WO2021065511A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2021065511A1
WO2021065511A1 PCT/JP2020/035076 JP2020035076W WO2021065511A1 WO 2021065511 A1 WO2021065511 A1 WO 2021065511A1 JP 2020035076 W JP2020035076 W JP 2020035076W WO 2021065511 A1 WO2021065511 A1 WO 2021065511A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
pneumatic tire
belt
circumferential
carcass
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/035076
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩平 鈴木
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to CN202080069652.4A priority Critical patent/CN114466753A/zh
Priority to EP20872658.8A priority patent/EP4043236A4/en
Priority to US17/766,020 priority patent/US20220339964A1/en
Publication of WO2021065511A1 publication Critical patent/WO2021065511A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/04Tyres characterised by the transverse section characterised by the relative dimensions of the section, e.g. low profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0027Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with low ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating at the bead core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/26Folded plies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C2009/0416Physical properties or dimensions of the carcass cords
    • B60C2009/045Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C2009/0475Particular materials of the carcass cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2012Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers
    • B60C2009/2016Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers comprising cords at an angle of 10 to 30 degrees to the circumferential direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2219Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre with a partial zero degree ply at the belt edges - edge band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2252Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
    • B60C2009/229Physical properties or dimension of the zero degree ply cords characterised by the course of the cords, e.g. undulated or sinusoidal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • B60C2015/042Bead cores characterised by the material of the core, e.g. alloy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • B60C2015/046Cable cores, i.e. cores made-up of twisted wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • B60C2015/048Polygonal cores characterised by the winding sequence

Definitions

  • the present invention relates to a small diameter pneumatic tire having an enhanced load bearing capacity.
  • Such a small shuttle bus has a total length of about 5 m and a total width of about 2 m, and it is assumed that the gross vehicle weight may exceed 3 tons. Space saving is also required for pneumatic tires mounted on such small shuttle buses.
  • the pneumatic tire as described above has a small diameter size, there is a problem that the difficulty of folding back the carcass through the bead core at the time of manufacturing increases. Therefore, it is not easy to use a carcass cord made of a metal having high bending rigidity such as steel, and it is not realistic in consideration of manufacturing efficiency.
  • an object of the present invention is to provide a pneumatic tire that is easy to manufacture while achieving high load bearing capacity, durability and space saving.
  • One aspect of the present invention is a pneumatic tire (for example, a pneumatic tire 10) provided with an annular carcass (carcus 40) forming a tire skeleton, and the outer diameter OD of the pneumatic tire is 350 mm or more and 600 mm.
  • the tire width SW of the pneumatic tire is 125 mm or more and 255 mm or less, the flatness of the pneumatic tire is 40% or more and 75% or less, and the rim wheel to be assembled to the pneumatic tire.
  • the rim diameter RD of (rim wheel 100) is 10 inches or more and 22 inches or less, and the rim width RW of the rim wheel is 3.8 inches or more and 8 inches or less, 0.78 ⁇ RW / SW ⁇ .
  • the carcass has a plurality of carcass codes (carcass codes 40a) arranged at intervals, and the carcass code is a carcass code. It is formed by a predetermined organic fiber, and the breaking strength of the carcass cord is 2.2 kN / cm or more.
  • FIG. 1 is an overall schematic side view of the vehicle 1 on which the pneumatic tire 10 is mounted.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the pneumatic tire 10 and the rim wheel 100.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the pneumatic tire 10.
  • FIG. 4 is a partial perspective view of the carcass 40.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view of the bead portion 60 including the cross-sectional shape of the bead core 61.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of the bead portion 60 including the dimensional ratio of the bead core 61.
  • FIG. 7 shows a single plan view of the belt layer 50.
  • FIG. 8 is a partially enlarged cross-sectional view of the belt layer 50.
  • FIG. 9 shows a single plan view of the belt layer 50A according to the modified example.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the pneumatic tire 10A according to the modified example.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the pneumatic tire 10B according to another modified example.
  • FIG. 1 is an overall schematic side view of a vehicle 1 on which the pneumatic tire 10 according to the present embodiment is mounted.
  • the vehicle 1 is a four-wheeled vehicle.
  • the vehicle 1 is not limited to four wheels, and may have a six-wheel configuration or an eight-wheel configuration.
  • the vehicle 1 is equipped with a predetermined number of pneumatic tires 10 according to the wheel configuration. Specifically, the pneumatic tire 10 assembled to the rim wheel 100 is mounted on the vehicle 1 at a predetermined position.
  • Vehicle 1 belongs to a new small shuttle bus that focuses on the transportation of people and goods in the city.
  • the new small shuttle bus is assumed to be a vehicle having a total length of 4 m to 7 m, a total width of about 2 m, and a gross vehicle weight of about 3 tons.
  • the size and the gross vehicle weight are not necessarily limited to the relevant range, and may be out of the relevant range to some extent.
  • the small shuttle bus is not necessarily limited to the transportation of people, but may be used for the transportation of goods, mobile stores, mobile offices, and the like.
  • the small shuttle bus since the small shuttle bus focuses on the transportation of people and goods in the city, it assumes a relatively low traveling speed range (maximum speed of 70 km / h or less, average speed of about 50 km / h). .. Therefore, hydroplaning measures do not have to be emphasized.
  • the small shuttle bus may be used for transportation between cities and may have a high speed traveling range (for example, a maximum speed of 100 km / h).
  • the vehicle 1 is an electric vehicle having an automatic driving function (assuming level 4 or higher), but the automatic driving function is not essential and does not have to be an electric vehicle. Absent.
  • an in-wheel motor (not shown) as a power unit.
  • the entire unit of the in-wheel motor may be provided in the inner space of the rim wheel 100, or a part of the unit may be provided in the inner space of the rim wheel 100.
  • the vehicle 1 has an independent steering function in which each wheel can be independently steered. As a result, it is possible to turn on the spot and move in the lateral direction, and since a power transmission mechanism is not required, the space efficiency of the vehicle 1 can be improved.
  • the pneumatic tire 10 preferably has a small diameter as much as possible.
  • the pneumatic tire 10 has a load-bearing capacity corresponding to the gross vehicle weight of the vehicle 1 while reducing the outer diameter OD (not shown in FIG. 1, see FIG. 2) in order to satisfy such a requirement.
  • the flatness ratio of the pneumatic tire 10 is low from the viewpoint of improving responsiveness, and considering the accommodation space of the in-wheel motor or the like, the pneumatic tire
  • the rim diameter RD of 10 (not shown in FIG. 1, see FIG. 2) is preferably large.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the pneumatic tire 10 and the rim wheel 100. Specifically, FIG. 2 is a cross-sectional view of the pneumatic tire 10 assembled to the rim wheel 100 along the tire width direction and the tire diameter direction. In FIG. 2, the hatching display of the cross section is omitted (the same applies to FIGS. 3 and later).
  • the pneumatic tire 10 has a relatively small diameter, but is wide.
  • the rim diameter RD which is the diameter of the rim wheel 100 assembled to the pneumatic tire 10, is 10 inches or more and 22 inches or less.
  • the rim diameter RD may be 12 inches or more and 17.5 inches or less in consideration of other numerical ranges.
  • the rim diameter RD is the outer diameter of the rim body portion of the rim wheel 100, and does not include the portion of the rim flange 110.
  • the tire width SW of the pneumatic tire 10 is 125 mm or more and 255 mm or less. As shown in FIG. 2, the tire width SW means the cross-sectional width of the pneumatic tire 10, and when the pneumatic tire 10 includes a rim guard (not shown), the rim guard portion is not included.
  • the flatness of the pneumatic tire 10 is 40% or more and 75% or less.
  • the flatness is calculated using Equation 1.
  • the outer diameter OD which is the outer diameter of the pneumatic tire 10, is 350 mm or more and 600 mm or less.
  • the outer diameter OD is preferably 500 mm or less.
  • the pneumatic tire 10 When the outer diameter OD is such a size and the rim width of the rim wheel 100 assembled to the pneumatic tire 10 is RW, the pneumatic tire 10 satisfies the relationship of (Equation 2) and (Equation 3). ..
  • the rim width RW is 3.8 inches or more and 8 inches or less.
  • the pneumatic tire 10 satisfying such a relationship can secure the air volume necessary for supporting the gross vehicle weight of the vehicle 1 while having a small diameter.
  • the air volume needs to be 20,000 cm 3 or more in consideration of the load bearing performance. Further, considering space saving, it is necessary that the size is 80,000 cm 3 or less.
  • the rim width RW is not particularly limited as long as the above relationship is satisfied, but it is preferable that the rim width RW is as wide as possible from the viewpoint of ensuring the air volume.
  • the ratio of the rim diameter RD to the outer diameter OD is small, that is, the flatness is high.
  • the flatness ratio is preferably low from the viewpoint of responsiveness, and the rim diameter RD is preferably large in consideration of the accommodation space of the in-wheel motor or the like. Therefore, the flatness ratio and the rim diameter RD Is a trade-off between air volume and responsiveness and accommodation space such as in-wheel motors.
  • An example of a suitable size for the pneumatic tire 10 is 205 / 40R15.
  • the compatible rim width is about 7.5J.
  • the set internal pressure (regular internal pressure) of the pneumatic tire 10 is assumed to be 400 to 1,100 kPa, and in reality, 500 to 900 kPa.
