WO2021111791A1 - ヒートシンク及びヒートシンクの製造方法 - Google Patents

ヒートシンク及びヒートシンクの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021111791A1
WO2021111791A1 PCT/JP2020/041164 JP2020041164W WO2021111791A1 WO 2021111791 A1 WO2021111791 A1 WO 2021111791A1 JP 2020041164 W JP2020041164 W JP 2020041164W WO 2021111791 A1 WO2021111791 A1 WO 2021111791A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat sink
circular tube
metal material
flow path
spiral
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/041164
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正佳 田村
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2021562512A priority Critical patent/JP7154442B2/ja
Priority to US17/762,249 priority patent/US20220346270A1/en
Priority to CN202080081893.0A priority patent/CN114747002A/zh
Priority to DE112020005982.0T priority patent/DE112020005982T5/de
Publication of WO2021111791A1 publication Critical patent/WO2021111791A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20254Cold plates transferring heat from heat source to coolant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • F28F13/12Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media by creating turbulence, e.g. by stirring, by increasing the force of circulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3733Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon having a heterogeneous or anisotropic structure, e.g. powder or fibres in a matrix, wire mesh, porous structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0472Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being helically or spirally coiled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/02Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled
    • F28D7/024Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled the conduits of only one medium being helically coiled tubes, the coils having a cylindrical configuration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49353Heat pipe device making

