  • Step S130 Next, by rotating the sun gear 210 and the internal gear 220 at a predetermined rotation ratio, the carrier 280 is rotated, and at the same time, the carrier 280 is revolved along the internal gear 220 (planet drive). Further, the upper surface plate 230 and the lower surface plate 250 are rotated.
  • the upper surface plate 230 and the lower surface plate 250 simultaneously polish the upper surface and the lower surface of each glass substrate 290.
  • a polishing liquid may be supplied to the glass substrate 290 from the side of the upper surface plate 230 and / or the lower surface plate 250, if necessary.
  • the upper surface and the lower surface of the glass substrate 290 can be polished at the same time.
  • the glass substrate 290 is arranged in a state where the center Og is "eccentric" by the distance d from the center Oct of the carrier 280. In this case, the amount of polishing of the glass substrate 290 is relatively small toward the center Og.
  • the carrier 280 is revolved along the internal gear 220 while rotating the carrier 280. Therefore, during the polishing process, the glass substrate 290 held by the carrier 280 revolves around the internal gear 220 while rotating.
  • FIG. 7 is a top view schematically showing different position states (290A to 290C) of the glass substrate 290 in operation of the double-sided polishing apparatus 201 shown in FIG.
  • the upper surface plate 230 is not shown in FIG. 7. Further, in FIG. 7, the sun gear 210 and the internal gear 220 are schematically shown so that the positional relationship with the glass substrate 290 becomes clear.
  • the sun gear 210 is shown to have a generally shown outer peripheral end 212 so that the closest position of the glass substrate 290 to the sun gear 210 is clear.
  • the internal gear 220 is shown to have a generally shown inner peripheral end 222 so that the closest position of the glass substrate 290 to the internal gear 220 is clear.
  • the outer peripheral end 212 of the sun gear 210 shows a virtual limit line when the glass substrate 290 is located on the innermost side with respect to the lower platen 250, and the inner peripheral end 222 of the internal gear 220 is.
  • the virtual limit line of the glass substrate 290 when the glass substrate 290 is located on the outermost side with respect to the lower platen 250 is shown.
  • the glass substrate 290 that rotates and revolves during the polishing process can take the following three positional modes with respect to the lower platen 250: (I) Outermost position; that is, the first position where the outer peripheral end of the glass substrate 290 contacts the inner peripheral end portion 222 of the internal gear 220 (the glass substrate 290 at that position is represented by "glass substrate 290A"). (Ii) Innermost position; that is, a second position where the outer peripheral end of the glass substrate 290 contacts the outer peripheral end portion 212 of the sun gear 210 (the glass substrate 290 at that position is represented by "glass substrate 290B"), and (iii). ) Intermediate position; that is, a third position between (i) and (ii) (the glass substrate 290 at that position is represented by "glass substrate 290C"). Is.
  • the central Og of the glass substrate 290 is arranged only in the shaded area 298 in FIG. 7.
  • the broken line passing through the center of the region 298 represents the locus taken by the center Occ of the carrier 280.
  • the amount of polishing in the central region is smaller than that of the outer peripheral region. Therefore, the amount of polishing of the glass substrate 290 is relatively small in the central region including the central Og.
  • a glass article having at least one of the upper surface and the lower surface having a "specific convex profile" can be relatively easily manufactured.
  • the rotation (rotation) direction of the carrier 280 may be opposite to the rotation direction of the lower platen 250.
  • the relative rotation speed of the glass substrate 290 with respect to the lower platen 250 can be increased. Therefore, a glass article having a "specific convex profile" on the upper surface or the lower surface can be manufactured more efficiently.
  • the maximum thickness of the glass article manufactured by the first manufacturing method is, for example, in the range of 0.1 mm to 2 mm. Further, the glass article produced by the first production method may have a diameter Lg in the range of 100 mm to 300 mm.
  • the glass article according to one embodiment of the present invention is used, for example, for an optical member.
  • the glass article according to one embodiment of the present invention may be used, for example, as a light guide plate for a head-mounted display.
  • Example 1 A glass article was manufactured by polishing both sides of a circular glass substrate having a diameter of 150 mm using a double-sided polishing device.
  • a circular carrier having a diameter Lc of 228.6 mm was used for the carrier.
  • the glass substrate was installed in the carrier so that the distance d between the center Og of the glass substrate and the center Oct of the carrier was 25 mm. Therefore, d / Lg ⁇ 0.17. Further, the top view, the center Oct of the carrier was arranged in the region of the glass substrate.
  • the pressing pressure by the upper surface plate and the lower surface plate was 40 g / cm 2 , and the polishing time was 40 minutes.
  • the rotation speed of the upper surface plate was 8 rpm, and the rotation speed of the lower surface plate was 24 rpm. Further, the rotation speed of the carrier was set to 8 rpm. The upper surface plate and the carrier were rotated in the direction opposite to the rotation direction of the lower surface plate.
  • the thickness of one end (first end) of the obtained glass article (hereinafter referred to as "Sample 1") was about 325 ⁇ m.
  • Example 2 A glass article was produced by the same method as in Example 1. However, in this example 2, the distance d is set to 20 mm. Therefore, d / Lg ⁇ 0.13. Other conditions were the same as in Example 1. The obtained glass article is referred to as "Sample 2".
  • Example 3 A glass article was produced by the same method as in Example 1. However, in this example 3, the distance d is set to 10 mm. Therefore, d / Lg ⁇ 0.067. Other conditions were the same as in Example 1. The obtained glass article is referred to as "Sample 3".
  • Example 11 A glass article was manufactured by polishing both sides of a circular glass substrate having a diameter of 150 mm using a double-sided polishing device.
  • a circular carrier with a diameter Lc of 406.4 mm was used as the carrier.
  • the glass substrate was installed in the carrier so that the distance d between the center Og of the glass substrate and the center Oct of the carrier was 110 mm. Therefore, in top view, the center Oct of the carrier was arranged at a position outside the region of the glass substrate.
  • the pressing pressure by the upper surface plate and the lower surface plate was 40 g / cm 2 , and the polishing time was 60 minutes.
  • the rotation speed of the upper surface plate was 6 rpm, and the rotation speed of the lower surface plate was 18 rpm. Further, the rotation speed of the carrier was set to 6 rpm. The upper surface plate and the carrier were rotated in the direction opposite to the rotation direction of the lower surface plate.
  • the thickness of one end (first end) of the obtained glass article was about 325 ⁇ m.
  • sample 11 The obtained glass article is referred to as "sample 11".
  • Example 12 A glass article was produced by the same method as in Example 11. However, in this example 12, the polishing time was set to 90 minutes. Other conditions were the same as in Example 11. The obtained glass article is referred to as "sample 12".
  • Example 13 A glass article was produced by the same method as in Example 11. However, in this example 13, the polishing time was set to 150 minutes. Other conditions were the same as in Example 11. The obtained glass article is referred to as "sample 13".
  • the thickness profile of each sample was measured by the optical interferometric thickness measurement method.
  • a measuring device (FlatMaster200) manufactured by Corning-Tropel was used.
  • the thickness profile measurement (referred to as "measurement in the X direction") was performed from the first end to the region from the center Og of the sample to the opposite end.
  • the first end is an arbitrarily selected end.
  • the thickness profile extends from the third end, which is 90 ° rotated from the first end, through the center Og of the sample to the opposite end.
  • a measurement (referred to as "measurement in the Y direction") was carried out.
  • FIGS. 8 and 9 show the measurement results in the X direction and the measurement results in the Y direction obtained in Sample 1, respectively.
  • 10 and 11 show the measurement results in the X direction and the measurement results in the Y direction obtained in Sample 2, respectively.
  • 12 and 13 show the measurement results in the X direction and the measurement results in the Y direction obtained in Sample 3, respectively.
  • 14 and 15 show the measurement results in the X direction and the measurement results in the Y direction obtained in the sample 11, respectively.
  • 16 and 17 show the measurement results in the X direction and the measurement results in the Y direction obtained in the sample 12, respectively.
  • FIGS. 18 and 19 show the measurement results in the X direction and the measurement results in the Y direction obtained in the sample 13, respectively.
  • the horizontal axis represents the position (unit: mm) of the sample, and the origin 0 is the center Og of the sample.
  • the vertical axis represents the height displacement (unit: ⁇ m) at each position with respect to the minimum plate thickness of the sample.