  • the regular internal pressure is, for example, the air pressure corresponding to the maximum load capacity of JATMA (Japan Automobile Tire Association) YearBook in Japan, ETRTO in Europe, TRA in the United States, and tire standards of other countries.
  • the load borne by the pneumatic tire 10 is assumed to be 500 to 1,500 kgf, and in reality, about 900 kgf.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the pneumatic tire 10. Specifically, FIG. 3 is a cross-sectional view of the pneumatic tire 10 and the rim wheel 100 along the tire width direction and the tire radial direction.
  • the pneumatic tire 10 includes a tread 20, a tire side portion 30, a carcass 40, a belt layer 50, and a bead portion 60.
  • the cross-sectional shape of the pneumatic tire 10 is symmetrical with respect to the tire equatorial line CL as a reference.
  • the tread 20 is the part in contact with the road surface.
  • a pattern (not shown) is formed on the tread 20 according to the usage environment of the pneumatic tire 10 and the type of vehicle to be mounted.
  • the pattern formed on the tread 20 is not particularly limited, but in the present embodiment, a plurality of circumferential grooves are formed on the tread 20.
  • the tread 20 may be formed with a groove (lug groove) in the width direction (not shown).
  • the circumferential main groove 21 and the circumferential main groove 22 are formed, and the groove width is narrower than the circumferential main groove 21 and the circumferential main groove 22 at the position of the tire equatorial line CL in the circumferential direction.
  • the narrow groove 23 is formed.
  • the tire side portion 30 is connected to the tread 20 and is located inside the tread 20 in the tire radial direction.
  • the tire side portion 30 is a region from the outer end of the tread 20 in the tire width direction to the upper end of the bead portion 60.
  • the tire side portion 30 is sometimes called a sidewall or the like.
  • the carcass 40 is an annular member that forms the skeleton (tire skeleton) of the pneumatic tire 10.
  • the carcass 40 has a radial structure in which carcass cords 40a (not shown in FIG. 3, see FIG. 4) arranged radially along the tire radial direction are covered with a rubber material.
  • the structure is not limited to the radial structure, and a bias structure in which the carcass cords 40a are arranged so as to intersect in the tire radial direction may be used.
  • the carcass 40 is composed of a main body portion 41 and a folded portion 42.
  • the main body portion 41 is provided over the tread 20, the tire side portion 30, and the bead portion 60, and is a portion until the bead portion 60 is folded back.
  • the folded-back portion 42 is a portion connected to the main body portion 41 and folded back from the inside in the tire width direction to the outside in the tire width direction via the bead core 61.
  • the belt layer 50 is provided inside the tread 20 in the tire radial direction.
  • the belt layer 50 has a 4-belt configuration, but other than the 4-belt configuration, for example, a 3-belt configuration may be used.
  • the belt layer 50 includes a pair of interlaced belts in which the belt cords intersect.
  • the belt layer 50 includes a circumferential belt having a plurality of circumferential cords extending along the tire circumferential direction. The specific configuration of the belt layer 50 will be described later.
  • the bead portion 60 is connected to the tire side portion 30 and is located inside the tire side portion 30 in the tire radial direction.
  • the bead portion 60 is an annular shape extending in the tire circumferential direction, and the carcass 40 is folded back from the inside in the tire width direction to the outside in the tire width direction via the bead portion 60.
  • the bead portion 60 may be provided with a bead filler on the outer side of the bead core 61 in the tire radial direction, and the carcass 40 or the like folded back at the bead portion 60 is prevented from rubbing against the rim wheel 100 and being worn.
  • a chafer may be provided.
  • the bead filler 62 is provided.
  • An inner liner 70 is provided inside the carcass 40 in the tire radial direction.
  • the inner liner 70 prevents leakage of gas such as air filled in the internal space of the pneumatic tire 10 assembled to the rim wheel 100.
  • a high-performance member is used for the inner liner 70 in order to more reliably prevent leakage of gas such as air filled in the internal space having a high internal pressure.
  • the inner liner 70 has a layer A made of a resin composition containing a gas barrier resin and a layer B adjacent to the layer A made of a resin composition containing an elastomer.
  • the total of layers A and B is 7 or more.
  • the average thickness of one layer of layer A is 0.001 ⁇ m or more and 10 ⁇ m or less
  • the average thickness of one layer of layer B is 0.001 ⁇ m or more and 40 ⁇ m or less.
  • the elastomer is at least selected from the group consisting of polystyrene-based elastomers, polyolefin-based elastomers, polydiene-based elastomers, polyvinyl chloride-based elastomers, chlorinated polyethylene-based elastomers, polyurethane-based elastomers, polyester-based elastomers, polyamide-based elastomers, and fluororesin-based elastomers. It is preferably one kind.
  • gas barrier resin is preferably an ethylene-vinyl alcohol copolymer.
  • the layers A and B may be configured as described in, for example, International Publication No. 2012/042679.
  • the tread 20 is composed of 20 g of tread rubber.
  • the tread rubber 20 g is composed of a type of rubber (including a compounding agent) according to the performance required for the tread 20.
  • the cross-sectional area St of 20 g of tread rubber along the tire width direction and the tire radial direction and the internal space cut along the tire width direction and the tire radial direction of the pneumatic tire 10 assembled to the rim wheel 100 are cut off. It is preferable that the area Ss satisfies the following relationship.
  • FIG. 4 is a partial perspective view of the carcass 40.
  • the carcass 40 has a plurality of carcass codes 40a arranged at intervals.
  • the structure is radial, and the carcass cord 40a is arranged along the tire width direction.
  • the plurality of carcass cords 40a arranged along the tire width direction are covered with a rubber material.
  • the carcass cord 40a is formed of a predetermined organic fiber. That is, the carcass cord 40a is formed by a cord obtained by twisting a plurality of filament bundles of organic fibers excluding metals such as steel.
  • the carcass cord 40a is preferably formed of nylon, polyethylene terephthalate (PET), or aramid.
  • the organic fiber may be called a synthetic fiber or a chemical fiber, or may be a polyester-based synthetic fiber, a polyamide-based synthetic fiber, or the like.
  • the breaking strength of the carcass cord 40a formed by such organic fibers is preferably 2.2 kN / cm or more in order to secure the required strength as the pneumatic tire 10.
  • the specific twisted structure of the carcass cord 40a is not particularly limited as long as the breaking strength of 2.2 kN / cm or more can be secured.
  • FIGS. 5 and 6 are enlarged cross-sectional views of the bead portion 60.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view of the bead portion 60 including the cross-sectional shape of the bead core 61.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of the bead portion 60 including the dimensional ratio of the bead core 61.
  • the folded-back portion 42 of the carcass 40 is folded back from the inside in the tire width direction to the outside in the tire width direction via the bead core 61.
  • the folded-back portion 42 is provided so as to be wound along the bead core 61.
  • the tip portion 42a of the folded-back portion 42 is wound around the tire radial outer portion of the bead core 61. That is, the folded-back portion 42 is provided so as to be wound along the bead core 61.
  • Such a structure of the carcass 40 may be called a wind structure.
  • the tip portion 42a is interposed between the bead core 61 and the bead filler 62.
  • the bead core 61 is formed by a plurality of bead wires 61a.
  • the bead wire 61a is made of steel, and the diameter of the bead wire 61a is preferably 1.26 mm or more.
  • the bead core 61 is a so-called monostrand bead composed of a single wire metal wire, and the number of turns of the bead core 61 is preferably 20 or more.
  • the bead core 61 is formed by winding a single-wire bead wire 61a a plurality of times in an annular shape while moving in the row direction (tire width direction) and the step direction (tire radial direction).
  • the number of turns means the number of bead wires 61a constituting the bead core 61. For example, in the case of 20 turns, 5 rows ⁇ 4 stages can be applied. In this embodiment, 35 turns (7 rows x 5 steps) are applied.
  • the cross section of the bead core 61 having such a turn configuration is rectangular.
  • the cross section of the bead core 61 may be a polygon of a quadrangle or more. That is, the bead core 61 along the tire width direction and the tire radial direction does not have to have a simple row and step configuration.
  • the height of the outer portion of the bead core 61 in the tire width direction along the tire radial direction is x1
  • the height of the inner portion of the bead core 61 in the tire width direction along the tire radial direction is x2
  • the bead core is y1
  • the height of the outer portion of the bead core 61 in the tire radial direction along the tire radial direction is y2
  • x1 ⁇ x2 and y1 ⁇ y2 Further, it is preferable that x1 + y1 ⁇ 10 mm or more. It is preferable that x1 + y1 ⁇ 15 mm, and more preferably x1 + y1 ⁇ 20 mm.
  • cross-sectional area Sb of the bead core 61 along the tire width direction and the tire radial direction and the cross-sectional area Ss of the internal space along the tire width direction and the tire radial direction of the pneumatic tire 10 assembled to the rim wheel 100 are , It is preferable to satisfy the following relationship.
  • FIG. 7 shows a single plan view of the belt layer 50. As shown in FIG. 7, the belt layer 50 is composed of a plurality of belts.
  • the belt layer 50 is composed of a pair of crossed belt layers and a pair of circumferential belt layers.
  • the circumferential belt layer is provided inside the crossed belt layer in the tire radial direction.
  • the belt layer 50 has a cross belt 51 and a cross belt 52. Further, the belt layer 50 has a circumferential belt 53 and a circumferential belt 54.