Definitions

  • This disclosure relates to a heat sink and a method for manufacturing a heat sink.
  • liquid-cooled heat sink that cools the heating element by cooling the main body that comes into contact with the heating element to be cooled with a refrigerant.
  • a flow path is formed inside the main body in order to allow the refrigerant to flow.
  • Patent Document 1 discloses a heat sink in which a plurality of spiral flow paths are formed inside the main body.
  • the present disclosure has been made to solve the above problems, and an object of the present disclosure is to provide a heat sink having high heat dissipation efficiency and a method for manufacturing the heat sink.
  • the heat sink according to the present disclosure includes a main body in contact with at least one heating element, and a plurality of flow paths for flowing a refrigerant, which are arranged inside the main body and extend in a spiral shape. And.
  • the plurality of flow paths are arranged so that the central axes of the spirals are adjacent to each other. Further, among the plurality of flow paths, the flow paths having adjacent spiral central axes are intertwined with each other.
  • the flow paths having adjacent spiral central axes are entangled with each other, so that the density of the flow paths inside the main body is high.
  • the surface area of the entire flow path is large.
  • the heat dissipation efficiency of the heat sink is high.
  • FIG. 1 Perspective view of the heat sink according to the first embodiment of the present disclosure.
  • a perspective view of the circular tube when the circular tube is taken out from the circular tube group provided in the heat sink according to the first embodiment of the present disclosure An enlarged view of the left end portion of the circular tube when the circular tube is taken out from the circular tube group provided in the heat sink according to the first embodiment of the present disclosure.
  • Top view of these circular tubes when a plurality of circular tubes taken out from the circular tube group included in the heat sink according to the first embodiment of the present disclosure are arranged in the order of arrangement on the heat sink.
  • FIG. 6B Conceptual diagram of a heat sink when water is flowed through the heat sink according to the first embodiment of the present disclosure.
  • Cross-sectional view of the XI-XI cutting line shown in FIG. Perspective view of a circular tube used for the heat sink according to the third embodiment of the present disclosure.
  • Enlarged view of the XIIB region shown in FIG. 12A Perspective view of a modified example of a circular tube used for the heat sink according to the third embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 13A Perspective view of the heat sink according to the fourth embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 21A Cross-sectional view when the jig is cut along the XXIC-XXIC cutting line of FIG. 21A.
  • Perspective view of the jig when the jig used in the method for manufacturing the heat sink according to the eighth embodiment of the present disclosure holds another circular tube in addition to the circular tube.
  • Perspective view of the jig when another circular tube is rotated on the jig used in the method for manufacturing the heat sink according to the eighth embodiment of the present disclosure and the other circular tube is entwined with the left end half of the circular tube.
  • the circular tube is formed by further rotating another circular tube and entwining the other circular tube with the left end half of the circular tube.
  • Perspective view In the flow path forming step provided in the heat sink manufacturing method according to the eighth embodiment of the present disclosure, a perspective view of the circular tube when another circular tube is further rotated and the other circular tube is entwined with the entire circular tube.
  • a perspective view of a main body when the circular tube group is melted and the circular tube group is removed.
  • the heat sink according to the first embodiment is a liquid-cooled heat sink in which a flow path for flowing a refrigerant is formed in the main body.
  • a group of net-like circular tubes formed of a plurality of circular tubes form a flow path.
  • FIG. 1 is a perspective view of the heat sink 1A according to the first embodiment.
  • 2A-2C are a top view, a front view, and a right side view of the heat sink 1A.
  • the main body 10A is displayed semi-transparently, and the circular tube 20A inside the main body 10A is also shown.
  • the heat sink 1A includes a main body 10A on which a heating element 2A to be cooled is mounted.
  • the heating element 2A is a power semiconductor device including a chip of a semiconductor substrate formed of Si, SiC, GaN, or the like. As shown in FIGS. 1 and 2A, the heating element 2A is formed in the shape of a flat plate having a rectangular top view. As a result, the heating element 2A has a flat lower surface 5 as shown in FIGS. 2B and 2C.
  • the main body 10A is formed in the shape of a rectangular parallelepiped and a plate as shown in FIGS. 1 and 2A-2C.
  • the upper surface portion 11 of the main body 10A is larger than the lower surface 5 of the heating element 2A. Further, the upper surface portion 11 is flat in order to improve the contact with the heating element 2A.
  • the upper surface portion 11 comes into contact with the lower surface 5 of the heating element 2A by mounting the heating element 2A. As a result, the heat of the heating element 2A is transferred to the main body 10A from the upper surface portion 11.
  • the main body 10A is made of a metal material having high thermal conductivity such as an aluminum alloy or a copper alloy in order to transfer the heat of the heating element 2A to the inside thereof. Further, the main body 10A is solidly formed by the metal material. As a result, in the main body 10A, the heat of the heating element 2A is transferred to the inside of the main body 10A and the entire body. Then, the main body 10A releases the heat transferred from the heating element 2A to the air in contact with the surface thereof. As a result, the main body 10A cools the heating element 2A.
  • the main body 10A is formed of a metal material and is formed in the shape of a block, it is also referred to as a metal block or simply a block.
  • the heating element 2A may not be sufficiently cooled.
  • the heating element 2A is a shrink power semiconductor element, the heating element 2A tends to have a high temperature because the circuits in the element are densely arranged. In such a case, the main body 10A cannot sufficiently cool the heating element 2A even if the heat is dissipated to the air.
  • a plurality of flow paths for flowing the refrigerant are formed inside the main body 10A.
  • a plurality of circular tubes 20A are passed through the main body 10A in order to improve heat dissipation efficiency. Then, these circular tubes 20A form a circular tube group 200A having a plurality of flow paths.
  • FIG. 3 is a perspective view of the circular tube group 200A included in the heat sink 1A.
  • 4A-4C are a top view, a rear view, and a left side view of the circular tube group 200A.
  • FIG. 5A is a perspective view of the circular tube 20A when the circular tube 20A is taken out from the circular tube group 200A.
  • FIG. 5B is an enlarged view of the left end portion of the circular tube 20A.
  • 6A and 6B are a top view and a left side view of the circular tubes 20A when a plurality of circular tubes 20A are arranged in the arrangement order on the heat sink 1A.
  • FIG. 7 is an enlarged view of the left end of the circular tube 20A in the VII region shown in FIG. 6B. Note that FIGS. 5A and 5B show the circular tube 20A when the circular tube 20A shown in FIGS. 6A and 6B is cut in the middle in order to facilitate understanding of the internal shape of the circular tube 20A.
  • the circular tube group 200A is formed by a plurality of circular tubes 20A in which the tube cross section is circular and is intertwined with each other.
  • Each of the circular tubes 20A is made of a metal material having high thermal conductivity, like the main body 10A, in order to facilitate heat transfer of the main body 10A. Then, as shown in FIG. 5A, each of the circular tubes 20A extends in the left-right direction, that is, in the X direction while being bent in a spiral shape. In other words, the circular tube 20A is bent around the central axis C in the shape of a spiral that bends clockwise in the + X direction.
  • clockwise means clockwise when the + X side is viewed from the -X side.
  • the spiral is a curve that moves in a direction perpendicular to the surface of revolution while rotating.
  • a spiral is, as used herein, a string winding that does not include a spiral winding.
  • the circular tube 20A is an example of a metal tube as referred to in the present specification.
  • each of the circular tubes 20A is hollow as shown in FIG. 5B.
  • the circular pipe 20A has an internal space surrounded by the pipe wall surface. Refrigerant flows through the internal space of the circular tube 20A and functions as a flow path.
  • Such circular tubes 20A are arranged in the front-rear direction as shown in FIG.
  • the circular tubes 20A adjacent to each other in the front-rear direction are intertwined with each other in a state in which the above-mentioned spirals are out of phase.
  • the circular tube 20A at the most ⁇ Y is located in the ⁇ Y direction with respect to the central axis C.
  • the circular tube 20A and the circular tube 20A adjacent to the + Y side are located in the + Y direction with respect to the central axis C. In this way, the phases of the circular tubes 20A adjacent to each other in the Y direction are shifted by nearly 180 °.
  • the circular tube 20A has the following equation 1-1 when the outer diameter of the circular tube 20A itself is ⁇ 1 and the outer diameter of the spiral formed by the circular tube 20A is ⁇ 2. It is formed in a shape that satisfies. 3 ⁇ 1 ⁇ ⁇ 2 ⁇ ⁇ ⁇ (Equation 1-1)
  • the circular tube 20A By forming the circular tube 20A in such a shape, it is possible to entangle the circular tubes 20A adjacent to each other in the Y direction. Further, the circular tubes 20A are unlikely to interfere with each other even if they are entangled with each other. Then, as shown in FIGS. 4A and 4B, the circular tubes 20A are intertwined with each other from the Y direction and at each spiral cycle.
  • the circular pipe 20A is arranged so that the central axes C are parallel to each other. Further, the central axes C are arranged at intervals having a size obtained by subtracting the outer diameter ⁇ 1 of the circular tube 20A from the outer diameter ⁇ 2 of the spiral shown in FIG. Then, the foremost bent front portion F of the circular tube 20A shown in FIG. 6A is entwined with the rearmost bent rearmost portion B of the circular tube 20A adjacent to the front of the circular tube 20A from the front side. There is. Further, the rearmost portion B of the circular tube 20A is entwined with the frontmost portion F of the circular tube 20A adjacent to the circular tube 20A from the rear side. As a result, the circular tubes 20A are intertwined with each other in each spiral cycle. As a result, the circular tube 20A forms a network-like circular tube group 200A as shown in FIGS. 4A-4C.
  • the left end and the right end of the circular tube 20A are open as shown in FIGS. 3 and 4A, respectively. These left and right ends function as a supply port 21 for receiving the supply of the refrigerant and a discharge port 22 for discharging the refrigerant by being connected to an external device (not shown). As a result, each of the circular tubes 20A functions as a flow path through which the refrigerant flows.
  • the circular tube 20A extends in the left-right direction as shown in FIGS. 3, 4A and 4B.
  • the circular pipe 20A guides the above-mentioned refrigerant from the supply port 21 to the discharge port 22.
  • the circular tubes 20A are intertwined with each other in the front-rear direction as described above.
  • the density of the circular tube 20A in the top view of the main body 10A that is, the density of the flow path is increased.
  • the heat dissipation efficiency of the circular tube 20A from the main body 10A to the refrigerant is improved.
  • the circular tube 20A has the outer diameter of the circular tube 20A of ⁇ 1 , the length of the central axis of the spiral described above being L, the pitch of the spiral being P, and the spiral. Assuming that the amplitude is A, it is desirable to satisfy the following equations 2-1 and 2-2.
  • is a distance coefficient representing the degree of the minimum distance between circular tubes 20A having adjacent spiral central axes, and is a coefficient satisfying ⁇ ⁇ 1.
  • t is a parameter and is a coefficient that satisfies 0 ⁇ t ⁇ 1.
  • the central axis direction of the spiral is the X direction
  • the direction in which the central axes of the spirals are adjacent to each other is the Y direction
  • the direction orthogonal to the X direction and the Y direction is the Z direction
  • the circle arranged as the nth circle in the Y direction It is desirable that the locus of the center of the tube 20A satisfies the following equations 2-3, 2-4, and 2-5 when expressed using the arc degree method.
  • the circular tube 20A is in a state of satisfying the equations 2-1 and 2-2, 2-3, 2-4 and 2-5.
  • the above-mentioned gap ⁇ 1 ⁇ may be determined by various conditions such as the material forming the main body 10A, the minimum wall thickness specified by the manufacturing method thereof, and the degree of heat diffusion in the main body 10A.
  • the operation of the heat sink 1A will be described with reference to FIG.
  • electric power is supplied to the power semiconductor which is the heating element 2A and the heating element 2A generates heat.
  • water is supplied as a refrigerant to the above-mentioned supply port 21 from an external device (not shown). Then, the water is discharged from the discharge port 22 and returned to the external device (not shown).
  • FIG. 8 is a conceptual diagram of the heat sink 1A when water is flowed through the heat sink 1A.
  • the heating element 2A When the heating element 2A generates heat, the heat is transferred to the main body 10A as shown by the arrow A1 in FIG. Since the main body 10A is made of a metal material having high thermal conductivity, the transferred heat is transferred to the inside and the whole of the main body 10A.
  • a plurality of circular tubes 20A are passed through the main body 10A.
  • the water described above is flowing through the circular pipes 20A.
  • the circular tube 20A Since the circular tube 20A has a spiral shape in which the circular tube 20A bends in the vertical direction and the front-back direction, water flows in a spiral-shaped path as shown by arrow A2 in FIG. As a result, centrifugal force in the radial direction of the spiral acts on the water. As a result, the flow velocity of water in the vicinity of the inner wall of the circular tube 20A in the radial direction of the spiral is high. As a result, the temperature boundary layer becomes thin.
  • the temperature boundary layer is a layer in which the temperature of water changes significantly from the inner wall of the circular tube 20A toward the inside of the circular tube 20A. As a result, the heat transferred to the inner wall of the circular tube 20A is easily transferred to the water, and the heat conductivity from the main body 10A to the water is enhanced.
  • the contact area between the inner wall of the circular pipe 20A and the water is larger than that in the case where water flows through the circular pipe extending linearly. Therefore, the water absorbs more heat of the heating element 2A transmitted to the main body 10A. In other words, water absorbs more heat because the heat dissipation area radiated from the inner wall of the circular tube 20A is large. As a result, the heat of the heating element 2A transmitted to the main body 10A is easily released into water.
  • a plurality of circular tubes 20A are arranged in the entire front-rear direction of the main body 10A and are intertwined with each other. As a result, the circular tubes 20A are densely packed in the front-rear direction. As a result, the water flowing through the circular tube 20A absorbs heat in the entire front-rear direction of the main body 10A. Further, since the circular tube 20A extends in the left-right direction, the water also absorbs heat in the entire left-right direction. In this way, the water absorbs the heat transferred to the entire main body 10A.
  • Water is discharged from the above-mentioned discharge port 22 after absorbing heat from the main body 10A. As a result, the water discharges the heat of the main body 10A to the outside. As a result, the heating element 2A is cooled.
  • the thermal conductivity from the main body 10A to water is high, and the heat of the main body 10A is easily released to water. Further, the heat of the entire main body 10A is absorbed by water. As a result, the heat dissipation performance of the heat sink 1A is high. That is, the cooling performance for cooling the heating element 2A is high.
  • FIG. 9 is a conceptual diagram of a mold 90 for casting and wrapping a net-like circular tube group 200A in a method for manufacturing a heat sink 1A.
  • the circular tube 20A is made of a metal material having the same melting point as the metal material of the molten metal described later or a higher melting point.
  • the produced plurality of circular tubes 20A are arranged in the above-mentioned positional relationship.
  • the reticulated circular tube group 200A shown in FIGS. 4A-4C is produced.
  • the step of producing the plurality of circular tubes 20A and the reticulated circular tube group 200A from the plurality of circular tubes 20A is an example of the step of forming the flow path as referred to in the present specification. Further, this step is referred to as a flow path forming step in this specification.
  • the reticulated circular tube group 200A produced in the mold 90 is placed.
  • the mold 90 includes a plate 91 having a recess 911 recessed upward on the lower surface, and a plate 92 having a recess 921 recessed downward on the upper surface and capable of being overlapped with the plate 91. Then, in a state where the plates 91 and 92 are overlapped, the recesses 911 and 921 form a rectangular parallelepiped and plate-shaped cavity having the same size as the main body 10A described above.
  • the reticulated circular tube group 200A is placed in the recess 921 of the plate 92, and then the plate 91 is superposed on the plate 92 to form the reticulated circular tube group 200A in the cavity formed by the recesses 911 and 921. Put in. In the superposition of the plates 91 and 92, the openings at the left and right ends of the circular tube 20A of the net-like circular tube group 200A are sealed by the cores 93 and 94.
  • the cavities formed by the recesses 911 and 921 in the mold 90 are filled with molten metal, and then the molten metal is solidified.
  • a metal material having high thermal conductivity such as the above-mentioned aluminum alloy and copper alloy is melted to prepare a molten metal, and the molten metal is injected from a sprue 95 formed in a mold 90. Then, the cavity in the mold 90 is filled with the molten metal.
  • the metal material of the molten metal has a lower melting point than the metal material forming the circular tube 20A in order to prevent the circular tube 20A from melting.
  • the molten metal in the mold 90 is solidified by cooling the mold 90.
  • the net-like circular tube group 200A is cast and wrapped with the metal material of the molten metal.
  • a heat sink 1A in which a net-like circular tube group 200A is passed through the main body 10A is produced.
  • the metal material used as the raw material for the molten metal is an example of the first metal material referred to in the present specification.
  • the metal material used as the raw material of the circular tube 20A is an example of the second metal material as referred to in the present specification.
  • the step of casting and wrapping the net-like circular tube group 200A with a metal material is an example of a step of casting and wrapping a plurality of tubes as referred to in the present specification with a first metal material.
  • the plate 91 is removed from the plate 92 of the mold 90, and the completed heat sink 1A is taken out from the recess 921. Further, the cores 93 and 94 are removed from the openings at the left and right ends of the circular tube 20A. Then, the heating element 2A is mounted on the plate surface of the main body 10A. As a result, the heat sink 1A capable of cooling the heating element 2A is completed.
  • the production time becomes long, but the additional manufacturing apparatus, more specifically, It may be a step of forming a net-like circular tube group 200A by a 3D printer.
  • a net-like circular tube group 200A may be produced by a lost wax casting method.
  • the heat sink 1A includes a mesh-like circular tube group 200A in which spirally formed circular tubes 20A are entwined. Therefore, when the refrigerant flows through the circular tube 20A, heat is easily transferred to the refrigerant. As a result, the heat dissipation efficiency of the heat sink 1A is high.
  • the central axes C of the spirals of the plurality of circular tubes 20A are parallel and adjacent to each other.
  • the adjacent circular tubes 20A are intertwined with each other in each spiral cycle. Since the circular tubes 20A are densely arranged in this way, the heat dissipation efficiency of the heat sink 1A is high.
  • the melting points of the metal materials forming the main body 10A and the circular tube 20A are the same or different. Therefore, in the heat sink 1A, the metal materials of the main body 10A and the circular tube 20A may be different.
  • the metal material forming the main body 10B and the metal material forming the circular tube 20B are different.
  • the circular tube 20B is plated in order to prevent corrosion due to this combination of metal materials.
  • the heat sink 1B according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 10 and 11.
  • a configuration different from that of the first embodiment will be mainly described.
  • FIG. 10 is a rear view of the heat sink 1B according to the second embodiment.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the XI-XI cutting line shown in FIG.
  • hatching is attached only to the circular tube 20B for easy understanding.
  • the outer peripheral OC and the inner peripheral IC of the circular tube 20B bent in a spiral shape are shown by dotted lines.
  • the main body 10B includes a supply flow path 31 and a discharge flow path 32 as shown in FIG.
  • the supply flow path 31 extends from the left side surface portion 12 toward the inside of the main body 10B and is connected to the left end of the circular tube 20B.
  • the supply flow path 31 guides the refrigerant supplied from the refrigerant pipe to the circular pipe 20B by connecting the refrigerant pipe provided in the external device.
  • the discharge flow path 32 extends from the right side surface portion 13 toward the inside of the main body 10B and is connected to the right end of the circular pipe 20B.