Abstract

ガラス物品の製造方法であって、円形のガラス基板が保持された円形のキャリアを、上定盤と下定盤で挟み、前記キャリアを上定盤および下定盤に対して回転させることにより、前記ガラス基板を研磨し、ガラス物品を得る工程を有し、前記ガラス基板は、上面視、前記キャリアの中心Ocが前記ガラス基板の領域に含まれ、前記ガラス基板の中心Ogが前記キャリアの中心Ocに対してずれるように、前記キャリア内に配置される、製造方法。

Description

ガラス物品およびガラス物品の製造方法
 本発明は、ガラス物品およびガラス物品の製造方法に関する。
 例えば、厚さが0.1mm程度の薄いガラス物品は、各種分野において幅広く利用されている。そのような薄いガラス物品は、両面研磨装置により、ガラス基板の両面を研磨することにより製造され得る。
特開2014-138973号公報
 薄いガラス物品は、ハンドリングが比較的難しいという問題がある。例えば、薄いガラス物品は、搬送中に撓んだり、反ったりすることがあり、顕著な場合、これによりワレが生じてしまうことがある。
 本発明は、このような背景に鑑みなされたものであり、本発明では、ハンドリングが比較的容易であり、反りや撓みを有意に抑制することが可能なガラス物品を提供することを目的とする。また、本発明では、そのようなガラス物品の製造方法を提供することを目的とする。
 本発明では、円形の第1の表面を有するガラス物品であって、
 当該ガラス物品の半径Rは、50mm~150mmの範囲であり、
 当該ガラス物品において、中心Ogにおける厚さをtoとし、ある一つの端部を第1の端部とし、該第1の端部における厚さをt1とし、前記第1の端部から中心Ogまでの間の任意の位置X(ただし前記第1の端部および前記中心Ogを除く)における厚さをtx’とし、
 光学干渉式厚さ測定法により、当該ガラス物品の前記第1の表面の側から厚さを測定したとき、
 
(a)0.1mm<to<2mm    (1)式、
(b1)1<to/t1≦1.1    (2)式、
(c1)to>tx’>t1    (3)式、および
(d1)tx≧(to-t1)×(n/5)+t1    (4)式
(ここで、nは、1~5の任意の整数であり、txは、前記第1の端部から前記中心Ogに向かって、R×(n/5)の位置Xにおける厚さを表す)
 
 が成立し、
 前記中心Ogを中心に、前記第1の端部とは反対側にある端部を第2の端部とし、該第2の端部における厚さをt2とし、前記第2の端部から中心Ogまでの間の任意の位置W(ただし前記第2の端部および前記中心Ogを除く)における厚さをtx”とし、
 前記光学干渉式厚さ測定法により、当該ガラス物品の前記第1の表面の側から厚さを測定したとき、
 
(b2)1<to/t2≦1.1    (5)式、
(c2)to>tx”>t2    (6)式、および
(d2)tw≧(to-t2)×(n/5)+t2    (7)式、
(ここで、nは、1~5の任意の整数であり、twは、前記第2の端部から前記中心Ogに向かって、R×(n/5)の位置Wにおける厚さを表す)
 
 が成立する、ガラス物品が提供される。
 また、本発明では、ガラス物品の製造方法であって、
 円形のガラス基板が保持された円形のキャリアを、上定盤と下定盤で挟み、前記キャリアを上定盤および下定盤に対して回転させることにより、前記ガラス基板を研磨し、ガラス物品を得る工程を有し、
 前記ガラス基板は、上面視、
  前記キャリアの中心Ocが前記ガラス基板の領域に含まれ、
  前記ガラス基板の中心Ogが前記キャリアの中心Ocに対してずれる
 ように、前記キャリア内に配置される、製造方法が提供される。
 本発明では、ハンドリングが比較的容易であり、反りや撓みを有意に抑制することが可能なガラス物品を提供することができる。また、本発明では、そのようなガラス物品の製造方法を提供することができる。
本発明の一実施形態によるガラス物品における一つの特徴を説明するための概略図である。 本発明の一実施形態によるガラス物品の断面の一例を模式的に示した図である。 本発明の一実施形態によるガラス物品の別の断面の一例を模式的に示した図である。 本発明の一実施形態によるガラス物品の製造方法のフローの一例を模式的に示した図である。 本発明の一実施形態によるガラス物品の製造方法を実施する際に使用され得る、両面研磨装置の構成を概略的に示した図である。 キャリア内にガラス基板が配置された態様の一例を模式的に示した上面図である。 ガラス基板の中心をキャリアの中心からずらした際の効果を説明するための概略的な上面図である。 サンプル1において得られたX方向の測定結果を示したグラフである。 サンプル1において得られたY方向の測定結果を示したグラフである。 サンプル2において得られたX方向の測定結果を示したグラフである。 サンプル2において得られたY方向の測定結果を示したグラフである。 サンプル3において得られたX方向の測定結果を示したグラフである。 サンプル3において得られたY方向の測定結果を示したグラフである。 サンプル11において得られたX方向の測定結果を示したグラフである。 サンプル11において得られたY方向の測定結果を示したグラフである。 サンプル12において得られたX方向の測定結果を示したグラフである。 サンプル12において得られたY方向の測定結果を示したグラフである。 サンプル13において得られたX方向の測定結果を示したグラフである。 サンプル13において得られたY方向の測定結果を示したグラフである。
 以下、本発明の一実施形態について説明する。
 前述のように、薄いガラス物品は、搬送中に撓んだり、反ったりすることがあり、顕著な場合、これによりワレが生じてしまうという問題がある。
 これに対して、本発明の一実施形態では、円形の第1の表面を有するガラス物品であって、
 当該ガラス物品の半径Rは、50mm~150mmの範囲であり、
 当該ガラス物品において、中心Ogにおける厚さをtoとし、ある一つの端部を第1の端部とし、該第1の端部における厚さをt1とし、前記第1の端部から中心Ogまでの間の任意の位置X(ただし前記第1の端部および前記中心Ogを除く)における厚さをtx’とし、
 光学干渉式厚さ測定法により、当該ガラス物品の前記第1の表面の側から厚さを測定したとき、
 