  • the crossing belt 51 has a belt cord 51a
  • the crossing belt 52 has a belt cord 52a.
  • the belt cord 51a and the belt cord 52a are provided so as to be inclined with respect to the tire width direction and the tire circumferential direction and intersect with each other.
  • the belt cord 51a and the belt cord 52a can be formed by using a steel cord in the same manner as a general interlaced belt layer.
  • the crossing belt 51 (crossing belt 52) is formed by coating the belt cord 51a (belt cord 52a) with rubber.
  • the circumferential belt 53 has a circumferential code 53a
  • the circumferential belt 54 has a circumferential code 54a.
  • the circumferential belt 53 has a wavy shape in which the circumferential code 53a repeats the amplitude in the tire width direction.
  • the circumferential belt 54 has a wavy shape in which the circumferential cord 54a repeats amplitude in the tire width direction.
  • the circumferential code 53a and the circumferential code 54a need not be linear, but may be provided so as to be oscillated regularly or irregularly in the tire width direction, and are not necessarily in a beautiful wave (sine wave) shape. It doesn't matter.
  • FIG. 8 is a partially enlarged cross-sectional view of the belt layer 50. Specifically, FIG. 8 is a cross-sectional view of the belt layer 50 on one side with respect to the tire equatorial line CL along the tire width direction and the tire radial direction.
  • the belt layer 50 includes a circumferential belt 53 and a circumferential belt 54 having a plurality of circumferential cords along the tire circumferential direction. As shown in FIG. 8, in the present embodiment, the distance PD of the carcass 40 in the tire radial direction is longer than the distance BD of the belt layer 50 in the tire radial direction.
  • the distance PD is the tire radial inner end of the carcass 40 at the position of the tire equatorial line CL and the belt layer 50 (specifically, the crossed belt) in the cross section of the pneumatic tire 10 along the tire width direction and the tire radial direction.
  • the distance (length) from the position where the straight line passing through the inner end in the tire radial direction of the carcass 40 and parallel to the tire width direction intersects the tire equatorial line CL. is there.
  • the distance PD may be expressed as the drop height of the carcass 40 in the tire radial direction.
  • the distance BD is the tire radial inner end of the belt layer 50 (specifically, the circumferential belt 54) at the position of the tire equatorial line CL and the belt layer 50 (specifically, the crossing belt 51 and the crossing belt 52).
  • the distance BD may be expressed as the drop height of the belt layer 50 in the tire radial direction.
  • FIG. 9 shows a single plan view of the belt layer 50A according to the modified example.
  • the belt layer 50A can be applied as a belt layer of the pneumatic tire 10 in place of the belt layer 50 described above.
  • a portion different from the belt layer 50 described above will be mainly described.
  • the crossing belt 51 and the crossing belt 52 of the belt layer 50A are the same as those of the belt layer 50.
  • the circumferential belt 53B and the circumferential belt 54B are formed by two types of circumferential cords having different arrangement shapes.
  • the circumferential belt 53B is composed of a circumferential code 53a and a circumferential code 53c.
  • the circumferential code 53a is similar to the belt layer 50, and has a wavy shape that repeats amplitude in the tire width direction.
  • the circumferential code 53c is provided along the tire circumferential direction and has a linear shape having no amplitude in the tire width direction.
  • the circumferential belt 54B is composed of a circumferential code 54a and a circumferential code 54c.
  • the circumferential code 54a is similar to the belt layer 50, and has a wavy shape that repeats amplitude in the tire width direction.
  • the circumferential code 54c is provided along the tire circumferential direction and has a linear shape having no amplitude in the tire width direction.
  • the wavy circumferential cord 53a and the circumferential cord 54a are provided only at the end portion of the belt layer 50A in the tire width direction.
  • the range in which the circumferential cord 53a and the circumferential cord 54a are provided is not particularly limited, but is preferably up to the vicinity of the ends of the cross belt 51 and the cross belt 52 in the tire width direction.
  • circumferential belt may be formed only by the linear circumferential cord 53c and the circumferential cord 54c without providing the wavy circumferential cord 53a and the circumferential cord 54a.
  • the circumferential cord 53c and the circumferential cord 54c are preferably formed of a metal cord having a predetermined breaking elongation along the tire circumferential direction.
  • the circumferential cord 53c and the circumferential cord 54c are preferably formed by a steel cord having high extensibility (that is, having a large elongation to break), that is, a so-called high elongation cord.
  • the circumferential cord 53c and the circumferential cord 54c may be formed of aramid fibers.
  • the pneumatic tire 10 can be used for a new small shuttle bus that focuses on the transportation of people and goods in the city, like the vehicle 1 described above.
  • the outer diameter OD of the pneumatic tire 10 is 350 mm or more and 600 mm or less, and the tire width SW is 125 mm or more and 255 mm or less.
  • the flatness of the pneumatic tire 10 is 40% or more and 75% or less.
  • the rim diameter RD of the rim wheel 100 assembled to the pneumatic tire 10 is 10 inches or more and 22 inches or less, and the rim width RW is 3.8 inches or more and 8 inches or less.
  • the pneumatic tire 10 having such a size further satisfies the following relationship.
  • the diameter is sufficiently smaller than the size of the vehicle 1, which can contribute to space saving of the vehicle 1.
  • the rim width RW is wide with respect to the tire width SW, that is, a wide tire can be configured, and a high load capacity is possible. It is easy to secure the air volume required to exert the effect. If the rim width RW becomes too wide, the tire width SW also widens, the space efficiency decreases, and the bead portion 60 easily comes off from the rim wheel 100.
  • the rim diameter RD with respect to the outer diameter OD is large, and it is easy to secure a storage space for an in-wheel motor or the like. If the rim diameter RD becomes too small, the diameter size of the disc brake or the drum brake becomes small. Therefore, the effective contact area of the brake becomes small, and it becomes difficult to secure the required braking performance.
  • the rim diameter RD of the pneumatic tire 10 is 10 inches or more and 22 inches or less, it is possible to secure a necessary and sufficient storage space for an air volume and an in-wheel motor while maintaining a small diameter. In addition, braking performance and driving performance can be ensured.
  • the tire width SW of the pneumatic tire 10 is 125 mm or more and 255 mm or less, and the flatness of the pneumatic tire 10 is 40% or more and 75% or less. Storage space can be secured.
  • the carcass cord 40a is formed of a predetermined organic fiber such as nylon, polyethylene terephthalate (PET), or aramid, and the breaking strength of the carcass cord 40a can be 2.2 kN / cm or more.
  • the number of turns of the bead core 61 can be 20 or more.
  • the diameter of the bead wire 61a can be 1.26 mm or more. Therefore, while using the carcass cord 40a made of organic fiber, the durability of the bead portion 60, which is required when mounted on a small shuttle bus or the like, can be effectively increased.
  • the tip portion 42a of the carcass 40 (folded portion 42) is wound around the outer portion of the bead core 61 in the tire radial direction. Therefore, it is possible to more reliably prevent the so-called ply removal, in which the carcass cord 40a is pulled out by a high load or a high internal pressure. That is, according to the pneumatic tire 10, it is possible to improve the durability of the carcass in particular while achieving high load bearing capacity, durability and space saving.
  • the bead core 61 satisfies the relationship of x1 ⁇ x2 and y1 ⁇ y2. Further, it is preferable that x1 + y1 ⁇ 10 mm or more.
  • the outer portion of the bead core 61 in the tire width direction is longer than the inner portion in the tire width direction, and the inner portion in the tire radial direction is longer than the outer portion in the tire radial direction.
  • the folded-back portion 42 is less likely to come off, and the ply coming off can be prevented more reliably.
  • the cross-sectional area Sb of the bead core 61 preferably satisfies the relationship of 4.0 ⁇ 10 -3 ⁇ Sb / Ss ⁇ 9.5 ⁇ 10 -3. Therefore, sufficient durability can be ensured in consideration of the high internal pressure, specifically, the air volume of the internal space of the pneumatic tire 10 which can be set to 400 kPa to 1100 kPa.
  • the inner liner 70 has an A layer made of a resin composition containing a gas barrier resin and a B layer made of a resin composition containing an elastomer adjacent to the A layer.
  • the total of the A layer and the B layer is 7 or more layers.
  • the average thickness of one layer of layer A is 0.001 ⁇ m or more and 10 ⁇ m or less
  • the average thickness of one layer of layer B is 0.001 ⁇ m or more and 40 ⁇ m or less.
  • the B-layer elastomer is a polystyrene-based elastomer, a polyolefin-based elastomer, a polydiene-based elastomer, a polyvinyl chloride-based elastomer, a chlorinated polyethylene-based elastomer, a polyurethane-based elastomer, a polyester-based elastomer, a polyamide-based elastomer, and a fluororesin-based elastomer. At least one selected from the group consisting of elastomers.
  • the gas barrier resin is an ethylene-vinyl alcohol copolymer.
  • the cross-sectional area St of 20 g of the tread rubber satisfies the relationship of 0.10 ⁇ St / Ss ⁇ 0.40. Therefore, the natural reduction rate of the internal pressure in consideration of the air volume in the internal space of the pneumatic tire 10 that can be set to a high internal pressure and the amount of gas leaking to the outside through the tread rubber 20 g can be sufficiently reduced.
