WO2021167011A1 - 検体の状態を評価するためのデバイス、それを含むシステム、検体の状態を評価する方法及びそれに用いる乳酸デヒドロゲナーゼ - Google Patents

検体の状態を評価するためのデバイス、それを含むシステム、検体の状態を評価する方法及びそれに用いる乳酸デヒドロゲナーゼ Download PDF

Info

Publication number
WO2021167011A1
WO2021167011A1 PCT/JP2021/006153 JP2021006153W WO2021167011A1 WO 2021167011 A1 WO2021167011 A1 WO 2021167011A1 JP 2021006153 W JP2021006153 W JP 2021006153W WO 2021167011 A1 WO2021167011 A1 WO 2021167011A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
amino acid
sample
acid sequence
seq
lactate dehydrogenase
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/006153
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
陽介 鉞
千晶 稲本
美月 中村
英一郎 菅
敦 一柳
遥香 平口
遼太 鈴木
Original Assignee
キッコーマン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キッコーマン株式会社 filed Critical キッコーマン株式会社
Priority to EP21756429.3A priority Critical patent/EP4108678A4/en
Priority to KR1020227032145A priority patent/KR20220143091A/ko
Priority to JP2022501977A priority patent/JPWO2021167011A1/ja
Priority to US17/801,033 priority patent/US20230213499A1/en
Publication of WO2021167011A1 publication Critical patent/WO2021167011A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/32Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving dehydrogenase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q3/00Condition responsive control processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/05Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with a quinone or similar compound as acceptor (1.1.5)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2520/00Reactions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2521/00Reaction characterised by the enzymatic activity
    • C12Q2521/50Other enzymatic activities
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01027L-Lactate dehydrogenase (1.1.1.27)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/902Oxidoreductases (1.)
    • G01N2333/904Oxidoreductases (1.) acting on CHOH groups as donors, e.g. glucose oxidase, lactate dehydrogenase (1.1)