(a)0.1mm<to<2mm    (1)式、
(b1)1<to/t1≦1.1    (2)式、
(c1)to>tx’>t1    (3)式、および
(d1)tx≧(to-t1)×(n/5)+t1    (4)式
(ここで、nは、1~5の任意の整数であり、txは、前記第1の端部から前記中心Ogに向かって、R×(n/5)の位置Xにおける厚さを表す)
 
 が成立し、
 前記中心Ogを中心に、前記第1の端部とは反対側にある端部を第2の端部とし、該第2の端部における厚さをt2とし、前記第2の端部から中心Ogまでの間の任意の位置W(ただし前記第2の端部および前記中心Ogを除く)における厚さをtx”とし、
 前記光学干渉式厚さ測定法により、当該ガラス物品の前記第1の表面の側から厚さを測定したとき、
 
(b2)1<to/t2≦1.1    (5)式、
(c2)to>tx”>t2    (6)式、および
(d2)tw≧(to-t2)×(n/5)+t2    (7)式、
(ここで、nは、1~5の任意の整数であり、twは、前記第2の端部から前記中心Ogに向かって、R×(n/5)の位置Wにおける厚さを表す)
 
 が成立する、ガラス物品が提供される。
 本願において、「ガラス物品」とは、ガラス基板を研磨処理することにより得られる物品を意味する。従って、ガラス基板は、ガラス物品を製造するための被研磨材料として利用される。
 また、本願において、「光学干渉式厚さ測定法」とは、表裏面からの反射光の位相差により、測定対象物の厚さ分布を測定する方法を意味する。そのような測定装置には、例えば、Corning-Tropel社の光学干渉式厚さ測定装置(FlatMaster200)などが含まれる。
 ここで、上記条件(c1)は、ガラス物品の中心Ogを通る一つの断面において、一方の端部(すなわち第1の端部)から中心Ogにわたって、ガラス物品の厚さが、第1の端部の厚さt1と中心Ogの厚さtoとの間にあることを表す。同様に、上記条件(c2)は、前記断面において、他方の端部(すなわち第2の端部)から中心Ogにわたって、ガラス物品の厚さが、第2の端部の厚さt2と中心Ogの厚さtoとの間にあることを表す。
 また、条件(d1)および条件(d2)は、前記断面において、ガラス物品の厚さが、中心部分からそれぞれの端部に向かって単調に減少するプロファイルを有することを表す。
 以下、図1を参照して、条件(d1)についてより詳しく説明する。
 図1には、円形の上面を有するガラス物品における中心Ogを通る断面の半分の部分を模式的に示す。
 図1に示すように、このガラス物品1は、上面2を有し、半径がRである。また、ガラス物品1は、中心Ogにおいて厚さtoを有し、端部12において厚さt1を有する。なお、図1には、ガラス物品1における端部12から中心Ogまでの上面のプロファイルが模式的に示されている。
 図1に示すように、端部12から中心Ogに向かって、半径Rを5等分し、それぞれの位置を、X~Xで表す。なお、位置Xは、中心Ogに対応する。
 各位置X(ただし、nは1~5の整数)におけるガラス物品1の厚さをtxとする。なお、n=5のときの位置Xにおける厚さtx=toである。
 端部12の上面2における点Q1から、中心Ogの上面2における位置Qoを通る直線Qを引く。各位置Xにおける垂線と、直線Qとの交点をPとする。例えば、位置Xにおける垂線と直線Qとの交点は、Pで表され、位置Xにおける垂線と直線Qとの交点は、Pで表され、以下同様である。ただし、点P=位置Qoである。
 ここで、各位置Xにおける点Pの高さは、(to-t1)×(n/5)+t1で表される。係る点Pの高さは、前述の(d1)の条件における右辺を表す。従って、条件(d1)は、端部12から中心Ogに向かって半径Rを5等分した際に得られる各位置Xにおいて、ガラス物品1の厚さtxが、点Pの高さと等しいか、それよりも大きいことを意味する。
 従って、ガラス物品1が条件(d1)を満たす場合、そのようなガラス物品1の上面2は、中心部分から端部12に向かって、厚さが単調に減少するプロファイルを有すると言える。
 なお、厳密には、条件(d1)を満たす場合であっても、位置Xn-1と位置Xの間に、厚さが単調に変化しない領域が存在することが考えられる。その場合、上面2は、厚さが単調に減少するプロファイルを有するとは言えない可能性がある。しかしながら、本願発明者らによれば、半径Rが50mm~150mmの範囲のガラス物品1の場合、n=5として条件(d1)が満たされれば、そのような上面2は、厚さが単調に減少するプロファイルを有する蓋然性が高いことが経験的に把握されている。
 従って、ガラス物品1が条件(d1)を満たす場合、そのようなガラス物品1の上面2は、中心位置が最も厚く、中心位置から端部12(第1の端部)に向かって厚さが単調に減少するプロファイルを有すると言える。
 また、図1には示さないが、条件(d2)から、第2の端部から中心Ogまでの上面のプロファイルについても同様のことが言える。
 以下、ガラス物品の中心Ogを通る一つの断面(以下、「最大断面」と称する)において、条件(b1)~(d1)、ならびに条件(b2)~(d2)を満たすプロファイルを、特に「特定凸状プロファイル」と称する。
 なお、上記条件(b1)~(d1)、ならびに条件(b2)~(d2)は、一つの「最大断面」における第1の表面のプロファイルを定めたものに過ぎない。すなわち、上記条件からは、他の最大断面における第1の表面のプロファイルに関する情報は得られない。
 しかしながら、本願発明者らによれば、両面研磨装置による研磨により製造されたガラス物品では、一つの最大断面が前述の条件(b1)~(d1)、ならびに条件(b2)~(d2)を満たす場合、他の最大断面においても、条件(b1)~(d1)、ならびに条件(b2)~(d2)が満たされる場合が多いことが経験的に把握されている。
 すなわち、一つの最大断面において、前記条件(b1)~(d1)、ならびに条件(b2)~(d2)が満たされる限り、そのようなガラス物品が、任意の最大断面において、「特定凸状プロファイル」を有する蓋然性は高いと言える。以下、全ての最大断面において、「特定凸状プロファイル」を有する表面を、特に「理想凸状表面」とも称する。
 以上のように、本発明の一実施形態によるガラス物品は、第1の表面が特定凸状プロファイルを有する。このようなガラス物品では、例えば、該ガラス物品を、第1の表面の反対側からガラス物品の中央付近で支持することにより、ガラス物品に生じ得る反りまたは撓みを有意に抑制できる。
 従って、本発明の一実施形態によるガラス物品は、厚さが比較的薄い場合であっても、比較的簡単にハンドリングすることができる。
 また、本発明の一実施形態によるガラス物品では、特定凸状プロファイルを有する第1の表面の効果により、ガラス物品の洗浄中または洗浄後に、洗浄液によるシミやムラが生じるリスクを容易に軽減できる。
 また、ガラス物品の両表面が平坦な場合、そのようなガラス物品を複数枚積層すると、ガラス物品同士がぴったりと密着してしまい、相互に分離することが難しくなる場合がある。また、積層の際に、そのようなガラス物品同士の密着を回避するため、ガラス物品同士の間にスペーサのような介在物を介在させた場合、介在物の成分がガラス物品に付着するリスクが高くなる。
 しかしながら、本発明の一実施形態によるガラス物品では、複数枚積層しても、ガラス物品同士が密着することが軽減されるため、介在物を使用しなくても、ガラス物品を一枚ずつ分離することが容易に行えるようになる。
 また、例えば、平坦なガラス物品を、真空吸着方式などで各種装置にチャック固定すると、ガラス物品の両端側が引っぱられ、中央部分が凹状に変形する場合がある。しかしながら、本発明の一実施形態によるガラス物品は、特定凸状プロファイルを有する第1の表面を有し、予め中央部分が厚く形成されている。このため、本発明の一実施形態によるガラス物品では、チャック状態における平坦度を有意に高めることができる。
 さらに、本発明の一実施形態によるガラス物品では、例えば、ナノインプリント処理の転写後に、転写された樹脂をインプリントモールドからリリースすることが容易になるという利点が得られる。
 また、本発明の一実施形態によるガラス物品では、さらに、中心Ogを中心に、第1の端部から90゜回転した位置を第3の端部とし、該第3の位置における厚さをt3とし、第3の端部から中心Ogまでの間の任意の位置Y(ただし第3の端部および中心Ogを除く)における厚さをty’とし、
 前記光学干渉式厚さ測定法により、第1の表面の側から厚さを測定したとき、
 
