WO2021066048A1 - 包材 - Google Patents

包材 Download PDF

Info

Publication number
WO2021066048A1
WO2021066048A1 PCT/JP2020/037252 JP2020037252W WO2021066048A1 WO 2021066048 A1 WO2021066048 A1 WO 2021066048A1 JP 2020037252 W JP2020037252 W JP 2020037252W WO 2021066048 A1 WO2021066048 A1 WO 2021066048A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
packaging material
layer
resin
cyclic polyolefin
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/037252
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博隆 城戸
眞 金箱
篠原 知也
聡 滝島
Original Assignee
ニチバン株式会社
株式会社細川洋行
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニチバン株式会社, 株式会社細川洋行 filed Critical ニチバン株式会社
Priority to JP2021551402A priority Critical patent/JPWO2021066048A1/ja
Priority to KR1020227013025A priority patent/KR20220072848A/ko
Publication of WO2021066048A1 publication Critical patent/WO2021066048A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/134Phenols containing ester groups
    • C08K5/1345Carboxylic esters of phenolcarboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/046LDPE, i.e. low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging

Definitions

  • the present invention relates to a bag-shaped packaging material (hereinafter referred to as “packaging material”) for primary packaging a patch as a pharmaceutical product.
  • the present invention relates to a packaging material for a patch having excellent linearity of a cut portion when the packaging material is opened.
  • the general rules for formulation packaging include "protection of formulations” (Protection) such as suppression of drug adsorption in patches, and formulation quality as eligibility required for formulation packaging. "Compatibility between the formulation and the packaging” that does not reduce the risk, "safety of the material used for packaging” (safety) that does not impair the safety of the ingredients in the packaging material transferred to the formulation, and distinctiveness, "Additional functions at the time of administration” (performance) regarding usability and disposal are described.
  • the composition of the sealant material (innermost layer of the packaging material) that does not adsorb volatile pharmacologically active ingredients such as l-menthol is particularly important for suppressing the adsorption of volatile pharmacologically active ingredients, which is one of the performances of "protection of preparations". It becomes.
  • a low adsorption sealant base material Patent Document 1
  • a polyacrylonitrile (PAN) base material Patent Document 2
  • polyacrylonitrile resin particles and polyester in which an inorganic vapor-deposited thin film layer is laminated on a heat-sealable thermoplastic resin.
  • a base material selected from the group consisting of resin particles is a polyacrylonitrile resin, a polyester resin, or an ethylene-vinyl acetate copolymer saponified product that suppresses the sorption of l-menthol.
  • Patent Document 4 a sealant film containing at least one resin selected from polyester resins having a solubility parameter (SP value) of 9 or more, polyamide resins, and ethylene copolymers
  • SP value solubility parameter
  • a sealant layer (Patent Document 6) containing a cyclic olefin resin having a glass transition temperature of 50 ° C. or higher and 190 ° C. or lower is known as a content containing a volatile low molecular weight compound having a molecular weight of 800 or less.
  • the low-adsorption sealant base material in which an inorganic thin-film vapor-deposited thin film layer is laminated on the above-mentioned heat-fusing thermoplastic resin has a poor feel and feel when taken in and out because the packaging material using the same is hard. Further, the polyacrylonitrile (PAN) -based base material is expensive and has poor processability (manufacturability), the ethylene-vinyl acetate copolymer has a low effect of suppressing the adsorption of volatile pharmacologically active components, and the cyclic polyolefin-based resin is volatile.
  • PAN polyacrylonitrile
  • the packaging material for patches containing volatile pharmacologically active ingredients it has excellent sealing properties, suppresses adsorption of volatile pharmacologically active ingredients, and when it is made into a bag, the linearity of the cut part at the time of initial opening is improved.
  • the present inventors have formed a cyclic polyolefin-based film containing 60% by mass or more of a cyclic polyolefin-based resin based on all resin components, or a film thereof, in which the innermost layer that comes into contact with the contents when formed into a bag shape is formed.
  • a packaging material having a polyethylene resin layer on the innermost layer side and laminating this film, a uniaxially stretched polyolefin film, and a film on which a metal or a metal oxide is vapor-deposited can solve the above-mentioned problems. Completed.
  • a bag-shaped packaging material containing a patch containing a volatile pharmacologically active ingredient, said packaging material.
  • a cyclic polyolefin-based film containing 60% by mass or more of a cyclic polyolefin-based resin based on all resin components, and a cyclic polyolefin-based film.
  • a uniaxially stretched polyolefin film and It is a laminate provided with a film selected from polyester, polyamide and polypropylene, in which a metal or a metal oxide is vapor-deposited, as an outermost layer outside the intermediate layer.
  • the outermost layer on which a metal or metal oxide is vapor-deposited relates to a packaging material having a laminated structure facing the intermediate layer side.
  • the packaging material wherein the cyclic polyolefin-based film containing 60% by mass or more of the cyclic polyolefin-based resin based on all the resin components is a film having a polyethylene resin layer on the innermost layer side. 3.
  • the packaging material, wherein the volatile pharmacologically active ingredient is one or more selected from methyl salicylate, glycol salicylate, l-menthol or dl-camphor. 4.
  • the packaging material wherein the cyclic polyolefin film-based resin is at least one selected from the group consisting of a norbornene-based polymer, a vinyl alicyclic hydrocarbon polymer, and a cyclic conjugated diene polymer.
  • the packaging material in which the uniaxially stretched polyolefin-based film is a uniaxially stretched polyethylene film or a uniaxially stretched polypropylene film.
  • the polyethylene resin layer is a resin layer containing at least one resin selected from the group consisting of low-density polyethylene, linear low-density polyethylene, medium-density polyethylene, and high-density polyethylene. 7.
  • the packaging material which is a film obtained by depositing an object. 8.
  • the packaging material is A cyclic polyolefin-based film containing 60% by mass or more of the cyclic polyolefin-based resin, which is the innermost layer, based on the total resin components, and A uniaxially stretched polyolefin film, which is an intermediate layer adjacent to the outermost layer, and A film selected from polyester, polyamide and polypropylene, in which a metal or metal oxide, which is the outermost layer adjacent to the outermost layer of the intermediate layer, is vapor-deposited. It is a three-layer laminate, The packaging material. 9. The packaging material, wherein the uniaxially stretched polyolefin-based film is a uniaxially stretched polypropylene film.
  • a cyclic polyolefin resin is used as the innermost layer on the patch side in the form of a bag in an amount of 60% by mass or more based on all the resin components.
  • a cyclic polyolefin-based film containing, or a film having a polyethylene resin layer on the innermost layer side, a uniaxially stretched polyolefin-based film as an intermediate layer outside the innermost layer, and a metal or metal oxide as an outermost layer outside the intermediate layer.
  • the packaging material of the present invention is a cyclic polyolefin-based film containing at least a specific cyclic polyolefin-based film, that is, a cyclic polyolefin-based film containing 60% by mass or more of a cyclic polyolefin-based resin based on all resin components, or a polyethylene resin on the innermost layer side of the film. It is composed of a laminated body (laminated film) in which a film having a layer, a uniaxially stretched polyolefin film, and a film selected from polyester, polyamide and polypropylene on which a metal or a metal oxide is vapor-deposited are laminated in this order.
  • the specific cyclic polyolefin-based film constitutes the innermost layer on the patch side, which is the content, when the packaging material is made into a bag shape, and is a film such as polyester on which a metal or a metal oxide is vapor-deposited. Consists of the outermost layer.
  • the specific cyclic polyolefin-based film that constitutes the innermost layer on the patch side when formed into a bag is a film containing 60% by mass or more of the cyclic polyolefin-based resin based on the total resin components. .. Specifically, as will be described later, an embodiment of a single-layer film containing a cyclic polyolefin resin in an amount of 60% by mass or more based on the total resin components, and a cyclic polyolefin resin containing 60% by mass or more based on the total resin components.
  • An embodiment of a multilayer film in which the innermost layer side (innermost surface) of the packaging material and the surface in contact with the contents is a polyethylene resin layer can be mentioned.
  • the cyclic polyolefin-based resin include norbornene-based polymers, vinyl alicyclic hydrocarbon polymers, and cyclic conjugated diene polymers. Among these, norbornene-based polymers are preferable.
  • the norbornene-based polymer includes a ring-opened polymer of a norbornene-based monomer (hereinafter referred to as “COP”) and a norbornene-based copolymer obtained by copolymerizing a norbornene-based monomer and an olefin such as ethylene (hereinafter referred to as “COP”). , "COC”) and the like.
  • COP and COC hydrogenated additives are particularly preferred.
  • the glass transition point (Tg) of the cyclic olefin resin is preferably 100 ° C. or higher.
  • the weight average molecular weight of the cyclic olefin resin is preferably 5,000 to 500,000, more preferably 7,000 to 300,000.
  • the glass transition point and melting point in the present invention are measured by differential scanning calorimetry (DSC).
  • the norbornene-based polymer and the norbornene-based monomer used as a raw material are alicyclic-based monomers having a norbornene ring.
  • Examples of such norbornene-based monomers include norbornene, tetracyclododecene, ethilidene norbornene, vinyl norbornene, etylidetetracyclododecene, dicyclopentadiene, dimethanotetrahydrofluorene, phenylnorbornene, methoxycarbonylnorbornene, and methoxy. Examples thereof include carbonyltetracyclododecene.
  • These norbornene-based monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • the norbornene-based copolymer is a copolymer of the norbornene-based monomer and a copolymerizable olefin, and examples of such olefins have carbon atoms such as ethylene, propylene, and 1-butene. Examples thereof include olefins having 2 to 20; cycloolefins such as cyclobutene, cyclopentene and cyclohexene; and non-conjugated diene such as 1,4-hexadiene. These olefins can be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the cyclic polyolefin resin based on all the resin components is 60 from the viewpoint of heat resistance and high rigidity when formed into a laminate (packaging material). It is essential that the mass is% or more. If the content is lower than this, it is difficult to obtain a laminate having excellent rigidity and heat resistance. Especially preferable is 65% by mass or more.
  • the cyclic polyolefin-based film having a content of the cyclic polyolefin resin based on the total resin component of 60% by mass or more includes a film having a cyclic polyolefin resin of 100% by mass (hereinafter, simply referred to as “COC”) and a cyclic polyolefin.
  • COC cyclic polyolefin resin of 100% by mass
  • the cyclic polyolefin-based resin layer in the laminated film may be a resin layer of 100% by mass of the cyclic polyolefin-based resin, or may be a resin layer containing a polyolefin-based resin or the like.
  • the polyolefin resin layer is used on the innermost layer side (that is, on the side facing the encapsulating patch) when the packaging material is used.
  • Usability such as touch and ease of putting in and out, workability (manufacturability) such as good slippage without wrinkles when the packaging material passes through the guide roll of the packaging machine, and high heat seal It is preferable because it is excellent in heat-sealing property that strength can be achieved.
  • the glass transition point (Tg) of the cyclic polyolefin resin is preferably 100 ° C. or higher from the viewpoint of heat resistance and high rigidity of the obtained laminate (packaging material). Further, it is preferable that the Tg is 200 ° C. or lower from the viewpoint of coextrusion from the viewpoint of producing a laminate and the availability of industrial raw materials. Particularly desirable is 105 ° C to 180 ° C.
  • the content ratio of the norbornene-based monomer is preferably in the range of 40 to 90% by mass, more preferably 50 to 90% by mass, and further preferably 60 to 85. It is mass%.
  • a norbornene-based copolymer having a high glass transition point (Tg) has a low tensile strength, is extremely easy to break, and may be easily torn. It is also possible to blend a Tg product with a low Tg product having a glass transition point of less than 100 ° C. If the rigidity is too high and there is a problem that the bag is easily torn or broken due to dropping during transportation, the bag-dropping strength can be improved by blending a cyclic polyolefin resin having a Tg of less than 100 ° C. It is also effective to blend other polyolefin-based resins such as polypropylene-based resins and polyethylene-based resins that do not contain a cyclic structure and have good compatibility with cyclic polyolefin-based resins.
  • examples of the ring-opening polymer (COP) of the norbornene-based monomer include “ZEONOR” manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd., and the norbornene-based copolymer weight.
  • examples of the coalescence (COC) include “Apel” manufactured by Mitsui Kagaku Co., Ltd. and “TOPAS” manufactured by Polyplastics Co., Ltd.
  • cyclic polyolefin resin film As the cyclic polyolefin resin film (COC), "KOZEC” (registered trademark) of Kurashiki Spinning Co., Ltd., DIC stock as a special COC film having a cyclic polyolefin resin layer and a polyolefin resin layer such as polyethylene. Examples include the company's "DIFAREN” (registered trademark) MP film.