Definitions

  • the present invention uses a device for evaluating the condition of a sample, including a sensor using a flavin-dependent lactate dehydrogenase using a flavin compound as a coenzyme, a system in which the device further includes an output unit, the device or the system.
  • the present invention relates to a method for evaluating the condition of a sample.
  • the present invention also relates to flavin-dependent lactate dehydrogenase which can be suitably used for the devices, systems and methods for evaluating the state of a sample using them.
  • Blood lactate concentration and sweat lactate concentration are known as markers that reflect fatigue and physical condition. Lactic acid is a major metabolite and is recognized to be important not only for health care indicators but also for health assessments involving serious illness and / or surgical patients, and lactic acid levels in body fluids are circulatory insufficiency, liver. It can be an index for various pathological conditions such as disorders. Lactate monitoring can be used to detect sepsis, hypoxia, and the presence of cancerous tissue (Non-Patent Document 1).
  • Lactate monitoring is also used as an index for monitoring the appropriateness of training conducted by athletes and those who are highly interested in exercising on a daily basis, not only for the purpose of physical condition management for sick people. (Non-Patent Document 2).
  • Patent Documents 1 to 3 propose predetermined information processing devices as technical proposals for continuously monitoring a human condition, posture, etc. for a certain period of time (Patent Documents 1 to 3).
  • Lactic acid oxidase (hereinafter, LOD) is known as an enzyme using lactic acid as a substrate. LOD has a problem that its activity is lost during storage after drying. Therefore, Patent Document 4 proposes a method of drying in combination with a specific stabilizer in the drying step.
  • Patent Document 5 also proposes a lactic acid sensor in which catalase coexists for the purpose of eliminating hydrogen peroxide as a means for avoiding a decrease in LOD activity due to hydrogen peroxide.
  • FMN-LDH FMN-dependent lactate dehydrogenase
  • JP-A-2019-150649 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2017-100039 International Publication No. 17/163521 Pamphlet Patent No. 5593689 Special Table 2018-519507
  • the lactic acid level in food can be an index for quality control, etc.
  • Good quality at the production site of various fermented foods and drinks produced through the lactic acid fermentation process such as sake, wine, whiskey, cheese, yogurt, sauerkraut, waste rice cake, pickles, miso, soy sauce, and lactic acid fermented yeast extract.
  • appropriate lactic acid fermentation process control is performed, and in the process control, the amount of lactic acid can be an index of production process control.
  • lactic acid is not limited to foods and drinks fermented with lactic acid, but also in, for example, a lactic acid fermentation composition obtained by fermenting a plant material which is a raw material for cosmetics with lactic acid bacteria, and a lactic acid composition produced as a chemical product. It is progressing, and the amount of lactic acid can be an index in the manufacturing process control and quality control of such products.
  • the amount of lactic acid in the monomer can be used as an index when calculating the decomposition rate.
  • the measurement of the amount of lactic acid performed for the above purpose can be carried out frequently and easily in daily life or in the manufacturing process of foods and drinks every time, and more preferably it can be repeated in the simplest possible process. It is even more preferable to be able to monitor automatically and continuously.
  • the infiltration sampling method such as puncture in the current measurement method causes pain and stress for the biological sample, and hinders frequent sampling. Also, in the manufacturing process control of foods and drinks that do not have the problem of pain and stress, lactic acid is manually sampled from the lactic acid-containing composition being manufactured each time, and then the lactic acid is measured and the measurement data is manually recorded each time. Such frequent sampling operations in current lactate measurement techniques are cumbersome because they must be.
  • a technical proposal for continuously monitoring the human condition and posture for a certain period of time for example, a plurality of sensors are attached to the human body, clothing, training machine, etc., and some biological origin obtained by these sensors is obtained.
  • a system for proposing training programs based on data and input information such as the age and gender of the person, estimating the physical condition of the person, an information processing device for activating an application program based on various data, etc. It has been proposed (Patent Documents 1 to 3). And, in a small number of such proposals, some include the word lactate measurement. However, in those proposals, no method is disclosed that can specifically measure the amount of lactic acid as an actual index and thereby monitor the state of the sample.
  • Patent Document 1 it can be attached to a training device for riding a bicycle, and heart rate information acquired from a human (driver) during training time by a heart rate monitor can be obtained as a resting heart rate of the driver or a heart rate during training.
  • a system has been proposed that can analyze based on information such as age and gender and bicycle running data, and output a message for bringing the current exercise state of the driver closer to the ideal state.
  • the blood flow in each of the first part where the blood flow does not fluctuate according to the physical condition of a human and the second part where the blood flow fluctuates according to the physical condition is measured by a laser speckle camera, a laser Doppler blood flow system, etc.
  • a system for estimating such factors has been proposed.
  • human body temperature, acceleration, heart rate data, GPS data, altitude data, etc. are used by using one or more wearable sensors attached to human underwear or jacket, hat or glasses, earplugs, headphones, or the like.
  • An information processing device that can monitor the posture of the person wearing these, estimate the movements such as sleeping, waking up, walking, etc., and if there is a sign of altitude sickness during mountain climbing, etc. has been proposed.
  • Examples of enzymes using lactic acid as a substrate include lactate oxidase (hereinafter, LOD), NAD-dependent lactate dehydrogenase (hereinafter, NAD-LDH) using nicotinamide dinucleotide (NAD) as a coenzyme, and flavin mononucleotide (FMN). ) Is a coenzyme, and FMN-dependent lactate dehydrogenase (hereinafter, FMN-LDH) is known.
  • LOD lactate oxidase
  • NAD-LDH NAD-dependent lactate dehydrogenase
  • NAD-LDH nicotinamide dinucleotide
  • FMN flavin mononucleotide
  • FMN-LDH FMN-dependent lactate dehydrogenase
  • Blood lactic acid measuring devices using LOD are commercially available, and each time a measurement is performed, the stored sensor (the electrode part for measuring blood lactic acid including LOD) is taken out
  • the blood squeezed from the sample is sucked into the sensor, and the measured value displayed on the measuring device is read.
  • the amount of lactic acid in the sample can be known in a single-shot manner, and by repeating this, the amount of lactic acid in the sample can be measured each time.
  • lactic acid in the lactic acid-containing composition containing biological interstitial fluid, blood and sweat, food and drink and chemical products is measured stably, accurately and preferably continuously and easily over a long period of time. If you want to do this, known measurement enzymes are not sufficient.
  • LOD has a problem of insufficient thermal stability, and even when manufacturing a LOD product, the degree of activity being lost during the drying process or storage after drying is large.
  • Patent Document 4 a method of drying in combination with a specific stabilizer in the drying step has also been proposed (Patent Document 4), but the effect of improving the stability is still insufficient. It should also be considered that the stability of LOD in the liquid state during the actual enzymatic reaction is even lower than the stability in the powder state.
  • lactic acid is monitored for a long period of time in a scene where a sensor using LOD is used in close contact with the human body for a long period of time, or in a manufacturing process of foods and drinks that can be placed at a fermentation temperature in a lactic acid bacteria fermentation process.
  • a sensor using LOD is used in close contact with the human body for a long period of time, or in a manufacturing process of foods and drinks that can be placed at a fermentation temperature in a lactic acid bacteria fermentation process.
  • the existing LOD cannot exhibit sufficient practicality from the viewpoint of enzyme stability from around room temperature to around 37 ° C., which is near human body temperature.
  • LOD also has a problem of producing hydrogen peroxide as a reaction product.
  • hydrogen peroxide which is one of the active oxygen species and the causative agent of oxidative stress.
  • hydrogen peroxide generated by the action of LOD also has an adverse effect on the stabilization of LOD itself, and as a means for avoiding a decrease in LOD activity due to this, a lactic acid sensor in which catalase coexists for the purpose of eliminating hydrogen peroxide has also been proposed. (Patent Document 5).
  • NAD-LDH catalyzes an enzymatic reaction that does not generate hydrogen peroxide
  • the problem of hydrogen peroxide production does not occur.
  • lactic acid and pyruvic acid react reversibly, there is a problem that an accurate measured value cannot be obtained for the use of quantification, and the sensor. It is difficult to adopt for.
  • FMN-LDH also catalyzes an enzymatic reaction that does not produce hydrogen peroxide, so the problem of hydrogen peroxide production does not arise.
  • FMN-LDH derived from Saccharomyces cerevisiae known so far. Then, there is still a problem in stability (Non-Patent Document 3).
  • An object of the present invention is to provide a device for monitoring or evaluating the state of a sample, a method for monitoring or evaluating the state of a sample, and an FMN-LDH used therefor, which can solve at least a part of the above problems. And.
  • the present inventor has conceived a device for evaluating the state of a sample having a configuration capable of easily measuring lactic acid in a sample non-invasively when measuring the amount of lactic acid in the sample. Then, a method for evaluating the state of a sample using such a device, a system used for the method, and an FMN-LDH suitable for measuring lactate were found, and the present invention was completed. Twice
  • the present invention includes the following aspects.
  • a device for evaluating the condition of a sample The action part for allowing lactate dehydrogenase to act on the sample, A device including a sensor for detecting the state of a sample on which lactate dehydrogenase has been acted, and a sensor arranged so as to be able to detect the state of the sample at the action site.
  • the device according to (1) further including an output unit for outputting a signal from a sensor.
  • the device described and A system that is connected to the output of a device and includes a data processing unit for processing signals from sensors.
  • the device is The action part for allowing lactate dehydrogenase to act on the sample, A sensor for detecting the state of a sample on which lactate dehydrogenase has acted, and a sensor arranged so as to be able to detect the state of the sample at the action site. Includes an output section for outputting signals from the sensor A data processing unit is connected to the output of the device and is configured to process the signal from the sensor.
  • the program tells the device A measurement process for detecting and measuring the state of a sample on which lactate dehydrogenase is applied at the action site and converting it into a signal, A transfer process for transferring the signal obtained in the measurement process from the output unit to the data processing unit is executed.
  • (5) A method for evaluating the condition of a sample using the device according to (1) or (2) or the system according to (3).
  • Lactic acid containing human and non-human organisms such as body fluids, interstitial fluid, blood, urine, tears, sweat, saliva, skin, flesh, eyeballs, cornea, gastric fluid, food and drink, brews, chemicals, water, and soil.
  • the method according to (5) which is a containing composition.
  • the condition of the sample is physical condition with respect to exercise load, disease condition, brewing condition of brewed product with change of lactic acid amount, aging / ripening degree of food and drink with change of lactic acid amount, chemical product manufacturing with change of lactic acid amount.
  • the method according to (5) or (6) which is the lactic acid content ratio of lactic acid, the amount of lactic acid in water or soil accompanied by a change in the amount of lactic acid.
  • a device for monitoring the condition of a sample which is a device for the sample.
  • Flavin-dependent lactate dehydrogenase which maintains about 20% or more of its initial activity when allowed to pass at 37 ° C. for 10 days in solution.
  • Flavin-dependent lactate dehydrogenase that maintains about 20% or more of the initial activity when allowed to pass at 37 ° C. for 3 days or more in the solution (B), or 15 at 37 ° C. in the solution (C).
  • a device comprising an action part for acting flavin-dependent lactate dehydrogenase, which maintains about 20% or more of the initial activity when the time has passed.
  • amino acid sequence at positions 110 to 502 in the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 4 or an amino acid sequence having 70% or more identity with it the amino acid sequence at positions 113 to 505 in the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 7 or 70% or more thereof.
  • a lactate dehydrogenase comprising the amino acid sequence at positions 102 to 499 in the sequence or the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 12 or an amino acid sequence having 70% or more identity with the amino acid sequence.
  • (14) (13) A host cell having the nucleic acid described.
  • (15) (14) A method for producing lactate dehydrogenase, which comprises culturing the host cell according to the above.
  • (16) A method for evaluating the condition of a sample A method comprising i) contacting a sample with lactate dehydrogenase according to (11) or (12), and ii) measuring lactate.
  • FIG. 1A is a schematic view of a sensor chip 10 according to an embodiment of the present invention
  • FIGS. 1B to 1D are schematic views showing members constituting the sensor chip 10.
  • FIG. 2 is a diagram showing the residual activity rates of PkLDH and ScLDH after heat treatment at each temperature.
  • 3A and 3B are diagrams showing the residual activity rates of PkLDH, ScLDH, CalDH and OgLDH after storage at 37 ° C. for each time.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of a device and a system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a flow chart showing an example of the program according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a schematic view showing an example of a device and a system using the transmitter according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing the stable pH of PkLDH evaluated in Example 4.
  • FIG. 8 is a diagram showing the optimum pH of PkLDH evaluated in Example 4.
  • FIG. 9 is a diagram showing the relationship between the lactic acid concentration evaluated in Example 4 and the activity of PkLDH.
  • FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the lactic acid concentration evaluated in Example 8 and the response current value.
  • FIG. 11-1 shows the alignment of the amino acid sequences of the lactate dehydrogenase of the present invention.
  • FIG. 11-2 is a continuation of FIG. 11-1.
  • FIG. 11-1 shows the alignment of the amino acid sequences of the lactate dehydrogenase of the present invention.
  • FIG. 11-2 is a continuation of FIG. 11-1.
  • FIG. 11-1 shows the alignment of the amino acid sequences of the lactate dehydrogenase of the
  • FIG. 12 is a diagram showing the residual activity rates of PkLDH and N-terminal deleted mutants of PkLDH treated at 55 ° C. for 15 minutes evaluated in Example 11.
  • FIG. 13 is a diagram showing the residual activity rates of PkLDH and monosubstituted mutants treated in Example 11 at 55 ° C. for 15 minutes.
  • the sample referred to in the present invention may be a target for measuring whether or not it contains lactic acid, and is a body fluid of human and non-human organisms such as interstitial fluid, blood, urine, tears, sweat, saliva, skin, and meat. , Eyeball, corneal membrane, gastric fluid, or a lactic acid-containing composition containing non-lactic acid-fermented, lactic-fermented or lactic-fermented foods and drinks, brewed products, and chemical products. Furthermore, it may be present in an environment such as water containing lactic acid or soil.
  • the lactate dehydrogenase (LDH) referred to in the present invention may be an enzyme that catalyzes a reversible reaction of reducing pyruvate ions to lactate ions using NADH, which is a reducing agent, and may be NAD-dependent lactate dehydrogenase and FMN-dependent lactate.
  • Dehydrogenase is known, but preferably FMN-dependent lactate dehydrogenase, more preferably the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 10, or SEQ ID NO: 12 or 70% or more, 75% or more, 80 thereof.
  • Amino acid sequences at positions 1 to 88 in SEQ ID NO: 12, or amino acid sequences having 70% or more, 75% or more, 80% or more, 85% or more, 90% or more, or 95% or more identity with them are linked. You can also do it.
  • Amino acid sequence of, amino acid sequence of positions 1 to 99 in SEQ ID NO: 7, amino acid sequence of positions 1 to 98 in SEQ ID NO: 10, amino acid sequence of positions 1 to 88 in SEQ ID NO: 12 or 70% or more, 75% or more with them, Amino acid sequences having 80% or more, 85% or more, 90% or more, or 95% or more identity can also be linked.
  • the region containing the region has low sequence identity and can be said to be of low importance in the lactate dehydrogenase of the present invention. Therefore, among the full-length amino acid sequences, the amino acid sequence at positions 97 to 502 in SEQ ID NO: 4, the amino acid sequence at positions 100 to 505 in SEQ ID NO: 7, the amino acid sequence at positions 99 to 503 in SEQ ID NO: 10, and 89 in SEQ ID NO: 12.
  • lactate dehydrogenase containing an amino acid sequence at position ⁇ 499 or an amino acid sequence having 70% or more, 75% or more, 80% or more, 85% or more, 90% or more, or 95% or more identity with the amino acid sequence.
  • the amino acid sequence of positions 1 to 96 in No. 4 the amino acid sequence of positions 1 to 99 in SEQ ID NO: 7, the amino acid sequence of positions 1 to 98 in SEQ ID NO: 10, or the amino acid sequence of positions 1 to 88 in SEQ ID NO: 12.
  • the sequence identity may be 45% or more, 50% or more, 60% or 70% or more, respectively, or this region may be deleted.
  • amino acids may be deleted from the N-terminal sequence. ..
  • amino acids at positions 2 to 10 in SEQ ID NO: 4 may be deleted. If deleted, methionine can be added at the beginning of the sequence, as appropriate.
  • Amino acid sequence identities or similarities can be found in GENETYX Ver. It can be calculated by a program such as maximum matching or search homology of 11 (manufactured by Genetics) or a program of maximum matching or multiple alignment of DNASIS Pro (manufactured by Hitachi Solutions).
  • the amino acid sequence identity when two or more LDHs are aligned, the positions of amino acids that are the same in the two or more LDHs can be examined. Based on this information, the same region in the amino acid sequence can be determined. It is also possible to investigate the positions of amino acids that are similar in two or more LDHs. For example, CLUSTALW can be used to align a plurality of amino acid sequences.
  • Blossum62 is used as an algorithm, and amino acids judged to be similar when a plurality of amino acid sequences are aligned may be referred to as similar amino acids.
  • amino acid substitutions can be due to substitutions between such similar amino acids.
  • the amino acid sequence in the homology region of lactate dehydrogenase of the present invention is 75% or more, for example, 80% or more, 81% or more, 82% or more, 83% or more, 84% with the amino acid sequence of the homology region in SEQ ID NO: 4.
  • the device for evaluating the state of the sample in the present invention includes an action part for causing lactate dehydrogenase to act on the sample, and a sensor for detecting the state of the sample on which lactate dehydrogenase is allowed to act.
  • the sensor is arranged so that it can sense the state of the sample at the action site.
  • the working part of the sensor may be included by a gel, preferably a biocompatible gel.
  • the lactic acid in the sample can be detected by bringing the gel into contact with the sample, collecting water containing lactic acid through the gel by the effect of osmotic pressure or the like, and contacting the sensor with lactic acid.
  • the biocompatible component (that is, the material of the gel constituting the gel structure) is particularly limited as long as it has cell adhesion, biocompatibility, high transparency, and hydrophilicity.
  • synthetic molecules and biomolecules can be used.
  • the synthetic molecule described above include hydrophilic acrylic molecules such as polyethylene glycol and acrylamide.
  • polyethylene glycol dimethacrylate is a stretchable polymer, and is preferable because it can improve not only affinity for cells and biological tissues but also stretchability, viscoelasticity, and toughness.
  • biomolecules include polysaccharides such as sodium alginate, protein materials such as gelatin and silk, and extracellular matrix such as collagen. Among these, a material containing a large amount of protein is preferable.
  • the biocompatible gel material of the present embodiment it is preferable to use silk fibroin gel as one of the components having biocompatibility.
  • a silk fibroin gel containing a large amount of protein By using a silk fibroin gel containing a large amount of protein, cytotoxicity can be reduced so that the surface of the gel material is highly biocompatible and the promotion of cell adhesion is observed.
  • the synthetic molecule and biomolecule described above may be a polymer or a small molecule.
  • the molecular weight (Mw) of the polymer is not particularly limited as long as the polymer can form a gel structure, and for example, a polymer having a molecular weight of about 5,000 to 1,000,000 Da is used. Can be done.
  • the action part for acting lactate dehydrogenase is a member that acts on an enzyme made of a material such as metal, plastic, cloth, liquid, paper, or nylon, as long as it is made of a material suitable for the action.
  • the sensor that senses the state of the sample may be integrated with a member on which the enzyme acts, may be separated from the sensor, or may be directly or indirectly connected.
  • a sample and the lactate dehydrogenase of the present invention are placed in the action section.
  • an electron acceptor and / or a reagent for showing a change in the electron acceptor (mediator) can be arranged in the action part.
  • a sensor that includes a working part (sometimes referred to as a working electrode) has a working electrode, a reference electrode, and a counter electrode that include the LDH of the present invention.
  • a working electrode a carbon electrode, a gold electrode, a platinum electrode, or the like is used, and the LDH of the present invention is immobilized on the electrode. Further, or separately, an electron mediator may be immobilized on the working electrode.
  • the counter electrode can be a platinum electrode, a conventional electrode such as Pt / C, or the like.
  • the reference electrode can be a conventional electrode such as an Ag / AgCl electrode.
  • Immobilization methods include a method using a cross-linking reagent, a method of encapsulating in a polymer matrix, a method of coating with a dialysis membrane, a photocrosslinkable polymer, a conductive polymer, an oxidation-reduced polymer, etc., or a ferrocene or a derivative thereof. It may be fixed in a polymer or adsorbed and fixed on an electrode together with a representative electronic mediator, or these may be used in combination.
  • the LDH of the present invention is immobilized on a carbon electrode with glutaraldehyde and then treated with a reagent having an amine group to block glutaraldehyde.
  • Cross-linking reagents such as poly (ethylene glycol) diglycidyl ether can also be used instead of glutaraldehyde.
  • the sensor that can be used in the device of the present invention can be used without limitation as long as it can detect the state of the sample on which lactate dehydrogenase is acted.
  • a sensor chip may be used as the sensor.
  • 1 (a) is a schematic view of a sensor chip 10 according to an embodiment of the present invention
  • FIGS. 1 (b) to 1 (d) are schematic views showing members constituting the sensor chip 10.
  • the sensor chip 10 includes two or more electrodes arranged on the base material 11.
  • the base material 11 is made of an insulating material.
  • the working electrode 1, the counter electrode 3 and the reference electrode 5 are arranged on the base material 11.
  • Each electrode is electrically connected to the wiring portion 7, and the wiring portion 7 is electrically connected to a terminal 9 located on the opposite side of the wiring direction from each electrode.
  • the working pole 1, the counter electrode 3 and the reference pole 5 are arranged apart from each other. Further, it is preferable that the working electrode 1, the counter electrode 3 and the reference electrode 5 are integrally formed with the wiring portion 7 and the terminal 9. Further, the counter electrode 3 and the reference electrode 5 may be integrated.
  • a spacer 13 is arranged at the end of the base material 11 parallel to the wiring portion 7, and the working electrode 1, the counter electrode 3, the reference electrode 5 and the spacer 13 are arranged.
  • a cover 15 for covering the above is arranged.
  • the spacer 13 and the cover 15 are made of an insulating material. It is preferable that the spacer 13 has a thickness substantially equal to that of the working pole 1, the counter electrode 3 and the reference pole 5, and is in close contact with the working pole 1, the counter electrode 3 and the reference pole 5. Further, the spacer 13 and the cover 15 may be integrally formed.
  • the cover 15 is a protective layer that prevents the wiring portion 7 from being deteriorated by being exposed to the outside air and short-circuiting due to the penetration of the measurement sample.
  • the reaction layer 19 is arranged on the working electrode 1, the counter electrode 3 and the reference electrode 5.
  • the reaction layer 19 provides a field for the reaction of lactic acid with lactate dehydrogenase.
  • the lactate dehydrogenase of the present invention may be applied, adsorbed, or immobilized on these electrodes.
  • the lactate dehydrogenase of the present invention is applied, adsorbed or immobilized on the working electrode.
  • the mediator as well as lactate dehydrogenase may be applied, adsorbed, or immobilized on the electrode.
  • a carbon electrode, a metal electrode such as platinum, gold, silver, nickel and palladium can be used.
  • examples of the material include pyrolytic graphite carbon (PG), glassy carbon (GC), carbon paste and plastic foamed carbon (PFC).
  • the measurement system may be a two-electrode system or a three-electrode system, for example, the enzyme can be immobilized on the working electrode.
  • examples of the reference electrode include a standard hydrogen electrode, a reversible hydrogen electrode, a silver-silver chloride electrode (Ag / AgCl), a palladium / hydrogen electrode, a saturated calomel electrode, and the like. From the viewpoint of stability and reproducibility, Ag / AgCl is used. It is preferable to use it.
  • a printed electrode can be used to reduce the amount of solution required for measurement.
  • the electrodes are preferably formed on the base material 11 made of an insulating substrate. Specifically, it is desirable that electrodes are formed on the base material 11 by a photolithography technique or a printing technique such as screen printing, gravure printing, or flexographic printing. Examples of the material of the insulating substrate include silicon, glass, ceramic, polyvinyl chloride, polyethylene, polypropylene and polyester, but it is more preferable to use a material having strong resistance to various solvents and chemicals.
  • potassium ferricyanide when lactate dehydrogenase is allowed to act on lactic acid contained in a sample in an action part containing potassium ferricyanide as an electron acceptor, potassium ferricyanide changes to potassium ferrocyanide. Since potassium ferricyanide absorbs at a wavelength of 420 nm, the state of lactic acid in the sample can be sensed by measuring the absorbance at a wavelength of 420 nm with a spectrophotometer. It is also possible to electrochemically measure the redox reaction when lactate dehydrogenase is allowed to act on lactic acid and potassium ferricyanide is allowed to act on the lactic acid.
  • a sensor for performing an electrochemical measurement for example, a sensor of Arkray's Lactate Pro 2 model number LT-1730 can be used.
  • Other electron acceptors include quinones, phenazines (eg, phenazinemethsulfate), viologens, cytochromes (eg, cytochrome b, cytochrome c), phenoxazines, phenothiazines, ferricianides, ferredoxins, etc.
  • Ferredoxin, osmium complex, ruthenium complex, phenylene diamines and derivatives thereof and the like can be used.
  • the lactate dehydrogenase of the present invention does not use oxygen as an electron acceptor.
  • the lactic acid concentration can be measured as follows. Put the buffer solution in the constant temperature cell and keep it at a constant temperature.
  • As the working electrode an electrode on which LDH and an electron acceptor (for example, a quinone-added polymer) are immobilized is used, and a counter electrode (for example, a platinum electrode) and a reference electrode (for example, an Ag / AgCl electrode) are used.
  • a constant voltage is applied to the carbon electrode, and after the current becomes steady, a sample containing L-lactic acid is added and the increase in the current is measured.
  • the lactic acid concentration in the sample can be calculated according to the calibration curve prepared with the standard concentration lactic acid solution.
  • the 4U LDH of the present invention is immobilized on a glassy carbon (GC) electrode, and the response current value with respect to the lactic acid concentration is measured.
  • a glassy carbon (GC) electrode To the electrolytic cell, 1.8 ml of 50 mM potassium phosphate buffer (pH 7.5) and 0.2 ml of a 1 M potassium hexacyanoferrate (III) aqueous solution (potassium ferricyanide) are added.
  • a GC electrode is connected to a potentiostat BAS100B / W (manufactured by BAS), the solution is agitated at 37 ° C., and +500 mV is applied to the silver-silver chloride (saturated KCl) reference electrode.
  • a 1 M L-lactic acid solution is added to these systems so that the final concentration is 1, 2, 3, 4, 5, 10, 20, 30, 40, 50 mM, and the steady-state current value is measured for each addition.
  • This current value is plotted against known lactate concentrations (1, 2, 3, 4, 5, 10, 20, 30, 40, 50 mM) to create a calibration curve. This makes it possible to quantify lactic acid using an enzyme-immobilized electrode using the FMN-LDH of the present invention.
  • the lactic acid sensor chip of the present invention has 0.01U to 1000U, 0.1U to 1000U, more preferably 0.5U to 700U, more preferably 0.5U to 500U, more preferably 1U to the present invention.
  • a 300 U, more preferably 1 U to 100 U FMN-LDH solution is applied or immobilized.
  • a continuous lactate monitoring device having the lactate sensor of the present invention is provided. Also, in certain embodiments, a method of continuously monitoring lactic acid for 14 days using the LDH of the present invention is provided. The measurement period is 5 seconds, 1 minute, 5 minutes, 1 hour, 2 hours, 6 hours, 12 hours, 15 hours, 24 hours, 2 days, 5 days, 7 days, 10 days, 14 days, etc. Can be set together.
  • continuous lactate monitoring can be performed with or without recalibration.
  • recalibration can be performed every 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13 or 14 days.
  • the lactate dehydrogenase of the present invention has sufficient thermal stability. Therefore, simple and preferably continuous lactate monitoring can be realized.
  • the present invention also relates to a method for measuring lactate, which comprises i) contacting a sample with lactate dehydrogenase and ii) measuring lactate.
  • the lactate dehydrogenase in step i) is an FMN-dependent lactate dehydrogenase, more preferably the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 10, or SEQ ID NO: 12 or 70% or more, 75% thereof.
  • lactate dehydrogenase having an amino acid sequence having 80% or more, 85% or more, 90% or more, or 95% or more identity.
  • the lactate dehydrogenase in step i) is 0.01U to 1000U, 0.1U to 1000U, more preferably 0.5U to 700U, more preferably 0.5U to 500U, and more preferably 1U to 300U. , More preferably 1U-100U lactate dehydrogenase. Further, the lactate dehydrogenase of step i) has an initial activity of about 20% or more, 30% or more, 40% or more when allowed to pass at about 30, 35 ° C. or 37 ° C. for 10 days in the solution (A).
  • Flavin-dependent lactate dehydrogenase maintaining 50% or more, 60% or more, 70% or more, 80% or more, 90% or more or 95% or more; at about 30, 35 ° C or 37 ° C in the solution (B).
  • the initial activity is maintained at about 20% or more, 30% or more, 40% or more, 50% or more, 60% or more, 70% or more, 80% or more, 90% or more or 95% or more.
  • step i) 50% or more, 60% or more, 70% or more, 80% or more, 90% or more or 95% or more may be flavin-dependent lactate dehydrogenase.
  • the temperature at which the lactate dehydrogenase in step i) is brought into contact with the sample may be 20 to 60 ° C, preferably 30 to 55 ° C, and preferably 30 to 40 ° C. It should be.
  • the pH at the time of contacting the lactate dehydrogenase in step i) with the sample may be in the range of 3 to 10, preferably in the range of 5 to 9, preferably in the range of 6 to 8. All you need is.
  • the step of measuring lactic acid in step ii) may be a single measurement or a continuous measurement.
  • the measurement period of step ii) is 5 seconds, 1 minute, 5 minutes, 1 hour, 2 hours, 6 hours, 12 hours, 15 hours, 24 hours, 2 days, 5 days, 7 days, 10 days or 14 days. But it may be.
  • the device for evaluating the state of the sample in the present invention can further include an output unit.
  • the output unit can output the signal from the sensor to the outside.
  • the output unit may be connected to a data processing unit to form a system. That is, the system includes a device and a data processing unit.
  • the data processing unit can process the signal from the sensor.
  • the "data processing unit” not only means a device such as a single computer, but also performs information processing in the form of connecting other devices connected by a communication line such as a local network or the Internet. Includes the concept of networks for.
  • connection between the output unit and the data processing unit means that the signal from the sensor is output from the output unit and connected by an electrical or electronic method so that it can be input to the data processing unit.
  • a wireless communication such as a wireless LAN can also be used for connection.
  • the data processing unit can include a control unit.
  • the control unit can be, for example, a CPU (Central Processing Unit).
  • the program described later can be read into the control unit.
  • the data processing unit can include a storage unit.
  • the "storage unit” refers to a memory, a hard disk, or the like that can write the input information so that it can be read.
  • the storage unit can be arranged inside a predetermined device. Further, the storage unit can exist inside another device connected by a communication line such as a local network or the Internet. By including the storage unit, the signal measured by the sensor can be stored, and the result processed by the data processing unit can be stored.
  • the data processing unit has a display unit for displaying the result processed by the data processing unit, can be connected to the display unit, or can be transferred to the display unit.
  • a means for displaying a known display such as a display, a printing device, an audio output device, and output to the outside by a communication line such as a local network or the Internet can be used. That is, the display unit not only physically has the display device in the data processing unit, but also transfers the result to the other information processing device by transferring the data (result) to the other information processing device. Including displaying.
  • the data processing unit can be equipped with a transmitter, and can be wirelessly transmitted and received to a separate measuring device equipped with a display unit and a storage unit.
  • the transmitter measures the current value measured by the device with the measuring unit 100, and sends the current value to the control unit 101.
  • the control unit 101 measures the temperature in the vicinity of the device by the temperature sensor 102, corrects the temperature, and then calculates the lactic acid concentration from the current value.
  • the control unit 101 executes the calculation of the lactic acid concentration at predetermined sampling time intervals.
  • control unit 101 performs integrated averaging of the calculated lactic acid concentration at predetermined recording time intervals and records it in the storage unit 103.
  • the control unit 101 transmits the value stored in the storage unit 103 to the measuring device 106 via the communication unit 104 in response to an instruction from the measuring device 106.
  • the transmitter in this embodiment has a built-in battery 105.
  • the transmitter is configured to be discarded when the remaining battery level of the battery 105 becomes insufficient.
  • the battery level of the battery 105 is monitored through the measuring device 106. Then, when the device is replaced, the measuring device 106 confirms whether or not the remaining battery 105 is sufficient for the next device replacement with respect to the remaining battery level of the transmitter battery 105. Then, if the remaining amount is insufficient, the user is instructed to replace the transmitter and the transmitter cannot be used.
  • the state of the sample for example, the physical state with respect to exercise load, the disease state, the brewing state of the brewed product with a change in the amount of lactic acid, the degree of aging / ripening of foods and drinks with a change in the amount of lactic acid, It is possible to evaluate the lactic acid content ratio in the production of chemical products accompanied by changes in the amount of lactic acid, the condition of water and soil accompanied by changes in the amount of lactic acid, and the like.
  • the lactate dehydrogenase used in the device of the present invention is about 20% or more, 30% or more, 40% or more of the initial activity when allowed to elapse at about 30, 35 ° C. or 37 ° C. for 10 days in the solution (A). , 50% or more, 60% or more, 70% or more, 80% or more, 90% or more or 95% or more flavin-dependent lactate dehydrogenase; in the solution (B), about 30, 35 ° C. or 37 ° C. About 20% or more, 30% or more, 40% or more, 50% or more, 60% or more, 70% or more, 80% or more, 90% or more or 95% or more of the initial activity when 3 days or more have passed.
  • the above device may further include an output unit, and the output unit may be connected to a data processing unit to form a system.
  • evaluation or monitoring can be performed non-invasively to the sample and can be measured directly without sampling steps, i.e. by inserting a test strip into the sensor. It is very advantageous in that it can be used for a long period of time with it stuck and inserted, instead of a disposable measurement like pressing a button.
  • the program of the present invention is a program for evaluating the state of a sample by a system including a device and a data processing unit.
  • the program can be application software that causes a predetermined information processing device to execute a predetermined process in order to operate a predetermined device.
  • the program of the present invention can also be a mobile application (app).
  • the program of the present invention is a program for operating the system as shown in FIG. 4 described above.
  • the system includes devices and data processing units.
  • the device includes an action unit, a sensor, and an output unit.
  • the working unit, the sensor, and the output unit are as described above. That is, the action part is configured so that lactate dehydrogenase can act on the sample.
  • the sensor is configured to be capable of sensing the state of the lactate dehydrogenase-treated specimen at the site of action.
  • the output unit is configured to be able to output a signal from the sensor.
  • the data processing unit is connected to the output section of the device and is configured to process the signal from the sensor.
  • the data processing unit can include a control unit, a storage unit, and a display unit.
  • the control unit, the storage unit, and the display unit are as described above.
  • the program of the present invention causes the system to execute the measurement process S01, the transfer process S02, and the data process S03.
  • the program of the present invention can further cause the system to execute the result display process S04.
  • the program causes the system to execute a process so as to detect and measure the state of the sample on which lactate dehydrogenase is acted on the acting part by a sensor and convert it into a signal.
  • the program causes the system to execute the process so that the signal obtained in the measurement process is transferred from the output unit to the data processing unit.
  • the program causes the system to execute the processing so that the data processing unit performs a predetermined processing on the signal obtained in the measurement processing.
  • the program causes the system to execute the process so that the predetermined display unit displays the result processed by the data processing unit.
  • this program can be used as a program for the following purposes.
  • the program of the present invention can be used as a program for food and beverage applications. Specifically, it is as follows.
  • the program of this embodiment can be a program for managing the freshness of beef. That is, in this embodiment, the sample is beef.
  • the program causes the system to execute a process so as to detect and measure the state of beef on which lactate dehydrogenase is acted on the acting part by a sensor and convert it into a signal.
  • the program causes the system to execute the process so that the signal obtained in the measurement process is transferred from the output unit to the data processing unit.
  • the program causes the system to execute the processing so that the data processing unit performs a predetermined processing on the signal obtained in the measurement processing.
  • the predetermined processing of the present embodiment is a processing for making a data format suitable for controlling the freshness of beef.
  • the program causes the system to execute the process so that the predetermined display unit displays the result processed by the data processing unit.
  • data in a data format suitable for beef freshness management can be displayed on the display unit.
  • the expiration date of beef can be predicted by monitoring the temperature and humidity in addition to the lactic acid level.
  • the value of the meat can be calculated and used as an index of the selling price.
  • the action part is directly attached to the beef, and the state of the meat can be sensed by a sensor.
  • beef freshness management has been mainly controlled by temperature. Since the lactate dehydrogenase of the present invention has sufficient thermal stability, simple and continuous lactate monitoring can be realized. Therefore, according to the program of the present embodiment, freshness management using lactic acid as an index can be performed. Therefore, the transportation conditions and storage conditions of beef can be appropriately adjusted. By using the program of this embodiment, it can be used as an index that objectively shows the value of beef and can support the judgment of consumers.
  • the program of this embodiment can be a program for the management and control index of beef aging. That is, in this embodiment, the sample is beef.
  • the program causes the system to execute a process so as to detect and measure the state of beef on which lactate dehydrogenase is acted on the acting part by a sensor and convert it into a signal.
  • the program causes the system to execute the process so that the signal obtained in the measurement process is transferred from the output unit to the data processing unit.
  • the program causes the system to execute the processing so that the data processing unit performs a predetermined processing on the signal obtained in the measurement processing.
  • the predetermined processing of the present embodiment is a processing for making a data format suitable for the management and control index of beef aging.
  • the program causes the system to execute the process so that the predetermined display unit displays the result processed by the data processing unit.
  • the display can display data in a data format suitable for beef aging management and control indicators.
  • the expiration date of beef can be predicted by monitoring the temperature, humidity, and pH in addition to the lactic acid level.
  • the value of the meat can be calculated and used as an index of the selling price.
  • the action part is directly attached to the beef, and the state of the meat can be sensed by a sensor.
  • beef aging management has been mainly controlled by temperature. Since the lactate dehydrogenase of the present invention has sufficient thermal stability, simple and continuous lactate monitoring can be realized. Therefore, according to the program of the present embodiment, freshness management using lactic acid as an index can be performed. Therefore, the transportation conditions and storage conditions of beef can be appropriately adjusted. By using the program of this embodiment, it can be used as an index that objectively shows the value of beef and can support the judgment of consumers.
  • the program of this embodiment can be a program for managing the freshness of fish such as tuna. That is, in the present embodiment, the sample is a fish such as tuna.
  • the program causes the system to execute a process so as to detect and measure the state of fish such as tuna on which lactate dehydrogenase is acted on the action part by a sensor and convert it into a signal.
  • the program causes the system to execute the process so that the signal obtained in the measurement process is transferred from the output unit to the data processing unit.
  • the program causes the system to execute the processing so that the data processing unit performs a predetermined processing on the signal obtained in the measurement processing.
  • the predetermined processing of the present embodiment is a processing for making a data format suitable for managing the freshness of fish such as tuna.
  • the program causes the system to execute the process so that the predetermined display unit displays the result processed by the data processing unit.
  • data in a data format suitable for managing the freshness of fish such as tuna can be displayed on the display unit.
  • the degree of freshness of fish such as tuna and the expiration date can be predicted by monitoring the temperature, humidity, and K value in addition to the lactic acid value.