(e1)1<to/t3≦1.1    (8)式、
(f1)to>ty’>t3    (9)式、および
(g1)ty≧(to-t3)×(n/5)+t3    (10)式、
(ここで、nは、1~5の任意の整数であり、tyは、前記第3の端部から前記中心Ogに向かって、R×(n/5)の位置Yにおける厚さを表す)
 
 が成立することが好ましい。
 さらに、本発明の一実施形態によるガラス物品では、中心Ogを中心に、第3の端部とは反対側にある端部を第4の端部とし、該第4の端部における厚さをt4とし、第4の端部から中心Ogまでの間の任意の位置V(ただし第4の端部および中心Ogを除く)における厚さをty”とし、
 前光学干渉式厚さ測定法により、第1の表面の側から厚さを測定したとき、
 
(e2)1<to/t4≦1.1    (11)式、
(f2)to>ty”>t4    (12)式、および
(g2)tv≧(to-t4)×(n/5)+t4    (13)式、
(ここで、nは、1~5の任意の整数であり、tvは、前記第4の端部から前記中心Ogに向かって、R×(n/5)の位置Vにおける厚さを表す)
 
 が成立することが好ましい。
 このようなガラス物品では、中心Ogを回転軸として、第1の端部から90゜回転された位置にある第3の端部を通る最大断面においても、特定凸状プロファイルを有する第1の表面を得ることができる。
 従って、この場合、ガラス物品における第1の表面を、よりいっそう「理想凸状表面」に近づけることが可能となる。
 (本発明の一実施形態によるガラス物品)
 以下、図2を参照して、本発明の一実施形態によるガラス物品について、より詳しく説明する。
 図2には、本発明の一実施形態によるガラス物品の断面の一形態を模式的に示す。なお、図2には、ガラス物品の中心Ogを通る断面、すなわち「最大断面」が示されている。以下、図2に示した最大断面を、「第1の最大断面S1」と称する。
 図2に示すように、本発明の一実施形態によるガラス物品(以下、「第1のガラス物品」と称する)100は、第1の表面102および第2の表面104を有する。図2からは明確ではないが、第1の表面102および第1のガラス物品100は、上面視、略円形の形態を有する。また、第1のガラス物品100は、中心Ogに対して対称な位置に、第1の端部120および第2の端部125を有する。
 ここで、第1のガラス物品100は、前述の条件(a)~(d1)、および(b2)~(d2)を満たす。
 すなわち、第1のガラス物品100は、中心Ogにおいて厚さtoを有し、該厚さtoは、0.1mm超、2mm未満である。厚さtoは、0.2mm~1.1mmの範囲であることが好ましい。
 また、第1のガラス物品100は、第1の端部120における厚さをt1としたとき、1<to/t1≦1.1を満たす。to/t1は、1.05以下であることが好ましい。
 また、第1のガラス物品100は、第1の端部120から中心Ogまでの間の任意の位置X(ただし、第1の端部120および中心Ogは除く)における厚さをtx’としたとき、to>tx’>t1を満たす。
 また、第1のガラス物品100において、第1の端部120から中心Ogに向かって、R×(n/5)の位置Xにおける厚さをtxとしたとき、
 
  tx≧(to-t1)×(n/5)+t1    (4)式
 
である。ここで、nは、1~5の任意の整数である。
 さらに、第1のガラス物品100は、第2の端部125における厚さをt2としたとき、1<to/t2≦1.1を満たす。to/t2は、1.05以下であることが好ましい。
 また、第1のガラス物品100は、第2の端部125から中心Ogまでの間の任意の位置W(ただし、第2の端部125および中心Ogは除く)における厚さをtx”としたとき、to>tx”>t2を満たす。
 また、第1のガラス物品100において、第2の端部125から中心Ogに向かって、R×(n/5)の位置Wにおける厚さをtwとしたとき、
 
  tw≧(to-t2)×(n/5)+t2    (7)式
 
である。ここで、nは、1~5の任意の整数である。
 このように、第1のガラス物品100の第1の表面102は、第1の端部120および第2の端部125を通る第1の最大断面S1において「特定凸状プロファイル」を有する。
 従って、第1のガラス物品100では、ハンドリングの際にガラス物品に生じ得る反りまたは撓みを有意に抑制できる。また、これにより、第1のガラス物品100は、比較的簡単にハンドリングすることができる。
 ここで、第1のガラス物品100は、さらに、前記条件(e1)~(g1)および(e2)~(g2)を満たしてもよい。
 以下、図3を参照して、係る特徴について説明する。
 図3には、第1のガラス物品100の別の最大断面の一形態を模式的に示す。図3には、図2に示した第1の最大断面S1の位置から、中心Ogを中心軸として90゜回転した際に得られる最大断面(以下、「第2の最大断面」と称する)が示されている。
 図3に示すように、第2の最大断面S2は、中心Ogに対して対称な位置に、第3の端部130および第4の端部135を有する。
 第1のガラス物品100は、第3の端部130における厚さをt3としたとき、1<to/t3≦1.1を満たす。to/t3は、1.05以下であることが好ましい。
 また、第1のガラス物品100は、第3の端部130から中心Ogまでの間の任意の位置Y(ただし、第3の端部130および中心Ogは除く)における厚さをty’としたとき、to>ty’>t1を満たす。
 また、第1のガラス物品100において、第3の端部130から中心Ogに向かって、R×(n/5)の位置Yにおける厚さをtyとしたとき、
 