  • the thickness of the cyclic polyolefin resin film in the present invention is not particularly limited, but can be selected in the range of 5 ⁇ m to 50 ⁇ m, which is preferably used as a packaging material, and for example, those in the range of 10 ⁇ m to 40 ⁇ m are used.
  • the cyclic polyolefin-based film containing 60% by mass or more of the cyclic polyolefin-based resin based on the total resin components is a film having a polyethylene resin layer on the innermost layer side, the polyethylene resin layer is low-density polyethylene (LDPE). ), Linear low density polyethylene (LLDPE), medium density polyethylene (MDPE), high density polyethylene (HDPE) and other resin-containing layers. preferable.
  • LDPE low-density polyethylene
  • LLDPE Linear low density polyethylene
  • MDPE medium density polyethylene
  • HDPE high density polyethylene
  • the thickness of the polyethylene resin layer in the laminated film is preferably 2 to 10 ⁇ m. This is because, within this range, the usability, manufacturability, and heat sealability are excellent, and it is possible to suppress an increase in the amount of volatile drug adsorbed due to an increase in thickness.
  • the outer intermediate layer (intermediate film) of the innermost layer is provided with a uniaxially stretched polyolefin-based film.
  • a uniaxially stretched polyolefin-based film as the intermediate layer, it is possible to impart linear cutability to the packaging material.
  • the uniaxially stretched polyolefin film include a uniaxially stretched polyethylene film (hereinafter sometimes abbreviated as "uniaxially stretched PE") and a uniaxially stretched polypropylene film (hereinafter sometimes abbreviated as "uniaxially stretched PP").
  • a stretched polyolefin film can be adopted.
  • the uniaxially stretched polyolefin film it is preferable to use a uniaxially stretched polypropylene film because the tearability is improved.
  • the thickness of the uniaxially stretched polyolefin film in the present invention is not particularly limited, but can be selected in the range of 5 ⁇ m to 50 ⁇ m preferably used as a packaging material, for example, in the range of 10 ⁇ m to 40 ⁇ m, or in the range of 15 ⁇ m to 30 ⁇ m. Is used.
  • the intermediate layer in addition to the above-mentioned uniaxially stretched polyolefin film, one or more layers may be further provided if necessary.
  • the intermediate layer to be added may be provided on either the outer layer side or the inner layer side of the uniaxially stretched polyolefin film.
  • a metal foil such as aluminum, copper, or magnesium can be used for the purpose of imparting gas barrier properties, or a stretched film such as polyester, polyamide, or polypropylene can be used for imparting toughness.
  • the thickness is preferably in the range of, for example, about 5 ⁇ m to 50 ⁇ m.
  • the film that is outside the intermediate layer and constitutes the outermost layer (outermost layer) when formed into a bag is a metal or metal on a film selected from polyester, polyamide, and polypropylene. It is a film on which an oxide is vapor-deposited.
  • a metal or a metal oxide By depositing a metal or a metal oxide, it is possible to impart sealing properties such as water vapor barrier property, oxygen barrier property and aroma barrier property.
  • sealing properties such as water vapor barrier property, oxygen barrier property and aroma barrier property.
  • the polyester of the polyester film is a general term for polymers having an ester bond in the molecular chain obtained by polycondensation of a polyvalent carboxylic acid monomer and a polyol monomer, and among these, polycondensation from a dicarboxylic acid and a diol is used.
  • the obtained linear polyester is generally used.
  • the dicarboxylic acid include aromatic dicarboxylic acids such as terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid and 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, alicyclic dicarboxylic acids typified by 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, adipic acid and sebatin.
  • polyesters include, for example, polyethylene terephthalate, polytrimethylene terephthalate, polypropylene terephthalate, polyethylene isophthalate, polybutylene terephthalate, poly-1,4-cyclohexylene methylene terephthalate, polyethylene naphthalate, and polybutylene naphthalate.
  • PET polyethylene terephthalate
  • nylon 6 polyamide containing an aliphatic skeleton such as nylon 6 can be used.
  • a biaxially stretched polyester film may be used as the polyester film used in the present invention.
  • the biaxially stretched polyester film is excellent in dimensional stability, mechanical strength, and flatness by stretching an unstretched polyester film about 2.5 to 5 times in each of the longitudinal direction and the width direction and then performing heat treatment. Can be considered.
  • a biaxially stretched polyamide film or a biaxially stretched polypropylene film is used as the polyamide film or polypropylene film
  • the unstretched polyamide film or polypropylene film is applied 3 to 5 times in the longitudinal direction and the width direction, respectively (polyamide). ) Or 5 to 10 times (polypropylene), and then heat-treated to obtain a film having excellent dimensional stability, mechanical strength, and flatness.
  • additives such as antioxidants, heat-resistant stabilizers, weather-resistant stabilizers, ultraviolet absorbers, organic lubricants, pigments, dyes, organic or inorganic particles, etc. are contained in polyester films, polyamide films, and polypropylene films. Fillers, antistatic agents, nucleating agents and the like may be added to such an extent that the characteristics are not deteriorated.
  • the thickness of the polyester film, the polyamide film and the polypropylene film in the present invention is not particularly limited, but can be selected in the range of 1 ⁇ m to 100 ⁇ m preferably used as a packaging material, preferably 2.5 ⁇ m to 75 ⁇ m, and more. Those in the range of 5 to 50 ⁇ m are preferably used.
  • the polyester film, the polyamide film and the polypropylene film in the present invention may be a composite film produced by coextrusion, or may have a coating layer provided on the surface thereof according to various purposes.
  • This coating layer may be, for example, a so-called in-line coating which is applied after being stretched in the longitudinal direction during the formation of a biaxially stretched polyester film, a polyamide film and a polypropylene film, and then stretched in the width direction. It may be coated offline on a biaxially stretched polyester film, a polyamide film and a polypropylene film.
  • the surfaces of the polyester film, the polyamide film and the polypropylene film may be subjected to surface modification treatment such as corona discharge treatment, low pressure plasma treatment, normal pressure plasma treatment, flame treatment, ultraviolet irradiation and matte processing.
  • a layer formed of a metal such as aluminum, copper or magnesium or a metal oxide such as silicon oxide (silica) or aluminum oxide (alumina) is provided on the polyester film, polyamide film and polypropylene film.
  • a metal-deposited film is used.
  • light-shielding property is not particularly required, but gas barrier property is required.
  • a metal oxide vapor deposition film is used.
  • the vapor deposition of a metal or metal oxide can be carried out by a known method such as a vacuum vapor deposition method (resistance heating, high frequency induction heating, electron beam heating), an ion plating method, or a sputtering method. Above all, it is preferable to use the vacuum deposition method from the viewpoint of productivity.
  • a vacuum apparatus a continuous vacuum deposition method in which a long film such as polyester is continuously unwound from a roll of a feeding shaft, a metal or a metal oxide is continuously vapor-deposited in a vapor deposition region, and the film is wound around a winding shaft. A film in which a metal or a metal oxide is vapor-deposited can be produced.
  • the thickness of the metal or metal oxide vapor-deposited layer of the film on which the metal or metal oxide is vapor-deposited in the present invention is determined by the film transport rate and the amount of evaporation.
  • the thickness of the layer on which the metal or metal oxide is deposited can be in the range of 10 nm to 80 nm, in the range of 15 nm to 70 nm, and in the range of 20 nm to 60 nm.
  • the method for producing the packaging material of the present invention is not particularly limited. For example, a dry lamination method in which films constituting each layer are laminated with an adhesive or a film in which molten resin is extruded from a T-die is used. An extrusion lamination method or the like of laminating on a base material is used depending on the purpose.
  • the packaging material of the present invention has an innermost layer (a cyclic polyolefin-based film containing 60% by mass or more of a cyclic polyolefin-based resin based on all resin components) / an intermediate layer (uniaxially stretched polyolefin-based film) / an outermost layer (metal or metal oxidation).
  • It can have a three-layer laminated structure (a film selected from polyester, polyamide and polypropylene) on which a material is vapor-deposited.
  • a material is vapor-deposited.
  • one or more layers may be further provided as the intermediate layer, that is, the innermost layer / intermediate layer A (uniaxially stretched polyolefin film) / intermediate layer B (others) /.
  • Outermost layer, innermost layer / intermediate layer B (others) / intermediate layer A (uniaxially stretched polyolefin film) / outermost layer, innermost layer / intermediate layer B (others) / intermediate layer A (uniaxially stretched polyolefin film) / intermediate layer A laminated structure such as B (other) / outermost layer can be taken.
  • the intermediate layer B (other) the metal foil, stretched film, or the like mentioned in the above ⁇ other intermediate layer> can be used, and the intermediate layer B can be composed of one layer or a plurality of layers of two or more layers. ..
  • a patch containing a volatile pharmacologically active ingredient (hereinafter, also simply referred to as a patch) contained in the packaging material of the present invention will be described in detail.
  • the composition of the patch is not particularly limited, and for example, a support, a pressure-sensitive adhesive layer containing a volatile pharmacologically active ingredient provided on at least one surface of the support, and the pressure-sensitive adhesive layer.
  • a configuration including a release liner (also referred to as a release sheet) provided in the above can be mentioned.
  • the shape of the patch, particularly the support, and the preparation portion composed of the pressure-sensitive adhesive layer provided on the support is not particularly limited, and is rectangular (square, rectangle, etc.), quadrangular (trapezoid, rhombus, etc.), polygonal. , Circular, oval, semi-circular, triangular, crescent-shaped, and a combination of these, and various other shapes can be selected according to the sticking location.
  • the area of the patch (particularly the above-mentioned preparation portion) can be appropriately determined, and can be, for example, in the range of 2 to 300 cm 2 in consideration of the amount of the active ingredient to be blended in the pressure-sensitive adhesive layer.
  • Examples of the support used for the patch include a flexible support such as a film, a non-woven fabric, Japanese paper, a cotton cloth, a knitted cloth, a woven cloth, and a laminated composite of a non-woven fabric and a film. These supports are preferably made of a flexible material that can adhere to the skin and can follow the movement of the skin, and a material that can suppress the occurrence of skin irritation after long-term application. Examples of the material of these supports include polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate and the like. The size of the support is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.
  • the pressure-sensitive adhesive constituting the pressure-sensitive adhesive layer is not particularly limited, and examples thereof include rubber-based pressure-sensitive adhesives, acrylic-based pressure-sensitive adhesives, silicone-based pressure-sensitive adhesives, urethane-based pressure-sensitive adhesives, and hydrocolloid-based pressure-sensitive adhesives. .. These pressure-sensitive adhesives may be used alone or in combination of two or more. Further, the structure of the pressure-sensitive adhesive layer may be a one-layer structure or a multi-layer structure. When the pressure-sensitive adhesive layer has a multi-layer structure, the volatile pharmacologically active ingredient may be contained in one or more of the layers.
  • the pressure-sensitive adhesive layer may be composed of a rubber-based pressure-sensitive adhesive.
  • the rubber-based pressure-sensitive adhesive generally contains a rubber-based elastomer, a tackifier, and a softening agent, and if necessary, contains other components.
  • the following is an example of a patch using a rubber adhesive.
  • Examples of the volatile pharmacologically active ingredient include methyl salicylate, glycol salicylate, l-menthol and dl-camphor. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the volatile pharmacologically active ingredient in the pressure-sensitive adhesive layer is, for example, 0.1% by mass to 30% by mass and 0.2% by mass to 20% by mass when the total mass of the pressure-sensitive adhesive layer is 100% by mass. %, 0.5% by mass to 15% by mass.
  • the rubber-based elastomer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.
  • a styrene-isoprene-styrene copolymer hereinafter, may be referred to as "SIS”
  • SBS styrene-butadiene-styrene copolymer
  • SEBS styrene-ethylene-butylene-styrene copolymer
  • thermoplastic elastomers such as plastic block copolymers; ethylene-vinyl acetate copolymers; ethylene- ⁇ -olefin copolymers; can be applied.
  • styrene-based thermoplastic elastomers which are thermoplastic block copolymers such as SIS, SBS, SEPS, and SEBS, are preferably used because they have excellent adhesiveness and cohesiveness.
  • SIS is particularly preferable from the viewpoint of adhesive strength to human skin and compatibility with other components, and for example, SIS5002 (manufactured by JSR Corporation) and Quintac 3520 (manufactured by ZEON CORPORATION) are commercially available. You can list the items.
  • the elastomer may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the elastomer in the pressure-sensitive adhesive layer can be appropriately selected depending on the intended purpose, but when the total mass of the pressure-sensitive adhesive layer is 100% by mass, for example, 10% by mass to 60% by mass or 15% by mass. It can be% to 50% by mass, 15 to 40% by mass, and the like.