  • the discharge flow path 32 discharges the refrigerant in the circular pipe 20B to the refrigerant pipe by connecting the refrigerant pipe provided in the external device.
  • This main body 10B is made of aluminum alloy.
  • the circular pipe 20B is made of a steel material. Therefore, when the refrigerant is supplied to the heat sink 1B, the refrigerant is in contact with the aluminum alloy which is the material of their inner walls at the supply flow path 31 and the discharge flow path 32 provided in the main body 10B, and the refrigerant is brought into contact with the aluminum alloy which is the material of their inner walls. It will come into contact with the steel material that is the material of the inner wall. The ionization tendency of aluminum contained in these aluminum alloys and iron contained in steel materials are significantly different.
  • the inner wall of the circular tube 20B is plated. Specifically, the inner wall of the circular tube 20B is covered with a coating film 23.
  • the coating film 23 is made of zinc.
  • Zinc has a higher ionization tendency to aluminum forming the main body 10B than iron forming the circular tube 20B.
  • the iron forming the circular tube 20B has a higher ionization tendency than the aluminum forming the main body 10B.
  • Zinc, which forms the peritoneum 23 has a higher ionization tendency than aluminum, which forms the main body 10B, and has a lower ionization tendency than iron, which forms the circular tube 20B.
  • zinc forming the peritoneum 23 has a higher ionization tendency to aluminum forming the main body 10B than iron forming the circular tube 20B.
  • the coating film 23 reduces the potential difference between the supply flow path 31 and the discharge flow path 32 of the main body 10B when the refrigerant flows, thereby preventing corrosion. Subsequently, a method of manufacturing the heat sink 1B will be described.
  • the inner wall of the circular tube 20B is plated with zinc by a method such as electroplating, molten plating, or thin-film deposition plating. Then, the plated circular tubes 20B are entangled to prepare a net-like circular tube group 200B.
  • Zinc which plating the inner wall of the circular tube 20B, is an example of the third metal material referred to in the present specification. Further, the step of plating the inner wall of the circular pipe 20B with zinc is an example of the step of plating the inner wall of the pipe with a third metal material as referred to in the present specification.
  • the reticulated circular tube group 200B After producing the reticulated circular tube group 200B, the reticulated circular tube group 200B is cast and wrapped with an aluminum alloy in the same manner as in the first embodiment. As a result, the heat sink 1B in the form in which the net-like circular tube group 200B is passed through the main body 10B is manufactured.
  • the heating element 2A is mounted on the plate surface of the main body 10B.
  • the heat sink 1B capable of cooling the heating element 2A is completed.
  • the coating film 23 is made of zinc, the material forming the coating film 23 should have an ionization tendency closer to the material forming the main body 10B than the material forming the circular tube 20B. Therefore, the coating film 23 may be formed of, for example, chromium. Further, when the main body 10B is made of a copper alloy and the circular tube 20B is made of an aluminum alloy, the coating film 23 may be made of titanium.
  • the inner wall of the circular tube 20B is plated, but the outer wall of the circular tube 20B may also be plated.
  • the coating film 23 is formed of zinc, which has a higher ionization tendency to the aluminum forming the main body 10B, than the iron forming the circular tube 20B.
  • the coating film 23 covers the inner wall of the circular tube 20B. Therefore, even if the refrigerant flows through the circular tube 20B, the heat sink 1B is less likely to corrode.
  • the inner walls of the circular tubes 20A and 20B have a circular tube cross section and are smooth.
  • the heat sinks 1A and 1B are not limited to this.
  • the protrusion 24 is formed on the inner wall of the circular tube 20C.
  • the heat sink according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. 12A, 12B, 13A and 13B.
  • the configurations different from those of the first and second embodiments will be mainly described.
  • FIG. 12A is a perspective view of the circular tube 20C used for the heat sink according to the third embodiment.
  • FIG. 12B is an enlarged view of the XIIB region shown in FIG. 12A.
  • FIG. 13A is a perspective view of a modified example of the circular tube 20C.
  • FIG. 13B is an enlarged view of the XIIIB region shown in FIG. 13A.
  • the circular tube 20C when the circular tube 20C used for the heat sink is cut in the middle is shown.
  • the inner wall of the circular tube 20C is provided with a protrusion 24 having a rectangular shape oriented in the longitudinal direction in the radial direction of the circular tube in a cross-sectional view of the tube.
  • the protrusion 24 extends in the direction in which the circular pipe 20C extends while maintaining the shape of the pipe cross section.
  • the circular tube 20C extends in a spiral shape like the circular tubes 20A and 20B described in the first and second embodiments. As a result, the protrusion 24 is formed in a spiral shape (not shown).
  • the protrusion 24 extends in the direction in which the circular tube 20C extends. Therefore, when the refrigerant flows through the circular tube 20C, the protrusions 24 extend in the direction in which the refrigerant flows. As a result, the protrusion 24 disturbs the flow of the refrigerant in the inner peripheral direction of the circular tube 20C, and agitates the refrigerant. As a result, the protrusion 24 enhances the heat dissipation performance of the circular tube 20C. Further, by providing the protrusion 24, the surface area of the inner wall of the circular tube 20C is expanded, and the heat dissipation performance of the circular tube 20C is enhanced.
  • the protrusion 24 has a sharp corner in a rectangular cross-sectional view of the tube. Specifically, the corner of the tip of the protrusion 24 on the pipe axis side is not rounded, and is perpendicular to the cross section of the pipe. As a result, the protrusion 24 suppresses the development of the temperature boundary layer described in the first embodiment. As a result, the protrusion 24 makes it easy to transfer the heat transferred to the inner wall of the circular tube 20C to the refrigerant.
  • the method for manufacturing the heat sink according to the third embodiment is the same except that the protrusion 24 is provided on the circular tube 20C. Therefore, in the third embodiment, the description of the method for manufacturing the heat sink will be omitted.
  • the corners of the protrusions 24 described above may be rounded as shown in FIGS. 13A and 13B. Specifically, the corners of the protrusions 24 may be rounded and rounded in a curved shape in a cross-sectional view of the tube. In this case, the protrusion 24 can suppress the generation of vortices due to the corners when the refrigerant is flowed through the circular tube 20C. As a result, the protrusion 24 can reduce the pressure loss of the refrigerant.
  • the protrusion 24 since the protrusion 24 only needs to agitate the refrigerant, the protrusion 24 may extend perpendicular to the central axis C of the spiral. Further, the protrusion 24 may extend in the extending direction of the circular tube 20C while meandering in the circumferential direction of the inner wall of the circular tube 20C.
  • the protrusion 24 is provided on the circular tube 20C, the refrigerant is agitated when the refrigerant is flowed through the circular tube 20C. As a result, the heat dissipation performance of the circular tube 20C is high. As a result, the heat dissipation efficiency of the heat sink is high.
  • the left and right ends of the circular tubes 20A and 20B are opened by the left side surface portion 12 and the right side surface portion 13 of the main bodies 10A and 10B to serve as the refrigerant supply port 21 and the discharge port 22. Function.
  • the heat sinks 1A and 1B are not limited to this.
  • a header for distributing and aggregating the refrigerant may be provided on the heat sinks 1A and 1B.
  • the heat sink 1D according to the fourth embodiment includes a header.
  • the heat sink 1D according to the fourth embodiment will be described with reference to FIG.
  • a configuration different from that of the first to third embodiments will be mainly described.
  • FIG. 14 is a perspective view of the heat sink 1D according to the fourth embodiment.
  • the main body 10D is displayed semi-transparently, and the circular tube group 200D inside the main body 10D is also shown.
  • the heat sink 1D includes an inlet header 41 that connects the supply ports 21 of each of the circular tubes 20D, and an outlet header 42 that connects the discharge ports 22 of each of the circular tubes 20D.
  • the entrance header 41 is formed in a cylindrical shape and penetrates the main body 10D in the front-rear direction. And although not shown, the back side of the entrance header 41 is closed. On the other hand, on the front side of the inlet header 41, an inlet pipe 43 that is connected to an external device and supplies a refrigerant is press-fitted.
  • the cylindrical axis of the inlet header 41 is orthogonal to the cylindrical axis of the circular tube 20D.
  • a supply port 21 of each of the circular pipes 20D is opened on the inner peripheral surface of the inlet header 41. That is, the internal space of the entrance header 41 is connected to the supply port 21.
  • the inlet header 41 distributes the refrigerant to each supply port 21 of the circular pipe 20D.
  • outlet header 42 is also formed in a cylindrical shape like the inlet header 41, and penetrates the main body 10D in the front-rear direction.
  • the back side of the exit header 42 is also closed, like the entrance header 41.
  • an outlet pipe 44 which is connected to an external device and discharges the refrigerant is press-fitted.
  • the cylindrical axis of the outlet header 42 is orthogonal to the cylindrical axis of the circular tube 20D.
  • the discharge port 22 of each of the circular pipes 20D is opened on the inner peripheral surface of the outlet header 42. That is, the internal space of the exit header 42 is connected to the discharge port 22.
  • the entrance header 41 is an example of the first header as referred to in the present specification. Further, the exit header 42 is an example of the second header as referred to in the present specification.
  • the method for manufacturing the heat sink 1D according to the fourth embodiment is described above in (1) forming the length of the main body 10D in the left-right direction longer than that of the circular tube 20D, and (2) near the left and right ends of the main body 10D. It is the same as the first embodiment except that the inlet header 41 and the outlet header 42 are formed, and (3) the inlet pipe 43 and the outlet pipe 44 are press-fitted into the inlet header 41 and the outlet header 42. Therefore, in the fourth embodiment, the description of the method for manufacturing the heat sink 1D will be omitted.
  • the inlet header 41 and the outlet header 42 may be manufactured by using a cylindrical core when casting the net-like circular tube group 200D with a metal material.
  • the inlet pipe 43 and the outlet pipe 44 are press-fitted into the inlet header 41 and the outlet header 42, but the means for connecting the inlet pipe 43 and the outlet pipe 44 to the inlet header 41 and the outlet header 42 is not limited. ..
  • a male threaded portion is formed on the inlet pipe 43 and the outlet pipe 44
  • a female threaded portion is formed on the inlet header 41 and the outlet header 42. Then, by attaching the male threaded portions of the inlet pipe 43 and the outlet pipe 44 to the female threaded portions of the inlet header 41 and the outlet header 42, the inlet pipe 43 and the outlet pipe 44 are connected to the inlet header 41 and the outlet header 42. May be good.
  • the main body 10D is provided with the inlet header 41 and the outlet header 42, it is easy to supply and discharge the refrigerant.
  • the inlet header 41 and the outlet header 42 are cavities formed in the main body 10D and are integrated with the main body 10D. Therefore, the structure of the heat sink 1D is simple.
  • the heat sink 1A is manufactured by casting a net-like circular tube group 200A with a metal material.
  • the method for manufacturing the heat sink 1A is not limited to this.
  • the heat sink 1E according to the fifth embodiment is manufactured by stacking plate-shaped bodies.
  • the heat sink 1E according to the fifth embodiment will be described with reference to FIGS. 15 and 16.
  • a configuration different from that of the first to fourth embodiments will be mainly described.
  • FIG. 15 is a component configuration diagram of the heat sink 1E according to the fifth embodiment.
  • FIG. 16 is an enlarged view of the XVI region shown in FIG. Note that FIG. 15 shows the heat sink 1E when only a part of the plate-shaped bodies 50 forming the heat sink 1E is disassembled and taken out for easy understanding. There is.
  • the heat sink 1E is formed by superimposing a large number of plate-shaped bodies 50.
  • the plate-shaped body 50 is made of a metal material having high thermal conductivity, such as an aluminum alloy or a copper alloy, like the main body 10A described in the first embodiment.
  • the plate-shaped body 50 has a rectangular plate surface having the same rectangular plate surface as the shape of the cross section perpendicular to the left-right direction of the main body 10A described in the first embodiment.
  • the plate-shaped body 50 has its plate surface oriented in the longitudinal direction in the front-rear direction and in the lateral direction in the vertical direction.
  • the plate thickness of the plate-shaped body 50 is the same as the size obtained by dividing the length of the main body 10A described in the first embodiment in the left-right direction by a relatively large integer. Then, the plate-shaped body 50 is overlapped in the left-right direction to form the laminated body 500.
  • the laminated body 500 has the same size in the left-right direction as the main body 10A of the first embodiment by superimposing an integer number of the plate-shaped bodies 50 as described above.
  • the plate-shaped body 50 has the same shape as the cross section of the main body 10A perpendicular to the left-right direction. Therefore, the laminated body 500 has the same outer shape as the main body 10A of the first embodiment as a whole by superimposing the plate-shaped bodies 50 by the above-mentioned integer number.
  • the plate-shaped body 50 is provided with a plurality of through holes 51 having flat openings on the plate surface.
  • the number of through holes 51 is the same as the number of circular tubes 20A described in the first embodiment. Further, the openings of the through holes 51 are flat.
  • the through hole 51 penetrates the plate-shaped body 50 perpendicularly to the plate surface. Each of the through holes 51 of the plate-shaped body 50 is displaced from the direction and position of the through holes 51 of the plate-shaped body 50 adjacent to the plate-shaped body 50 in the left-right direction and the openings thereof.
  • the center of the through hole 51 held by the adjacent plate-shaped bodies 50 when the plate-shaped bodies 50 are overlapped in the left-right direction will be described in the first embodiment. It is arranged at a position to form a spiral. As a result, as described above, the positions of the through holes 51 are displaced.
  • the lateral direction of the opening of the through hole 51 is oriented toward the center of the spiral. Since the centers of the through holes 51 of the adjacent plate-shaped bodies 50 are arranged at the positions forming the spiral described above, the directions of the openings of the through holes 51 are deviated between the adjacent plate-shaped bodies 50. There is.
  • the entire through hole 51 forms a spiral-shaped hole like the circular tube 20A described in the first embodiment. ..
  • each of the through holes 51 functions as a flow path for the refrigerant.
  • this spiral-shaped hole is formed by connecting through holes 51 perpendicular to the plate surface of the plate-shaped body 50. As a result, a step is formed between the through holes 51. As a result, the inner wall of the spiral-shaped hole is not smooth, and the step causes the refrigerant to be agitated when it is flowed. As a result, the heat dissipation performance of the spiral hole is high. As a result, the heat dissipation efficiency of the heat sink 1E is high.
  • the through hole 51 In the formation of the through hole 51, the position and orientation of the through hole 51 are changed depending on the position of the plate-shaped body 50 to be stacked in the above-mentioned laminated body 500.
  • the through hole 51 may be formed by each processing method such as laser processing, etching processing, and cutting processing. Further, the through hole 51 may be formed at the same time as the plate-shaped body 50 is formed by press working.
  • the through holes 51 may be connected to each other.
  • the step of forming the above-mentioned through hole 51 to form the plate-shaped body 50 having the through hole 51 is an example of the step of forming the plate-shaped body as referred to in the present specification.
  • the plate-shaped bodies 50 in which the through holes 51 are formed are overlapped, and the plate-shaped bodies 50 are further joined.
  • the plate-like bodies 50 which are overlapped by brazing, diffusion joining, caulking, etc. are joined together.
  • the heat sink 1E in which a plurality of spiral flow paths are entangled is manufactured.
  • the step of superimposing and joining the plate-shaped bodies 50 is an example of the step of assembling the blocks as referred to in the present specification. Further, the laminated body 500 formed by superimposing the plate-shaped bodies 50 is an example of the block as referred to in the present specification.
  • the heating element 2A is mounted on the surface of the laminated body 500 facing the end face of the plate-shaped body 50.
  • the heat sink 1E capable of cooling the heating element 2A is completed.
  • the through hole 51 is formed in a shape extending perpendicularly to the plate surface of the plate-shaped body 50, but the through hole 51 is formed in a shape extending diagonally to the plate surface of the plate-shaped body 50. May be good.
  • the through hole 51 is linear in the direction of penetrating the plate-shaped body 50, but the through hole 51 may have a shape extending while bending in the penetrating direction.
  • the inner wall of the spiral-shaped hole described above may have a smooth shape without the step described above between the plate-shaped bodies 50 adjacent to each other in the laminated body 500.
  • the heat sink 1E according to the fifth embodiment is manufactured by superimposing the plate-shaped bodies 50 on which the through holes 51 are formed, so that the heat sink 1E can be easily manufactured.
  • the flow path of the heat sink 1A is formed by forming the net-like circular tube group 200A, it may be difficult to manufacture the flow path having a fine shape.
  • the flow path is formed by opening the through hole 51 in the plate-shaped body 50, it is easy to manufacture the flow path when forming the flow path having a fine shape.
  • the upper surface portions 11 of the main bodies 10A, 10B, and 10D are flat. That is, the surface on which the heating element 2A is mounted is flat.
  • the shapes of the main bodies 10A, 10B, and 10D are not limited to this.
  • the main bodies 10A, 10B, and 10D may have a mounting surface having a shape that follows the shape of the heating element 2A.
  • the main body 10F is curved.
  • the heat sink 1F according to the sixth embodiment will be described with reference to FIG.
  • a configuration different from that of the first to fifth embodiments will be mainly described.
  • FIG. 17 is a perspective view of the heat sink 1F according to the sixth embodiment.
  • the main body 10F is displayed semi-transparently, and the circular tube group 200F inside the main body 10F is also shown.
  • the heat sink 1F includes a main body 10F curved in the same direction in order to cool the heating element 2F in the shape of a plate curved in the longitudinal direction, that is, in the front-rear direction.
  • the main body 10F has the shape of a plate curved in the front-rear direction, which is larger than the heating element 2F. Inside the main body 10F, a circular tube group 200F that curves in the same direction as the main body 10F is incorporated.
  • the circular tube group 200F is formed by combining a plurality of circular tubes 20F having the same shape as the circular tubes 20A described in the first embodiment.
  • the circular tubes 20F point the central axis C of the spiral in the lateral direction of the plate surface of the main body 10F, that is, in the X direction.
  • the circular tubes 20F are adjacent to each other in the Y direction, and the adjacent circular tubes 20F are intertwined with each other.
  • the entanglement of the circular tubes 20F is the same as that of the first embodiment except that the adjacent circular tubes 20F are displaced in the Z direction.
  • the circular tubes 20F adjacent to each other in the + Y direction shift in the ⁇ Z direction from the circular tube 20F at the ⁇ Y end to the center of the main body 10F in the Y direction in the + Y direction.
  • the circular tubes 20F adjacent to each other in the + Y direction shift in the + Z direction in the + Y direction.
  • the circular tube group 200F has the shape of a net extending straight in the X direction and curved in the Y direction.
  • the circular tube group 200F is located inside the main body 10F along the upper surface portion 11 of the main body 10F on which the heating element 2F is mounted. As a result, the heat of the heating element 2F is effectively transferred to the circular tube group 200F. As a result, the heating element 2F is cooled with high efficiency.
  • the main body 10F has a mounting surface curved along the shape of the heating element 2F, and the circular tube group 200F is curved along the mounting surface. Therefore, the heat of the heating element 2F is easily transferred to the main body 10F, and the heat is easily transferred to the circular tube group 200F. As a result, the heat sink 1F has high cooling performance even though the heating element 2F is curved.
  • the upper surface portion 11 is curved.
  • the upper surface portion 11 is an example of a bent surface as referred to in the present specification.
  • the main body 10F is bent in a curved shape, but the main body 10F may be bent at an acute angle or an obtuse angle.
  • FIG. 18 is a perspective view of the heat sink 1G according to the modified example of the sixth embodiment.
  • the main body 10G is displayed semi-transparently and the circular tube group 200G inside the main body 10G is also shown in the same manner as in FIG.