  ty≧(to-t3)×(n/5)+t3    (10)式
 
である。ここで、nは、1~5の任意の整数である。
 さらに、第1のガラス物品100は、第4の端部135における厚さをt4としたとき、1<to/t4≦1.1を満たす。to/t4は、1.05以下であることが好ましい。
 また、第1のガラス物品100は、第4の端部135から中心Ogまでの間の任意の位置W(ただし、第4の端部135および中心Ogは除く)における厚さをty”としたとき、to>ty”>t4を満たす。
 また、第1のガラス物品100において、第4の端部135から中心Ogに向かって、R×(n/5)の位置Wにおける厚さをtvとしたとき、
 
  tv≧(to-t4)×(n/5)+t4    (13)式
 
である。ここで、nは、1~5の任意の整数である。
 このように、第1のガラス物品100の第1の表面102は、第3の端部130および第4の端部135を通る第2の最大断面S2においても、「特定凸状プロファイル」を有してもよい。
 この場合、第1のガラス物品100において、第1の表面102を、よりいっそう「理想凸状表面」に近づけることが可能となる。
 (本発明の一実施形態によるガラス物品のその他の特徴)
 次に、本発明の一実施形態によるガラス物品のその他の特徴について説明する。
 本発明の一実施形態によるガラス物品は、いかなるガラスで構成されてもよい。本発明の一実施形態によるガラス物品は、例えば、ソーダライムガラス、ホウケイ酸ガラス、または無アルカリガラスで構成されてもよい。
 ガラスは、化学強化または物理強化されていてもよい。
 また、ガラス物品用のガラスは、屈折率が1.6以上であることが好ましく、1.7以上であることがより好ましく、1.8以上であることがさらに好ましい。
 また、ガラス物品用のガラスは、表面粗さ(Ra)が1nm以下であることが好ましく、0.5nm以下であることがより好ましい。
 本発明の一実施形態によるガラス物品は、上面視、円形状であり、半径Rは50mm~150mmの範囲である。半径Rは、75mm~150mmの範囲であることが好ましい。
 なお、図2および図3に示した例では、第1のガラス物品100の第2の表面104は、略平坦である。
 しかしながら、これは単なる一例であって、本発明の一実施形態によるガラス物品において、第2の表面104の形態は特に限られない。例えば、第2の表面104は、第1の表面102と同様、少なくとも一つの最大断面が「特定凸状プロファイル」を有してもよい。特に、第2の表面104は、「理想凸状表面」であってもよい。
 (本発明の一実施形態によるガラス物品の製造方法)
 次に、図4~図7を参照して、本発明の一実施形態によるガラス物品の製造方法の一例について説明する。
 図4には、本発明の一実施形態によるガラス物品の製造方法(以下、「第1の製造方法」と称する)のフローを概略的に示す。
 図4に示すように、第1の製造方法は、
(1)一つの円形のキャリアに、一つの円形のガラス基板を設置する工程であって、前記ガラス基板は、上面視、前記キャリアの中心Ocが前記ガラス基板の領域に含まれ、前記ガラス基板の中心Ogが前記キャリアの中心Ocに対してずれるように、前記キャリア内に配置される、工程(工程S110)と、
(2)前記キャリアを、上定盤および下定盤で押さえつける工程(工程S120)と、
(3)前記キャリアを上定盤および下定盤に対して回転させることにより、前記ガラス基板を研磨する工程(工程S130)と、
 を有する。
 図5には、第1の製造方法を実施する際に使用され得る両面研磨装置の構成を概略的に示す。
 図5に示すように、両面研磨装置201は、サンギア210と、インターナルギア220と、上定盤230と、下定盤250とを有する。サンギア210およびインターナルギア220は、それぞれの回転軸が両面研磨装置201の中心と一致するように形成される。また、サンギア210は、上面視、両面研磨装置201の中心に配置され、インターナルギア220は、両面研磨装置201の外周側に配置される。
 上定盤230および下定盤250は、相互に対向するように配置され、相互に反対向き、あるいは同じ向きに回転することができる。上定盤230は、下面、すなわち下定盤250と対向する側に、研磨パッド(図示されていない)を有する。同様に、下定盤250は、上面、すなわち上定盤230と対向する側に、研磨パッド(図示されていない)を有する。
 下定盤250の上には、被研磨対象となるガラス基板290を支持するキャリア280が配置される。なお、図1の例では、下定盤250の上には、複数のキャリア280が配置されている。ただし、これは単なる一例に過ぎず、下定盤250の上に配置されるキャリア280の数は、特に限られない。
 キャリア280は、その外周部分に、サンギア210およびインターナルギア220と係合するように形成されたギア282を有する。
 以下、図6および図7も参照して、第1の製造方法における各工程について説明する。
 (工程S110)
 まず、円形のキャリア280および円形のガラス基板290が準備される。また、ガラス基板290がキャリア280内に保持される。
 ガラス基板290は、上面および下面を有する。
 キャリア280の直径(内径)Lcは、特に限られないが、例えば110mm~600mmの範囲であってもよい。ただし、直径Lcは、直径Lgの1.1倍~2倍の範囲であることが好ましい。
 ガラス基板290の厚さは、特に限られないが、例えば、0.1mm~2mmの範囲であってもよい。
 各キャリア280には、一つのガラス基板290が支持される。
 図6は、キャリア280内にガラス基板290が配置された態様の一例を模式的に示した上面図である。
 図6に示すように、ガラス基板290は、上面視、前記キャリア280の中心Ocがガラス基板290の領域に含まれるようにして、キャリア280内に配置される。また、ガラス基板290は、上面視、ガラス基板290の中心Ogがキャリア280の中心Ocに対してずれるようにして、キャリア280内に配置される。
 上面視、ガラス基板290の中心Ogとキャリア280の中心Ocの間の距離dは、例えば、0.05×Lg~0.5×Lgの範囲である。距離dは、0.1×Lg以上であり、0.25×Lg以下であることが好ましい。
 (工程S120)
 次に、各キャリア280が、下定盤250の上に配置される。また、上定盤230が各キャリア280上に配置され、各キャリア280は、上定盤230と下定盤250の間に挟まれる。
 これにより、各ガラス基板290の上面および下面が、それぞれ、上定盤230および下定盤250に接触される。また、各ガラス基板290の上面および下面に、押圧が印加される。
 (工程S130)
 次に、サンギア210およびインターナルギア220を、所定の回転比率で回転させることにより、キャリア280を自転させると同時に、キャリア280をインターナルギア220に沿って公転させる(遊星駆動)。さらに、上定盤230と下定盤250を回転させる。
 これにより、上定盤230および下定盤250によって、各ガラス基板290の上面および下面が同時に研磨される。
 なお、各各ガラス基板290の研磨中には、必要に応じて、上定盤230および/または下定盤250の側から、ガラス基板290に研磨液が供給されても良い。
 このような両面研磨装置201を用いることにより、ガラス基板290の上面および下面を同時に研磨することができる。
 ここで、ガラス基板290は、キャリア280の中心Ocから中心Ogが距離dだけ「偏心」した状態で配置される。この場合、ガラス基板290は、中心Ogほど、研磨量が相対的に少なくなる。
 以下、図7を参照して、この理由について説明する。
 前述のように、両面研磨装置201では、キャリア280を自転させながら、キャリア280をインターナルギア220に沿って公転させる。従って、研磨処理中、キャリア280に保持されたガラス基板290は、自転しながら、インターナルギア220の周囲を公転するように移動する。
 図7は、図5に示した両面研磨装置201の稼働中のガラス基板290の異なる位置状態(290A~290C)を模式的に示した上面図である。
 なお、明確化のため、図7には、上定盤230は、示されていない。また、図7には、サンギア210およびインターナルギア220は、ガラス基板290との位置関係が明確になるよう、概略的に示されている。
 すなわち、サンギア210は、ガラス基板290のサンギア210に対する最近接位置が明確となるよう、概略的に示された外周端部212を有するように示されている。同様に、インターナルギア220は、ガラス基板290のインターナルギア220に対する最近接位置が明確となるよう、概略的に示された内周端部222を有するように示されている。