  • the tackifier is not particularly limited as long as it improves the tackiness.
  • a rosin resin for example, a rosin resin, a terpen resin, a kumaron-inden resin, and a petroleum resin (C5 petroleum resin, C9 petroleum resin).
  • Alicyclic petroleum resin alicyclic hydrogenated petroleum resin, styrene resin, dicyclopentadiene resin and the like.
  • the terpene resin include ⁇ -pinene resin, ⁇ -pinene resin, terpene-phenol resin, aromatic-modified terpene resin, hydrogenated terpene resin and the like.
  • rosin resin examples include rosins such as gum rosin, tall oil rosin, and wood rosin; modified rosins such as hydrogenated rosin, disproportionated rosin, polymerized rosin, and maleated rosin; Examples thereof include rosin esters such as rosing lyserine esters.
  • tackifier examples include YS resin PX1150N (manufactured by Yasuhara Chemical Co., Ltd.), which is a terpene resin, and pine crystal KE-311 (manufactured by Arakawa Chemical Industry Co., Ltd.), which is a hydrogenated rosin lycerin ester. The tackifier may be used alone or in combination of two or more.
  • a tackifier selected from the terpene resin and the rosin resin may be combined.
  • the content of the tackifier in the pressure-sensitive adhesive layer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, when the total mass of the pressure-sensitive adhesive layer is 100% by mass, it is 10% by mass to 60%. It can be mass%, 15% by mass to 50% by mass.
  • softening agent petroleum-based softeners such as liquid paraffin; liquid rubber-based softeners such as liquid polyisoprene, polybutene, and polyisobutylene; dibasic acid ester-based plasticizers such as phthalates and adipates. Other plasticizers such as polyethylene glycol, citrate ester; and the like.
  • liquid paraffin has excellent compatibility with rubber-based elastomers and does not have a risk of reducing its cohesive force, so that it can be preferably used.
  • liquid paraffin manufactured by Hi-Col (registered trademark, Kaneda Co., Ltd.) Paraffin) M series and the like can be mentioned.
  • the content of these softeners is preferably in the range of 25% by mass to 55% by mass, more preferably 30% by mass to 50%, when the total mass of the pressure-sensitive adhesive layer is 100% by mass. It is mass%.
  • Rubber-based adhesives usually include antioxidants (antioxidants), fillers, transdermal absorption promoters, pigments, stabilizers, solubility improvers, solubility inhibitors, etc., as required.
  • antioxidants antioxidants
  • Fillers transdermal absorption promoters
  • pigments pigments
  • stabilizers solubility improvers
  • solubility inhibitors etc.
  • Additives to be added to the pressure-sensitive adhesive layer of the transdermal absorption preparation can be further contained. These additives can be used alone or in combination of two or more.
  • the average thickness of the pressure-sensitive adhesive layer can be appropriately selected depending on the intended purpose, but is preferably 5 ⁇ m to 500 ⁇ m, more preferably 10 ⁇ m to 300 ⁇ m, and even more preferably 20 ⁇ m to 200 ⁇ m.
  • the release liner used for the patch is preferably a material that does not easily absorb or adsorb volatile pharmacologically active components in the pressure-sensitive adhesive layer, and can be used in the technical field of the patch. ..
  • plastic films such as polyester (polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, etc.), polypropylene (non-stretched, stretched, etc.), polyethylene, polyurethane, polyvinyl chloride, polystyrene, etc .; high-quality paper, glassin paper, parchment paper, craft Paper such as paper and synthetic paper; peeling processed paper in which the plastic film, paper or synthetic paper, synthetic fiber and the like are coated with a release agent having peeling performance such as silicone resin and fluororesin; aluminum foil; various films and sheets are used. Examples thereof include colorless or colored sheets such as laminated laminated paper and laminated peeled paper obtained by coating the laminated paper with a release agent.
  • the release liner can also be provided with irregularities so that it can be easily taken out from the packaging material.
  • the thickness of these release liners is not particularly limited, but is usually in the range of 10 ⁇ m to 1 mm, for example, 20 ⁇ m to 500 ⁇ m, preferably 40 ⁇ m to 200 ⁇ m.
  • the shape of the release liner can be a square, a rectangle, a circle, or the like, and if desired, a shape with rounded corners can be used.
  • the size may be the same as or slightly larger than the size of the support in the pasting material.
  • the peeling liner may be composed of one or a plurality of strips, and the cut may be formed of a straight line, a wavy line, or a sewing machine line, or a part of the peeling liners may overlap each other.
  • the method for producing the patch is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.
  • a pressure-sensitive adhesive composition containing an elastomer, a tackifier, a volatile pharmacologically active ingredient, and, if desired, other components.
  • Examples include a method of preparing and applying the support on the support, a method of applying the coating on the release liner, and then attaching the support.
  • a cyclic polyolefin resin film containing 60% by mass or more of a cyclic polyolefin resin based on the total resin component in the innermost layer of the packaging material in the form of a bag, or polyethylene on the innermost layer side of the film.
  • a film having a resin layer [COC or special COC] the adsorption of volatile pharmacologically active components (methyl salicylate, l-menthol, dl-camfur) is suppressed, and further, it is special as a cyclic polyolefin resin film.
  • the patches used in Examples and Comparative Examples were produced by the following procedure.
  • ⁇ Plastic body stirring process> Styrene / isoprene / styrene block copolymer, terpene resin, hydrogenated rosin lyserin ester, dibutylhydroxytoluene and liquid paraffin are added to a Henschel type mixer, and the mixture is stirred at 160 ° C. and 100 to 300 rpm for 80 minutes to form a uniform plaster.
  • Got The active ingredients methyl salicylate, l-menthol and dl-camphor were added thereto, and the mixture was stirred at 160 ° C. and 200 rpm for 10 minutes to obtain a uniform active ingredient-containing plaster.
  • the active ingredient-containing plaster obtained in the stirring step was coated with a polyethylene terephthalate liner (thickness ) so as to have a coating amount of 150 g / m 2. It was coated on 75 ⁇ m), and a polyester support (with a grain of 120 g / m 2 ) was attached to obtain a coated product in which the active ingredient-containing plaster was uniformly coated between the support and the liner.
  • ⁇ Cutting process> The coated product obtained in the coating process was cut into a predetermined shape with a die roll type cutting machine to obtain a patch.
  • Cyclic polyolefin film (special COC) ("DIFAREN” (registered trademark) MP film M3400MP manufactured by DIC Co., Ltd., thickness 30 ⁇ m (according to cross-sectional observation, cyclic polyolefin resin layer 21 ⁇ m, polyethylene resin layer 9 ⁇ m)
  • the cyclic polyolefin film is arranged in the innermost layer so that the polyethylene-based resin layer of the (multilayer film)) is the innermost surface (innermost layer side), and the intermediate layer is a uniaxially stretched polypropylene film (uniaxially stretched PP, Tokyo Ink Co., Ltd.). Ltd.
  • a laminated body was obtained by laminating in the order of facing (the same applies hereinafter). Each layer was laminated by a dry lamination (DL) method using an adhesive. The obtained laminate was used as a packaging material, and the above-mentioned aggregate was packaged as a content to obtain a package.
  • DL dry lamination
  • Example 2 Same as Example 1 except that the innermost cyclic polyolefin film (special COC) in Example 1 was changed to COC film (COC) (Kurabo Industries Ltd.'s "Kozek” (registered trademark), thickness 30 ⁇ m). I got the package.
  • COC COC film
  • Example 3 A package was obtained in the same manner as in Example 2 except that the intermediate layer in Example 2 was changed to a uniaxially stretched polyethylene film (uniaxially stretched PE, thickness 20 ⁇ m).
  • the innermost layer is a linear low-density polyethylene film (LLDPE, thickness 40 ⁇ m)
  • the intermediate layer is a biaxially stretched PET film (PET, "Toyobo Ester” (registered trademark) manufactured by Toyobo Co., Ltd.). , 12 ⁇ m in thickness), and a package was obtained in the same manner as in Example 1.
  • Example 2 The same as in Example 2 except that the uniaxially stretched polypropylene film of the intermediate layer in Example 2 was changed to a biaxially stretched PET film (PET, "Toyobo Ester” (registered trademark) manufactured by Toyobo Co., Ltd., thickness 12 ⁇ m). I got the package.
  • PET "Toyobo Ester” (registered trademark) manufactured by Toyobo Co., Ltd., thickness 12 ⁇ m). I got the package.
  • Example 3 The same as in Example 1 except that the uniaxially stretched polypropylene film of the intermediate layer in Example 1 was changed to a biaxially stretched PET film (PET, "Toyobo Ester” (registered trademark) manufactured by Toyobo Co., Ltd., thickness 12 ⁇ m). I got the package.
  • PET "Toyobo Ester” (registered trademark) manufactured by Toyobo Co., Ltd., thickness 12 ⁇ m). I got the package.
  • Example 1 Drug adsorption> The packages produced in Examples 1 and 2, Comparative Example 1 and Comparative Example 3 were stored at 60 ° C. Immediately after storage at room temperature and after a certain period of time (1 week (1 W), 1 month (1 M)), the packaging material after removing the contents from the package is cut, and the three active ingredients are extracted with tetrahydrofuran. Seventeenth revised Japanese Pharmacopoeia General test method The content of the active ingredient was measured by the liquid chromatography method (HPLC method). In addition, the packaging material immediately after storage (24 hours later) was also tested in the same manner to obtain the initial amount of drug adsorbed. Since the innermost layers of Example 3 and Comparative Example 2 are COC films as in Example 2, it can be evaluated that the amount of drug adsorbed in these packages is equivalent to that of Example 2. The results obtained are shown in Table 3.
  • Example 1 innermost layer: special COC film
  • Example 2 innermost layer: COC film
  • Comparative Example 3 innermost layer: special COC film
  • Comparative Example 1 innermost layer: LLDPE film
  • the results of this test were evaluated as "drug adsorption" according to the following criteria, and are shown in Table 5.
  • the total amount of drug adsorption (3 types) after 1 month at 60 ° C is 20 mg or more
  • Example 2 Heat sealability> The packaging materials used in the packages of Example 1, Example 2, Comparative Example 1 and Comparative Example 3 were laminated so that the innermost layer (special COC film or COC film) was on the inside, and the sealing pressure was 0.2 MPa. After heat-sealing each sample with a sealing time of 1 second and a heat-sealing temperature of 110 ° C. to 200 ° C., the heat-sealing strength was measured in accordance with JIS Z 0238. The results obtained are shown in Table 4. Since the innermost layers of Example 3 and Comparative Example 2 are COC films as in Example 2, it can be evaluated that the heat sealability of these packages is equivalent to that of Example 2.
  • the reference heat seal strength is described as 15 N / 15 mm or more and 6 N / 15 mm or more (JIS Z 0238: Test method for heat seal flexible packaging bag and semi-rigid container), respectively. From the above results, it was found that Example 1 (special COC), Example 2 (COC), Comparative Example 1 (LLDPE) and Comparative Example 3 (special COC) had a normal heat seal strength or higher. Further, Example 1, Comparative Example 1 and Comparative Example 3 had a slightly strong heat seal strength. In the ⁇ Comprehensive Evaluation >> described later, the result of this test was evaluated as "heat sealability" according to the following criteria. The evaluation results are shown in Table 5. A: Maximum heat seal strength is 15N / 15mm or more B: Maximum heat seal strength is 6N / 15mm to less than 15N / 15mm C: Maximum heat seal strength is less than 6N / 15mm
  • the cut portion of the package in which the uniaxially stretched PE (Example 3) film is used for the intermediate layer is not observed when the uniaxially stretched PP (Example 1, Example 2) film is used for the intermediate layer. A few thin thread-like film pieces were observed, and the appearance of the cut portion was slightly inferior.
  • the usability evaluated by the feel and appearance such as wrinkles after repeated use was intermediate in the packaging material in which the innermost layer was a special COC (Example 1, Comparative Example 3) film and an LLDPE (Comparative Example 1) film. The evaluation was good even when the layer was a PET film.
  • Example 2 Although the results of Examples 2 and 3 in which the innermost layer was a COC film were slightly inferior to those of Example 1, a feeling of use sufficiently applicable to actual use could be secured. ..
  • the packaging material in which the innermost layer was a special COC (Example 1, Comparative Example 3) and LLDPE (Comparative Example 1) gave good results regardless of the type of the intermediate layer, and the innermost layer was a COC film.
  • Example 2 Although the manufacturability of Examples 2 and 3 is slightly inferior to that of Example 1, it was possible to secure the manufacturability that hardly causes a problem at the actual manufacturing site.
  • all of Example 1 (special COC), Example 2 (COC), Comparative Example 1 (LLDPE) and Comparative Example 3 (special COC) have a strength equal to or higher than the normal heat-sealing strength.
  • Example 1, Comparative Example 1 and Comparative Example 3 had a slightly strong heat seal strength.
  • the packaging material that suppresses drug adsorption and has excellent straightness during cutting adopts special COC or COC as the innermost layer, uniaxially stretched PP for the intermediate layer, and metal or metal oxide for the outermost layer. It was confirmed that it was a laminated body (Example 1, Example 2) in which PET was vapor-deposited. Furthermore, the packaging material, which suppresses drug adsorption and has excellent straightness during cutting, has high usability, manufacturability, heat seal strength, and airtightness, uses a special COC as the innermost layer. It was confirmed that it was a laminate (Example 1) in which uniaxially stretched PP was used for the intermediate layer and PET was used for depositing a metal or metal oxide on the outermost layer.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