  • the value of the fish can be calculated and used as an index of the selling price.
  • the action part can be directly attached to the eyes of the fish, and the state of the fish such as tuna can be detected by the sensor.
  • the transportation conditions and storage conditions for fish such as tuna can be appropriately set.
  • it can be used as an index that objectively shows the value of fish such as tuna, and can support the judgment of consumers and wholesalers.
  • the program of the present embodiment can be a program for management and control index of ripening of fish such as tuna. That is, in the present embodiment, the sample is a fish such as tuna.
  • the program causes the system to execute a process so as to detect and measure the state of fish such as tuna on which lactate dehydrogenase is acted on the action part by a sensor and convert it into a signal.
  • the program causes the system to execute the process so that the signal obtained in the measurement process is transferred from the output unit to the data processing unit.
  • the program causes the system to execute the processing so that the data processing unit performs a predetermined processing on the signal obtained in the measurement processing.
  • the predetermined processing of the present embodiment is a processing for making a data format suitable for the management and control index of ripening of fish such as tuna.
  • the program causes the system to execute the process so that the predetermined display unit displays the result processed by the data processing unit.
  • data in a data format suitable for the management and control index of ripening of fish such as tuna can be displayed on the display unit.
  • the action part can be directly attached to the eyes of the fish, and the state of the fish such as tuna can be detected by the sensor.
  • the aging management of fish such as tuna has been mainly controlled by the temperature, aging time, temperature of hot salt water to be thawed, and water temperature. Since the lactate dehydrogenase of the present invention has sufficient thermal stability, simple and continuous lactate monitoring can be realized. Therefore, according to the program of the present embodiment, aging management using lactic acid as an index can be performed. Therefore, the aging conditions for fish such as tuna can be appropriately set. By using the program of this embodiment, it can be used as an index that objectively shows the value of fish such as tuna, and can support the judgment of consumers and wholesalers.
  • the program of this embodiment is a program for foods and beverages other than the above, for example, malolactic fermentation management of wine, fermentation management of bread such as sake and bagels, fermentation management of waste rice cake, lactic fermentation management of whiskey, and fermentation of tea. It can be a program for management, food safety indicators, etc. According to the program of this embodiment, fermentation management of brewed liquor such as wine and sake, which relies on experience and intuition, is appropriate by using pH value, dissolved oxygen value, etc. as indicators in addition to lactic acid value. It is possible to obtain various temperature control and fermentation period.
  • the program of the present invention can be used as a program for animal use. Specifically, it is as follows.
  • the program of this embodiment can be a program for managing racehorses. That is, in this embodiment, the sample is a racehorse.
  • the program causes the system to execute a process so as to detect and measure the state of the racehorse on which lactate dehydrogenase is acted on the action part by the sensor and convert it into a signal.
  • the program causes the system to execute the process so that the signal obtained in the measurement process is transferred from the output unit to the data processing unit.
  • the program causes the system to execute the processing so that the data processing unit performs a predetermined processing on the signal obtained in the measurement processing.
  • the predetermined process of the present embodiment is a process for converting the data format suitable for the management of racehorses.
  • the program causes the system to execute the process so that the predetermined display unit displays the result processed by the data processing unit.
  • data in a data format suitable for managing racehorses can be displayed on the display unit.
  • a training program is set up using blood lactate as an index. It is known that the amount of lactic acid changes according to the intensity of exercise, and if the balance between the amount of oxygen demand and the amount of supply during exercise is maintained, blood lactic acid does not accumulate, and if the balance of supply and demand is lost, it increases. (From the JRA breeding ground diary, training load using lactic acid as an index). Therefore, in the present embodiment, the appropriateness of the training load of the racehorse can be evaluated. It is also possible to propose a horse training method using the obtained lactic acid level.
  • the program of the present embodiment can perform training management and health management of racehorses.
  • the horse is trained every time. It is also possible to reduce the burden on the trainer and the stress on the horse by collecting blood from the horse and measuring and analyzing it.
  • the program of the present embodiment can be a program for measuring the degree of fatigue of a racehorse. That is, in this embodiment, the sample is a racehorse.
  • the program causes the system to execute a process so as to detect and measure the state of the racehorse on which lactate dehydrogenase is acted on the action part by the sensor and convert it into a signal.
  • the program causes the system to execute the process so that the signal obtained in the measurement process is transferred from the output unit to the data processing unit.
  • the program causes the system to execute the processing so that the data processing unit performs a predetermined processing on the signal obtained in the measurement processing.
  • the predetermined process of the present embodiment is a process for converting the data format suitable for measuring the fatigue level of a racehorse.
  • the program causes the system to execute the process so that the predetermined display unit displays the result processed by the data processing unit.
  • data in a data format suitable for measuring the degree of fatigue of a racehorse can be displayed on the display unit.
  • the amount of lactic acid changes according to the degree of fatigue of the racehorse, so that the degree of fatigue of the racehorse can be predicted from the change in the amount of lactic acid.
  • lactate dehydrogenase of the present invention has sufficient thermal stability, simple and continuous lactate monitoring can be realized. Therefore, since the program of the present embodiment can obtain an index indicating the muscle fatigue degree of the racehorse, even a beginner can judge the muscle fatigue degree of the racehorse.
  • the program of the present embodiment can be a program for cattle health management, shipping judgment management, or beef cattle meat quality control. That is, in this embodiment, the sample is a cow.
  • the program causes the system to execute a process so as to detect and measure the state of the cow on which lactate dehydrogenase is acted on the acting part by a sensor and convert it into a signal.
  • the program causes the system to execute the process so that the signal obtained in the measurement process is transferred from the output unit to the data processing unit.
  • the program causes the system to execute the processing so that the data processing unit performs a predetermined processing on the signal obtained in the measurement processing.
  • the predetermined processing of the present embodiment is a processing for converting into a data format suitable for cattle health management, shipping judgment management, or beef cattle quality control.
  • the program causes the system to execute the process so that the predetermined display unit displays the result processed by the data processing unit.
  • data in a data format suitable for cattle health management, shipping time determination management, or beef cattle quality control can be displayed on the display unit.
  • lactate dehydrogenase is allowed to act on the action part as an ear, and the state of the cow can be sensed and measured by a sensor.
  • Blood vessels pass through the ear, and by arranging an action part and a sensor in the ear tag, it is possible to measure the blood of the ear as a specific sample. Sweat and skin can also be used as samples.
  • the stomach it is also possible to use the stomach as an action part. For example, by measuring the amount of lactic acid in the blood, it is possible to suppress the administration of lactic acid bacteria or grains containing lactic acid before acute acidosis occurs.
  • the swallowing sensor can be used for health management, shipping judgment management, or beef cattle quality control. That is, lactate dehydrogenase can be allowed to act on the action part as a digestive organ such as the stomach, and the state of cattle can be sensed and measured by a sensor.
  • the amount of lactic acid assimilated by the microorganisms present in the stomach changes as a result according to the amount of lactic acid in the cow, and volatile fatty acids are generated according to the amount of lactic acid assimilated.
  • lactate dehydrogenase of the present invention Since the lactate dehydrogenase of the present invention has sufficient thermal stability, simple and continuous lactate monitoring can be realized. Therefore, according to the program of the present embodiment, it is possible to manage the health of cattle, manage the determination at the time of shipment, or control the meat quality of beef cattle.
  • the program of this embodiment can be a program for dairy cow health care. That is, in this embodiment, the sample is a dairy cow.
  • the program causes the system to execute a process so as to detect and measure the state of the dairy cow on which lactate dehydrogenase is acted on the acting part by a sensor and convert it into a signal.
  • the program causes the system to execute the process so that the signal obtained in the measurement process is transferred from the output unit to the data processing unit.
  • the program causes the system to execute the processing so that the data processing unit performs a predetermined processing on the signal obtained in the measurement processing.
  • the predetermined process of the present embodiment is a process for converting the data format suitable for the health management of dairy cows.
  • the program causes the system to execute the process so that the predetermined display unit displays the result processed by the data processing unit.
  • data in a data format suitable for dairy cow health management can be displayed on the display unit.
  • lactate dehydrogenase is allowed to act on the action part as an ear, and the state of the dairy cow can be sensed and measured by a sensor.
  • Blood vessels pass through the ear, and by arranging an action part and a sensor in the ear tag, it is possible to measure the blood of the ear as a specific sample. Sweat and skin can also be used as samples.
  • the stomach it is also possible to use the stomach as an action part. For example, by measuring the amount of lactic acid in the blood, it is possible to suppress the administration of lactic acid bacteria or grains containing lactic acid before acute acidosis occurs.
  • the program of this embodiment can manage the health of dairy cows.
  • the value of the obtained dairy products can be evaluated from the viewpoint of the health condition of the final product and dairy cows, supporting the judgment of consumers and wholesalers. It becomes.
  • the program of the present invention can be used as a program for plant use. Specifically, it is as follows.
  • the program of this embodiment can be a program for plant management. That is, in this embodiment, the sample is a plant or soil. Specifically, the sample may be leaves, roots, sap, fruits, seeds, etc. of a plant, and may be a potted plant.
  • the program causes the system to execute a process so as to detect and measure the state of the plant on which lactate dehydrogenase is acted on the acting part by a sensor and convert it into a signal.
  • the program causes the system to execute the process so that the signal obtained in the measurement process is transferred from the output unit to the data processing unit.
  • the program causes the system to execute the processing so that the data processing unit performs a predetermined processing on the signal obtained in the measurement processing.
  • the predetermined processing of the present embodiment is a processing for making a data format suitable for plant management.
  • the program causes the system to execute the process so that the predetermined display unit displays the result processed by the data processing unit.
  • data in a data format suitable for plant management can be displayed on the display unit.
  • Lactic acid in the soil promotes water absorption of plants. Therefore, the water absorption of plants changes according to the amount of lactic acid in the soil. Therefore, in the present embodiment, the state of water absorption of the plant can be evaluated.
  • the program of the present embodiment can propose the timing of adding nutrients and watering the plants in the flowerpot. Furthermore, when the pH is low, it becomes possible to suppress the growth of various germs in the plant. Therefore, by measuring the pH together with the amount of lactic acid, it becomes possible to suppress the growth of various germs.
  • the program of this embodiment can be a program for indicators of soil management and hydroponics management. That is, in this embodiment, the sample is soil or water.
  • the program causes the system to execute a process so as to detect and measure the state of the soil on which lactate dehydrogenase is acted on the acting part by a sensor and convert it into a signal.
  • the program causes the system to execute the process so that the signal obtained in the measurement process is transferred from the output unit to the data processing unit.
  • the program causes the system to execute the processing so that the data processing unit performs a predetermined processing on the signal obtained in the measurement processing.
  • the predetermined treatment of the present embodiment is a treatment for making a data format suitable for an index of soil management and hydroponics management.
  • the program causes the system to execute the process so that the predetermined display unit displays the result processed by the data processing unit.
  • data in a data format suitable for the index of soil management and hydroponics management can be displayed on the display unit.
  • Lactic acid in soil and hydroponic water promotes water absorption of plants. Therefore, the water absorption of plants changes depending on the amount of lactic acid in the soil and hydroponic water. Therefore, in the present embodiment, it is possible to evaluate the water absorption state of plants existing in soil and hydroponic water.
  • the program of the present embodiment can propose the timing of addition of nutrients to plants, the timing of watering, and the timing of topdressing. Furthermore, when the pH is low, it becomes possible to suppress the growth of various germs in the plant. Therefore, by measuring the pH together with the amount of lactic acid, it becomes possible to suppress the growth of various germs.
  • the mainstream of plant management is not based on data, such as adding fertilizer according to the time such as the season and adding water or nutrients when the condition of the plant deteriorates.
  • the lactate dehydrogenase of the present invention has sufficient thermal stability, simple and continuous lactate monitoring can be realized.
  • the lactic acid level contained in the soil becomes low, it is possible to provide a system for calculating the amount of saccharides and lactic acid added that can be assimilated by lactic acid bacteria in order to enhance the antibacterial property in the soil.
  • a system for calculating the type and amount of alkaline fertilizer added is provided.
  • the present invention has 70% or more, 75% or more, 80% or more, 85% or more, 90% or more, or identity with the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 10, or SEQ ID NO: 12. It also relates to lactate dehydrogenase, which has a 95% or higher amino acid sequence, and the nucleic acid encoding it.
  • the present invention relates to the nucleotide sequences set forth in SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 11, or SEQ ID NO: 13 and 60%, 61%, 62%, 63%, 64%, 65%, 66%, 67%, 68%, 69%, 70%, 71%, 72%, 73%, 74%, 75%, 76%, 77%, 78%, 79%, 80%, 81%, 82%, 83% , 84%, 85%, 86%, 87%, 88%, 90%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98% or 99% or more.
  • Provided is a DNA encoding a protein having a base sequence having sequence identity and having lactic acid activity.
  • LDH gene To obtain the gene encoding LDH, a commonly used gene cloning method is usually used. For example, chromosomal DNA or mRNA can be extracted from microbial cells having LDH-producing ability or various cells by a conventional method, for example, the method described in Current Protocols in Molecular Biology (WILEY Interscience, 1989). Furthermore, cDNA can be synthesized using mRNA as a template. Using the chromosomal DNA or cDNA thus obtained, a library of chromosomal DNA or cDNA can be prepared.
  • a method of synthesizing an appropriate probe DNA based on the above-mentioned LDH amino acid sequence and selecting the LDH gene from a library of chromosomal DNA or cDNA using this, or a method of selecting an appropriate primer DNA based on the above-mentioned amino acid sequence is amplified by an appropriate polymerase chain reaction (PCR method) such as the 5'RACE method or the 3'RACE method, and these DNA fragments are ligated.
  • PCR method polymerase chain reaction
  • a DNA containing the full length of the LDH gene of interest can be obtained.
  • LDH genes may be linked or inserted into various vectors, or may be integrated into a chromosome or genome.
  • kits such as TA Cloning Kit (Invitrogen) and In-Fusion HD Cloning Kit (Clontech); pUC119 (Takarabio), pUC18 (Takarabio), Commercially available plasmid vector DNAs such as pBR322 (Takara Bio), pBluescript SK + (Stratagene), pYES2 / CT (Invitrogen); and commercially available bacterial plunger vector DNAs such as ⁇ EMBL3 (Stratagene) can be used.
  • the recombinant DNA is used to transform a host organism such as Escherichia coli, preferably Escherichia coli JM109 strain (Takara Bio Inc.) or Escherichia coli DH5 ⁇ strain (Takara Bio Inc.).
  • Recombinant DNA contained in the obtained transformant is purified using QIAGEN plasmid Mini Kit (Qiagen) or the like.
  • Qiagen QIAGEN plasmid Mini Kit
  • it is preferable to use a host organism transformed with recombinant DNA containing the LDH gene for example, Escherichia coli, yeast, mold cells, filamentous fungi, etc., as the host for producing LDH.
  • the present invention also relates to a host cell having the above nucleic acid and a method for producing lactate dehydrogenase, which comprises culturing the host cell.
  • this strain may be cultured by a usual solid culture method, but it is possible. It is preferable to use the liquid culture method for culturing.
  • a medium for culturing the above strain for example, one or more nitrogen sources such as yeast extract, tripton, peptone, meat extract, corn steep liquor or leachate of soybean or wheat bran, sodium chloride, and phosphoric acid first.
  • inorganic salts such as potassium, dipotassium phosphate, magnesium sulfate, magnesium chloride, ferric chloride, ferrous sulfate or manganese sulfate, and if necessary, add sugar raw materials, vitamins, etc. as appropriate. Is used. It is appropriate to adjust the initial pH of the medium to pH 7-9. Any conditions can be used for culturing, and for example, a culturing temperature of 20 to 42 ° C., preferably a culturing temperature of about 30 ° C. for 4 to 24 hours, and more preferably a culturing temperature of about 30 ° C.
  • LDH can be collected from the culture by using a usual enzyme collection means.
  • the cells are subjected to ultrasonic destruction treatment, grinding treatment, etc. by a conventional method, or this enzyme is extracted using a lytic enzyme such as lysozyme, or the bacterium is shaken or left to stand in the presence of toluene or the like. This enzyme can be excreted from the cells. Then, this solution is filtered, centrifuged, etc.
  • nucleic acid is removed with streptomycin sulfate, protamine sulfate, manganese sulfate, etc., and then ammonium sulfate, alcohol, acetone, etc. are added thereto. Fractionation is performed and the precipitate is collected to obtain the crude enzyme of LDH.
  • an LDH purified enzyme preparation from the above crude enzyme of LDH, for example, a gel filtration method using Sephadex, Superdex or Ultrogel; an adsorption elution method using an ion exchanger; electrophoresis using a polyacrylamide gel or the like. Method; Adsorption elution method using hydroxyapatite; Precipitation method such as sucrose density gradient centrifugation method; Affinity chromatography method; Fractionation method using molecular sieving membrane or hollow yarn membrane, etc. are appropriately selected, or a combination thereof is carried out. By doing so, a purified LDH enzyme preparation can be obtained. In this way, LDH with the desired improved stability can be obtained.
  • the lactate dehydrogenase of the present invention has about 20% or more, 30% or more, 40% or more, 50% or more, 60% of the initial activity when allowed to elapse at about 30 to 37 ° C. for 10 days in the solution (A).
  • flavin-dependent lactate dehydrogenase maintaining 70% or more, 80% or more, 90% or more or 95% or more; when allowed to pass at about 30 to 37 ° C. for 3 days or more in the solution (B).
  • Flavin-dependent lactate dehydrogenase which maintains about 20% or more, 30% or more, 40% or more, 50% or more, 60% or more, 70% or more, 80% or more, 90% or more or 95% or more of the initial activity, Alternatively, when allowed to elapse at about 30 to 37 ° C. for 15 hours or more in the solution (C), about 20% or more, 30% or more, 40% or more, 50% or more, 60% or more, 70% or more of the initial activity. , 80% or more, 90% or more, or 95% or more may be flavin-dependent lactate dehydrogenase.
  • the lactate dehydrogenase of the present invention may be a flavin-dependent lactate dehydrogenase that maintains 70% or more activity even after 15 hours from the time of use.
  • the buffer material (buffer solution) that can be used in the reaction solution of LDH include a borate buffer containing boric acid and / or a salt thereof, a Tris hydrochloric acid buffer, a phosphoric acid containing phosphoric acid and / or a salt thereof.
  • a buffer such as a potassium phosphate buffer or a sodium phosphate buffer, an organic acid buffer and / or an organic acid buffer containing a salt thereof, such as a tricarboxylic acid buffer and / or a tricarboxylic acid buffer containing a salt thereof, for example.
  • a citrate buffer containing citrate and / or a salt thereof, a monocarboxylic acid buffer and a monocarboxylic acid buffer containing a salt thereof, for example, a buffer such as an acetate buffer and an acetate buffer containing a salt thereof. can be mentioned.
  • ACES N- (2-acetamide) -2-aminoethanesulfonic acid
  • BES N, N-bis (2-hydroxyethyl) -2) -Aminoethanesulfonic acid
  • Bicin N, N-bis (2-hydroxyethyl) glycine
  • Bis-Tris bis (2-hydroxyethyl) iminotris (hydroxymethyl) methane
  • CHES N-cyclohexyl-2-) Amino ethane sulfonic acid
  • EPPS 4-- (2-hydroxyethyl) -1-piperazin propane sulfonic acid
  • HEPES (4-2-hydroxyethyl-1-piperazine ethane sulfonic acid
  • HEPPSO N- (hydroxyethyl)) Piperazin-N'-2-hydroxypropanesulfonic acid
  • MES 2- (N-morpholino) ethanesulfonic acid
  • MES 2- (N-morpholino
  • Example 1 (1) Preparation of recombinant plasmid pKK223-3-ScLDH DNA and pKK223-3-PkLDH DNA Biochem. J. As described in 258, 255-259 (1989), the 506 amino acids shown in SEQ ID NO: 1 from which the amino acids at positions 2 to 85 have been removed from the 591 amino acids which are the amino acid sequences of the lactic acid dehydrogenase (ScLDH) derived from Saccharomyces cerevisiae. The gene of 1521 bp (including the stop codon TAA) represented by SEQ ID NO: 2 encoding the above was obtained as cDNA by PCR of a gene fragment which is a conventional method.
  • ScLDH lactic acid dehydrogenase
  • SEQ ID NO: 3 which is the amino acid sequence of Lactate dehydrogenase (PkLDH) derived from Pichia kudriavzevii, was compared with ScLDH, and the sequence encoding the 502 amino acid represented by SEQ ID NO: 4 from which positions 2 to 77 were removed.
  • the gene of 1509 bp (including the stop codon TAA) represented by No. 5 was obtained as cDNA by PCR of a gene fragment which is a conventional method.
  • a DNA construct was prepared by inserting the ScLDH gene or PkLDH gene, which is the target gene, into the multi-cloning site of the plasmid pKK223-3 by a conventional method.
  • the ScLDH gene or PkLDH gene was attached to the kit using the In-Fusion HD Cloning Kit (manufactured by Clontech) at the In-Fusion Cloning Site at the multi-cloning site of pKK223-3.
  • In-Fusion HD Cloning Kit manufactured by Clontech
  • expression plasmids pKK223-3-ScLDH and pKK223-3-PkLDH were obtained.
  • Escherichia coli JM109 was transformed with these plasmids, and Escherichia coli JM109 (pKK223-3-ScLDH) strain and Escherichia coli JM109 (pKK223-3-PkLDH) strain were added to 3 ml of LB-amp medium [1% (w / v). ) Bacttrypton, 0.5% (w / v) peptone, 0.5% (w / v) NaCl, 50 ⁇ g / ml ampicillin] was inoculated and cultured with shaking at 37 ° C. for 16 hours. Got
  • Each of the obtained cultured cells was washed with 10 mM potassium phosphate buffer (pH 7.5), suspended in the buffer, ultrasonically crushed, and centrifuged at 20,000 ⁇ g for 10 minutes. Then, 0.6 ml of a crude enzyme solution containing ScLDH or PkLDH was prepared.
  • LDH activity Using the crude enzyme solution containing ScLDH or PkLDH described above, the oxidation activity for L-lactic acid was measured by the method shown in the activity measurement method below.
  • the LDH of the present invention catalyzes the reaction of oxidizing L-lactic acid to produce pyruvic acid. This may be referred to as LDH activity for convenience.
  • the LDH activity of PkLDH of the present invention can be measured by utilizing this principle of action, for example, using the following measurement system using potassium ferricyanide as an electron acceptor.
  • the degree of disappearance of the above "potassium ferricyanide” can be detected as the amount of change in absorbance at a wavelength of 420 nm, and the enzyme activity can be determined based on this amount of change.
  • LDH activity can be measured according to the following procedure. 1M potassium phosphate buffer (pH 7.5) 0.15 mL, 0.1 M L-lactic acid solution 0.15 mL, 30 mM potassium ferricyanide solution 0.075 mL, ultrapure water 1.075 mL are mixed and kept warm at 30 ° C for 5 minutes. do. Then 0.05 mL of the enzyme sample solution is added and the reaction is started. The absorbance at the start of the reaction and over time is measured, the amount of decrease in absorbance at 420 nm ( ⁇ A420) with the progress of the enzymatic reaction per minute is determined, and the LDH activity is calculated according to the following formula. At this time, LDH activity defines 1 U as the amount of enzyme that reduces 1 ⁇ mol of potassium ferricyanide per minute in the presence of L-lactic acid at a concentration of 10 mM at 30 ° C.
  • 1.5 is the liquid volume of the reaction reagent + enzyme reagent (mL)
  • 1.01 is the mmol molecular absorption coefficient (cm 2 / ⁇ mol) under the present activity measurement conditions
  • 0.05 is the liquid volume of the enzyme solution.
  • ML 1.0 is the optical path length (cm) of the cell
  • ⁇ A420blank is the absorbance at 420 nm per minute when the reaction was started by adding 10 mM phosphate buffer (pH 7.5) instead of the enzyme sample solution.
  • the amount of decrease in, df represents a dilution factor.
  • Example 2 Temporal stability
  • the above crude enzyme solution was diluted to a 100 mM potassium phosphate buffer solution (pH 6.0) containing 0.07% BSA as the final concentration, and the temperature stability was examined.
  • the LDH enzyme solution prepared in (2) of Example 1 was diluted to 6 U / ml, and each temperature (35 ° C, 40 ° C, 45 ° C, 50 ° C, 55 ° C, 60 ° C, 65). After treatment at (° C.) for 10 minutes, LDH activity was measured, and the residual activity rate was measured as compared with LDH activity before treatment.
  • a similar test was also performed on ScLDH for comparison. The results are shown in FIG. From the results, it was found that ScLDH is unstable at 45 ° C., but PkLDH is stable even after heat treatment at 55 ° C.
  • FIG. 3A is a graph of the residual activity rate after each time elapsed, where the residual activity rate when the elapsed time is zero time is 100%. As a result, it was found that the residual activity rate of PkLDH heated to a certain extent (37 ° C. in this example) was improved by a certain period during storage (FIG.
  • FIG. 3B is a graph of the residual activity rate after each time elapses, where the activity rate at the reference time is 100% when 15 hours from the start of storage is set as the reference time.
  • PkLDH retains 99% activity even after 245 hours have passed from the start of storage (230 hours after the reference time), and after 15 hours, the residual activity rate becomes constant and is about 10 days at 37 ° C. It was not deactivated even when stored and was very stable (Fig. 3B).
  • the residual activity rate of ScLDH began to decrease remarkably from the start of storage, the residual activity rate after 21 hours (6 hours after the reference time) was 62%, and the activity after 65 hours (50 hours after the reference time).
  • the survival rate was 0%, which was unstable. Further, even if the amount of ScLDH enzyme was evaluated to be 20 U / ml, the stability was not significantly improved.
  • Example 3 Purification of enzyme
  • the crude enzyme solution of PkLDH obtained in (2) of Example 1 was subjected to 1 ml of Q Sepharose Fast Flow resin (manufactured by GE Healthcare) equilibrated with 20 mM potassium phosphate buffer (pH 7.5), and the resin was applied. Was adsorbed on. Proteins that did not adsorb to the resin were eluted with the same buffer. Subsequently, it was washed with 20 mM potassium phosphate buffer (pH 7.5) containing 50 mM sodium chloride and 20 mM potassium phosphate buffer (pH 7.5) containing 200 mM sodium chloride.
  • the adsorbed PkLDH was eluted with a 20 mM potassium phosphate buffer (pH 7.5) containing 500 mM sodium chloride.
  • the obtained crude enzyme solution of PkLDH was applied to a HiRoad 26/10 Q Sepharose HP column (manufactured by GE Healthcare) equilibrated with a 20 mM potassium phosphate buffer solution (pH 7.5) containing 150 mM sodium chloride, and one column was provided. A fraction containing the protein of interest was collected by running a volume of buffer solution.
  • the recovered enzyme solution was dialyzed against 10 mM potassium phosphate buffer (pH 7.5), adsorbed on a Hiscreen Capto Q column (manufactured by GE Healthcare) equilibrated with the buffer, and then 500 mM NaCl / 10 mM phosphorus. PkLDH adsorbed on the resin was eluted and recovered by gradually increasing the NaCl concentration with a gradient to potassium phosphate buffer (pH 7.5). The obtained fraction was analyzed by SDS-PAGE and confirmed to be purified to a purity free of other contaminating proteins, and used as a purified preparation of PkLDH. The thermal stability was equivalent to that of the crude enzyme solution.
  • Example 4 The pH stability was examined using the purified PkLDH enzyme solution (10 U / mL) obtained in Example 3. After heat treatment at 55 ° C. for 15 minutes using 100 mM potassium phosphate buffer (pH 6.0-pH 7.5), the enzyme was maintained in each buffer, and the other enzymes were used in Example 1 ( The activity was measured according to the activity measuring method described in 3). The condition with the highest activity in the activity value after the treatment was set to 100%, and the relative value was determined for the activity value under the other conditions. The results are shown in FIG. As a result, it was the most stable at pH 6.5, followed by 92% relative activity (%) at pH 6.0.
  • the optimum active pH was examined using the purified PkLDH enzyme solution (10 U / mL) obtained in Example 3. Using 100 mM potassium phosphate buffer (pH 6.0-pH 7.5), an enzymatic reaction was carried out at a temperature of 30 ° C. at each pH, and the relative activity (%) was compared. The results are shown in FIG. As a result, the optimum active pH of the FMN-dependent lactate dehydrogenase of the present invention was shown to be the highest in the pH range of 6.5 to 7.5. It is considered that there is a possibility that good activity is maintained even at pH 8.0.
  • Example 5 Quantification of L-lactic acid by printed electrode
  • SCREEN-PRINTED ELECTRODES manufactured by DropSens, product number DRP-110
  • DRP-CAC dedicated connector
  • lactic acid can also be quantified by electrochemical measurement.
  • Example 6 (4) Preparation of recombinant plasmid pKK223-3-CaLDH DNA and pKK223-3-OgLDH DNA and production of each LDH
  • SEQ ID NO: 6 which is the amino acid sequence of lactate dehydrogenase (CaLDH) derived from Candida inconspirua
  • the 505 amino acids shown in SEQ ID NO: 7 with the 2-67 positions removed are encoded by 1518 bp shown in SEQ ID NO: 8.
  • Gene including stop codon TAA was obtained as cDNA by PCR of the gene fragment, which is a conventional method.
  • SEQ ID NO: 9 which is the amino acid sequence of lactate dehydrogenase (OgLDH) derived from Ogataea parapolymerase
  • SEQ ID NO: 10 the 503 amino acids shown in SEQ ID NO: 10 from which positions 2 to 56 have been removed are encoded by SEQ ID NO: 11.
  • the 1512 bp gene (including the stop codon TAA) shown in (1) was obtained as a cDNA by PCR of a gene fragment, which is a conventional method.
  • Example 2 In the same manner as in Example 1, a DNA construct in which the target gene CaLDH gene or OgLDH gene was inserted into the multicloning site of the plasmid pKK223-3 by a conventional method was prepared, and expression plasmids (pKK223-3-CaLDH and pKK223) were prepared. -3-OgLDH) was obtained. Escherichia coli BL21 (pKK223-3-CALDH) strain transduced with pKK223-3-CaLDH and Escherichia coli BL21 (pKK223-3-OgLDH) strain transduced with pKK223-3-OgLDH so as to have a final concentration of 0.1 mM.
  • Example 7 Temporal stability Similar to Example 2, long-term stability at 37 ° C. was examined. However, 100 mM potassium phosphate buffer (pH 6.0) containing 0.07% BSA as the final concentration, CaldH or OgLDH was diluted to about 20 U / ml and stored for each time. Then, the residual activity rate after each time elapsed was measured. The results are shown in FIG. 3 (A). CalDH retains 72% activity 140 hours after the start of storage, and OgLDH retains 77% activity 140 hours after the start of storage, which is very stable compared to ScLDH. Met.
  • Example 8 Preparation of recombinant plasmid pKK223-3-ThrLDH DNA and production of each LDH. It is shown by SEQ ID NO: 13, which encodes the 499 amino acid represented by SEQ ID NO: 12, which is the amino acid sequence of lactate dehydrogenase (ThLDH) derived from Thermothelomyces thermophilus.
  • SEQ ID NO: 13 which encodes the 499 amino acid represented by SEQ ID NO: 12, which is the amino acid sequence of lactate dehydrogenase (ThLDH) derived from Thermothelomyces thermophilus.
  • the 1500 bp gene (including the stop codon TAA) was obtained as a DNA by PCR of the gene fragment, which is a conventional method.
  • a DNA construct was prepared by inserting the ThLDH gene, which is the target gene, into the multicloning site of the plasmid pKK223-3 by a conventional method, and an expression plasmid (pKK223-3-ThhLDH) was obtained.
  • Escherichia coli BL21 (pKK223-3-ThhLDH) strain transduced with pKK223-3-ThhLDH was cultured at 30 ° C. for 24 hours in 3 ml of LB-amp medium supplemented with IPTG so as to have a final concentration of 1 mM.
  • Each of the obtained cultured cells was washed with 10 mM potassium phosphate buffer (pH 7.5), suspended in the buffer, ultrasonically crushed, and centrifuged at 20,000 ⁇ g for 10 minutes. Then, 0.6 ml of a crude enzyme solution containing ThLDH was prepared.
  • Example 9 (Temperature stability) Similar to Example 2, long-term stability at 37 ° C. was examined. A 100 mM potassium phosphate buffer (pH 6.0) containing 0.07% BSA as a final concentration and ThLDH were diluted to about 20 U / ml and stored for each time. Then, the residual activity rate after each time elapsed was measured. ThLDH retained 74% activity even after 89 hours from the start of storage, and was very stable as compared with ScLDH. That is, it can be said that ThLDH maintains 70% or more of the initial activity when it is allowed to pass at 37 ° C. for at least 3 days or more.
  • Example 10 Preparation of PkLDH mutant A mutant in which the N-terminal region of PkLDH was further deleted was constructed. First, in order to prepare a mutant (PkLDH-96) in which the amino acids at positions 2 to 95 in SEQ ID NO: 4 have been deleted, the recombinant plasmid pKK223-3-PkLDH obtained in Example 1 was used as a template for the sequence. The PCR reaction was carried out under the following conditions using the synthetic oligonucleotides Nos. 14 and 15 and KOD One PCR Master Mix (manufactured by Toyobo Co., Ltd.).
  • Escherichia coli JM109 was transformed with the reaction solution and developed on LB-amp agar medium.
  • the recombinant plasmid was extracted and purified by the same method as in Example 1 to obtain 2.5 ⁇ g of DNA.
  • the base sequence of the DNA encoding PkLDH-96 in the plasmid was determined using a multicapillary DNA analysis system Applied Biosystems 3130xl Genetic Analyzer (manufactured by Life Technologies), and as a result, a DNA construct encoding PkLDH-96 was determined. Obtained.
  • PkLDH-103 a synthetic oligonucleotide of SEQ ID NOs: 14 and 22, and a variant (PkLDH-104) lacking the amino acids at positions 2 to 103 in SEQ ID NO: 4 are prepared.
  • PCR was performed using the synthetic oligonucleotides of SEQ ID NOs: 24, 25, 26, and 27 using pKK223-3-PkLDH as a template.
  • a PCR reaction was carried out under the following conditions using the recombinant plasmid pKK223-3-PkLDH as a template and the synthetic oligonucleotides of SEQ ID NOs: 24 and 25, KOD One PCR Master Mix (manufactured by Toyobo Co., Ltd.). ..
  • the obtained PCR product was treated with the restriction enzyme DpnI, the remaining template DNA was cleaved, and then Escherichia coli JM109 was transformed and developed on an LB-amp agar medium.
  • the recombinant plasmid was extracted and purified by the same method as in Example 1 to obtain 2.5 ⁇ g of DNA.
  • the nucleotide sequence of the DNA encoding the PkLDH mutant in the plasmid was determined using a multicapillary DNA analysis system Applied Biosystems 3130xl Genetic Analyzer (manufactured by Life Technologies).
  • a PCR reaction was carried out under the same conditions using the recombinant plasmid pKK223-3-PkLDH / L386R as a template and the synthetic oligonucleotides of SEQ ID NOs: 26 and 27 and KOD One PCR Master Mix (manufactured by Toyobo Co., Ltd.). , 2.5 ⁇ g of DNA was obtained.
  • the base sequence of the DNA encoding the PkLDH mutant in the plasmid was determined using a multicapillary DNA analysis system Applied Biosystems 3130xl Genetic Analyzer (manufactured by Life Technologies), and leucine at position 386 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 4.
  • L386R / T461R / D464R means that leucine at position 386 of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 4 is replaced with arginine, threonine at position 461 is replaced with arginine, and aspartic acid at position 464 is replaced with arginine.
  • the "/" symbol means that it has all of its respective substitutions.
  • PCR was performed using the synthetic oligonucleotides of SEQ ID NOs: 28 and 29 using pKK223-3-PkLDH as a template, and PkLDH / which is a mutant in which phenylalanine at position 161 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 4 was replaced with leucine.
  • a DNA construct encoding F161L was obtained.
  • PCR was performed using the synthetic oligonucleotides of SEQ ID NOs: 30 and 31 using pKK223-3-PkLDH as a template, and PkLDH / which is a mutant in which phenylalanine at position 187 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 4 was replaced with leucine.
  • a DNA construct encoding F187L was obtained. Further, PCR was performed using the synthetic oligonucleotides of SEQ ID NOs: 32 and 33 using pKK223-3-PkLDH as a template, and PkLDH / which is a mutant in which phenylalanine at position 428 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 4 was replaced with leucine. A DNA construct encoding F428L was obtained.
  • PCR was performed using the synthetic oligonucleotides of SEQ ID NOs: 32 and 33 using pKK223-3-PkLDH-97 as a template, and phenylalanine at the position corresponding to position 428 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 4 in PkLDH-97 was obtained.
  • PCR was performed using the synthetic oligonucleotides of SEQ ID NOs: 34 and 35 using PkLDH-97 / F428L as a template, and leucine at the position corresponding to the 194th position of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 4 in PkLDH-97 / F428L was obtained.
  • PCR was performed using the synthetic oligonucleotides of SEQ ID NOs: 36 and 37 using PkLDH-97 / F428L as a template, and leucine at the position corresponding to position 222 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 4 in PkLDH-97 / F428L was obtained.
  • PCR was performed using the synthetic oligonucleotides of SEQ ID NOs: 38 and 39 using PkLDH-97 / F428L as a template, and the alanine at the position corresponding to the 274th position of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 4 in PkLDH-97 / F428L was obtained.
  • PCR was performed using the synthetic oligonucleotides of SEQ ID NOs: 40 and 41 using PkLDH-97 / F428L as a template, and leucine at the position corresponding to the 277th position of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 4 in PkLDH-97 / F428L was obtained.
  • PCR was performed using the synthetic oligonucleotides of SEQ ID NOs: 42 and 43 using PkLDH-97 / F428L as a template, and phenylalanine at the position corresponding to the 313th position of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 4 in PkLDH-97 / F428L was obtained.
  • PCR was performed using the synthetic oligonucleotides of SEQ ID NOs: 44 and 45 using PkLDH-97 / F428L as a template, and isoleucine at the position corresponding to position 314 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 4 in PkLDH-97 / F428L was obtained.
  • PkLDH / F428L was prepared in order to prepare a mutant (PkLDH-3 / F428L) in which the amino acid at position 2 in SEQ ID NO: 4 was deleted.
  • PCR was performed using the synthetic oligonucleotides of SEQ ID NOs: 14 and 54 as a template, and as a result, a DNA construct encoding PkLDH-3 / F428L was obtained.
  • the obtained Escherichia coli BL21 strain transduced with plasmids encoding various PkLDH mutants was cultured at 30 ° C. for 24 hours in 3 ml of LB-amp medium supplemented with IPTG so as to have a final concentration of 1 mM.
  • Each of the obtained cultured cells was washed with 10 mM potassium phosphate buffer (pH 7.5), suspended in the buffer, ultrasonically crushed, and centrifuged at 20,000 ⁇ g for 10 minutes. To prepare 0.6 ml of a crude enzyme solution containing various PkLDH variants.
  • the activity of the crude enzyme solution was 0.3 to 6 times higher than that of the wild type PkLDH for 13 types of mutants (PkLDH-76 to PkLDH-110) from which the N-terminal was deleted.
  • the activity of the crude enzyme solution was 2 to 11 times higher than that of PkLDH / F428L for 9 types of mutants (PkLDH-3 / F428L to PkLDH-11 / F428L) from which the N-terminal was deleted.
  • Example 11 Temporal stability
  • the crude enzyme solution (PkLDH-96 to PkLDH-104) prepared in Example 10 was diluted to a 150 mM potassium phosphate buffer solution (pH 7.5) containing 0.15% BSA as the final concentration to improve the temperature stability.
  • the LDH enzyme solution which is the N-terminal deleted mutant prepared in Example 10 was diluted to 6 U / ml, treated at 55 ° C. for 15 minutes, and then the LDH activity was measured to measure the LDH before treatment. The residual activity rate was measured in comparison with the activity.
  • a similar test was also performed on PkLDH for comparison. The results are shown in FIG.
  • PkLDH-96 to PkLDH-104 had a higher residual activity rate and higher thermal stability than PkLDH.
  • other N-terminal deleted mutants PkLDH-76, PkLDH-84, PkLDH-92, PkLDH-110, PkLDH-3 / F428L, PkLDH-4 / F428L, PkLDH-5 / F428L, PkLDH-6 / F428L, PkLDH-7 / F428L, PkLDH-8 / F428L, PkLDH-9 / F428L, PkLDH-10 / F428L, PkLDH-11 / F428L) were similarly treated at 50 ° C.
  • Example 10 the crude enzyme solution prepared in Example 10 (PkLDH-97 / F428L / L194A, PkLDH-97 / F428L / L222Y, PkLDH-97 / F428L / A274S, PkLDH-97 / F428L / L277S, PkLDH-97 / F428L / F313A, PkLDH-97 / F428L / I314S) was used for treatment at 50 ° C. for 15 minutes.
  • PkLDH-104 The activity of PkLDH-104 was maintained at 111% even after the lapse, 97% after the lapse of 43 hours from the start of storage, 99% after the lapse of 72 hours, and 88% after the lapse of 171 hours.
  • PkLDH / L386R / T461R / D464R retained 96% activity even after 89 hours from the start of storage, and PkLDH / F428L was 99% after 43 hours, 107% after 72 hours, and after 171 hours. Also retained 94% activity and was very stable compared to ScLDH. That is, it can be said that these mutants maintain 70% or more of the initial activity when allowed to pass at 37 ° C. for at least 3 days or more.
  • PkLDH-98, PkLDH-99, PkLDH-100, PkLDH-101, PkLDH-102, PkLDH-103, PkLDH / F161L and PkLDH / F187L also have higher thermal stability at 55 ° C. than PkLDH. Therefore, it is highly probable that the long-term stability at 37 ° C. is also very stable as compared with ScLDH.
  • Example 12 Quantification of L-lactic acid by PkLDH-immobilized electrode
  • L-lactic acid was quantified using an electrode on which the purified PkLDH enzyme solution obtained in Example 3 was immobilized.
  • 12 U of PkLDH was applied and dried on the working electrode of SCREEN-PRINTED ELECTRODES (manufactured by DropSens, product number DRP-C110) on which the working electrode of carbon was printed.
  • 3 ⁇ L of 2% poly (ethylene glycol) diglycidyl ether (Mn: 6000, manufactured by Sigma) was applied and reacted at 4 ° C. for 22 hours. It was washed with ultrapure water to obtain a PkLDH-immobilized electrode.
  • DRP-CAC dedicated connector
  • BAS ALS electrochemical analyzer 814D
  • platinum electrode 0.1 mg / ml Lindschedler' Three electrodes were immersed in 10 ml of PBS (pH 7.4) containing s Green Leuco Base (manufactured by Tokyo Kasei Co., Ltd.). +200 mV (vs Ag / AgCl) was applied, and the response current value when the L-lactic acid solution was added at regular intervals was recorded. The result is shown in FIG. It was shown that when 1 to 7 mM L-lactic acid was added, the response current increased in a lactic acid concentration-dependent manner, and L-lactic acid could be quantified.
  • DRP-CAC dedicated connector
  • a device for evaluating the state of a sample including an action part for allowing FMN-LDH to act on the sample of the present invention and a sensor for detecting the state of the sample on which FMN-LDH is acted, and a sample using the device.
  • interstitial fluid blood, urine, tears, sweat, saliva, skin, flesh, eyeballs, cornea, gastric fluid, food and drink, brews, chemicals. Since lactic acid in a lactic acid-containing composition containing water and soil can be measured stably, accurately and easily over a long period of time, it is possible to manage the health of humans and animals, or to manufacture foods and drinks, brewed products, chemical products, etc. It is useful in control, quality control, etc.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