  • the heat sink 1G has a main body 10G formed in the shape of a plate bent in the front-rear direction.
  • the main body 10G is arranged behind the front plate-shaped portion 101 having a rectangular shape and a plate shape with the lateral direction facing the front-rear direction, and the front plate-shaped portion 101. It has an adjacent rear plate-shaped portion 102.
  • the lateral direction of the rear plate-shaped portion 102 is directed toward a higher direction toward the rear.
  • the lateral direction of the rear plate-shaped portion 102 is directed to the acute angle direction with respect to the lateral direction of the front plate-shaped portion 101.
  • the rear plate-shaped portion 102 is bent at an acute angle with respect to the front plate-shaped portion 101.
  • a circular tube group 200G bent in the front-rear direction is provided in the same manner as the main body 10G.
  • the circular tube group 200G has a net-shaped front portion along the plate surface of the front plate-shaped portion 101 and an acute angle with respect to the front portion, resulting in a plate surface of the rear plate-shaped portion 102. It comprises a rear portion having the shape of a net along it.
  • the circular tube 20G at the rearmost part of the front part that is, the circular tube 20G on the most -Y side of the front part and the most + Y side of the rear part is adjacent to the -Y side and the + Z side. By doing so, it is realized. Since the circular tube group 200G has such a shape, the heat of the front plate-shaped portion 101 and the rear plate-shaped portion 102 is evenly transferred to the circular tube group 200G.
  • the main body 10G is equipped with a plurality of heating elements 2G and 3G to be cooled.
  • a plurality of heating elements 2G are arranged on the front plate-shaped portion 101.
  • one heating element 3G is arranged on the rear plate-shaped portion 102. Therefore, the heat generated by the plurality of heating elements 2G and the heating element 3G is transmitted to the front plate-shaped portion 101 and the rear plate-shaped portion 102. Then, the heat transferred to the front plate-shaped portion 101 and the rear plate-shaped portion 102 is evenly transferred to the circular tube group 200G as described above. As a result, when the cooling water is flowed through the circular tube group 200G, the heating elements 2G and 3G are cooled by the cooling water.
  • the main bodies 10F and 10G are equipped with a plurality of heating elements 2G and 3G, they may be bent at an acute angle or an obtuse angle.
  • the heating elements 2A, 2F, 2G, and 3G are mounted only on the upper surface 11 of the main body 10A, 10B, 10D, 10F, and 10G.
  • the surface on which the heating elements 2A, 2F, 2G, and 3G are mounted is not limited to this.
  • heating elements 2H are arranged on both sides of the plate surface of the main body 10H.
  • the heat sink 1H according to the seventh embodiment will be described with reference to FIGS. 19 and 20.
  • the seventh embodiment a configuration different from that of the first to sixth embodiments will be mainly described.
  • FIG. 19 is a left side view of the heat sink 1H according to the seventh embodiment.
  • FIG. 20 is a perspective view of the heat sink 1H.
  • the main body 10H is displayed semi-transparently, and the circular tube group 200H inside the main body 10H is also shown.
  • the heat sink 1H has a plate-shaped and rectangular main body 10H with the plate surface facing upward, as in the first embodiment. Then, inside the main body 10H, a circular tube group 200H is arranged as in the first embodiment.
  • the circular tube group 200H has a shape in which the central axis C of the spiral is directed in the lateral direction of the main body 10H, that is, the X direction, and includes a plurality of circular tubes 20H that are adjacent to each other in the Y direction and entangled with each other. Further, the circular tube group 200H is arranged inside the main body 10H at an equal distance from the upper surface portion 11 and the lower surface portion 14. Therefore, heat is evenly transferred from the upper surface portion 11 and the lower surface portion 14 to the circular tube group 200H.
  • a plurality of heating elements 2H are mounted on each of the upper surface portion 11 and the lower surface portion 14. Therefore, when the heating element 2H operates and generates heat to each of the upper surface portion 11 and the lower surface portion 14, the heat of the heating element 2H is transferred to each of the upper surface portion 11 and the lower surface portion 14. The heat is further transferred to the circular tube group 200H. As a result, the heat is transferred to the cooling water flowing through the circular tube group 200H and released. As a result, the heating element 2H is cooled by the cooling water of the circular tube group 200H.
  • the heating element 2H is mounted on each of the upper surface portion 11 and the lower surface portion 14 included in the main body 10H.
  • a circular tube group 200H through which cooling water flows is passed through the main body 10H. Therefore, the heat sink 1H can simultaneously cool the heating element 2H on the upper surface portion 11 and the lower surface portion 14.
  • the upper surface portion 11 and the lower surface portion 14 are examples of two opposing surfaces as referred to in the present specification.
  • the method for manufacturing a heat sink according to the eighth embodiment includes a flow path forming step of forming a circular tube group 200A by entwining circular tubes 20A that are spirally bent by using a jig 60.
  • FIG. 21A is a perspective view of the jig 60 used in the method for manufacturing a heat sink according to the eighth embodiment.
  • FIG. 21B is a perspective view when the jig 60 is cut along the XXIB-XXIB cutting line of FIG. 21A.
  • FIG. 21C is a cross-sectional view when the jig 60 is cut along the XXIC-XXIC cutting line of FIG. 21A.
  • the recess 61 is white and the recess 62 is gray.
  • the jig 60 is formed in a plate shape. Then, on the upper surface side of the jig 60, a plurality of recesses 61 arranged in the left-right direction at the spiral pitch P described in the first embodiment, and a row of recesses 61 arranged in the left-right direction at the pitch P. A plurality of recesses 62 that are displaced in the left-right direction by half of the pitch P are formed. In the jig 60, the rows of the recesses 61 and the rows of the recesses 62 are alternately arranged in the front-rear direction.
  • a plurality of recesses 61 as shown in FIG. 21C, the upper surface of the jig 60, the helical half position lower outer diameter phi 1 of the circular tube 20A than the amplitude A of the helix described in the first embodiment the center It is formed in a shape and position along the outer shape of the circular tube 20A having the shaft C.
  • the plurality of recesses 61 are recessed in positions and shapes that fit into the portions of the circular tube 20A arranged at that position below the upper surface of the jig 60. As a result, the plurality of recesses 61 hold the circular tube 20A when the circular tube 20A is fitted.
  • the circular pipe 20A arranged at the above position has an actual length. Assuming that the length is doubled, the number of circular tubes 20A formed so as to be able to be fitted to each portion located below the upper surface of the jig 60.
  • the plurality of dents 62 are not shown in FIG. 21C, (1) the plurality of dents 61 and the pitch P are shifted in the left-right direction by half, and (2) the plurality of dents 61 are in front or in front of each other It is formed in the same shape and position as the plurality of recesses 61 in the rear direction, except that the central axes C are displaced by the distance between the central axes C described in the first embodiment. Further, the number of recesses 62 is the same as that of the recesses 61.
  • the recesses 61 and 62 form the lower portion of each circular tube 20A when the circular tube group 200A is placed on the upper surface side of the jig 60. ..
  • the jig 60 can define the position of the circular tube 20A in the circular tube group 200A by fitting each circular tube 20A into the recesses 61 and 62.
  • the flow path forming step using the jig 60 will be described with reference to FIGS. 22A-22E and 23A-23D.
  • the code of one of the plurality of circular tubes 20A entwined in the flow path forming step is 20I, and the other circular tube is entwined with the circular tube.
  • the code of is described as 20J.
  • the code of the produced circular tube group is described as 200I.
  • FIG. 22A is a perspective view of the jig 60 when the circular tube 20I is held by the jig 60 used in the method for manufacturing the heat sink according to the eighth embodiment.
  • FIG. 22B is a perspective view of the jig 60 when the jig 60 holds another circular tube 20J in addition to the circular tube 20I.
  • FIG. 23A is a perspective view of the circular tube 20I held by the jig 60 in the flow path forming step. In FIGS. 23A-23D, only the circular tube 20I is shown and the jig 60 is omitted in order to make it easier to understand the state of the circular tube 20I.
  • a circular tube 20J different from the circular tube 20I is located behind and on the right side of the jig 60, and is adjacent to the recess 61 into which the circular tube 20I is fitted in the front direction. Fit in row 62.
  • the circular tube 20J is also held by the jig 60, and its position is determined with the central axis C of the spiral oriented in the left-right direction.
  • the step of fitting the circular tube 20I into the row of the recesses 61 and the step of fitting the circular tube 20J into the row of the recesses 62 are referred to as a circular tube positioning step.
  • the clockwise direction is the clockwise direction when the circular tube 20J is viewed from the left side to the right side, that is, when the + X side is viewed from the ⁇ X side, as in the description in the first embodiment.
  • FIG. 23B is a perspective view of the circular tubes 20I and 20J when another circular tube 20J is rotated and the right end of the other circular tube 20J is entwined with the left end of the circular tube 20I.
  • the circular tube 20J When the circular tube 20J is rotated clockwise, the circular tube 20J is guided to the recess 62 while being fitted in the recess 62 of the jig 60. As a result, the circular tube 20J moves to the right. Each time the recess 62 moves to the right by the pitch P, the recess 62 guides the circular tube 20J to a position where it is entwined with the circular tube 20I fitted in the recess 61. As a result, the circular tube 20J becomes entangled with the circular tube 20I. As a result, first, as shown in FIG. 23B, the right end of the circular tube 20J is entangled with the left end of the circular tube 20I.
  • the circular tubes 20I and 20J are examples of the first tube and the second tube as referred to in this specification.
  • the step of entwining the right end of the circular pipe 20J with the left end of the circular pipe 20I is an example of the step of arranging the first pipe and the second pipe as referred to in the present specification. In the present specification, this step is also referred to as a pipe arranging step.
  • FIG. 22C is a perspective view of the jig 60 when another circular tube 20J is rotated on the jig 60 and the other circular tube 20J is entwined with the left end half of the circular tube 20I.
  • FIG. 22D is a perspective view of the jig 60 when another circular tube 20J is further rotated on the jig 60 and the other circular tube 20J is entwined with the entire circular tube 20I.
  • FIG. 23C is a perspective view of the circular tubes 20I and 20J when another circular tube 20J is further rotated and the other circular tube 20J is entwined with the left end half of the circular tube 20I.
  • FIG. 23D is a perspective view of the circular tubes 20I and 20J when another circular tube 20J is further rotated and the other circular tube 20J is entwined with the entire circular tube 20I.
  • the step of entwining the circular tube 20J with the entire circular tube 20I is an example of the step of entwining the first tube with the second tube as referred to in the present specification. Further, this process is also referred to as a knitting process because the circular tubes 20J are alternately combined with the circular tubes 20I to form one shape, that is, knitting.
  • FIG. 22E is a perspective view of the jig 60 when a large number of circular tubes 20I and 20J are entwined on the jig 60 to form a circular tube group 200I.
  • the circular tube group 200I shown in FIG. 22E is formed.
  • the formed circular tube group 200I is removed from the jig 60.
  • the flow path forming step is performed using the jig 60.
  • the jig 60 rotatably holds a plurality of spiral circular tubes 20I and 20J around the central axis of the spiral, and keeps one circular tube 20I fixed and holds the other circular tube 20I at the center of the spiral.
  • the other circular tube 20I is guided to a position where the other circular tube 20I is entangled with the one circular tube 20I when rotated around the axis. Therefore, in the method for manufacturing a heat sink according to the eighth embodiment, the circular tubes 20I and 20J can be easily entwined with each other to produce the circular tube group 200I.
  • the circular tube 20B is plated in order to prevent corrosion caused by the difference between the metal material forming the main body 10B and the circular tube 20B.
  • the manufacturing method for preventing corrosion caused by the different forming materials of the main body 10B and the circular tube 20B is not limited to this.
  • the circular tube group 200K is cast with a metal material which is the material of the main body 10K to prepare the main body 10K, and then the circular tube 20K is melted to remove the circular tube 20K. Have a process.
  • FIG. 24A is a perspective view of the main body 10K when the main body 10K is manufactured by casting the circular tube group 200K with a metal material which is the material of the main body 10K in the method for manufacturing the heat sink 1K according to the ninth embodiment.
  • FIG. 24B is an enlarged view of the XXIVB region shown in FIG. 24A.
  • FIG. 25A is a perspective view of the main body 10K when the circular tube group 200K is dissolved and the circular tube group 200K is removed in the same manufacturing method.
  • FIG. 25B is an enlarged view of the XXVB region shown in FIG. 25A.
  • the main body 10K is displayed semi-transparently, and the circular tube group 200K inside the main body 10K is also shown.
  • a circular tube 20K having the same shape as that of the first embodiment is formed of a specific metal material, for example, a steel material. Then, a plurality of formed circular tubes 20K are used to form a circular tube group 200K in which the circular tubes 20K are intertwined. Subsequently, the circular tube group 200K is cast with another metal material, for example, an aluminum alloy. As a result, the main body 10K shown in FIG. 24A is produced.
  • the metal materials of the circular tube group 200K and the main body 10K are different, the ionization tendency of these metal materials is significantly different. As described in the second embodiment, the potential difference between the circular tube group 200K and the main body 10K. Is generated and a current flows, and as a result, the circular tube group 200K and the main body 10K may be corroded.
  • the circular tube 20K is formed from the opening of the circular tube 20K exposed on the end face of the manufactured main body 10K, that is, the supply port 21 shown in FIGS. 24A and 24B, as shown by the arrow A3.
  • a solution for dissolving the metal material to be formed for example, hydrochloric acid, sulfuric acid, aqua regia, etc. is poured. As a result, the metal material forming the circular tube 20K is melted.
  • the heat sink 1K is formed with a flow path 70 having an inner wall formed of the same material as the metal material forming the main body 10K. Further, a flow path group 71 in which the flow paths 70 are entangled with the main body 10K is formed. In the flow path group 71, since the inner wall is made of the same metal material as the main body 10K, a potential difference is generated between the flow path 70 and the main body 10K, and no current flows. As a result, in the heat sink 1K, the occurrence of corrosion due to the potential difference is prevented.
  • the metal material forming the main body 10K is an example of the first metal material referred to in the present specification. Further, the metal material forming the circular tube 20K is an example of the fourth metal material as referred to in the present specification. Hydrochloric acid, sulfuric acid, aqua regia and the like are examples of the solution as used herein.
  • the dissolution liquid for dissolving the metal material forming the circular tube 20K is poured into the circular tube 20K to dissolve the metal material forming the circular tube 20K.
  • a step of removing the circular tube 20K from the main body 10K is provided. Therefore, in the manufactured heat sink 1K, the material forming the inner wall of the flow path 70 and the main body 10K is the same. As a result, in the heat sink 1K, it is possible to prevent the occurrence of corrosion due to the formation of the inner wall of the flow path 70 and the main body 10K by materials having different ionization tendencies.
  • the heat sinks 1A, 1B, 1D-1H and 1K of the air conditioner according to the embodiment of the present disclosure have been described above, the heat sinks 1A, 1B, 1D-1H and 1K are not limited thereto.
  • the flow path of the refrigerant is formed by the circular pipes 20A-20D and 20F-20J.
  • the flow path of the refrigerant is not limited to this.
  • the flow path may extend in the shape of a spiral, and the flow paths having adjacent central axes of the spiral may be intertwined with each other. Therefore, the cross-sectional shape of the flow path, in other words, the cross-sectional shape of the pipe is arbitrary.
  • the flow path may be a flat pipe having a flat pipe cross section.
  • the flow path may or may not be formed by a pipe. In other words, it does not have to be a separate member from the main body 10A, 10B, 10D, 10F, 10G, 10H, and 10K.
  • the flow path may be a flow path formed in the main bodies 10A, 10B, 10D, 10F, 10G, 10H, and 10K as in the fifth and ninth embodiments.
  • the central axes C of the spirals of the circular tubes 20A-20D and 20F-20K are parallel to each other.
  • the central axes of the spirals of the spirally formed flow paths are parallel to each other.
  • the flow path is not limited to this.
  • the spirals of the circular tubes 20A-20D and 20F-20K are not normal spirals, more specifically, as the spirals of the circular tubes 20A-20D and 20F-20K go in one direction along the central axis C of the spiral.
  • the center axis C of the spiral of circular tubes 20A-20D and 20F-20K is, the spiral of circular tubes 20A-20D and 20F-20K adjacent the center axis C You may lean against.
  • the adjacent circular tubes 20A-20D and 20F-20K are entangled with each other in each spiral cycle.
  • adjacent channels are intertwined with each spiral cycle.
  • the flow path is not limited to this.
  • adjacent channels may be entangled at intervals of two or more integers.
  • the spiral of one of the adjacent flow paths is a period obtained by multiplying the period of the spiral of the other flow path by an integer of two or more.
  • the channel is or decreases the outer diameter phi 2 of the spiral is increased in each cycle of the two or more integer, adjacent the channel may be intertwined for respective periods.
  • a plurality of circular tubes 20A-20D and 20F-20K are intertwined with each other to form a network of circular tubes 200A, 200B, 200D, 200F-200I, 200K.
  • the circular tube groups 200A, 200B, 200D, 200F-200I, 200K may be referred to as knitting. Knitting means combining elongated objects in a staggered manner to form a single shape.
  • a supply flow path 31 and a discharge flow path 32 formed of a metal material having a significantly different ionization tendency from the metal material of the circular tube 20B are provided at the extension destinations at both ends of the circular tube 20A.
  • the heat sinks 1A, 1B, 1D-1H and 1K are not limited to this.
  • a part of the flow path is made of a metal material having a different ionization tendency from the other parts of the flow path
  • a part of the flow path is a metal forming a part thereof. It is preferable that the metal material forming the other part of the flow path is coated with a metal material having a higher ionization tendency than the material.
  • a part of the flow path referred to here may be the inner wall of the circular tubes 20A-20D and 20F-20K, and in that case, the other part of the flow path may be a header.
  • a part of the flow path may be the inner wall of the circular pipe 20A, and the other part of the flow path may be the inlet header 41 and the outlet header 42 of the fourth embodiment.
  • the inner wall of the circular tube 20A is covered with a metal material having an ionization tendency closer to the metal material forming the inlet header 41 and the outlet header 42 than the metal material forming the circular tube 20A.
  • the surfaces of the heat sinks 1A, 1B, 1D-1H and 1K on which the heating elements 2A, 2F, 2G, 2H and 3G are mounted are directed upward. It is a convenience for explaining the form 1-5 of. Therefore, in the heat sinks 1A, 1B, 1D-1H and 1K, the orientation of the surface on which the heating elements 2A, 2F, 2G, 2H and 3G are mounted is arbitrary. Similarly, the directions in which the circular tubes 20A-20D and 20F-20K and the through holes 51 extend and are intertwined are arbitrary.
  • the heating elements 2A, 2F, 2G, 2H, and 3G to be cooled are power semiconductor elements, but the cooling targets of the heat sinks 1A, 1B, 1D-1H, and 1K are not limited to this.
  • the cooling target may be a semiconductor element such as a central processing unit of a computer or a light emitting diode. Further, the cooling target may be a device, a machine, or an element that generates heat.
  • the main body 10A, 10B, 10D, 10F, 10G, 10H, and 10K are parts different from the parts included in the device to be cooled, and the heat sinks 1A, 1B, 1D-1H and It is a part dedicated to 1K.
  • the main body 10A, 10B, 10D, 10F, 10G, 10H, and 10K are not limited to this.
  • the main bodies 10A, 10B, 10D, 10F, 10G, 10H, and 10K may also be used as parts of equipment and devices to be cooled.
  • the main body 10A, 10B, 10D, 10F, 10G, 10H, and 10K may be incorporated in the device or device as a component of the device or device to be cooled.
  • the main bodies 10A, 10B, 10D, 10F, 10G, 10H, and 10K may be incorporated as parts such as a housing and a base in a device to be cooled.
  • the main body 10A is also referred to as a block in the first embodiment, more specifically, the main body 10A is used as a block for supporting the heat-generating component to be cooled, or a housing for accommodating the heat-generating component. It may be incorporated in the device as a block forming a part.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