【課題】揮発性薬理活性成分を配合する貼付剤の包材に関して、優れた密封性を有するとともに、揮発性薬物の吸着を抑制し、袋状としたときに初回開封時の切断部の直線性に優れる包材を提供すること。 【解決手段】揮発性薬理活性成分を配合する貼付剤を内包する袋状の包材であって、前記包材は、貼付剤側の最内層として、環状ポリオレフィン系樹脂を全樹脂成分に基づいて60質量%以上含有する環状ポリオレフィン系フィルム、または該フィルムにおいて最内層側にポリエチレン樹脂層を有するフィルムと、最内層より外側の中間層として、一軸延伸ポリオレフィン系フィルムと、中間層より外側の最外層として、金属又は金属酸化物を蒸着したフィルムとを備えた積層体であり、前記最外層の金属又は金属酸化物を蒸着した面は中間層側に面している積層構成を有する、包材。

Description

包材
 本発明は、医薬品としての貼付剤を一次包装する袋状の包装材料(以下、「包材」という。)に関し、詳細には、密封性に優れることはもちろん、揮発性薬理成分の吸着が少なく、包材開封時における切断部の直線性に優れた貼付剤向けの包材に関するものである。
 医薬品の包材は、医薬品の品質確保とともに、適正な使用及び投与時の安全性確保に適したものが必要である。第十七改正日本薬局方 製剤総則[2]製剤包装通則には、製剤包装に必要となる適格性として、貼付剤中の薬物の吸着抑制等の「製剤の保護」(Protection)、製剤の品質を低下させない「製剤と包装の適合性」(compatibility)、包材中の成分が製剤に移行して安全性を損なうことのない「包装に用いる資材の安全性」(safety)、及び識別性、使用性、廃棄に関する「投与時の付加的な機能」(performance)が記載されている。
 このうち、「製剤の保護」の一性能である揮発性薬理活性成分吸着抑制に関しては、l-メントール等の揮発性薬理活性成分が吸着されないシーラント材(包材の最内層)の構成が特に重要となる。例えば、熱融着可能な熱可塑性樹脂上に無機系蒸着薄膜層を積層した低吸着シーラント基材(特許文献1)、ポリアクリロニトリル(PAN)基材(特許文献2)又はポリアクリロニトリル樹脂粒子及びポリエステル樹脂粒子からなる群から選択される基材(特許文献3)、最内層がl-メントールの収着を抑制するポリアクリロニトリル樹脂、ポリエステル樹脂又はエチレン-酢酸ビニル共重合体けん化物であることを特徴とする積層体(特許文献4)、溶解度パラメータ(SP値)が9以上のポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、およびエチレン系コポリマーから選ばれる樹脂を1種以上含むシーラントフィルム(特許文献5)、並びに分子量800以下の揮発性の低分子化合物を含有する内容物を、ガラス転移温度が50℃以上190℃以下の環状オレフィン系樹脂を含むシーラント層(特許文献6)等が知られている。
特開2005-144879号公報 特開2005-328928号公報 特開2012-184357号公報 特開平8-143452号公報 特開2016-198918号公報 特開2016-222332号公報
 上述した熱融着可能な熱可塑性樹脂上に無機系蒸着薄膜層を積層した低吸着シーラント基材は、これを用いた包材が硬いものとなるために手触りや出し入れ等の使用感が悪く、またポリアクリロニトリル(PAN)系基材は高価であり、しかも加工性(製造性)が悪く、エチレン-酢酸ビニル共重合体は揮発性薬理活性成分の吸着抑制効果が低く、環状ポリオレフィン系樹脂は揮発性薬理活性成分の吸着抑制効果は高いものの、包材としたときの使用感が悪いという問題があった。
 また、上述のシーラント材を用いたすべての包材材質に関して、手で裁断する際の裁断部の直線性が悪いという課題もあった。
 揮発性薬理活性成分を配合する貼付剤の包材に関して、優れた密封性を有するとともに、揮発性薬理活性成分の吸着を抑制し、袋状としたときに初回開封時の切断部の直線性が悪いとの課題を同時に満足できる包材が求められている。
 本発明者らは、袋状としたときに内容物と接することとなる最内層の構成を、環状ポリオレフィン系樹脂を全樹脂成分に基づいて60質量%以上含有する環状ポリオレフィン系フィルム、または該フィルムにおいて最内層側にポリエチレン樹脂層を有するフィルムとし、このフィルムと一軸延伸ポリオレフィンフィルムと金属又は金属酸化物を蒸着したフィルムとを積層した包材が、上記の課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち本発明は、
1.揮発性薬理活性成分を配合する貼付剤を内包する袋状の包材であって、前記包材は、
貼付剤側の最内層として、環状ポリオレフィン系樹脂を全樹脂成分に基づいて60質量%以上含有する環状ポリオレフィン系フィルムと、
最内層より外側の中間層として、一軸延伸ポリオレフィン系フィルムと、
中間層より外側の最外層として、金属又は金属酸化物を蒸着した、ポリエステル、ポリアミド及びポリプロピレンから選択されるフィルムとを備えた積層体であり、
前記最外層の金属又は金属酸化物を蒸着した面は中間層側に面している積層構成を有する、包材に関する。
 そして本発明によれば、さらに以下の実施態様が提供される。
2.前記環状ポリオレフィン系樹脂を全樹脂成分に基づいて60質量%以上含有する環状ポリオレフィン系フィルムが、最内層側にポリエチレン樹脂層を有するフィルムである、前記包材。
3.前記揮発性薬理活性成分が、サリチル酸メチル、サリチル酸グリコール、l-メントール又はdl-カンフルから選択される1種又は2種以上である、前記包材。
4.前記環状ポリオレフィン系フィルム系樹脂が、ノルボルネン系重合体、ビニル脂環式炭化水素重合体、及び環状共役ジエン重合体からなる群から選択される少なくとも一種である、前記包材。
5.前記一軸延伸ポリオレフィン系フィルムが、一軸延伸ポリエチレンフィルム又は一軸延伸ポリプロピレンフィルムである、前記包材。
6.前記ポリエチレン樹脂層が、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、及び高密度ポリエチレンからなる群から選択される少なくとも一種の樹脂を含む樹脂層である、前記包材。
7.前記金属又は金属酸化物を蒸着したポリエステルフィルムが、ポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、及びポリブチレンナフタレートからなる群から選択される少なくとも一種のポリエステルの金属又は金属酸化物を蒸着したフィルムである、前記包材。
8.前記包材は、
前記最内層である環状ポリオレフィン系樹脂を全樹脂成分に基づいて60質量%以上含有する環状ポリオレフィン系フィルムと、
最内層より外側に隣接する中間層である一軸延伸ポリオレフィン系フィルムと、
中間層より外側に隣接する最外層である金属又は金属酸化物を蒸着した、ポリエステル、ポリアミド及びポリプロピレンから選択されるフィルムの、
3層の積層体である、
前記包材。
9.前記一軸延伸ポリオレフィン系フィルムが、一軸延伸ポリプロピレンフィルムである、前記包材。
 本発明によれば、揮発性薬理活性成分を配合する貼付剤の包材として、袋状としたときの貼付剤側の最内層として、環状ポリオレフィン系樹脂を全樹脂成分に基づいて60質量%以上含有する環状ポリオレフィン系フィルム、または該フィルムにおいて最内層側にポリエチレン樹脂層を有するフィルム、最内層より外側の中間層として一軸延伸ポリオレフィン系フィルム、中間層より外側の最外層として金属又は金属酸化物を蒸着したフィルムを有する積層体からなる包材を採用することにより、1)揮発性薬理活性成分の吸着抑制、2)包材を裁断する際の裁断部の直線性の向上、を同時に達成することができる。
 本発明の包材は、少なくとも特定の環状ポリオレフィン系フィルム、すなわち、環状ポリオレフィン系樹脂を全樹脂成分に基づいて60質量%以上含有する環状ポリオレフィン系フィルム、若しくは、該フィルムにおいて最内層側にポリエチレン樹脂層を有するフィルムと、一軸延伸ポリオレフィン系フィルムと、金属又は金属酸化物を蒸着した、ポリエステル、ポリアミド及びポリプロピレンから選択されるフィルムとを、この順に積層した積層体(積層フィルム)からなる。ここで前記特定の環状ポリオレフィン系フィルムは、前記包材を袋状としたときに、内容物である貼付剤側の最内層を構成し、また、金属又は金属酸化物を蒸着したポリエステル等のフィルムが最外層を構成する。
[最内層:環状ポリオレフィン系フィルム]
 本発明の包材において、袋状としたときに貼付剤側の最内層を構成する特定の環状ポリオレフィン系フィルムは、環状ポリオレフィン系樹脂を全樹脂成分に基づいて60質量%以上含有するフィルムである。具体的には、後述するように、環状ポリオレフィン系樹脂を全樹脂成分に基づいて60質量%以上含有する単層フィルムの態様、環状ポリオレフィン系樹脂を全樹脂成分に基づいて60質量%以上含有し、包材としたときの最内層側(最内面)であって内容物と接触する面がポリエチレン樹脂層である多層フィルムの態様などが挙げられる。
 前記環状ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、ノルボルネン系重合体、ビニル脂環式炭化水素重合体、環状共役ジエン重合体等が挙げられる。これらの中でも、ノルボルネン系重合体が好ましい。また、ノルボルネン系重合体としては、ノルボルネン系単量体の開環重合体(以下、「COP」という。)、ノルボルネン系単量体とエチレン等のオレフィンを共重合したノルボルネン系共重合体(以下、「COC」という。)等が挙げられる。さらに、COP及びCOCの水素添加物は、特に好ましい。また、環状オレフィン系樹脂のガラス転移点(Tg)は100℃以上であることが好ましい。環状オレフィン系樹脂の重量平均分子量は、5,000~500,000が好ましく、より好ましくは7,000~300,000である。尚、本発明におけるガラス転移点、融点は示差走査熱量測定(DSC)にて測定したものである。
 前記ノルボルネン系重合体と原料となるノルボルネン系単量体は、ノルボルネン環を有する脂環族系単量体である。このようなノルボルネン系単量体としては、例えば、ノルボルネン、テトラシクロドデセン、エチリデンノルボルネン、ビニルノルボルネン、エチリデテトラシクロドデセン、ジシクロペンタジエン、ジメタノテトラヒドロフルオレン、フェニルノルボルネン、メトキシカルボニルノルボルネン、メトキシカルボニルテトラシクロドデセン等が挙げられる。これらのノルボルネン系単量体は、単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
 前記ノルボルネン系共重合体は、前記ノルボルネン系単量体と共重合可能なオレフィンとを共重合したものであり、このようなオレフィンとしては、例えば、エチレン、プロピレン、1-ブテン等の炭素原子数2~20個を有するオレフィン;シクロブテン、シクロペンテン、シクロヘキセン等のシクロオレフィン;1,4-ヘキサジエン等の非共役ジエンなどが挙げられる。これらのオレフィンは、それぞれ単独でも、2種類以上を併用することもできる。
 本発明の包材の最内層を構成するフィルムにおいて、環状ポリオレフィン系樹脂の、全樹脂成分に基づく含有率は、積層体(包材)とした際の耐熱性や、高剛性の観点から、60質量%以上であることを必須とするものである。これよりも低い含有率では剛性と耐熱性とに優れた積層体が得られにくい。特に好ましいのは65質量%以上である。