 換言すれば、サンギア210の外周端部212は、ガラス基板290が下定盤250に対して最も内側に位置する場合の仮想的な限界線を示しており、インターナルギア220の内周端部222は、ガラス基板290が下定盤250に対して最も外側に位置する場合のガラス基板290の仮想的な限界線を示している。
 図7に示すように、研磨処理中に自転および公転するガラス基板290は、下定盤250に対して、以下の3つの位置態様を取り得る:
(i)最外位置;すなわち、ガラス基板290の外周端がインターナルギア220の内周端部222と接する第1の位置(該位置にあるガラス基板290を「ガラス基板290A」で表す)、
(ii)最内位置;すなわち、ガラス基板290の外周端がサンギア210の外周端部212と接する第2の位置(該位置にあるガラス基板290を「ガラス基板290B」で表す)、および
(iii)中間位置;すなわち、前記(i)と(ii)の間の第3の位置(該位置にあるガラス基板290を「ガラス基板290C」で表す)
 である。
 その結果、ガラス基板290の中心Ogは、図7において、斜線で表した領域298にのみ配置されることになる。なお、領域298の中心を通る破線は、キャリア280の中心Ocが取る軌跡を表す。
 ここで、一般に、ガラス基板290の中央領域には、外周領域に比べて研磨剤が供給されにくいため、中央領域の研磨量は、外周領域に比べて少なくなる。従って、ガラス基板290は、中心Ogを含む中央領域ほど、研磨量が相対的に少なくなる。
 これにより、第1の製造方法では、上面および下面の少なくとも一方が「特定凸状プロファイル」を有するガラス物品を、比較的容易に製造することができる。
 ここで、キャリア280の回転(自転)方向は、下定盤250の回転方向とは逆方向であってもよい。この場合、下定盤250に対するガラス基板290の相対回転速度を大きくすることができる。従って、上面または下面が「特定凸状プロファイル」を有するガラス物品を、より効率的に製造することができる。
 第1の製造方法によって製造されるガラス物品は、最大厚さが、例えば、0.1mm~2mmの範囲である。また、第1の製造方法によって製造されるガラス物品は、直径Lgが100mm~300mmの範囲であってもよい。
 (用途)
 本発明の一実施形態によるガラス物品は、例えば、光学部材に使用される。本発明の一実施形態によるガラス物品は、例えば、ヘッドマウントディスプレイ用導光板として使用されてもよい。
 以下、本発明の実施例について説明する。
 (例1)
 両面研磨装置を用いて、直径150mmの円形のガラス基板の両面を研磨し、ガラス物品を製造した。
 キャリアには、直径Lcが228.6mmの円形キャリアを使用した。ガラス基板は、該ガラス基板の中心Ogとキャリアの中心Ocとの間の距離dが25mmとなるようにして、キャリア内に設置した。従って、d/Lg≒0.17である。また、上面視、キャリアの中心Ocは、ガラス基板の領域内に配置された。
 上定盤および下定盤による押し付け圧力は、40g/cmとし、研磨時間は、40分とした。また、上定盤の回転速度は、8rpmとし、下定盤の回転速度は、24rpmとした。さらに、キャリアの回転速度は、8rpmとした。上定盤およびキャリアは、下定盤の回転方向に対して反対の方向に回転させた。
 得られたガラス物品(以下、「サンプル1」と称する)の一つの端部(第1の端部)の厚さは、約325μmであった。
 (例2)
 例1と同様の方法により、ガラス物品を製造した。ただし、この例2では、距離dを20mmとした。従って、d/Lg≒0.13である。その他の条件は、例1の場合と同様とした。得られたガラス物品を、「サンプル2」と称する。
 (例3)
 例1と同様の方法により、ガラス物品を製造した。ただし、この例3では、距離dを10mmとした。従って、d/Lg≒0.067である。その他の条件は、例1の場合と同様とした。得られたガラス物品を、「サンプル3」と称する。
 (例11)
 両面研磨装置を用いて、直径150mmの円形のガラス基板の両面を研磨し、ガラス物品を製造した。
 キャリアには、直径Lcが406.4mmの円形キャリアを使用した。ガラス基板は、該ガラス基板の中心Ogとキャリアの中心Ocとの間の距離dが110mmとなるようにして、キャリア内に設置した。従って、上面視、キャリアの中心Ocは、ガラス基板の領域から外れた位置に配置された。
 上定盤および下定盤による押し付け圧力は、40g/cmとし、研磨時間は、60分とした。また、上定盤の回転速度は、6rpmとし、下定盤の回転速度は、18rpmとした。さらに、キャリアの回転速度は、6rpmとした。上定盤およびキャリアは、下定盤の回転方向に対して反対の方向に回転させた。
 得られたガラス物品の一つの端部(第1の端部)の厚さは、約325μmであった。
 得られたガラス物品を、「サンプル11」と称する。
 (例12)
 例11と同様の方法により、ガラス物品を製造した。ただし、この例12では、研磨時間を90分とした。その他の条件は、例11の場合と同様とした。得られたガラス物品を、「サンプル12」と称する。
 (例13)
 例11と同様の方法により、ガラス物品を製造した。ただし、この例13では、研磨時間を150分とした。その他の条件は、例11の場合と同様とした。得られたガラス物品を、「サンプル13」と称する。
 (評価)
 光学干渉式厚さ測定法により、各サンプルの厚さプロファイルを測定した。測定には、Corning-Tropel社の測定装置(FlatMaster200)を使用した。
 各サンプルにおいて、第1の端部から、サンプルの中心Ogを通り、反対側の端部までの領域にわたって、厚さプロファイルの測定(「X方向の測定」という)を実施した。なお、第1の端部は、任意に選定した一つの端部である。
 また、中心Ogを回転軸として、第1の端部から90゜回転した位置にある第3の端部から、サンプルの中心Ogを通り、反対側の端部までの領域にわたって、厚さプロファイルの測定(「Y方向の測定」という)を実施した。
 図8および図9には、それぞれ、サンプル1において得られたX方向の測定結果およびY方向の測定結果を示す。図10および図11には、それぞれ、サンプル2において得られたX方向の測定結果およびY方向の測定結果を示す。図12および図13には、それぞれ、サンプル3において得られたX方向の測定結果およびY方向の測定結果を示す。図14および図15には、それぞれ、サンプル11において得られたX方向の測定結果およびY方向の測定結果を示す。図16および図17には、それぞれ、サンプル12において得られたX方向の測定結果およびY方向の測定結果を示す。さらに、図18および図19には、それぞれ、サンプル13において得られたX方向の測定結果およびY方向の測定結果を示す。
 これらの図において、横軸は、サンプルの位置(単位;mm)を表しており、原点0は、サンプルの中心Ogである。縦軸は、サンプルの最小板厚を基準とした各位置における高さの変位(単位;μm)を表している。
 これらの結果から、サンプル11およびサンプル13では、サンプルの中心軸が、厚さが最大となる位置からずれていることがわかる。また、サンプル12では、図17に示すように、中心から第3の端部に向かって、厚さが単調減少するプロファイルが得られないことがわかった。
 これに対して、サンプル1~サンプル3では、サンプルの中心軸が、厚さが最大となる位置とほぼ一致しており、X方向およびY方向のいずれの測定においても、中心Ogから端部にわたって、厚さが単調減少するプロファイルが得られることがわかった。
 このように、サンプル1~サンプル3では、X方向における「最大断面」およびY方向における「最大断面」のいずれにおいても、表面に「特定凸状プロファイル」が得られていることが確認された。
 本願は、2020年4月23日に出願した日本国特許出願第2020-076645号に基づく優先権を主張するものであり、同日本国出願の全内容を本願に参照により援用する。
 1     ガラス物品
 2     上面
 12    端部
 100   第1のガラス物品
 102   第1の表面
 104   第2の表面
 120   第1の端部
 125   第2の端部
 130   第3の端部
 135   第4の端部
 201   両面研磨装置
 210   サンギア
 212   (サンギアの)外周端部
 220   インターナルギア
 222   (インターナルギアの)内周端部
 230   上定盤
 250   下定盤
 280   キャリア
 282   ギア
 290   ガラス基板
 298   領域
 S1    第1の最大断面
 S2    第2の最大断面