ヒートシンク(1A)は、本体(10A)と、複数の円管(20A)と、を備える。本体(10A)は、少なくとも一つの発熱体(2)と接触する。複数の円管(20A)は、本体(10A)の内部に配置されている。また、複数の円管(20A)は、螺旋の形状に延在する、冷媒を流すためのものである。また、複数の円管(20A)は、螺旋の中心軸が隣り合う状態に配列されている。複数の円管(20A)のうち、螺旋の中心軸が隣り合う円管(20A)同士は、互いに絡み合っている。

Description

ヒートシンク及びヒートシンクの製造方法
 本開示はヒートシンク及びヒートシンクの製造方法に関する。
 ヒートシンクには、冷却対象の発熱体が接触する本体を冷媒で冷却することにより、発熱体を冷却する液冷式のものがある。このような液冷式のヒートシンクでは、冷媒を流すため、本体内部に流路が形成されている。
 例えば、特許文献1には、本体内部に複数の螺旋状の流路が形成されたヒートシンクが開示されている。
特開2017-69518号公報
 ヒートシンクでは、流路の内壁の面積が大きい程、流路を流れる冷媒に放熱しやすい。このため、放熱効率を高めるため、流路の内壁の面積を大きくすることが望ましい。
 しかし、特許文献1に記載のヒートシンクでは、螺旋状の流路の中心軸が互いに平行かつ互いに離れて配置されている。このため、本体内部に流路を密に配置することが難しい。その結果、流路の内壁の面積を大きくして放熱効率を高めることが難しい。
 本開示は上記の課題を解決するためになされたもので、放熱効率が高いヒートシンク及びヒートシンクの製造方法を提供することを目的とする。
 上記の目的を達成するため、本開示に係るヒートシンクは、少なくとも一つの発熱体と接触する本体と、本体の内部に配置され、螺旋の形状に延在する、冷媒を流すための複数の流路と、を備える。複数の流路は、螺旋の中心軸が隣り合う状態に配列されている。また、複数の流路のうち、螺旋の中心軸が隣り合う流路同士は、互いに絡み合っている。
 本開示の構成によれば、複数の流路のうち、螺旋の中心軸が隣り合う流路同士が互いに絡み合っているので、本体内部での流路の密度が高い。これにより、流路全体の表面積が大きい。その結果、ヒートシンクの放熱効率が高い。
本開示の実施の形態1に係るヒートシンクの斜視図 本開示の実施の形態1に係るヒートシンクの上面図 本開示の実施の形態1に係るヒートシンクの背面図 本開示の実施の形態1に係るヒートシンクの左側面図 本開示の実施の形態1に係るヒートシンクが備える円管群の斜視図 本開示の実施の形態1に係るヒートシンクが備える円管群の上面図 本開示の実施の形態1に係るヒートシンクが備える円管群の背面図 本開示の実施の形態1に係るヒートシンクが備える円管群の左側面図 本開示の実施の形態1に係るヒートシンクが備える円管群から円管を取り出した場合の、その円管の斜視図 本開示の実施の形態1に係るヒートシンクが備える円管群から円管を取り出した場合の、その円管の左端部分の拡大図 本開示の実施の形態1に係るヒートシンクが備える円管群から取り出した複数の円管をヒートシンクでの配列順で並べた場合の、それら円管の上面図 本開示の実施の形態1に係るヒートシンクが備える円管群から取り出した円管をヒートシンクでの配列順で並べた場合の、それら円管の左側面図 図6Bに示すVII領域にある円管の左端の拡大図 本開示の実施の形態1に係るヒートシンクに水が流されたときの、ヒートシンクの概念図 本開示の実施の形態1に係るヒートシンクの製造方法において、網状の円管群を鋳包む金型の概念図 本開示の実施の形態2に係るヒートシンクの背面図 図10に示すXI-XI切断線の断面図 本開示の実施の形態3に係るヒートシンクに使用される円管の斜視図 図12Aに示すXIIB領域の拡大図 本開示の実施の形態3に係るヒートシンクに使用される円管の変形例の斜視図 図13Aに示すXIIIB領域の拡大図 本開示の実施の形態4に係るヒートシンクの斜視図 本開示の実施の形態5に係るヒートシンクの部品構成図 図15に示すXVI領域の拡大図 本開示の実施の形態6に係るヒートシンクの斜視図 本開示の実施の形態6の変形例に係るヒートシンクの斜視図 本開示の実施の形態7に係るヒートシンクの左側面図 本開示の実施の形態7に係るヒートシンクの斜視図 実施の形態8に係るヒートシンクの製造方法で用いる治具の斜視図 図21AのXXIB-XXIB切断線に沿って治具を切断したときの斜視図 図21AのXXIC-XXIC切断線に沿って治具を切断したときの断面図 本開示の実施の形態8に係るヒートシンクの製造方法で用いる治具に円管を保持させたときの治具の斜視図 本開示の実施の形態8に係るヒートシンクの製造方法で用いる治具に円管に加えて別の円管を保持させたときの治具の斜視図 本開示の実施の形態8に係るヒートシンクの製造方法で用いる治具の上で別の円管を回転させて、円管の左端半分にその別の円管を絡ませたときの治具の斜視図 本開示の実施の形態8に係るヒートシンクの製造方法で用いる治具の上で別の円管をさらに回転させて、円管全体に別の円管を絡ませたときの治具の斜視図 本開示の実施の形態8に係るヒートシンクの製造方法で用いる治具の上で多数の円管を絡めて円管群を形成したときの治具の斜視図 本開示の実施の形態8に係るヒートシンクの製造方法が備える流路形成工程において、治具に保持される円管の斜視図 本開示の実施の形態8に係るヒートシンクの製造方法が備える流路形成工程において、別の円管を回転させて、円管の左端に別の円管の右端が絡められたときの円管の斜視図 本開示の実施の形態8に係るヒートシンクの製造方法が備える流路形成工程において、別の円管をさらに回転させて、円管の左端半分にその別の円管を絡ませたときの円管の斜視図 本開示の実施の形態8に係るヒートシンクの製造方法が備える流路形成工程において、別の円管をさらに回転させて、円管全体に別の円管を絡ませたときの円管の斜視図 本開示の実施の形態9に係るヒートシンクの製造方法において、円管群を本体の材料である金属材料で鋳込んで本体を作製したときの本体の斜視図 図24Aに示すXXIVB領域の拡大図 本開示の実施の形態9に係るヒートシンクの製造方法において、円管群を溶解させて円管群を除去したときの本体の斜視図 図25Aに示すXXVB領域の拡大図
 以下、本開示の実施の形態に係るヒートシンク及びヒートシンクの製造方法について図面を参照して詳細に説明する。なお、図中、同一又は同等の部分には同一の符号を付す。図に示す直交座標系XYZにおいて、ヒートシンクが備える本体の発熱体との接触面を上に向け、本体に設けられた冷媒の供給口を左に、冷媒の排出口を右に向けた場合の、左右方向をX方向、上下方向をZ方向、Z軸とX軸とに直交する方向がY軸である。以下、適宜、この座標系を引用して説明する。
(実施の形態1)
 実施の形態1に係るヒートシンクは、本体に冷媒を流すための流路が形成された液冷式のヒートシンクである。このヒートシンクでは、複数の円管で形成された網状の円管群が流路を形成している。まず、図1及び図2A-図2Cを参照して、ヒートシンクの全体の構成について説明する。続いて、図3-図7を参照して、網状の円管群の構成について説明する。
 図1は、実施の形態1に係るヒートシンク1Aの斜視図である。図2A-図2Cは、ヒートシンク1Aの上面図、正面図及び右側面図である。なお、図1及び図2A-図2Cでは、理解を容易にするため、本体10Aを半透明で表示して、その内部の円管20Aも示している。
 図1に示すように、ヒートシンク1Aは、冷却対象である発熱体2Aが搭載される本体10Aを備える。
 発熱体2Aは、Si、SiC、GaN等で形成された半導体基板のチップを備えるパワー半導体素子である。発熱体2Aは、図1及び図2Aに示すように、上面視矩形の平板の形状に形成されている。これにより、発熱体2Aは、図2B及び図2Cに示すように、平らな下面5を有する。
 本体10Aは、このような発熱体2Aを搭載するため、図1及び図2A-図2Cに示すように、直方体かつ板の形状に形成されている。そして、本体10Aが有する上面部11は、発熱体2Aの下面5よりも大きい。さらに、上面部11は、発熱体2Aとの接触性を高めるため、平らである。
 上面部11は、発熱体2Aが搭載されることにより、発熱体2Aの下面5と接触する。これにより、本体10Aには、上面部11から発熱体2Aの熱が伝えられる。
 本体10Aは、その発熱体2Aの熱をその内部に伝えるため、アルミニウム合金、銅合金等の熱伝導性が高い金属材料で形成されている。また、本体10Aは、その金属材料によって、中実に形成されている。これにより、本体10Aでは、発熱体2Aの熱が本体10A内部かつその全体に伝わる。そして、本体10Aは、その表面が接する空気に発熱体2Aから伝えられた熱を放つ。これにより、本体10Aは、発熱体2Aを冷却する。
 なお、本体10Aは、金属材料で形成され、ブロックの形状に形成されていることから、金属ブロック又は、単にブロックともいう。
 しかし、本体10Aが空気に放熱しても、発熱体2Aを十分に冷却できないことがある。例えば、発熱体2Aがシュリンクされたパワー半導体素子である場合、素子内の回路が密に配置されていることから、発熱体2Aが高温になりやすい。このような場合、空気に放熱しても、本体10Aは、発熱体2Aを十分に冷却できない。
 そこで、本体10Aの内部には、放熱性を高めるため、冷媒を流すための複数の流路が形成されている。
 詳細には、本体10Aには、放熱効率を高めるため、図1に示すように、複数の円管20Aが通されている。そして、これら円管20Aは、複数の流路を有する円管群200Aを形成している。
 次に、図3-図7を参照して、円管群200Aの構成について説明する。
 図3は、ヒートシンク1Aが備える円管群200Aの斜視図である。図4A-図4Cは、その円管群200Aの上面図、背面図、左側面図である。図5Aは、円管群200Aから円管20Aを取り出した場合の、その円管20Aの斜視図である。図5Bは、その円管20Aの左端部分の拡大図である。図6Aと図6Bは、複数の円管20Aをヒートシンク1Aでの配列順で並べた場合の、それら円管20Aの上面図と左側面図である。図7は、図6Bに示すVII領域にある円管20A左端の拡大図である。なお、図5A及び図5Bでは、円管20A内部の形状について理解を容易にするため、図6A、図6Bに示す円管20Aを途中で切断した場合の、円管20Aを示している。
 図3及び図4A-図4Cに示すように、円管群200Aは、管断面円形に形成され、互いに絡み合った複数の円管20Aによって形成されている。
 円管20Aそれぞれは、本体10Aの熱が伝わりやすくするため、本体10Aと同様に、熱伝導性が高い金属材料で形成されている。そして、円管20Aそれぞれは、図5Aに示すように、螺旋状に屈曲しながら、左右方向、すなわち、X方向に延在している。換言すると、円管20Aは、中心軸Cの回りに、+X方向に向かうに従い時計回りに屈曲する螺旋の形状に曲げられている。
 ここで、時計回りとは、-X側から+X側を視たときの時計回りのことである。また、螺旋とは、回転しながら回転面に垂直な方向へ移動する曲線のことである。螺旋とは、本明細書では、渦巻線を含まない弦巻線のことである。なお、円管20Aは、本明細書でいうところの金属管の一例である。
 また、円管20Aのそれぞれの内部は、図5Bに示すように、空洞である。換言すると、円管20Aは、管壁面に囲まれた内部空間を有する。この円管20Aの内部空間には、冷媒が流され、流路として機能する。
 このような円管20Aが、図3に示すように、前後方向に並べられている。そして、前後方向に隣り合う円管20Aは、上述した螺旋の位相がずれた状態で互いに絡み合っている。
 詳細には、円管20Aを図3に示す絡み合った状態からほどいた状態にし、さらに、前後方向、すなわちY方向に配列する順序で円管20Aを並べると、図6A及び図6Bに示すように、隣り合う円管20A同士の位相は、180°近くずれている。すなわち、隣り合う円管20A同士は、YZ平面に平行な平面によって、あるX位置で円管20Aを区切った場合に、その平面での、中心軸Cに対する、円管20Aの位置が180°近くずれている。例えば、図6Aに示す矢印X1の位置では、最も-Yにある円管20Aが、中心軸Cに対して-Y方向に位置している。これに対して、その円管20Aと+Y側に隣り合う円管20Aは、中心軸Cに対して+Y方向に位置している。このように、Y方向に隣り合う円管20Aの位相は、180°近くずれている。
 また、円管20Aは、図7に示すように、円管20Aそれ自体の外径をφ1、円管20Aが形成する螺旋の外径をφ2とする場合に、以下の式1-1を満たす形状に形成されている。
 3φ1≦φ2・・・(式1-1)
 円管20Aは、このような形状に形成されることにより、Y方向に隣り合う円管20Aに絡み合うことが可能である。また、円管20Aは、互いに絡み合っても干渉しにくい。そして、円管20A同士は、図4A及び図4Bに示すように、Y方向から互いに、また、螺旋の一周期毎に絡み合っている。
 詳細には、円管20Aは、図示しないが、互いに中心軸Cが平行となる状態に配置されている。また、中心軸C同士は、図7に示す螺旋の外径φ2から円管20Aの外径φ1を減算した大きさとなる間隔で配置されている。そして、図6Aに示す、円管20Aの最も前方に屈曲した最前方部分Fが、その円管20Aと前方に隣り合う円管20Aの最も後方に屈曲した最後方部分Bに、前側から絡んでいる。また、円管20Aの最後方部分Bが、その円管20Aと後方に隣り合う円管20Aの最前方部分Fに、後側から絡んでいる。これにより、円管20A同士は、螺旋の一周期毎に絡み合っている。その結果、円管20Aは、図4A-図4Cに示すように、網状の円管群200Aを形成している。
 円管20Aの左端と右端それぞれは、図3及び図4Aに示すように、開口している。これら左端、右端は、図示しない外部機器に接続されることにより、冷媒の供給を受ける供給口21、冷媒を排出する排出口22として機能する。これにより、円管20Aそれぞれは、冷媒が流れる流路として機能する。
 また、円管20Aは、図3、図4A及び図4Bに示すように、左右方向に延在する。これにより、円管20Aは、上述した冷媒を供給口21から排出口22へ導く。さらに、円管20Aは、上述したように、前後方向に互いに絡み合っている。これにより、円管20Aの、本体10Aの上面視の密度、すなわち、流路の密集度が高められている。その結果、円管20Aの、本体10Aから冷媒への放熱効率が高められている。
 なお、円管20Aは、図4A-図4C及び図7に示すように、円管20Aの外径をφ1、上述した螺旋の中心軸の長さをL、螺旋のピッチをP、螺旋の振幅をAとすると、以下の式2-1と式2-2を満たすことが望ましい。
 P=4φ1(σ+1)・・・(式2-1)
 A=φ1(σ+1)・・・(式2-2)
 但し、σは、螺旋の中心軸が隣り合う円管20A同士の最小距離の程度を表す距離係数であり、σ<1を満たす係数である。また、tは、媒介変数であり、0≦t≦1満たす係数である。
 さらに、螺旋の中心軸方向をX方向、螺旋の中心軸が隣り合う方向をY方向、X方向及びY方向に直交する方向をZ方向とする場合に、Y方向にn本目として配置された円管20Aの中心の軌跡は、弧度法を用いて表した場合に、以下の式2-3、式2-4及び、式2-5を満たすことが望ましい。
 X=tL・・・(式2-3)
 Y=Acos{360tL/P+180(n-1)}+A(n-1)・・(式2-4)
 Z=Asin{360tL/P+180(n-1)}・・・(式2-5)
 円管20Aが、式2-1、式2-2、式2-3、式2-4及び式2-5を満たす場合、円管20Aの外径を(σ+1)倍にした螺旋状の円管20Aがあると仮想した場合に、それら仮想された円管20Aが互いに重なり合わず、かつ互いに接する状態で、円管20Aが互いに絡み合う。換言すると、円管20Aは、隣り合う円管20A同士の最短距離、すなわち隙間がφ1σである最密状態で互いに絡み合う。このとき、円管20Aが形成する流路の密度が最も高い状態となるため、本体10Aの単位体積当たりの放熱面積が大きくなる。その結果、ヒートシンク1Aの放熱性能が高まる。従って、上記のように、円管20Aは、式2-1、式2-2、式2-3、式2-4及び、式2-5を満たす状態であることが望ましい。
 なお、上述した隙間φ1σは、本体10Aを形成する材料、その製造方法によって規定される最小肉厚、本体10Aにおいて熱を拡散させる程度等の諸条件によって決定するとよい。
 続いて、図8を参照して、ヒートシンク1Aの作用について説明する。以下の説明では、発熱体2Aであるパワー半導体に電力が供給され、発熱体2Aが発熱しているものとする。また、図示しない外部機器から、上述した供給口21へ冷媒として水が供給されているものとする。そして、その水が、排出口22から排出され、その図示しない外部機器へ戻るものとする。
 図8は、ヒートシンク1Aに水が流されたときの、ヒートシンク1Aの概念図である。
 発熱体2Aが発熱すると、その熱は、図8の矢印A1に示すように、本体10Aに伝わる。本体10Aは、熱伝導性の高い金属材料で形成されているので、伝わった熱は、本体10Aの内部かつ全体に伝わる。
 一方、本体10Aには、複数の円管20Aが通されている。そして、それら円管20Aには、上述した水が流されている。
 水は、円管20Aが上下方向かつ前後方向に屈曲する螺旋の形状を有するので、図8の矢印A2に示すように、螺旋の形状の経路で流れる。これにより、螺旋の径方向に向かう遠心力が水に働く。その結果、円管20Aの、螺旋の径方向にある内壁近傍の水の流速が大きい。これにより、温度境界層が薄くなる。ここで、温度境界層とは、円管20Aの内壁から円管20Aの内側に向かって、水の温度が大きく変化する層のことである。その結果、円管20Aの内壁まで伝わった熱が、水に伝わりやすくなり、本体10Aから水への熱伝導性が高まる。
 また、水は、螺旋の形状を有する円管20Aそれぞれを流れる。その円管20Aの内壁と水の接触面積は、直線的に延在する円管を水が流れる場合よりも大きい。このため、水は、本体10Aに伝わった発熱体2Aの熱をより多く吸収する。換言すると、水は、円管20Aの内壁から放熱される放熱面積が大きいので、より多くの熱を吸収する。これにより、本体10Aに伝わった発熱体2Aの熱が水に放出されやすい。
 さらに、円管20Aは、本体10Aの、前後方向全体にわたって複数個、並べられると共に、互いに絡み合っている。これにより、円管20Aは、前後方向に密集している。その結果、円管20Aを流れる水は、本体10Aの前後方向全体にわたる熱を吸収する。また、円管20Aが左右方向に延在するので、水は、左右方向全体にわたる熱も吸収する。このように、水は、本体10Aの全体に伝わった熱を吸収する。
 水は、本体10Aから吸熱した後、上述した排出口22から排出される。これにより、水は、本体10Aの熱を外部に排出する。その結果、発熱体2Aが冷却される。
 このように、ヒートシンク1Aでは、本体10Aから水への熱伝導性が高く、本体10Aの熱が水に放出されやすい。また、本体10A全体の熱が水に吸収される。その結果、ヒートシンク1Aの放熱性能が高い。すなわち、発熱体2Aを冷却する冷却性能が高い。
 次に、図9を参照して、ヒートシンク1Aの製造方法について説明する。
 図9は、ヒートシンク1Aの製造方法において、網状の円管群200Aを鋳包む金型90の概念図である。
 まず、図6A及び図6Bに示す螺旋の形状を有する円管20Aを複数個、作製する。このとき、円管20Aは、後述する溶湯の金属材料と同じ融点又は、それよりも高い融点を有する金属材料で作製する。
 続いて、作製した複数の円管20Aを上述した位置関係に配置する。これにより、図4A-図4Cに示す網状の円管群200Aを作製する。
 なお、この複数の円管20Aを作製し、かつ複数の円管20Aから網状の円管群200Aを作製する工程は、本明細書でいうところの流路を形成する工程の一例である。また、この工程のことを本明細書では、流路形成工程という。
 次に、図9に示すように、金型90に作製した網状の円管群200Aを入れる。
 詳細には、金型90は、上に窪んだ凹部911を下面に有するプレート91と、下に窪んだ凹部921を上面に有し、プレート91と重ね合わせ可能なプレート92と、を備える。そして、プレート91と92が重ね合わされた状態で、凹部911、921は、上述した本体10Aと同じ大きさの直方体状かつ板状の空洞を形成する。
 まず、そのプレート92の凹部921に網状の円管群200Aを載置し、続いて、プレート92にプレート91を重ね合わせることにより、凹部911、921が形成する空洞に網状の円管群200Aを入れる。このプレート91と92の重ね合わせでは、網状の円管群200Aが有する円管20Aの左右端の開口を中子93、94によって封じる。
 次に、金型90内の凹部911、921が形成する空洞を溶湯で充填し、続いて、その溶湯を凝固させる。
 詳細には、上述したアルミ合金、銅合金等の熱伝導性が高い金属材料を溶融して、溶湯を作製し、その溶湯を金型90に形成された湯口95から注入する。そして、金型90内の空洞を溶湯で満たす。
 なお、溶湯の金属材料は、円管20Aが溶融することを防ぐため、円管20Aを形成する金属材料よりも融点が低いことが望ましい。
 その後、金型90を冷却することにより、金型90内の溶湯を凝固させる。これにより、網状の円管群200Aが溶湯の金属材料によって鋳包まれる。その結果、本体10Aに網状の円管群200Aが通された形態のヒートシンク1Aが作製される。
 なお、溶湯の原料となる金属材料は、本明細書でいうところの第一金属材料の一例である。円管20Aの原料となる金属材料は、本明細書でいうところの第二金属材料の一例である。また、この網状の円管群200Aを金属材料で鋳包む工程は、本明細書でいうところの複数の管を第一金属材料で鋳包む工程の一例である。
 次に、金型90のプレート92からプレート91を取り外して、凹部921から完成したヒートシンク1Aを取り出す。また、中子93、94を円管20Aの左右端の開口から取り外す。そして、本体10Aの板面に発熱体2Aを搭載する。その結果、発熱体2Aを冷却することができるヒートシンク1Aが完成する。
 なお、上述した複数の円管20Aを作製し、かつ複数の円管20Aから網状の円管群200Aを作製する工程は、例えば、作製時間が長くなるが、付加製造装置、より具体的には、3Dプリンタによって網状の円管群200Aを形成する工程であってもよい。
 また、微小な直径の円管20Aの作製は難しいものの、ロストワックス鋳造法によって網状の円管群200Aが作製されてもよい。
 以上のように、実施の形態1に係るヒートシンク1Aは、螺旋状に形成された円管20Aが絡み合った網状の円管群200Aを備える。このため、円管20Aに冷媒が流されるときに、その冷媒に熱が伝わりやすい。その結果、ヒートシンク1Aの放熱効率が高い。
 複数の円管20Aは、螺旋の中心軸Cが互いに平行かつ隣り合っている。そして、隣り合った円管20Aは、螺旋の一周期毎に絡み合っている。このように、円管20Aが密に配置されているので、ヒートシンク1Aの放熱効率が高い。