 環状ポリオレフィン系樹脂の、全樹脂成分に基づく含有率が60質量%以上の環状ポリオレフィン系フィルムとしては、環状ポリオレフィン系樹脂100質量%のフィルム(以下、単に「COC」と称する)のほか、環状ポリオレフィン系樹脂と他の樹脂、例えばポリオレフィン系樹脂を配合した混合樹脂からなるフィルム(単層フィルムの態様)、あるいは、環状ポリオレフィン系樹脂層と他の樹脂層、例えばポリエチレン樹脂層が積層してなる態様(環状ポリオレフィン系フィルム上にポリエチレンフィルムを積層した積層フィルムなど)(以下、「特殊COC」という。)などが挙げられる。これらのうち、特殊COCの積層フィルムの場合、フィルムの厚みなどを調整することにより、環状ポリオレフィン系樹脂を積層フィルムを構成する全樹脂成分に基づいて60質量%以上含有するように樹脂含量を調整すればよく、該積層フィルムにおける環状ポリオレフィン系樹脂層は、環状ポリオレフィン系樹脂100質量%の樹脂層であってもよいし、ポリオレフィン系樹脂等を配合した樹脂層であってもよい。またこれらのうち、特殊COCの積層フィルムを用いる場合、包材とした際にポリオレフィン樹脂層が最内層側となるように(すなわち内包する貼付剤と面する側に)使用することで、包材としたときの手触りや出し入れのしやすさといった使用感、包材が包装機のガイドロールを通過する際に包材にしわが発生せず、良好に滑るといった加工性(製造性)及び高いヒートシール強度を達成できるとのヒートシール性に優れるため好ましい。
 また、前記環状ポリオレフィン系樹脂のガラス転移点(Tg)は、得られる積層体(包材)の耐熱性及び高剛性の点から100℃以上であることが好ましい。また積層体を製造する観点から共押出可能である点や、工業的原料入手容易性の観点から、Tgが200℃以下であることが好ましい。特に望ましくは105℃~180℃である。この様なTgを有する環状ポリオレフィン系樹脂としては、ノルボルネン系単量体の含有比率が40~90質量%の範囲であることが好ましく、より好ましくは50~90質量%、更に好ましくは60~85質量%である。含有比率がこの範囲にあれば、積層体(包材)としての耐熱性、剛性、引き裂き性、加工安定性が向上する。
 一方、高ガラス転移点(Tg)のノルボルネン系共重合体は引っ張り強度が低く、極端に切れやすく、裂けやすい場合もあるため、成膜時・スリット時の引き取りや巻き取り適性を考慮すると、高Tg品と100℃未満のガラス転移点を有する低Tg品とをブレンドすることも可能である。
 また剛性が高すぎて、輸送時の落下により簡単に裂ける・破袋する等の問題がある場合は、Tg100℃未満の環状ポリオレフィン系樹脂を配合することにより、落袋強度をも向上できる。また環状ポリオレフィン系樹脂と相溶性のよい、環状構造を含有しないポリプロピレン系樹脂やポリエチレン系樹脂等の、他のポリオレフィン系樹脂を配合することも有効である。
 前記環状ポリオレフィン系樹脂として用いることができる市販品として、ノルボルネン系モノマーの開環重合体(COP)としては、例えば、日本ゼオン株式会社製「ゼオノア(ZEONOR)」等が挙げられ、ノルボルネン系共重合体(COC)としては、例えば、三井化学株式会社製「アペル」、ポリプラスチックス社製「トパス(TOPAS)」等が挙げられる。また、環状ポリオレフィン系樹脂フィルム(COC)としては、倉敷紡績株式会社の「コゼック」(登録商標)、環状ポリオレフィン系樹脂層と、ポリエチレン等のポリオレフィン系樹脂層を有する特殊COCのフィルムとして、DIC株式会社の「DIFAREN」(登録商標)MPフィルム等が挙げられる。
 本発明における環状ポリオレフィン系樹脂フィルムの厚さは特に限定されるものではないが、包装材料として好適に用いられる5μm~50μmの範囲で選択され得、例えば10μm~40μmの範囲のものが用いられる。
 また、環状ポリオレフィン系樹脂を全樹脂成分に基づいて60質量%以上含有する環状ポリオレフィン系フィルムが、最内層側にポリエチレン樹脂層を有するフィルムである場合、該ポリエチレン樹脂層は、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)等の樹脂を含む層が挙げられ、使用感、製造性、ヒートシール性等の観点から、LLDPEが好ましい。上記積層フィルムにおけるポリエチレン樹脂層の厚さは、2~10μmが好ましい。この範囲であると使用感、製造性、ヒートシール性に優れ、厚みの増大による揮発性薬物の吸着量が増加するのを抑制できるからである。
[中間層]
<一軸延伸ポリオレフィン系フィルム>
 本発明の包材において、上記最内層の外側の中間層(中間フィルム)には、一軸延伸ポリオレフィン系フィルムを備える。
 中間層として一軸延伸ポリオレフィン系フィルムを採用することにより、包材に直線カット性を付与することができる。
 一軸延伸ポリオレフィン系フィルムとしては、一軸延伸ポリエチレンフィルム(以下「一軸延伸PE」と略す場合がある)、一軸延伸ポリプロピレンフィルム(以下「一軸延伸PP」と略す場合がある)などの縦一軸または横一軸延伸ポリオレフィン系フィルムを採用することができる。中でも、一軸延伸ポリオレフィン系フィルムとしては、一軸延伸ポリプロピレンフィルムを採用することにより、引き裂き性が向上するため好ましい。
 本発明における一軸延伸ポリオレフィン系フィルムの厚さは特に限定されるものではないが、包装材料として好適に用いられる5μm~50μmの範囲で選択され得、例えば10μm~40μmの範囲、あるいは15μm~30μm範囲のものが用いられる。
<その他中間層>
 また中間層は、上記一軸延伸ポリオレフィン系フィルムの他、必要に応じて更に1層以上を設けてもよい。追加する中間層は一軸延伸ポリオレフィン系フィルムの外層側または内層側のどちら側に設けてもよい。追加する中間層としては、ガスバリア性を付与する目的として、アルミニウム、銅、マグネシウム等の金属箔の他、強靭性を付与するためにポリエステル、ポリアミド、ポリプロピレン等の延伸フィルムを用いることができる。厚みは、例えば、5μm~50μm程度の範囲にすることが好ましい。
[最外層:金属又は金属酸化物を蒸着したポリエステル、ポリアミド及びポリプロピレンから選択されるフィルム]
 本発明の包材において、中間層より外側であり、袋状としたときに最も外側の層(最外層)を構成するフィルムは、ポリエステル、ポリアミド及びポリプロピレンから選択されるフィルム上に、金属又は金属酸化物を蒸着したフィルムである。金属又は金属酸化物の蒸着を為すことで、水蒸気バリア性、酸素バリア性やアロマバリア性などの密封性を付与できる。
 なお、蒸着面を保護しバリア性の低下を防ぐべく、金属又は金属酸化物を蒸着した面を中間層側に向けて積層することが好ましい。
 上記ポリエステルフィルムのポリエステルとは、多価カルボン酸モノマーとポリオールモノマーの縮重合によって得られるエステル結合を分子鎖中に有するポリマーの総称であり、これらのなかで、ジカルボン酸とジオールからの縮重合により得られる線状ポリエステルが一般的である。ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸などの芳香族系ジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸に代表される脂環式ジカルボン酸、アジピン酸、セバチン酸などの脂肪族系ジカルボン酸などがある。ジオールとしては、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノールなどがある。具体的に用いられるポリエステルとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリエチレンイソフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ-1,4-シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレートなどが挙げられ、中でもポリエチレンテレフタレート(PET)が機械特性、耐熱性のバランスから好ましく用いられている。
 また上記ポリアミドフィルムのポリアミドは、ナイロン6等の脂肪族骨格を含むポリアミド(ナイロン)を用いることができる。
 なお本発明で用いるポリエステルフィルムとして、二軸延伸されたものを用いてもよい。二軸延伸ポリエステルフィルムは、未延伸状態のポリエステル被膜を長手方向および幅方向に各々2.5~5倍程度延伸し、その後熱処理を施すことで、寸法安定性や機械的強度、平面性に優れたものとすることができる。
 また、ポリアミドフィルム又はポリプロピレンフィルムとして、二軸延伸ポリアミドフィルム又は二軸延伸ポリプロピレンフィルムを使用する場合は、未延伸状態のポリアミド被膜又はポリプロピレン被膜を、長手方向および幅方向に各々3~5倍(ポリアミド)又は5~10倍(ポリプロピレン)程度延伸し、その後熱処理を施すことで、寸法安定性や機械的強度、平面性に優れたフィルムとすることができる。
 また、ポリエステルフィルム、ポリアミドフィルム、ポリプロピレンフィルム中には、各種添加剤、例えば酸化防止剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、紫外線吸収剤、有機系易滑剤、顔料、染料、有機又は無機の粒子、充填剤、帯電防止剤、核剤などがその特性を悪化させない程度に添加されていてもよい。
 本発明におけるポリエステルフィルム、ポリアミドフィルム及びポリプロピレンフィルムの厚さは特に限定されるものではないが、包装材料として好適に用いられる1μm~100μmの範囲で選択され得、好ましくは2.5μm~75μm、より好ましくは5~50μmの範囲のものが用いられる。
 また本発明におけるポリエステルフィルム、ポリアミドフィルム及びポリプロピレンフィルムは、共押出しによる複合フィルムであってもよく、表面に種々の目的に応じた塗工層が設けられたものであってもよい。この塗工層は、例えば二軸延伸ポリエステルフィルム、ポリアミドフィルム及びポリプロピレンフィルムの製膜中に長手方向に延伸された後に塗工され、その後幅方向に延伸するいわゆるインラインでの塗工によってもよく、二軸延伸ポリエステルフィルム、ポリアミドフィルム及びポリプロピレンフィルムにオフラインで塗工されたものであってもよい。さらに、ポリエステルフィルム、ポリアミドフィルム及びポリプロピレンフィルム表面に、コロナ放電処理、低圧プラズマ処理、常圧プラズマ処理、火炎処理、紫外線照射、マット加工等の表面改質処理を施しても構わない。
 本発明においては、ポリエステルフィルム、ポリアミドフィルム及びポリプロピレンフィルム上にアルミニウム、銅、マグネシウム等の金属や酸化ケイ素(シリカ)や酸化アルミニウム(アルミナ)等の金属酸化物から形成される層が設けられる。光線から内容物を保護する場合(包材として遮光性が必要な場合)で、且つガスバリア性が必要な場合には金属蒸着フィルムを用い、逆に遮光性は特に必要としないがガスバリア性が必要な場合には金属酸化物蒸着フィルムを用いる。
 金属又は金属酸化物の蒸着は、真空蒸着法(抵抗加熱、高周波誘導加熱、電子ビーム加熱)、イオンプレーティング法、スパッタリング法など公知の方法によって実施され得る。中でも生産性の観点から真空蒸着法を用いることが好ましい。例えば真空装置内において、繰り出し軸のロールから長尺のポリエステル等のフィルムを連続的に繰り出し、蒸着領域において金属又は金属酸化物を連続的に蒸着し、巻き取り軸に巻き取る連続式真空蒸着方式にて、金属又は金属酸化物を蒸着したフィルムを製造することができる。
 本発明における金属又は金属酸化物を蒸着したフィルムの金属又は金属酸化物蒸着層の厚さは、フィルム搬送速度と蒸発量によって決定されるものである。例えば金属又は金属酸化物を蒸着した層の厚さは、10nm~80nmの範囲とすることができ、15nm~70nmの範囲、20nm~60nmの範囲とすることができる。
 本発明の包材の製造方法は特に制限されるものではなく、例えば各層を構成するフィルム同士を、接着剤を用いて積層するドライラミネーション法又はTダイスから溶融樹脂をフィルム状に押し出したものを基材上に積層する押出しラミネーション法などが目的に応じて用いられる。