本発明は、ヒトおよび非ヒト生物の間質液、血液、尿、涙、汗、唾液、飲食品、醸造物等の状態を評価するためのデバイス、システム、プログラム、それらを用いた評価方法を提供することを目的とする。 本発明は、検体に乳酸デヒドロゲナーゼを作用させるための作用部と、乳酸デヒドロゲナーゼを作用させた検体の状態を感知するセンサを含む、検体の状態を評価するためのデバイス、システム、プログラム、それらを用いた検体の状態を評価するための方法、それに用いる酵素を提供する。

Description

検体の状態を評価するためのデバイス、それを含むシステム、検体の状態を評価する方法及びそれに用いる乳酸デヒドロゲナーゼ
 本発明は、フラビン化合物を補酵素とするフラビン依存性乳酸デヒドロゲナーゼを用いたセンサを含む、検体の状態を評価するためのデバイス、前記デバイスがさらに出力部を含むシステム、前記デバイスまたはシステムを用いて検体の状態を評価する方法に関する。また、本発明は、前記デバイス、システムおよびそれらを用いて検体の状態を評価する方法に好適に用いることが可能なフラビン依存性乳酸デヒドロゲナーゼに関する。
 血中乳酸濃度や汗中乳酸濃度は、疲労や身体状態を反映するマーカーとして知られている。乳酸は主要代謝産物であり、健康管理の指標のみならず、重篤な病気および/または外科患者を含む健康評価にとって重要であることが認識されており、体液中の乳酸値は循環不全、肝障害などの種々の病態に対する指標となり得る。乳酸監視は、敗血症、低酸素症、および癌組織の存在を検出するために使用され得る(非特許文献1)。
 疾病状態のヒトに限らない体調管理の目的に関しても、スポーツ選手や日常的に運動することに関心の高い人が行うトレーニングの適切性をモニタリングするための一指標として、乳酸監視が行われている(非特許文献2)。
 特許文献1~3には、ヒトの状態や姿勢等を一定の時間連続的にモニタリングする技術的な提案として、所定の情報処理装置が提案されている(特許文献1~3)。
 乳酸を基質とする酵素としては、乳酸オキシダーゼ(以下、LOD)が知られている。LODは、乾燥後の保管中に活性が失われていくという問題がある。そのため、特許文献4には、乾燥工程に際し特定の安定化剤と組み合わせて乾燥させる方法が提案されている。
 特許文献5には、過酸化水素によるLOD活性低下を回避する手段として、過酸化水素消去目的でカタラーゼを共存させた乳酸センサも提案されている。
 また、乳酸を基質とする酵素としては、FMN依存性乳酸デヒドロゲナーゼ(以下、FMN-LDH)が知られている。非特許文献3には、これまでに知られているSaccharomyces cerevisiae由来FMN-LDHは、安定性に課題があることが記載されている。
特開2019-150649号公報 特開2017-100039号公報 国際公開第17/163521号パンフレット 特許第5593689号 特表2018-519507号公報
日本版敗血症診療ガイドライン2016、PNAS September 15, 2015, 112 (37), 11642-11647 スポーツパフォーマンス研究,3,31-48, 2011 Methods Enzymol.,53,238-56,1978
 食品中の乳酸値は品質管理等の指標となり得る。乳酸発酵工程を経て製造される各種の発酵飲食品、例えば日本酒やワイン、ウイスキー、チーズ、ヨーグルト、サワークラウト、くずもち、漬物、味噌、醤油、乳酸発酵酵母エキス等の製造現場においては、良好な品質の製品を安定的に製造するために、適切な乳酸発酵工程管理が行われることが好ましく、その工程管理において、乳酸量が製造工程管理の指標となりうる。
 さらに、乳酸の生成は、乳酸発酵させた飲食品に限らず、例えば化粧品原料である植物性素材を乳酸菌で発酵させて得られる乳酸発酵組成物や、化成品として生成される乳酸組成物においても進行しており、このような製品の製造工程管理、品質管理においても、乳酸量が指標となりうる。
 また、乳酸を含むオリゴマーやポリマー、例えばポリ乳酸を分解した際に、分解率を算出する際に、モノマーの乳酸量が指標となりうる。
 上記のような目的から行う乳酸量の測定は、日常生活あるいは毎回の飲食品等の製造工程の中で、頻回に簡便に実施できることが好ましく、できるだけ単純な工程で繰り返し行えることがより好ましく、自動的かつ連続的にモニタリングできることがさらに好ましい。
 現状では、検体中の乳酸量を、簡便に、連続的にモニタリング可能な乳酸測定用のデバイスは存在しておらず、検体から何らかの前処理を介して取得してきた乳酸を含有するであろう検体(例えば、穿刺により患者の身体から採取した血液)を、何らかの方法によりその都度測定するという手段で測定しているのが実情である。
 現状の測定方法における穿刺などの浸潤的なサンプリング方法は、生物検体にとっては痛みやストレスを与えるものであり、頻回なサンプリングを行うことの妨げとなっている。また、痛みやストレスという課題はない飲食品等の製造工程管理においても、製造中の乳酸含有組成物からその都度手動でサンプリングを行ってから乳酸を測定し、測定データをその都度手動で記録しなければならないため、現状の乳酸測定技術におけるこのような頻回なサンプリング作業は、煩雑さを伴う。
 ヒトの状態や姿勢等を一定の時間連続的にモニタリングする技術的な提案として、例えば、ヒトの身体や衣類、トレーニングマシーン等に複数のセンサを装着させ、それらのセンサにより取得した何らかの生体由来のデータや、そのヒトの年齢や性別などの入力情報に基づいてトレーニングプログラムを提案したり、ヒトの体調を推定したりするためのシステム、各種データに則したアプリケーションプログラムを起動する情報処理装置等が提案されている(特許文献1~3)。そして、このような提案の少数においては、乳酸測定という文言を含むものも見受けられる。しかし、それらの提案の中で、乳酸の量を現実の指標として具体的に測定でき、それにより検体の状態をモニタリングできる方法については、何ら開示されていない。
 例えば、特許文献1では、自転車をこぐトレーニング機器に取り付け可能であり、トレーニング時間中のヒト(運転者)から心拍計により取得した心拍情報を、当該運転者の安静時心拍やトレーニング中の心拍、年齢性別等情報および自転車の走行データ等に基づいて解析し、当該運転者の現時点の運動状態を理想的な状態に近づけるためのメッセージを出力できるシステムが提案されている。特許文献2では、ヒトの体調に応じて血流量が変動しない第1部位と、体調に応じて血流量が変動する第2部位のそれぞれにおける血流量をレーザースペックルカメラやレーザードップラー血流系等の非接触のカメラ技術を用いて測定し、必要に応じて追加的に入力・測定されうるその他の個別情報に基づいて、ヒトの眠気や酒酔い、空腹レベルや乗り物酔い、ストレスレベルや鬱レベルなどを推定するシステムが提案されている。特許文献3では、ヒトの下着や上着、帽子や眼鏡、耳栓やヘッドホンなどに装着させた1つ以上のウェアラブルセンサを用いて、ヒトの体温、加速度、心拍データ、GPSデータ、高度データ等を取得し、これらを身に着けているヒトの姿勢や、睡眠中か起床しているか歩行中かなどの動作の推定、登山中の場合高山病の予兆がないかなどを監視できる情報処理装置が提案されている。しかし、いずれの提案においても、既に簡便かつ連続的なデータ取得が技術的に実現されている心拍測定や血流測定、GPSデータ等取得と同様に乳酸データの取得までもが、簡便かつ連続的に実現でき、それにより乳酸監視とヒトの状態の評価が実現されるとの開示や、それを可能にするための技術的提案はなされていない。
 簡便な、かつ好ましくは連続的な乳酸監視の実現に対する技術的課題には、乳酸を測定する手段としての酵素法測定における、測定用酵素の性能的な課題も挙げられる。
 乳酸を基質とする酵素としては、乳酸オキシダーゼ(以下、LOD)や、ニコチンアミドジヌクレオチド(NAD)を補酵素とするNAD依存性乳酸デヒドロゲナーゼ(以下、NAD-LDH)、そして、フラビンモノヌクレオチド(FMN)を補酵素とするFMN依存性乳酸デヒドロゲナーゼ(以下、FMN-LDH)が知られている。LODを用いた血中乳酸測定装置は市販されており、測定の都度、保管されているセンサ(LODを含む血中乳酸測定用電極部分)を取り出して専用の計測装置に挿入し、穿刺によりヒト検体から絞り出した血液をセンサ内に吸引させて、計測装置に表示された測定値を読み取る。これにより、単発的に検体中の乳酸量を知ることができ、これを繰り返すことにより、その都度その都度の、検体中の乳酸量を測定することができる。
 しかしながら、上述の通り、生物の間質液、血液や汗、飲食品や化成品を含む乳酸含有組成物中の乳酸を、長期に渡り安定的に、精度良くかつ好ましくは連続的に簡便に測定したいと考えた場合には、公知の測定用酵素では十分に対応できない。
 LODは、熱安定性が十分でないという課題を有し、LOD製品を製造する際にも、乾燥工程あるいは乾燥後の保管中に活性が失われていく度合が大きい。その課題に対する提案として、乾燥工程に際し特定の安定化剤と組み合わせて乾燥させる方法も提案されている(特許文献4)が、その安定性改善効果は未だ不十分である。実際の酵素反応中の液体状態でのLODの安定性は粉末状態での安定性と比較してさらに低いことも考慮されるべきである。例えば、LODを用いたセンサをヒトの身体に長期的に密着させて使用する場面や、乳酸菌発酵工程の発酵温度下に置かれ得る飲食品の製造工程などで長時間に渡り乳酸のモニタリングを行う場面を想定した時、室温付近からヒトの体温付近である37℃付近での酵素の安定性という観点において、既存のLODでは十分な実用性を発揮できないことが懸念される。
 さらに、LODには、反応生成物として過酸化水素を生じるという問題もある。特に、乳酸センサを皮膚に密着させたり、場合によっては皮下に埋め込んだりする使い方を想定する場合には、活性酸素種の1種であり酸化ストレスの原因物質でもある過酸化水素を連続的に生じ得る酵素を搭載したセンサを採用することは好ましくないということが懸念される。さらに、LODの作用により生じる過酸化水素はLOD自身の安定化にも悪影響を与え、これによるLOD活性低下を回避する手段として、過酸化水素消去目的でカタラーゼを共存させた乳酸センサも提案されている(特許文献5)。
 NAD-LDHは過酸化水素を生じない酵素反応を触媒するため、過酸化水素の生成という課題は生じない。しかしながら、NAD-LDHによる酵素反応系においては、乳酸とピルビン酸が可逆的に反応してしまうため、定量という用途に対しては、正確な測定値が得られないという問題点が存在し、センサへの採用は難しい。
 FMN-LDHもまた、過酸化水素を生じない酵素反応を触媒するため、過酸化水素の生成という課題は生じない。また、可逆的反応の課題もないため、上述の3酵素の中では、乳酸監視目的での実用酵素としては最も有望であると考えられるが、これまでに知られているSaccharomyces cerevisiae由来FMN-LDHでは、やはり安定性に課題を有している(非特許文献3)。
 すなわち、生物検体の状態の評価や、飲食品の製造管理・品質管理等において簡便かつ好ましくは連続的な乳酸監視を実現したいという市場のニーズを満たす上での技術的課題として、上述のようなサンプリング方法における課題、単回測定毎のデータ処理に伴う記録処理の煩雑さの課題、さらに、乳酸を測定するために用いる酵素の性能面での課題が存在する。本発明は、上記の問題点の少なくとも一部を解決しうる、検体の状態をモニタリング若しくは評価するためのデバイス、検体の状態をモニタリング若しくは評価する方法及びそれに用いるFMN-LDHを提供することを目的とする。
 本発明者は、上記の問題点に鑑み、検体中の乳酸量を測定するにあたり、非侵襲的に検体中の乳酸を簡便に測定できる構成を備えた検体の状態を評価するためのデバイスを着想し、そのようなデバイスを用いて検体の状態を評価する方法及びそれに用いるシステムと、乳酸測定に好適に適用可能なFMN-LDHを見出し、本発明を完成させた。 
 本発明は以下の態様を包含する。
(1)
 検体の状態を評価するためのデバイスであって、
 検体に乳酸デヒドロゲナーゼを作用させるための作用部と、
 乳酸デヒドロゲナーゼを作用させた検体の状態を感知するためのセンサであって、作用部での検体の状態を感知することが可能なように配置されるセンサと
を含む、デバイス。
(2)
 センサからの信号を出力するための出力部をさらに含む、(1)記載のデバイス。
(3)
 (2)記載のデバイスと、
 デバイスの出力部に接続され、センサからの信号を処理するためのデータ処理ユニットと
を含む、システム。
(4)
 検体の状態を、デバイス及びデータ処理ユニットを含むシステムによって評価するためのプログラムであって、
 デバイスが、
 検体に乳酸デヒドロゲナーゼを作用させるための作用部と、
 乳酸デヒドロゲナーゼを作用させた検体の状態を感知するためのセンサであって、作用部での検体の状態を感知することが可能なように配置されるセンサと、
 センサからの信号を出力するための出力部と
を含み、
 データ処理ユニットが、デバイスの出力部に接続され、センサからの信号を処理するように構成され、
 プログラムが、デバイスに対して、
 センサにより、乳酸デヒドロゲナーゼを作用部において作用させた検体の状態を感知して測定し、信号に変換するための、測定処理と、
 前記測定処理で得られた信号を出力部からデータ処理ユニットに対して転送するための、転送処理と、を実行させ、
 プログラムが、前記データ処理ユニットに対して、前記測定処理で得られた信号に対して所定の処理をするための、データ処理を実行させる、プログラム。
(5)
 (1)又は(2)記載のデバイス、又は(3)記載のシステムを用いる、検体の状態を評価する方法。
(6)
 検体が、ヒトおよび非ヒト生物の体液、間質液、血液、尿、涙、汗、唾液、皮膚、肉、眼球、角膜、胃液、飲食品、醸造物、化成品、水、土壌を含む乳酸含有組成物である、(5)記載の方法。
(7)
 検体の状態が、運動負荷に対する身体状態、疾病状態、乳酸量の変化を伴う醸造物の醸造状態、乳酸量の変化を伴う飲食品の熟成・追熟度合、乳酸量の変化を伴う化成品製造の乳酸含有割合、乳酸量の変化を伴う水、土壌中の乳酸量である、(5)又は(6)記載の方法。
(8)
 検体の状態をモニタリングするためのデバイスであって、デバイスは、検体に、
(A)溶液中で、37℃にて10日間経過させた時に、初発活性の約20%以上を維持しているフラビン依存性乳酸デヒドロゲナーゼ、
(B)溶液中で、37℃にて3日間以上経過させた時に、初発活性の約20%以上を維持しているフラビン依存性乳酸デヒドロゲナーゼ、又は
(C)溶液中で、37℃にて15時間以上経過させた時に、初発活性の約20%以上を維持しているフラビン依存性乳酸デヒドロゲナーゼ
を作用させるための作用部を含む、デバイス。
(9)
 (8)記載のデバイスがさらに出力部を含み、その出力部がデータ処理ユニットに接続される、システム。
(10)
 (8)記載のデバイスまたは(9)記載のシステムを用いる、検体の状態をモニタリングする方法。
(11)
 配列番号4で示されるアミノ酸配列における110~502位のアミノ酸配列又はそれと70%以上の同一性を有するアミノ酸配列、配列番号7で示されるアミノ酸配列における113~505位のアミノ酸配列又はそれと70%以上の同一性を有するアミノ酸配列、アミノ酸配列又はそれと70%以上の同一性を有するアミノ酸配列、配列番号10で示されるアミノ酸配列における112~503位のアミノ酸配列又はそれと70%以上の同一性を有するアミノ酸配列、又は配列番号12で示されるアミノ酸配列における102~499位のアミノ酸配列又はそれと70%以上の同一性を有するアミノ酸配列を含む、乳酸デヒドロゲナーゼ。
(12)
 配列番号4、配列番号7、配列番号10、又は配列番号12に示されるアミノ酸配列又はそれとの同一性が70%以上のアミノ酸配列を有する、(11)記載の乳酸デヒドロゲナーゼ。
(13)
 (11)又は(12)記載の乳酸デヒドロゲナーゼをコードする核酸。
(14)
 (13)記載の核酸を有する、宿主細胞。
(15)
 (14)記載の宿主細胞を培養することを含む、乳酸デヒドロゲナーゼの製造方法。
(16)
 検体の状態を評価するための方法であって、
i)(11)又は(12)記載の乳酸デヒドロゲナーゼと検体を接触させる工程、及び
ii)乳酸を測定する工程
を含む、方法。
 本発明により、検体の状態を評価するためのデバイス、検体の状態を評価する方法及びそれに用いるFMN-LDHを提供することができる。
図1は、(a)は本発明の一実施形態に関するセンサチップ10の模式図であり、(b)~(d)はセンサチップ10を構成する部材を示す模式図である。 図2は、各温度で熱処理後のPkLDHおよびScLDHの残存活性率を示す図である。 図3A及び図3Bは、37℃で各時間保存した後のPkLDH、ScLDH、CaLDHおよびOgLDHの残存活性率を示す図である。 図4は、本発明の実施形態のデバイス及びシステムの一例を示す模式図である。 図5は、本発明の実施形態のプログラムの一例を示すフロー図である。 図6は、本発明の実施形態のトランスミッタを利用したデバイス及びシステムの一例を示す模式図である。 図7は、実施例4で評価されたPkLDHの安定pHを示す図である。 図8は、実施例4で評価されたPkLDHの至適pHを示す図である。 図9は、実施例4で評価された乳酸濃度とPkLDHの活性との関係を示す図である。 図10は、実施例8で評価された乳酸濃度と応答電流値との関係を示す図である。 図11-1は、本発明の乳酸デヒドロゲナーゼのアミノ酸配列のアライメントを示す。 図11-2は、図11-1のつづきである。 図12は、実施例11で評価された55℃で15分間処理されたPkLDH及びPkLDHのN末端削除変異体の残存活性率を示す図である。 図13は、実施例11で評価された55℃で15分間処理されたPkLDH及び一置換変異体の残存活性率を示す図である。
 以下、本発明の実施形態について、具体的に説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化する際の形態であって、本発明をその範囲内に限定するものではない。
 本発明でいう検体は、乳酸が含まれているか否かを測定する対象であればよく、ヒト及び非ヒト生物の体液、例えば間質液、血液、尿、涙、汗、唾液、皮膚、肉、眼球、角膜、胃液であってもよいし、乳酸発酵をしていない、乳酸発酵している又は乳酸発酵した飲食品、醸造物、化成品を含む乳酸含有組成物であってもよい。さらには、乳酸を含む水、土壌といった環境中に存在するものでもよい。
 本発明でいう乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)は、還元剤であるNADHを用いて、ピルビン酸イオンを乳酸イオンに還元する可逆反応を触媒する酵素であればよく、NAD依存性乳酸デヒドロゲナーゼとFMN依存性乳酸デヒドロゲナーゼが知られるが、好ましくは、FMN依存性乳酸デヒドロゲナーゼ、さらに好ましくは配列番号4、配列番号7、配列番号10、又は配列番号12であらわされるアミノ酸配列又はそれと70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、又は95%以上の同一性を有するアミノ酸配列を有する乳酸デヒドロゲナーゼである。さらに好ましくは、配列番号4であらわされるアミノ酸配列における97~502位のアミノ酸配列又はそれと70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、又は95%以上の同一性を有するアミノ酸配列を有する乳酸デヒドロゲナーゼである。または、配列番号7であらわされるアミノ酸配列における100~505位のアミノ酸配列又はそれと70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、又は95%以上の同一性を有するアミノ酸配列を有する乳酸デヒドロゲナーゼである。または、配列番号10であらわされるアミノ酸配列における99~503位のアミノ酸配列又はそれと70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、又は95%以上の同一性を有するアミノ酸配列を有する乳酸デヒドロゲナーゼである。または、配列番号12であらわされるアミノ酸配列における89~499位のアミノ酸配列又はそれと70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、又は95%以上の同一性を有するアミノ酸配列を有する乳酸デヒドロゲナーゼである。さらに好ましくは、配列番号4であらわされるアミノ酸配列における110~502位のアミノ酸配列又はそれと70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、又は95%以上の同一性を有するアミノ酸配列を有する乳酸デヒドロゲナーゼである。または、配列番号7であらわされるアミノ酸配列における113~505位のアミノ酸配列又はそれと70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、又は95%以上の同一性を有するアミノ酸配列を有する乳酸デヒドロゲナーゼである。または、配列番号10であらわされるアミノ酸配列における112~503位のアミノ酸配列又はそれと70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、又は95%以上の同一性を有するアミノ酸配列を有する乳酸デヒドロゲナーゼである。または、配列番号12であらわされるアミノ酸配列における102~499位のアミノ酸配列又はそれと70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、又は95%以上の同一性を有するアミノ酸配列を有する乳酸デヒドロゲナーゼである。なお、配列番号4における97~502位のアミノ酸配列に対し、配列番号4における1~96位のアミノ酸配列、配列番号7における1~99位のアミノ酸配列、配列番号10における1~98位のアミノ酸配列、配列番号12における1~88位のアミノ酸配列又はそれらと70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、又は95%以上の同一性を有するアミノ酸配列を連結させることもできる。同様にして、配列番号7における100~505位のアミノ酸配列、配列番号10における99~503位のアミノ酸配列又は配列番号12における89~499位のアミノ酸配列に対し、配列番号4における1~96位のアミノ酸配列、配列番号7における1~99位のアミノ酸配列、配列番号10における1~98位のアミノ酸配列、配列番号12における1~88位のアミノ酸配列又はそれらと70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、又は95%以上の同一性を有するアミノ酸配列を連結させることもできる。また、配列番号4における1~96位のアミノ酸配列、配列番号7における1~99位のアミノ酸配列、配列番号10における1~98位のアミノ酸配列又は配列番号12における1~88位のアミノ酸配列を含む領域については、図11-1に示す通り、配列同一性は低く、本発明の乳酸デヒドロゲナーゼにおいては重要性が低いと言える。したがって、全長のアミノ酸配列のうち、配列番号4における97~502位のアミノ酸配列、配列番号7における100~505位のアミノ酸配列、配列番号10における99~503位のアミノ酸配列、配列番号12における89~499位のアミノ酸配列又はそれと70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、又は95%以上の同一性を有するアミノ酸配列を含む乳酸デヒドロゲナーゼであることが好ましく、配列番号4における1~96位のアミノ酸配列、配列番号7における1~99位のアミノ酸配列、配列番号10における1~98位のアミノ酸配列又は配列番号12における1~88位のアミノ酸配列を含む領域については、配列同一性がそれぞれ45%以上、50%以上、60%または70%以上あればよく、またはこの領域は欠失されていても良い。または部分的に欠失されていても良く、例えば、N末端配列から1から2、3、4、5、6、7、8、9、10または15個のアミノ酸が欠失されていても良い。例えば、配列番号4における2~10位のアミノ酸が欠失されていても良い。欠失されている場合には、適宜、メチオニンを配列の最初に付加することができる。
(相同性領域について)
 アミノ酸配列の同一性又は類似性は、GENETYX Ver.11(ゼネティックス社製)のマキシマムマッチングやサーチホモロジー等のプログラムまたはDNASIS Pro(日立ソリューションズ社製)のマキシマムマッチングやマルチプルアライメント等のプログラムにより計算することができる。アミノ酸配列同一性を計算するために、2以上のLDHをアライメントしたときに、該2以上のLDHにおいて同一であるアミノ酸の位置を調べることができる。こうした情報を基に、アミノ酸配列中の同一領域を決定できる。
 また、2以上のLDHにおいて類似であるアミノ酸の位置を調べることもできる。例えばCLUSTALWを用いて複数のアミノ酸配列をアライメントすることができ、この場合、アルゴリズムとしてBlosum62を使用し、複数のアミノ酸配列をアライメントしたときに類似と判断されるアミノ酸を類似アミノ酸と呼ぶことがある。本発明の変異体において、アミノ酸置換はこのような類似アミノ酸の間の置換によるものであり得る。こうしたアライメントにより、複数のアミノ酸配列について、アミノ酸配列が同一である領域及び類似アミノ酸によって占められる位置を調べることができる。こうした情報を基に、アミノ酸配列中の相同性領域(保存領域)を決定できる。
 例えば、配列番号4で示される乳酸デヒドロゲナーゼを基準として、138~140位、150~154位、185~194位、217~222位、243~245位、271~278位、280~283位、355~367位、398~401位、403~406位、425~433位、447~450位、455~457位は相同性領域に該当しうる。また、例えば、配列番号4で示される乳酸デヒドロゲナーゼを基準として、138~140位、150~154位、185~188位、191~194位、217~219位、243~245位、271~275位、280~283位、355~366位、398~400位、405~410位、425~431位、447~450位、455~457位は相同性領域に該当しうる。さらに、本発明の乳酸デヒドロゲナーゼの相同性領域におけるアミノ酸配列は、配列番号4における相同性領域のアミノ酸配列と75%以上、例えば80%以上、81%以上、82%以上、83%以上、84%以上、85%以上、86%以上、87%以上、88%以上、89%以上、90%以上、91%以上、92%以上、93%以上、94%以上、95%以上、96%以上、97%以上、98%以上、例えば99%以上の配列同一性を有する。
 さらに、特に本発明の乳酸デヒドロゲナーゼが活性を保持するために重要なアミノ酸として、配列番号4で示される乳酸デヒドロゲナーゼにおける361位のヒスチジンや364位のアルギニンが挙げられる。図11-1、11-2に示される各乳酸デヒドロゲナーゼのアミノ酸配列のアライメントを用いることで、配列番号4以外の乳酸デヒドロゲナーゼにおける、これらの重要なアミノ酸位置に相当する位置を明らかにすることも可能である(図11-2中の矢印で示された位置)。なお、図11-1、11-2には配列番号4、配列番号7、配列番号10、又は配列番号12で示される乳酸デヒドロゲナーゼに加え、Ogataea polymorpha由来乳酸デヒドロゲナーゼのアミノ酸配列である558アミノ酸のうち、2~51位を除去した配列番号46で示される503アミノ酸(LDH-1)、Candida californica由来乳酸デヒドロゲナーゼのアミノ酸配列である558アミノ酸のうち、2~86位を除去した配列番号47で示される506アミノ酸(LDH-2)、Chaetomium globosum由来乳酸デヒドロゲナーゼのアミノ酸配列である配列番号48で示される502アミノ酸(LDH-3)、Madurella mycetomatis由来乳酸デヒドロゲナーゼのアミノ酸配列である配列番号49で示される499アミノ酸(LDH-4)を含めたアライメントを示す。
 まず、本発明のデバイス及びシステムについて、説明する。
 図4に示すように、本発明における検体の状態を評価するためのデバイスは、検体に乳酸デヒドロゲナーゼを作用させるための作用部と、乳酸デヒドロゲナーゼを作用させた検体の状態を感知するセンサを含む。センサは、作用部での検体の状態を感知することが可能なように配置される。また、センサの作用部をゲル、好ましくは生体適合性ゲルにより包含させても良い。この場合には、ゲルを検体に接触させ、浸透圧等の効果により乳酸を含む水分を、ゲルを通じて採取し、センサに乳酸を接触させることで検体中の乳酸を感知することができる。生体適合性を有する成分(すなわち、ゲル構造を構成するゲルの素材)としては、細胞接着性や生体親和性を有し、透明性が高く、親水性を有するものであれば、特に限定されるものではなく、合成分子及び生体分子のいずれも用いることができる。
 上述した合成分子としては、例えば、ポリエチレングリコールやアクリルアミドなどの親水性アクリル系分子が挙げられる。これらの中でも、ポリエチレングリコールジメタクリレートは、伸縮性高分子であり、細胞や生体組織への親和性だけでなく、伸縮性、粘弾性、堅牢性を向上することができるために好ましい。
 また、生体分子としては、例えば、アルギン酸ナトリウムなどの多糖類、ゼラチンやシルクなどのタンパク質材料、コラーゲンなどの細胞外マトリクスなどが挙げられる。これらの中でも、タンパク質を多く含有する材料が好ましい。したがって、本実施形態の生体適合性ゲル材料としては、生体適合性を有する成分の一つとしてシルクフィブロインゲルを用いることが好ましい。タンパク質を多く含有するシルクフィブロインゲルを用いることにより、ゲル材料の表面では、生体適合性が高く、細胞の接着性の促進が観察されるほど、細胞毒性を少なくすることができる。
 上述した合成分子及び生体分子は、高分子であってもよいし、低分子であってもよい。ここで、高分子の分子量(Mw)としては、当該高分子がゲル構造を構成可能であれば特に限定されず、例えば分子量が5,000~1,000,000Da程度の高分子を使用することができる。
 乳酸デヒドロゲナーゼを作用させるための作用部とは、作用に適した素材で構成されていればよく、金属、プラスティック、布、液体、紙、ナイロンといった素材で構成された酵素を作用させる部材をいう。また、検体の状態を感知するセンサは、酵素を作用させる部材と一体となっていても、離れていても、また直接的に又は間接的に接続されていてもよい。