(実施の形態2)
 実施の形態1に係るヒートシンク1Aでは、本体10Aと円管20Aそれぞれを形成する金属材料の融点が同じであるか、或いは異なっている。従って、ヒートシンク1Aでは、本体10Aと円管20Aそれぞれの金属材料は異なっていてもよい。実施の形態2に係るヒートシンク1Bでは、本体10Bを形成する金属材料と円管20Bを形成する金属材料が異なっている。そして、この金属材料の組み合わせによる腐食を防止するため、円管20Bが鍍金されている。
 以下、図10及び図11を参照して、実施の形態2に係るヒートシンク1Bについて説明する。実施の形態2では、実施の形態1と異なる構成を中心に説明する。
 図10は、実施の形態2に係るヒートシンク1Bの背面図である。図11は、図10に示すXI-XI切断線の断面図である。なお、理解を容易にするため、図11では、円管20Bだけにハッチングを付している。また、螺旋形状に屈曲した円管20Bの外周OC、内周ICを点線で示している。
 ヒートシンク1Bでは、本体10Bは、図10に示すように、供給流路31及び排出流路32を備える。
 供給流路31は、左側面部12から本体10B内部に向かって延在し、円管20Bの左端につながっている。供給流路31は、外部機器が備える冷媒管が接続されることにより、冷媒管から供給される冷媒を円管20Bに導く。
 また、排出流路32は、右側面部13から本体10B内部に向かって延在し、円管20Bの右端につながっている。排出流路32は、上記外部機器が備える冷媒管が接続されることにより、円管20B内の冷媒をその冷媒管へ排出する。
 この本体10Bは、アルミニウム合金で形成されている。これに対して、円管20Bは、鉄鋼材料で形成されている。このため、ヒートシンク1Bに冷媒が供給された場合、その冷媒は、本体10Bに設けられた供給流路31と排出流路32でそれらの内壁の材料であるアルミニウム合金に接し、円管20Bでその内壁の材料である鉄鋼材料に接することになる。これらアルミニウム合金に含まれるアルミニウムと鉄鋼材料に含まれる鉄では、イオン化傾向が大きく異なる。このため、供給流路31と円管20Bの内壁の間と排出流路32と円管20Bの内壁の間とに電位差が生じてしまい、それらの間に電流が流れてしまう。その結果、供給流路31、排出流路32及び円管20Bの内壁が腐食することがある。
 そこで、図11に示すように、円管20Bの内壁が鍍金されている。詳細には、円管20Bの内壁は、被覆膜23によって被覆されている。
 被覆膜23は、亜鉛で形成されている。亜鉛は、円管20Bを形成する鉄よりも、本体10Bを形成するアルミニウムにイオン化傾向が近い。詳細には、円管20Bを形成する鉄は、本体10Bを形成するアルミニウムよりもイオン化傾向が大きい。そして、被腹膜23を形成する亜鉛は、本体10Bを形成するアルミニウムよりもイオン化傾向が大きく、かつ円管20Bを形成する鉄よりもイオン化傾向が小さい。その結果、被腹膜23を形成する亜鉛は、円管20Bを形成する鉄よりも本体10Bを形成するアルミニウムにイオン化傾向が近い。これにより、被覆膜23は、冷媒が流れたときの、本体10Bの供給流路31、排出流路32との電位差を小さくして、腐食を防いでいる。
 続いて、ヒートシンク1Bの製造方法について説明する。
 実施の形態1で説明した、螺旋の形状を有する円管20Bを作製した後、それら円管20Bを電気鍍金、溶融鍍金、蒸着鍍金などの方法によって、円管20Bの内壁を亜鉛で鍍金する。その後、鍍金された円管20Bを絡め合わせて、網状の円管群200Bを作製する。
 なお、円管20Bの内壁を鍍金する亜鉛は、本明細書でいうところの第三金属材料の一例である。また、円管20Bの内壁を亜鉛で鍍金する工程は、本明細書でいうところの管の内壁を第三金属材料によって鍍金する工程の一例である。
 網状の円管群200Bを作製した後、実施の形態1と同様にして、網状の円管群200Bをアルミニウム合金で鋳包む。これにより、本体10Bに網状の円管群200Bが通された形態のヒートシンク1Bが製造される。
 続いて、本体10Bの板面に発熱体2Aを搭載する。これにより、発熱体2Aを冷却することができるヒートシンク1Bが完成する。
 なお、被覆膜23が亜鉛で形成されているが、被覆膜23を形成する材料は、円管20Bを形成する材料よりも、本体10Bを形成する材料にイオン化傾向が近ければよい。このため、被覆膜23は、例えば、クロムで形成されていてもよい。また、本体10Bが銅合金、円管20Bがアルミニウム合金で形成されている場合、被覆膜23はチタンで形成されていてもよい。
 また、上記の鍍金では、円管20Bの内壁を鍍金しているが、円管20Bの外壁も鍍金してよい。
 以上のように、実施の形態2に係るヒートシンク1Bでは、被覆膜23が、円管20Bを形成する鉄よりも、本体10Bを形成するアルミニウムにイオン化傾向が近い亜鉛で形成されている。そして、被覆膜23は、円管20Bの内壁を被覆している。このため、冷媒が円管20Bに流されても、ヒートシンク1Bが腐食しにくい。
(実施の形態3)
 実施の形態1及び2に係るヒートシンク1A、1Bでは、円管20A、20Bの内壁が管断面円形であり、滑らかである。しかし、ヒートシンク1A、1Bはこれに限定されない。実施の形態3に係るヒートシンクでは、円管20Cの内壁に突起24が形成されている。
 以下、図12A、図12B、図13A及び図13Bを参照して、実施の形態3に係るヒートシンクについて説明する。実施の形態3では、実施の形態1及び2と異なる構成を中心に説明する。
 図12Aは、実施の形態3に係るヒートシンクに使用される円管20Cの斜視図である。図12Bは、図12Aに示すXIIB領域の拡大図である。図13Aは、円管20Cの変形例の斜視図である。図13Bは、図13Aに示すXIIIB領域の拡大図である。なお、これらの図では、理解を容易にするため、ヒートシンクに使用される円管20Cを途中で切断した場合の、円管20Cを示している。
 図12A及び図12Bに示すように、円管20Cの内壁には、管断面視で、円管の径方向に長手方向を向けた矩形状を有する突起24が設けられている。
 突起24は、上記管断面の形状のまま、円管20Cが延在する方向へ延びている。円管20Cは、実施の形態1及び2で説明した円管20A、20Bと同様に、螺旋の形状に延在している。その結果、突起24は、図示しないが、螺旋の形状に形成されている。
 突起24は、上述したように、円管20Cが延在する方向へ延びている。このため、突起24は、円管20Cに冷媒が流されたとき、その冷媒が流れる方向に延在する。これにより、突起24は、冷媒の、円管20C内周方向の流れを乱して、冷媒を攪拌する。その結果、突起24は、円管20Cの放熱性能を高める。また、突起24が設けられることにより、円管20Cの内壁表面積が拡大されて、円管20Cの放熱性能が高められている。
 さらに、突起24は、管断面視矩形のコーナーが尖っている。詳細には、突起24の、管軸側にある先端のコーナーが丸められておらず、管断面視直角である。これにより、突起24は、実施の形態1で説明した温度境界層の発達を抑制する。その結果、突起24は、円管20Cの内壁まで伝わった熱を冷媒に伝熱しやすくする。
 実施の形態3に係るヒートシンクの製造方法は、円管20Cに突起24を設けることを除いて、同じである。このため、実施の形態3では、ヒートシンクの製造方法の説明を省略する。
 なお、上述した突起24のコーナーは、図13A及び図13Bに示すように、丸められていてもよい。詳細には、突起24のコーナーは、アール加工され、管断面視で曲線状に丸められてもよい。この場合、突起24は、円管20Cに冷媒が流されたときに、コーナーによる渦の発生を抑制することができる。その結果、突起24は、冷媒の圧力損失を小さくすることができる。
 また、突起24が冷媒を攪拌すればよいので、突起24は、螺旋の中心軸Cに垂直に延在してもよい。また、突起24は、円管20Cの内壁の周方向に蛇行しながら円管20Cの延在方向に延在してもよい。
 以上のように、実施の形態3に係るヒートシンクでは、円管20Cに突起24が設けられているので、円管20Cに冷媒が流されたときに、その冷媒が攪拌される。これにより、円管20Cの放熱性能が高い。その結果、ヒートシンクの放熱効率が高い。
(実施の形態4)
 実施の形態1及び2に係るヒートシンク1A、1Bでは、円管20A、20Bの左端、右端が本体10A、10Bの左側面部12、右側面部13で開口し、冷媒の供給口21、排出口22として機能する。しかし、ヒートシンク1A、1Bはこれに限定されない。ヒートシンク1A、1Bに冷媒を分配、集約するヘッダが設けられてもよい。実施の形態4に係るヒートシンク1Dは、ヘッダを備える。
 以下、図14を参照して、実施の形態4に係るヒートシンク1Dについて説明する。実施の形態4では、実施の形態1-3と異なる構成を中心に説明する。
 図14は、実施の形態4に係るヒートシンク1Dの斜視図である。なお、図14では、理解を容易にするため、本体10Dを半透明に表示して、その内部の円管群200Dも示している。
 図14に示すように、ヒートシンク1Dは、円管20Dそれぞれが有する供給口21をつなぐ入口ヘッダ41と、円管20Dそれぞれが有する排出口22をつなぐ出口ヘッダ42と、を備える。
 入口ヘッダ41は、円筒状に形成され、本体10Dを前後方向に貫通する。そして、図示しないが、入口ヘッダ41の背面側は、封鎖されている。一方、入口ヘッダ41の正面側には、外部機器と接続され、冷媒を供給する入口パイプ43が圧入されている。
 入口ヘッダ41の円筒軸は、円管20Dの円筒軸と直交している。その入口ヘッダ41の内周面には、円管20Dそれぞれが有する供給口21が開口している。すなわち、入口ヘッダ41の内部空間は、供給口21とつながっている。これにより、入口ヘッダ41は、入口パイプ43から冷媒が供給された場合に、その冷媒を円管20Dそれぞれの供給口21に分配する。
 また、出口ヘッダ42も、入口ヘッダ41と同じく、円筒状に形成され、本体10Dを前後方向に貫通する。そして、出口ヘッダ42も、入口ヘッダ41と同じく、背面側が封鎖されている。また、出口ヘッダ42の正面側には、外部機器と接続され、冷媒を排出する出口パイプ44が圧入されている。
 出口ヘッダ42の円筒軸は、円管20Dの円筒軸と直交している。そして、出口ヘッダ42の内周面には、円管20Dそれぞれが有する排出口22が開口している。すなわち、出口ヘッダ42の内部空間は、排出口22につながっている。これにより、出口ヘッダ42は、冷媒が円管20Dそれぞれに流された場合に、その冷媒を排出口22それぞれから集約する。
 なお、入口ヘッダ41は、本明細書でいうところの第一ヘッダの一例である。また、出口ヘッダ42は、本明細書でいうところの第二ヘッダの一例である。
 実施の形態4に係るヒートシンク1Dの製造方法は、(1)本体10Dの左右方向の長さを円管20Dよりも長く形成すること、(2)本体10Dの左端、右端の近傍に、上述した入口ヘッダ41と出口ヘッダ42を形成すること、(3)入口ヘッダ41と出口ヘッダ42に、入口パイプ43と出口パイプ44を圧入すること、を除いて、実施の形態1と同じである。このため、実施の形態4では、ヒートシンク1Dの製造方法の説明を省略する。
 なお、入口ヘッダ41と出口ヘッダ42は、網状の円管群200Dを金属材料で鋳込むときに、円筒状の中子を用いることにより作製するとよい。
 また、ヒートシンク1Dでは、入口パイプ43と出口パイプ44を入口ヘッダ41と出口ヘッダ42に圧入しているが、入口パイプ43と出口パイプ44を入口ヘッダ41と出口ヘッダ42に接続する手段は限定されない。例えば、入口パイプ43と出口パイプ44に雄ネジ部を形成し、かつ入口ヘッダ41と出口ヘッダ42に雌ネジ部を形成しておく。そして、入口ヘッダ41と出口ヘッダ42の雌ネジ部に、入口パイプ43と出口パイプ44の雄ネジ部を取り付けることにより、入口パイプ43と出口パイプ44を入口ヘッダ41と出口ヘッダ42に接続してもよい。
 以上のように、実施の形態4に係るヒートシンク1Dは、本体10Dに入口ヘッダ41と出口ヘッダ42が設けられているので、冷媒の供給、排出が容易である。
 また、入口ヘッダ41と出口ヘッダ42は、本体10Dに形成された空洞であり、本体10Dと一体である。このため、ヒートシンク1Dの構造が簡易である。
(実施の形態5)
 実施の形態1では、ヒートシンク1Aが、網状の円管群200Aを金属材料で鋳込むことにより製造されている。しかし、ヒートシンク1Aの製造方法はこれに限定されない。実施の形態5に係るヒートシンク1Eは、板状体を重ね合わせることにより製造する。
 以下、図15及び図16を参照して、実施の形態5に係るヒートシンク1Eについて説明する。実施の形態5では、実施の形態1-4と異なる構成を中心に説明する。
 図15は、実施の形態5に係るヒートシンク1Eの部品構成図である。図16は、図15に示すXVI領域の拡大図である。なお、図15は、理解を容易にするため、ヒートシンク1Eを形成する複数の板状体50のうち、一部の板状体50だけを分解して、取り出したときの、ヒートシンク1Eを示している。
 図15に示すように、ヒートシンク1Eは、多数の板状体50が重ね合わされることにより、形成されている。
 板状体50は、実施の形態1で説明した本体10Aと同じく、アルミニウム合金、銅合金等の熱伝導性が高い金属材料で形成されている。そして、板状体50は、実施の形態1で説明した本体10Aの左右方向に垂直な断面の形状と同じ矩形の板面を有する。板状体50は、その板面の長手方向を前後方向に、短手方向を上下方向に向けている。
 板状体50の板厚は、実施の形態1で説明した本体10Aの左右方向の長さを、比較的大きい整数で除算して得た大きさと同じである。そして、板状体50は、左右方向に重ね合わせることにより、積層体500を形成している。その積層体500は、板状体50を上述した整数個だけ重ね合わせることにより、実施の形態1の本体10Aと左右方向に同じ大きさとなる。板状体50は、上述したように、本体10Aの左右方向に垂直な断面の形状と同じである。このため、積層体500は、板状体50を上述した整数個だけ重ね合わせることにより、全体として実施の形態1の本体10Aと同じ外形となる。
 また、板状体50には、その板面に扁平状に開口した複数の貫通孔51が設けられている。
 貫通孔51の個数は、実施の形態1で説明した円管20Aの個数と同数である。また、それら貫通孔51の開口は、扁平状である。貫通孔51は、板状体50を、その板面に垂直に貫通する。そして、板状体50の貫通孔51それぞれは、その板状体50と左右方向に隣接する板状体50の貫通孔51とその開口の向きと位置がずれている。
 この開口の向きと位置のずれについて詳細に説明すると、板状体50を左右方向に重ね合わせたときの、隣り合う板状体50同士が有する貫通孔51の中心が、実施の形態1で説明した螺旋を形成する位置に配置されている。その結果、上述したように、それら貫通孔51の位置がずれている。
 また、貫通孔51の開口の短手方向は、上記螺旋の中心の方向に向いている。そして、隣り合う板状体50同士の貫通孔51の中心が上述した螺旋を形成する位置に配置されていることから、隣り合う板状体50同士で、貫通孔51の開口の向きがずれている。
 このように、貫通孔51の開口の向きと位置がずれている。このため、板状体50が左右方向に重ね合わせられて積層体500が形成されると、貫通孔51全体は、実施の形態1で説明した円管20Aと同じく、螺旋形状の孔を形成する。
 この螺旋形状の孔には、冷媒が供給される。これにより、貫通孔51それぞれは、冷媒の流路として機能する。
 また、この螺旋形状の孔は、板状体50の板面に垂直な貫通孔51がつなぎ合わされることにより形成されている。これにより、貫通孔51同士の間に段差が形成されている。その結果、この螺旋形状の孔は、内壁が滑らかでなく、その段差によって、冷媒が流されたときのその冷媒を攪拌する。これにより、螺旋形状の孔の放熱性能が高い。その結果、ヒートシンク1Eの放熱効率が高い。
 次に、実施の形態5に係るヒートシンク1Eの製造方法について説明する。
 まず、上述した材料、形状の板状体50を用意する。続いて、板状体50に、上述した形状の貫通孔51を形成する。その数は、実施の形態1で説明した円管20Aと同数である。
 この貫通孔51の形成では、上述した積層体500内のどの位置で重ねられる板状体50であるか否かに応じて、貫通孔51の位置、向きを変更する。このとき、貫通孔51は、レーザー加工、エッチング加工、切削加工等の各加工方法によって形成するとよい。また、プレス加工により、板状体50の形成と同時に貫通孔51の形成をしてもよい。
 また、貫通孔51同士が近接して、貫通孔51間の強度が十分でない場合、貫通孔51同士をつなげてもよい。
 なお、上述した貫通孔51を形成して、貫通孔51がある板状体50を形成する工程は、本明細書でいうところの板状体を形成する工程の一例である。
 次に、貫通孔51が形成された板状体50を重ね合わせ、さらにそれら板状体50を接合する。例えば、ロウ付け、拡散接合、カシメ等によって重ね合わせた板状体50同士を接合する。これにより、螺旋状の複数の流路が絡み合ったヒートシンク1Eが製造される。
 なお、この板状体50を重ね合わせて接合する工程は、本明細書でいうところのブロックを組み立てる工程の一例である。また、板状体50を重ね合わせて形成された積層体500は、本明細書でいうところのブロックの一例である。
 続いて、図示しないが、積層体500の、板状体50の端面が向いた面に発熱体2Aを搭載する。これにより、発熱体2Aを冷却することができるヒートシンク1Eが完成する。
 なお、貫通孔51は、板状体50の板面に垂直に延在する形状に形成されるが、貫通孔51は、板状体50の板面に斜めに延在する形状に形成されてもよい。
 また、貫通孔51は、板状体50を貫通する方向に直線的であるが、貫通孔51は、貫通方向へ屈曲しながら延在する形状であってもよい。これにより、積層体500で隣り合う板状体50同士の間に、上述した段差がなく、上述した螺旋形状の孔の内壁が滑らかな形状であってもよい。
 以上のように、実施の形態5に係るヒートシンク1Eは、貫通孔51が形成された板状体50を重ね合わせることにより、製造されているので、その製造が容易である。
 例えば、実施の形態1では、網状の円管群200Aを形成することにより、ヒートシンク1Aの流路を形成するため、微細な形状の流路を形成する場合、その製造が難しいことがある。これに対して、実施の形態5では、板状体50に貫通孔51を開けることにより流路を形成するので、微細な形状の流路を形成する場合に、その製造が容易である。
(実施の形態6)
 実施の形態1-5では、本体10A、10B、10Dの上面部11が平らである。すなわち、発熱体2Aを搭載する面が平らである。しかし、本体10A、10B、10Dの形状はこれに限定されない。本体10A、10B、10Dは、発熱体2Aの形状に沿った形状の搭載面を有してもよい。実施の形態6に係るヒートシンク1Fでは、本体10Fが湾曲している。
 以下、図17を参照して、実施の形態6に係るヒートシンク1Fについて説明する。実施の形態6では、実施の形態1-5と異なる構成を中心に説明する。
 図17は、実施の形態6に係るヒートシンク1Fの斜視図である。なお、図17では、理解を容易にするため、本体10Fを半透明に表示して、その内部の円管群200Fも示している。
 図17に示すように、ヒートシンク1Fは、長手方向、すなわち前後方向に湾曲した板の形状の発熱体2Fを冷却するため、同方向に湾曲した本体10Fを備える。
 本体10Fは、発熱体2Fよりも大きい、前後方向に湾曲した板の形状を有する。そして、その本体10Fの内部には、本体10Fと同方向に湾曲する円管群200Fが組み込まれている。
 円管群200Fは、実施の形態1で説明した円管20Aと同形状の円管20Fが複数個組み合わされることにより、形成されている。円管群200Fでは、それら円管20Fが、本体10Fの板面の短手方向、すなわち、X方向に螺旋の中心軸Cを向けている。そして、それら円管20FはY方向に互いに隣り合うと共に、隣り合う円管20Fが互いに絡み合っている。
 その円管20F同士の絡み合いは、隣り合う円管20FがZ方向にずれていることを除いて、実施の形態1と同様である。円管群200Fでは、-Y端にある円管20Fから本体10FのY方向中央まで、+Y方向に向かうに従い、+Y方向に隣り合う円管20Fが-Z方向へずれる。そして、本体10FのY方向中央から+Y端にある円管20Fまで、+Y方向に向かうに従い、+Y方向に隣り合う円管20Fが+Z方向へずれる。これにより、円管群200Fは、X方向に真っ直ぐに延在し、かつY方向に湾曲した網の形状を有する。その結果、円管群200Fは、本体10Fの内部で本体10Fの、発熱体2Fを搭載する上面部11に沿っている。これにより、円管群200Fには、発熱体2Fの熱が効果的に伝わる。その結果、発熱体2Fが高い効率で冷却される。
 以上のように、実施の形態6に係るヒートシンク1Fでは、本体10Fが発熱体2Fの形状に沿って湾曲する搭載面を有し、円管群200Fがその搭載面に沿って湾曲する。このため、発熱体2Fの熱が本体10Fに伝わりやすく、また、その熱が円管群200Fに伝わりやすい。その結果、ヒートシンク1Fは、発熱体2Fが湾曲しているにもかかわらず、冷却性能が高い。
 なお、上面部11は、湾曲している。上面部11は、本明細書でいうところの屈曲面の一例である。
(変形例)
 実施の形態6では、発熱体2Fが湾曲した板の形状であることから、本体10Fが曲線状に曲がっているが、本体10Fは、鋭角又は鈍角に折れ曲がっていてもよい。
 図18は、実施の形態6の変形例に係るヒートシンク1Gの斜視図である。なお、図18では、理解を容易にするため、図17と同様に、本体10Gを半透明に表示して、その内部の円管群200Gも示している。
 ヒートシンク1Gは、前後方向に折れ曲がった板の形状に形成された本体10Gを有する。詳細には、本体10Gは、短手方向を前後方向に向けた、矩形かつ板の形状を有する前方板状部101と、その前方板状部101の後方に配置され、前方板状部101と隣接する後方板状部102とを有する。そして、後方板状部102の短手方向は、後に向かうに従い高くなる方向に向けられている。換言すると、後方板状部102の短手方向は、前方板状部101の短手方向に対して鋭角方向に向けられている。その結果、後方板状部102は、前方板状部101に対して鋭角に折れ曲がっている。
 本体10Gの内部には、その本体10Gと同様に、前後方向に折り曲げられた円管群200Gが設けられている。詳細には、円管群200Gは、前方板状部101の板面に沿った網の形状の前方部と、その前方部に対して鋭角に折れ曲がった結果、後方板状部102の板面に沿った網の形状を有する後方部と、を備える。この折れ曲がり形状は、前方部の最後方、すなわち前方部の最も-Y側にある円管20Gに隣り合う、後方部の最も+Y側にある円管20Gが、-Y側かつ+Z側に隣り合うことにより、実現されている。円管群200Gには、円管群200Gがこのような形状を有することにより、前方板状部101と後方板状部102の熱が均等に伝わる。