Claims (8)

  1.  円形の第1の表面を有するガラス物品であって、
     当該ガラス物品の半径Rは、50mm~150mmの範囲であり、
     当該ガラス物品において、中心Ogにおける厚さをtoとし、ある一つの端部を第1の端部とし、該第1の端部における厚さをt1とし、前記第1の端部から中心Ogまでの間の任意の位置X(ただし前記第1の端部および前記中心Ogを除く)における厚さをtx’とし、
     光学干渉式厚さ測定法により、当該ガラス物品の前記第1の表面の側から厚さを測定したとき、
     
    (a)0.1mm<to<2mm    (1)式、
    (b1)1<to/t1≦1.1    (2)式、
    (c1)to>tx’>t1    (3)式、および
    (d1)tx≧(to-t1)×(n/5)+t1    (4)式
    (ここで、nは、1~5の任意の整数であり、txは、前記第1の端部から前記中心Ogに向かって、R×(n/5)の位置Xにおける厚さを表す)
     
     が成立し、
     前記中心Ogを中心に、前記第1の端部とは反対側にある端部を第2の端部とし、該第2の端部における厚さをt2とし、前記第2の端部から中心Ogまでの間の任意の位置W(ただし前記第2の端部および前記中心Ogを除く)における厚さをtx”とし、
     前記光学干渉式厚さ測定法により、当該ガラス物品の前記第1の表面の側から厚さを測定したとき、
     
    (b2)1<to/t2≦1.1    (5)式、
    (c2)to>tx”>t2    (6)式、および
    (d2)tw≧(to-t2)×(n/5)+t2    (7)式、
    (ここで、nは、1~5の任意の整数であり、twは、前記第2の端部から前記中心Ogに向かって、R×(n/5)の位置Wにおける厚さを表す)
     
     が成立する、ガラス物品。
  2.  さらに、前記中心Ogを中心に、前記第1の端部から90゜回転した位置を第3の端部とし、該第3の端部における厚さをt3とし、前記第3の端部から中心Ogまでの間の任意の位置Y(ただし前記第3の端部および前記中心Ogを除く)における厚さをty’とし、
     前記光学干渉式厚さ測定法により、当該ガラス物品の前記第1の表面の側から厚さを測定したとき、
     
    (e1)1<to/t3≦1.1    (8)式、
    (f1)to>ty’>t3    (9)式、および
    (g1)ty≧(to-t3)×(n/5)+t3    (10)式、
    (ここで、nは、1~5の任意の整数であり、tyは、前記第3の端部から前記中心Ogに向かって、R×(n/5)の位置Yにおける厚さを表す)
     
     が成立し、
     前記中心Ogを中心に、前記第3の端部とは反対側にある端部を第4の端部とし、該第4の端部における厚さをt4とし、前記第4の端部から中心Ogまでの間の任意の位置V(ただし前記第4の端部および前記中心Ogを除く)における厚さをty”とし、
     前記光学干渉式厚さ測定法により、当該ガラス物品の前記第1の表面の側から厚さを測定したとき、
     
    (e2)1<to/t4≦1.1    (11)式、
    (f2)to>ty”>t4    (12)式、および
    (g2)tv≧(to-t4)×(n/5)+t4    (13)式、
    (ここで、nは、1~5の任意の整数であり、tvは、前記第4の端部から前記中心Ogに向かって、R×(n/5)の位置Vにおける厚さを表す)
     