 本発明の包材は、最内層(環状ポリオレフィン系樹脂を全樹脂成分に基づいて60質量%以上含有する環状ポリオレフィン系フィルム)/中間層(一軸延伸ポリオレフィン系フィルム)/最外層(金属又は金属酸化物を蒸着した、ポリエステル、ポリアミド及びポリプロピレンから選択されるフィルム)の三層の積層構造とすることができる。
 また上述したように、中間層として一軸延伸ポリオレフィン系フィルムの他、更に1層以上を設けてもよく、すなわち、最内層/中間層A(一軸延伸ポリオレフィン系フィルム)/中間層B(その他)/最外層、最内層/中間層B(その他)/中間層A(一軸延伸ポリオレフィン系フィルム)/最外層、最内層/中間層B(その他)/中間層A(一軸延伸ポリオレフィン系フィルム)/中間層B(その他)/最外層といった積層構造をとることができる。ここで中間層B(その他)は、上述の<その他中間層>で挙げた金属箔や延伸フィルム等を用いることができ、中間層Bは一層又は二層以上の複数層から構成することができる。
[貼付剤]
 本発明の包材が内包する、揮発性薬理活性成分を配合する貼付剤(以下、単に貼付剤とも称する)について詳述する。
 貼付剤は、その構成等は特に限定されず、例えば支持体と、該支持体上の少なくとも一方の面上に設けられた揮発性薬理活性成分を含有する粘着剤層と、該粘着剤層上に設けられた剥離ライナー(剥離シートとも称する)を含む構成を挙げることができる。
 上記貼付剤、特に支持体と、該支持体上に設けられた粘着剤層からなる製剤部分の形状は特に限定されず、方形(正方形、長方形等)、四角形(台形、菱形等)、多角形、円形、楕円形、半円形、三角形、三日月形、並びにこれらを組み合わせた形状等、貼付箇所に合わせて種々の形状を選択できる。
 なお貼付剤(特に上記の製剤部分)の面積は適宜決定することができ、例えば粘着剤層に配合する有効成分の量などを考慮し、例えば2~300cmの範囲とすることができる。
[支持体]
 上記貼付剤に用いる支持体としては、フィルム、不織布、和紙、綿布、編布、織布、不織布とフィルムのラミネート複合体等の柔軟性を有する支持体が挙げられる。
 これらの支持体は、皮膚に密着することができ、かつ、皮膚の動きに追随することができる程度の柔軟な材質、そして長時間貼付後において皮膚のかぶれ等の発生を抑制できる材質が好ましい。これらの支持体の材質としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート等が挙げられる。
 前記支持体の大きさとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
[粘着剤層]
 上記貼付剤において、粘着剤層を構成する粘着剤は特に限定されるものではなく、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤、ハイドロコロイド系粘着剤などが挙げられる。これら粘着剤は一種を単独で、或いは二種以上を混合して用いてもよい。
 また前記粘着剤層の構造としては、1層構造でもよく、多層構造であってもよい。前記粘着剤層が多層構造である場合は、前記揮発性薬理活性成分はそのうちの1層以上に含まれていればよい。
 好ましい形態の一例として、前記粘着剤層はゴム系粘着剤から構成され得る。ゴム系粘着剤は、一般にゴム系エラストマーと粘着付与剤と軟化剤を含有し、必要に応じてその他の成分を含有してなる。以下、ゴム系粘着剤を用いた貼付剤の一例を示す。
 前記揮発性薬理活性成分としては、例えば、サリチル酸メチル、サリチル酸グリコール、l-メントール及びdl-カンフルが挙げられる。
 これらは1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 前記揮発性薬理活性成分の前記粘着剤層における含有量としては、粘着剤層の全質量を100質量%とするとき、例えば0.1質量%~30質量%、0.2質量%~20質量%、0.5質量%~15質量%とすることができる。
 ゴム系エラストマーとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。例えば、スチレン-イソプレン-スチレン共重合体(以下、「SIS」ということがある。)、スチレン-ブタジエン-スチレン共重合体(以下、「SBS」ということがある。)、または、これらの水素添加物、スチレン-エチレン-プロピレン-スチレン共重合体(以下、「SEPS」ということがある。)、スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン共重合体(以下、「SEBS」ということがある。)等の熱可塑性ブロック共重合体;エチレン-酢酸ビニル共重合体;エチレン-α-オレフィン共重合体;など種々の熱可塑性エラストマーが適用可能である。これらの中でもSIS、SBS、SEPS、SEBS等の熱可塑性ブロック共重合体であるスチレン系熱可塑性エラストマーが、粘着性や凝集性が優れていることから好適に使用される。これらの中でも、ヒトの皮膚に対する粘着力、他の成分との相溶性などの観点から、SISが特に好ましく、例えばSIS5002(JSR株式会社製)及びクインタック3520(日本ゼオン株式会社製)などの市販品を挙げることができる。
 前記エラストマーは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 前記エラストマーの前記粘着剤層における含有量としては、目的に応じて適宜選択することができるが、粘着剤層の全質量を100質量%とするとき、例えば10質量%~60質量%、15質量%~50質量%、15~40質量%などとすることができる。
 前記粘着付与剤としては、粘着性を向上させるものであれば特に制限はなく、一例としてロジン系樹脂、テルペン系樹脂、クマロン-インデン樹脂、石油系樹脂(C5系石油樹脂、C9系石油樹脂)、脂環族系石油樹脂、脂環族系水添石油樹脂、スチレン系樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂などを挙げることができる。中でもテルペン樹脂とロジン樹脂から選択される粘着付与剤1種以上を含有することが好ましい。
 前記テルペン樹脂としては、例えば、β-ピネン樹脂、α-ピネン樹脂、テルペン-フェノール樹脂、芳香族変性テルペン樹脂、水添テルペン樹脂などが挙げられる。
 前記ロジン樹脂としては、例えば、ガムロジン、トール油ロジン、ウッドロジン等のロジン;水添ロジン、不均化ロジン、重合ロジン、マレイン化ロジン等の変性ロジン;ロジングリセリンエステル、水添ロジンエステル、水添ロジングリセリンエステル等のロジンエステル;などが挙げられる。
 前記粘着付与剤としては、例えば、テルペン樹脂であるYSレジンPX1150N(ヤスハラケミカル株式会社製)、及び水添ロジングリセリンエステルであるパインクリスタルKE-311(荒川化学工業株式会社製)などが挙げられる。
 前記粘着付与剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。また、前記テルペン樹脂と前記ロジン樹脂から選択される粘着付与剤を組み合わせてもよい。
 前記粘着付与剤の前記粘着剤層における含有量としては特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば粘着剤層の全質量を100質量%とするとき10質量%~60質量%、15質量%~50質量%とすることができる。
 軟化剤(可塑剤)としては、流動パラフィンなどの石油系軟化剤;液状ポリイソプレン、ポリブテン、ポリイソブチレンなどの液状ゴム系軟化剤;フタル酸エステル、アジピン酸エステル等の二塩基酸エステル系可塑剤;ポリエチレングリコール、クエン酸エステル等のその他の可塑剤;などが挙げられる。中でも流動パラフィンは、ゴム系エラストマー系との相溶性に優れ、かつ、その凝集力を低下させる虞がないため、好ましく使用され得、例えば市販品として、ハイコール(登録商標、カネダ株式会社製の流動パラフィン)Mシリーズ等が挙げられる。粘着性の点から、これらの軟化剤の含有量は、粘着剤層の全質量を100質量%としたとき、25質量%~55質量%の範囲が好ましく、より好ましくは、30質量%~50質量%である。
 ゴム系粘着剤には、必要に応じて、さらに、酸化防止剤(抗酸化剤)、充填剤、経皮吸収促進剤、顔料、安定化剤、溶解性向上剤、溶解性抑制剤など、通常、経皮吸収製剤の粘着剤層に配合される添加剤をさらに含有させることができる。これらの添加剤は、それぞれ単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
 前記粘着剤層の平均厚みとしては、目的に応じて適宜選択することができるが、5μm~500μmが好ましく、10μm~300μmがより好ましく、20μm~200μmがさらに好ましい。
[剥離ライナー]
 また上記貼付剤に用いる剥離ライナーとしては、粘着剤層中の揮発性薬理活性成分等が吸収・吸着しにくい材質であることが好ましく、貼付剤の技術分野において慣用のものを使用することができる。
 例えば、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等)、ポリプロピレン(無延伸、延伸等)、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン等のプラスチックフィルム;上質紙、グラシン紙、パーチメント紙、クラフト紙等の紙や合成紙;前記プラスチックフィルム、紙又は合成紙、合成繊維等にシリコーン樹脂やフッ素樹脂等の剥離性能を有する剥離剤をコーティングした剥離加工紙;アルミ箔;これらフィルム・シートを種々積層したラミネート加工紙、及び該ラミネート加工紙に剥離剤をコーティングしたラミネート剥離加工紙などの、無色又は着色したシートを挙げることができる。なお剥離ライナーは、包材から取り出しやすいように凹凸を設けることも可能である。
 これら剥離ライナーの厚さは特に限定されないが、通常10μm~1mm、例えば20μm~500μm、好ましくは40μm~200μmの範囲である。
 剥離ライナーの形状は方形、矩形、円形等とすることができ、所望により角を丸くした形状とすることができる。その大きさは、前記貼付材における支持体の大きさと同形状か、やや大きめとすることができる。剥離ライナーは1枚または分割されて複数枚から構成されてもよく、その切れ目は直線、波線、ミシン線状で構成されてもよく、剥離ライナー同士の一部が重なる状態としてもよい。
[貼付剤の製造方法]
 上記貼付剤の製造方法は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、エラストマー、粘着付与剤、揮発性薬理活性成分、及び所望によりその他成分を含有する粘着剤組成物を調製して、これを支持体上に塗工する方法、剥離ライナー上に塗工した後、支持体を貼り合わせる方法などが挙げられる。
 本発明によれば、袋状としたときの包材の最内層を環状ポリオレフィン系樹脂を全樹脂成分に基づいて60質量%以上含有する環状ポリオレフィン系樹脂フィルム、または該フィルムにおいて最内層側にポリエチレン樹脂層を有するフィルム[COC、若しくは特殊COC]を採用することにより、揮発性薬理活性成分(サリチル酸メチル、l-メントール、dl-カンフル)の吸着を抑制し、更に、環状ポリオレフィン系樹脂フィルムとして特殊COCを用いて袋状としたときには使用感(手触り、内容物の出し入れのしやすさ、シワ・折れの発生)を改善するだけでなく、製造性(シール性、腰、滑り)を改善することができる。
 また中間層として一軸延伸ポリオレフィンフィルムを積層することにより、手で裁断する際の裁断部の直線性を向上させることができる。
 加えて、最外層に金属又は金属酸化物を蒸着したポリエステル等のフィルムを積層することにより、優れた密閉性を実現することができる。
 以下に実施例を挙げて、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