  • the distance PD is larger than the distance BD.
  • Such a state includes a state in which the internal pressure of the pneumatic tire 10 assembled to the rim wheel 100 is adjusted to the set internal pressure (no load is applied) and a state in which a load is applied (on the tread surface in FIG. 8). The same applies to the virtual line along the line).
  • the distance PD> the distance BD a space is eventually formed between the carcass 40 and the belt layer 50 at the end of the belt layer 50 in the tire width direction, and the belt layer 50 is formed.
  • the movement (distortion) with the carcass 40 can be absorbed by using the space. That is, the distortion of the end portion of the belt layer 50 in the tire width direction when a load is applied to the pneumatic tire 10 can be significantly reduced.
  • the circumferential belt 53 (circumferential belt 54) has a wavy shape in which the circumferential code 53a (circumferential code 54a) repeats the amplitude in the tire width direction. Therefore, since the circumferential belt 53 has a constant elongation rate in the tire circumferential direction, the diameter growth of the end portion of the circumferential belt 53 in the tire width direction can be effectively suppressed, and the tire of the circumferential belt 53 can be effectively suppressed. The distortion of the end in the width direction can be significantly reduced.
  • the circumferential cord 53c (circumferential cord 54c) may be formed of an aramid fiber or a hyelonation cord (steel cord). According to such a circumferential code, the diameter growth at the end portion of the belt layer 50 in the tire width direction can be effectively suppressed without necessarily having a wavy shape.
  • the circumferential cord (wavy, hyelonation cord or aramid fiber) as described above may be provided only at the end of the belt layer 50 in the tire width direction.
  • the central portion of the belt layer 50 in the tire width direction can effectively suppress the diameter growth at the end portion of the belt layer 50 in the tire width direction while having a general structure.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the pneumatic tire 10A according to the modified example.
  • the pneumatic tire 10A includes a belt layer 50B.
  • the belt layer 50B is composed of a core belt 55 and a sheath belt 56.
  • the core belt 55 is a belt coated with rubber with a cord (not shown) inclined at a low angle with respect to the tire width direction.
  • the sheath belt 56 is a tape-shaped belt including a cord, and is wound around the entire circumference of the cross belt 51.
  • the belt layer 50B provides the same function as the crossed belt layer.
  • the specific configuration of the sheath belt 56 is described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2016-215943.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the pneumatic tire 10B according to another modified example.
  • the pneumatic tire 10B includes a belt layer 50C.
  • the belt layer 50C is a spiral belt formed by winding a resin-coated cord coated with a resin material along the tire circumferential direction.
  • the belt layer 50C also provides the same function as the crossed belt layer.
  • the bead portion 60 may have a general structure extending outward in the tire radial direction instead of a wind structure in which the tip portion is wound around the bead core.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

空気入りタイヤ(10)の外径(OD)は、350mm以上、600mm以下であり、タイヤ幅(SW)は、125mm以上、255mm以下である。空気入りタイヤ(10)の偏平率は、40%以上、75%以下であり、リムホイール100)のリム径(RD)は、10インチ以上、22インチ以下であり、リムホイールのリム幅(RW)は、3.8インチ以上、8インチ以下である。空気入りタイヤ(10)は、0.78≦RW/SW≦0.99、及び0.56≦RD/OD≦0.75の関係を満たす。カーカスは、間隔を設けて配置された複数のカーカスコードを有し、カーカスコードは、所定の有機繊維によって形成され、カーカスコードの破断強力は、2.2kN/cm以上である。

Description

空気入りタイヤ
 本発明は、耐荷重能力を高めた小径の空気入りタイヤに関する。
 従来、耐荷重能力(最大負荷能力)を高めつつ小径化された空気入りタイヤが知られている(特許文献1参照)。このような空気入りタイヤによれば、特に、小型車両の省スペース化が図れ、広い乗車スペースが確保できるとされている。
特開2018-138435号公報
 近年、都市内での人や物などの輸送に主眼を置いた新たな小型シャトルバスが提案されている。このような小型シャトルバスは、全長5m、全幅2m程度であり、車両総重量も3tを超える場合も想定されている。このような小型シャトルバスに装着される空気入りタイヤに対しても、省スペース化が求められている。
 また、このような小型シャトルバスに装着される空気入りタイヤは、高い内圧が設定されることが想定されており、高い内圧に対する十分な耐久性が求められる。
 しかしながら、上述したような空気入りタイヤは、径サイズが小さいため、製造時にビードコアを介してカーカスを折り返す作業の難易度が上がる問題がある。このため、スチールなど、曲げ剛性が高い金属製のカーカスコードを用いることは容易ではなく、製造効率を考慮すると現実的ではない。
 そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、高い耐荷重能力、耐久性及び省スペース化を達成しつつ、製造が容易な空気入りタイヤの提供を目的とする。
 本発明の一態様は、タイヤ骨格を形成する環状のカーカス(カーカス40)を備える空気入りタイヤ(例えば、空気入りタイヤ10)であって、前記空気入りタイヤの外径ODは、350mm以上、600mm以下であり、前記空気入りタイヤのタイヤ幅SWは、125mm以上、255mm以下であり、前記空気入りタイヤの偏平率は、40%以上、75%以下であり、前記空気入りタイヤに組み付けられるリムホイール(リムホイール100)のリム径RDは、10インチ以上、22インチ以下であり、前記リムホイールのリム幅RWは、3.8インチ以上、8インチ以下であり、0.78≦RW/SW≦0.99、及び0.56≦RD/OD≦0.75の関係を満たし、前記カーカスは、間隔を設けて配置された複数のカーカスコード(カーカスコード40a)を有し、前記カーカスコードは、所定の有機繊維によって形成され、前記カーカスコードの破断強力は、2.2kN/cm以上である。
図1は、空気入りタイヤ10が装着される車両1の全体概略側面図である。 図2は、空気入りタイヤ10及びリムホイール100の断面図である。 図3は、空気入りタイヤ10の断面図である。 図4は、カーカス40の一部斜視図である。 図5は、ビードコア61の断面形状を含むビード部60の拡大断面図である。 図6は、ビードコア61の寸法比率を含むビード部60の拡大断面図である。 図7は、ベルト層50の単体平面図を示す。 図8は、ベルト層50の一部拡大断面図である。 図9は、変更例に係るベルト層50Aの単体平面図を示す。 図10は、変更例に係る空気入りタイヤ10Aの断面図である。 図11は、他の変更例に係る空気入りタイヤ10Bの断面図である。
 以下、実施形態を図面に基づいて説明する。なお、同一の機能や構成には、同一または類似の符号を付して、その説明を適宜省略する。
 (1)空気入りタイヤが装着される車両の概略構成
 図1は、本実施形態に係る空気入りタイヤ10が装着される車両1の全体概略側面図である。図1に示すように、本実施形態では、車両1は、4輪自動車である。なお、車両1は、4輪に限定されず、6輪構成或いは8輪構成などであってもよい。