 作用部には、検体及び本発明の乳酸デヒドロゲナーゼが配置される。また、必要に応じて、作用部に、電子受容体、及び/又は電子受容体(メディエータ)の変化を示すための試薬などを配置することができる。作用部(作用電極と表現することもある)を含むセンサは、本発明のLDHを含む作用電極、参照電極及び対極を有する。作用電極としては、カーボン電極、金電極、白金電極などを用い、この電極上に本発明のLDHを固定化する。さらに、又はこれとは別に、作用電極上に電子メディエータを固定化してもよい。対極は白金電極やPt/C等の慣用の電極でありうる。参照電極はAg/AgCl電極などの慣用の電極でありうる。固定化方法としては、架橋試薬を用いる方法、高分子マトリックス中に封入する方法、透析膜で被覆する方法、光架橋性ポリマー、導電性ポリマー、酸化還元ポリマーなどがあり、あるいはフェロセンあるいはその誘導体に代表される電子メディエータとともにポリマー中に固定あるいは電極上に吸着固定してもよく、またこれらを組み合わせて用いてもよい。典型的には、グルタルアルデヒドを用いて本発明のLDHをカーボン電極上に固定化した後、アミン基を有する試薬で処理してグルタルアルデヒドをブロッキングする。グルタルアルデヒドの代わりにポリ(エチレングリコール)ジグリシジルエーテル等の架橋試薬を用いることもできる。
 本発明のデバイスに用いることのできるセンサとしては、乳酸デヒドロゲナーゼを作用させた検体の状態を感知することのできるものであれば、限定なく用いることができる。
[センサチップ]
 センサとして、センサチップを用いても良い。図1(a)は本発明の一実施形態に関するセンサチップ10の模式図であり、図1(b)~図1(d)はセンサチップ10を構成する部材を示す模式図である。センサチップ10は、基材11上に配置した2以上の電極を備える。基材11は絶縁材料で構成される。図1(a)及び図1(b)においては、一例として、作用極1、対極3及び参照極5が基材11上に配置される。各電極は配線部7にそれぞれ電気的に接続し、配線部7は各電極とは配線方向の逆側に位置する端子9に電気的に接続する。作用極1、対極3及び参照極5は互いに離間して配置される。また、作用極1、対極3及び参照極5は、配線部7及び端子9と一体で構成されることが好ましい。また、対極3及び参照極5を一体型としてもよい。
 図1(a)及び図1(c)に示すように、配線部7に平行な基材11の端部には、スペーサ13が配置され、作用極1、対極3、参照極5及びスペーサ13を覆うカバー15が配置される。スペーサ13及びカバー15は絶縁材料で構成される。スペーサ13は作用極1、対極3及び参照極5と概略等しい厚みを有し、作用極1、対極3及び参照極5に密着することが好ましい。また、スペーサ13とカバー15は一体で構成されてもよい。カバー15は、配線部7が外気に曝されて劣化したり、測定試料の滲み込みによる短絡を防止したりする保護層である。
 図1(a)及び図1(d)に示すように、作用極1、対極3及び参照極5上には反応層19が配置される。反応層19は、乳酸と乳酸デヒドロゲナーゼとの反応の場を提供する。一実施形態において、本発明の乳酸デヒドロゲナーゼはこれらの電極に塗布、吸着、又は固定化されていてもよい。好ましくは、本発明の乳酸デヒドロゲナーゼは作用極に塗布、吸着、又は固定化される。別の実施形態では、乳酸デヒドロゲナーゼとともにメディエータも電極に塗布、吸着、又は固定化してもよい。電極としては炭素電極、白金、金、銀、ニッケル及びパラジウムなどの金属電極などを用いることができる。炭素電極の場合、材料としてパイロリティック・グラファイトカーボン(PG)、グラッシーカーボン(GC)、カーボンペースト及びプラスチックフォームドカーボン(PFC)などが挙げられる。測定システムは二電極系であっても三電極系であってもよく、例えば作用電極上に酵素を固定することができる。参照電極としては、標準水素電極、可逆水素電極、銀-塩化銀電極(Ag/AgCl)、パラジウム・水素電極及び飽和カロメル電極等が挙げられ、安定性や再現性の観点から、Ag/AgClを用いることが好ましい。
 さらに、測定に必要な溶液量を低減するために、印刷電極を用いることもできる。この場合、電極は絶縁基板で構成された基材11上に形成されることが好ましい。具体的には、フォトリゾグラフィ技術や、スクリーン印刷、グラビア印刷及びフレキソ印刷などの印刷技術により、基材11上に電極が形成されることが望ましい。また、絶縁基板の素材としては、シリコン、ガラス、セラミック、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン及びポリエステルなどが挙げられるが、各種の溶媒や薬品に対する耐性の強いものを用いるのがより好ましい。
 例えば、電子受容体としてフェリシアン化カリウムが含まれている作用部において、検体に含まれる乳酸に対して乳酸デヒドロゲナーゼを作用させた場合、フェリシアン化カリウムがフェロシアン化カリウムへと変化する。フェリシアン化カリウムは波長420nmに吸収を示すので、波長420nmでの吸光度を分光光度計により測定することにより、検体中の乳酸の状態を感知することができる。また、乳酸に対して乳酸デヒドロゲナーゼを作用させ、さらにフェリシアン化カリウムを作用させた際の酸化還元反応を電気化学的にセンサで測定することもできる。電気化学的な測定をするためのセンサとして、具体的には、例えば、アークレイ社製のラクテート・プロ2型番LT-1730のセンサを用いることができる。その他の電子受容体としては、キノン類、フェナジン類(例えば、フェナジンメトサルフェート)、ビオロゲン類、シトクロム類(例えば、シトクロムb、シトクロムc)、フェノキサジン類、フェノチアジン類、フェリシアン化物、フェレドキシン類、フェロセン、オスミウム錯体、ルテニウム錯体、フェニレンジアミン類およびその誘導体等などを用いることができる。なお、本発明の乳酸デヒドロゲナーゼは酸素を電子受容体としない。
 例えば、乳酸濃度の測定は、以下のようにして行うことができる。恒温セルに緩衝液を入れ、一定温度に維持する。作用電極としてLDH及び電子受容体(例えばキノン付加ポリマー)を固定化した電極を用い、対極(例えば白金電極)および参照電極(例えばAg/AgCl電極)を用いる。カーボン電極に一定の電圧を印加して、電流が定常になった後、L-乳酸を含む試料を加えて電流の増加を測定する。標準濃度の乳酸溶液により作成したキャリブレーションカーブに従い、試料中の乳酸濃度を計算することができる。
 具体的な一例としては、グラッシーカーボン(GC)電極に本発明の4UのLDHを固定化し、乳酸濃度に対する応答電流値を測定する。電解セル中に、50mM リン酸カリウム緩衝液(pH7.5)1.8ml、及び、1M ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム(フェリシアン化カリウム)水溶液0.2mlを添加する。GC電極をポテンショスタットBAS100B/W(BAS製)に接続し、37℃で溶液を撹拌し、銀塩化銀(飽和KCl)参照電極に対して+500mVを印加する。これらの系に1M L-乳酸溶液を終濃度が1、2、3、4、5、10、20、30、40、50mMになるよう添加し、添加ごとに定常状態の電流値を測定する。この電流値を既知の乳酸濃度(1、2、3、4、5、10、20、30、40、50mM)に対してプロットし、検量線を作成する。これにより本発明のFMN-LDHを使用した酵素固定化電極を用いた乳酸の定量が可能となる。
 ある実施形態において、本発明の乳酸センサチップに本発明の0.01U~1000U、0.1U~1000U、より好ましくは0.5U~700U、より好ましくは0.5U~500U、より好ましくは1U~300U、より好ましくは1U~100UのFMN-LDH溶液を塗布若しくは固定化する。
 ある実施形態において、本発明の乳酸センサを有する連続乳酸モニタリングデバイスが提供される。また、ある実施形態において、本発明のLDHを用いる14日の間、連続で乳酸をモニタリングする方法が提供される。測定する期間は、5秒、1分、5分、1時間、2時間、6時間、12時間、15時間、24時間、2日、5日、7日、10日、14日など、目的に合わせて設定できる。
 ある実施形態において、連続乳酸モニタリングは、再キャリブレーション有りで又は無しで行うことができる。ある実施形態において、例えば再キャリブレーションを2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13又は14日毎に行うことができる。
 本発明の乳酸デヒドロゲナーゼは、熱安定性が十分である。そのため、簡便かつ好ましくは連続的な乳酸監視を実現することができる。
 本発明は、i)乳酸デヒドロゲナーゼと検体を接触させる工程、及びii)乳酸を測定する工程、を含む、乳酸を測定する方法にも関する。具体的には、工程i)の乳酸デヒドロゲナーゼはFMN依存性乳酸デヒドロゲナーゼ、さらに好ましくは配列番号4、配列番号7、配列番号10、又は配列番号12であらわされるアミノ酸配列又はそれと70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、又は95%以上の同一性を有するアミノ酸配列を有する乳酸デヒドロゲナーゼである。また、具体的には、工程i)の乳酸デヒドロゲナーゼは0.01U~1000U、0.1U~1000U、より好ましくは0.5U~700U、より好ましくは0.5U~500U、より好ましくは1U~300U、より好ましくは1U~100Uの乳酸デヒドロゲナーゼである。また、工程i)の乳酸デヒドロゲナーゼは、(A)溶液中で、約30、35℃又は37℃にて10日間経過させた時に、初発活性の約20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上又は95%以上を維持しているフラビン依存性乳酸デヒドロゲナーゼ;(B)溶液中で、約30、35℃又は37℃にて3日間以上経過させた時に、初発活性の約20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上又は95%以上を維持しているフラビン依存性乳酸デヒドロゲナーゼ、又は(C)溶液中で、約30、35℃又は37℃にて15時間以上経過させた時に、初発活性の約20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上又は95%以上を維持しているフラビン依存性乳酸デヒドロゲナーゼであってよい。また、工程i)の乳酸デヒドロゲナーゼと検体を接触させるときの温度は、20~60℃であればよく、好ましくは30~55℃の範囲内であればよく、好ましくは30~40℃の範囲内であればよい。また、工程i)の乳酸デヒドロゲナーゼと検体を接触させるときのpHは3~10の範囲内であればよく、好ましくは5~9の範囲内であればよく、好ましくは6~8の範囲内であればよい。
 また、工程ii)の乳酸を測定する工程は単回測定でもよいし、連続測定でも良い。工程ii)の測定する期間は、5秒、1分、5分、1時間、2時間、6時間、12時間、15時間、24時間、2日、5日、7日、10日あるいは14日でもよい。
 図4に示すように、本発明における検体の状態を評価するためのデバイスは、さらに出力部を含むことができる。出力部は、センサからの信号を外部に出力することができる。また、その出力部がデータ処理ユニットに接続して、システムを構成していてもよい。すなわち、システムは、デバイス及びデータ処理ユニットを含む。データ処理ユニットは、センサからの信号を処理することができる。
 本明細書において、「データ処理ユニット」とは、単体のコンピュータ等の装置を意味するだけでなく、ローカルネットワークやインターネット等の通信回線により接続された他の装置を連結した形態の情報処理をするためのネットワークの概念を含む。
 出力部とデータ処理ユニットとの接続は、センサからの信号を出力部から出力し、データ処理ユニットに入力することが可能なように、電気的、電子的手法により接続することを意味する。例えば、接続のための物理的な接続方法としては、有線による接続の他、無線LANなどの無線通信により接続することもできる。
 データ処理ユニットは、制御部を含むことができる。制御部は、例えばCPU(Central Processing Unit)であることができる。後述するプログラムは、制御部に読み込まれることができる。
 データ処理ユニットは、記憶部を含むことができる。本明細書において、「記憶部」とは、メモリー及びハードディスク等のように、入力された情報を読み出し可能なように書き込むことのできるものをいう。記憶部は、所定の装置の内部に配置することができる。また、記憶部は、ローカルネットワークやインターネット等の通信回線により接続された他の装置の内部に存在することができる。記憶部を含むことにより、センサにより測定された信号を記憶することができ、また、データ処理ユニットにより処理された結果を記憶することができる。
 データ処理ユニットは、データ処理ユニットにより処理した結果を表示するための表示部を有する、表示部に接続する、又は表示部に転送することができる。表示部としては、ディスプレイ、印刷装置、音声出力装置及びローカルネットワークやインターネット等の通信回線による外部への出力等、公知の表示をするための手段を用いることができる。すなわち、表示部は、データ処理ユニットが表示装置を物理的に有していることのみならず、他の情報処理装置へのデータ(結果)の転送により、他の情報処理装置に対して結果を表示することを含む。
 また、データ処理ユニットにトランスミッタを備えることもでき、表示部や記憶部を備えた別個の測定装置と無線で送受信することもできる。トランスミッタは、デバイスが測定した電流値を測定部100で測定し、その電流値を制御部101へ送る。制御部101では、温度センサ102によって、デバイスの近傍の温度を測定し、温度補正を行った上で電流値から乳酸濃度を演算する。制御部101では、この乳酸濃度の演算は、所定のサンプリング時間間隔おきに実行している。
 そして、制御部101では、演算した乳酸濃度を、所定の記録時間間隔ごとに、積算平均を行って、記憶部103に対して記録する。制御部101は、記憶部103に記憶された値を、測定装置106からの指示に応じて、通信部104を経由して、測定装置106に送信する。
 本実施形態でのトランスミッタは、電池105を内蔵している。この電池105のバッテリ残量が不足となった時点で、トランスミッタは廃棄される構成になっている。電池105のバッテリ残量は、測定装置106を通してモニタされている。そして、デバイスを交換した時点で、測定装置106は、トランスミッタの電池105のバッテリ残量に対して、次のデバイスの交換までに電池105の残量が十分であるか否かを確認する。そして、もし、残量が十分でない場合には、トランスミッタを交換するように、使用者に対して指示を出すとともに、そのトランスミッタを使用できないようにする。
 本発明におけるシステムによれば、検体の状態、例えば、運動負荷に対する身体状態、疾病状態、乳酸量の変化を伴う醸造物の醸造状態、乳酸量の変化を伴う飲食品の熟成・追熟度合、乳酸量の変化を伴う化成品製造の乳酸含量割合、乳酸量の変化を伴う水や土壌の状態等を評価することができる。
 本発明のデバイスにおいて使用する乳酸デヒドロゲナーゼは、(A)溶液中で、約30、35℃又は37℃にて10日間経過させた時に、初発活性の約20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上又は95%以上を維持しているフラビン依存性乳酸デヒドロゲナーゼ;(B)溶液中で、約30、35℃又は37℃にて3日間以上経過させた時に、初発活性の約20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上又は95%以上を維持しているフラビン依存性乳酸デヒドロゲナーゼ、又は(C)溶液中で、約30、35℃又は37℃にて15時間以上経過させた時に、初発活性の約20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上又は95%以上を維持しているフラビン依存性乳酸デヒドロゲナーゼであってよい。また、本発明のデバイスにおいて使用する乳酸デヒドロゲナーゼは、使用に供してから15時間後を起点としても、70%以上活性を維持しているフラビン依存性乳酸デヒドロゲナーゼであってよい。
 上記デバイスは、さらに出力部を含んでいてもよく、その出力部がデータ処理ユニットに接続して、システムを構成していてもよい。
 本発明のデバイス及びシステムによれば、評価又はモニタリングは、検体に対して非浸潤的におこなうことができ、サンプリングのステップがなく直接測定することができ、すなわちテスト試験紙をセンサに挿入してボタンを押すような使い捨ての測定ではなく、貼り付けたまま、差し込んだままで長期に渡り使い続けることができる点で、非常に有利である。
 次に、本発明のプログラムについて、説明する。本発明のプログラムは、検体の状態を、デバイス及びデータ処理ユニットを含むシステムによって評価するためのプログラムである。
 本明細書において、プログラムとは、所定のデバイスを作動させるために、所定の情報処理装置に対して所定の処理を実行させるアプリケーションソフトウェアであることができる。また、本発明のプログラムは、モバイルアプリケーション(アプリ)であることもできる。
 本発明のプログラムは、上述の図4に示すようなシステムを作動させるためのプログラムである。システムは、デバイス及びデータ処理ユニットを含む。
 デバイスは、作用部と、センサと、出力部とを含む。作用部、センサ及び出力部については、上述の説明の通りである。すなわち、作用部は、検体に乳酸デヒドロゲナーゼを作用させることができるように構成される。センサは、作用部での、乳酸デヒドロゲナーゼを作用させた検体の状態を感知することが可能なように配置されるように構成される。出力部は、センサからの信号を出力することができるように構成される。
 データ処理ユニットは、デバイスの出力部に接続され、センサからの信号を処理するように構成される。データ処理ユニットは、制御部、記憶部及び表示部を含むことができる。制御部、記憶部及び表示部については、上述の説明の通りである。
 本発明のプログラムは、システムに対して、測定処理S01と、転送処理S02と、データ処理S03とを実行させる。本発明のプログラムは、更に、システムに対して、結果表示処理S04を実行させることができる。
 測定処理S01では、センサにより、乳酸デヒドロゲナーゼを作用部において作用させた検体の状態を感知して測定し、信号に変換するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。
 転送処理S02では、測定処理で得られた信号を出力部からデータ処理ユニットに対して転送するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。
 データ処理S03では、データ処理ユニットに対して、測定処理で得られた信号に対して所定の処理をするように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。
 結果表示処理S04では、データ処理ユニットにより処理した結果を所定の表示部が表示するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。
 本プログラムは、具体的には、以下のような用途のプログラムとして用いることができる。
 本発明のプログラムは、食品及び飲料の用途のプログラムとして用いることができる。具体的には、以下の通りである。
(食品及び飲料のためのプログラムの実施形態1)
 本実施形態のプログラムは、牛肉の鮮度管理のためのプログラムであることができる。すなわち、本実施形態では、検体は牛肉である。
 測定処理S01では、センサにより、乳酸デヒドロゲナーゼを作用部において作用させた牛肉の状態を感知して測定し、信号に変換するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。
 転送処理S02では、測定処理で得られた信号を出力部からデータ処理ユニットに対して転送するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。
 データ処理S03では、データ処理ユニットに対して、測定処理で得られた信号に対して所定の処理をするように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。本実施形態の所定の処理とは、牛肉の鮮度管理のために適したデータ形式にするための処理である。
 結果表示処理S04では、データ処理ユニットにより処理した結果を所定の表示部が表示するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。この結果、表示部に、牛肉の鮮度管理のために適したデータ形式のデータを表示することができる。
 なお、本実施形態では、乳酸値の他に、温度、湿度をモニタリングすることにより、牛肉の消費期限を予測することができる。また、肉の部位をパラメータとして入力することにより、肉の価値を算出し、販売価格の指標とすることができる。また、本実施形態では、料理に合わせて、肉の熟成度の提案をすることができる。本実施形態では、牛肉に直接、作用部を貼り、センサにより肉の状態を感知することができる。
 従来、牛肉の鮮度管理は、温度により管理することが主流であった。本発明の乳酸デヒドロゲナーゼは、熱安定性が十分なので、簡便かつ連続的な乳酸監視を実現することができる。そのため、本実施形態のプログラムにより、乳酸を指標とした鮮度管理にすることができる。そのため、牛肉の輸送条件や保管条件を適切にできる。本実施形態のプログラムを用いることにより、牛肉の価値を客観的に示す指標にもなり、消費者の判断を支援することができる。
(食品及び飲料のためのプログラムの実施形態2)
 本実施形態のプログラムは、牛肉の熟成の管理と制御指標のためのプログラムであることができる。すなわち、本実施形態では、検体は牛肉である。
 測定処理S01では、センサにより、乳酸デヒドロゲナーゼを作用部において作用させた牛肉の状態を感知して測定し、信号に変換するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。
 転送処理S02では、測定処理で得られた信号を出力部からデータ処理ユニットに対して転送するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。
 データ処理S03では、データ処理ユニットに対して、測定処理で得られた信号に対して所定の処理をするように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。本実施形態の所定の処理とは、牛肉の熟成の管理と制御指標のために適したデータ形式にするための処理である。
 結果表示処理S04では、データ処理ユニットにより処理した結果を所定の表示部が表示するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。この結果、表示部に、牛肉の熟成の管理と制御指標のために適したデータ形式のデータを表示することができる。
 なお、本実施形態では、乳酸値の他に、温度、湿度、pHをモニタリングすることにより、牛肉の消費期限を予測することができる。また、肉の部位をパラメータとして入力することにより、肉の価値を算出し、販売価格の指標とすることができる。また、本実施形態では、料理に合わせて、肉の熟成度の提案をすることができる。本実施形態では、牛肉に直接、作用部を貼り、センサにより肉の状態を感知することができる。
 従来、牛肉の熟成管理は、温度により管理することが主流であった。本発明の乳酸デヒドロゲナーゼは、熱安定性が十分なので、簡便かつ連続的な乳酸監視を実現することができる。そのため、本実施形態のプログラムにより、乳酸を指標とした鮮度管理にすることができる。そのため、牛肉の輸送条件や保管条件を適切にできる。本実施形態のプログラムを用いることにより、牛肉の価値を客観的に示す指標にもなり、消費者の判断を支援することができる。
(食品及び飲料のためのプログラムの実施形態3)
 本実施形態のプログラムは、マグロ等の魚の鮮度管理のためのプログラムであることができる。すなわち、本実施形態では、検体はマグロ等の魚である。
 測定処理S01では、センサにより、乳酸デヒドロゲナーゼを作用部において作用させたマグロ等の魚の状態を感知して測定し、信号に変換するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。
 転送処理S02では、測定処理で得られた信号を出力部からデータ処理ユニットに対して転送するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。
 データ処理S03では、データ処理ユニットに対して、測定処理で得られた信号に対して所定の処理をするように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。本実施形態の所定の処理とは、マグロ等の魚の鮮度管理のために適したデータ形式にするための処理である。
 結果表示処理S04では、データ処理ユニットにより処理した結果を所定の表示部が表示するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。この結果、表示部に、マグロ等の魚の鮮度管理のために適したデータ形式のデータを表示することができる。
 なお、本実施形態では、乳酸値の他に、温度、湿度、K値をモニタリングすることにより、マグロ等の魚の新鮮さの度合いや消費期限を予測することができる。本実施形態では、魚の種類をパラメータとして入力することにより、魚の価値を算出し、販売価格の指標とすることができる。また、本実施形態では、料理に合わせて、魚の新鮮度の提案をすることができる。本実施形態では、例えば魚の目に直接、作用部を貼り、センサによりマグロ等の魚の状態を感知することができる。
 従来、マグロ等の魚の鮮度管理は、温度やK値により管理することが主流であった(「海―自然と文化」東海大学紀要海洋学部第4巻第2号31-46頁(2006)参照)。しかしながら、先の文献には、K値が低く鮮度が高いと判定された場合でも、筋肉中の乳酸量が増加したために酸変性が起こった結果、鮮度が低いこともあると記載されている。本発明の乳酸デヒドロゲナーゼは、熱安定性が十分なので、簡便かつ連続的な乳酸監視を実現することができる。そのため、本実施形態のプログラムにより、乳酸を指標とした鮮度管理にすることができる。乳酸量とK値と組み合わせて管理することもできうる。そのため、マグロ等の魚の輸送条件や保管条件を適切にできる。本実施形態のプログラムを用いることにより、マグロ等の魚の価値を客観的に示す指標にもなり、消費者や卸業者の判断を支援することができる。
(食品及び飲料のためのプログラムの実施形態4)
 本実施形態のプログラムは、マグロ等の魚の熟成の管理と制御指標のためのプログラムであることができる。すなわち、本実施形態では、検体はマグロ等の魚である。
 測定処理S01では、センサにより、乳酸デヒドロゲナーゼを作用部において作用させたマグロ等の魚の状態を感知して測定し、信号に変換するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。
 転送処理S02では、測定処理で得られた信号を出力部からデータ処理ユニットに対して転送するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。
 データ処理S03では、データ処理ユニットに対して、測定処理で得られた信号に対して所定の処理をするように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。本実施形態の所定の処理とは、マグロ等の魚の熟成の管理と制御指標のために適したデータ形式にするための処理である。
 結果表示処理S04では、データ処理ユニットにより処理した結果を所定の表示部が表示するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。この結果、表示部に、マグロ等の魚の熟成の管理と制御指標のために適したデータ形式のデータを表示することができる。
 なお、本実施形態では、乳酸値の他に、温度、湿度をモニタリングすることにより、マグロ等の魚の適切な熟成状態を予測することができる。本実施形態では、魚の種類をパラメータとして入力することにより、熟成された魚の価値を算出し、販売価格の指標とすることができる。また、本実施形態では、料理に合わせて、魚の熟成度の提案をすることができる。本実施形態では、例えば魚の目に直接、作用部を貼り、センサによりマグロ等の魚の状態を感知することができる。
 従来、マグロ等の魚の熟成管理は、温度や熟成時間、解凍する温塩水の温度や水温により管理することが主流であった。本発明の乳酸デヒドロゲナーゼは、熱安定性が十分なので、簡便かつ連続的な乳酸監視を実現することができる。そのため、本実施形態のプログラムにより、乳酸を指標とした熟成管理にすることができる。そのため、マグロ等の魚の熟成条件を適切にできる。本実施形態のプログラムを用いることにより、マグロ等の魚の価値を客観的に示す指標にもなり、消費者や卸業者の判断を支援することができる。
(食品及び飲料のためのプログラムのその他の実施形態)
 本実施形態のプログラムは、上記以外の食品及び飲料のためのプログラムとして、例えば、ワインのマロラクティック発酵管理、日本酒やベーグルなどのパン、くずもちの発酵管理、ウイスキーの乳酸発酵管理、お茶の発酵管理、食品の安全性の指標等のためのプログラムであることができる。本実施形態のプログラムによれば、経験と勘に頼っていた、ワインや日本酒などの醸造酒の発酵管理を、乳酸値の他に、pH値、溶存酸素値などを指標にすることによって、適切な温度制御や発酵期間を得ることができる。
 本発明のプログラムは、動物の用途のプログラムとして用いることができる。具体的には、以下の通りである。
(動物のためのプログラムの実施形態1)
 本実施形態のプログラムは、競走馬の管理のためのプログラムであることができる。すなわち、本実施形態では、検体は競走馬である。
 測定処理S01では、センサにより、乳酸デヒドロゲナーゼを作用部において作用させた競走馬の状態を感知して測定し、信号に変換するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。