 表1に示す処方を用いて、下記手順にて実施例及び比較例で使用した貼付剤を製造した。
 <膏体撹拌工程>
 ヘンシェル型ミキサーに、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体、テルペン樹脂、水素添加ロジングリセリンエステル、ジブチルヒドロキシトルエン及び流動パラフィンを添加し、160℃、100~300rpmで80分間撹拌し、均一な膏体を得た。ここに、有効成分であるサリチル酸メチル、l-メントール及びdl-カンフルを添加し、160℃、200rpmで10分間撹拌し、均一な有効成分含有膏体を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 <塗工工程>
 撹拌工程で得られた有効成分含有膏体を、ダイコーター(ヘッド温度 165℃、塗工速度 15m/分)を用いて、塗布量150g/mとなるように、ポリエチレンテレフタレート製ライナー(厚さ 75μm)に塗工し、ポリエステル製支持体(目付 120g/m)を貼り合わせて、有効成分含有膏体を支持体とライナーの間に均一に塗工した塗工物を得た。
 <裁断工程>
 塗工工程で得られた塗工物を、ダイロール式裁断機で所定形状に裁断し貼付剤を得た。
 得られた貼付剤を6枚重ねて集積物とし、これを下記実施例又は比較例に示す包材にて、包装機を用いて包装し、包装物を得た。
[実施例1]
 袋状としたときに、環状ポリオレフィンフィルム(特殊COC)(DIC株式会社製「DIFAREN」(登録商標)MPフィルム M3400MP、厚さ30μm(断面観察により、環状ポリオレフィン系樹脂層21μm、ポリエチレン樹脂層9μmの多層フィルム))のポリエチレン系樹脂層が最内面(最内層側)となるように、前記環状ポリオレフィンフィルムを最内層に配置し、そして中間層が一軸延伸ポリプロピレンフィルム(一軸延伸PP、東京インキ株式会社製「ノーブレン」、厚さ20μm)、最外層が酸化アルミニウムを蒸着したポリエチレンテレフタレートフィルム(AL蒸着PET、東レフィルム加工株式会社製「バリアロックス」、厚さ12μm、蒸着面が中間層側に面している(以下同様))の順となるように積層し、積層体を得た。なお各層は、接着剤を用いたドライラミネーション(DL)法にて積層した。得られた積層体を包材として、上記集積物を内容物として包装し、包装物を得た。
[実施例2]
 実施例1における最内層の環状ポリオレフィンフィルム(特殊COC)を、COCフィルム(COC)(倉敷紡績株式会社の「コゼック」(登録商標)、厚さ30μm)に変えたほかは、実施例1と同様にして包装物を得た。
[実施例3]
 実施例2における中間層を、一軸延伸ポリエチレンフィルム(一軸延伸PE、厚さ20μm)に変えたほかは、実施例2と同様にして包装物を得た。
[比較例1]
 包材を、袋状としたときに最内層が線状低密度ポリエチレンフィルム(LLDPE、厚さ40μm)、中間層が二軸延伸PETフィルム(PET、東洋紡株式会社製「東洋紡エステル」(登録商標)、厚さ12μm)に変えたほかは、実施例1と同様にして、包装物を得た。
[比較例2]
 実施例2における中間層の一軸延伸ポリプロピレンフィルムを、二軸延伸PETフィルム(PET、東洋紡株式会社製「東洋紡エステル」(登録商標)、厚さ12μm)に変えたほかは、実施例2と同様にして包装物を得た。
[比較例3]
 実施例1における中間層の一軸延伸ポリプロピレンフィルムを、二軸延伸PETフィルム(PET、東洋紡株式会社製「東洋紡エステル」(登録商標)、厚さ12μm)に変えたほかは、実施例1と同様にして包装物を得た。
 実施例及び比較例で使用した包材の構成について以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
<試験例1 薬物吸着>
 実施例1~2、比較例1、及び比較例3で製造した包装物を60℃下にて保存した。
 室温保存直後及び一定時間(1週間(1W)、1ヶ月(1M))経過後、包装物から内容物を取り出した後の包材を裁断し、3種類の有効成分をテトラヒドロフランで抽出した後、第十七改正日本薬局方 一般試験法 液体クロマトグラフィー法(HPLC法)で有効成分の含量を測定した。また、保存直後(24時間後)の包材についても、同様に試験を実施し、初期の薬物吸着量とした。なお、実施例3及び比較例2の最内層は実施例2と同じくCOCフィルムであるため、これら包装物における薬物吸着量は実施例2と同等になると評価できる。
 得られた結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3に示すように、3種類の有効成分(l-メントール、dl-カンフル及びサリチル酸メチル)の吸着量は、実施例1(最内層:特殊COCフィルム)、実施例2(最内層:COCフィルム)及び比較例3(最内層:特殊COCフィルム)はほぼ同等であったが、比較例1(最内層:LLDPEフィルム)はこれらの2倍以上であった。
 以上の結果より、最内層を特殊COCフィルム又はCOCフィルムとすることで、3種類の揮発性有効成分(l-メントール、dl-カンフル及びサリチル酸メチル)の包材への吸着を抑制できることが確認された。
 なお、後述する《総合評価》において、本試験の結果を「薬物吸着」として以下の基準にて評価し、表5にあわせて示す。
 A:60℃下、1ヶ月後の薬物吸着量(3種)の合計量が20mg未満
 C:60℃下、1ヶ月後の薬物吸着量(3種)の合計量が20mg以上
<試験例2 ヒートシール性>
 実施例1、実施例2、比較例1及び比較例3の包装物で使用した包材を、最内層(特殊COCフィルム又はCOCフィルム)が内側になるように重ね合わせ、シール圧力0.2MPa、シール時間1秒、ヒートシール温度を110℃~200℃として各試料をヒートシールした後、JIS Z 0238に準拠して、ヒートシール強度を測定した。得られた結果を表4に示す。なお、実施例3及び比較例2の最内層は実施例2と同じくCOCフィルムであるため、これら包装物のヒートシール性は実施例2と同等になると評価できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4に示すように、最内層を特殊COCフィルムとした実施例1及び比較例3の包材、並びに再内層をLLDPEフィルムとした比較例1の包材において、それらのヒートシール強度は、ヒートシール温度130℃以上で15N/15mm以上であり、COCフィルムを用いた実施例2のヒートシール強度は、ヒートシール温度130℃以上で8N/15mm以上であった。
 一般包装用袋などで、内容物の質量が大きく、やや強いヒートシール強さを要する場合、及び、一般包装袋などで、内容物の質量が小さく、普通のヒートシール強さを要求する場合、参考となるヒートシール強さの目安は各々、15N/15mm以上及び6N/15mm以上(JIS Z 0238:ヒートシール軟包装袋及び半剛性容器の試験方法)と記載されている。以上の結果より、実施例1(特殊COC)、実施例2(COC)、比較例1(LLDPE)及び比較例3(特殊COC)は、普通のヒートシール強さ以上であることがわかった。更に、実施例1、比較例1及び比較例3は、やや強いヒートシール強さであった。
 なお、後述する《総合評価》において、本試験の結果を「ヒートシール性」として以下の基準にて評価した。評価結果を表5に合わせて示す。
 A:ヒートシール強度の最大値が15N/15mm以上
 B:ヒートシール強度の最大値が6N/15mm以上~15N/15mm未満
 C:ヒートシール強度の最大値が6N/15mm未満
<試験例3 使用感>
 実施例1~3、比較例1~3の包装物を手に持った際、及び各包装物から内容物を10回出し入れを行った際の手触りについて、また10回出し入れ後の外観(しわや折り目の発生)の変化を目視にて観察し、下記基準にて使用感として評価した。得られた結果を表5に示す。
 A:持った時や出し入れ時の手触りに優れ(固さを感じない)、出し入れ操作後の外観にしわや折り目がほとんどない。
 B:持った時や出し入れ時の手触りが若干よく(少し固さを感じる)、出し入れ操作後の外観にしわや折り目が少ない。
 C:持った時の触感が悪く(固さを感じる)、出し入れ操作後の外観にしわや折り目が目立つ。
<試験例4 裁断時の直進性>
 実施例1~3、比較例1~3の包装物に関して、包装物の一部に切れ目を設け切れ目から包装物を引き裂く裁断試験を行い、下記基準で評価した。得られた結果を表5に示す。
 A:裁断した際、直線的であった。
 B:裁断した際、直線的であったが、若干外観が悪かった
 C:裁断した際、若干直線性が悪かった。
 D:裁断した際、直線性が明らかに悪かった。
<試験例5 製造性>
 実施例1~3、比較例1~3の包装物に関して、包装時の包材の操作性(取り扱いやすさ)を評価するために、包装機のガイドロールを通過する際に発生する包材の皺の有無を目視で観察し、下記基準で評価した。得られた結果を表5に示す。
 A:包装する際、包材の滑りも良く、しわがほとんどなかった。
 B:包装する際、包材の滑りが若干悪く、しわが若干発生した。
 C:包装する際、包材の滑りが悪く、しわが発生した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
<結果及び考察>
 前述したように薬物吸着性は、最内層が特殊COC(実施例1及び比較例3)フィルム及びCOC(実施例2)フィルムが良好で、LLDPE(比較例1)が明らかに悪かった。
 また裁断時の直線性は、中間層に1軸延伸PP(実施例1、実施例2)フィルムを採用した場合に良好であるとする結果であった。しかし中間層を一軸延伸PE(実施例3)やPET(比較例1、比較例2、比較例3)フィルムとした場合には裁断時の直線性に劣る結果となった。なお、中間層に一軸延伸PE(実施例3)フィルムを採用した包装物の裁断部には、中間層に1軸延伸PP(実施例1、実施例2)フィルムを採用した場合には観察されない細い糸状のフィルム片が、わずかに観察され、裁断部の外観にやや劣っていた。
 また、手触りや繰り返し使用後のしわ等の外観にて評価した使用感は、最内層が特殊COC(実施例1、比較例3)フィルム及びLLDPE(比較例1)フィルムとした包材において、中間層をPETフィルムとした場合であっても良好とする評価であった。なお、最内層をCOCフィルムとした実施例2及び実施例3は、実施例1と比べて多少使用感に劣る結果となったが、実使用には十分に適用可能な使用感を確保できた。一方、最内層をCOCフィルムとし、中間層をPETフィルムとした比較例2は、使用感に明らかに劣る結果となった。
 製造性は、最内層が特殊COC(実施例1、比較例3)及びLLDPE(比較例1)である包材が中間層の種類に依らず良好な結果となり、また最内層をCOCフィルムとした実施例2及び実施例3は、実施例1と比べて多少製造性に劣るものの、実際の製造現場ではほとんど問題にならない製造性を確保できた。一方、最内層をCOCフィルムとし、中間層をPETフィルムとした比較例2は、明らかに製造性に劣る結果となった。
 またヒートシール性は、実施例1(特殊COC)、実施例2(COC)、比較例1(LLDPE)及び比較例3(特殊COC)はいずれも、普通のヒートシール強さ以上の強度を有していた。更に、実施例1、比較例1及び比較例3は、やや強いヒートシール強さであった。
 以上の結果より、薬物吸着を抑制し、裁断時の直進性が優れている包材は、最内層として特殊COCまたはCOCを採用し、中間層に一軸延伸PP、最外層に金属又は金属酸化物を蒸着したPETを採用した積層体(実施例1、実施例2)であることが確認された。さらに、薬物吸着を抑制し、裁断時の直進性に優れることに加えて、使用感、製造性及びヒートシール強度が高く密閉性にも優れている包材は、最内層として特殊COCを採用し、中間層に一軸延伸PP、最外層に金属又は金属酸化物を蒸着したPETを採用した積層体(実施例1)であることが確認された。