 車両1は、車輪構成に応じて、所定数の空気入りタイヤ10が装着される。具体的には、車両1には、リムホイール100に組み付けられた空気入りタイヤ10が所定位置に装着される。
 車両1は、都市内での人や物などの輸送に主眼を置いた新たな小型シャトルバスに属する。本実施形態では、新たな小型シャトルバスとは、全長が4m~7m、全幅2m程度であり、車両総重量が3t前後である車両を想定する。但し、サイズ及び車両総重量は、必ずしも当該範囲に限定されず、多少であれば、当該範囲から外れても構わない。
 また、小型シャトルバスは、必ずしも人の輸送に限らず、物の輸送、移動店舗、移動オフィスなどとして用いられてもよい。
 さらに、小型シャトルバスは、都市内での人や物などの輸送に主眼が置かれているため、比較的低い走行速度レンジ(最高速度70km/h以下、平均速度50km/h程度)を想定する。このため、ハイドロプレーニング対策は重視されなくても構わない。但し、小型シャトルバスは、都市間の輸送などに用いられてもよく、速度走行レンジも高く(例えば、最高速度100km/h)なっても構わない。
 本実施形態では、車両1は、自動運転機能(レベル4以上を想定)を備えた電気自動車であることを前提とするが、自動運転機能は必須ではなく、また、電気自動車でなくても構わない。
 車両1が電気自動車である場合、インホイールモーター(不図示)をパワーユニットとして用いられることが好ましい。インホイールモーターは、ユニット全体がリムホイール100の内側空間に設けられてもよいし、ユニットの一部がリムホイール100の内側空間に設けられてもよい。
 また、インホイールモーターを用いる場合、車両1は、各車輪が独立して操舵が可能な独立操舵機能を備えることが好ましい。これにより、その場での転回、及び横方向への移動が可能となるとともに、動力伝達機構が不要となるため、車両1のスペース効率を向上し得る。
 このように、車両1では、高いスペース効率が要求される。このため、空気入りタイヤ10は、極力小径であることが好ましい。
 一方、車両サイズ及び用途に応じた相応の車両総重量となる車両1に装着されるため、高い耐荷重能力(最大負荷能力)が要求される。
 空気入りタイヤ10は、このような要件を満たすべく、外径OD(図1において不図示、図2参照)を小さくしつつ、車両1の車両総重量に対応した耐荷重能力を有する。
 また、車両1がインホイールモーター及び独立操舵機能を備える場合、応答性向上の観点からは空気入りタイヤ10の偏平率は低いことが好ましく、インホイールモーターなどの収容スペースを考慮すると、空気入りタイヤ10のリム径RD(図1において不図示、図2参照)は、大きいことが好ましい。
 (2)空気入りタイヤの構成
 図2は、空気入りタイヤ10及びリムホイール100の断面図である。具体的には、図2は、リムホイール100に組み付けられた空気入りタイヤ10のタイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿った断面図である。なお、図2では、断面のハッチング表示は、省略されている(図3以降も同様)。
 空気入りタイヤ10は、比較的小径である一方、幅広である。具体的には、空気入りタイヤ10に組み付けられるリムホイール100の径であるリム径RDは、10インチ以上、22インチ以下である。なお、リム径RDは、他の数値範囲を考慮すると、12インチ以上、17.5インチ以下としてもよい。
 図2に示すように、リム径RDは、リムホイール100のリム本体部分の外径であり、リムフランジ110の部分は含まない。
 また、空気入りタイヤ10のタイヤ幅SWは、125mm以上、255mm以下である。図2に示すように、タイヤ幅SWは、空気入りタイヤ10の断面幅を意味し、空気入りタイヤ10がリムガード(不図示)を備える場合、リムガード部分は含まれない。
 さらに、空気入りタイヤ10の偏平率は、40%以上、75%以下である。なお、偏平率は、式1を用いて算出される。
  偏平率(%)=タイヤ断面高さH/タイヤ幅SW(断面幅)×100 …(式1)
 空気入りタイヤ10の外径である外径ODは、350mm以上、600mm以下である。なお、外径ODは、500mm以下であることが好ましい。
 外径ODがこのようなサイズであって、空気入りタイヤ10に組み付けられるリムホイール100のリム幅をRWとした場合、空気入りタイヤ10は、(式2)及び(式3)の関係を満たす。リム幅RWは、3.8インチ以上、8インチ以下である。
  0.78≦RW/SW≦0.99 …(式2)
  0.56≦RD/OD≦0.75 …(式3)
 このような関係を満たす空気入りタイヤ10は、小径でありながら、車両1の車両総重量を支持するために必要なエアボリュームを確保し得る。具体的には、エアボリュームは、荷重支持性能を考慮すると20,000cm以上必要である。また、省スペース化を考慮すると80,000cm以下であることが必要である。
 なお、上述の関係を満たすのであれば、リム幅RWは、特に限定されないが、エアボリュームを確保する観点からは、なるべく広いことが好ましい。
 また、同じくエアボリュームを確保する観点からは、外径ODに対するリム径RDの比率が小さい、つまり、偏平率が高いことが好ましい。但し、上述したように、応答性の観点からは偏平率が低いことが好ましく、また、インホイールモーターなどの収容スペースを考慮すると、リム径RDは大きいことが好ましいため、偏平率及びリム径RDは、エアボリュームと、応答性及びインホイールモーターなどの収容スペースとにおいてトレードオフの関係となる。
 空気入りタイヤ10としての好適なサイズの一例としては、205/40R15が挙げられる。また適合リム幅は、7.5J程度である。
 さらに、特に限定されないが、空気入りタイヤ10の設定内圧(正規内圧)は、400~1,100kPa、現実的には、500~900kPaを想定する。なお、正規内圧とは、例えば、日本ではJATMA(日本自動車タイヤ協会)のYearBookにおける最大負荷能力に対応する空気圧であり、欧州ではETRTO、米国ではTRA、その他各国のタイヤ規格が対応する。
 また、空気入りタイヤ10が負担する荷重は、500~1,500kgf、現実的には、900kgf程度を想定する。
 図3は、空気入りタイヤ10の断面図である。具体的には、図3は、空気入りタイヤ10及びリムホイール100のタイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿った断面図である。
 図3に示すように、空気入りタイヤ10は、トレッド20、タイヤサイド部30、カーカス40、ベルト層50及びビード部60を備える。図3に示すように、空気入りタイヤ10の断面形状は、タイヤ赤道線CLと基準として対称である。
 トレッド20は、路面と接する部分である。トレッド20には、空気入りタイヤ10の使用環境や装着される車両の種別に応じたパターン(不図示)が形成される。
 トレッド20に形成されるパターンは、特に限定されないが、本実施形態では、トレッド20には、複数の周方向溝が形成される。なお、トレッド20には、図示しない幅方向溝(ラグ溝)が形成されてもよい。
 具体的には、周方向主溝21及び周方向主溝22が形成されるとともに、タイヤ赤道線CLの位置には、周方向主溝21及び周方向主溝22よりも溝幅が狭い周方向細溝23が形成される。
 なお、周方向細溝23は、タイヤ赤道線CL付近のトレッドゴム20gがタイヤ径方向内側に湾曲しようとすると、両方の溝壁が接して支え合うことによって、いわゆるバックリングの抑制にも寄与し得る。
 タイヤサイド部30は、トレッド20に連なり、トレッド20のタイヤ径方向内側に位置する。タイヤサイド部30は、トレッド20のタイヤ幅方向外側端からビード部60の上端までの領域である。タイヤサイド部30は、サイドウォールなどと呼ばれることもある。
 カーカス40は、空気入りタイヤ10の骨格(タイヤ骨格)を形成する環状の部材である。カーカス40は、タイヤ径方向に沿って放射状に配置されたカーカスコード40a(図3において不図示、図4参照)がゴム材料によって被覆されたラジアル構造である。但し、ラジアル構造に限定されず、カーカスコード40aがタイヤ径方向に交錯するように配置されたバイアス構造でも構わない。
 カーカス40は、本体部41及び折り返し部42によって構成される。本体部41は、トレッド20、タイヤサイド部30及びビード部60に亘って設けられ、ビード部60において折り返されるまでの部分である。
 折り返し部42は、本体部41に連なり、ビードコア61を介してタイヤ幅方向内側からタイヤ幅方向外側に折り返された部分である。
 ベルト層50は、トレッド20のタイヤ径方向内側に設けられる。本実施形態では、ベルト層50は、4ベルト構成であるが、4ベルト構成以外、例えば、3ベルト構成でもよい。具体的には、ベルト層50は、ベルトコードが交錯する一対の交錯ベルトを含む。また、ベルト層50は、タイヤ周方向に沿って延びる複数の周方向コードを有する周方向ベルトを含む。なお、ベルト層50の具体的な構成については、さらに後述する。
 ビード部60は、タイヤサイド部30に連なり、タイヤサイド部30のタイヤ径方向内側に位置する。ビード部60は、タイヤ周方向に延びる円環状であり、ビード部60を介してカーカス40がタイヤ幅方向内側からタイヤ幅方向外側に折り返されている。
 なお、ビード部60には、ビードコア61のタイヤ径方向外側にビードフィラーが設けられてもよいし、ビード部60で折り返されているカーカス40などがリムホイール100と擦れて摩耗することを防止するチェーファーが設けられてもよい。本実施形態では、ビードフィラー62が設けられる。
 カーカス40のタイヤ径方向内側には、インナーライナー70が設けられる。インナーライナー70は、リムホイール100に組み付けられた空気入りタイヤ10の内部空間に充填された空気などの気体の漏れを防止する。
 特に、本実施形態では、高内圧となる当該内部空間に充填された空気などの気体の漏れをより確実に防止するため、インナーライナー70には、高性能な部材が用いられる。具体的には、インナーライナー70は、ガスバリア樹脂を含む樹脂組成物からなるA層と、A層に隣接し、エラストマーを含む樹脂組成物からなるB層とを有する。
 A層及びB層との合計は、7層以上である。A層の一層の平均厚みは、0.001μm以上10μm以下であり、B層の一層の平均厚みは、0.001μm以上40μm以下の多層構造体である。
 エラストマーは、ポリスチレン系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマー、ポリジエン系エラストマー、ポリ塩化ビニル系エラストマー、塩素化ポリエチレン系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー及びフッ素樹脂系エラストマーからなる群より選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
 また、ガスバリア樹脂は、エチレン-ビニルアルコール共重合体であることが好ましい。
 なお、当該A層及びB層については、例えば、国際公開第2012/042679号に記載されているように構成してもよい。
 図3に示すように、本実施形態では、トレッド20は、トレッドゴム20gによって構成される。トレッドゴム20gは、トレッド20に求められる性能に応じた種類のゴム(配合剤含む)によって構成される。
 トレッドゴム20gは、タイヤサイド部30を構成するサイドゴム30gと接する(図中の境界線参照)。
 本実施形態では、タイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿ったトレッドゴム20gの断面積Stと、リムホイール100に組み付けられた空気入りタイヤ10のタイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿った内部空間の断面積Ssとは、以下の関係を満たすことが好ましい。
 0.10≦St/Ss≦0.40
 なお、好適には0.15≦St/Ss≦0.35、より好適には0.19≦St/Ss≦0.29を満たすことが好ましい。
 (3)カーカス40の構成