 転送処理S02では、測定処理で得られた信号を出力部からデータ処理ユニットに対して転送するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。
 データ処理S03では、データ処理ユニットに対して、測定処理で得られた信号に対して所定の処理をするように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。本実施形態の所定の処理とは、競走馬の管理のために適したデータ形式にするための処理である。
 結果表示処理S04では、データ処理ユニットにより処理した結果を所定の表示部が表示するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。この結果、表示部に、競走馬の管理のために適したデータ形式のデータを表示することができる。
 なお、競走馬の調教において、血中乳酸を指標としてトレーニングプログラムが組まれている。運動強度に応じて、乳酸量が変化し、運動時の酸素需要量と供給量のバランスが維持されていれば血中乳酸は蓄積せず、需要供給のバランスが崩れると上昇することが知られている(JRA育成場日誌、乳酸地を指標とした調教負荷より)。したがって、本実施形態では、競走馬の調教負荷の適性度を評価することができる。また、得られた乳酸値を用いて馬のトレーニング方法を提案することも可能である。
 本発明の乳酸デヒドロゲナーゼは、熱安定性が十分なので、簡便かつ連続的な乳酸監視を実現することができる。そのため、本実施形態のプログラムにより、競走馬の調教管理、及び健康管理を行うことができる。センサを馬に直接装着し、あるいは皮膚と接触する鞍等の馬具の表面等に装着し、血中、皮膚もしくは間質液、汗等に含まれる乳酸をモニタリングすることで、調教のたびに馬から採血を実施し、測定・分析するという調教師の負担や馬のストレスを軽減することも可能となる。
(動物のためのプログラムの実施形態2)
 本実施形態のプログラムは、競走馬の疲労度測定のためのプログラムであることができる。すなわち、本実施形態では、検体は競走馬である。
 測定処理S01では、センサにより、乳酸デヒドロゲナーゼを作用部において作用させた競走馬の状態を感知して測定し、信号に変換するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。
 転送処理S02では、測定処理で得られた信号を出力部からデータ処理ユニットに対して転送するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。
 データ処理S03では、データ処理ユニットに対して、測定処理で得られた信号に対して所定の処理をするように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。本実施形態の所定の処理とは、競走馬の疲労度測定のために適したデータ形式にするための処理である。
 結果表示処理S04では、データ処理ユニットにより処理した結果を所定の表示部が表示するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。この結果、表示部に、競走馬の疲労度測定のために適したデータ形式のデータを表示することができる。
 なお、本実施形態では、競走馬の疲労度に応じて、乳酸量が変化するので、乳酸量の変化から、競走馬の疲労度を予測することができる。
 本発明の乳酸デヒドロゲナーゼは、熱安定性が十分なので、簡便かつ連続的な乳酸監視を実現することができる。そのため、本実施形態のプログラムにより、競走馬の筋肉疲労度を示す指標を得ることができるので、初心者でも競走馬の筋肉疲労度の判断をすることができる。
(動物のためのプログラムの実施形態3)
 本実施形態のプログラムは、牛の健康管理、出荷時判定管理または肉牛の肉質制御のためのプログラムであることができる。すなわち、本実施形態では、検体は牛である。
 測定処理S01では、センサにより、乳酸デヒドロゲナーゼを作用部において作用させた牛の状態を感知して測定し、信号に変換するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。
 転送処理S02では、測定処理で得られた信号を出力部からデータ処理ユニットに対して転送するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。
 データ処理S03では、データ処理ユニットに対して、測定処理で得られた信号に対して所定の処理をするように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。本実施形態の所定の処理とは、牛の健康管理、出荷時判定管理または肉牛の肉質制御のために適したデータ形式にするための処理である。
 結果表示処理S04では、データ処理ユニットにより処理した結果を所定の表示部が表示するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。この結果、表示部に、牛の健康管理、出荷時判定管理または肉牛の肉質制御のために適したデータ形式のデータを表示することができる。
 なお、本実施形態では、作用部を耳として、乳酸デヒドロゲナーゼを作用させ、センサにより、牛の状態を感知して測定することができる。耳には血管が通っており、耳タグに作用部及びセンサを仕込んで配置することにより、耳の血液を具体的な検体として測定することが可能である。汗や皮膚を検体とすることもできる。また、本実施形態では、胃を作用部とすることも可能である。例えば、血液中の乳酸量を測定することにより、急性アシドーシスになる前に乳酸菌もしくは乳酸入りの穀物投与を抑制することができる。
 本実施形態では、飲み込み型センサで健康管理、出荷時判定管理または肉牛の肉質制御を行うこともできる。すなわち、作用部を胃などの消化器官として、乳酸デヒドロゲナーゼを作用させ、センサにより、牛の状態を感知して測定することができる。本実施形態では、牛の乳酸量に応じて、胃の中に存在する微生物の乳酸資化量が結果として変化し、その乳酸資化量に応じて揮発性脂肪酸が発生し、その揮発性脂肪酸を牛が吸収して栄養分(炭素源)とし得る。したがって、乳酸量の変化から、養分の吸収効率を予測することができ、牛の健康状態予測、出荷時判定管理または肉牛の肉質制御を行うこともできる。
 本発明の乳酸デヒドロゲナーゼは、熱安定性が十分なので、簡便かつ連続的な乳酸監視を実現することができる。そのため、本実施形態のプログラムにより、牛の健康管理、出荷時判定管理、または肉牛の肉質制御をすることができる。
(動物のためのプログラムの実施形態4)
 本実施形態のプログラムは、乳牛の健康管理のためのプログラムであることができる。すなわち、本実施形態では、検体は乳牛である。
 測定処理S01では、センサにより、乳酸デヒドロゲナーゼを作用部において作用させた乳牛の状態を感知して測定し、信号に変換するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。
 転送処理S02では、測定処理で得られた信号を出力部からデータ処理ユニットに対して転送するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。
 データ処理S03では、データ処理ユニットに対して、測定処理で得られた信号に対して所定の処理をするように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。本実施形態の所定の処理とは、乳牛の健康管理のために適したデータ形式にするための処理である。
 結果表示処理S04では、データ処理ユニットにより処理した結果を所定の表示部が表示するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。この結果、表示部に、乳牛の健康管理のために適したデータ形式のデータを表示することができる。
 なお、本実施形態では、作用部を耳として、乳酸デヒドロゲナーゼを作用させ、センサにより、乳牛の状態を感知して測定することができる。耳には血管が通っており、耳タグに作用部及びセンサを仕込んで配置することにより、耳の血液を具体的な検体として測定することが可能である。汗や皮膚を検体とすることもできる。また、本実施形態では、胃を作用部とすることも可能である。例えば、血液中の乳酸量を測定することにより、急性アシドーシスになる前に乳酸菌もしくは乳酸入りの穀物投与を抑制することができる。
 本発明の乳酸デヒドロゲナーゼは、熱安定性が十分なので、簡便かつ連続的な乳酸監視を実現することができる。そのため、本実施形態のプログラムにより、乳牛の健康管理をすることができる。また、搾乳した乳の成分値も合わせて分析することにより、得られた乳製品の価値を、最終製品および乳牛の健康状態の観点から評価することもでき、消費者や卸業者の判断の支援となる。
 本発明のプログラムは、植物の用途のプログラムとして用いることができる。具体的には、以下の通りである。
(植物のためのプログラムの実施形態1)
 本実施形態のプログラムは、植物管理のためのプログラムであることができる。すなわち、本実施形態では、検体は植木や土壌である。検体として、具体的には、植物の葉、根、樹液、果実、種子等がありえ、鉢植えの植木であってもよい。
 測定処理S01では、センサにより、乳酸デヒドロゲナーゼを作用部において作用させた植物の状態を感知して測定し、信号に変換するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。
 転送処理S02では、測定処理で得られた信号を出力部からデータ処理ユニットに対して転送するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。
 データ処理S03では、データ処理ユニットに対して、測定処理で得られた信号に対して所定の処理をするように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。本実施形態の所定の処理とは、植物管理のために適したデータ形式にするための処理である。
 結果表示処理S04では、データ処理ユニットにより処理した結果を所定の表示部が表示するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。この結果、表示部に、植物管理のために適したデータ形式のデータを表示することができる。
 土壌に乳酸があると、植物の吸水が促進される。したがって、土壌の乳酸量に応じて、植物の吸水が変化する。したがって、本実施形態では、植木の吸水の状態を評価することができる。
 本発明の乳酸デヒドロゲナーゼは、熱安定性が十分なので、簡便かつ連続的な乳酸監視を実現することができる。そのため、本実施形態のプログラムにより、植木鉢の植物に対する栄養剤の添加や水やりのタイミングを提案することができる。さらに、pHが低いと植物の雑菌繁殖を抑制することが可能になる。したがって、乳酸量と共にpHを測定することにより、雑菌繁殖を抑制することが可能になる。
(植物のためのプログラムの実施形態2)
 本実施形態のプログラムは、土壌管理、及び水耕栽培管理の指標のためのプログラムであることができる。すなわち、本実施形態では、検体は土壌又は水である。
 測定処理S01では、センサにより、乳酸デヒドロゲナーゼを作用部において作用させた土壌の状態を感知して測定し、信号に変換するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。
 転送処理S02では、測定処理で得られた信号を出力部からデータ処理ユニットに対して転送するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。
 データ処理S03では、データ処理ユニットに対して、測定処理で得られた信号に対して所定の処理をするように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。本実施形態の所定の処理とは、土壌管理、及び水耕栽培管理の指標のために適したデータ形式にするための処理である。
 結果表示処理S04では、データ処理ユニットにより処理した結果を所定の表示部が表示するように、プログラムが、システムに対して処理を実行させる。この結果、表示部に、土壌管理、及び水耕栽培管理の指標のために適したデータ形式のデータを表示することができる。
 土壌及び水耕用水に乳酸があると、植物の吸水が促進される。したがって土壌及び水耕用水の乳酸量に応じて、植物の吸水が変化する。したがって、本実施形態では、土壌及び水耕用水に存在する植物の吸水の状態を評価することができる。
 本発明の乳酸デヒドロゲナーゼは、熱安定性が十分なので、簡便かつ連続的な乳酸監視を実現することができる。そのため、本実施形態のプログラムにより、植物に対する栄養剤の添加や水やりのタイミング、追肥のタイミングを提案することができる。さらに、pHが低いと植物の雑菌繁殖を抑制することが可能になる。したがって、乳酸量と共にpHを測定することにより、雑菌繁殖を抑制することが可能になる。
 従来、植物の管理は季節など時間に応じて追肥したり、植物の状態が悪くなった際に水や栄養剤を添加したりするなど、データに基づかない管理が主流であった。本発明の乳酸デヒドロゲナーゼは、熱安定性が十分なので、簡便かつ連続的な乳酸監視を実現することができる。土壌に含まれる乳酸値が低くなった際には、土壌内の抗菌性を高めるために、乳酸菌が資化可能な糖類や乳酸の添加量を算出するシステムを提供できる。反対に乳酸値が高くなった際には、アルカリ性肥料の種類や添加量を算出するシステムを提供する。併せて、pHや電気伝導度、日照量、温度、湿度、アミノ酸量を測定することで、正確な植物育種プログラムを構築、提供することができうる。また、トマトなど最終生産物の成分値(例えば、糖度、酸度)を分析することにより、得られた最終生産物の価値について、最終製品および植物がどのような経過で育てられてきたかという消費者から見えない観点から客観的な評価をすることができ、消費者や卸業者の判断の支援となる。
 本発明は、配列番号4、配列番号7、配列番号10、又は配列番号12に示されるアミノ酸配列と同一性が70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、又は95%以上のアミノ酸配列を有する、乳酸デヒドロゲナーゼ、それをコードする核酸にも関する。ある実施形態において本発明は、配列番号5、配列番号8、配列番号11、又は配列番号13に示す塩基配列と60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、90%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%以上の配列同一性を有する塩基配列を有し、かつ、乳酸活性を有するタンパク質をコードするDNAを提供する。
(LDH遺伝子)
 LDHをコードする遺伝子を得るには、通常一般的に用いられている遺伝子のクローニング方法が用いられる。例えば、LDH生産能を有する微生物菌体や種々の細胞から常法、例えば、Current Protocols in Molecular Biology(WILEY Interscience,1989)記載の方法により、染色体DNAまたはmRNAを抽出することができる。さらにmRNAを鋳型としてcDNAを合成することができる。このようにして得られた染色体DNAまたはcDNAを用いて、染色体DNAまたはcDNAのライブラリーを作製することができる。
 次いで、上記LDHのアミノ酸配列に基づき、適当なプローブDNAを合成し、これを用いて染色体DNAまたはcDNAのライブラリーからLDH遺伝子を選抜する方法、あるいは、上記アミノ酸配列に基づき、適当なプライマーDNAを作製して、5’RACE法や3’RACE法などの適当なポリメラーゼ連鎖反応(PCR法)により、LDHをコードする目的の遺伝子断片を含むDNAを増幅させ、これらのDNA断片を連結させて、目的のLDH遺伝子の全長を含むDNAを得ることができる。
 これらのLDH遺伝子は、各種ベクターに連結または挿入してもよく、染色体やゲノムに組み入れてもよい。ベクターを用いる場合、ベクターへのクローニングには、TA Cloning Kit(インビトロジェン社)やIn-Fusion HD Cloning Kit(クロンテック社)などの市販のキット;pUC119(タカラバイオ社)、pUC18(タカラバイオ社)、pBR322(タカラバイオ社)、pBluescript SK+(ストラタジーン社)、pYES2/CT(インビトロジェン社)などの市販のプラスミドベクターDNA;λEMBL3(ストラタジーン社)などの市販のバクテリオファージベクターDNAが使用できる。該組換え体DNAを用いて、宿主生物、例えば、大腸菌(Escherichia coli)、好ましくは大腸菌 JM109株(タカラバイオ社)や大腸菌 DH5α株(タカラバイオ社)を形質転換する。得られた形質転換体に含まれる組換え体DNAを、QIAGEN Plasmid Mini Kit(キアゲン社)などを用いて精製する。大量生産するにあたり、LDH生産させる宿主は、LDH遺伝子を含む組換え体DNAを用いて形質転換された宿主生物、例えば、大腸菌、酵母、カビ細胞、糸状菌等を用いることが好ましい。
 本発明は、上記核酸を有する宿主細胞、それを培養することを含む、乳酸デヒドロゲナーゼの製造方法にも関する。上記のようにして得られた安定性の優れたLDHの生産能を有する菌株を用いて、当該LDHを生産するには、この菌株を通常の固体培養法で培養してもよいが、可能な限り液体培養法を採用して培養するのが好ましい。
 また、上記菌株を培養する培地としては、例えば、酵母エキス、トリプトン、ペプトン、肉エキス、コーンスティープリカーまたは大豆もしくは小麦ふすまの浸出液等の1種以上の窒素源に、塩化ナトリウム、リン酸第1カリウム、リン酸第2カリウム、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、塩化第2鉄、硫酸第2鉄または硫酸マンガン等の無機塩類の1種以上を添加し、さらに必要により糖質原料、ビタミン等を適宜添加したものが用いられる。
 なお、培地の初発pHは、pH7~9に調整するのが適当である。
 また、培養は任意の条件を用いることができるが、例えば、20~42℃の培養温度、好ましくは30℃前後の培養温度で4~24時間、さらに好ましくは30℃前後の培養温度で8~16時間、通気攪拌深部培養、振盪培養、静置培養等により実施することができる。
 培養終了後、該培養物よりLDHを採取するには、通常の酵素採取手段を用いて得ることができる。例えば、常法により菌体を、超音波破壊処理、磨砕処理等するか、またはリゾチーム等の溶菌酵素を用いて本酵素を抽出するか、またはトルエン等の存在下で振盪もしくは放置して溶菌を行わせ、本酵素を菌体外に排出させることができる。そして、この溶液を濾過、遠心分離等して固形部分を除去し、必要によりストレプトマイシン硫酸塩、プロタミン硫酸塩または硫酸マンガン等により核酸を除去したのち、これに硫安、アルコール、アセトン等を添加して分画し、沈澱物を採取し、LDHの粗酵素を得る。
 上記LDHの粗酵素よりさらにLDH精製酵素標品を得るには、例えば、セファデックス、スーパーデックス若しくはウルトロゲル等を用いるゲル濾過法;イオン交換体を用いる吸着溶出法;ポリアクリルアミドゲル等を用いる電気泳動法;ヒドロキシアパタイトを用いる吸着溶出法;蔗糖密度勾配遠心法等の沈降法;アフィニティクロマトグラフィー法;分子ふるい膜若しくは中空糸膜等を用いる分画法等を適宜選択し、またはこれらを組み合わせて実施することにより、精製されたLDH酵素標品を得ることができる。このようにして、所望の安定性が改善されたLDHを得ることができる。
 本発明の乳酸デヒドロゲナーゼは、(A)溶液中で、約30~37℃にて10日間経過させた時に、初発活性の約20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上又は95%以上を維持しているフラビン依存性乳酸デヒドロゲナーゼ;(B)溶液中で、約30~37℃にて3日間以上経過させた時に、初発活性の約20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上又は95%以上を維持しているフラビン依存性乳酸デヒドロゲナーゼ、又は(C)溶液中で、約30~37℃にて15時間以上経過させた時に、初発活性の約20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上又は95%以上を維持しているフラビン依存性乳酸デヒドロゲナーゼであってよい。また、本発明の乳酸デヒドロゲナーゼは、使用に供してから15時間後を起点としても、70%以上活性を維持しているフラビン依存性乳酸デヒドロゲナーゼであってよい。
 LDHの反応溶液に用いることができる緩衝材(緩衝液)としては、例えば、ホウ酸及び/又はその塩を含むホウ酸緩衝剤、トリス塩酸緩衝剤、リン酸及び/又はその塩を含むリン酸緩衝剤、例えばリン酸カリウム緩衝剤又はリン酸ナトリウム緩衝剤、有機酸緩衝剤及び/又はその塩を含む有機酸緩衝剤、例えばトリカルボン酸緩衝剤及び/又はその塩を含むトリカルボン酸緩衝剤、例えばクエン酸及び/又はその塩を含むクエン酸緩衝剤、モノカルボン酸緩衝剤及び/又はその塩を含むモノカルボン酸緩衝剤、例えば酢酸緩衝剤及び/又はその塩を含む酢酸緩衝剤等の緩衝剤が挙げられる。また、本発明のキット等に用いることのできる緩衝剤としては、ACES(N-(2-アセトアミド)-2-アミノエタンスルホン酸)、BES(N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-2-アミノエタンスルホン酸)、Bicin(N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)グリシン)、Bis-Tris(ビス(2-ヒドロキシエチル)イミノトリス(ヒドロキシメチル)メタン)、CHES(N-シクロヘキシル-2-アミノエタンスルホン酸)、EPPS(4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンプロパンスルホン酸)、HEPES(4-2-ヒドロキシエチル-1-ピペラジンエタンスルホン酸)、HEPPSO(N-(ヒドロキシエチル)ピペラジン-N'-2-ヒドロキシプロパンスルホン酸)、MES(2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸)、MOPS(3-(N-モルホリノ)プロパンスルホン酸)、MOPSO(2-ヒドロキシ-3-モルホリノプロパンスルホン酸)、PIPES(ピペラジン-N,N'-ビス(2-エタンスルホン酸))、POPSO(ピペラジン-1,4-ビス(2-ヒドロキシプロパンスルホン酸))、TAPS(N-トリス(ヒドロキシメチル)メチル-3-アミノプロパンスルホン酸)、TAPSO(3-[N-トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミノ]-2-ヒドロキシプロパンスルホン酸)、TES(N-トリス(ヒドロキシメチル)メチル-2-アミノエタンスルホン酸)、トリシン(N-トリス(ヒドロキシメチル)メチルグリシン)及び/又はそれらの塩等を含むグッド緩衝剤が挙げられる。LDHを反応させる温度としては、20~60℃であればよく、好ましくは30~55℃の範囲内であればよい。LDHを反応させるpHは3~10の範囲内であればよく、好ましくは6~10の範囲内であればよい。
 以下、実施例により、本発明をさらに具体的に説明する。ただし、以下の実施例は、例示のみを意図したものであり、何ら本発明の技術的範囲を限定することを意図するものではない。特に断らない限り、試薬は、市販されているか、又は当技術分野で慣用の手法、公知文献の手順に従って入手又は調製する。
 本発明において、FMN-LDHの熱処理後の安定性評価及び各種保存条件下での安定性試験の評価は、特に記載がない限り、以下の試験例の方法に従い行った。
実施例1
(1)組換え体プラスミドpKK223-3-ScLDH DNA及びpKK223-3-PkLDH DNAの調製
 Biochem. J. 258, 255-259(1989)に記載されているように、Saccharomyces cereviciae由来乳酸デヒドロゲナーゼ(ScLDH)のアミノ酸配列である591アミノ酸のうち、2~85位のアミノ酸を除去した配列番号1に示す506アミノ酸をコードする配列番号2で示される1521bpの遺伝子(終止コドンTAAを含む)を、定法である遺伝子断片のPCRにより、cDNAとして取得した。続いて、Pichia kudriavzevii由来乳酸デヒドロゲナーゼ(PkLDH)のアミノ酸配列である配列番号3で示される578アミノ酸とScLDHを比較し、2~77位を除去した配列番号4で示される502アミノ酸をコードする、配列番号5で示される1509bpの遺伝子(終止コドンTAAを含む)を、定法である遺伝子断片のPCRにより、cDNAとして取得した。プラスミドpKK223-3のマルチクローニングサイトに対象遺伝子であるScLDH遺伝子若しくはPkLDH遺伝子を常法により挿入させたDNAコンストラクトを作製した。具体的には、pKK223-3のマルチクローニングサイトにあるIn-Fusion Cloning Siteにて、ScLDH遺伝子若しくはPkLDH遺伝子を、In-Fusion HD Cloning Kit(クロンテック社製)を使用して、キットに添付されたプロトコールに従って連結して、発現用プラスミド(pKK223-3-ScLDH及びpKK223-3-PkLDH)を得た。さらにこれらのプラスミドを用いて大腸菌JM109を形質転換し、大腸菌JM109(pKK223-3-ScLDH)株と大腸菌JM109(pKK223-3-PkLDH)株を、3mlのLB-amp培地[1%(w/v)バクトトリプトン、0.5%(w/v)ペプトン、0.5%(w/v)NaCl、50μg/ml アンピシリン]に接種して、37℃で16時間振とう培養し、それぞれ培養物を得た。
 これらの培養物を10,000×gで、1分間遠心分離することにより集菌して菌体を得た。この菌体より、GenElute Plasmid Miniprep Kit(Sigma-Aldrich社製)を用いて組換え体プラスミドpKK223-3-ScLDH及びpKK223-3-PkLDHを抽出して精製し、2.5μgの組換え体プラスミドpKK223-3-ScLDH及びpKK223-3-PkLDH DNAを得た。
(2)LDHの生産
 pKK223-3-ScLDHを形質導入した大腸菌BL21(pKK223-3-ScLDH)株を、終濃度0.1mMとなるようにIPTGを添加したLB-amp培地3mlにおいて、25℃で24時間培養した。同様にして、pKK223-3-PkLDHを形質導入した大腸菌BL21(pKK223-3-PkLDH)株を、終濃度0.1mMとなるようにIPTGを添加したLB-amp培地3mlにおいて、37℃で24時間培養した。得られた各培養菌体を10mMのリン酸カリウム緩衝液(pH7.5)で洗浄した後、同緩衝液に懸濁して超音波破砕処理を行い、20,000×gで10分間遠心分離して、ScLDHまたはPkLDHを含む粗酵素液0.6mlを調製した。 
(3)LDHの活性測定
 上述のScLDHまたはPkLDHを含む粗酵素液を用いて、下記の活性測定法に示した方法により、L-乳酸に対する酸化活性を測定した。本発明のLDHは、L-乳酸を酸化してピルビン酸を生成する反応を触媒する。これを便宜上、LDH活性と呼ぶことがある。
 本発明のPkLDHのLDH活性は、この作用原理を利用し、例えば、電子受容体としてフェリシアン化カリウムを用いた以下の測定系を用いて測定することができる。
(反応) L-乳酸 + フェリシアン化カリウム
        → ピルビン酸 + フェロシアン化カリウム
 上記の「フェリシアン化カリウム」の消失度合を波長420nmにおける吸光度の変化量として検知し、この変化量に基づいて酵素活性を求めることができる。
 具体的には、LDH活性は、以下の手順に従って測定することができる。1M リン酸カリウム緩衝液(pH7.5) 0.15mL、0.1M L-乳酸溶液 0.15mL及び30mMフェリシアン化カリウム 溶液 0.075mL、超純水 1.075mLを混合し、30℃で5分間保温する。次いで、酵素サンプル溶液0.05mLを添加し、反応を開始する。反応開始時、及び、経時的な吸光度を測定し、酵素反応の進行に伴う420nmにおける吸光度の1分間あたりの減少量(ΔA420)を求め、次式に従いLDH活性を算出する。この際、LDH活性は、30℃において濃度10mMのL-乳酸存在下で1分間に1μmolのフェリシアン化カリウムを還元する酵素量を1Uと定義する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 なお、式中の1.5は反応試薬+酵素試薬の液量(mL)、1.01は本活性測定条件におけるミリモル分子吸光係数(cm/μmol)、0.05は酵素溶液の液量(mL)、1.0はセルの光路長(cm)、ΔA420blankは10mM リン酸緩衝液(pH7.5)を酵素サンプル溶液の代わりに添加して反応開始した場合の420nmにおける吸光度の1分間あたりの減少量、dfは希釈倍数を表す。
実施例2
(温度安定性)
 終濃度として0.07%BSAを含む100mMリン酸カリウム緩衝液(pH6.0)となるよう上記の粗酵素液を希釈し、温度安定性を調べた。具体的には、実施例1の(2)で調製したLDH酵素液を6U/mlとなるよう希釈し、各温度(35℃、40℃、45℃、50℃、55℃、60℃、65℃)で10分間処理した後、LDH活性を測定し、処理前のLDH活性と比較して残存活性率を測定した。また、比較のため、ScLDHについても同様の試験を行った。結果を図2に示す。
 結果から、ScLDHは、45℃で不安定であるが、PkLDHは、55℃熱処理後でも安定であることがわかった。