Claims (9)

  1. 揮発性薬理活性成分を配合する貼付剤を内包する袋状の包材であって、
    前記包材は、
    貼付剤側の最内層として、環状ポリオレフィン系樹脂を全樹脂成分に基づいて60質量%以上含有する環状ポリオレフィン系フィルムと、
    最内層より外側の中間層として、一軸延伸ポリオレフィン系フィルムと、
    中間層より外側の最外層として、金属又は金属酸化物を蒸着した、ポリエステル、ポリアミド及びポリプロピレンから選択されるフィルムとを備えた積層体であり、
    前記最外層の金属又は金属酸化物を蒸着した面は中間層側に面している積層構成を有する、
    包材。
  2. 前記環状ポリオレフィン系樹脂を全樹脂成分に基づいて60質量%以上含有する環状ポリオレフィン系フィルムが、最内層側にポリエチレン樹脂層を有するフィルムである、
    請求項1に記載の包材。
  3. 前記揮発性薬理活性成分が、サリチル酸メチル、サリチル酸グリコール、l-メントール又はdl-カンフルから選択される1種又は2種以上である、請求項1又は請求項2に記載の包材。
  4. 前記環状ポリオレフィン系フィルム系の樹脂が、ノルボルネン系重合体、ビニル脂環式炭化水素重合体、及び環状共役ジエン重合体からなる群から選択される少なくとも一種の樹脂である、請求項1乃至請求項3のうちいずれか一項に記載の包材。
  5. 前記一軸延伸ポリオレフィン系フィルムが、一軸延伸ポリエチレンフィルム又は一軸延伸ポリプロピレンフィルムである、請求項1乃至請求項4のうちいずれか一項に記載の包材。
  6. 前記ポリエチレン樹脂層が、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、及び高密度ポリエチレンからなる群から選択される少なくとも一種を含む樹脂層である、請求項2乃至請求項5のうちいずれか一項に記載の包材。
  7. 前記金属又は金属酸化物を蒸着したポリエステルフィルムが、ポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、及びポリブチレンナフタレートからなる群から選択される少なくとも一種のポリエステルの金属又は金属酸化物を蒸着したフィルムである、
    請求項1乃至請求項6のうちいずれか一項に記載の包材。
  8. 前記包材は、
    前記最内層である環状ポリオレフィン系樹脂を全樹脂成分に基づいて60質量%以上含有する環状ポリオレフィン系フィルムと、
    最内層より外側に隣接する中間層である一軸延伸ポリオレフィン系フィルムと、
    中間層より外側に隣接する最外層である金属又は金属酸化物を蒸着した、ポリエステル、ポリアミド及びポリプロピレンから選択されるフィルムの、
    3層の積層体である、
    請求項1乃至請求項7のうちいずれか一項に記載の包材。
  9. 前記一軸延伸ポリオレフィン系フィルムが、一軸延伸ポリプロピレンフィルムである、請求項1乃至請求項8のうちいずれか一項に記載の包材。
PCT/JP2020/037252 2019-09-30 2020-09-30 包材 WO2021066048A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021551402A JPWO2021066048A1 (ja) 2019-09-30 2020-09-30
KR1020227013025A KR20220072848A (ko) 2019-09-30 2020-09-30 포장재

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2019/038601 2019-09-30
JP2019038601 2019-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021066048A1 true WO2021066048A1 (ja) 2021-04-08

Family

ID=75338113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/037252 WO2021066048A1 (ja) 2019-09-30 2020-09-30 包材

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2021066048A1 (ja)
KR (1) KR20220072848A (ja)
TW (1) TW202126488A (ja)
WO (1) WO2021066048A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001171045A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Toppan Printing Co Ltd クリーン性を有する透明防湿包装体
JP2004330584A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Toppan Printing Co Ltd シーラントフィルム及び積層包装材料
JP2012111182A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Dainippon Printing Co Ltd 低吸着性シーラントフィルム並びにそれを用いた積層体及び包装袋
JP2013248742A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Dainippon Printing Co Ltd 低吸着性シーラントフィルム並びにそれを用いた積層体及び包装袋
JP2013249069A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Dainippon Printing Co Ltd 包装材料及びそれよりなる紙容器
JP2013249070A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Dainippon Printing Co Ltd 包装材料
JP2015089619A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 Dic株式会社 多層フィルム及びこれを用いる包装材
JP2015113124A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 大日本印刷株式会社 低吸着性スタンディングパウチ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08143452A (ja) 1994-11-21 1996-06-04 Dainippon Printing Co Ltd l−メントールの収着を抑制する積層体
JP2005144879A (ja) 2003-11-17 2005-06-09 Toppan Printing Co Ltd 低吸着シーラント基材およびその基材を用いた低吸着包装体
JP4549732B2 (ja) 2004-05-18 2010-09-22 藤森工業株式会社 貼付剤収納用包装袋及び貼付剤包装体
JP5656694B2 (ja) 2011-03-07 2015-01-21 東洋アルミニウム株式会社 非吸着性ヒートシール性組成物、非吸着性包装材及び非吸着性包装袋
JP6746879B2 (ja) 2015-04-08 2020-08-26 住友ベークライト株式会社 シーラントフィルム、多層フィルム、および包装体
JP6085639B2 (ja) 2015-06-03 2017-02-22 ポリプラスチックス株式会社 低吸着性包装袋

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001171045A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Toppan Printing Co Ltd クリーン性を有する透明防湿包装体
JP2004330584A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Toppan Printing Co Ltd シーラントフィルム及び積層包装材料
JP2012111182A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Dainippon Printing Co Ltd 低吸着性シーラントフィルム並びにそれを用いた積層体及び包装袋
JP2013248742A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Dainippon Printing Co Ltd 低吸着性シーラントフィルム並びにそれを用いた積層体及び包装袋
JP2013249069A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Dainippon Printing Co Ltd 包装材料及びそれよりなる紙容器
JP2013249070A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Dainippon Printing Co Ltd 包装材料
JP2015089619A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 Dic株式会社 多層フィルム及びこれを用いる包装材
JP2015113124A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 大日本印刷株式会社 低吸着性スタンディングパウチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021066048A1 (ja) 2021-04-08
KR20220072848A (ko) 2022-06-02
TW202126488A (zh) 2021-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4720562B2 (ja) 共押出多層フィルム及び該フィルムを用いた包装材
US11214041B2 (en) Oxygen-absorbing packaging material
JP6375795B2 (ja) 多層フィルム、これを用いたラミネートフィルム及び包装材
WO2016103999A1 (ja) 貼付剤のための包装体および包装方法
JP2008080543A (ja) 共押出多層フィルム、並びに該フィルムを用いたラミネートフィルム及び包装材
TW202018043A (zh) 黏結劑組成物及物品
WO2014080679A1 (ja) 低吸着性ラミネート用多層フィルム、これを用いた複合フィルム及び包装材
JP6331116B2 (ja) 貼付剤の包装構造
WO2021066048A1 (ja) 包材
JP7207604B2 (ja) アルコール透過抑制フィルム、及びアルコール透過抑制フィルムを用いた包装材並びに包装体
JP7315297B2 (ja) 手切り開封用低吸着性積層体と、該積層体を用いた包装材料及び包装体
JP6291766B2 (ja) 易開封性積層フィルム、易開封性ラミネートフィルム及び蓋材
JP2019151351A (ja) 包装体
WO2016148130A1 (ja) シーラントフィルム及びラミネートフィルム
JP6345456B2 (ja) シュリンクラベルおよびその製造方法
JP2015123742A (ja) シュリンクラベル
JP6470931B2 (ja) シュリンクラベル
JP7342694B2 (ja) 積層フィルム及び包装材
JP6973688B2 (ja) 積層フィルム及び蓋材
TWI810347B (zh) 密封膠膜、積層膜及包裝材
JP2017165432A (ja) 蓋材
JP6345454B2 (ja) シュリンクラベル
WO2017033810A1 (ja) 包装用フィルムおよび包装用積層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20873130

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021551402

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227013025

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20873130

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1