 一方、本体10Gには、冷却対象の複数個の発熱体2G、3Gが搭載されている。詳細には、前方板状部101の上に複数の発熱体2Gが配置されている。また、後方板状部102の上に1つの発熱体3Gが配置されている。このため、前方板状部101と後方板状部102には、複数の発熱体2Gと発熱体3Gが発する熱が伝わる。そして、それら前方板状部101と後方板状部102に伝わった熱は、上述したように円管群200Gへ均等に伝わる。その結果、円管群200Gに冷却水が流されると、発熱体2G、3Gは、その冷却水に冷却される。
 このように、ヒートシンク1F,1Gでは、本体10F、10Gが、複数の発熱体2G、3Gを搭載するため、鋭角又は鈍角に折れ曲がっていてもよい。
(実施の形態7)
 実施の形態1-6では、本体10A、10B、10D、10F、10Gの上面部11にだけ発熱体2A、2F、2G、3Gが搭載されている。しかし、発熱体2A、2F、2G、3Gが搭載される面はこれに限定されない。実施の形態7に係るヒートシンク1Hでは、本体10Hの板面の両面それぞれに発熱体2Hが配置されている。
 以下、図19及び図20を参照して、実施の形態7に係るヒートシンク1Hについて説明する。実施の形態7では、実施の形態1-6と異なる構成を中心に説明する。
 図19は、実施の形態7に係るヒートシンク1Hの左側面図である。図20は、ヒートシンク1Hの斜視図である。なお、図19及び図20では、理解を容易にするため、本体10Hを半透明に表示して、その内部の円管群200Hも示している。
 図19及び図20に示すように、ヒートシンク1Hは、実施の形態1と同様に、板面を上に向けた板状かつ矩形状の本体10Hを有する。そして、本体10Hの内部には、実施の形態1と同様に、円管群200Hが配置されている。
 円管群200Hは、本体10Hの短手方向、すなわち、X方向に螺旋の中心軸Cを向けた形状を有し、かつY方向に隣り合って互いに絡み合った複数の円管20Hを備える。さらに、円管群200Hは、上面部11と下面部14から均等な距離だけ離れた、本体10Hの内部に配置されている。このため、円管群200Hには、上面部11と下面部14から均等に熱が伝わる。
 一方、上面部11と下面部14それぞれには、図19に示すように、複数の発熱体2Hが搭載されている。このため、上面部11と下面部14それぞれには、発熱体2Hが動作して発熱すると、それら発熱体2Hの熱が伝わる。その熱は、さらに円管群200Hに伝わる。その結果、その熱は、円管群200Hに流される冷却水に伝わって放出される。これにより、発熱体2Hは、円管群200Hの冷却水に冷却される。
 以上のように、実施の形態7に係るヒートシンク1Hでは、本体10Hが備える上面部11と下面部14のそれぞれに発熱体2Hが搭載されている。そして、本体部10Hには、冷却水を流す円管群200Hが通されている。このため、ヒートシンク1Hは、上面部11と下面部14にある発熱体2Hを同時に冷却することができる。
 なお、上面部11と下面部14は、本明細書でいうところの対向する2つの面の一例である。
(実施の形態8)
 実施の形態1では、ヒートシンク1Aの製造方法が備える流路形成工程において、付加製造装置を用いて円管群200Aを作製することを例示しているが、流路形成工程はこれに限定されない。実施の形態8に係るヒートシンクの製造方法では、治具60を用いて螺旋状に屈曲させた円管20A同士を絡め合わせて、円管群200Aを形成する流路形成工程を備える。
 以下、図21A-図21C、図22A-図22E及び図23A-図23Dを参照して、実施の形態8に係るヒートシンクの製造方法について説明する。実施の形態8では、実施の形態1-7と異なる構成を中心に説明する。
 まず、図21A-図21Cを参照して流路形成工程で用いる治具60の構成について説明する。
 図21Aは、実施の形態8に係るヒートシンクの製造方法で用いる治具60の斜視図である。図21Bは、図21AのXXIB-XXIB切断線に沿って治具60を切断したときの斜視図である。図21Cは、図21AのXXIC-XXIC切断線に沿って治具60を切断したときの断面図である。なお、図21Aと図21Bでは、治具60に形成された複数の窪み61と62を見分けるため、窪み61を白くし、窪み62をグレーにしている。
 図21A及び図21Bに示すように、治具60は、板状に形成されている。そして、治具60の上面の側には、実施の形態1で説明した螺旋のピッチPで左右方向に配列された複数の窪み61と、ピッチPで左右方向に配列され、窪み61の列とピッチPの半分だけ左右方向にずれた複数の窪み62と、が形成されている。治具60では、それら窪み61の列と窪み62の列が交互に前後方向に並んでいる。
 複数の窪み61は、図21Cに示すように、治具60の上面から、実施の形態1で説明した螺旋の振幅Aよりも円管20Aの外径φ1の半分だけ低い位置に螺旋の中心軸Cがある円管20Aの外形に沿う形状、位置に形成されている。換言すると、複数の窪み61は、その位置に配置された円管20Aの、治具60上面よりも下に位置する部分それぞれに嵌合する位置、形状に窪んでいる。これにより、複数の窪み61は、円管20Aが嵌められたときに円管20Aを保持する。
 また、複数の窪み61は、円管20Aを治具60上で左右方向に移動させて嵌合させても保持可能とするため、上記の位置に配置された円管20Aが実際の長さの倍の長さであるとした場合に、その円管20Aの、治具60上面よりも下に位置する部分それぞれに嵌合可能な数だけ、形成されている。
 これに対して、複数の窪み62は、図21Cには示さないが、(1)複数の窪み61とピッチPの半分だけ左右方向にずれていること、(2)複数の窪み61から前又は後方向に、実施の形態1で説明した中心軸C同士の間隔だけ、ずれていること、を除いて、複数の窪み61と同様の形状、位置に形成されている。また、窪み62の数も、窪み61と同様である。
 窪み61と62は、このような形状、位置に形成されることにより、治具60の上面側に円管群200Aが載置されたときの、各円管20Aの下側部分をかたどっている。その結果、治具60は、窪み61と62に各円管20Aを嵌めることにより、円管群200Aでの円管20Aの位置を規定することができる。
 続いて、図22A-図22E及び図23A-図23Dを参照して、治具60を用いた流路形成工程について説明する。なお、以下の説明では、理解を容易にするため、流路形成工程で絡め合わせる複数の円管20Aのうちの一つの円管の符号を20I、その円管に絡め合わせる、もう一つの円管の符号を20Jと記載する。また、作製される円管群の符号を200Iと記載する。
 図22Aは、実施の形態8に係るヒートシンクの製造方法で用いる治具60に円管20Iを保持させたときの治具60の斜視図である。また、図22Bは、治具60に円管20Iに加えて別の円管20Jを保持させたときの治具60の斜視図である。図23Aは、同流路形成工程において、治具60に保持される円管20Iの斜視図である。なお、図23A-図23Dでは、円管20Iの状態を理解しやすくするため、円管20Iだけを示し、治具60を省略している。
 まず、実施の形態1で説明した円管20Aを複数個用意する。そして、それら複数の円管20Aのうちの一つの円管20Iを、図22Aに示すように、治具60の後方かつ右側にある窪み61の列に嵌め合わせる。これにより、円管20Iは、治具60によって保持される。その結果、円管20Iは、図23Aに示す螺旋の中心軸Cを左右方向に向けた状態で、その位置が決められる。
 続いて、図22Bに示すように、円管20Iとは別の円管20Jを、治具60の後方かつ右側にあり、上記の円管20Iが嵌め合わされた窪み61と前方向に隣り合う窪み62の列に嵌め合わせる。これにより、円管20Jも、治具60によって保持され、螺旋の中心軸Cを左右方向に向けた状態で、その位置が決められる。
 なお、円管20Iを窪み61の列に嵌め合わせる工程と円管20Jを窪み62の列に嵌め合わせる工程のことを、本明細書では、円管位置決め工程という。
 この状態で、円管20Jを時計回りに回転させる。ここで、時計回りとは、実施の形態1での説明と同じく、円管20Jの左側から右側を視たときの、すなわち-X側から+X側を視たときの時計回りのことである。
 図23Bは、別の円管20Jを回転させて、円管20Iの左端に別の円管20Jの右端が絡められたときの円管20I、20Jの斜視図である。
 円管20Jを時計回りに回転させると、円管20Jは、治具60の窪み62に嵌まったまま、窪み62に案内される。その結果、円管20Jは、右方向に移動する。窪み62は、ピッチPだけ右方向に移動する毎に、窪み61に嵌め合わされた円管20Iに絡まる位置に円管20Jを案内する。これにより、円管20Jは、円管20Iに絡まっていく。その結果、まず、図23Bに示すように、円管20Jの右端が円管20Iの左端に絡まる。
 なお、円管20Iと20Jは、本明細書でいうところの第一の管と第二の管の一例である。また、円管20Jの右端を円管20Iの左端に絡める工程は、本明細書でいうところの第一の管と第二の管を配置する工程の一例である。本明細書では、この工程のことを、管配置工程ともいう。
 図22Cは、治具60の上で別の円管20Jを回転させて、円管20Iの左端半分にその別の円管20Jを絡ませたときの治具60の斜視図である。図22Dは、治具60の上で別の円管20Jをさらに回転させて、円管20I全体に別の円管20Jを絡ませたときの治具60の斜視図である。
 また、図23Cは、別の円管20Jをさらに回転させて、円管20Iの左端半分にその別の円管20Jを絡ませたときの円管20I、20Jの斜視図である。図23Dは、別の円管20Jをさらに回転させて、円管20I全体に別の円管20Jを絡ませたときの円管20I、20Jの斜視図である。
 円管20Jを時計回りに回転させると、図23Bに示すように、円管20Jの右端が円管20Iの左端に絡まる。円管20Jをさらに回転させていくと、円管20Jがさらに円管20Iに絡んでいく。円管20Jは、図22C及び図23Cに示すように、円管20Iの左端半分に絡まり、その後、図22D及び図23Dに示すように、円管20Iの全体に絡まる。
 なお、円管20Jを円管20Iの全体に絡める工程は、本明細書でいうところの第一の管を第二の管に絡め合わせる工程の一例である。また、この工程は、円管20Jを円管20Iに互い違いに組み合わせて一つの形に作り上げることなので、すなわち編むことなので、編み工程ともいう。
 次に、上記円管20Jを嵌め合わせた窪み62の前側にある窪み61に、さらに別の円管20Aを嵌め合わせる。そして、上記の円管位置決め工程、管配置工程、編み工程を行って、その別の円管20Aを円管20J全体に絡める。これら工程を繰り返していく。
 図22Eは、治具60の上で多数の円管20I、20Jを絡めて円管群200Iを形成したときの治具60の斜視図である。
 上記の円管位置決め工程、管配置工程、編み工程を繰り返していくことにより、図22Eに示す円管群200Iを形成する。円管群200Iが形成されると、形成された円管群200Iを治具60から取り外す。
 その後、治具60から取り外した円管群200Iを金属材料で鋳込む。これにより、ヒートシンク1Aが完成する。
 以上のように、実施の形態8に係るヒートシンクの製造方法では、治具60を用いて流路形成工程を行う。その治具60は、複数の螺旋状の円管20I、20Jを螺旋の中心軸の周りに回転可能に保持すると共に、一方の円管20Iを固定したまま、他方の円管20Iを螺旋の中心軸の周りに回転させた場合に、一方の円管20Iに他方の円管20Iが絡め合う位置に、他方の円管20Iを案内する。このため、実施の形態8に係るヒートシンクの製造方法では、容易に円管20I、20J同士を絡ませて円管群200Iを作製することができる。
(実施の形態9)
 実施の形態2に係るヒートシンク1Bの製造方法では、本体10Bと円管20Bを形成する金属材料が異なることに起因する腐食を防ぐため、円管20Bを鍍金する。しかし、本体10Bと円管20Bの形成材料が異なることに起因する腐食を防ぐための製造方法はこれに限定されない。実施の形態9に係るヒートシンク1Kの製造方法は、円管群200Kを本体10Kの材料である金属材料で鋳込んで本体10Kを作製した後、円管20Kを溶解させて円管20Kを除去する工程を備える。
 以下、図24A、図24B、図25A及び、図25Bを参照して、実施の形態9に係るヒートシンク1Kの製造方法について説明する。実施の形態9では、実施の形態1-8と異なる構成を中心に説明する。
 図24Aは、実施の形態9に係るヒートシンク1Kの製造方法において、円管群200Kを本体10Kの材料である金属材料で鋳込んで本体10Kを作製したときの本体10Kの斜視図である。図24Bは、図24Aに示すXXIVB領域の拡大図である。図25Aは、同製造方法において、円管群200Kを溶解させて円管群200Kを除去したときの本体10Kの斜視図である。図25Bは、図25Aに示すXXVB領域の拡大図である。なお、図24A、図24B、図25A及び、図25Bでは、理解を容易にするため、本体10Kを半透明に表示して、その内部の円管群200Kも示している。
 ヒートシンク1Kの製造方法では、実施の形態1と同様の形状の円管20Kを特定の金属材料、例えば、鉄鋼材料で形成する。そして、形成された円管20Kを複数個用いて、円管20Kが絡み合った円管群200Kを形成する。続いて、その円管群200Kを、別の金属材料、例えば、アルミニウム合金で鋳込む。これにより、図24Aに示す本体10Kを作製する。
 このような円管群200Kと本体10Kの金属材料が異なる場合に、それら金属材料のイオン化傾向が大きく異なると、実施の形態2で説明したように、円管群200Kと本体10Kの間に電位差が発生して電流が流れ、その結果、円管群200Kと本体10Kが腐食するおそれがある。
 そこで、ヒートシンク1Kの製造方法では、作製された本体10Kの端面に露出した円管20Kの開口、すなわち、図24A及び図24Bに示す供給口21から、矢印A3で示すように、円管20Kを形成する金属材料を溶解させる溶解液、例えば、塩酸、硫酸、王水等を流し込む。これにより、円管20Kを形成する金属材料を溶解させる。
 円管20Kを形成する金属材料が溶解されると、図25A及び図25Bに示すように、本体10Kから円管20Kが除去される。これにより、ヒートシンク1Kが完成する。
 このような方法によって製造されるため、ヒートシンク1Kには、本体10Kを形成する金属材料と同材料で形成された内壁を有する流路70が形成される。また、本体10Kに流路70が絡まり合った流路群71が形成される。流路群71では、内壁が本体10Kと同じ金属材料で形成されているので、流路70と本体10Kの間で電位差が発生して電流が流れることがない。その結果、ヒートシンク1Kでは、電位差を要因とする腐食の発生が防止される。
 なお、本体10Kを形成する金属材料は、本明細書でいうところの第一金属材料の一例である。また、円管20Kを形成する金属材料は、本明細書でいうところの第四金属材料の一例である。塩酸、硫酸、王水等は、本明細書でいうところの溶解液の一例である。
 以上のように、実施の形態9に係るヒートシンク1Kの製造方法では、円管20Kを形成する金属材料を溶解させる溶解液を円管20Kに流し込んで、円管20Kを形成する金属材料を溶解させて、円管20Kを本体10Kから除去する工程を備える。このため、製造されたヒートシンク1Kでは、流路70の内壁と本体10Kを形成する材料が同じである。その結果、ヒートシンク1Kでは、流路70の内壁と本体10Kのイオン化傾向が異なる材料によって形成されていることに起因する腐食の発生を防止することができる。
 以上、本開示の実施の形態に係る空気調和機のヒートシンク1A、1B、1D-1H及び1Kについて説明したが、ヒートシンク1A、1B、1D-1H及び1Kはこれに限定されない。例えば、実施の形態1-8では、冷媒の流路が円管20A-20D及び20F-20Jで形成されている。しかし、冷媒の流路は、これに限定されない。例えば、流路は、螺旋の形状に延在し、螺旋の中心軸が隣り合う流路同士が互いに絡み合っていればよい。従って、流路の断面形状、換言すると、管断面形状は任意である。例えば、流路は、管断面扁平の扁平管であってもよい。
 また、流路は、管によって形成されているか否かを問わない。換言すると、本体10A、10B、10D、10F、10G、10H、10Kと別部材である必要はない。流路は、実施の形態5及び9のように、本体10A、10B、10D、10F、10G、10H、10Kに形成された流路であってもよい。
 実施の形態1-9では、円管20A-20D及び20F-20Kの螺旋の中心軸Cが互いに平行である。換言すると、螺旋に形成された流路の、螺旋の中心軸は、互いに平行である。しかし、流路はこれに限定されない。例えば、円管20A-20D及び20F-20Kの螺旋が常螺旋でない場合、詳細には、円管20A-20D及び20F-20Kの螺旋が、螺旋の中心軸Cに沿って一方向に向かうに従い、螺旋の外径φ2が徐々に大きくなる形状である場合、円管20A-20D及び20F-20Kの螺旋の中心軸Cが、隣り合う円管20A-20D及び20F-20Kの螺旋の中心軸Cに対して傾いてもよい。
 実施の形態1-9では、隣り合う円管20A-20D及び20F-20K同士が螺旋の一周期毎に絡み合っている。換言すると、隣り合う流路が螺旋の一周期毎に絡み合っている。しかし、流路はこれに限定されない。例えば、隣り合う流路は、二以上の整数の周期毎に絡み合ってもよい。この場合、隣り合う流路のうち、一方の流路の螺旋が、他方の流路が有する螺旋の周期を二以上の整数で乗じて得た周期であるとよい。その他、流路が螺旋の外径φ2が二以上の整数の周期毎に大きくなったり小さくなったりする場合、隣り合う流路は、その周期毎に絡み合ってもよい。
 実施の形態1-9では、複数の円管20A-20D及び20F-20Kが、互いに絡み合うことにより、網状の円管群200A,200B,200D,200F-200I,200Kを形成しているが、これら円管群200A,200B,200D,200F-200I,200Kは、編み物状と称されてもよい。編むとは、細長い物を互い違いに組み合わせて一つの形に作り上げることをいうからである。
 実施の形態2では、円管20Aの両端の延長先に、円管20Bの金属材料とイオン化傾向が大きく異なる金属材料で形成された供給流路31及び排出流路32が設けられている。しかし、ヒートシンク1A、1B、1D-1H及び1Kはこれに限定されない。ヒートシンク1A、1B、1D-1H及び1Kでは、流路の一部分が、流路の他の部分とイオン化傾向が異なる金属材料で形成されている場合、流路の一部分が、その一部分を形成する金属材料よりも、流路の他の部分を形成する金属材料にイオン化傾向が近い金属材料で被覆されているとよい。そして、ここでいう流路の一部分が円管20A-20D及び20F-20Kの内壁であってもよく、その場合、流路の他の部分がヘッダであってもよい。例えば、流路の一部分が円管20Aの内壁であり、流路の他の部分が実施の形態4の入口ヘッダ41、出口ヘッダ42であってもよい。この場合、円管20Aの内壁が、円管20Aを形成する金属材料よりも入口ヘッダ41、出口ヘッダ42を形成する金属材料にイオン化傾向が近い金属材料で被覆されているとよい。
 実施の形態1-9では、ヒートシンク1A、1B、1D-1H及び1Kの、発熱体2A、2F、2G、2H、3Gが搭載される面が上に向けられているが、この向きは、実施の形態1-5を説明するための便宜的なものである。このため、ヒートシンク1A、1B、1D-1H及び1Kでは、発熱体2A、2F、2G、2H、3Gが搭載される面の向きは任意である。同様に、円管20A-20D及び20F-20K、貫通孔51が延在する向き、絡み合う方向も任意である。
 実施の形態1-9では、冷却対象の発熱体2A、2F、2G、2H、3Gがパワー半導体素子であるが、ヒートシンク1A、1B、1D-1H及び1Kの冷却対象はこれに限定されない。冷却対象は、コンピュータの中央演算処理装置、発光ダイオード等の半導体素子であってもよい。また、冷却対象は、発熱する装置、機械、素子であればよい。
 実施の形態1-9では、本体10A、10B、10D、10F、10G、10H、10Kは、冷却対象物である機器が備える部品とは別の部品であり、ヒートシンク1A、1B、1D-1H及び1K専用の部品である。しかし、本体10A、10B、10D、10F、10G、10H、10Kは、これに限定されない。本体10A、10B、10D、10F、10G、10H、10Kは、冷却対象となる機器、装置の部品として兼用されていてもよい。換言すると、本体10A、10B、10D、10F、10G、10H、10Kは、冷却対象となる機器、装置の部品としてそれら機器、装置に組み込まれていてもよい。例えば、本体10A、10B、10D、10F、10G、10H、10Kは、冷却対象となる機器に、筐体、基台等の部品として組み込まれていてもよい。実施の形態1で本体10Aのことをブロックともいうと説明しているが、より詳細には、本体10Aは、冷却対象となる発熱部品を支持するブロックとして、または発熱部品を収容する筐体の一部分を形成するブロックとして、機器に組み込まれていてもよい。
 本開示は、本開示の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施形態は、本開示を説明するためのものであり、本開示の範囲を限定するものではない。つまり、本開示の範囲は、実施形態ではなく、請求の範囲によって示される。そして、請求の範囲内及びそれと同等の開示の意義の範囲内で施される様々な変形が、本開示の範囲内とみなされる。
 本出願は、2019年12月6日に出願された日本国特許出願特願2019-221661号に基づく。本明細書中に日本国特許出願特願2019-221661号の明細書、特許請求の範囲、図面全体を参照として取り込むものとする。
 1A,1B,1D-1H,1K ヒートシンク、2A,2F,2G,2H,3G 発熱体、5 下面、10A、10B,10D,10F,10G,10H,10K 本体、11 上面部、12 左側面部、13 右側面部、14 下面部、20A-20D,20F-20K 円管、21 供給口、22 排出口、23 被覆膜、24 突起、31 供給流路、32 排出流路、41 入口ヘッダ、42 出口ヘッダ、43 入口パイプ、44 出口パイプ、50 板状体、51 貫通孔、60 治具、61,62 窪み、70 流路、71 流路群、90 金型、91,92 プレート、93,94 中子、95 湯口、101 前方板状部、102 後方板状部、200A,200B,200D,200F-200I,200K 円管群、500 積層体、911,921 凹部、A 振幅、A1,A2 矢印、B 最後方部分、C 中心軸、F 最前方部分、IC 内周、L 長さ、OC 外周、P ピッチ、φ1,φ2 外径。