 図4は、カーカス40の一部斜視図である。図4に示すように、カーカス40は、間隔を設けて配置された複数のカーカスコード40aを有する。本実施形態では、上述したようにラジアル構造であり、カーカスコード40aは、タイヤ幅方向に沿って配置されている。
 具体的には、タイヤ幅方向に沿って配置された複数のカーカスコード40aは、ゴム材料によって被覆されている。
 カーカスコード40aは、所定の有機繊維によって形成される。つまり、カーカスコード40aは、スチールなどの金属を除く有機繊維のフィラメント束を複数撚り合わせたコードによって形成される。
 具体的には、カーカスコード40aは、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、またはアラミドの何れかによって形成されることが好ましい。なお、当該有機繊維は、合成繊維または化学繊維と呼ばれてもよいし、ポリエステル系合成繊維、ポリアミド系合成繊維などであってもよい。
 また、このような有機繊維によって形成されるカーカスコード40aの破断強力は、空気入りタイヤ10としての必要な強度を確保するため、2.2kN/cm以上であることが好ましい。なお、2.2kN/cm以上の破断強力が確保できるのであれば、カーカスコード40aの具体的な撚り構造は特に限定されない。
 (4)ビード部60の構成
 図5及び図6は、ビード部60の拡大断面図である。具体的には、図5は、ビードコア61の断面形状を含むビード部60の拡大断面図である。図6は、ビードコア61の寸法比率を含むビード部60の拡大断面図である。
 図5に示すように、カーカス40の折り返し部42は、ビードコア61を介してタイヤ幅方向内側からタイヤ幅方向外側に折り返されている。折り返し部42は、ビードコア61に沿って巻き付けられるように設けられている。折り返し部42の先端部分42aは、ビードコア61のタイヤ径方向外側部分に巻き付いている。つまり、折り返し部42は、ビードコア61に沿って巻き付けられるように設けられている。このようなカーカス40の構造は、ワインド構造と呼ばれてもよい。
 本実施形態では、先端部分42aは、ビードコア61とビードフィラー62との間に介在する。
 ビードコア61は、複数のビードワイヤ61aによって形成される。ビードワイヤ61aは、スチール製であり、ビードワイヤ61aの直径は、1.26mm以上であることが好ましい。ビードコア61は、単線の金属ワイヤーによって構成される、いわゆるモノストランドビードであり、ビードコア61のターン数は、20以上であることが好ましい。
 ビードコア61は、単線のビードワイヤ61aを複数回、列方向(タイヤ幅方向)と段方向(タイヤ径方向)に移動しながら、環状に巻回して形成される。
 ターン数とは、ビードコア61を構成するビードワイヤ61aの数を意味し、例えば、20ターンであれば、5列×4段を適用し得る。本実施形態では、35ターン(7列×5段)が適用される。
 また、このようなターン構成を有するビードコア61の断面は、四角形状である。但し、ビードコア61断面は、四角形以上の多角形であればよい。つまり、タイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿ったビードコア61は、単純な列と段との構成でなくても構わない。
 また、図6に示すように、ビードコア61のタイヤ幅方向外側部分のタイヤ径方向に沿った高さをx1、ビードコア61のタイヤ幅方向内側部分のタイヤ径方向に沿った高さをx2、ビードコア61のタイヤ径方向内側部分のタイヤ径方向に沿った高さをy1、ビードコア61のタイヤ径方向外側部分のタイヤ径方向に沿った高さをy2とした場合、以下の関係を満たすことが好ましい。
 x1≧x2、及び
 y1≧y2
 また、x1+y1≧10mm以上であることが好ましい。好適にはx1+y1≧15mm、より好適にはx1+y1≧20mmであることが好ましい。
 さらに、タイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿ったビードコア61の断面積Sbと、リムホイール100に組み付けられた空気入りタイヤ10のタイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿った内部空間の断面積Ssとは、以下の関係を満たすことが好ましい。
 4.0×10-3≦Sb/Ss≦9.5×10-3
 なお、好適には4.5×10-3≦Sb/Ss≦9.0×10-3、より好適には 5.4×10-3≦Sb/Ss≦8.0×10-3であることが好ましい。
 (5)ベルト層50の構成
 図7は、ベルト層50の単体平面図を示す。図7に示すように、ベルト層50は、複数のベルトによって構成される。
 具体的には、ベルト層50は、一対の交錯ベルト層と、一対の周方向ベルト層とによって構成される。周方向ベルト層は、の交錯ベルト層のタイヤ径方向内側に設けられる。
 より具体的には、ベルト層50は、交錯ベルト51及び交錯ベルト52を有する。また、ベルト層50は、周方向ベルト53及び周方向ベルト54を有する。
 交錯ベルト51は、ベルトコード51aを有し、交錯ベルト52は、ベルトコード52aを有する。ベルトコード51a及びベルトコード52aは、タイヤ幅方向及びタイヤ周方向に対して傾斜し、互いに交錯するように設けられる。ベルトコード51a及びベルトコード52aは、一般的な交錯ベルト層と同様に、スチールコードを用いて形成し得る。
交錯ベルト51(交錯ベルト52)は、ベルトコード51a(ベルトコード52a)をゴム被覆することによって形成される。
 周方向ベルト53は、周方向コード53aを有し、周方向ベルト54は、周方向コード54aを有する。
 周方向ベルト53は、周方向コード53aがタイヤ幅方向において振幅を繰り返すウェーブ状である。同様に、周方向ベルト54は、周方向コード54aがタイヤ幅方向において振幅を繰り返すウェーブ状である。
 なお、周方向コード53a及び周方向コード54aは、直線状ではなく、タイヤ幅方向において規則的または不規則に振られるように設けられていればよく、必ずしも綺麗なウェーブ(正弦波)状でなくても構わない。
 図8は、ベルト層50の一部拡大断面図である。具体的には、図8は、タイヤ赤道線CLを基準とした一方側のベルト層50のタイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿った断面図である。
 上述したように、ベルト層50は、タイヤ周方向に沿った複数の周方向コードを有する周方向ベルト53及び周方向ベルト54を含む。図8に示すように、本実施形態では、カーカス40のタイヤ径方向に関する距離PDは、ベルト層50のタイヤ径方向に関する距離BDよりも長い。
 距離PDは、タイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿った空気入りタイヤ10の断面において、タイヤ赤道線CLの位置におけるカーカス40のタイヤ径方向内側端と、ベルト層50(具体的には、交錯ベルト51及び交錯ベルト52)のタイヤ幅方向外側端においてカーカス40のタイヤ径方向内側端を通過し、タイヤ幅方向と平行な直線が、タイヤ赤道線CLと交差する位置との距離(長さ)である。距離PDは、カーカス40のタイヤ径方向における落ち高と表現されてもよい。
 距離BDは、タイヤ赤道線CLの位置におけるベルト層50(具体的には、周方向ベルト54)のタイヤ径方向内側端と、ベルト層50(具体的には、交錯ベルト51及び交錯ベルト52)のタイヤ幅方向外側端においてベルト層50(具体的には、交錯ベルト52)のタイヤ径方向内側端を通過し、タイヤ幅方向と平行な直線が、タイヤ赤道線CLと交差する位置との距離である。距離BDは、ベルト層50のタイヤ径方向における落ち高と表現されてもよい。
 (6)変更例
 図9は、変更例に係るベルト層50Aの単体平面図を示す。ベルト層50Aは、上述したベルト層50に代えて空気入りタイヤ10のベルト層として適用し得る。以下、上述したベルト層50と異なる部分について主に説明する。
 ベルト層50Aの交錯ベルト51及び交錯ベルト52は、ベルト層50と同様である。一方、周方向ベルト53B及び周方向ベルト54Bは、配置形状が異なる二種類の周方向コードによって形成される。
 具体的には、周方向ベルト53Bは、周方向コード53aと、周方向コード53cとによって構成される。周方向コード53aは、ベルト層50と同様であり、タイヤ幅方向において振幅を繰り返すウェーブ状である。周方向コード53cは、タイヤ周方向に沿って設けられ、タイヤ幅方向において振幅を有さない直線状である。
 同様に、周方向ベルト54Bは、周方向コード54aと、周方向コード54cとによって構成される。周方向コード54aは、ベルト層50と同様であり、タイヤ幅方向において振幅を繰り返すウェーブ状である。周方向コード54cは、タイヤ周方向に沿って設けられ、タイヤ幅方向において振幅を有さない直線状である。
 また、図9に示すように、ウェーブ状の周方向コード53a及び周方向コード54aは、ベルト層50Aのタイヤ幅方向における端部にのみ設けられる。周方向コード53a及び周方向コード54aの設けられる範囲は、特に限定されないが、交錯ベルト51及び交錯ベルト52のタイヤ幅方向における端部付近までとすることが好ましい。
 なお、ウェーブ状の周方向コード53a及び周方向コード54aを設けず、直線状の周方向コード53c及び周方向コード54cのみによって周方向ベルトを形成してもよい。
 この場合、周方向コード53c及び周方向コード54cは、タイヤ周方向に沿った所定の破断伸度を有する金属コードによって形成されることが好ましい。具体的には、周方向コード53c及び周方向コード54cは、高い伸び性を有する(即ち破断までの伸びが大きい)スチールコード、いわゆるハイエロンゲーションコードによって形成されることが好ましい。
 或いは、周方向コード53c及び周方向コード54cは、アラミド繊維によって形成されてもよい。
 (7)作用・効果
 上述した空気入りタイヤ10によれば、以下の作用効果が得られる。空気入りタイヤ10は、上述した車両1のように、都市内での人や物などの輸送に主眼を置いた新小型シャトルバス用として用いることができる。
 具体的には、空気入りタイヤ10の外径ODは、350mm以上、600mm以下であり、タイヤ幅SWは、125mm以上、255mm以下である。また、空気入りタイヤ10の偏平率は、40%以上、75%以下である。
 空気入りタイヤ10に組み付けられるリムホイール100のリム径RDは、10インチ以上、22インチ以下であり、リム幅RWは、3.8インチ以上、8インチ以下である。
 このようなサイズを有する空気入りタイヤ10は、さらに、以下の関係を満たす。
  0.78≦RW/SW≦0.99、及び
  0.56≦RD/OD≦0.75
 このため、車両1のサイズと比較して十分に小径であり、車両1の省スペース化に貢献し得る。
 また、空気入りタイヤ10によれば、0.78≦RW/SW≦0.99の関係を満たすため、タイヤ幅SWに対するリム幅RWが広く、つまり、幅広のタイヤを構成でき、高い耐荷重能力を発揮するために必要なエアボリュームを確保し易い。なお、リム幅RWが広くなり過ぎると、タイヤ幅SWも広がりスペース効率が低下するとともに、ビード部60がリムホイール100から外れやすくなる。
 さらに、空気入りタイヤ10によれば、0.56≦RD/OD≦0.75の関係を満たすため、外径ODに対するリム径RDが大きく、インホイールモーターなどの収容スペースを確保し易い。なお、リム径RDが小さくなり過ぎると、ディスクブレーキまたはドラムブレーキの径サイズが小さくなる。このため、有効なブレーキの接触面積が小さくなり、必要な制動性能の確保が難しくなる。
 すなわち、空気入りタイヤ10によれば、新たな小型シャトルバスなどに装着される場合において、さらに高い耐荷重能力を有しつつ、高いスペース効率を達成し得る。
 また、空気入りタイヤ10のリム径RDは、10インチ以上、22インチ以下であるため、小径を維持しつつ、必要十分なエアボリューム及びインホイールモーターなどの収容スペースを確保し得る。また、制動性能及び駆動性能も確保できる。
 さらに、空気入りタイヤ10のタイヤ幅SWは、125mm以上、255mm以下であり、空気入りタイヤ10の偏平率は、40%以上、75%以下であるため、必要十分なエアボリューム及びインホイールモーターなどの収容スペースを確保し得る。