 続いて、37℃における長期安定性を調べた。具体的には、上記と同様にLDH酵素液を、温度安定性の試験と同様に緩衝液で6U/mlとなるよう希釈し、各時間保存した。その後、各時間経過後の残存活性率を測定した。また、比較のため、ScLDHについても同様の試験を行った。結果を図3(A及びB)に示す。図3Aは、経過時間がゼロ時間である時の残存活性率を100%とした各時間経過後の残存率のグラフである。これにより、ある程度(本実施例では37℃)に加温されたPkLDHは、保存中の一定期間迄に残存活性率が向上することがわかった(図3A)。図3Bは、保存開始から15時間を基準時間とした場合に、基準時間における活性率を100%とした各時間経過後の残存活性率のグラフである。PkLDHは、保存開始から245時間経過後(基準時間から230時間後)にも99%の活性を保持しており、15時間経過後からは、残存活性率は一定となり、37℃で約10日間保存しても失活せず、非常に安定であった(図3B)。一方、ScLDHは、保存開始から残存活性率が顕著に低下し始め、21時間後(基準時間から6時間後)の活性残存率は62%、65時間後(基準時間から50時間後)の活性残存率は0%となり、不安定であった。また、ScLDHの酵素量を20U/mlとなるようにして評価しても安定性が大きく向上するということは無かった。
実施例3
(酵素の精製)
 実施例1の(2)で得られたPkLDHの粗酵素液を20mM リン酸カリウム緩衝液(pH7.5)で平衡化した1mlのQ Sepharose Fast Flow樹脂(GEヘルスケア社製)に供し、樹脂に吸着させた。同緩衝液で樹脂に吸着しないタンパク質を溶出させた。続いて、50mM塩化ナトリウムを含む20mM リン酸カリウム緩衝液(pH7.5)、200mM塩化ナトリウムを含む20mM リン酸カリウム緩衝液(pH7.5)を用いて、洗浄した。次に500mM塩化ナトリウムを含む20mM リン酸カリウム緩衝液(pH7.5)を用いて、吸着したPkLDHを溶出した。得られたPkLDHの粗酵素液を、150mM塩化ナトリウムを含む20mM リン酸カリウム緩衝液(pH7.5)で平衡化したHiLoad 26/10 Q Sepharose HPカラム(GEヘルスケア社製)に供し、1カラム分の体積の緩衝液を流して、目的タンパク質を含む画分を回収した。
 さらに回収した酵素液を10mM リン酸カリウム緩衝液(pH7.5)で透析し、同緩衝液で平衡化したHiscreen Capto Qカラム(GEヘルスケア社製)に吸着させ、次に500mM NaCl/10mM リン酸カリウム緩衝液(pH7.5)までグラディエントで徐々にNaCl濃度を高めることで樹脂に吸着していたPkLDHを溶出させ回収した。
 得られた画分をSDS-PAGEにより分析し、他の夾雑タンパク質を含まない純度まで精製されていることを確認し、PkLDHの精製標品とした。なお、熱安定性については、粗酵素液と同等であった。
実施例4
(pH安定性)
 実施例3で得られた精製PkLDH酵素液(10U/mL)を用いて、pH安定性を調べた。100mMリン酸カリウム緩衝液(pH6.0-pH7.5)を用い、55℃、15分間の熱処理後、各緩衝液中で酵素を維持し、この各々の酵素を用いる他は実施例1の(3)に記載の活性測定法に従って、活性を測定した。処理後の活性値において最も活性が高かった条件を100%とし、その他の条件における活性値について相対値を求めた。結果を図7に示す。その結果、pH6.5において最も安定であり、次いでpH6.0において92%の相対活性(%)であった。
(至適活性pH)
 実施例3で得られた精製PkLDH酵素液(10U/mL)を用いて、至適活性pHを調べた。100mMリン酸カリウム緩衝液(pH6.0-pH7.5)を用い、それぞれのpHにおいて、温度30℃にて酵素反応を行い、相対活性(%)を比較した。結果を図8に示す。その結果、本発明のFMN依存性乳酸デヒドロゲナーゼの至適活性pHは、pH6.5~7.5の範囲で最も高い活性が示された。なお、pH8.0においても良好な活性を維持している可能性はあると考えられる。
(L-乳酸の定量)
 実施例3で得られた精製PkLDH酵素液(17U/ml)を用いて、0.2~5mMのL-乳酸を測定した。結果を図9に示す。その結果、乳酸濃度依存的に420nmにおける1分間当たりの吸光度変化量が向上し、L-乳酸を定量できることが示された。
(オキシダーゼ活性)
 国際公開2015/020200に記載の活性測定方法を参照し、酵素としてPkLDH、基質として終濃度10mMのL-乳酸となるようにし、測定pHを7.5として活性測定を行った。オキシダーゼ活性は、濃度 10mM の基質存在下で1分間 に1μmolの過酸化水素を生成する酵素量を1unit(U)と定義した。用いる酵素量は、デヒドロゲナーゼ活性として600U/mlを示す量とした。その結果、PkLDHのオキシダーゼ活性は検出されなかった。したがって、PkLDHは酸素を電子受容体としない酵素であった。
実施例5
(印刷電極によるL-乳酸の定量)
 実施例3で得られた精製PkLDH酵素液を用いて、印刷電極測定によるL-乳酸の定量を行う。具体的には、カーボンの作用電極、銀の参照電極が印刷されてなる、SCREEN-PRINTED ELECTRODES(DropSens社製、製品番号DRP-110)を、専用コネクター(DropSens社製、DRP-CAC)を用いて、ALS 電気化学アナライザー 814D(BAS社製)に接続し、PkLDH酵素液5μl、1.5Mの塩化カリウムを含有した100mMのリン酸カリウム緩衝液(pH7.5)20μl、フェリシアン化カリウム水溶液25μlを電極上に載せる。そして、+400mV(v.s. Ag/AgCl)の電圧を印加して、所定濃度の乳酸溶液5μLをそれぞれ電極上に載せて反応を行い、120秒後の電流値を測定する。その結果、乳酸を電気化学的測定においても定量できる。
実施例6
(4)組換え体プラスミドpKK223-3-CaLDH DNA及びpKK223-3-OgLDH DNAの調製と各LDHの生産 
 Candida inconspicua由来乳酸デヒドロゲナーゼ(CaLDH)のアミノ酸配列である配列番号6で示される571アミノ酸のうち、2~67位を除去した配列番号7で示される505アミノ酸をコードする、配列番号8で示される1518bpの遺伝子(終止コドンTAAを含む)を、定法である遺伝子断片のPCRにより、cDNAとして取得した。同様にして、Ogataea parapolymorpha由来乳酸デヒドロゲナーゼ(OgLDH)のアミノ酸配列である配列番号9で示される558アミノ酸のうち、2~56位を除去した配列番号10で示される503アミノ酸をコードする、配列番号11で示される1512bpの遺伝子(終止コドンTAAを含む)を、定法である遺伝子断片のPCRにより、cDNAとして取得した。実施例1と同様にして、プラスミドpKK223-3のマルチクローニングサイトに対象遺伝子であるCaLDH遺伝子若しくはOgLDH遺伝子を常法により挿入させたDNAコンストラクトを作製し、発現用プラスミド(pKK223-3-CaLDH及びpKK223-3-OgLDH)を得た。
 pKK223-3-CaLDHを形質導入した大腸菌BL21(pKK223-3-CaLDH)株及びpKK223-3-OgLDHを形質導入した大腸菌BL21(pKK223-3-OgLDH)株を、終濃度0.1mMとなるようにIPTGを添加したLB-amp培地3mlにおいて、30℃で24時間培養した。得られた各培養菌体を10mMのリン酸カリウム緩衝液(pH7.5)で洗浄した後、同緩衝液に懸濁して超音波破砕処理を行い、20,000×gで10分間遠心分離して、CaLDHまたはOgLDHを含む粗酵素液0.6mlを調製した。
実施例7
(温度安定性)
 実施例2と同様に、37℃における長期安定性を調べた。ただし、終濃度として0.07%BSAを含む100mMリン酸カリウム緩衝液(pH6.0)、CaLDHまたはOgLDHを約20U/mlとなるよう希釈し、各時間保存した。その後、各時間経過後の残存活性率を測定した。結果を図3(A)に示す。CaLDHは、保存開始から140時間経過後にも72%の活性を保持しており、OgLDHは、保存開始から140時間経過後にも77%の活性を保持しており、ScLDHと比較して非常に安定であった。
(pH安定性)
 PkLDHと同様の手法で、CaLDHとOgLDHの精製を行った。得られた精製酵素液(10U/mL)を用いて、pH安定性を調べた。その結果、CaLDHとOgLDHは共にpH6.5において最も安定であり、pH6.0~7.0の範囲において80%以上の相対活性(%)を示した。
(オキシダーゼ活性)
 CaLDHとOgLDHのオキシダーゼ活性測定を行ったところ、いずれもオキシダーゼ活性は検出されなかった。したがって、CaLDHとOgLDHは酸素を電子受容体としない酵素であった。
実施例8
(5)組換え体プラスミドpKK223-3-ThLDH DNAの調製と各LDHの生産
 Thermothelomyces thermophilus由来乳酸デヒドロゲナーゼ(ThLDH)のアミノ酸配列である配列番号12で示される499アミノ酸をコードする、配列番号13で示される1500bpの遺伝子(終止コドンTAAを含む)を、定法である遺伝子断片のPCRにより、cDNAとして取得した。実施例1と同様にして、プラスミドpKK223-3のマルチクローニングサイトに対象遺伝子であるThLDH遺伝子を常法により挿入させたDNAコンストラクトを作製し、発現用プラスミド(pKK223-3-ThLDH)を得た。
 pKK223-3-ThLDHを形質導入した大腸菌BL21(pKK223-3-ThLDH)株を、終濃度1mMとなるようにIPTGを添加したLB-amp培地3mlにおいて、30℃で24時間培養した。得られた各培養菌体を10mMのリン酸カリウム緩衝液(pH7.5)で洗浄した後、同緩衝液に懸濁して超音波破砕処理を行い、20,000×gで10分間遠心分離して、ThLDHを含む粗酵素液0.6mlを調製した。
実施例9
(温度安定性)
 実施例2と同様に、37℃における長期安定性を調べた。終濃度として0.07%BSAを含む100mMリン酸カリウム緩衝液(pH6.0)、ThLDHを約20U/mlとなるよう希釈し、各時間保存した。その後、各時間経過後の残存活性率を測定した。ThLDHは、保存開始から89時間経過後にも74%の活性を保持しており、ScLDHと比較して非常に安定であった。つまり、ThLDHは、37℃にて少なくとも3日間以上経過させた時に、初発活性の70%以上を維持しているといえる。
実施例10
(6)PkLDH変異体の作製
 PkLDHのN末端領域をさらに削除した変異体の構築を行った。まず、配列番号4における2~95位のアミノ酸を欠失させた変異体(PkLDH-96)を作製するために、実施例1で得た組換え体プラスミドpKK223-3-PkLDHを鋳型として、配列番号14、15の合成オリゴヌクレオチド、KOD One PCR Master Mix(東洋紡社製)を用い、以下の条件でPCR反応を行った。すなわち、KOD One PCR Master Mixを10μl、鋳型となるpKK223-3-PkLDHを20ng、上記合成オリゴヌクレオチドをそれぞれ6pmol加えて、滅菌水により全量を20μlとした。調製した反応液を、サーマルサイクラー(Bio-Rad社製)を用いて、「98℃、10秒」-「55℃、5秒」-「68℃、35秒」のサイクルを7回繰り返した。
 得られたPCR産物を含む溶液に、制限酵素DpnI(NEW ENGLAND BIOLABS社製)を1μl添加して混合し、37℃で30分処理し、残存している鋳型DNAを切断した。続いて、得られたDpnI処理液を2μl、滅菌水を7μl、Ligation high(東洋紡社製)を5μl、T4 Polynucleotide Kinase(東洋紡社製)を1μl、イオン交換水を7μl混合し、16℃で1時間反応させた。反応液を用いて、大腸菌JM109を形質転換し、LB-amp寒天培地に展開した。実施例1と同様の手法で組換え体プラスミドを抽出して精製し、DNA2.5μgを得た。該プラスミド中のPkLDH-96をコードするDNAの塩基配列を、マルチキャピラリーDNA解析システムApplied Biosystems 3130xlジェネティックアナライザ(Life Technologies社製)を用いて決定し、その結果、PkLDH-96をコードするDNAコンストラクトを得た。
 同様にして、配列番号4における2~96位のアミノ酸を欠失させた変異体(PkLDH-97)を作製するために、配列番号14、16の合成オリゴヌクレオチド、配列番号4における2~97位のアミノ酸を欠失させた変異体(PkLDH-98)を作製するために、配列番号14、17の合成オリゴヌクレオチド、配列番号4における2~98位のアミノ酸を欠失させた変異体(PkLDH-99)を作製するために、配列番号14、18の合成オリゴヌクレオチド、配列番号4における2~99位のアミノ酸を欠失させた変異体(PkLDH-100)を作製するために、配列番号14、19の合成オリゴヌクレオチド、配列番号4における2~100位のアミノ酸を欠失させた変異体(PkLDH-101)を作製するために、配列番号14、20の合成オリゴヌクレオチド、配列番号4における2~101位のアミノ酸を欠失させた変異体(PkLDH-102)を作製するために、配列番号14、21の合成オリゴヌクレオチド、配列番号4における2~102位のアミノ酸を欠失させた変異体(PkLDH-103)を作製するために、配列番号14、22の合成オリゴヌクレオチド、配列番号4における2~103位のアミノ酸を欠失させた変異体(PkLDH-104)を作製するために、配列番号14、23の合成オリゴヌクレオチド、配列番号4における2~75位のアミノ酸を欠失させた変異体(PkLDH-76)を作製するために、配列番号14、50の合成オリゴヌクレオチド、配列番号4における2~83位のアミノ酸を欠失させた変異体(PkLDH-84)を作製するために、配列番号14、51の合成オリゴヌクレオチド、配列番号4における2~91位のアミノ酸を欠失させた変異体(PkLDH-92)を作製するために、配列番号14、52の合成オリゴヌクレオチド、配列番号4における2~109位のアミノ酸を欠失させた変異体(PkLDH-110)を作製するために、配列番号14、53の合成オリゴヌクレオチドをそれぞれ用いてPCRを行い、PkLDH-76~PkLDH-110をコードするDNAコンストラクトを得た。
 また、pKK223-3-PkLDHを鋳型として、配列番号24、25、26、27の合成オリゴヌクレオチドを用いてPCRを行った。具体的には、組換え体プラスミドpKK223-3-PkLDHを鋳型として、配列番号24、25の合成オリゴヌクレオチド、KOD One PCR Master Mix(東洋紡社製)を用い、以下の条件でPCR反応を行った。すなわち、KOD One PCR Master Mixを10μl、鋳型となるpKK223-3-PkLDHを20ng、上記合成オリゴヌクレオチドをそれぞれ6pmol加えて、滅菌水により全量を20μlとした。調製した反応液を、サーマルサイクラー(Bio-Rad社製)を用いて、「98℃、10秒」-「55℃、5秒」-「68℃、35秒」のサイクルを15回繰り返した。得られたPCR産物を制限酵素DpnIで処理し、残存している鋳型DNAを切断した後、大腸菌JM109を形質転換し、LB-amp寒天培地に展開した。実施例1と同様の手法で組換え体プラスミドを抽出して精製し、DNA2.5μgを得た。該プラスミド中のPkLDH変異体をコードするDNAの塩基配列を、マルチキャピラリーDNA解析システムApplied Biosystems 3130xlジェネティックアナライザ(Life Technologies社製)を用いて決定した。同様にして、組換え体プラスミドpKK223-3-PkLDH/L386Rを鋳型として、配列番号26、27の合成オリゴヌクレオチド、KOD One PCR Master Mix(東洋紡社製)を用い、同様の条件でPCR反応を行い、DNA2.5μgを得た。該プラスミド中のPkLDH変異体をコードするDNAの塩基配列を、マルチキャピラリーDNA解析システムApplied Biosystems 3130xlジェネティックアナライザ(Life Technologies社製)を用いて決定し、配列番号4記載のアミノ酸配列の386位のロイシンをアルギニンに、461位のスレオニンをアルギニンに、及び464位のアスパラギン酸をアルギニンに置換した変異体であるPkLDH/L386R/T461R/D464RをコードするDNAコンストラクトを得た。なお、例えば「L386R/T461R/D464R」は配列番号4のアミノ酸配列の386位のロイシンをアルギニンに、461位のスレオニンをアルギニンに、及び464位のアスパラギン酸をアルギニンにそれぞれ置換することを意味し、さらに「/」記号はそれぞれの置換を全て有することを意味する。
 また、pKK223-3-PkLDHを鋳型として、配列番号28、29の合成オリゴヌクレオチドを用いてPCRを行い、配列番号4記載のアミノ酸配列の161位のフェニルアラニンをロイシンに置換した変異体であるPkLDH/F161LをコードするDNAコンストラクトを得た。
 また、pKK223-3-PkLDHを鋳型として、配列番号30、31の合成オリゴヌクレオチドを用いてPCRを行い、配列番号4記載のアミノ酸配列の187位のフェニルアラニンをロイシンに置換した変異体であるPkLDH/F187LをコードするDNAコンストラクトを得た。
 また、pKK223-3-PkLDHを鋳型として、配列番号32、33の合成オリゴヌクレオチドを用いてPCRを行い、配列番号4記載のアミノ酸配列の428位のフェニルアラニンをロイシンに置換した変異体であるPkLDH/F428LをコードするDNAコンストラクトを得た。
 また、pKK223-3-PkLDH-97を鋳型として、配列番号32、33の合成オリゴヌクレオチドを用いてPCRを行い、PkLDH-97における配列番号4記載のアミノ酸配列の428位に対応する位置のフェニルアラニンをロイシンに置換した変異体であるPkLDH-97/F428LをコードするDNAコンストラクトを得た。
 また、PkLDH-97/F428Lを鋳型として、配列番号34、35の合成オリゴヌクレオチドを用いてPCRを行い、PkLDH-97/F428Lにおける配列番号4記載のアミノ酸配列の194位に対応する位置のロイシンをアラニンに置換した変異体であるPkLDH-97/F428L/L194AをコードするDNAコンストラクトを得た。
 また、PkLDH-97/F428Lを鋳型として、配列番号36、37の合成オリゴヌクレオチドを用いてPCRを行い、PkLDH-97/F428Lにおける配列番号4記載のアミノ酸配列の222位に対応する位置のロイシンをチロシンに置換した変異体であるPkLDH-97/F428L/L222YをコードするDNAコンストラクトを得た。
 また、PkLDH-97/F428Lを鋳型として、配列番号38、39の合成オリゴヌクレオチドを用いてPCRを行い、PkLDH-97/F428Lにおける配列番号4記載のアミノ酸配列の274位に対応する位置のアラニンをセリンに置換した変異体であるPkLDH-97/F428L/A274SをコードするDNAコンストラクトを得た。
 また、PkLDH-97/F428Lを鋳型として、配列番号40、41の合成オリゴヌクレオチドを用いてPCRを行い、PkLDH-97/F428Lにおける配列番号4記載のアミノ酸配列の277位に対応する位置のロイシンをセリンに置換した変異体であるPkLDH-97/F428L/L277SをコードするDNAコンストラクトを得た。
 また、PkLDH-97/F428Lを鋳型として、配列番号42、43の合成オリゴヌクレオチドを用いてPCRを行い、PkLDH-97/F428Lにおける配列番号4記載のアミノ酸配列の313位に対応する位置のフェニルアラニンをアラニンに置換した変異体であるPkLDH-97/F428L/F313AをコードするDNAコンストラクトを得た。
 また、PkLDH-97/F428Lを鋳型として、配列番号44、45の合成オリゴヌクレオチドを用いてPCRを行い、PkLDH-97/F428Lにおける配列番号4記載のアミノ酸配列の314位に対応する位置のイソロイシンをセリンに置換した変異体であるPkLDH-97/F428L/I314SをコードするDNAコンストラクトを得た。
 また、PkLDH-97をコードするDNAコンストラクトを作製した時と同様に、配列番号4における2位のアミノ酸を欠失させた変異体(PkLDH-3/F428L)を作製するために、PkLDH/F428Lを鋳型として、配列番号14、54の合成オリゴヌクレオチドを用いてPCRを行い、その結果、PkLDH-3/F428LをコードするDNAコンストラクトを得た。
 また、配列番号4における2~3位のアミノ酸を欠失させた変異体(PkLDH-4/F428L)を作製するために、PkLDH/F428Lを鋳型として、配列番号14、55の合成オリゴヌクレオチドを用いてPCRを行い、その結果、PkLDH-4/F428LをコードするDNAコンストラクトを得た。
 また、配列番号4における2~4位のアミノ酸を欠失させた変異体(PkLDH-5/F428L)を作製するために、PkLDH/F428Lを鋳型として、配列番号14、56の合成オリゴヌクレオチドを用いてPCRを行い、その結果、PkLDH-4/F428LをコードするDNAコンストラクトを得た。
 また、配列番号4における2~5位のアミノ酸を欠失させた変異体(PkLDH-6/F428L)を作製するために、PkLDH/F428Lを鋳型として、配列番号14、57の合成オリゴヌクレオチドを用いてPCRを行い、その結果、PkLDH-6/F428LをコードするDNAコンストラクトを得た。
 また、配列番号4における2~6位のアミノ酸を欠失させた変異体(PkLDH-7/F428L)を作製するために、PkLDH/F428Lを鋳型として、配列番号14、58の合成オリゴヌクレオチドを用いてPCRを行い、その結果、PkLDH-7/F428LをコードするDNAコンストラクトを得た。
 また、配列番号4における2~7位のアミノ酸を欠失させた変異体(PkLDH-8/F428L)を作製するために、PkLDH/F428Lを鋳型として、配列番号14、59の合成オリゴヌクレオチドを用いてPCRを行い、その結果、PkLDH-8/F428LをコードするDNAコンストラクトを得た。
 また、配列番号4における2~8位のアミノ酸を欠失させた変異体(PkLDH-9/F428L)を作製するために、PkLDH/F428Lを鋳型として、配列番号14、60の合成オリゴヌクレオチドを用いてPCRを行い、その結果、PkLDH-9/F428LをコードするDNAコンストラクトを得た。
 また、配列番号4における2~9位のアミノ酸を欠失させた変異体(PkLDH-10/F428L)を作製するために、PkLDH/F428Lを鋳型として、配列番号14、61の合成オリゴヌクレオチドを用いてPCRを行い、その結果、PkLDH-10/F428LをコードするDNAコンストラクトを得た。
 また、配列番号4における2~10位のアミノ酸を欠失させた変異体(PkLDH-11/F428L)を作製するために、PkLDH/F428Lを鋳型として、配列番号14、62の合成オリゴヌクレオチドを用いてPCRを行い、その結果、PkLDH-11/F428LをコードするDNAコンストラクトを得た。
 得られた各種PkLDH変異体をコードするプラスミドを形質導入した大腸菌BL21株を、終濃度1mMとなるようにIPTGを添加したLB-amp培地3mlにおいて、30℃で24時間培養した。得られた各培養菌体を10mMのリン酸カリウム緩衝液(pH7.5)で洗浄した後、同緩衝液に懸濁して超音波破砕処理を行い、20,000×gで10分間遠心分離して、各種PkLDH変異体を含む粗酵素液0.6mlを調製した。なお、N末端を削除した13種類の変異体(PkLDH-76~PkLDH-110)について、PkLDH野生型と比較して、粗酵素液の活性は0.3倍から6倍であった。また、N末端を削除した9種類の変異体(PkLDH-3/F428L~PkLDH-11/F428L)について、PkLDH/F428Lと比較して、粗酵素液の活性は2倍から11倍であった。
実施例11
(温度安定性)
 終濃度として0.15%BSAを含む150mMリン酸カリウム緩衝液(pH7.5)となるよう実施例10で作製した粗酵素液(PkLDH-96~PkLDH-104)を希釈し、温度安定性を調べた。具体的には、実施例10で調製したN末端削除変異体であるLDH酵素液を6U/mlとなるよう希釈し、55℃で15分間処理した後、LDH活性を測定し、処理前のLDH活性と比較して残存活性率を測定した。また、比較のため、PkLDHについても同様の試験を行った。結果を図12に示す。PkLDH-96~PkLDH-104はいずれもPkLDHよりも残存活性率が高く、熱安定性が高いことが分かった。また、その他のN末端削除変異体(PkLDH-76、PkLDH-84、PkLDH-92、PkLDH-110、PkLDH-3/F428L、PkLDH-4/F428L、PkLDH-5/F428L、PkLDH-6/F428L、PkLDH-7/F428L、PkLDH-8/F428L、PkLDH-9/F428L、PkLDH-10/F428L、PkLDH-11/F428L)について、同様にして50℃で15分間処理した。続いて、LDH活性測定用試薬として、終濃度0.09mMの2,6-ジクロロインドフェノール(DCIP)、終濃度0.5mMのフェナジンメトサルフェート(PMS)、終濃度10mMのL-乳酸及び終濃度100mMのリン酸カリウム緩衝液(pH7.5)を準備した。96穴プレート中に、熱処理後の酵素液を5μL、LDH活性測定用試薬を145μL添加し、37℃で5分間、インキュベートしたところ、明らかに活性測定試薬の色が黄色へと変化した。したがって、50℃の熱処理で完全に失活するScLDHと比較して、これらの変異体は安定性が高いことが分かった。
 続いて、終濃度として0.15%BSAを含む150mMリン酸カリウム緩衝液(pH7.5)となるよう実施例10で作製した粗酵素液(PkLDH/F161L、PkLDH/F187L、PkLDH/F428L)を希釈し、温度安定性を調べた。具体的には、実施例10で調製した一置換変異LDH酵素液を6U/mlとなるよう希釈し、55℃で15分間処理した後、LDH活性を測定し、処理前のLDH活性と比較して残存活性率を測定した。また、比較のため、PkLDHについても同様の試験を行った。結果を図13に示す。PkLDH/F161L、PkLDH/F187L、PkLDH/F428LはいずれもPkLDHよりも残存活性率が高く、熱安定性が高いことが分かった。
 また、実施例10で作製した粗酵素液(PkLDH-97/F428L/L194A、PkLDH-97/F428L/L222Y、PkLDH-97/F428L/A274S、PkLDH-97/F428L/L277S、PkLDH-97/F428L/F313A、PkLDH-97/F428L/I314S)を用いて、50℃で15分間処理した。続いて、LDH活性測定用試薬として、上記のDCIP及びPMSによる系を用い、熱処理後の酵素液を5μL、LDH活性測定用試薬を145μL添加し、37℃で5分間、インキュベートしたところ、明らかに活性測定試薬の色が黄色へと変化した。したがって、50℃の熱処理で完全に失活するScLDHと比較して、これらの変異体は安定性が高いことが分かった。なお、PMSの代わりに、1-メトキシフェナジンメトサルフェートを用いて同様に活性測定を行っても同様の結果であった。
 次に、実施例2と同様に、37℃における長期安定性を調べた。終濃度として0.07%BSAを含む100mMリン酸カリウム緩衝液(pH6.0)、各種LDH変異体(PkLDH-96、PkLDH-97、PkLDH-104、PkLDH/L386R/T461R/D464R、PkLDH/F428L)を約20U/mlとなるよう希釈し、各時間保存した。その結果、PkLDH-96は、保存開始から89時間経過後にも95%の活性を保持しており、PkLDH-97は、保存開始から43時間経過後に114%、72時間経過後に114%、171間経過後にも111%の活性を保持しており、PkLDH-104は、保存開始から43時間経過後に97%、72時間経過後に99%、171間経過後にも88%の活性を保持しており、PkLDH/L386R/T461R/D464Rは、保存開始から89時間経過後にも96%の活性を保持しており、PkLDH/F428Lは、43時間経過後に99%、72時間経過後に107%、171間経過後にも94%の活性を保持しており、ScLDHと比較して非常に安定であった。つまり、これらの変異体は、37℃にて少なくとも3日間以上経過させた時に、初発活性の70%以上を維持しているといえる。また、PkLDH-98、PkLDH-99、PkLDH-100、PkLDH-101、PkLDH-102、PkLDH-103、PkLDH/F161L及びPkLDH/F187Lについても、PkLDHと比較して55℃における熱安定性が高いことから、37℃における長期安定性においてもScLDHと比較して非常に安定である蓋然性が高い。
実施例12
(PkLDH固定化電極によるL-乳酸の定量)
 実施例3で得られた精製PkLDH酵素液を固定化した電極を用いてL-乳酸の定量を行った。具体的には、カーボンの作用電極が印刷されてなる、SCREEN-PRINTED ELECTRODES(DropSens社製、製品番号DRP-C110)の作用電極上に12U分のPkLDHを塗布・乾燥させた。続いて、2%のポリ(エチレングリコール)ジグリシジルエーテル(Mn:6000、シグマ社製)を3μL塗布し、4℃にて22時間反応させた。超純水で洗浄し、PkLDH固定化電極とした。専用コネクター(DropSens社製、DRP-CAC)を用いて、ALS 電気化学アナライザー 814D(BAS社製)に接続し、さらに銀塩化銀参照電極と白金電極と接続し、0.1mg/mlのBindschedler‘s Green Leuco Base(東京化成社製)を含有したPBS(pH7.4)10ml中に3つの電極を浸漬させた。+200mV(vs Ag/AgCl)を印加し、一定時間ごとにL-乳酸溶液を添加した際の応答電流値を記録した。その結果を図8に示す。1~7mMのL-乳酸を添加した際に、乳酸濃度依存的に応答電流が増加することが示され、L-乳酸を定量できた。
 本発明の検体にFMN-LDHを作用させるための作用部と、FMN-LDHを作用させた検体の状態を感知するセンサを含む、検体の状態を評価するためのデバイス及び、それを用いた検体の状態を評価するための方法によれば、ヒト及び非ヒト生物の間質液、血液、尿、涙、汗、唾液、皮膚、肉、眼球、角膜、胃液、飲食品、醸造物、化成品、水、土壌を含む乳酸含有組成物中の乳酸を長期に渡り安定的に、精度良く簡便に測定できるので、人や動物の健康管理、あるいは、飲食品や醸造物、化成品等の製造工程管理、品質管理等において有用である。
 1   作用極
 3   対極
 5   参照極
 7   配線部
 9   端子
 10  センサチップ
 11  基盤
 13  スペーサ
 15  カバー
 19  反応層
 100 測定部
 101 制御部
 102 温度センサ
 103 記憶部
 104 通信部
 105 電池
 106 測定装置