     が成立する、請求項1に記載のガラス物品。
  3.  ガラス物品の製造方法であって、
     円形のガラス基板が保持された円形のキャリアを、上定盤と下定盤で挟み、前記キャリアを上定盤および下定盤に対して回転させることにより、前記ガラス基板を研磨し、ガラス物品を得る工程を有し、
     前記ガラス基板は、上面視、
      前記キャリアの中心Ocが前記ガラス基板の領域に含まれ、
      前記ガラス基板の中心Ogが前記キャリアの中心Ocに対してずれる
     ように、前記キャリア内に配置される、製造方法。
  4.  前記ガラス基板の直径をLgとしたとき、
     前記ガラス基板の上面視、前記中心Ocと中心Ogの間の距離dは、0.05×Lg≦d≦0.5×Lgを満たす、請求項3に記載の製造方法。
  5.  前記距離dは、0.1×Lg以上である、請求項4に記載の製造方法。
  6.  前記距離dは、0.25×Lg以下である、請求項4または5に記載の製造方法。
  7.  前記ガラス物品は、最大厚さが0.1mm~2mmの範囲である、請求項3乃至6のいずれか一項に記載の製造方法。
  8.  前記ガラス物品は、半径が50mm~150mmの範囲である、請求項3乃至7のいずれか一項に記載の製造方法。
PCT/JP2021/007736 2020-04-23 2021-03-01 ガラス物品およびガラス物品の製造方法 WO2021215115A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022516874A JPWO2021215115A1 (ja) 2020-04-23 2021-03-01
CN202180029494.4A CN115427367A (zh) 2020-04-23 2021-03-01 玻璃物品及玻璃物品的制造方法
DE112021002489.2T DE112021002489T5 (de) 2020-04-23 2021-03-01 Glasgegenstand und verfahren zur herstellung des glasgegenstands
KR1020227034744A KR20230008030A (ko) 2020-04-23 2021-03-01 유리 물품 및 유리 물품의 제조 방법
US17/969,012 US11969857B2 (en) 2020-04-23 2022-10-19 Glass article and method of producing glass article

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-076645 2020-04-23
JP2020076645 2020-04-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/969,012 Continuation US11969857B2 (en) 2020-04-23 2022-10-19 Glass article and method of producing glass article

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021215115A1 true WO2021215115A1 (ja) 2021-10-28

Family

ID=78270596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/007736 WO2021215115A1 (ja) 2020-04-23 2021-03-01 ガラス物品およびガラス物品の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11969857B2 (ja)
JP (1) JPWO2021215115A1 (ja)
KR (1) KR20230008030A (ja)
CN (1) CN115427367A (ja)
DE (1) DE112021002489T5 (ja)
TW (1) TW202140400A (ja)
WO (1) WO2021215115A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232280A (ja) * 1986-03-28 1987-10-12 張 克農 画像拡大投写システム
JPS62278501A (ja) * 1986-05-28 1987-12-03 Hitachi Ltd 屈折率分布型レンズの製造方法とその製造装置
JPH09180264A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Sony Corp スキュー検査装置の較正治具及び較正方法
JP2015527940A (ja) * 2012-07-23 2015-09-24 ジェイエイチ ローデス カンパニー, インコーポレイテッド 非平面ガラス研磨パッドおよび製造方法
JP2017170588A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 Hoya株式会社 基板の製造方法、マスクブランクの製造方法、および転写用マスクの製造方法
JP2018012613A (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 日本電気硝子株式会社 円盤状の板ガラス及びその製造方法
JP2019115952A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 Hoya株式会社 円盤状ガラス基板の製造方法、薄板ガラス基板の製造方法、導光板の製造方法及び円盤状ガラス基板

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010063179B4 (de) * 2010-12-15 2012-10-04 Siltronic Ag Verfahren zur gleichzeitigen Material abtragenden Bearbeitung beider Seiten mindestens dreier Halbleiterscheiben
JP5983422B2 (ja) 2013-01-21 2016-08-31 旭硝子株式会社 ガラス基板の研磨方法及び製造方法
JP2016036857A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 株式会社Sumco ワークの研磨方法およびワークの研磨装置
CN110303423B (zh) * 2018-03-20 2021-10-26 胜高股份有限公司 工件的研磨方法及研磨装置
CN110962039A (zh) * 2018-09-29 2020-04-07 康宁股份有限公司 载体晶片和形成载体晶片的方法
JP7199054B2 (ja) 2018-11-07 2023-01-05 国立大学法人東海国立大学機構 サンプル中の元素の質量分析方法、該質量分析方法に用いる分析用デバイス、および、サンプル捕捉用キット

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232280A (ja) * 1986-03-28 1987-10-12 張 克農 画像拡大投写システム
JPS62278501A (ja) * 1986-05-28 1987-12-03 Hitachi Ltd 屈折率分布型レンズの製造方法とその製造装置
JPH09180264A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Sony Corp スキュー検査装置の較正治具及び較正方法
JP2015527940A (ja) * 2012-07-23 2015-09-24 ジェイエイチ ローデス カンパニー, インコーポレイテッド 非平面ガラス研磨パッドおよび製造方法
JP2017170588A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 Hoya株式会社 基板の製造方法、マスクブランクの製造方法、および転写用マスクの製造方法
JP2018012613A (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 日本電気硝子株式会社 円盤状の板ガラス及びその製造方法
JP2019115952A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 Hoya株式会社 円盤状ガラス基板の製造方法、薄板ガラス基板の製造方法、導光板の製造方法及び円盤状ガラス基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021215115A1 (ja) 2021-10-28
TW202140400A (zh) 2021-11-01
KR20230008030A (ko) 2023-01-13
DE112021002489T5 (de) 2023-03-16
CN115427367A (zh) 2022-12-02
US11969857B2 (en) 2024-04-30
US20230051824A1 (en) 2023-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210163336U (zh) 玻璃板、显示装置和车辆用透明部件
US10040163B2 (en) Polishing apparatus
JP2012032785A (ja) 半導体用合成石英ガラス基板の製造方法
TWI771375B (zh) 高寬高比玻璃晶圓
JP2014505268A (ja) 光拡散ガラスパネルを備える表示機器
JP2012027176A (ja) フォトマスク用基板
US8124258B2 (en) Glass substrate for magnetic disk
WO2021215115A1 (ja) ガラス物品およびガラス物品の製造方法
JP6280355B2 (ja) 磁気ディスク用基板の製造方法及び研磨処理用キャリア
TW201831267A (zh) 玻璃板及玻璃板的製造方法
JP2015069674A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び研磨処理用キャリア
JP5231918B2 (ja) マスクブランク用基板の製造方法、及び両面研磨装置
US20190381626A1 (en) Methods and apparatus for finishing edges of glass sheets
CN100561304C (zh) 液晶封装用玻璃基板及液晶显示装置
JP7397844B2 (ja) 円盤状ガラス基板の製造方法、薄板ガラス基板の製造方法、導光板の製造方法及び円盤状ガラス基板
CN111246971A (zh) 圆盘状玻璃基板的制造方法、薄板玻璃基板的制造方法、导光板的制造方法和圆盘状玻璃基板
JP4409317B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法および液晶表示パネルの製造装置
US20230110750A1 (en) Carrier and method for manufacturing substrate
JP2014010220A (ja) 光学フィルム、画像表示装置及び光学フィルムの製造用金型
US11931924B2 (en) Method for producing flexible mold, flexible mold substrate and method for producing optical component
KR102400898B1 (ko) 반도체용 기판 및 그의 제조 방법
KR20100124374A (ko) 유리 기판 연마 장치
CN104170012B (zh) 信息记录介质用玻璃基板的制造方法和信息记录介质
JP5674201B2 (ja) 基板の製造方法、マスクブランクの製造方法、転写用マスクの製造方法および修正キャリア
CN116685465A (zh) 带有防眩膜的透明基体及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21792592

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022516874

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21792592

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1