 本実施形態では、カーカスコード40aは、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、またはアラミドなど、所定の有機繊維によって形成され、カーカスコード40aの破断強力は、2.2kN/cm以上とすることができる。
 カーカスコード40aに金属以外の有機繊維が用いられるため、径サイズが小さい空気入りタイヤ10でも、製造時にビードコア61を介してカーカス40を折り返す作業の難易度が上がる問題を回避し得る。また、カーカスコード40aの破断強力は、2.2kN/cm以上とすることによって、小型シャトルバスなどに装着される場合に必要となる高い耐荷重能力及び耐久性も確保できる。すなわち、空気入りタイヤ10によれば、高い耐荷重能力、耐久性及び省スペース化を達成しつつ、製造も容易である。
 本実施形態では、ビードコア61のターン数は、20以上とすることができる。また、ビードワイヤ61aのの直径は、1.26mm以上とすることができる。このため、有機繊維製のカーカスコード40aを用いつつ、小型シャトルバスなどに装着される場合に必要となるビード部60の耐久性を効果的に高め得る。
 本実施形態では、カーカス40(折り返し部42)の先端部分42aは、ビードコア61のタイヤ径方向外側部分に巻き付いている。このため、高荷重または高内圧によってカーカスコード40aが引き抜かれる、いわゆるプライ抜けをより確実に防止し得る。すなわち、空気入りタイヤ10によれば、高い耐荷重能力、耐久性及び省スペース化を達成しつつ、特にカーカスの耐久性を高め得る。
 本実施形態では、図6に示したように、ビードコア61は、x1≧x2、及びy1≧y2の関係を満たす。また、x1+y1≧10mm以上であることが好ましい。
 このため、ビードコア61のタイヤ幅方向外側部分がタイヤ幅方向内側部分よりも長くなり、タイヤ径方向内側部分がタイヤ径方向外側部分によりも長くなる。これにより、折り返し部42が抜け難くなり、プライ抜けをさらに確実に防止し得る。
 本実施形態では、ビードコア61の断面積Sbは、4.0×10-3≦Sb/Ss≦9.5×10-3の関係を満たすことが好ましい。このため、高内圧、具体的には、400kPa~1100kPaに設定され得る空気入りタイヤ10の内部空間のエアボリュームを考慮した十分な耐久性を確保し得る。
 本実施形態では、インナーライナー70は、ガスバリア樹脂を含む樹脂組成物からなるA層と、A層に隣接し、エラストマーを含む樹脂組成物からなるB層とを有する。また、A層及びB層との合計は、7層以上である。さらに、A層の一層の平均厚みは、0.001μm以上10μm以下であり、B層の一層の平均厚みは、0.001μm以上40μm以下の多層構造体である。
 このようなガスバリア樹脂は、空気の透過性が低いため、高内圧に設定される空気入りタイヤ10の場合でも、内圧の低下をより確実に防止し得る。これにより、定常的な点検及びエア補充などの内圧管理に関する作業を大幅に削減し得る。すなわち、空気入りタイヤ10によれば、高い耐荷重能力及び省スペース化を達成しつつ、内圧管理に関する作業を大幅に削減し得る。
 本実施形態では、B層のエラストマーは、ポリスチレン系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマー、ポリジエン系エラストマー、ポリ塩化ビニル系エラストマー、塩素化ポリエチレン系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー及びフッ素樹脂系エラストマーからなる群より選ばれる少なくとも1種である。また、ガスバリア樹脂は、エチレン-ビニルアルコール共重合体である。これにより、空気の透過性を高め得るため、内圧管理に関する作業をさらに削減し得る。
 本実施形態では、トレッドゴム20gの断面積Stは、0.10≦St/Ss≦0.40の関係を満たすことが好ましい。このため、高内圧に設定され得る空気入りタイヤ10の内部空間のエアボリュームと、トレッドゴム20gを介して外部に漏れる気体の量とを考慮した内圧の自然低下率を十分に小さくし得る。
 本実施形態では、図8に示したように、距離PDは、距離BDよりも大きい。このような状態は、リムホイール100に組み付けられた空気入りタイヤ10の内圧が設定内圧に調整された状態(荷重は負荷されていない)、及び荷重が負荷された状態(図8においてトレッド面に沿った仮想線で図示)においても同様である。
 このため、小径及び低偏平率であり、特に、ベルト層50のタイヤ幅方向における端部の荷重負荷時におけるタイヤ径方向における成長(径の拡大)を効果的に抑制し得る。具体的には、距離PD>距離BDの関係となるため、ベルト層50のタイヤ幅方向における端部では、結果的に、カーカス40とベルト層50との間に空間ができ、ベルト層50がカーカス40とともに移動(歪む)ことを、当該空間を用いて吸収できる。つまり、空気入りタイヤ10に荷重が負荷された場合おけるベルト層50のタイヤ幅方向における端部の歪みを大幅に低減し得る。
 すなわち、空気入りタイヤ10によれば、高い耐荷重能力及び省スペース化を達成しつつ、ベルト層50のセパレーションなどの故障を防止し得る。
 本実施形態では、周方向ベルト53(周方向ベルト54)は、周方向コード53a(周方向コード54a)がタイヤ幅方向において振幅を繰り返すウェーブ状である。このため、周方向ベルト53は、タイヤ周方向において一定の伸び率を有するため、特に、周方向ベルト53のタイヤ幅方向における端部の径成長を効果的に抑制でき、周方向ベルト53のタイヤ幅方向における端部の歪みを大幅に低減し得る。
 また、図9の変更例に示したように、周方向コード53c(周方向コード54c)は、アラミド繊維、或いはハイエロンゲーションコード(スチールコード)によって形成されてもよい。このような周方向コードによれば、必ずしもウェーブ状とせずに、ベルト層50のタイヤ幅方向における端部における径成長を効果的に抑制し得る。
 さらに、このよう観点からは、上述したような周方向コード(ウェーブ状、ハイエロンゲーションコードまたはアラミド繊維)は、ベルト層50のタイヤ幅方向における端部にのみ設けられてもよい。これにより、ベルト層50のタイヤ幅方向における中央部分は、一般的な構造としつつ、ベルト層50のタイヤ幅方向における端部における径成長を効果的に抑制し得る。
 (8)その他の実施形態
 以上、実施例に沿って本発明の内容を説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。
 例えば、空気入りタイヤ10の構成は、次のように変更してもよい。図10は、変更例に係る空気入りタイヤ10Aの断面図である。
 図10に示すように、空気入りタイヤ10Aは、ベルト層50Bを備える。ベルト層50Bは、コアベルト55及びシースベルト56によって構成される。
 コアベルト55は、タイヤ幅方向に対して低角度で傾斜したコード(不図示)をゴム被覆したベルトである。シースベルト56は、コードを含むテープ状のベルトであり、交錯ベルト51の全周に亘って巻き付けられる。ベルト層50Bは、交錯ベルト層と同様の機能を提供する。
 なお、シースベルト56の具体的な構成は、例えば、特開2016ー215943号公報に記載されている。
 図11は、他の変更例に係る空気入りタイヤ10Bの断面図である。図7に示すように、空気入りタイヤ10Bは、ベルト層50Cを備える。ベルト層50Cは、樹脂材料によって被覆された樹脂被覆コードをタイヤ周方向に沿って巻き回すことによって形成されたスパイラルベルトである。ベルト層50Cも、交錯ベルト層と同様の機能を提供する。
 また、空気入りタイヤ10Bのように、ビード部60は、先端部分がビードコアに巻き付けられたワインド構造ではなく、タイヤ径方向外側に延びる一般的な構造であってもよい。
 上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
 1 車両
 10,10A,10B 空気入りタイヤ
 20 トレッド
 20g トレッドゴム
 21,22 周方向主溝
 23 周方向細溝
 30 タイヤサイド部
 30g サイドゴム
 40 カーカス
 40a カーカスコード
 41 本体部
 42 折り返し部
 42a 先端部分
 50,50A,50B,50C ベルト層
 51,52 交錯ベルト
 51a,52a ベルトコード
 53,53B,54,54B 周方向ベルト
 53a,53c,54a,54c 周方向コード
 55 コアベルト
 56 シースベルト
 60 ビード部
 61 ビードコア
 61a ビードワイヤ
 62 ビードフィラー
 70 インナーライナー
 100 リムホイール
 110 リムフランジ

Claims (3)

  1.  タイヤ骨格を形成する環状のカーカスを備える空気入りタイヤであって、
     前記空気入りタイヤの外径ODは、350mm以上、600mm以下であり、
     前記空気入りタイヤのタイヤ幅SWは、125mm以上、255mm以下であり、
     前記空気入りタイヤの偏平率は、40%以上、75%以下であり、
     前記空気入りタイヤに組み付けられるリムホイールのリム径RDは、10インチ以上、22インチ以下であり、
     前記リムホイールのリム幅RWは、3.8インチ以上、8インチ以下であり、
     0.78≦RW/SW≦0.99、及び
     0.56≦RD/OD≦0.75
    の関係を満たし、
     前記カーカスは、間隔を設けて配置された複数のカーカスコードを有し、
     前記カーカスコードは、所定の有機繊維によって形成され、
     前記カーカスコードの破断強力は、2.2kN/cm以上である空気入りタイヤ。
  2.  路面に接するトレッドに連なり、前記トレッドのタイヤ径方向内側に位置するタイヤサイド部と、
     前記タイヤサイド部に連なり、前記タイヤサイド部のタイヤ径方向内側に位置するビード部と
    を備え、
     前記ビード部は、環状のビードコアを有し、
     前記ビードコアは、複数のビードワイヤによって形成され、
     前記ビードコアのターン数は、20以上である請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3.  前記ビードワイヤの直径は、1.26mm以上である請求項2に記載の空気入りタイヤ。
PCT/JP2020/035076 2019-10-04 2020-09-16 空気入りタイヤ WO2021065511A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080069652.4A CN114466753A (zh) 2019-10-04 2020-09-16 充气轮胎
EP20872658.8A EP4043236A4 (en) 2019-10-04 2020-09-16 PNEUMATIC
US17/766,020 US20220339964A1 (en) 2019-10-04 2020-09-16 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019183983A JP7353902B2 (ja) 2019-10-04 2019-10-04 空気入りタイヤ
JP2019-183983 2019-10-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021065511A1 true WO2021065511A1 (ja) 2021-04-08

Family

ID=75337977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/035076 WO2021065511A1 (ja) 2019-10-04 2020-09-16 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220339964A1 (ja)
EP (1) EP4043236A4 (ja)
JP (1) JP7353902B2 (ja)
CN (1) CN114466753A (ja)