Claims (16)

  1.  検体の状態を評価するためのデバイスであって、
     検体に乳酸デヒドロゲナーゼを作用させるための作用部と、
     乳酸デヒドロゲナーゼを作用させた検体の状態を感知するためのセンサであって、作用部での検体の状態を感知することが可能なように配置されるセンサと
    を含む、デバイス。
  2.  センサからの信号を出力するための出力部をさらに含む、請求項1記載のデバイス。
  3.  請求項2記載のデバイスと、
     デバイスの出力部に接続され、センサからの信号を処理するためのデータ処理ユニットと
    を含む、システム。
  4.  検体の状態を、デバイス及びデータ処理ユニットを含むシステムによって評価するためのプログラムであって、
     デバイスが、
     検体に乳酸デヒドロゲナーゼを作用させるための作用部と、
     乳酸デヒドロゲナーゼを作用させた検体の状態を感知するためのセンサであって、作用部での検体の状態を感知することが可能なように配置されるセンサと、
     センサからの信号を出力するための出力部と
    を含み、
     データ処理ユニットが、デバイスの出力部に接続され、センサからの信号を処理するように構成され、
     プログラムが、デバイスに対して、
     センサにより、乳酸デヒドロゲナーゼを作用部において作用させた検体の状態を感知して測定し、信号に変換するための、測定処理と、
     前記測定処理で得られた信号を出力部からデータ処理ユニットに対して転送するための、転送処理と、
    を実行させ、
     プログラムが、前記データ処理ユニットに対して、前記測定処理で得られた信号に対して所定の処理をするための、データ処理を実行させる、プログラム。
  5.  請求項1又は2記載のデバイス、または請求項3記載のシステムを用いる、検体の状態を評価する方法。
  6.  検体が、ヒトおよび非ヒト生物の体液、間質液、血液、尿、涙、汗、唾液、皮膚、肉、眼球、角膜、胃液、飲食品、醸造物、化成品、水、土壌を含む乳酸含有組成物である、請求項5記載の方法。
  7.  検体の状態が、運動負荷に対する身体状態、疾病状態、乳酸量の変化を伴う醸造物の醸造状態、乳酸量の変化を伴う飲食品の熟成・追熟度合、乳酸量の変化を伴う化成品製造の乳酸含有割合、乳酸量の変化を伴う水、土壌中の乳酸量である、請求項5又は6記載の方法。
  8.  検体の状態をモニタリングするためのデバイスであって、デバイスは、検体に、
    (A)溶液中で、37℃にて10日間経過させた時に、初発活性の約20%以上を維持しているフラビン依存性乳酸デヒドロゲナーゼ、
    (B)溶液中で、37℃にて3日間以上経過させた時に、初発活性の約20%以上を維持しているフラビン依存性乳酸デヒドロゲナーゼ、又は
    (C)溶液中で、37℃にて15時間以上経過させた時に、初発活性の約20%以上を維持しているフラビン依存性乳酸デヒドロゲナーゼ
    を作用させるための作用部を含む、デバイス。
  9.  請求項8記載のデバイスがさらに出力部を含み、その出力部がデータ処理ユニットに接続される、システム。
  10.  請求項8記載のデバイスまたは請求項9記載のシステムを用いる、検体の状態をモニタリングする方法。
  11.  配列番号4で示されるアミノ酸配列における110~502位のアミノ酸配列又はそれと70%以上の同一性を有するアミノ酸配列、配列番号7で示されるアミノ酸配列における113~505位のアミノ酸配列又はそれと70%以上の同一性を有するアミノ酸配列、アミノ酸配列又はそれと70%以上の同一性を有するアミノ酸配列、配列番号10で示されるアミノ酸配列における112~503位のアミノ酸配列又はそれと70%以上の同一性を有するアミノ酸配列、又は配列番号12で示されるアミノ酸配列における102~499位のアミノ酸配列又はそれと70%以上の同一性を有するアミノ酸配列を含む、乳酸デヒドロゲナーゼ。
  12.  配列番号4、配列番号7、配列番号10、又は配列番号12に示されるアミノ酸配列又はそれとの同一性が70%以上のアミノ酸配列を有する、請求項11記載の乳酸デヒドロゲナーゼ。
  13.  請求項11又は12記載の乳酸デヒドロゲナーゼをコードする核酸。
  14.  請求項13記載の核酸を有する、宿主細胞。
  15.  請求項14記載の宿主細胞を培養することを含む、乳酸デヒドロゲナーゼの製造方法。
  16.  検体の状態を評価するための方法であって、
    i)請求項11又は12記載の乳酸デヒドロゲナーゼと検体を接触させる工程、及び
    ii)乳酸を測定する工程
    を含む、方法。
PCT/JP2021/006153 2020-02-21 2021-02-18 検体の状態を評価するためのデバイス、それを含むシステム、検体の状態を評価する方法及びそれに用いる乳酸デヒドロゲナーゼ WO2021167011A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21756429.3A EP4108678A4 (en) 2020-02-21 2021-02-18 DEVICE FOR EVALUATION OF THE CONDITION OF A SAMPLE, SYSTEM COMPRISING SAME, METHOD FOR EVALUATION OF THE CONDITION OF A SAMPLE AND LACTATE DEHYDROGENASE USED FOR THIS PURPOSE
KR1020227032145A KR20220143091A (ko) 2020-02-21 2021-02-18 검체의 상태를 평가하기 위한 디바이스, 그것을 포함하는 시스템, 검체의 상태를 평가하는 방법 및 그에 사용되는 유산 데히드로게나아제
JP2022501977A JPWO2021167011A1 (ja) 2020-02-21 2021-02-18
US17/801,033 US20230213499A1 (en) 2020-02-21 2021-02-18 Device for evaluating state of sample, system containing same, method for evaluating state of sample and lactate dehydrogenase used therefor

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020028722 2020-02-21
JP2020-028722 2020-02-21
JP2020-106467 2020-06-19
JP2020106467 2020-06-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021167011A1 true WO2021167011A1 (ja) 2021-08-26

Family

ID=77392166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/006153 WO2021167011A1 (ja) 2020-02-21 2021-02-18 検体の状態を評価するためのデバイス、それを含むシステム、検体の状態を評価する方法及びそれに用いる乳酸デヒドロゲナーゼ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230213499A1 (ja)
EP (1) EP4108678A4 (ja)
JP (1) JPWO2021167011A1 (ja)
KR (1) KR20220143091A (ja)
WO (1) WO2021167011A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022071417A1 (ja) * 2020-09-29 2022-04-07 キッコーマン株式会社 フラビン依存性乳酸デヒドロゲナーゼを含む組成物の安定性を向上する方法
WO2022258733A1 (en) 2021-06-09 2022-12-15 Directsens Gmbh Novel production method of flavocytochrome b2
WO2023013498A1 (ja) * 2021-08-03 2023-02-09 キッコーマン株式会社 新規フラビン依存性乳酸デヒドロゲナーゼ及び乳酸デヒドロゲナーゼの安定性を向上させる方法
TWI814233B (zh) * 2022-01-28 2023-09-01 住華科技股份有限公司 硼酸檢測試片及硼酸檢測方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175498A (ja) * 1982-03-26 1983-10-14 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 液体中の物質の測定用試験系および試験方法
JPS61159164A (ja) * 1984-09-21 1986-07-18 ジヨナサン・エル・キ−ル ミクロ化学発光アツセイシステム
JPH04346796A (ja) * 1991-05-21 1992-12-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 乳酸またはピルビン酸の高感度定量法および定量用組成物
JPH06153995A (ja) * 1992-11-26 1994-06-03 Sekisui Chem Co Ltd 細菌ホロルシフェラーゼを用いた測定法
JPH08327581A (ja) * 1995-05-24 1996-12-13 Co Ri Al S C P A 栄養的に注目される有機物質中の乳酸の測定方法およびこの方法を実施するためのバイオセンサー
JPH10513063A (ja) * 1995-11-22 1998-12-15 ベーリンガー マンハイム ゲーエムベーハー 安定化された補酵素溶液、並びにアルカリ性環境下でのデヒドロゲナーゼ及び基質の測定のためのその使用
JP2009517045A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ネイチャーワークス・エル・エル・シー L−又はd−ラクタート:フェリチトクロームc酸化還元酵素遺伝子が機能しない乳酸産生酵母
WO2012068236A2 (en) * 2010-11-16 2012-05-24 Dyadic International (Usa) Inc. Novel fungal oxidoreductases
JP2014501502A (ja) * 2010-11-22 2014-01-23 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 良好な健康状態のバイオマーカを検出するための膣用インジケータ
JP5593689B2 (ja) 2009-12-09 2014-09-24 東洋紡株式会社 乳酸オキシダーゼ組成物
WO2015017721A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-05 Novozymes A/S 3-hydroxypropionic acid production by recombinant yeasts expressing an insect aspartate 1-decarboxylase
WO2015020200A1 (ja) 2013-08-09 2015-02-12 キッコーマン株式会社 改変型アマドリアーゼ及びその製造法、並びにアマドリアーゼの界面活性剤耐性向上剤及びこれを用いたHbA1c測定用組成物
JP2017100039A (ja) 2015-12-01 2017-06-08 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 体調推定装置、体調推定システム及びプロセッサ
WO2017163521A1 (ja) 2016-03-23 2017-09-28 日本電気株式会社 情報処理装置、その制御方法ならびにその制御プログラム
JP2018519507A (ja) 2015-06-15 2018-07-19 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッドAbbott Diabetes Care Inc. 安定した乳酸応答性の酵素、電極およびセンサ並びにそれらの製造方法および使用方法
JP2019150649A (ja) 2017-11-28 2019-09-12 株式会社ユピテル 電子機器およびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10358664B2 (en) * 2015-02-27 2019-07-23 Novozymes A/S Mutant host cells for the production of 3-hydroxypropionic acid
CA3036837A1 (en) * 2016-09-16 2018-03-22 Cargill, Incorporated Genetically modified lactate-consuming yeasts and fermentation processes using such genetically modified yeasts
WO2022071417A1 (ja) * 2020-09-29 2022-04-07 キッコーマン株式会社 フラビン依存性乳酸デヒドロゲナーゼを含む組成物の安定性を向上する方法

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175498A (ja) * 1982-03-26 1983-10-14 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 液体中の物質の測定用試験系および試験方法
JPS61159164A (ja) * 1984-09-21 1986-07-18 ジヨナサン・エル・キ−ル ミクロ化学発光アツセイシステム
JPH04346796A (ja) * 1991-05-21 1992-12-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 乳酸またはピルビン酸の高感度定量法および定量用組成物
JPH06153995A (ja) * 1992-11-26 1994-06-03 Sekisui Chem Co Ltd 細菌ホロルシフェラーゼを用いた測定法
JPH08327581A (ja) * 1995-05-24 1996-12-13 Co Ri Al S C P A 栄養的に注目される有機物質中の乳酸の測定方法およびこの方法を実施するためのバイオセンサー
JPH10513063A (ja) * 1995-11-22 1998-12-15 ベーリンガー マンハイム ゲーエムベーハー 安定化された補酵素溶液、並びにアルカリ性環境下でのデヒドロゲナーゼ及び基質の測定のためのその使用
JP2009517045A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ネイチャーワークス・エル・エル・シー L−又はd−ラクタート:フェリチトクロームc酸化還元酵素遺伝子が機能しない乳酸産生酵母
JP5593689B2 (ja) 2009-12-09 2014-09-24 東洋紡株式会社 乳酸オキシダーゼ組成物
WO2012068236A2 (en) * 2010-11-16 2012-05-24 Dyadic International (Usa) Inc. Novel fungal oxidoreductases
JP2014501502A (ja) * 2010-11-22 2014-01-23 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 良好な健康状態のバイオマーカを検出するための膣用インジケータ
WO2015017721A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-05 Novozymes A/S 3-hydroxypropionic acid production by recombinant yeasts expressing an insect aspartate 1-decarboxylase
WO2015020200A1 (ja) 2013-08-09 2015-02-12 キッコーマン株式会社 改変型アマドリアーゼ及びその製造法、並びにアマドリアーゼの界面活性剤耐性向上剤及びこれを用いたHbA1c測定用組成物
JP2018519507A (ja) 2015-06-15 2018-07-19 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッドAbbott Diabetes Care Inc. 安定した乳酸応答性の酵素、電極およびセンサ並びにそれらの製造方法および使用方法
JP2017100039A (ja) 2015-12-01 2017-06-08 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 体調推定装置、体調推定システム及びプロセッサ
WO2017163521A1 (ja) 2016-03-23 2017-09-28 日本電気株式会社 情報処理装置、その制御方法ならびにその制御プログラム
JP2019150649A (ja) 2017-11-28 2019-09-12 株式会社ユピテル 電子機器およびプログラム

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Bulletin of Tokai University, Faculty of Oceanography", vol. 4, 2006, article "Sea-Nature and Culture", pages: 31 - 46
"The Japanese Clinical Practice Guidelines for Management of Sepsis and Septic Shock 2016", PNAS, vol. 112, no. 37, 15 September 2015 (2015-09-15), pages 11642 - 11647
BIOCHEM. J., vol. 258, 1989, pages 255 - 259
DATABASE UNIPROTKB 31 July 2019 (2019-07-31), ANONYMOUS GENE: "UniProtKB - A0A4T0X365 (A0A4T0X365_9ASCO)", XP055850100, retrieved from UNIPROT Database accession no. A0A4T0X365 *
METHODS ENZYMOL, vol. 53, 1978, pages 238 - 56
RESEARCH JOURNAL OF SPORTS PERFORMANCE, vol. 3, 2011, pages 31 - 48
See also references of EP4108678A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022071417A1 (ja) * 2020-09-29 2022-04-07 キッコーマン株式会社 フラビン依存性乳酸デヒドロゲナーゼを含む組成物の安定性を向上する方法
WO2022258733A1 (en) 2021-06-09 2022-12-15 Directsens Gmbh Novel production method of flavocytochrome b2
WO2023013498A1 (ja) * 2021-08-03 2023-02-09 キッコーマン株式会社 新規フラビン依存性乳酸デヒドロゲナーゼ及び乳酸デヒドロゲナーゼの安定性を向上させる方法
TWI814233B (zh) * 2022-01-28 2023-09-01 住華科技股份有限公司 硼酸檢測試片及硼酸檢測方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230213499A1 (en) 2023-07-06
KR20220143091A (ko) 2022-10-24
EP4108678A1 (en) 2022-12-28
EP4108678A4 (en) 2024-03-27
JPWO2021167011A1 (ja) 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021167011A1 (ja) 検体の状態を評価するためのデバイス、それを含むシステム、検体の状態を評価する方法及びそれに用いる乳酸デヒドロゲナーゼ
JP4359595B2 (ja) グルコースセンサおよびグルコース濃度測定装置
Mandpe et al. Glucose oxidase-based biosensor for glucose detection from biological fluids
TWI485249B (zh) Modified glucose dehydrogenase
JP6184326B2 (ja) 基質特異性が向上したフラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼ
US20130240374A1 (en) Glucose Dehydrogenase/Cytochrome Fusion Protein
Hiraka et al. Minimizing the effects of oxygen interference on L-lactate sensors by a single amino acid mutation in Aerococcus viridans L-lactate oxidase
US8247189B2 (en) Modified flavin adenine dinucleotide-dependent glucose dehydrogenase
Zhang et al. A wearable biosensor based on bienzyme gel-membrane for sweat lactate monitoring by mounting on eyeglasses
CN101421396A (zh) 吡咯并喹啉醌依赖性可溶性葡萄糖脱氢酶的改良突变体
JPWO2015099112A1 (ja) 熱安定性が向上したフラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼ
JP7084867B2 (ja) フラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼ改変体
JP2015084676A (ja) 耐熱性に優れたフラビンアデニンジヌクレオチド依存性グルコースデヒドロゲナーゼ
CN108473966A (zh) 来自类球红细菌的突变体3-羟基丁酸脱氢酶及其相关方法和用途
CN108350439A (zh) 来自粪产碱菌的突变体3-羟基丁酸脱氢酶及其相关方法和用途
JP6133029B2 (ja) 安定性が高められた変異型乳酸オキシダーゼ、ならびにそれに関連する生成物、方法および使用
JP6635913B2 (ja) 比活性が向上したフラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼ
JP6101011B2 (ja) フラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼを含む組成物の安定性を向上する方法
Sacchi et al. Biosensors for D-amino acid detection
JP6934720B2 (ja) 基質特異性が向上したフラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼ
Tarasov et al. Nano-and microelectrochemical biosensors for determining blood glucose
JP6652756B2 (ja) フラビンアデニンジヌクレオチド依存型グルコース脱水素酵素活性を有する変異型タンパク質
JP7165493B2 (ja) 保存安定性に優れたグルコースデヒドロゲナーゼ及び持続血糖測定
JP2011217731A (ja) 改変型フラビンアデニンジヌクレオチド依存性グルコースデヒドロゲナーゼ
JP5793835B2 (ja) フラビンアデニンジヌクレオチド依存性グルコースデヒドロゲナーゼを用いるグルコース測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21756429

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022501977

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227032145

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021756429

Country of ref document: EP

Effective date: 20220921