Claims (21)

  1.  少なくとも一つの発熱体と接触する本体と、
     前記本体の内部に配置され、螺旋の形状に延在する、冷媒を流すための複数の流路と、
     を備え、
     前記複数の流路は、前記螺旋の中心軸が隣り合う状態に配列され、
     前記複数の流路のうち、前記螺旋の中心軸が隣り合う前記流路同士は、互いに絡み合っている、
     ヒートシンク。
  2.  前記複数の流路は、互いに絡み合うことにより網状又は編み物状である、
     請求項1に記載のヒートシンク。
  3.  前記螺旋の中心軸は、互いに平行であり、
     前記螺旋の中心軸が隣り合う前記流路は、前記螺旋の整数周期毎に絡み合っている、
     請求項1又は2に記載のヒートシンク。
  4.  前記流路は、中心が前記螺旋に沿う形状に屈曲する円管の形状を有し、
     前記円管の外径をφ1、前記螺旋の中心軸の長さをL、前記螺旋のピッチをP、前記螺旋の振幅をAとし、前記螺旋の中心軸が隣り合う前記円管同士の最小距離の程度を表す距離係数をσ、媒介変数をtとし、さらに、σとtは、σ<1、0≦t≦1の係数であり、かつ前記螺旋の中心軸方向をX方向、前記螺旋の中心軸が隣り合う方向をY方向、前記X方向及び前記Y方向に直交する方向をZ方向とする場合に、
     前記螺旋のピッチと前記螺旋の振幅は、式1及び式2を満たし、
     前記Y方向にn本目にある前記円管の中心の軌跡は、弧度法を用いて表した場合に、式3、式4及び式5で表される、
     請求項1から3のいずれか1項に記載のヒートシンク。
     P=4φ1(σ+1)・・・(式1)
     A=φ1(σ+1)・・・(式2)
     X=tL・・・(式3)
     Y=Acos{360tL/P+180(n-1)}+A(n-1)・・(式4)
     Z=Asin{360tL/P+180(n-1)}・・・(式5)
  5.  前記本体は、前記少なくとも一つの発熱体が接する屈曲面を有し、
     前記流路は、屈曲し、前記屈曲面に沿って配置されている、
     請求項1から4のいずれか1項に記載のヒートシンク。
  6.  前記少なくとも一つの発熱体は、複数の発熱体であり、
     前記本体は、互いに対向し、それぞれが前記発熱体と接触する2つの面を有する、
     請求項1から5のいずれか1項に記載のヒートシンク。
  7.  前記本体は、螺旋の形状に屈曲する金属管が通された金属ブロックであり、
     前記流路は、前記金属管の管壁面に囲まれた内部空間である、
     請求項1から6のいずれか1項に記載のヒートシンク。
  8.  前記本体は、第一金属材料で形成され、
     前記金属管は、前記第一金属材料よりもイオン化傾向が大きい第二金属材料で形成され、
     前記金属管は、前記第一金属材料よりもイオン化傾向が大きく、かつ前記第二一金属材料よりもイオン化傾向が小さいことにより、前記第二金属材料よりも前記第一金属材料にイオン化傾向が近い第三金属材料によって形成され、前記金属管の内壁を被覆する被覆膜を有する、
     請求項7に記載のヒートシンク。
  9.  前記流路は、流路内に向かって突出する突起を有する、
     請求項1から8のいずれか1項に記載のヒートシンク。
  10.  前記突起は、前記冷媒を流す方向に向かって延在する、
     請求項9に記載のヒートシンク。
  11.  前記突起は、前記冷媒を流す方向に垂直な断面において、コーナーが尖った矩形の形状である、
     請求項9又は10に記載のヒートシンク。
  12.  前記突起は、前記冷媒を流す方向に垂直な断面において、コーナーが丸められた矩形の形状である、
     請求項9又は10に記載のヒートシンク。
  13.  前記流路の、前記冷媒が供給される側の端部が接続され、前記冷媒を前記流路に分配する第一ヘッダと、
     前記流路の、前記冷媒が排出される側の端部が接続され、前記流路から前記冷媒を集約する第二ヘッダと、
     を備える、
     請求項1から12のいずれか1項に記載のヒートシンク。
  14.  螺旋の形状に屈曲し、前記螺旋の中心軸が隣り合う状態に配列された複数の管であって、前記複数の管のうちの前記螺旋の中心軸が隣り合う管同士が互いに絡み合った前記複数の管を形成することにより、冷媒を流す流路を形成する工程と、
     前記流路を形成する工程で形成された前記複数の管を第一金属材料で鋳包む工程と、
     を備えるヒートシンクの製造方法。
  15.  前記流路を形成する工程は、
     前記複数の管のうちの一つの管である第一の管が有する一方の端部に、前記複数の管のうちのもう一つの管である第二の管が有する他方の端部を絡める、前記第一の管と前記第二の管を配置する工程と、
     前記第一の管と前記第二の管を配置する工程の後に、前記第一の管を保持した状態で、前記第二の管を前記螺旋の中心軸の周りに回転させながら、前記第二の管の前記他方の端部を、前記第一の管が有する、前記一方の端部と反対の側にある他方の端部と並ぶ位置まで、前記第一の管の前記他方の端部の側へ移動させることにより、前記第一の管を前記第二の管に絡め合わせる工程と、
     を有する、
     請求項14に記載のヒートシンクの製造方法。
  16.  前記流路を形成する工程では、前記螺旋の中心軸を互いに平行にし、前記螺旋の中心軸が隣り合う前記複数の管を、前記螺旋の整数周期毎に絡み合わせる、
     請求項14又は15に記載のヒートシンクの製造方法。
  17.  前記流路を形成する工程では、付加製造装置によって前記複数の管を形成する、
     請求項14から16のいずれか1項に記載のヒートシンクの製造方法。
  18.  前記流路を形成する工程では、ロストワックス鋳造法によって前記複数の管を形成する、
     請求項14から16のいずれか1項に記載のヒートシンクの製造方法。
  19.  前記流路を形成する工程では、前記複数の管を第二金属材料で形成し、
     前記ヒートシンクの製造方法は、
     前記複数の管を第一金属材料で鋳包む工程の前に、前記複数の管の内壁を、前記第二金属材料よりも前記第一金属材料にイオン化傾向が近い第三金属材料で鍍金する工程をさらに備える、
     請求項14から18のいずれか1項のヒートシンクの製造方法。
  20.  前記流路を形成する工程では、前記複数の管を第四金属材料で形成し、
     前記ヒートシンクの製造方法は、
     前記複数の管を第一金属材料で鋳包む工程の後に,前記複数の管の内部に前記第四金属材料を溶解させる溶解液を流し込み、前記溶解液が前記複数の管を形成する前記第四金属材料を溶解させることにより、前記複数の管を第一金属材料で鋳包む工程で鋳込まれた前記複数の管を前記第一金属材料から除く工程をさらに備える、
     請求項14から18のいずれか1項のヒートシンクの製造方法。
  21.  ブロックと、ブロックの内部に形成され、螺旋の形状に延在すると共に、該螺旋の中心軸が隣り合う状態で配列された複数の流路であって、該複数の流路のうち、前記螺旋の中心軸が隣り合う流路同士が互いに絡み合った該複数の流路と、を備えるヒートシンクの製造方法であって、
     前記螺旋の中心軸に垂直な板面を有し、前記複数の流路の一部分が形成された複数の板状体を形成する工程と、
     前記複数の板状体を重ね合わせることにより、前記複数の流路を有する前記ブロックを組み立てる工程と、
     を備えるヒートシンクの製造方法。
PCT/JP2020/041164 2019-12-06 2020-11-04 ヒートシンク及びヒートシンクの製造方法 WO2021111791A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021562512A JP7154442B2 (ja) 2019-12-06 2020-11-04 ヒートシンク及びヒートシンクの製造方法
US17/762,249 US20220346270A1 (en) 2019-12-06 2020-11-04 Heat sink and sink manufacturing method
CN202080081893.0A CN114747002A (zh) 2019-12-06 2020-11-04 散热器以及散热器的制造方法
DE112020005982.0T DE112020005982T5 (de) 2019-12-06 2020-11-04 Wärmesenke und Wärmesenke-Herstellungsverfahren

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-221661 2019-12-06
JP2019221661 2019-12-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021111791A1 true WO2021111791A1 (ja) 2021-06-10

Family

ID=76222286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/041164 WO2021111791A1 (ja) 2019-12-06 2020-11-04 ヒートシンク及びヒートシンクの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220346270A1 (ja)
JP (1) JP7154442B2 (ja)
CN (1) CN114747002A (ja)
DE (1) DE112020005982T5 (ja)
WO (1) WO2021111791A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117542811B (zh) * 2024-01-10 2024-03-26 广东海洋大学 一种基于微纳结构的新型芯片冷却平台

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340826A (en) * 1976-09-24 1978-04-13 Siemens Ag Coolant for thyristor
JP2001133174A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Toyota Motor Corp 冷却体
JP2017069518A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社豊田自動織機 冷却器
EP3499562A1 (en) * 2017-12-12 2019-06-19 Rolls-Royce plc Thermal management device
JP2019201101A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 本田技研工業株式会社 冷却器

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US324120A (en) * 1885-08-11 Dlesex
US311839A (en) * 1885-02-03 kiekaldt
US1544929A (en) * 1922-12-01 1925-07-07 Doehler Die Casting Co Method of casting
CA1063097A (en) * 1976-01-26 1979-09-25 David F. Fijas Inner finned heat exchanger tube
US4209061A (en) * 1977-06-02 1980-06-24 Energy Dynamics, Inc. Heat exchanger
WO1984000207A1 (en) * 1982-06-29 1984-01-19 Zander & Ingestroem Tube heat exchanger
DE3320632A1 (de) * 1983-06-08 1984-12-13 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Waermeaustauscher
US5165472A (en) * 1991-03-18 1992-11-24 Louis Cloutier Heat exchanger with fluid injectors
JPH06275746A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Hitachi Ltd 半導体装置
US5746269A (en) * 1996-02-08 1998-05-05 Advanced Mobile Telecommunication Technology Inc. Regenerative heat exchanger
JPH1046314A (ja) * 1996-08-06 1998-02-17 Kubota Corp 外面耐食管の製造方法
JP3556578B2 (ja) * 2000-06-29 2004-08-18 株式会社東芝 携帯形電子機器およびこの電子機器に用いる冷却装置
US6615911B1 (en) * 2002-03-07 2003-09-09 Delphi Technologies, Inc. High performance liquid-cooled heat sink with twisted tape inserts for electronics cooling
DE102006008033A1 (de) * 2006-02-21 2007-09-06 Siemens Ag Österreich Kühlkörper mit von Kühlmittel durchströmtem Rohr
CN103298320A (zh) * 2007-12-19 2013-09-11 集群系统公司 用于接触冷却电子模块的冷却系统
JP4985456B2 (ja) * 2008-02-20 2012-07-25 パナソニック株式会社 熱交換器
JP5079586B2 (ja) * 2008-04-25 2012-11-21 古河スカイ株式会社 独立した流路を有する金属多孔体
CN103547879B (zh) * 2011-03-07 2016-03-16 阿威德热合金有限公司 具有螺旋流体路径的热传递装置
KR101354814B1 (ko) * 2011-12-14 2014-01-27 삼성전기주식회사 반도체 패키지
JP2017523022A (ja) * 2014-08-07 2017-08-17 インサイト イノベーションズ, エルエルシー マイクロパターン化眼内インプラント
US11112183B2 (en) * 2016-01-14 2021-09-07 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger channels
US20180283795A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-04 General Electric Company Tubular Array Heat Exchanger
US11747094B2 (en) * 2017-05-12 2023-09-05 The Boeing Company Hollow lattice thermal energy storage heat exchanger
JP7195542B2 (ja) * 2019-04-05 2022-12-26 富士電機株式会社 冷却器、半導体モジュール
WO2023079608A1 (ja) * 2021-11-04 2023-05-11 三菱電機株式会社 ヒートシンクおよびヒートシンクの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340826A (en) * 1976-09-24 1978-04-13 Siemens Ag Coolant for thyristor
JP2001133174A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Toyota Motor Corp 冷却体
JP2017069518A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社豊田自動織機 冷却器
EP3499562A1 (en) * 2017-12-12 2019-06-19 Rolls-Royce plc Thermal management device
JP2019201101A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 本田技研工業株式会社 冷却器

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020005982T5 (de) 2022-09-15
US20220346270A1 (en) 2022-10-27
JP7154442B2 (ja) 2022-10-17
JPWO2021111791A1 (ja) 2021-06-10
CN114747002A (zh) 2022-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021111791A1 (ja) ヒートシンク及びヒートシンクの製造方法
US10462931B2 (en) Heat exchanger
TW202026583A (zh) 散熱裝置
JP2009277768A (ja) ヒートシンクおよびその製造方法
EP3686539B1 (en) Heat sink
WO2009154556A1 (en) Liquid cooler and method of its manufacture
JP2020176774A (ja) ヒートシンク
JP4939345B2 (ja) 車両用オイルクーラ
CN110998833A (zh) 散热器
KR20190031540A (ko) 중공 구조체의 제조 방법, 도금 복합체 및 중공 구조체
JP2014045134A (ja) 流路部材およびこれを用いた熱交換器ならびに半導体装置
JP2000299585A (ja) 冷却装置
JP7113914B2 (ja) ヒートシンク、ヒートシンクアセンブリ、電子機器、およびヒートシンクの製造方法
JP5857208B2 (ja) 蓄熱ユニット及びそれを用いた蓄熱モジュール
JPWO2021111791A5 (ja)
JP4128935B2 (ja) 水冷式ヒートシンク
US20210378144A1 (en) Radiator
JP2010007867A (ja) ラジエータタンク及びその製造方法
JP2014146663A (ja) 冷却装置の製造方法、冷却装置及びこれを備えた電子部品パッケージ
JP2001133174A (ja) 冷却体
JPH09303983A (ja) ステレオ型ヒートパイプ放熱器
JP4830131B2 (ja) マイクロ熱交換器およびその製造方法
JP2002057256A (ja) 複合材料
JP7482639B2 (ja) リアクトル及びリアクトル用のボビン
WO2023286624A1 (ja) 筐体具備装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20895156

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021562512

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20895156

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1