WO (1) WO2021065511A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022177030A1 (ja) * 2021-02-22 2022-08-25 横浜ゴム株式会社 タイヤ

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010050126A1 (en) * 2000-06-07 2001-12-13 Jean-Marie Girault Low aspect ratio pneumatic tire without sidewalls
JP2002160510A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2002178720A (ja) * 2000-10-23 2002-06-26 Goodyear Tire & Rubber Co:The より高い荷重保持能力を有する空気入りタイヤ用の三角形ビード構成
JP2005343334A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2007022138A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Bridgestone Corp ホイールインモータ車両用のタイヤおよびそれを用いたホイールシステム
JP2008179255A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010253993A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011245967A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ビードコアおよび空気入りタイヤ
WO2012042679A1 (ja) 2010-10-01 2012-04-05 株式会社クラレ 多層構造体、これを用いたインナーライナー及び空気入りタイヤ
US20120118467A1 (en) * 2009-07-30 2012-05-17 Luca Bruschelli Tyre for a motor vehicle and method for controlling a motor vehicle during a manoeuvre to change direction and/or speed
JP2013129407A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Bridgestone Corp ビードコアおよび空気入りタイヤ
JP2016513038A (ja) * 2013-02-25 2016-05-12 カンパニー ジェネラレ デ エスタブリシュメンツ ミシュラン 追加のサイドウォール補強材を有するセルフシール型タイヤ
JP2016215943A (ja) 2015-05-25 2016-12-22 株式会社ブリヂストン タイヤ用補強部材およびこれを用いたタイヤ
JP2018138435A (ja) 2017-02-24 2018-09-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851046Y2 (ja) * 1982-07-05 1983-11-21 横浜ゴム株式会社 スペアタイヤ
JP2951458B2 (ja) * 1991-12-12 1999-09-20 株式会社ブリヂストン スペアタイヤ
JP3218091B2 (ja) * 1992-07-13 2001-10-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP3636563B2 (ja) * 1997-02-20 2005-04-06 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りバイアスタイヤ
US6408914B1 (en) * 1998-03-26 2002-06-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with locked bead construction
DE69923759T2 (de) * 1998-12-21 2006-05-11 Bridgestone Corp. Radialer Luftreifen
JP2001071715A (ja) * 1999-09-09 2001-03-21 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US20020017351A1 (en) * 2000-05-30 2002-02-14 Shinichi Miyazaki Pneumatic tire
EP1162087B1 (en) * 2000-06-05 2009-02-18 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pmeumatic tyre
JP4188580B2 (ja) * 2001-07-10 2008-11-26 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP4448336B2 (ja) * 2004-01-09 2010-04-07 住友ゴム工業株式会社 乗用車用ラジアルタイヤ
JP4546812B2 (ja) * 2004-12-02 2010-09-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2006128494A1 (en) * 2005-05-30 2006-12-07 Pirelli Tyre S.P.A. Pneumatic tire with composite bead core
WO2011129444A1 (ja) * 2010-04-15 2011-10-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2012176678A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
WO2020122165A1 (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 株式会社ブリヂストン タイヤ

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010050126A1 (en) * 2000-06-07 2001-12-13 Jean-Marie Girault Low aspect ratio pneumatic tire without sidewalls
JP2002178720A (ja) * 2000-10-23 2002-06-26 Goodyear Tire & Rubber Co:The より高い荷重保持能力を有する空気入りタイヤ用の三角形ビード構成
JP2002160510A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2005343334A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2007022138A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Bridgestone Corp ホイールインモータ車両用のタイヤおよびそれを用いたホイールシステム
JP2008179255A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010253993A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US20120118467A1 (en) * 2009-07-30 2012-05-17 Luca Bruschelli Tyre for a motor vehicle and method for controlling a motor vehicle during a manoeuvre to change direction and/or speed
JP2011245967A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ビードコアおよび空気入りタイヤ
WO2012042679A1 (ja) 2010-10-01 2012-04-05 株式会社クラレ 多層構造体、これを用いたインナーライナー及び空気入りタイヤ
JP2013129407A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Bridgestone Corp ビードコアおよび空気入りタイヤ
JP2016513038A (ja) * 2013-02-25 2016-05-12 カンパニー ジェネラレ デ エスタブリシュメンツ ミシュラン 追加のサイドウォール補強材を有するセルフシール型タイヤ
JP2016215943A (ja) 2015-05-25 2016-12-22 株式会社ブリヂストン タイヤ用補強部材およびこれを用いたタイヤ
JP2018138435A (ja) 2017-02-24 2018-09-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022177030A1 (ja) * 2021-02-22 2022-08-25 横浜ゴム株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7353902B2 (ja) 2023-10-02
JP2021059195A (ja) 2021-04-15
EP4043236A1 (en) 2022-08-17
US20220339964A1 (en) 2022-10-27
EP4043236A4 (en) 2022-11-23
CN114466753A (zh) 2022-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020122169A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2023153956A (ja) タイヤ
WO2021065511A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2018179636A1 (ja) 空気入りタイヤ
EP3885161B1 (en) Pneumatic tire
JP2021059197A (ja) 空気入りタイヤ
JP2021059194A (ja) ランフラットタイヤ
JP2021059196A (ja) 空気入りタイヤ
JP2021059198A (ja) 空気入りタイヤ
WO2020122159A1 (ja) 空気入りタイヤ
EP3895905B1 (en) Pneumatic tire
WO2021210581A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP7482673B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2020097263A (ja) タイヤ
JP2018154303A (ja) 空気入りタイヤ
JP4334679B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2006168395A (ja) 二輪車用ラジアルタイヤ
JP2007176449A (ja) 車輪
JP2013060102A (ja) 自動四輪車用タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20872658

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020872658

Country of ref document: EP

Effective date: 20220504